JP2019526214A - 直流電圧−パルス電圧変換の方法 - Google Patents

直流電圧−パルス電圧変換の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019526214A
JP2019526214A JP2018532292A JP2018532292A JP2019526214A JP 2019526214 A JP2019526214 A JP 2019526214A JP 2018532292 A JP2018532292 A JP 2018532292A JP 2018532292 A JP2018532292 A JP 2018532292A JP 2019526214 A JP2019526214 A JP 2019526214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pulse
inductive load
terminal
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6803386B2 (ja
Inventor
ユーリィ イーゴレヴィチ ロマノフ
ユーリィ イーゴレヴィチ ロマノフ
スタニスラフ ウラジーミロヴィッチ マレツキー
スタニスラフ ウラジーミロヴィッチ マレツキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Closed Up JSC
Original Assignee
Closed Up JSC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Closed Up JSC filed Critical Closed Up JSC
Publication of JP2019526214A publication Critical patent/JP2019526214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6803386B2 publication Critical patent/JP6803386B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M11/00Power conversion systems not covered by the preceding groups
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

開示する直流電圧からパルス電圧への変換方法では、誘導負荷の直流電圧源への接続を周期的に制御するために、調節可能なパルス比を有する一連の制御用矩形波パルスが発生させられ、それにより、誘導負荷を含む回路内にパルス電流が発生させられる。回路内の電子制御抵抗器によってパルス電流が制限され、それにより、直流電圧をパルス電圧に変換し、それにより、周囲環境に放射される電磁ノイズのレベルの調節が実現される。

Description

提案する工学的な解決策は、電気工学に関するものであり、周囲環境に放射される電磁ノイズのレベルが低減されたパルスパワー源内において使用することができ、直流電圧−パルス電圧変換能力に属する追加技術として使用することができるものである。
以下の基本的な特徴の組合せを含む、複数の類似の設計が知られている(たとえば、2011年12月15日に公開された特許文献1参照):
− 直流電圧を提供する;
− 調節可能なパルス比を有する制御用矩形波パルスを発生させる;
− 一連の制御用パルスを用いて、誘導負荷を、直流電圧源の出力に周期的に接続する;
− 誘導負荷を通って流れるパルス電流を発生させる;および
− 直流電圧をパルス電圧に変換する。
提案する解決策と上記の類似構成とに共通する特徴は、以下である:
− 直流電圧を提供する;
− 調節可能なパルス比を有する制御用矩形波パルスを発生させる;
− 一連の制御用パルスを用いて、誘導負荷を、直流電圧源の出力に周期的に接続する;
− 誘導負荷を通って流れるパルス電流を発生させる;および
− 直流電圧をパルス電圧に変換する。
非特許文献1として公開された設計も知られている。この設計は最も近い類似構成(プロトタイプ)として選択されたものであり、以下の基本的な特徴の組合せを含む:
− 直流電圧を提供する;
− 調節可能なパルス比を有する制御用矩形波パルスを発生させる;
− 一連の制御用パルスを用いて、誘導負荷を、直流電圧源の出力に周期的に接続する;
− 誘導負荷を通って流れるパルス電流を発生させる;
− 誘導負荷を通って流れるパルス電流を制限する;および
− 直流電圧をパルス電圧に変換する。
提案する解決策と上記のプロトタイプとに共通する特徴は、以下である:
− 直流電圧を提供する;
− 調節可能なパルス比を有する制御用矩形波パルスを発生させる;
− 一連の制御用パルスを用いて、誘導負荷を、直流電圧源の出力に周期的に接続する;
− 誘導負荷を通って流れるパルス電流を発生させる;
− 誘導負荷を通って流れるパルス電流を制限する;および
− 直流電圧をパルス電圧に変換する。
米国特許出願公開第2011/0305048号明細書
Application note FAN6300 <<Highly Integrated Quasi−Resonant PWM Controller(高度集積準共鳴PWMコントローラ)>>(https://www.fairchildsemi.com/application-notes/AN/AN-6300.pdf, Rev. 1.0.2.参照、2010年5月21日)
