JP2019526301A - ジアテルミー治療デバイス - Google Patents

ジアテルミー治療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019526301A
JP2019526301A JP2018566213A JP2018566213A JP2019526301A JP 2019526301 A JP2019526301 A JP 2019526301A JP 2018566213 A JP2018566213 A JP 2018566213A JP 2018566213 A JP2018566213 A JP 2018566213A JP 2019526301 A JP2019526301 A JP 2019526301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diathermy
generator
modulation
alternating current
amplitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018566213A
Other languages
English (en)
Inventor
ホセ・カルベト・ベナーチ
ハビエル・ラミ・ムリーリョ
Original Assignee
インディバ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インディバ・エス・アー filed Critical インディバ・エス・アー
Publication of JP2019526301A publication Critical patent/JP2019526301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals
    • A61N1/403Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals for thermotherapy, e.g. hyperthermia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/328Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for improving the appearance of the skin, e.g. facial toning or wrinkle treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/36014External stimulators, e.g. with patch electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/40Applying electric fields by inductive or capacitive coupling ; Applying radio-frequency signals

Abstract

本発明は、交流電流の発生器および電極を備えるジアテルミー治療デバイスであって、電極および発生器は、電気的に接続され、発生器は、100Hzから10MHzの範囲内の周波数の交流電流を発生させるように構成され、発生器は、18kHzから30kHzの間の変調周波数を用いて交流電流の振幅を変調するように構成される、ジアテルミー治療デバイスに関する。

