JP2019525352A - デバイスのケース磁石用システム及び方法 - Google Patents

デバイスのケース磁石用システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019525352A
JP2019525352A JP2019508849A JP2019508849A JP2019525352A JP 2019525352 A JP2019525352 A JP 2019525352A JP 2019508849 A JP2019508849 A JP 2019508849A JP 2019508849 A JP2019508849 A JP 2019508849A JP 2019525352 A JP2019525352 A JP 2019525352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective case
magnet
reader device
electronic reader
front cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019508849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6992053B2 (ja
Inventor
アンナ ブーチン
アンナ ブーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority claimed from PCT/IB2017/001175 external-priority patent/WO2018033796A1/en
Publication of JP2019525352A publication Critical patent/JP2019525352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992053B2 publication Critical patent/JP6992053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/10Arrangement of fasteners
    • A45C13/1069Arrangement of fasteners magnetic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F5/00Holders or carriers for hand articles; Holders or carriers for use while travelling or camping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0052Audio or video equipment, e.g. televisions, telephones, cameras or computers; Remote control devices therefor
    • F21V33/0056Audio equipment, e.g. music instruments, radios or speakers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/20Cooling means
    • G06F1/203Cooling means for portable computers, e.g. for laptops
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/83Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by legends, e.g. Braille, liquid crystal displays, light emitting or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/24Controlling the colour of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/16Controlling the light source by timing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1417Mounting supporting structure in casing or on frame or rack having securing means for mounting boards, plates or wiring boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/18Construction of rack or frame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/002Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C11/00Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00
    • A45C2011/003Receptacles for purposes not provided for in groups A45C1/00-A45C9/00 for portable computing devices, e.g. laptop, tablet, netbook, game boy, navigation system, calculator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C2200/00Details not otherwise provided for in A45C
    • A45C2200/15Articles convertible into a stand, e.g. for displaying purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F2200/00Details not otherwise provided for in A45F