上記の技術的解決策のいずれによっても達成できない技術的成果は、より低レベルの電磁パルスノイズを有する可変の出力パルス電圧を得て、それにより直流−パルス電圧変換を実行する能力範囲を増大させるという点にある。
上記の目標を達成できない理由は、周囲環境に放射される電磁パルスノイズとして削減不能なレベルの電磁パルスノイズを有する可変の出力パルス電圧を得ることを目的とした研究に、適切な関心が払われなかったためである。したがって、既知の比較可能な技術的解決策を改善することにつき、差し迫った必要性が存在する。
従来技術の設計の特徴および分析を考慮に入れると、周囲環境に放射される電磁パルスノイズとして、実用的レベルと言えるほど低いレベルの電磁パルスノイズを有する、制御可能な出力パルス電圧を得るという目的は、時宜にかなった目的であると結論付けることができる。
上記の技術的成果は、直流電圧をパルス電圧に変換する従来技術に係る方法、すなわち、直流電圧を提供する工程と、調節可能なパルス比を有する制御用矩形波パルスを発生させる工程と、一連の制御用パルスを用いて、誘導負荷を、直流電圧源の出力に周期的に接続する工程と、その誘導負荷を通って流れるパルス電流を発生させる工程と、その誘導負荷を通って流れるパルス電流を制限する工程とを含む方法において、誘導負荷を通って流れるパルス電流を制限することが、その誘導負荷を通って流れるパルス電流の回路内に組み込まれた電子制御抵抗器によって行われ、それにより、周囲環境に放射される電磁ノイズのレベルの調節を可能とするような態様で、直流電圧をパルス電圧に変換する方法により達成される。
誘導負荷に印加される直流電圧は周期的にオン/オフされ、固定のパルス比または顕著には変化しない調節可能なパルス比を有するパルス電流が形成される一方で、電子制御抵抗器の制御可能な抵抗値を形成する処理を提供することは、かかる電子制御抵抗器によりパルス電流を制限することを可能とし、それにより直流電圧はパルス電圧に変換される。この状態が生じるため、また、直流電圧−パルス電圧変換の過程において周囲環境に放射されるパルス電磁ノイズのパワーはパルス電流の値に依存するため、電子制御抵抗器の抵抗値を増大させることは、誘導負荷に電流供給する回路内を流れるパルス電流を減少させる結果をもたらす。そのため、直流電圧−パルス電圧変換のための装置により周囲環境に放射される電磁ノイズのレベルは、低減させられる。したがって、提案する技術的解決策を用いることは、パルスパワー源により電力供給される多岐にわたる電子ユニットにつき、その電磁的な互換性を改善し、結果として、人間環境における環境設定をより良好なものとする。これが、上記の技術的成果を達成することが誇示される点である。
既知の従来技術間で行われた分析は、それらの従来技術がいずれも、提案する解決策の基本的な特徴の全体的な組合せを有しておらず、また、提案する解決策の差別的な(特色的な)特徴を有していないことを示す結果となった。したがって、提案する解決策の新規性および進歩性に関する結論を認める結果となった。
直流電圧−パルス電圧変換のための提案方法の技術的な本質部分は、以下の点にある:
− 直流電圧を提供する;
− 調節可能なパルス比を有する一連の制御用矩形波パルスを発生させる;
− かかる一連の制御用矩形波パルスを用いて、誘導負荷を、上記の直流電圧の電圧源の出力に周期的に接続する;
− 上記の誘導負荷を通って流れるパルス電流を発生させる;
− 上記のパルス電流を制限する;
− 上記のパルス電流を制限することが、誘導負荷を通って流れるそのパルス電流の回路内に組み込まれた電子制御抵抗器によって行われ、それにより、周囲環境に放射される電磁ノイズのレベルが調節されるような態様で、直流電圧をパルス電圧に変換する。
提案する方法の上記およびその他の特徴および利点は、添付の図面を参照しながら、以下の発明の詳細な説明において説明される。
本願が提案する方法を実装した、直流電圧−パルス電圧変換器の機能回路の一例を示した図 上記の変換器の動作を図解した経時変化のグラフ
図1によれば、直流電圧−パルス電圧変換器は、具体的には以下を備えている:
− 高直流電圧源1;
− 磁気導体上の巻線として形成された誘導負荷2であって、強磁性体コア5を用いた変圧器4の一次巻線3と、負荷(図示せず)を伴って整流器7に接続された二次巻線6とを含み、該誘導負荷2の端子のうちの1つ(第1の端子)8を介して高直流電圧源1の正極9に接続された誘導負荷2;
− たとえばMOSトランジスタ11を含む、制御可能なスイッチ10であって、該スイッチ10の第1の端子(主端子)12(MOSトランジスタ11のドレイン)を介して、誘導負荷2の別の端子(第2の端子)13に接続されている制御可能なスイッチ10;
− 制御可能な矩形波パルス発生器14であって、該矩形波パルス発生器14の出力部15により、制御可能なスイッチ10の制御入力部16(MOSトランジスタ11のゲート)に接続されている制御可能な矩形波パルス発生器14;
− 第1の制御電圧ドライバ17であって、たとえば、直流電圧源18とポテンショメータ19とを含み、ポテンショメータ19の第1の端子20が、直流電圧源18の正極21に接続されており、ポテンショメータ19の第2の端子22が、直流電圧源18の負極23に接続されており(この極23は第1の制御電圧ドライバ17の第1の端子24である)、ポテンショメータ19の第3の端子(スライダ)25(この端子25は第1の制御電圧ドライバ17の第2の出力部26である)が、制御可能な矩形波パルス発生器14の制御入力部27に接続されている、第1の制御電圧ドライバ17;
