JP2019526288A - 細胞培養の動作を制御して細胞増殖を最適化するシステム、装置、及び方法 - Google Patents

細胞培養の動作を制御して細胞増殖を最適化するシステム、装置、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019526288A
JP2019526288A JP2019535210A JP2019535210A JP2019526288A JP 2019526288 A JP2019526288 A JP 2019526288A JP 2019535210 A JP2019535210 A JP 2019535210A JP 2019535210 A JP2019535210 A JP 2019535210A JP 2019526288 A JP2019526288 A JP 2019526288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
cell
cell culture
image
cell density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019535210A
Other languages
English (en)
Inventor
アルマーニ,フランチェスコ
カッタールッツィ,ジャコモ
クルチョ,フランチェスコ
モレッティ,マッシモ
スフィリゴイ,アントニオ
Original Assignee
ブイビーシー ホールディングス エルエルシー
ブイビーシー ホールディングス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブイビーシー ホールディングス エルエルシー, ブイビーシー ホールディングス エルエルシー filed Critical ブイビーシー ホールディングス エルエルシー
Publication of JP2019526288A publication Critical patent/JP2019526288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/60Type of objects
    • G06V20/69Microscopic objects, e.g. biological cells or cellular parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/30Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration
    • C12M41/36Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of concentration of biomass, e.g. colony counters or by turbidity measurements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/04Flat or tray type, drawers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/16Vibrating; Shaking; Tilting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/48Automatic or computerized control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q3/00Condition responsive control processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30242Counting objects in image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/40Analysis of texture
    • G06T7/41Analysis of texture based on statistical description of texture
    • G06T7/44Analysis of texture based on statistical description of texture using image operators, e.g. filters, edge density metrics or local histograms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

細胞培養の動作を制御するためのシステムは、細胞培養を保持するように構成されているトレイ、細胞培養の画像を撮像するように構成されているカメラ、及びトレイの動作を制御するように構成されているデバイスを含んでいる。システムは、また、トレイの第1の動作を判定し、細胞培養の画像を表すデータをカメラから受信し、画像データに基づいて細胞培養の特性を判定し、特性に基づいてトレイの第1の動作とは異なる第2の動作を判定し、第2の動作に従ってトレイを動作させるように構成されているプロセッサを含んでいる。【選択図】図3A