    • A45F2200/05Holder or carrier for specific articles
    • A45F2200/0516Portable handheld communication devices, e.g. mobile phone, pager, beeper, PDA, smart phone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00
    • F21W2111/10Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00 for personal use, e.g. hand-held
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1633Protecting arrangement for the entire housing of the computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1634Integrated protective display lid, e.g. for touch-sensitive display in handheld computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/08Arrangements within a display terminal for setting, manually or automatically, display parameters of the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/141Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light conveying information used for selecting or modulating the light emitting or modulating element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

電子リーダーデバイス用保護ケースは、当該電子リーダーデバイスを固定するように構成される背面カバーを有する。前記背面カバーは、各々が所定の位置に設けられる複数の金属板を有する。当該保護ケースはまた、複数の磁石を有する前面カバーをも有する。前記複数の磁石の各々は所定の位置に設けられ、前記複数の磁石のうちの1つ以上は1つ以上の対応する金属板の位置に基づいて設置される。前記背面カバーはまた、磁気遮蔽体の上部に設けられるホールセンサ磁石をも有する。前記ホールセンサ磁石は、当該保護ケースが閉状態にあるとき、当該保護ケースの前記磁気遮蔽体と前記背面カバーとの間に設けられる。

Description

本願は、デバイスのケース磁石用システム及び方法に関する。
本願は、参照によって組み込まれている2016年8月16日に出願された米国仮出願第62/375745号の利益を主張する。関連出願である米国特許第9451818号、第475276号、第475274号、第475275号、第475280号、第475282号、及び第475277号はそのすべてが参照によって組み込まれる。
本願で与えられる「背景技術」は、本開示の文脈を概略的に与えることを目的とする。この背景技術で説明されている範囲での現時点で名前が記載されている発明者の仕事は、出願時での従来技術として述べられていない記載の態様同様、本発明に対する従来技術としては明示的にも暗示的にも認められない。携帯式情報処理デバイス−たとえばラップトップ、PDA、メディアプレーヤー、ゲームコンソール、タッチパッド、スマートフォン、eリーダー等−は、より洗練されるように進化してきた。インターネットデータ記憶、データ伝送、及び無線通信のみならず、携帯式情報処理デバイスのデータ処理能力についての技術が急激に発展したことで、消費者は、そのようなデバイス−たとえばビデオ鑑賞、写真の閲覧、ビデオ会議、読書、インターネットブラウジング、eメール送信、オンラインチャット、ビデオゲームで遊ぶ等−を用いることに費やす時間を増大させている。携帯性についての消費者の要求を満たすため、様々な携帯式情報処理デバイスの設計上の傾向は、当該デバイスを薄くて小さくすることを強調し続けている。最新の携帯式情報処理デバイスには、当該デバイスの本体に固定されるタッチスクリーンパネルが設けられる。デバイスを手に持たない状態で、閲覧時での視覚上の不快感を緩和するように人間工学に基づく視野角でディスプレイスクリーンを閲覧するには、ユーザーは通常、水平に広がる面(たとえば机)上でデバイスを傾斜した角度(又は直立状態)に設置する必要がある。ほとんどの携帯式情報処理デバイスには、直立状態で当該デバイスを支持する組み込みのスタンドは備えられていない。様々な構成の外付けアクセサリは一般的に、そのようなデバイスをユーザーの意図する方位に支えるのに用いられる。アクセサリ製品の中には、スタンドがデバイスのモデルに特化した保護ケースと一体化しているものもあれば、スタンド専用として設計されているものもある。
前段落は、概略的な導入として供されており、以降の請求項の技術的範囲を限定することを意図されていない。記載される実施形態は、さらなる利点と共に、添付図面と共に以降の詳細な説明を参照することによって最もよく理解される。
開示された対象の態様によると、電子リーダーデバイス用保護ケースは、当該電子リーダーデバイスを固定するように構成される背面カバーを有する。前記背面カバーは、各々が所定の位置に設けられる複数の金属板を有する。当該保護ケースはまた、複数の磁石を有する前面カバーをも有する。前記複数の磁石の各々は所定の位置に設けられ、前記複数の磁石のうちの1つ以上は1つ以上の対応する金属板の位置に基づいて設置される。前記背面カバーはまた、磁気遮蔽体の上部に設けられるホールセンサ磁石をも有する。前記ホールセンサ磁石は、当該保護ケースが閉状態にあるとき、当該保護ケースの前記磁気遮蔽体と前記背面カバーとの間に設けられる。
本開示のより完全な理解及びそれに付随する利点の多くは、以降の詳細な説明を、関連する添付図面を検討しながら参照することでよりよく理解されることで、容易に得られる。