− 低直流電圧源28であって、該低直流電圧源28の正極29が、制御可能な矩形波パルス発生器14の第1のパワー入力部30に接続されており、該低直流電圧源28の負極31が、高直流電圧源1の負極32に接続されている、低直流電圧源28;
− 制限抵抗器33であって、該制限抵抗器33の端子34を介して、制御可能なスイッチ10の出力部35(MOSトランジスタ11のソース)に接続されている制限抵抗器33;
− 電子制御抵抗器(ECR)36であって、該ECR36の第1の端子37によって、制限抵抗器33の別の端子38に接続されており、該ECR36は、たとえば、MOSトランジスタ39(該MOSトランジスタ39のドレインが、ECR36の第1の端子37である)と、追加の抵抗器40(該追加の抵抗器40の第1の端子41が、MOSトランジスタ39のドレインに接続されており、該追加の抵抗器40の第2の端子42が、MOSトランジスタ39のソース、およびECR36の第2の端子43に接続されている)と、演算増幅器(OA)44(該OA44の出力部45が、MOSトランジスタ39のゲートに接続されている)と、オフセット電圧源(OVS)46(該OVS46の正極が、OA44の非反転(「+」)入力部48に接続されており、該OVS46の負極49が、ECR36の第2の端子43に接続されている)と、第1の抵抗器50と、第2の抵抗器51と(第1の抵抗器50と第2の抵抗器51とは互いに接続されており、共にOA44の伝送効率を規定し、第1の抵抗器50の端子52が、OA44の出力部45に接続されており、第2の抵抗器51の端子53は、ECR36の制御入力部54であり、第1の抵抗器50と第2の抵抗器51との接続点が、OA44の反転(「−」)入力部55に接続されている)、を含む電子制御抵抗器(ECR)36;
− 制御電圧の第2のドライバ56(以下、第2の制御電圧ドライバ56と呼ぶ)であって、該第2の制御電圧ドライバ56の第1の入力部57が、整流器7の第1の出力部58に接続されており、該第2の制御電圧ドライバ56の第1の出力部59が、整流器7の第2の出力部60に接続されており、該第2の制御電圧ドライバ56の第2の入力部61が、低直流電圧原28の正極29に接続されており、該第2の制御電圧ドライバ56の第2の出力部62が、ECR36の制御入力部に接続されており、該第2の制御電圧ドライバ56の第3の出力部63が、第1の制御電圧ドライバ17の第1の端子24に、制御可能な矩形波パルス発生器14の第2のパワー入力部64に、ECR36の第2の端子43に、および高圧直流電圧源1の負極32に接続されている、第2の制御電圧ドライバ56。
この構成が生じる際、第2の制御電圧ドライバ56は、第1の電流設定抵抗器65と、第2の電流設定抵抗器66と、第3の電流設定抵抗器67と、電圧安定化電流調整器68と、光カプラ69と、抵抗器70とを備えることができ、第1の電流設定抵抗器65は第2の電流設定抵抗器66に接続されており、第2の電流設定抵抗器66は第3の電流設定抵抗器67に接続されており、第1の電流設定抵抗器65の第1の端子は光カプラ69の第1の入力部72に接続されており、第1の電流設定抵抗器65と第2の電流設定抵抗器66との間の接続点は第2の制御電圧ドライバ56の第1の入力部57であり、第2の電流設定抵抗器66と第3の電流設定抵抗器67との接続点は電圧安定化電流調整器68の制御入力部73に接続されており、電圧安定化電流調整器68の第1の端子74は光カプラ69の第2の入力部75に接続されており、第3の電流設定抵抗器67の第2の端子76は、電圧安定化電流調整器68の第2の端子77に接続され、かつ第2の制御電圧ドライバ56の第1の出力部59である。同時に、光カプラ69の第1の出力部78は、抵抗器70の第1の端子79に接続され、かつ第2の制御電圧ドライバ56の第2の出力部62であり、一方、抵抗器70の第2の端子80は、第2の制御電圧ドライバ56の第2の入力部61である。
図2に提示された経時変化のグラフは、以下を示している:
2a−高圧直流電圧源1の出力電圧U
2b−制御可能なスイッチ10の制御入力部16におけるパルスUctr
2c−ECR36の最大抵抗時において誘導負荷2の供給回路を通って流れ、Uctrのパルスの終了時までに最小値Io minに到達する、ランプアップ電流;
2d−ECR36の最大抵抗時における、誘導負荷2の端子13とECR36の端子43との間の高パルス電圧Umin
2e−ECR36の最小抵抗時において誘導負荷2の供給回路を通って流れ、Uctrのパルスの終了時までに最大値Io maxに到達する、ランプアップ電流;
2f−ECR36の最小抵抗時における、誘導負荷2の端子13とECR36の端子43との間の高パルス電圧Umax
以下、提案する方法がどのように実装されるかを、当該方法の実施形態である図1の変換器の動作で例示して説明する。
低直流電圧源28の端子からの直流電圧が、制御可能な矩形波パルス発生器14のパワー入力部30および64に印加されると、制御可能な矩形波パルス発生器14は矩形波パルスを発生し始め(図2b)、それら矩形波パルスのパルス比は、第1の制御電圧ドライバ17の出力部26から制御可能な矩形波パルス発生器14の制御入力部27に印加される、制御電圧の値によって規定される。