Description

本発明は、全般的には細胞培養、より具体的には、細胞培養の動作を制御して細胞増殖を最適化するシステム、装置、及び方法に関する。
細胞培養のプロセスにおいては、前から存在する細胞株からであろうと又は最近分離された細胞株からであろうと、初期の細胞集団に栄養成分を与え、その後細胞増殖を促進するために無菌容器/箱でのインキュベーションが必要である。既存の細胞培養方法には、例えば、カバーガラス法、フラスコ法、回転チューブ法等が挙げられる。一般的には、細胞増殖を促進するために、必要なビタミン、アミノ酸及びその他の栄養素を与えることによって初期の細胞集団の増殖を促すために、細胞培養液/培地が使用される。
生細胞の培養は、単一細胞から細胞集団を得ることを可能にする、また、様々な目的、例えば、細胞代謝により生成される付加的な副産物の回収、ウイルスワクチンの調製、人工臓器を作製あるいは脱細胞化臓器骨格を再生するための細胞生成、真核生物(例えば、動物)の細胞株内の組み換え発現による薬剤の製造等のために行われる場合がある。
通常、細胞培養のプロセスでは、細胞増殖を促進するために、細胞培養のための適切な容器、細胞に栄養素を与えるための培養液/培地及び酸素等の様々なガスが必要である。培養液/培地と様々なガスは、容器の培養空間内に導入(例えば、注入)され、細胞を培養するために使用される。そのような培養液/培地の例としては、ウシ胎児血清(「FBS」)とウシの子牛血清(「BCS」)が挙げられるが、新しい規制の動向として、培養液/培地としてFBS/BCSの使用を最小化あるいは避ける傾向にある。培養液/培地と様々なガスは、細胞を新鮮な状態に維持して細胞増殖を促すために、定期的に交換される。別の方法では、培養液/培地と様々なガスは、細胞を新鮮な状態に維持して細胞増殖を促すために、継続的に交換される。培養液/培地を継続的に交換し、様々なガスを微調整することによって、細胞の栄養素を継続的に最適な水準にするので、FBS/BCSの量を最小化する、あるいはFBS/BCSを含まない新しい培養培地を採用することができる。
さらに、細胞への培養液/培地とガスの供給を促進するために、容器の培養空間で増殖している細胞が一様に分布することを確保することも好ましい。しかし、既存の細胞培養装置においては、培養空間の細胞は一様に分布した状態で増殖しない場合が多い。例えば、多くの既存の細胞培養装置においては、細胞増殖の自然なパターン、容器の培養空間を通る培養液の流れのために、あるいはすぐにはわからないその他の理由のために、細胞は不規則に分布したパターンで増殖する。
実施形態に従って、方法が提供される。細胞培養の画像が生成され、細胞培養の特性が画像に基づいて判定される。細胞増殖を促進するために、細胞培養の動作は特性に基づいて調整される。
一実施形態において、トレイの動作を示す動作データがセンサから受信される。前記トレイの第1の動作は前記動作データに基づいて判定される。前記細胞培養の前記動作は前記特性に基づいて前記トレイの第2の動作を判定することによって調整される。ここで、前記第2の動作は前記第1の動作とは異なる。
別の実施形態において、前記特性は、細胞密度の測定値を含んでいる。
別の実施形態において、前記細胞培養の画像を撮像するためにカメラが使用され、前記画像データは前記細胞密度の測定値を判定するために解析される。
別の実施形態において、前記細胞密度の測定値を判定する工程は、細胞クラスター数を判定する工程を含んでいる。前記細胞密度の測定値が所定の制限を超えるかどうかの判定が行われ、前記細胞密度の測定値が前記所定の制限を超えるという判定に応じて前記細胞培養の前記動作が調整される。
別の実施形態において、前記細胞密度の測定値を判定する工程は、異なる形態を有する細胞を表す1以上の細胞数を判定する工程を含んでいる。1以上の細胞密度の測定値は前記1以上の細胞形態数に基づいて判定されてもよい。
別の実施形態において、前記細胞培養は、細胞が前記トレイに付着した状態あるいは前記培養液中に浮遊した状態のいずれかで配置されて、トレイに配置される。前記トレイの傾斜動作及び/又は前記トレイの振動動作が調整される。前記トレイの傾斜動作を調整する工程は、より低速又はより高速で前記トレイを前後に傾斜させる工程を含み得る。前記トレイの振動動作を調整する工程は、より低速又はより高速で前記トレイを前後に振動させる工程が含まれ得る。
別の実施形態に従って、装置は、細胞培養の容器を保持し、前記容器中の前記細胞培養の動作を引き起こすように構成されている第1のデバイスを含んでいる。前記装置は、また、前記容器中の前記細胞培養の画像を生成するように構成されている第2のデバイス、前記画像に基づいて前記細胞培養の特性を判定し、前記特性に基づいて、前記第1のデバイスに前記細胞培養の容器の前記動作を調整させるように構成されている少なくとも1つのプロセッサを含んでいる。
一実施形態において、前記特性は、細胞密度の測定値を含んでいる。
一実施形態において、前記特性は、異なる細胞形態の判定に基づいて判定される少なくとも1つの細胞密度の測定値を含んでいる。
別の実施形態において、前記プロセッサは、さらに、前記画像に基づいて平均細胞密度の測定値を判定するように構成されている。
別の実施形態に従って、システムは、細胞培養の容器を保持するように構成されているトレイ、前記容器内の前記細胞培養の画像を撮像するように構成されているカメラ、及び前記トレイの動作を制御するように構成されているデバイスを含んでいる。前記システムに、また、前記トレイの第1の動作を判定し、前記細胞培養の画像を表すデータを前記カメラから受信し、前記画像データに基づいて前記細胞培養の特性を判定し、前記特性に基づいて前記トレイの第2の動作を判定し(前記第2の動作は前記第1の動作とは異なる)、前記デバイスに前記第2の動作に従って前記トレイが動作するようにさせるように構成されているプロセッサを含んでいる。
一実施形態において、前記システムは、また、前記トレイの動作を示す動作データを取得するように構成されているセンサを含んでいる。前記プロセッサは、さらに、前記センサから前記動作データを受信し、前記動作データに基づいて前記トレイの前記第1の動作を判定するように構成されている。
別の実施形態において、前記特性は、細胞密度の測定値を含んでいる。
別の実施形態において、前記プロセッサは、さらに、前記画像データに基づいて細胞密度の測定値を判定するように構成されている。
別の実施形態において、前記プロセッサは、さらに、細胞クラスター数を判定し、前記細胞クラスター数に基づいて前記細胞密度の測定値を判定するように構成されている。
別の実施形態において、前記プロセッサは、さらに、前記細胞密度の測定値が所定の制限を超えることを判定し、前記細胞密度の測定値が前記所定の制限を超えるという判定に応じて前記第2の動作を判定するように構成されている。
別の実施形態において、前記プロセッサは、さらに、培養中の細胞の1以上の異なる形態を判定し、形状、大きさ等の異なる特性を有する1以上の細胞数を判定し、前記異なる細胞の種類に従って1以上の細胞密度の測定値を判定するように構成されている。
別の実施形態において、前記プロセッサは、さらに、前記トレイの傾斜動作と前記トレイの振動動作のうち一方を調整して前記トレイの前記第2の動作を判定するように構成されている。前記プロセッサは、より低速又はより高速で前記トレイを前後に傾斜させる、あるいはより低速又はより高速で前記トレイを前後に振動させるように構成されてもよい。
これらの及びその他の本開示の利点は、以下の「詳細な説明」及び添付図面を参照することにより当業者に明白になるであろう。
実施形態に係る細胞培養システムの構成要素を示す。 別の実施形態に係る細胞培養システムの構成要素を示す。 実施形態に係るトレイ制御システムの斜視図を示す。 別の実施形態に係るトレイ制御システムの斜視図を示す。 図3の実施形態のフレーム、プレート及びトレイの上面図を示す。 別の実施形態に係るフレーム、プレート及びトレイの上面図を示す。 実施形態に係るチルト機構の動作を示す。 実施形態に係るチルト機構の動作を示す。 実施形態に係るチルト機構の動作を示す。 実施形態に係るチルト制御部の構成要素を示す。 図3の実施形態のプレートの上面図を示す。 実施形態に係る振動機構の動作を示す。 実施形態に係る振動機構の動作を示す。 実施形態に係る振動機構の動作を示す。 実施形態に係る振動制御部の構成要素を示す。 図8A乃至8Cの実施形態のフレーム、プレート及び振動機構の下面の斜視図を示す。 実施形態に係るトレイ上に配置された細胞培養を示す。 実施形態に係るトレイの動作を制御する方法に関するフローチャートである。 別の実施形態に係る細胞培養の動作を制御する方法に関するフローチャートである。 実施形態に係る細胞培養を有するバッグを支持するフレーム及びチルト機構の側面図を示す。 実施形態に係る細胞培養を有する多数のバッグを支持するフレーム及びチルト機構の側面図を示す。 実施形態に係る、フレームがチルトサーボを備えた、細胞培養を有するバッグを支持するフレーム及びチルト機構の側面図を示す。 特定の実施形態を実行するために使用することができる模範的なコンピュータの構成要素を示す。 実施形態に係る、アームによって支持されるカメラを示す。 実施形態に係るバイオリアクタシステムの構成要素を示す。 実施形態に係るバイオリアクタシステムの構成要素を示す。
実施形態に従って、細胞培養システムは、細胞培養を保持し、細胞増殖を最適化するよう選択された方法で細胞培養を動作させるよう構成された第1のデバイスを含んでいる。この装置は、細胞培養の画像を生成するよう構成された第2のデバイスと、画像に基づいて細胞培養の特性を判定し、この特性に基づいて、第1のデバイスに細胞培養の動作を調整させるように構成された少なくとも1つのプロセッサをも含んでいる。
図1は、実施形態に係る細胞培養システムの構成要素を示す。細胞培養システム100は、トレイ制御システム110及びコンピュータ120を含んでいる。トレイ制御システム110は、細胞培養を保持し、細胞培養を促進して最適化する方法で細胞培養を動作させるように構成されている。コンピュータ120は、トレイ制御システム110からデータを受信し、トレイ制御システム110に制御信号を送信することができる。コンピュータ120は、サーバコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ラップトップ装置、携帯電話等の任意の適切な処理装置であってもよい。
図2は、別の実施形態に係る細胞培養システム100の構成要素を示す。細胞培養システム100は、トレイ220、チルト機構230、振動機構240、電源250、カメラ260、加速度計270、画像解析部280、トレイ動作制御部290を含んでいる。細胞培養システム100は、図2に示されていない構成要素を含んでもよい。
トレイ220は、細胞培養を保持するよう構成された表面を含んでいる。トレイ220は、任意の形状を有してもよい。トレイ220は、正方形、長方形、円形又は別の形状であってもよい。トレイ220は、1より多い平面を含んでもよい。一実施形態において、細胞培養は、トレイ220の表面に直接配置された容器に収容される。別の実施形態において、細胞培養は、トレイ220に配置されたバッグ又はその他のエンクロージャに収容されてもよい。トレイ220は、プラスチック(透明なプラスチックを含む)、金属、又はその他の任意の材質で作られてもよい。
チルト機構230は、トレイ220を傾斜させる、すなわち、水平位置(トレイ220は水平面に配置されている)から選択された非水平位置(トレイは第2の非水平面に配置される)に方向を変えさせる。例えば、チルト機構230は、第1の非水平面(水平面に対して第1の所定角度によって定義される)と第2の非水平面(水平面に対して第2の所定角度によって定義される)との間で、選択された速度又は加速度でトレイ220を行き来させてもよい。チルト機構230は、処理装置から受信した制御信号に応じて動作してもよい。
振動機構240は、トレイ220を振動させる、すなわち、選択された速度又は加速度で端から端まで動作させる。振動機構240は、処理装置から受信した制御信号に応じて動作してもよい。
電源250は、細胞培養システム100に電力を供給する。例えば、電源250は、1以上のバッテリを含んでもよい。細胞培養システム100は、1より多い電源を含んでもよい。
カメラ260は、トレイ220に配置された細胞培養の画像を取得する。カメラ260は、例えば、デジタルカメラでもよい。カメラ260は、解析のため、デジタル画像データをコンピュータ又はその他の処理装置に提供することができる。
加速度計270は、トレイ220の加速度を示すデータを取得するように構成されたセンサである。加速度計270は、例えば、トレイ220の速度及び/又はその他の動作を含むその他のパラメータも測定してもよい。加速度計270は、加速度及び/又はその他の動作データをコンピュータ又はその他の処理装置に提供することができる。