Description

本発明は、ジアテルミー治療デバイス、すなわち人体の一部に温度の上昇を引き起こすことを目的として電流を印加することを用いる治療に関する。前記電流は、リハビリテーション、外傷学、皮膚科学およびスポーツ医学のために、また化粧品および美容医療の専門においても、痛みを治療するために使用されることもある。ジアテルミーは、時には温熱療法と呼ばれるが、用語ジアテルミーは、この種の治療を区別するために好まれる。
知られているジアテルミーデバイスの1つの種類は、発生器ならびに少なくとも1つの中性またはリターン電極および1つの活性印加電極を備える。活性電極は、リターン電極よりも小さい傾向がある。ジアテルミー効果をもたらすために、発生器は、0.1から40MHzの間の固定されたまたは調整可能な周波数の交流電気を生成するように構成される。しかしながら、ジアテルミー適用の安全範囲は、100kHzから10MHzの間である。一般に、ジアテルミー電流は、正弦波的仕方で発生される。一般に、この電流は、正弦波的関数の一定振幅を有して印加される。パルストレイン、すなわち一定振幅を有し、電流が印加されない期間が散在している交流電流パルスを放出することもまた、知られている。伝達されるパワーの平均値は、信号の実効振幅によって与えられ、そのパワーは、次に人体に伝達される熱量、従ってジアテルミー効果を規定する。
電気メスの分野では、電流は、組織を切り、解剖するために使用される。電気メスは典型的には、パワーを集中させるために点で終わる電極を使用して、0.5から1.7MHzの周波数および100から300Wのワット数の交流電流を使用する。生成される熱が、組織を切る。電気メスでは、たんぱく質の凝固を促すために、電流振幅の変調が、使用される。凝固したたんぱく質はそれ故に、メスによって切開された血管が出血するのを防止するためにそれらをシールする。
スペイン特許第2464241号は、減衰波のトレインを発生させるダルソンバル(d'Arsonval)電流発生器を開示する。前記電流は、もっぱら表面的な効果を有し、充血緩和、収縮緩和(decontracting)、殺菌、鎮痛および神経栄養の効果をもたらし、従って肛門直腸病変を非侵襲的に治療するために使用することができる。
米国特許第4016886号は、組織を一定温度に維持することを目的として100Hzの周波数を用いて変調される、100kHzから1MHzの間の範囲の交流電流を有するジアテルミーデバイスを開示する。内部組織を加熱するために、貫通電極(針)が、使用される。
スペイン特許第2464241号 米国特許第4016886号
この知られた従来技術に対して、本発明は、発生器ならびに少なくとも1つの中性またはリターン電極および1つの活性印加電極を備えるジアテルミーデバイスであって、発生器は、100kHzから10MHzの間の周波数を有する交流電流を発生させるように構成され、発生器が、18kHzから30kHzの間の変調周波数を使用して交流電流の振幅を変調するように構成されることを特徴とする、ジアテルミーデバイスを開示する。
本出願人は、この周波数範囲(交流電流および振幅変調の両方の)における振幅変調内で、内部組織の圧縮効果または密度の増加が、もたらされることを見いだした。
この新しい効果は、以下の興味ある応用を有する。
- 内部組織の圧縮は、圧力を用いて少量の内出血を止めるのに役立ち、結果として、本出願人は、回復時間が短縮されることを見いだしたので、治療への応用。
- 皮膚の下の組織を圧縮することによって、単に表面的な技法を用いるよりもより満足のいく外部の美容的成果が、達成されるので、美容への応用。
好ましくは、変調もまた、正弦波的である。
変調指数(すなわち変調波の最大振幅と最小振幅の商)は、0%を超えるものと100%未満との間であってもよい。最適変調指数は、治療すべき組織および特定応用に依存してもよい。しかしながら、低い値は、限られた変調効果を有し、高い値は、非変調波に対してパワーの過剰な損失をもたらし、結果として、ジアテルミー効果の損失をもたらす。
従って、振幅変調は好ましくは、10%から90%の間の変調指数を有することになる。本出願人は、一般的な目的のために、30%から50%の間の変調指数が、特に適していることを見いだした。
より良い理解のために、本発明の目的の実施形態の説明的だが非限定的な図面が、例として添付される。
ジアテルミーにおいて使用される種類の交流電流を示すグラフである。 本発明に従って得られる変調振幅を有する交流電流を示すグラフである。 本発明に従って得られる変調振幅を有する別の交流電流を示すグラフである。
図1は、知られている種類のジアテルミーデバイスを用いて得られるジアテルミー電流の時間に対する電圧を示す。特に、ジアテルミー電流の発生器は、正弦波的であり、0.1MHzから10MHzの間の周波数を有する交流電流を発生させる。図に見られるように、この場合の信号は、連続的であり(パルストレインはない)、電流の振幅(すなわち各サイクルにおける最大電圧値)は、一定である。
本発明は、交流電流の振幅変調手段(この場合、電圧)を有する知られた種類の発生器を装備する、または別法として本発明は、所望の電流を得るように既存の手段を構成する。電気信号の振幅の変調は、広く知られた技術分野であるので、前記手段を詳細に説明する必要はない。
図2は、本発明によるジアテルミー電流の第1の例を示す。図に見られるように、電流は、図1での信号と同じ周波数を有する。しかしながら、振幅は、正弦波信号または正弦波を用いて変調される。問題になっている波は、変調波と呼ばれる。振幅の最大値は、18から30kHzの間の周波数を有する正弦波的形状に従う。
図に見られるように、変調指数、すなわち変調波の振幅の最大値と最小値との間の関係は、約40%である。
この例では、変調は、同様に連続的である、すなわち非変調電流の期間はない。
図3は、変調指数が100%である、前と同様の第2の例を示す。この実施形態は、伝達されるパワーのかなりの減少を、従ってジアテルミー効果の減少を伴うので、原理上は、有利でない。図1での例に対してジアテルミー効果(平均パワー)の損失を補償するためには、非変調電流の最大電圧を増加させることが必要であるが、それは、やけどおよび/または感電死のリスクに起因して望ましくない。
本発明は、その実施形態を参照して提示され、述べられたけれども、これらは、本発明を限定するものではなく、本記述、請求項および図面に開示される主題を解釈した後では、当業者には明らかであると分かる、多くの構造的または他の詳細を変更することが可能であることを理解すべきである。従って、本発明の範囲は、次に示す請求項の最も広い範囲によってカバーされると考えられることもあり得る任意の変形または等価物を含む。

Claims (6)