第1の制御電圧ドライバ17の出力部26における制御電圧を変化させる処理は、たとえば、ポテンショメータ19の端子20および22により直流電圧源18の正極21および負極23にそれぞれ接続されたポテンショメータ19の、スライダ25を動かすことにより実現される。このようにして、調整されたパルス比を有する一連の制御用矩形波パルスが発生させられる。
制御可能な矩形波パルス発生器14の出力部15からの矩形波パルスは、制御可能なスイッチ10の制御入力部16(MOSトランジスタ11のゲート)に到達し、その結果、制御可能なスイッチ10を開状態とする。パルス電流は、以下の回路内において、制御可能なスイッチ10を通って流れ始める:高直流電圧源1の正極9(図2a)−誘導負荷2の第1の端子8−誘導負荷2の第2の端子13−制御可能なスイッチ10−制限抵抗器33−ECR36−ECR36の第2の端子43−高直流電圧源1の負極32。
こうして、一連の制御用パルスは、高直流電圧源1の端子に誘導負荷2を周期的に接続し、誘導負荷2を通って流れるパルス電流を生成し、かかるパルス電流を制限抵抗器33によって制限する。
この動作が生じると、誘導負荷2内にもたらされる自己インダクタンスemfが、回路内の電流が即時に変化することを防止する。この結果、電流は、矩形波パルス中において線形にランプアップし(図2cおよび2e)、矩形波パルスの終了時までに、予め設定された値I(図2cにおけるIo min、または図2eにおけるIo max)に到達する。このとき、誘導負荷2の端子13とECR36の端子43との間の高パルス電圧の値は、Iの値に比例する。しかしながら、Iの値は、上記の回路のすべての要素の抵抗により規定されるものであり、すなわち、
Figure 2019526214
である。ここで、Kは比例係数であり、Rは誘導負荷2のアクティブな抵抗値であり、Rtrは開状態の制御可能なスイッチ10の抵抗値(開状態のMOSトランジスタ11の抵抗値)であり、Rlimは制限抵抗器33の抵抗値であり、RECRはECR36の抵抗値である。
<<RlimおよびRtr<<Rlimという値の小ささのため、上記の式(1)は以下のように単純化することができる。
Figure 2019526214
こうして、ECR36の抵抗を変化させることにより、Iの値を設定することができ、その結果として、誘導負荷2の端子13とECR36の端子43との間の高パルス電圧の値を設定することができる。
そのような変化は、整流器7の第1の出力部58と第2の出力部60との間における、該整流器7の出力電圧を変化させることにより実現される(たとえば、整流器7の負荷抵抗の変化により)。この変化する電圧が、第2の制御電圧ドライバ56の第1の入力部57に印加され、第1の電流設定抵抗器65を介して、光カプラ69の第1の入力部72に伝達される。したがって、変化する電流が光カプラ69を通って流れ、この電流の値は、光カプラ69の第1の入力部72における電圧、および、第2の電流設定抵抗器66、第3の電流設定抵抗器67、ならびに電圧安定化電流調整器68のパラメータに依存する。したがって、変化する電圧は、光カプラ69の出力部78および抵抗器70の第1の端子79にも出現し、この抵抗器70の第2の端子80は、第2の制御電圧ドライバ56の第2の入力部61を介して、低直流電圧源28の正極29に接続されている。この変化する
電圧は、第2の制御電圧ドライバ56の第2の出力部62に印加される。
第2の制御電圧ドライバ56の第2の出力部62における電圧が変化すると、制御電圧(第2の制御電圧ドライバ56の第2の出力部62からECR36の制御入力部54に到達する)が、第2の抵抗器51を介して、直流電圧増幅器として動作するOA44の反転(「−」)入力部55に印加される。このとき、OA44の動作モードは、オフセット電圧源46の正出力部47における電圧により設定され、この電圧は、OA44の非反転(「+」)入力部48に印加される。こうして、OA44の出力部45において制御信号(該制御信号の値は、OA44の伝送比を設定する、第1の抵抗器50と第2の抵抗器51との抵抗の相関関係により規定される)が生成され、かかる制御信号がMOSトランジスタ39のゲートへと向かう。制御信号がゼロであるときは、MOSトランジスタ39は閉状態となり、追加の抵抗器40の抵抗値Raddには影響を与えない。したがって、ECR36の抵抗値は最大の
Figure 2019526214
となり、一方、Iは最小となって、
Figure 2019526214
に等しくなる。
ECR=Raddにおいて誘導負荷2を流れる最小電流Io min(図2c)に対応するのは、誘導負荷2の端子13とECR36の端子43との間における高パルス電圧の最小値(図2d)、および周囲環境に放射される最小レベルのパルス電磁ノイズである。
第2の制御電圧ドライバ56の出力電圧が変化する間(たとえば、整流器7の出力電圧を低下させる場合が該当し得る)、MOSトランジスタ39のゲートに到達する制御信号は増大し、MOSトランジスタ39を開状態とする。電流は、MOSトランジスタ39を通って流れ始め、MOSトランジスタのスルー抵抗が減少し始め、追加抵抗器40のRaddを短絡する。そのため、結果としてのECR36の抵抗値は、減少し始める。MOSトランジスタ39のゲートに到達する信号が非常に大きいためにMOSトランジスタ39が完全開状態となる極限状態においては、追加抵抗器40は完全に短絡され、ECR36の抵抗値はゼロに近くなり、Iは最大となって、
Figure 2019526214
に等しくなる。
ECR=0において誘導負荷2を流れる最大電流Io max(図2e)に対応するのは、誘導負荷2の端子13とECR36の端子43との間における高パルス電圧の最大値(図2f)、および周囲環境に放射される最大レベルのパルス電磁ノイズである。