他の実施形態では、細胞培養システム100は、温度、質量、重量、pH、ガス濃度(O及びCO)等を測定するセンサ等の他の種類のセンサを含んでもよい。
画像解析部280は、カメラ260によって生成された画像データを解析し、トレイ220に配置された細胞培養の1以上の特性を判定する。例えば、画像解析部280は、細胞培養の画像を解析して細胞密度の測定値を判定してもよい。画像解析部280は、情報(例えば、細胞密度の測定値又はその他の情報)をトレイ動作制御部290に送信してもよい。
トレイ動作制御部290は、トレイ220の動作を制御する。例えば、トレイ動作制御部290は、チルト機構230にトレイ220を傾斜させることができる。トレイ動作制御部290は、振動機構240にトレイ220を振動させることができる。トレイ動作制御部290は、適宜、画像解析部280から情報を受信し、その情報に基づいて、チルト機構230又は振動機構240にトレイ220の動作を調整させることができる。例えば、トレイ動作制御部290は、画像解析部280から細胞密度の測定値(例えば、平均細胞密度の測定値、異なる細胞形態による1以上の細胞密度の測定値を含むことがある)を受信することができ、その細胞密度の測定値に基づき、チルト機構230又は振動機構240にトレイ220の動作を調整させる。
図2に示す1以上の構成要素は、図1のコンピュータ120等のコンピュータによって実行されてもよい。例えば、画像解析部280及び/又はトレイ動作制御部290は、コンピュータ120上に常駐して動作するソフトウェア(及び/又は回路)で構成されてもよい。
図3Aは、実施形態に係るトレイ制御システム110の斜視図を示す。トレイ制御システム110は、フレーム350を含んでいる。振動機構240は、フレーム350内に配置された長方形プレート305を含み、4つのコイル320によってフレーム350に接続されている。トレイ220は、振動機構240の上面に配置されている。振動機構240は、振動制御部860(プレート305の下側に設置されている)を含んでいる。チルト機構230は、フレーム350の一辺に接続されている。カメラ260は、アーム364によってトレイ220の上方に位置しており、アーム364は、例えば、フレーム350の一辺に接続されてもよい。
図3Bは、別の実施形態に係るトレイ制御システム110の斜視図を示す。トレイ制御システム110は、フレーム350、振動機構240、及び長方形プレート305を含んでいる。トレイ220は、振動機構240の上面に配置されている。チルト機構230は、フレーム350の一辺に接続されている。ロッド370は、フレーム350の一側面の上方に位置している。スライド機構392は、ロッド370に沿ってスライドするように構成されている。スライド機構392は、アーム394に接続されてアーム394を支持し、アーム394はカメラ260をトレイ220の上方に保持する。アーム394はスライド機構392に接続されているので、カメラ260はフレーム350の一方の端から他方の端まで移動することができ、トレイ220の様々な視界(及びトレイ220に配置された任意の培養の様々な視界)を取得する。トレイ制御システム110は、スライド機構392の動作を制御するように構成された制御部380を含んでいる。従って、制御部380は、カメラ260を第1の位置から第2の選択された位置まで移動させ、トレイ220の選択された部分の画像を取得させるように構成されている。
図4は、図3の実施形態のフレーム350、プレート305、及びトレイ220の上面図を示す。プレート305は、幅「W」の隙間だけフレーム350から離れている。プレート305とフレーム350の間の隙間があるので、プレート305(及びプレート305上に配置されているトレイ220)はフレーム350内で移動することができる。一実施形態では、幅「W」は、5.0ミリメートルと20.0ミリメートルの間である。
図5は、別の実施形態に係るフレーム350、プレート305、及びトレイ220の上面図を示す。加速度計270はトレイ220上に配置されている。他の実施形態では、加速度計270は別の場所又は別の位置に配置されてもよい。
実施形態に従って、容器内の細胞培養はトレイ220上に配置され、細胞培養の動作は細胞増殖を最適化するために制御される。細胞培養の動作は、例えば、トレイ220の動作を制御することにより制御可能である。具体的には、トレイ220は前後に傾いてもよい。あるいは、トレイ220は前後の往復動作で振動してもよい。このような動作でトレイ220を動かすことによって、トレイ220上に配置された細胞培養も同様な動作で動く。細胞培養を動作させることによって、細胞培養中の細胞の分布が変化する、例えば、急激に傾斜又は振動させることによってクラスター状の細胞を分離できるので、細胞培養内の細胞密度を低下させることができる。好都合なことに、細胞密度を低下させることによって細胞培養中の細胞増殖を促進することができる。しかし、細胞膜の破壊や望ましくない細胞死に至るおそれがある細胞培養内の過度のせん断を避けるために、トレイ220の動作は調節する必要がある。
図6A乃至6Cは、実施形態に係るチルト機構230の動作を示す。図6Aを参照すると、チルト機構230は、フレーム350に接続されたサポートアーム620を含んでいる。チルト制御部630はサポートアーム620に取り付けられている。4つの回転アームを有する回転片640はサポートアーム620に取り付けられており、チルト制御部630によって制御される。レバー610は、第1端が、接続部667によって回転片640の回転アームの1つに接続されており、第2端が、第2の接続部664によってフレームに接続されている。接続部664及び667は、例えば、ねじ又は別の種類のファスナーであってもよい。
図6Bを参照すると、チルト制御部630は、適宜、回転片640を反時計回りに回転させる。回転片640が反時計回りに回転した場合、回転片640はレバー610を引っ張り、次に、それによってフレーム350の端690を下方に傾ける。フレーム350が片側に傾くと、プレート240とトレイ220もまた同じように傾く。
図6Cを参照すると、チルト制御部630は、適宜、回転片640を時計回りに回転させる。回転片640が時計回りに回転した場合、回転片640はレバー610を押し、次に、それによってフレーム350の端690を上方に傾ける。フレーム350が片側に傾くと、プレート240とトレイ220もまた同じように傾く。
図6Dは、実施形態に係るチルト制御部630の構成要素を示す。チルト制御部630は、プロセッサ682、メモリ684及び送受信機686を含んでいる。プロセッサ682は、回転片640の動作を制御する。プロセッサ682は、適宜、データをメモリ684に記憶する。送受信機686は、適宜、制御信号を(例えば、トレイ動作制御部290又はその他の構成要素から)受信することができる。送受信機686は、例えば、アンテナを含んでもよい。
図3を再度参照すると、トレイ220はプレート305上に置かれている。図7は、実施形態に係るプレート305の上面図を示す。プレート305は、プレートの中央又はその近傍に孔725を有する。孔725はプレート305を貫通している。プレート305は、プラスチック、金属又はその他の適切な材料で作られてもよい。プラスチックには透明プラスチックが含まれてもよく、その場合透過光モード撮像が可能になる。このため、一実施形態では、トレイ220は透明プラスチックから成り、プレート305も透明プラスチックから成り、その場合、透明光モード撮像を利用できる。孔725の直径は、例えば、1.0cmと5.0cmの間である。その他の直径を用いてもよい。
図8A乃至8Cは、実施形態に係る振動機構240の動作を示す。図8Aは、トレイ220と振動機構240の構成要素の断面図を示す。トレイ220はプレート305上に置かれている。トレイ220は、トレイ220の下側から突出して孔725に嵌合する突出部材810を含んでいる。
振動機構240は、回転片820、振動制御部860及び1以上の接続部840を含んでいる。回転片820は、第1の空洞822と第2の空洞826を含んでいる。振動制御部860はスピニング部材865を有する。
図8Bを参照すると、トレイ220の突出部材810は回転片820の第1の空洞822に嵌合する。振動制御部860のスピニング部材865は回転片820の第2の空洞826に嵌合する。接続部840は振動制御部860とプレート305を接続する。他の実施形態では、振動制御部860とプレート305とを接続するために他の種類の接続部が使用されてもよい。例えば、振動制御部860は、プレート305に接続されるバスケットの中に保持されてもよい。
実施形態に従って、振動制御部860はスピニング部材865を回転させる。スピニング部材865は回転片820の空洞826内に固定される。その結果、スピニング部材865が回転すると、スピニング部材865を中心に回転片820を回転させるので、トレイ220の突出部材810を孔725内で円状に回転させる。図8Cは、回転片が図8Bに示す位置に対して約180度回転した後のトレイ220と振動機構240の構成要素を示す。この動作によって突出部材810とトレイ220は動作している状態にある。
一実施形態では、振動制御部860は、スピニング部材865を10回転/秒と300回転/秒の間で回転させることができる。その他の回転速度を用いてもよい。突出部材810の回転動作によって、トレイ220はプレート305の上で円運動をする。トレイ220の円運動によって、トレイ220上に配置されたあらゆる細胞培養が振動動作する。
図8Dは、実施形態に係る振動制御部860の構成要素を示す。振動制御部860は、プロセッサ882、メモリ884及び送受信機886を含んでいる。プロセッサ882は、スピニング部材865の動作を制御する。プロセッサ882は、適宜、データをメモリ884に記憶する。送受信機886は、適宜、制御信号を(例えば、トレイ動作制御部290又はその他の構成要素から)受信することができる。送受信機886は、例えば、アンテナを含んでもよい。
図9は、図8A乃至8Cの実施形態のフレーム350、プレート305及び振動機構240の下側の斜視図を示す。他の実施形態では、振動機構240は異なるように構成されてもよい及び/又は異なる方法で動作してもよい。
実施形態に従って、細胞培養システム100は、細胞培養の細胞増殖を最適化するよう使用することができる。細胞培養システム100は、バッチ反応器システム、フェドバッチ反応器システム又は連続反応器システムであってもよい。そのようなシステムは当技術分野で公知である。細胞培養システム100は、また、使用しやすいようにモジュール化することができる。
例示的な実施例において、細胞培養を収容する容器はトレイ220上に置かれ、当該トレイは所定のパターンに従って動作する。例えば、トレイは細胞の一様な分布を促進するために第1の選択された速度で前後に傾けることができる。1以上の細胞の画像が撮像される。トレイの動作を示す動作データも取得される。画像データは、細胞培養内の細胞密度の測定値を判定するために解析される。画像データ及び動作データに基づいてトレイの調整動作が判定される。例えば、細胞密度の測定値が所定の制限を超えていると判定された場合、細胞密度を低下させるために選択された調整動作が判定され得る。例えば、調整動作は、第2の選択速度で(第1の速度よりも早い)及び/又は選択された角度でトレイを傾けること、さらに第3の選択速度でトレイを振動させることを含み得る。トレイは、その後調整動作に従って動かされる。
例えば、図10に示す例示的な実施形態において、細胞培養1000はトレイ220上に配置される。今、トレイ動作制御部290はチルト機構230と振動機構240を使用してトレイ220を所定の動作に追従させる。例えば、チルト機構230と振動機構240を使用してトレイ220を第1の所定の速度で前後に傾け、第2の所定の速度で前後に振動させてもよい。
そして、細胞培養1000の細胞増殖をモニターするために細胞培養システム100を使用して、細胞増殖を最適化するためにトレイ220の動作を制御(及び調整)する。例えば、望ましくない高レベルの細胞密度が細胞培養に生じているかどうかを判定し、これに応じて、細胞密度を低下させる方法で細胞培養内の細胞増殖を促進するためにトレイ220の動作を調整することによって、細胞増殖を促進することができる。
図11Aは、実施形態に係る細胞培養の動作を制御する方法のフローチャートである。ステップ1110において、トレイ上の細胞培養の画像を表す画像データが受信される。例示的な実施形態において、カメラ260は細胞培養1000の1以上の画像を撮像する。カメラ260は画像を画像データに変換し、画像データを画像解析部280に送信する。