  1. 交流電流発生器および電極を備えるジアテルミー治療デバイスであって、前記電極および前記発生器は、電気的に接続され、前記発生器は、100kHzから10MHzの範囲内の周波数の交流電流を発生させるように構成され、前記発生器が、18kHzから30kHzの間の変調周波数において前記交流電流の振幅を変調するように構成されることを特徴とする、ジアテルミー治療デバイス。
  2. 前記変調が、正弦波的であることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記変調が、0%を超えるものから100%の間の変調指数を有することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記変調指数が、1%から99%の間であることを特徴とする、請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記変調指数が、10%から90%の間であることを特徴とする、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記変調指数が、30%から50%の間であることを特徴とする、請求項5に記載のデバイス。
JP2018566213A 2016-09-09 2017-08-02 ジアテルミー治療デバイス Pending JP2019526301A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ESP201631180 2016-09-09
ES201631180A ES2658762B1 (es) 2016-09-09 2016-09-09 Dispositivo de tratamiento de diatermia
PCT/ES2017/070564 WO2018046784A1 (es) 2016-09-09 2017-08-02 Dispositivo de tratamiento de diatermia

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019526301A true JP2019526301A (ja) 2019-09-19

Family

ID=61534649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566213A Pending JP2019526301A (ja) 2016-09-09 2017-08-02 ジアテルミー治療デバイス

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3453425A4 (ja)
JP (1) JP2019526301A (ja)
KR (1) KR20190053138A (ja)
CN (1) CN109475748A (ja)
CA (1) CA3026606A1 (ja)
ES (1) ES2658762B1 (ja)
RU (1) RU2018143724A (ja)
WO (1) WO2018046784A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES1222400Y (es) * 2018-10-30 2019-03-21 Virbeco Solutions S L Dispositivo para el tratamiento de enfermedades degenerativas
KR20210105852A (ko) 2021-06-04 2021-08-27 김수환 해수를 이용한 에너지 생산용 해상터미널
KR20210105853A (ko) 2021-06-04 2021-08-27 김수환 벙커링선박에서 공급받는 담수를 이용한 에너지 생산용 해상터미널
KR20210105851A (ko) 2021-06-04 2021-08-27 김수환 에너지 생산용 해상터미널
KR20210105854A (ko) 2021-06-04 2021-08-27 김수환 벙커링선박으로 공급하는 에너지 생산용 해상터미널
KR20210084362A (ko) 2021-06-04 2021-07-07 김수환 해상에 설치되는 담수를 이용한 연료생산장치
KR20210084366A (ko) 2021-06-04 2021-07-07 김수환 벙커링 선박
KR20210084363A (ko) 2021-06-04 2021-07-07 김수환 해상에 설치되는 담수를 이용한 연료생산장치

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016886A (en) * 1974-11-26 1977-04-12 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method for localizing heating in tumor tissue
US5983141A (en) * 1996-06-27 1999-11-09 Radionics, Inc. Method and apparatus for altering neural tissue function
JP2008531239A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 アイヴィヴィ テクノロジーズ,インク. 創傷回復促進用の電磁処置装置およびその使用方法
JP2010530267A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 インディバ,ソシエダ アノニマ 生体組織に適用可能な無線周波数装置のための回路および該回路を含む装置
US20120065714A1 (en) * 2008-10-13 2012-03-15 Andras Szasz Radiofrequency hyperthermia device with target feedback signal modulation
JP2013188241A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Boocs 脳疲労及び/又はうつ治療装置とその使用方法
WO2015086873A1 (es) * 2013-12-12 2015-06-18 Indiba, S.A. Dispositivo de electroterapia