こうして、第2の制御電圧ドライバ56の出力電圧の変化時における、ECR36の抵抗値の変化は、提案する方法において、上記で述べた回路内を流れる電流を、下限Io minから上限Io maxの範囲内で変化させることを可能とする。このようにして、誘導負荷2の端子13とECR36の端子43との間における高パルス電圧の値が設定される。
上記のプロトタイプを含む従来技術では、パルス比が変化させられる(たとえば、第1の制御電圧ドライバ17および制御可能な矩形波パルス発生器14によって)。しかしながら、パルス比が変化する際、Iは変化させられないままであり、Io maxに等しい。その結果、誘導負荷2の端子13とECR36の端子43との間の高パルス電圧の値は、変化させられないままとなる。
それに伴ってパルスの存在中に生じるのは、パルスパワーの一部である
Figure 2019526214
の周囲環境への放射であり、ここでKは第2の比例係数である。
パルスパワーの一部を周囲環境へ放射することは、パルス電磁ノイズを生じさせ、かかるパルス電磁ノイズは、近接して配置された無線電子機器の動作と干渉し、それら無線電子機器の効率に悪影響を与える。加えて、周囲環境への電磁放射は、人間環境内のエコロジーを悪化させる結果を招く。
これと対照的に、提案する技術的解決策では、ECR36の抵抗値を制御することにより、下限Io minから上限Io maxの範囲内でIを変化させることが提案される。したがって、最大値であるPrad=Ko max の電磁ノイズは、誘導負荷2の端子13とECR36の端子43との間の高パルス電圧が公称値であるときにおいてのみ生じる。Iが減少するにつれて、パルス電磁ノイズのパワーもIの自乗として減少し、そのため、近接して配置された無線電子機器の効率、および人間環境内のエコロジーに対する、ノイズの影響は低減される。
よって、提案する方法を実装した変換器は、従来技術の方法を具現化した変換器と比較すると、同一の機能を実行する。その回路構成は、制御用矩形波パルスのパルス比ばかりでなく、誘導負荷2の端子13とECR36の端子43との間の高パルス電圧の値をも変化させることを可能にするという点で、従来技術の変換器で用いられる回路構成とは異なり、これにより、上記で述べた技術的成果が達成される。
上記で説明した変換器を構築する複数の機能ユニットは、様々なやり方で実現することができる。
たとえば、制御された矩形波パルス発生器14は、パルス幅変調器として機能するマイクロチップ(たとえばテキサスインスツルメンツ(TI)社のUCC2813QDR−5Q1)、またはパルス周波数変調器の機能を満たすマイクロチップ(たとえばオン・セミコンダクター社のFAN−6300H)、または一連の矩形波パルスにおいてパルス割当量の変化を提供する任意の他の回路構成を含み得る。
第1の制御電圧ドライバ17は、図1に示すように実現されてもよいし、フィードバックループを含めて、制御動作を制御電圧に変換する任意の他の手法を用いて実現されてもよい。
第2の制御電圧ドライバ56は、図1に示すように実現されてもよいし、演算増幅器および基準電圧の従来型の供給源を採用して実現されてもよいし、制御動作を、ECRを制御する電圧に変換する任意の他の手法を用いて実現されてもよい。
TI社のマイクロチップTL431またはその類似品が、図1に示された電圧安定化電流調整器として用いられ得る。
制御可能なスイッチ10のトランジスタは、バイポーラ型のものであってもよいし、MOS型のものであってもよいし、IGBT型のものであってもよい。スイッチ自体が、該スイッチの性能を向上させる追加の回路構成を含んでいてもよい。
変換器全体内および第1の制御電圧ドライバ17ならびにECR36内における低電圧源18、28および46は、対応の抵抗分割器が付与された1つの低電圧源として実現されてもよい。
ECR36は、図1に示すように使用されてもよいし、A. Petrov著、「ABC of transistor circuitry(トランジスタ回路構成のABC)」、RL、1994年(http://zpostbox.ru/az0.htm、第11章、Synchronous rectifiers(同期整流器))に開示されている回路構成を採用してもよいし、回路の一部の抵抗値を、ゼロに近い値から抵抗値Rlimに匹敵する値まで変化させることを可能とする、任意の他の回路構成を用いてもよい。
変換器のすべての他の構成要素は、よく知られたものであり、パルス技術および無線電子機器を扱った様々な情報源において開示されている。
上記の実装形態のいずれにおいても、誘導負荷を通って流れる電流を変化させること、すなわち出力パルス電圧を変化させることが可能とされ、それにより、周囲環境に放射されるパルス電磁ノイズのレベルが低減される。このようにして、直流電圧をパルス電圧に変換する本願発明の方法の、技術的成果が達成される。
1 高直流電圧源
2 誘導負荷
4 変圧器
7 整流器
10 制御可能なスイッチ
14 制御可能な矩形波パルス発生器
17 第1の制御電圧ドライバ
28 低直流電圧源
33 制限抵抗器
36 電子制御抵抗器(ECR)
56 第2の制御電圧ドライバ
68 電圧安定化電流調整器
69 光カプラ

Claims (1)

  1. 直流電圧−パルス電圧変換の方法であって、
    直流電圧を提供する工程と、
    調節可能なパルス比を有する一連の制御用矩形波パルスを発生させる工程と、
    前記一連の制御用矩形波パルスを用いて、誘導負荷を、前記直流電圧の電圧源の出力に周期的に接続する工程と、