ステップ1115において、画像データに基づいて細胞密度の測定値が判定される。画像解析部280は、カメラ260から画像データを受信し、画像データを解析して細胞密度の測定値を生成する。様々な方法のうちのいずれか1つを使用して細胞密度の測定値を生成してもよい。例えば、画像解析部280は、画像の全ての細胞を特定して平均細胞密度の測定値を計算してもよい。別の実施形態において、画像データは、細胞培養の細胞間の様々な細胞形態(大きさ、形状等)を特定し、様々な細胞形態に基づいて1以上の細胞密度の測定値を判定するために使用されてもよい。別の方法では、画像解析部280は、細胞培養の細胞を調べて所定の基準に適合する特徴を特定してもよい。例えば、画像解析部280は、「細胞のクラスター」が形成されている領域を特定してもよい、ここで、「クラスター」は所定の制限を超えた細胞密度を有する領域として定義される。画像解析部280は、次に、そのような領域の数の総数を細胞密度の測定値として使用してもよい。他の測定値を使用してもよい。細胞密度の測定値はトレイ動作制御部290に提供される。
ステップ1120において、トレイの動作に関連する動作データが受信される。例示的な実施形態において、加速度計270は動作データを生成し、トレイ動作制御部290に動作データを送信する。動作データには、加速度、速度、動作方向等を示すデータが含まれ得るがこれに限定されない。トレイ動作制御部290は、選択された期間にわたり多数の動作の測定結果を受信することができる。
ステップ1125において、動作データに基づいて現在のトレイの動作が判定される。トレイ動作制御部290は、加速度計270から受信した動作データを解析して現在のトレイ220の動作を判定する。例えば、トレイ動作制御部290は、動作データに基づいて、トレイ220が静止している、あるいはトレイ220が特定の速度と加速度で特定の方向に動作している、あるいはトレイ220が前後の往復動作等の動作のパターンに追従していることを判定することができる。
ステップ1130において、画像データと動作データに基づいて、トレイの調整動作が判定される。例示的な実施形態において、トレイ動作制御部290は、細胞密度情報と動作データを解析して、細胞増殖を最適化又は向上させるためにトレイの動作の調整が好ましいかどうかを判定する。調整動作が必要であるとトレイ動作制御部290が判定した場合、トレイの動作に対する調整には、トレイ220の傾斜動作に対する調整及び/又はトレイ220の水平(振動)動作の調整が含まれ得る。例えば、細胞密度が所定の制限を超えているとトレイ動作制御部290が判定することができ、これに応じて、トレイを大きな角度に傾斜させる及び/又は大きな速度でトレイを前後に傾けることによってトレイ220の傾斜動作を調整する必要があると判定してもよく、あるいは、大きな速度でトレイを振動させることによってトレイ220の振動動作を調整する必要があると判定してもよい。
ステップ1140において、トレイは、調整動作に従って動作させられる。トレイ動作制御部290は、ステップ1130にて判定された調整動作を実行するためにチルト機構230と振動機構240とにトレイの動作を調整させる。こうして、トレイ動作制御部290は、チルト機構230に、例えば、より高速又はより低速でトレイ220を傾斜させ、及び/又は振動機構240に、例えば、より高速又はより低速でトレイ220を振動させることができる。例えば、トレイ動作制御部290は、調整された動作を実行するために、チルト機構230及び/又は振動機構240に対して制御信号を生成、送信してもよい。
他の実施形態において、トレイ220上に配置された細胞培養の他の特性を判定し、使用してトレイの動作を調整してもよい。例えば、画像解析部280及び/又は1以上のセンサを使用して、細胞培養の色の測定値、細胞培養の温度の測定値、細胞培養の重量の測定値、異なる細胞形態による異なる細胞密度の1以上の測定値、細胞培養の透明度若しくは不透明度の測定値等を判定してもよいが、これに限定されない。別の方法として、画像データから細胞増殖のパターンを判定してもよい。トレイ220の動作に対する調整は、これらの観測された特性と測定された特性に基づいて判定され、適用されてもよい。
別の実施形態において、細胞密度の測定値は、細胞培養の画像を検討し、また1以上の細胞を含む1以上の「細胞領域」を定義することによって判定してもよい。例えば、別の細胞の所定距離以内に位置する2つの細胞は、同じ細胞領域以内にあるとみなしてもよい。輪郭は、各細胞領域の外周で定義される。細胞領域によって占められる全領域が判定される。次に、細胞密度の測定値は、細胞領域によって占められていない領域に対する、細胞領域によって占められた全領域に基づいて判定してもよい。例えば、細胞密度の測定値は、トレイの全領域(又は、細胞培養によって覆われたトレイの部分)に対する細胞領域によって占められた全領域の割合として判定してもよい。別の方法として、細胞密度の測定値は、細胞領域によって占められた全領域を所定の値と比較することによって判定してもよい。
別の実施形態において、真核細胞の培養の場合は観察された細胞核の量に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。例えば、画像中の各細胞核を特定するために細胞培養の画像を検査してもよい。真核細胞に対する細胞密度の測定値は、観察された細胞核の量に基づいて判定してもよい。
別の実施形態において、細胞培養の画像中の画素を解析することによって細胞密度の測定値を判定してもよい。エッジ画素の第1の量と非エッジ画素の第2の量が判定される。細胞密度の測定値は、例えば、非エッジ画素に対するエッジ画素の割合を判定することによって判定してもよい。
他の実施形態において、画像認識アルゴリズムを使用して、細胞増殖のパターン、様々な細胞形態による様々な細胞密度等の特徴を特定してもよい。細胞増殖の特徴の解析に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、ボロノイアルゴリズムを用いて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、重ね合わせ測定に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、細胞の動作の測定に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。例えば、1以上の細胞の軌跡を観察して解析してもよい。観察した動作と軌跡に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、RGB測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、HSV測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、グレースケール変換に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、カラーチャンネルグラデーションに基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、屈折率の測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、温度の測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。例えば、細胞培養の温度を測定して、温度の測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、質量の質量測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。例えば、細胞培養の質量を測定して、質量測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、重量の測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。例えば、細胞培養の重量を測定して、重量の測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、位相の測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。例えば、波面を検出するために波面センサを用いてもよい。
別の実施形態において、スペクトル測定値に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、細胞の種類及び/又は細胞の形状の観察に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
別の実施形態において、誘電分光法、光吸収、光散乱、フーリエ変換画像解析等のその他の方法に基づいて細胞密度の測定値を判定してもよい。
図11Bは、別の実施形態に係る細胞培養の動作を制御する方法のフローチャートである。ステップ1160において、細胞培養の画像が生成される。本明細書で記載したように、カメラ260は、トレイ220に配置された細胞培養の画像を取得することができる。
ステップ1170において、画像に基づいて細胞培養の特性が判定される。画像解析部280及び/又はトレイ動作制御部290は、細胞密度、色、増殖パターン等の画像データに基づいてあらゆる好ましい特性を判定することができる。
ステップ1180において、特性に基づいて細胞培養の動作が調整される。細胞培養はトレイ220上に配置されているので、細胞培養の動作はトレイ220の動作を調整することによって調整される。本明細書に記載された方法と同様な方法で、トレイ動作制御部290は、所定の特性に基づいて、チルト機構230及び/又は振動機構240にトレイ220の動作を調整させることができる。例えば、トレイ220の動作は、測定された細胞密度、測定された色、観察された細胞増殖のパターン等に基づいて細胞増殖を最適化するために調整することができる。トレイ220は調整された動作に従って動作し、同様に細胞培養を動作させる。
別の実施形態において、細胞培養は、トレイ220上に配置された容器に収容されてもよい。図12Aは、実施形態に係るフレーム350とチルト機構230の側面図を示す。細胞培養1235を収容するバッグ1220がトレイ220上に配置されている。図示されてはいないが、バッグ1220は、細胞増殖を最適化するために、反応器システムの他の構成要素と流体連通することができる。トレイ動作制御部290は、細胞培養1235の増殖を最適化するために、本明細書に記載された方法と同様の方法を用いてトレイ220の動作を制御できる。細胞培養1235はバッグ1220内に図示されているが、細胞培養1235は、細胞増殖のためにフラスコ等の任意の適切な容器内に配置することができる。さらに図12Bに示されるように、複数のバッグ1220をトレイ220上に配置することもできる。図示されてはいないが、複数のバッグ1220は、細胞増殖を最適化するために、反応器システムの他の構成要素と流体連通することに加えて、お互いに流体連通することもできる。図12Cは、細胞培養1235へのアクセスを促進するために、フレーム350がフレーム350の両端にチルトサーボ(符号は付けていない)を備えるさらなる実施形態を示す。
様々な技術を用いて、細胞密度の測定値を生成し、細胞培養の特性を判定し、あるいは画像を処理及び/又は解析することができる。
例えば、米国特許No.9,412,176(2016年8月9日発行)において、画像を処理、解析するための方法、システム及び製品が開示されている。具体的に、米国特許No.9,412,176では、デジタル画像のためのエッジベースの特徴記述子を生成するための方法、システム及び製品が開示されている。様々な実施形態によって、質感の豊富な画像及び質感の乏しい画像に対する効率的な画像ベースのオブジェクト認識機能を得ることができる。一実施形態において、複数のエッジがデジタル画像内に検出される。デジタル画像は、例えば、映像ストリームの、映像フレーム又はレンダリングされた画像であってもよい。複数のエッジは、テンソル投票及びキャニーエッジ検出アルゴリズムのうちの1つに基づいて検出され得る。複数のエッジのエッジに沿って設置されるアンカーポイントが選択される。アンカーポイントは、スケール不変特徴変換(SIFT)、高速網膜キーポイント(FREAK)、方向性勾配ヒストグラム(HOG)、高速化ロバスト特徴(SURF)、DAISY、バイナリロバスト不変性スケーラブルキーポイント(BRISK)、FAST、バイナリロバスト独立基本特徴(BRIEF)、ハリスのコーナー、エッジ、勾配位置及び方向ヒストグラム(GLOH)、画像勾配のエネルギ(EOG)、あるいは変換不変低ランクのテクスチャ(TILT)特徴のうちの少なくとも1つに対応する特徴であってもよい。アンカーポイントに関連付けられた解析グリッドが生成され、解析グリッドは複数の細胞を含む。アンカーポイントに関連付けられた解析グリッドは、アンカーポイントに幾何学的中心を有し、極座標グリッド、ラジアル極座標グリッド又は直線グリッドのうち1つを含んでもよい。アンカーポイントにおけるエッジの法線ベクトルから成るアンカーポイント法線ベクトルが計算される。アンカーポイント法線ベクトルは、アンカーポイントの画素座標におけるエッジに直交するハリス行列固有ベクトル又は幾何学的法線ベクトルのうちの1つであってもよい。解析グリッドの細胞内のエッジに沿った1以上の位置におけるエッジの法線ベクトルから成る1以上のエッジ画素法線ベクトルが計算される。エッジ画素法線ベクトルは、画素座標におけるエッジに直交するハリス行列固有ベクトル又は幾何学的法線ベクトルのうちの1つであってもよい。解析グリッドの1以上の細胞のそれぞれに対して、類似度のヒストグラムが生成され、各類似度のヒストグラムは、細胞内のエッジ画素法線ベクトルのそれぞれとアンカーポイント法線ベクトルとの間の類似度測定値に基づく。また、類似度のヒストグラムに基づいて解析グリッドに対して記述子が生成される。記述子を生成する場合、解析グリッドの1以上の細胞に対する類似度のヒストグラムからデータを連結することが含まれてもよい。解析グリッドに対する記述子を使用することによって画像ベースのオブジェクト認識検索を促進することができる。