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB718439A (en) * 1951-11-01 1954-11-17 Nat Res Dev Improvements in and relating to generators of high frequency alternating electric currents
CH567424A5 (ja) * 1973-11-26 1975-10-15 Wyss Oscar A M
US5249575A (en) * 1991-10-21 1993-10-05 Adm Tronics Unlimited, Inc. Corona discharge beam thermotherapy system
FR2710542A1 (fr) * 1993-09-29 1995-04-07 Filhon Florent Appareil pour l'application sur la peau d'un courant d'électrothérapie ou de traitement simple tel que la stimulation ou la détoxication.
US7951061B2 (en) * 2001-07-25 2011-05-31 Allan Foreman Devices for targeted delivery of thermotherapy, and methods related thereto
US20050021088A1 (en) * 2001-10-29 2005-01-27 Schuler Peter S. Systems containing temperature regulated medical devices, and methods related thereto
ES1055419Y (es) * 2003-08-08 2004-08-01 Farmaelec S L Dispositivo de diatermia capacitiva.
ES1063601Y (es) * 2006-09-08 2007-02-01 Indiba Sa Dispositivo electronico para diatermia
EP2208506A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-21 Oncotherm Kft. Intraluminar oncothermia catheter

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016886A (en) * 1974-11-26 1977-04-12 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method for localizing heating in tumor tissue
US5983141A (en) * 1996-06-27 1999-11-09 Radionics, Inc. Method and apparatus for altering neural tissue function
JP2008531239A (ja) * 2005-03-07 2008-08-14 アイヴィヴィ テクノロジーズ,インク. 創傷回復促進用の電磁処置装置およびその使用方法
JP2010530267A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 インディバ,ソシエダ アノニマ 生体組織に適用可能な無線周波数装置のための回路および該回路を含む装置
US20120065714A1 (en) * 2008-10-13 2012-03-15 Andras Szasz Radiofrequency hyperthermia device with target feedback signal modulation
JP2013188241A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Boocs 脳疲労及び/又はうつ治療装置とその使用方法
WO2015086873A1 (es) * 2013-12-12 2015-06-18 Indiba, S.A. Dispositivo de electroterapia

Also Published As

Publication number Publication date
ES2658762A1 (es) 2018-03-12
CN109475748A (zh) 2019-03-15
CA3026606A1 (en) 2018-03-15
KR20190053138A (ko) 2019-05-17
ES2658762B1 (es) 2018-06-21
RU2018143724A3 (ja) 2020-10-21
EP3453425A1 (en) 2019-03-13
EP3453425A4 (en) 2019-11-20
WO2018046784A1 (es) 2018-03-15
RU2018143724A (ru) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019526301A (ja) ジアテルミー治療デバイス
US9636516B2 (en) Methods and devices for tissue treatment using shock waves and electromagnetic field
US8548599B2 (en) Methods and systems for subcutaneous treatments
RU2559219C1 (ru) Устройство и способ для улучшения кожи, используя ra-эффект или ra плюс-эффект
EP2780080B1 (en) Systems for subcutaneous treatments
US20120041431A1 (en) Electrical skin rejuvenation
JP2023515722A (ja) 患者の非アテンド式治療のためのデバイスおよび方法
US20170072209A1 (en) High-frequency thermotherapy device
JP7169688B2 (ja) 美容に使用する複合電極パッドを用いた美容機器
KR200355189Y1 (ko) 고주파 전기치료기
JP7170726B2 (ja) 皮膚再生刺激装置
Sebben Electrosurgery: high-frequency modalities
KR101499567B1 (ko) 혼합발생 제어장치 및 그 구동방법
KR100649935B1 (ko) 고주파 전기 발모기
KR20130106017A (ko) 피부 개선 장치
Cho et al. High-frequency alternating electrical current: selective electromagnetic tissue reaction
RU2781222C2 (ru) Устройство для стимуляции регенерации кожи
KR102261838B1 (ko) 안면 및 구강 내부용 고주파 치료기
US20220296911A1 (en) Skin treatment device using radio frequency
Theodorou et al. 10 Radiofrequency-Assisted Liposuction for Body Contouring
Arun Guru A Comparitive Study on Diathermy Vs Scalpel Skin Incisions in Abdominal Surgeries in Government Rajaji Hospital, Madurai
Forster Monopolar Diathermy
Goldberg non‐invasive body contouring
Curinga Ellman Radiofrequency Device for Skin Tightening
Forgione Radiofrequency therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211220