    前記誘導負荷を通って流れるパルス電流を発生させる工程と、
    前記パルス電流を制限する工程と、
    を含み、
    前記パルス電流を制限する前記工程が、前記誘導負荷を通って流れる前記パルス電流の回路内に組み込まれた電子制御抵抗器によって行われ、それにより、前記直流電圧をパルス電圧に変換し、それにより、周囲環境に放射される電磁ノイズのレベルの調節が実現される、
    ことを特徴とする方法。
JP2018532292A 2017-01-10 2017-01-10 直流電圧−直流電圧変換の方法 Active JP6803386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/RU2017/000005 WO2018132028A1 (ru) 2017-01-10 2017-01-10 Способ преобразования постоянного напряжения в импульсное напряжение

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019526214A true JP2019526214A (ja) 2019-09-12
JP6803386B2 JP6803386B2 (ja) 2020-12-23

Family

ID=62839849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532292A Active JP6803386B2 (ja) 2017-01-10 2017-01-10 直流電圧−直流電圧変換の方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10447167B1 (ja)
EP (1) EP3373439B1 (ja)
JP (1) JP6803386B2 (ja)
KR (1) KR102054359B1 (ja)
CN (1) CN108575110B (ja)
AU (1) AU2017344367B2 (ja)
BR (1) BR112018007778B1 (ja)
CA (1) CA3001425C (ja)
EA (1) EA201890779A1 (ja)
IL (1) IL259314B (ja)
MX (1) MX2018005505A (ja)
PH (1) PH12018500819A1 (ja)
SA (1) SA518392040B1 (ja)
SG (1) SG11201806387UA (ja)
TW (1) TWI670920B (ja)
WO (1) WO2018132028A1 (ja)
ZA (1) ZA201802064B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11323035B2 (en) * 2017-06-02 2022-05-03 Drive Cjsc DC voltage-pulse voltage converter

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169579A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Tec Corp 放電灯点灯装置
JPH09233849A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチングインバータ回路
JP2011244619A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd スイッチング電源装置
JP2014082828A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Panasonic Corp チョークトランス及びそれを用いた電源装置、照明装置、照明器具
JP2014117129A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Canon Inc 電源装置およびそれを備えた電子機器
JP2015104281A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP2018085846A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1767648A1 (ru) * 1990-07-16 1992-10-07 Научно-Исследовательский Институт Автоматики И Электромеханики При Томском Институте Автоматизированных Систем Управления И Радиоэлектроники Регул тор тока
RU2006153C1 (ru) * 1991-07-05 1994-01-15 Научно-производственное объединение "Композит" Преобразователь постоянного напряжения
US5406150A (en) * 1992-08-24 1995-04-11 Silicon Systems Inc Control system for motors and inductive loads