例えば、米国特許No.9,466,009(2016年10月11日発行)において、画像を処理、解析するための装置、システム及び方法が開示されている。具体的に、米国特許No.9,466,009では、オブジェクトデータ処理システムが、実時間で、対象の領域に対してどの認識アルゴリズムをデジタル表現で適用すべきかを判定できる画像を処理、解析するための装置、システム及び方法が開示されている。一実施形態において、システムは、複数の多様な認識モジュールとデータ前処理モジュールを含む。各モジュールは、非一時的、コンピュータ読み込み可能なメモリに記憶された1セット以上のソフトウェア命令を実行するよう構成されたハードウェアを表す。例えば、認識モジュールは、少なくとも1つの認識アルゴリズム(例えば、SIFT、DAISY、ASR、OCR等)を含み得る。さらに、データ前処理モジュールは、そのソフトウェア命令により、シーンのデジタル表現を取得するように構成され得る。デジタル表現には、画像データ、映像データ、センサデータ、ニュースデータ、生体認証データ又はその他の種類のデータを含むデータの1以上のモダリティが含まれてもよい。前処理モジュールは、不変特徴認識アルゴリズム、好ましくはターゲットデータを迅速に処理するアルゴリズムを利用して、デジタル表現から一連の不変特徴を生成する。画像データに適用できる1つの適切な不変識別特徴アルゴリズムは、FASTコーナー検出アルゴリズムを含んでいる。前処理モジュールは、さらに、一連の不変特徴を対象の領域にクラスター化あるいはグループ化する。その場合に、対象の各領域は、関連付けられた領域特徴密度(例えば、単位面積当たりの特徴、単位体積当たりの特徴、特徴分布等)を有することができる。プリプロセッサは、次に、領域の特徴密度の関数として各領域に1以上の認識モジュールを割り当てることができる。各認識モジュールは、次に、認識モジュールの認識アルゴリズムに従って、対象の各領域を処理するよう構成することができる。
例えば、米国特許No.9,501,498(2016年11月22日発行)において、正規形状を用いて実際のオブジェクトをオブジェクト認識データベースの中に取り込むことができる装置、システム及び方法が開示されている。一実施形態において、オブジェクト認識取得システムは、正規形状データベースとオブジェクト取得エンジンを有する。正規形状データベースは、1以上の形状オブジェクトを記憶するステップを実行するようにプログラムされている、そこで、形状オブジェクトは管理可能なデータオブジェクトを表す。各形状オブジェクトは、既知の正規形状又はオブジェクトテンプレート、例えば、球、円柱、角錐、マグ、車両又はその他の種類の形状を表すと考えることができる。さらに、形状オブジェクトは、例えば、それが対応する形状、半径、長さ、幅、又はその他の幾何学的特徴のアスペクトを反映する幾何学的属性を含んでいる。特に注目すべきなのは、形状オブジェクトには、対応する形状を有するオブジェクトを解析することができる好適な視点を示す1以上の基準視点(PoV)も含まれることである。オブジェクト取得エンジンは、正規形状データベースと一体になってプログラムされて、オブジェクト情報を取り込みオブジェクト認識データベースに追加する役割又は責任を果たすためのステップを実行することができる。エンジンは、対象のターゲットオブジェクトのデジタル表現を含む画像データを取得する。エンジンは、さらに、場合により1以上のエッジ検出アルゴリズムを実行することによって画像データからオブジェクトの1以上のエッジを導出する。導出されたエッジのそれぞれは、エッジの特質(例えば、半径、長さ、エッジル、エッジレット、エッジ記述子等)に関する幾何学的情報を含んでいる。エンジンは、一連のエッジに関する情報を使用して正規形状データベースから結果セットとして一連の形状オブジェクトを取得することができる。実施形態によっては、エッジの幾何学的情報は、一連のエッジとして互換性がある又は補完的な形状属性を有する形状オブジェクトを特定するために利用される。ターゲットオブジェクトのオブジェクトモデルを構築するために、結果セットの形状オブジェクトのうち少なくとも1つが候補形状オブジェクトとして選択される。こうして、エンジンは、選択された形状と画像データに基づいてターゲットオブジェクトの1以上のオブジェクトモデルを生成することによって、ターゲットオブジェクトの解析を継続することができる。例えば、形状の幾何学的属性は調整又はオブジェクトに関連している特定の値を取ることができ、オブジェクトの画像データは、オブジェクトモデルに質感を持たせる及び/又は色を塗るために利用することができる。さらに、エンジンは、選択された形状の基準値PoVsを用いるステップを実行するためにプログラムされて、キーフレーム情報を生成するためにオブジェクトモデルをどのPoVsから解析すべきかを判定する。エンジンは、場合により1以上の規則又はオブジェクトの対称性に基づいて、基準値PoVsを使用してキーフレームを生成するために使用される一連のモデルキーフレームPoVsを導出する。さらに、エンジンは、オブジェクトモデルから並びにモデルキーフレームPoVsに関連して記述子オブジェクトモデルのインスタンスを作成する、ここで、記述子モデルは、オブジェクトモデル内又はオブジェクトモデル上に位置する認識アルゴリズム記述子(例えば、SIFT、FREAK、FAST等)を含んでいる。記述子オブジェクトモデルから、エンジンは、さらに、ターゲットオブジェクトを認識するために他のデバイスによって使用され得る1以上のキーフレームバンドルをコンパイルする。キーフレームバンドルには、対応するキーフレームPoVからのオブジェクトモデルの1以上の画像、キーフレームPoVに関連する記述子、法線ベクトル、又はその他の認識情報が含まれ得る。キーフレームバンドルは、他のデバイスがターゲットデータの認識を必要とする場合に他のデバイスが利用できるようにオブジェクト認識データベースに記憶することができる。さらに、キーフレームバンドルは、オブジェクト情報、アドレス、コンテンツ情報、アプリケーション、ソフトウェア、コマンド、あるいは必要に応じて媒体の種類と関連付けることができる。
例えば、米国特許No.9,558,426(2017年1月31日発行)において、訓練画像内のロバスト特徴を特定するための方法、システム及び製品が開示されている。様々な実施形態において、画像ベースのオブジェクト認識のためのコンパクトで効率的な認識ライブラリーを構築することが可能である。一実施形態において、訓練画像内でロバスト特徴が特定される。訓練画像は、歪みのない画像、赤外線フィルター画像、X線画像、360度ビュー画像、マシーンビュー画像、映像データのフレーム、3次元オブジェクトのグラフィック描画又は斜視図であってもよく、撮像デバイスによって映像ストリームの映像フレームを撮像することによって取得してもよい。訓練画像に特徴検出アルゴリズムを適用することによって訓練特徴が生成され、各訓練特徴は、訓練画像内に訓練特徴位置を有する。定義済み画像変換に従って、少なくとも訓練画像の一部分は変換画像に変換される。定義済み画像変換として、複数の画像変換が選択のためにユーザに提示されてもよく、定義済み画像変換は、訓練画像を撮像するために使用される方法とは関係なく選択されてもよい。変換画像に特徴検出アルゴリズムを適用することによって、変換特徴が生成され、各変換特徴は変換画像内に変換特徴位置を有する。訓練特徴の訓練特徴位置は、定義済み画像変換に従って変換画像内の対応する訓練特徴変換位置にマッピングされ、ロバスト特徴セットはロバスト特徴を選択することによってコンパイルされる、ここで、各ロバスト特徴は、変換特徴のうちの1つの変換特徴位置の近位に位置する訓練特徴変換位置を有する訓練特徴を表す。訓練特徴と変換特徴のそれぞれは、特徴検出アルゴリズムに従って特徴記述子によって記述することができる。訓練特徴位置のそれぞれは、画素座標で構成され、変換特徴位置は変換画素座標で構成され得る。特徴検出アルゴリズムには、スケール不変特徴変換(SIFT)、高速網膜キーポイント(FREAK)、方向性勾配ヒストグラム(HOG)、高速化ロバスト特徴(SURF)、DAISY、バイナリロバスト不変性スケーラブルキーポイント(BRISK)、FAST、バイナリロバスト独立基本特徴(BRIEF)、ハリスのコーナー、エッジ、勾配位置及び方向ヒストグラム(GLOH)、画像勾配のエネルギ(EOG)、あるいは変換不変低ランクのテクスチャ(TILT)特徴検出アルゴリズムのうち少なくとも1つが含まれてもよい。
例えば、米国特許No.9,633,042(2017年4月25日発行)では、特徴ベースのオブジェクト認識を向上するのに役立つシーン属性を1以上のコンピューティング・デバイスが見いだす装置、システム及び方法が開示されている。実施形態によっては、特徴は、画像センサによって撮像された画像のデジタル表現から導出され、特性は、シーン特性センサデータから導出され、シーン特性センサデータの特定のセットは、データが撮像された時とシーンによる特定のデジタル表現に関連する。実施形態によっては、オブジェクト認識特性識別システムは、特性解析エンジンを含んでいる。実施形態によっては、システムにはシーン特性データベースも含まれる。実施形態によっては、システムにはオブジェクト認識システムと対応するオブジェクト認識データベースも含まれる。シーン特性データベースは、シーン又は環境(例えば、照明条件、ワイヤレス電界強度、重力等)の特性を表す1以上のシーン特性を記憶するように構成又はプログラムされる。シーン特性のそれぞれは、シーン属性空間内に対応する値(例えば、スカラー、ベクトル等)を有し得る。特性解析エンジンは、1つのオブジェクト又は多くのオブジェクトに共通して関連付けられる類似したオブジェクト認識特徴を区別するためにシーン特性を利用する。特性解析エンジンは、シーンのオブジェクトのデジタル表現(例えば、画像、映像、音等)を取得するように構成され、そして1以上の認識アルゴリズムをデジタル表現に適用して1以上の特徴を導出する。ここで、特徴は特徴空間内に存在する。エンジンは、さらに、特徴の一部を少なくとも1つの類似性特徴セットの中にコンパイルする。ここで、類似性特徴セット内の特徴は類似度測定値(例えば、低差異、特徴空間中で近接近等)に従ってお互いに類似であると見なされる。類似性特徴セット内の特徴は、特徴空間内でお互いに類似と見なされるが、エンジンは非特徴、シーン属性空間の1以上のシーン特性に対して類似の特徴を解析し、それによって既知のシーン特性に対して1以上の特性差異を生成する。特性差異は、類似性特徴セットの特徴に対して際立った特性として少なくとも1つの特性を選択するための十分な情報をエンジンに提供する。次に、特徴は、際立った特性情報とともにオブジェクト認識データベースに記憶され得る。代替の実施形態において、オブジェクトが類似性特徴セットの記述子に関連付けられているかどうか、複数のシーン撮像にわたる全てのオブジェクトを識別するために、シーン特性解析が適用される。
例えば、米国特許No.9,659,033(2017年5月23日発行)では、オブジェクト認識プラットフォームとして動作するように構成することができるプロセッサに通信可能に接続されたメモリを含む装置が開示されている。当該メモリは、1以上のオブジェクト固有のメトリックマップを記憶することができ、そのマップは、特定のオブジェクトに対して及びターゲットアルゴリズムに対して記述子の検出を向上するように選択された一連のメトリック値に対してターゲットオブジェクトの画像データの画像色空間をマッピングする。例えば、オブジェクト固有のメトリックマップは、ターゲットオブジェクトのデジタル表現の各画素から、プロセッサ上で実行する画像処理アルゴリズムによって処理することができる認識値の単一メトリックチャネルに対して、RGB値をマッピングすることができる。プロセッサは、認識エンジンとして動作している場合、例えば、メモリから1以上のターゲットオブジェクト固有のメトリックマップを取得すること、シーンのデジタル表現及び画像データを含むデジタル表現を取得すること(例えば、メモリを記憶するデバイスのセンサ及びプロセッサを介して等)、オブジェクト固有のメトリックマップを用いて改変画像データを生成すること、画像解析アルゴリズムを用いて記述子セットを導出すること、並びにメトリックベースの記述子セットの関数としてターゲットオブジェクトに関連付けられたデジタルコンテンツを取得することを含めて、様々なオブジェクト認識ステップを実行することができる。
例えば、米国特許No.9,665,606(2017年5月30日発行)では、1以上のコンピューティング・デバイスが画像処理システムとして動作し、画像データにおいて現れるエッジを特定し、特定したエッジを使用して誤判定を低減するようにオブジェクトを認識、分類することができる装置、システム及び方法が開示されている。例えば、画像データに基づいてデバイス又はシステムが行動を取ることを可能にさせる方法が開示されている。当該方法は、対象のオブジェクトのデジタル表現を有する画像データを取得することを含んでいる。画像認識システムは、画像処理装置(例えば、タブレット、スマートフォン、キオスク、拡張現実または仮想現実の眼鏡等)によって好適に実行されるが、そのような方法を実行するようにプログラムされている。当該方法は、さらに、画像データを解析してエッジの集まりを生成することを含んでいる。例えば、当該方法は、オブジェクトに関連する画像データの少なくとも一部に共循環アルゴリズムを実行することによってエッジの集まりを生成することを含み得る。より多くの実施形態において、集まりのエッジには、知覚の観点からエッジに関連付けられた「鋭利さ」を示す知覚測定値(例えば、顕著性、滑らかさ、長さ等)が含まれ得る。エッジの集まりから、画像認識システムによって、知覚測定値に一部基づいて一連の候補エッジが選択され得る。これらのエッジの候補セットは、画像処理装置がエッジベースの記述子を生成できる実行可能な出発点を表す。こうして、当該方法によって、候補のセットのエッジに対して画像データから画素レベルのエッジレットを生成することができる。次に、当該方法によって、エッジレットから複数のエッジベースの記述子が導出される。ここで、記述子はエッジレットの配置を表す。一旦、配置又はそれに対応する記述子が特定されると、それらは、複数のエッジベースの記述子の1以上の記述子に基づいてデバイス又は画像認識システムが行動を取るように構成するために使用できる。例えば、行動には、コンテンツを後で取得することができるように、関連付けられたエッジベースの記述子に従って、コンテンツデータベース(例えば、データベース、ファイルシステム、流出ツリー、k−dツリー等)のオブジェクトに関連するコンテンツのインデックスを作成することが含まれ得る。別の行動例は、エッジベースの記述子を用いてオブジェクトに関連するコンテンツをコンテンツデータベースに問い合わせることを含んでいる。
図14に示す別の実施形態において、魚眼レンズを有するカメラを使用して、広角又はパノラマ画像を取得できる。図14は、実施形態に係るアーム364によって支持されるカメラ260を示す。カメラ260は、魚眼レンズ1405を含んでいる。魚眼レンズ1405によって、カメラ260はトレイ220上に設置されたあらゆる培養の広角及び/又はパノラマビューが取得可能になる。
別の実施形態において、細胞培養システム100等の細胞制御システムは、トレイ制御システム110に類似のトレイ制御システムとコンピュータ120等のコンピュータを含み、バイオリアクタシステム内に配置される。図15A乃至15Bは、実施形態に係るバイオリアクタシステム1500の構成要素を示す。バイオリアクタシステム1500は、コンパートメント1520とドア1530を含んでいる。細胞培養システム100は、コンパートメント1520内部に配置される。ドア1530は、図15Aに示す閉位置と図15Bに示す開位置を有する。ドア1530は、例えば、細胞培養システム1530にアクセス可能になるように開くことができる。細胞培養システム100は、コンパートメント1520内に収まり動作するように構成及び/又は変更されてもよい。
様々な実施形態において、本明細書に記載の方法ステップは、図11A及び11Bに示した方法ステップを含め、記載又は示された特定の順序とは異なる順序で実行されてもよい。他の実施形態において、記載されたステップから、他のステップが与えられてもよいし、あるいはステップが削除されてもよい。
本明細書に記載のシステム、装置、及び方法は、デジタル回路を用いて、あるいは既知のコンピュータプロセッサ、メモリ部、記憶装置、コンピュータソフトウェア、及びその他の構成要素を用いる1以上のコンピュータを用いて実行されてもよい。通常、コンピュータは、命令を実行するためのプロセッサと命令とデータを記憶するための1以上のメモリを含んでいる。コンピュータは、1以上の磁気ディスク、内蔵ハードディスク及びリムーバブルディスク、光磁気ディスク、光学ディスク等の1以上の大容量記憶装置も含む、あるいはそれらに接続することもできる。
本明細書に記載のシステム、装置、及び方法は、クライアント−サーバ関係で動作するコンピュータを用いて実行されてもよい。通常、そのようなシステムにおいては、クライアントコンピュータはサーバコンピュータから離れて設置され、ネットワークを介して相互作用をする。クライアント−サーバ関係は、それぞれのクライアントコンピュータとサーバコンピュータで動作するコンピュータプログラムによって規定、制御されてもよい。
本明細書に記載のシステム、装置、及び方法は、ネットワークベースのクラウドコンピューティングシステム内で使用されてもよい。そのようなネットワークベースのクラウドコンピューティングシステムにおいては、サーバ又はネットワークに接続されている別のプロセッサは、ネットワークを介して1以上のクライアントコンピュータと通信する。クライアントコンピュータは、例えば、クライアントコンピュータに常駐して動作するネットワーク・ブラウザ・アプリケーションを介してサーバと通信してもよい。クライアントコンピュータは、サーバにデータを記憶してネットワークを介してそのデータにアクセスしてもよい。クライアントコンピュータは、ネットワークを介して、サーバにデータの要求あるいはオンラインサービスの要求を送信してもよい。サーバは、要求されたサービスを実行してクライアントコンピュータにデータを提供してもよい。サーバは、また、クライアントコンピュータに特定の機能を実行させる、例えば、計算を実行させる、画面に特定のデータを表示させるように構成されたデータも送信してもよい。
本明細書に記載のシステム、装置、及び方法は、プログラマブルプロセッサによる実行のため、情報キャリア、例えば、非一時的機械読み取り可能な記憶装置で明白に具現化されるコンピュータプログラム製品を用いて実行されてもよく、また本明細書に記載の方法ステップは、図11A及び11Bの1以上のステップを含めて、そのようなプロセッサによって実行可能な1以上のコンピュータプログラムを用いて実行されてもよい。コンピュータプログラムは、直接的または間接的に、特定の動作を実行する又は特定の結果をもたらすためにコンピュータで使用することができる一連のコンピュータプログラム命令である。コンピュータプログラムは、コンパイラ型言語又はインタープリタ型言語を含め、任意の形式のプログラミング言語で記述することができ、スタンドアローンプログラムとしてあるいはモジュール、コンポーネント、サブルーチン又はコンピュータ環境での使用に適したその他の単品としての形態を含め、任意の形態で配置することができる。
図13に、本明細書に記載のシステム、装置、及び方法を実行するために使用することができる例示のコンピュータの高準位のブロック図を示す。コンピュータ1300は、データ記憶装置1302とメモリ1303に動作可能なように接続されたプロセッサ1301を含んでいる。プロセッサ1301は、コンピュータ1300の全体の動作を規定するコンピュータプログラム命令を実行することによってコンピュータ1300の全体の動作を制御する。コンピュータプログラム命令は、データ記憶装置1302、又はその他のコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶され、コンピュータプログラム命令の実行が求められる場合にメモリ1303にロードされてもよい。こうして、図11A及び11Bの方法ステップは、メモリ1303及び/又はデータ記憶装置1302に記憶されたコンピュータプログラム命令によって規定され、コンピュータプログラム命令を実行するプロセッサ1301によって制御され得る。例えば、コンピュータプログラム命令は、当業者によってプログラムされたコンピュータ実行可能コードとして実行され、図11A及び11Bの方法ステップによって規定されたアルゴリズムを実行する。その結果、コンピュータプログラム命令を実行することによって、プロセッサ1301は図11A及び11Bの方法ステップによって規定されたアルゴリズムを実行する。コンピュータ1300には、ネットワークを介して他のデバイスと通信するための1以上のネットワークインターフェース1304も含まれる。コンピュータ1300には、また、コンピュータ1300とのユーザインタラクションを可能にする1以上の入力/出力装置1305も含まれる(例えば、表示部、キーボード、マウス、スピーカー、ボタン等)。
プロセッサ1301には、汎用及び特殊用途のマイクロプロセッサの両方が含まれてもよいし、またプロセッサ1301は唯一のプロセッサであってもよいしあるいはコンピュータ1300の複数のプロセッサのうちの1つであってもよい。プロセッサ1301には、例えば、1以上の中央演算装置(CPUs)が含まれてもよい。プロセッサ1301、データ記憶装置1302、及び/又はメモリ1303は、1以上の特殊用途向け集積回路(AISICs)及び/又は1以上のフィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGAs)を含んでもよいし、それらによって補完されてもよいし、あるいはそれらに内蔵されてもよい。
データ記憶装置1302とメモリ1303それぞれは、有形の非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含んでいる。データ記憶装置1302とメモリ1303それぞれには、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、スタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)、ダブル・データ・レート・同期式・ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DDR‐RAM)、又はその他のランダムアクセス半導体記憶装置等の高速ランダム・アクセス・メモリが含まれてもよいし、また、内蔵のハードディスク及びリムーバブルディスク等の1以上の磁気ディスク記憶装置、光磁気ディスク記憶装置、光ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)等の半導体メモリデバイス、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD‐ROM)、デジタル多用途ディスク読み取り専用メモリ(DVD‐ROM)ディスク等の不揮発性メモリ、あるいはその他の不揮発性固体記憶装置が含まれてもよい。
入力/出力装置1305には、プリンタ、スキャナ、表示画面等の周辺機器が含まれてもよい。例えば、入力/出力装置1305には、ユーザに情報を表示するための陰極線管(CRT)又は液晶ディスプレイ(LCD)モニター等の表示装置、キーボード、及びユーザがコンピュータ1300に入力を与えることができるマウス又はトラックボール等のポインティングデバイスが含まれてもよい。
当業者は、実際のコンピュータ又はコンピュータシステムを実行する場合、その他の構成物を有し得ること並びにその他の構成要素をなお含み得ること、また、図13は、例示目的のために、そのようなコンピュータの構成要素のいくつかを高準位で表示していることを理解するであろう。
上述の「詳細な説明」は、全ての点で、例示的で模範的であるが限定的ではないと理解されるべきであり、本明細書で開示された本発明の範囲は「詳細な説明」により判定されるべきではなく、特許法で認められる全容に従って解釈されるように、むしろ請求項により判定されるべきである。本明細書に示されて記載された実施形態は、本発明の原理を例示するのみであり、本発明の範囲と主旨を逸脱することなく当業者によって様々な変更を実施することができることが理解されるべきである。当業者は本発明の範囲と主旨を逸脱することなく様々なその他の特徴の組み合わせを実行することができるであろう。