US5835361A (en) * 1997-04-16 1998-11-10 Thomson Consumer Electronics, Inc. Switch-mode power supply with over-current protection
JP3659084B2 (ja) * 1999-10-05 2005-06-15 富士電機デバイステクノロジー株式会社 スイッチング電源装置
EP1756932B1 (en) * 2004-06-07 2008-10-29 Salcomp Oyj Method and circuit arrangement for optimising maximum current limitation in the primary switch of a switched-mode power supply, and a power supply
KR101083093B1 (ko) * 2004-09-03 2011-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 게이트 드라이버 회로
JP2006221886A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具の点灯制御装置
JP5065188B2 (ja) * 2008-05-23 2012-10-31 オリジン電気株式会社 直列共振型コンバータ
US20110305048A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 System General Corp. Active-clamp circuit for quasi-resonant flyback power converter
JP5785710B2 (ja) * 2010-12-14 2015-09-30 ローム株式会社 Dc/dcコンバータならびにそれを用いた電源装置および電子機器
CN102545631A (zh) * 2012-01-09 2012-07-04 绍兴光大芯业微电子有限公司 开关电源恒流控制装置
CN103457472A (zh) * 2012-05-31 2013-12-18 海洋王照明科技股份有限公司 一种开关电源及使用该开关电源的灯具
CN104953837B (zh) * 2014-03-31 2018-05-08 台达电子企业管理(上海)有限公司 用于功率变换器的控制装置和控制方法以及开关电源
CN103944374A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 矽力杰半导体技术(杭州)有限公司 原边反馈的pfc恒压驱动控制电路及控制方法
US10038438B2 (en) * 2014-05-30 2018-07-31 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor element driving circuit
TWI548183B (zh) * 2014-06-09 2016-09-01 通嘉科技股份有限公司 用以除去電源轉換器音頻雜訊的控制器及其相關方法
US9866108B2 (en) * 2014-10-08 2018-01-09 Power Intergrations, Inc. PFC shutdown circuit for light load
TWI551022B (zh) * 2014-11-11 2016-09-21 Dynamic drive capability adjustment of the power control device
TWI548187B (zh) * 2015-01-23 2016-09-01 Dynamic drive capability adjustment of the power control device
JP6539410B2 (ja) * 2015-09-09 2019-07-03 クローズド−アップ ジョイント−ストック カンパニー ドライブClosed−Up Joint−Stock Company Drive 直流電圧を得るための装置
WO2017192058A1 (ru) * 2016-05-04 2017-11-09 Закрытое Акционерное Общество "Драйв" Способ получения высоковольтного импульсного напряжения в индуктивной нагрузке
JP6684921B1 (ja) * 2016-05-04 2020-04-22 ザクリータエ・アクツェルナエ・アブツェストバ ・”ドライブ” 高電圧パルスを生成する装置
CN205753971U (zh) * 2016-06-22 2016-11-30 宁波兴泰科技有限公司 用于伺服系统的电源模块
CN106160560A (zh) * 2016-07-27 2016-11-23 成都翰道科技有限公司 一种基于脉宽调制电路的逆变系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169579A (ja) * 1993-12-16 1995-07-04 Tec Corp 放電灯点灯装置
JPH09233849A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチングインバータ回路