Claims (22)

  1. 細胞培養の画像を生成する工程と、
    前記画像に基づいて前記細胞培養の特性を判定する工程と、
    前記特性に基づいて前記細胞培養の動作を調整する工程と、を備える方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、さらに、
    センサから前記トレイの動作を示す動作データを受信する工程と、
    前記動作データに基づいて、前記トレイの第1の動作を判定する工程と、
    前記特性に基づいて、前記トレイの前記第1の動作とは異なる第2の動作を判定することによって、前記細胞培養の動作を調整する工程と、を備える方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記特性は、細胞密度の測定値を含んでいる方法。
  4. 請求項3に記載の方法であって、さらに、
    前記細胞培養の画像を撮像するためにカメラを使用する工程と、
    前記細胞密度の測定値を判定するために前記画像データを解析する工程と、を備える方法。
  5. 請求項3に記載の方法であって、
    前記細胞密度の測定値は、平均細胞密度の第2の測定値を含んでいる方法。
  6. 請求項3に記載の方法であって、
    前記細胞密度の測定値を判定する工程は、細胞クラスター数を判定する工程を含んでいる方法。
  7. 請求項3に記載の方法であって、さらに、
    前記細胞密度の測定値が所定の制限を超えるかどうかを判定する工程と、
    前記細胞密度の測定値が前記所定の制限を超えるという判定に応じて前記細胞培養の動作を調整する工程と、を備える方法。
  8. 請求項3に記載の方法であって、
    前記細胞密度の測定値を判定する工程は、
    前記細胞培養の細胞間で1以上の細胞形態を特定する工程と、
    前記1以上の細胞形態に基づいて、細胞密度の1以上の第2の測定値を判定する工程と、を含んでいる方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、
    前記細胞培養はトレイに配置され、
    前記方法は、さらに、前記トレイの傾斜動作と前記トレイの振動動作のうちの一方を調整する工程を備える方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    前記トレイの傾斜動作を調整する工程は、より低速とより高速のうちの一方で前記トレイを前後に傾斜させる工程を含み、
    前記トレイの振動動作を調整する工程は、より低速とより高速のうちの一方で前記トレイを前後に振動させる工程を含んでいる方法。
  11. 細胞培養を保持し、前記細胞培養の動作を引き起こすように構成されている第1のデバイスと、
    前記細胞培養の画像を生成するように構成されている第2のデバイスと、
    前記画像に基づいて前記細胞培養の特性を判定し、前記特性に基づいて、前記第1のデバイスに前記細胞培養の動作を調整させるように構成されている少なくとも1つのプロセッサと、を備える装置。
  12. 請求項11に記載の装置であって、
    前記特性は、細胞密度の測定値を含んでいる装置。
  13. 請求項12に記載の装置であって、
    前記プロセッサは、さらに、前記画像に基づいて平均細胞密度の測定値を判定するように構成されている装置。
  14. 請求項11に記載の装置であって、
    前記プロセッサは、さらに、前記画像に基づいて細胞クラスター数を判定し、前記細胞クラスター数に基づいて前記細胞密度の測定値を判定するように構成されている装置。
  15. 細胞培養を保持するように構成されているトレイと、
    前記細胞培養の画像を撮像するように構成されているカメラと、
    前記トレイの動作を制御するように構成されているデバイスと、
    前記トレイの第1の動作を判定し、前記細胞培養の画像を表すデータを前記カメラから受信し、前記画像データに基づいて前記細胞培養の特性を判定し、前記特性に基づいて前記トレイの前記第1の動作とは異なる第2の動作を判定し、前記デバイスに前記第2の動作に従って前記トレイが動作するようにさせるように構成されているプロセッサと、を備えるシステム。
  16. 請求項15に記載のシステムであって、さらに、
    前記トレイの動作を示す動作データを取得するように構成されているセンサを備え、
    前記プロセッサは、さらに、前記センサから前記動作データを受信し、前記動作データに基づいて前記トレイの前記第1の動作を判定するように構成されているシステム。
  17. 請求項15に記載のシステムであって、
    前記特性は、細胞密度の測定値を含んでいるシステム。
  18. 請求項17に記載のシステムであって、
    前記プロセッサは、さらに、前記画像データに基づいて平均細胞密度の第2の測定値を判定するように構成されているシステム。
  19. 請求項18に記載のシステムであって、
    前記プロセッサは、さらに、細胞クラスター数を判定し、前記細胞クラスター数に基づいて前記細胞密度の測定値を判定するように構成されているシステム。
  20. 請求項17に記載のシステムであって、
    前記プロセッサは、さらに、前記細胞密度の測定値が所定の制限を超えることを判定し、前記細胞密度の測定値が前記所定の制限を超えるという判定に応じて前記第2の動作を判定するように構成されているシステム。
  21. 請求項15に記載のシステムであって、
    前記プロセッサは、さらに、前記トレイの傾斜動作と前記トレイの振動動作のうちの一方を調整して前記トレイの前記第2の動作を判定するように構成されているシステム。
  22. 請求項21に記載のシステムであって、
    前記プロセッサは、さらに、より低速とより高速のうちの一方で前記トレイを前後に傾斜させることと、より低速とより高速のうちの一方で前記トレイを前後に振動させることのうちの一方を実行するように構成されているシステム。
JP2019535210A 2016-09-14 2017-09-13 細胞培養の動作を制御して細胞増殖を最適化するシステム、装置、及び方法 Pending JP2019526288A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662394569P 2016-09-14 2016-09-14
US62/394,569 2016-09-14
PCT/US2017/051350 WO2018052991A1 (en) 2016-09-14 2017-09-13 Systems, apparatus and methods for controlling a movement of a cell culture to optimize cell growth