JP2011244619A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Asahi Kasei Electronics Co Ltd スイッチング電源装置
JP2014082828A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Panasonic Corp チョークトランス及びそれを用いた電源装置、照明装置、照明器具
JP2014117129A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Canon Inc 電源装置およびそれを備えた電子機器
JP2015104281A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP2018085846A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180125949A (ko) 2018-11-26
PH12018500819A1 (en) 2018-10-29
AU2017344367A1 (en) 2018-07-26
EP3373439A4 (en) 2019-07-24
EA201890779A1 (ru) 2018-09-28
CA3001425C (en) 2021-05-11
US10447167B1 (en) 2019-10-15
WO2018132028A1 (ru) 2018-07-19
US20190326821A1 (en) 2019-10-24
SG11201806387UA (en) 2018-08-30
BR112018007778A2 (pt) 2018-10-30
JP6803386B2 (ja) 2020-12-23
MX2018005505A (es) 2018-11-09
CN108575110A (zh) 2018-09-25
ZA201802064B (en) 2018-12-19
TWI670920B (zh) 2019-09-01
CN108575110B (zh) 2021-03-19
BR112018007778B1 (pt) 2023-02-07
IL259314A (en) 2019-02-28
CA3001425A1 (en) 2018-07-10
IL259314B (en) 2020-07-30
AU2017344367B2 (en) 2020-04-23
EP3373439B1 (en) 2020-05-13
KR102054359B1 (ko) 2019-12-10
SA518392040B1 (ar) 2022-02-05
TW201841461A (zh) 2018-11-16
EP3373439A1 (en) 2018-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9019729B2 (en) Controller for a switched mode power converter
TWI491302B (zh) 用於開關式調節器之控制器、開關式調節器及光源
TW201621508A (zh) 脈衝線性功率轉換器
KR20010098640A (ko) 전원 회로 및 그 구동 방법 그리고 전원용 전자부품
JP6803386B2 (ja) 直流電圧−直流電圧変換の方法
TWI674742B (zh) 直流電壓-脈衝電壓轉換器
US10727752B2 (en) Device for producing constant voltage (variants)
RU2658681C1 (ru) Устройство для преобразования постоянного напряжения в импульсное напряжение
JP2017022837A (ja) スイッチング電源装置
TWI682615B (zh) 直流電壓-脈衝電壓轉換裝置
RU2666786C2 (ru) Способ преобразования постоянного напряжения в импульсное напряжение
CN111512531A (zh) 开关电源
RU2661348C1 (ru) Устройство для преобразования постоянного напряжения в импульсное напряжение
JP4207114B2 (ja) 電流出力回路
Wang A Revisit to Resonant Gate Driver and a Hybrid Driver to Improve EMI vs. loss tradeoff for SiC MOSFET
JP2024001433A (ja) 電源制御装置、ac/dcコンバータ、およびacアダプタ
KR101507139B1 (ko) 선로 전압 변동률이 향상된 부스트 컨버터
CN112803759A (zh) 电源转换装置
JP2007235596A (ja) 可変減衰器の制御回路及び可変減衰器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200915

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200925

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6803386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250