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019526288A true JP2019526288A (ja) 2019-09-19

Family

ID=60083411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019535210A Pending JP2019526288A (ja) 2016-09-14 2017-09-13 細胞培養の動作を制御して細胞増殖を最適化するシステム、装置、及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10801005B2 (ja)
EP (1) EP3512932A1 (ja)
JP (1) JP2019526288A (ja)
KR (1) KR20190053892A (ja)
CN (1) CN109952367A (ja)
AU (1) AU2017328196B2 (ja)
CA (1) CA3036691A1 (ja)
WO (1) WO2018052991A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019131626A1 (ja) * 2017-12-28 2020-12-10 オリンパス株式会社 細胞培養制御方法、細胞培養制御装置、細胞培養装置および細胞培養システム
CN108546633A (zh) * 2018-04-17 2018-09-18 贵州省中国科学院天然产物化学重点实验室 一种培养皿使用的辅助装置
US12044687B1 (en) 2019-03-20 2024-07-23 Nantbio, Inc. Method of detecting cellular reporting for therapy production
US11386636B2 (en) 2019-04-04 2022-07-12 Datalogic Usa, Inc. Image preprocessing for optical character recognition
CN110057290B (zh) * 2019-05-08 2024-05-28 广西大学 混凝土试块特定显色区域几何参数的图像获取装置及其测量方法
US12019040B2 (en) 2019-09-30 2024-06-25 Cornell University System and devices for monitoring cell-containing materials and methods of their use
CN115927198A (zh) * 2022-11-09 2023-04-07 自然资源部第三海洋研究所 抑制naaa活性的药物筛选模型及其构建方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052716A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Medinet Co., Ltd. 細胞培養装置、細胞培養方法、細胞培養プログラム、及び細胞培養システム
WO2012002452A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 タカラバイオ株式会社 遺伝子導入方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037575A (ja) 1989-03-30 1991-01-14 Shimadzu Corp 細胞培養装置
US6544788B2 (en) 2001-02-15 2003-04-08 Vijay Singh Disposable perfusion bioreactor for cell culture
DE102005007512A1 (de) 2004-02-20 2005-09-08 CESCO Bioengineering Co., Ltd., Chutung Vorrichtung und Verfahren zum Präparieren und Kultivieren von Zellen
JP2006320226A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Hitachi Medical Corp 細胞培養装置
EP1739165A1 (en) 2005-06-29 2007-01-03 Cellution Biotech B.V. Method and apparatus for cultivating cells utilizing wave motion
WO2007052718A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Medinet Co., Ltd. 細胞培養用振盪装置及び細胞培養方法の振盪培養方法
KR100932863B1 (ko) 2007-11-30 2009-12-21 코아스템(주) 세포배양을 위한 회전 구동 장치
US20120329151A1 (en) * 2009-07-06 2012-12-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Method of culturing eukaryotic cells
US20130143307A1 (en) * 2010-08-12 2013-06-06 Takayuki Nozaki Automatic culture device
WO2012115581A1 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Bioreactor including a rocking device
EP2832847B1 (en) * 2012-03-29 2019-02-06 Hitachi, Ltd. Culture vessel and automated culture apparatus
JP6097817B2 (ja) * 2013-03-15 2017-03-15 株式会社日立製作所 細胞培養装置
EP2781591B1 (en) * 2013-03-19 2017-05-03 Unisense Fertilitech A/S A tray, a system and a method for monitoring and culturing of a cell culture
US20160152941A1 (en) * 2013-05-06 2016-06-02 Optolane Technologies Inc. Device for analyzing cells and monitoring cell culturing and method for analyzing cells and monitoring cell culturing using same
WO2014183118A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 The Regents Of The University Of California Digital microfluidic platform for creating, maintaining and analyzing 3-dimensional cell spheroids
JP6549985B2 (ja) * 2013-07-09 2019-07-24 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 培養装置、培養システム、及び培養方法
US9659033B2 (en) 2013-08-19 2017-05-23 Nant Holdings Ip, Llc Metric based recognition, systems and methods
WO2015089115A1 (en) 2013-12-09 2015-06-18 Nant Holdings Ip, Llc Feature density object classification, systems and methods
WO2015123646A1 (en) 2014-02-14 2015-08-20 Nant Holdings Ip, Llc Edge-based recognition, systems and methods
WO2015123647A1 (en) 2014-02-14 2015-08-20 Nant Holdings Ip, Llc Object ingestion through canonical shapes, systems and methods
US9633042B2 (en) 2014-02-28 2017-04-25 Nant Holdings Ip, Llc Object recognition trait analysis systems and methods
CN106029866A (zh) 2014-03-07 2016-10-12 东洋制罐集团控股株式会社 细胞培养方法以及细胞培养装置
US9558426B2 (en) 2014-04-24 2017-01-31 Nant Holdings Ip, Llc Robust feature identification for image-based object recognition
CN106716450B (zh) 2014-05-06 2020-05-19 河谷控股Ip有限责任公司 利用边缘向量的基于图像的特征检测
EP3175302B1 (en) * 2014-08-01 2021-12-29 The Regents of the University of California Device and method for iterative phase recovery based on pixel super-resolved on-chip holography
JP6291388B2 (ja) * 2014-09-12 2018-03-14 富士フイルム株式会社 細胞培養評価システムおよび方法
WO2016042743A1 (ja) * 2014-09-17 2016-03-24 東洋製罐グループホールディングス株式会社 細胞培養装置
JP6348030B2 (ja) * 2014-09-18 2018-06-27 富士フイルム株式会社 細胞培養装置および方法
US11478789B2 (en) * 2014-11-26 2022-10-25 Medica Corporation Automated microscopic cell analysis
US20160272932A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Thomas Allen Precht Cell culture apparatus with mechanical and temperature control
FR3038620B1 (fr) * 2015-07-09 2019-05-24 Biomerieux Procede de detection d'une presence ou d'une absence d'au moins une premiere zone d'inhibition
EP3150696A1 (en) * 2015-09-30 2017-04-05 Shibuya Corporation Apparatus for producing cell mass sheet and method for producing cell mass sheet
WO2017107837A1 (zh) * 2015-12-23 2017-06-29 上海吉凯基因科技有限公司 全自动细胞连续培养系统
AU2017287141B2 (en) * 2016-07-01 2020-06-18 Sony Corporation Image acquisition method, image acquisition device, program and culture container

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052716A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Medinet Co., Ltd. 細胞培養装置、細胞培養方法、細胞培養プログラム、及び細胞培養システム
WO2012002452A1 (ja) * 2010-06-30 2012-01-05 タカラバイオ株式会社 遺伝子導入方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3512932A1 (en) 2019-07-24
US11434463B2 (en) 2022-09-06
US20180072981A1 (en) 2018-03-15
CN109952367A (zh) 2019-06-28
CA3036691A1 (en) 2018-03-22
US20200399580A1 (en) 2020-12-24
US10801005B2 (en) 2020-10-13
KR20190053892A (ko) 2019-05-20
AU2017328196A1 (en) 2019-04-04
WO2018052991A1 (en) 2018-03-22
AU2017328196B2 (en) 2021-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11434463B2 (en) Systems, apparatus and methods for controlling a movement of a cell culture to optimize cell growth
US11727594B2 (en) Augmented reality for three-dimensional model reconstruction
US10679093B2 (en) Image-based feature detection using edge vectors
Pound et al. Automated recovery of three-dimensional models of plant shoots from multiple color images
US20200000180A1 (en) System, method, and apparatus for modelling feet and selecting footwear
US9031317B2 (en) Method and apparatus for improved training of object detecting system
JP2019514100A (ja) イメージベースオブジェクト認識のための画像特徴組み合わせ
US20220254134A1 (en) Region recognition method, apparatus and device, and readable storage medium
CN110675487A (zh) 基于多角度二维人脸的三维人脸建模、识别方法及装置
US20210141826A1 (en) Shape-based graphics search
AU2012227166A1 (en) Face feature vector construction
JP2011175600A (ja) 認識装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2019139618A (ja) 情報処理装置、被写体の判別方法及びコンピュータプログラム
US20220124294A1 (en) System and method for interactively rendering and displaying 3d objects
US11205091B2 (en) Object information registration apparatus and object information registration method
US20230360317A1 (en) Digital image sub-division
CN110017778A (zh) 瓜果的尺寸测量方法和削皮方法、对应的装置及存储介质
Zhao et al. Localization and completion for 3D object interactions
Zhou et al. Visual robotic object grasping through combining rgb-d data and 3d meshes
CN111557022B (zh) 二维图像处理方法及执行所述方法的设备
CN114359090A (zh) 一种口腔ct影像的数据增强方法
CN113384892A (zh) 场景模型的素材图片获取和展示方法、装置及存储介质
CN111402334B (zh) 数据生成方法、装置及计算机可读存储介质
MATTHIAS et al. Classification of Indoor Point Clouds Using Multiviews

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20190419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211112

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211112

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20211124

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211220

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220218

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220222

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221206