開示された対象の1つ以上の態様による保護ケースの典型的概略図を表している。 開示された対象の1つ以上の態様による保護ケースを備える電子リーダーデバイスの典型的概略図を表している。 開示された対象の1つ以上の態様による閉状態での保護ケースの前面を表している。 開示された対象の1つ以上の態様による閉状態での保護ケースの斜視図を表している。 開示された対象の1つ以上の態様による電子リーダーデバイスの背後で折り畳まれている保護ケースの一部の前面を表している。 開示された対象の1つ以上の態様による電子リーダーデバイスの背面と当該電子リーダーデバイスの背後で折り畳まれている保護ケースの一部の背面の斜視図を表している。 開示された対象の1つ以上の態様による立ち状態での保護ケースの斜視図を表している。 開示された対象の1つ以上の態様による立ち状態での保護ケースの背面図を表している。
添付図面と関連させながら以降からの説明は、開示された対象の様々な実施形態の説明として意図され、必ずしも最適の(複数の)実施形態を表すことを意図していない。ある場合では、説明は、開示された対象を理解する目的についての具体的詳細を含む。しかし実施形態はこれらの具体的詳細がなくても実施可能であることは当業者には明らかである。場合によっては、開示された対象の基本概念が曖昧になるのを回避するため、周知の構造及び構成要素はブロック図の形式で示されることがある。
明細書中の「一の実施形態」又は「ある実施形態」と言及するのは、ある実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、特性、動作、又は機能が、開示された対象の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。よって明細書中の「一の実施形態」又は「ある実施形態」という語句が出てきても、必ずしも同一の実施形態を参照しているわけではない。さらにその特定の特徴、構造、特性、動作、又は機能は1つ以上の実施形態中において任意の適切な方法で組み合わせられてよい。さらに開示された対象の実施形態は説明した実施形態の修正型及び変化型を網羅できることを意図している。
明細書及び特許請求の範囲で用いられているように、明示的に複数形で表記されていなくても複数形を含むことに留意しなければならない。つまり明示的に複数形で表記されていなければ、「1つ以上」を意味する。それに加えて明細書中で用いられる「左」、「右」、「上」、「下」、「前」、「後ろ」、「側部」、「高さ」、「長さ」、「幅」、「上方」、「下方」、「内部」、「外部」、「外側」、「内側」等は、地点について述べているだけであり、必ずしも開示された対象の実施形態を特定の配置又は構成に限定するものではない。さらに「第1」、「第2」、「第3」等の語句は単に、明細書中に記載された部品、構成要素、参照地点、動作、及び/又は機能の数を特定しているだけで、必ずしも開示された対象の実施形態を特定の配置又は構成に限定するものではない。
ここで図面を参照する。図中同様の参照番号は同一または対応の部品を表す。
図1は、開示された対象の1つ以上の態様による保護ケース100の典型的概略図を表している。保護ケース100は、携帯式情報処理デバイス(たとえば電子リーダーデバイス)用のアクセサリとして設計される折り畳み式ハードカバー上の1回折り曲げスタンド構造を採用するように構成されてよい。折り畳み式ハードカバーは、たとえばカバーされた状態で情報処理デバイスのディスプレイスクリーンを保護する前面カバー及びディスプレイが開いた状態でのスタンドとして機能してよい。折り畳み式カバーは、上部、折り返し部、及び、2つの部材の間で当該折り畳み式カバーにわたって対角状に延びる単一折り返しヒンジを有する。折り返し部は、上部と同一面となる状態と折り畳み状態との間を単一折り畳みヒンジの周りで回転してよい。2回回転させると、折り畳み式カバーは、支持面上の傾斜角でデバイスを保持するディスプレイスタンドに変換され得るので、デバイスのユーザーにとって快適な視界を供する。折り返し部は、前面カバーの下部であってよいし、又は単一の折り畳みヒンジで前面カバーと結合する別な層であってよい。さらに折り畳み式カバーは、背部ヒンジを介して背面に結合されてよい。背面カバーは折り畳み可能でなくてよいし、又は同一の折り畳み構成を有することで、前面カバーと一致してスタンドとなるように折り畳まれてよい。
全体として本願では、周りで前記折り畳み式カバーの折り返し部は回転可能な角度のついた折り畳み式ヒンジを有する少なくとも1つの折り畳み式カバーを備える携帯式情報処理デバイス用保護ケースが供される。それにより前記折り畳み式カバーは、支持面に対して傾斜した角度で当該携帯式情報処理デバイスを支持するように動作可能なスタンドに変換される。
ある実施形態では、典型的な保護ケースは、前記前面カバー上に設けられて、電子リーダーデバイスを保護するだけではなく、本開示に従って直立状態で当該電子リーダーデバイスを支持するように動作可能な対角状の折り畳み式ヒンジを有してよい。
当該保護ケースは、背部ヒンジを介して回転可能に結合して一体となる前面カバーと背面カバーを有してよい。当該電子リーダーデバイスはたとえば、取外し可能なように取り付けられ(固定され)、かつ、前記背面に固定されてよい。前記前面カバーは、該前面カバーを、前記背部ヒンジの隣の上部と、下部とに分割する単一の折り畳み式ヒンジを有してよい。
前記カバーの折り畳み式ヒンジは、前記前面カバーを略対角状に延びて、長方形の前記前面カバーの2つの対向する端部で終端する。前記下部は、前記前面カバーの長い端部と一致する端部、及び、前記前面カバーの短い端部と一致する他の端部を有してよい。
当該電子リーダーデバイスが使用されていないとき、前記前面カバーの2つの部分は、同一面となり、かつ、有利となるように当該電子リーダーデバイスのディスプレイスクリーン全体を覆うことで、外部からの損傷から当該電子リーダーデバイスのディスプレイスクリーンを保護してよい。また前記背面カバーは、当該電子リーダーデバイスの背面を保護するのに用いられてよい。
当該電子リーダーデバイスが使用されているとき、特にディスプレイスクリーンがオンになっているとき、前記前面カバーは、前記背部ヒンジの周りで回転して開ディスプレイ状態となることで、前記ディスプレイスクリーンを曝露してよい。ユーザーが、デバイスを手に持たない状態で、当該電子リーダーデバイスを直立状態で保持することを意図している場合、前記前面カバーは、当該電子リーダーデバイスの背面へ向かってさらに回転し(たとえば当該電子リーダーデバイスの後方に折り畳まれ)、かつ、前記下部は、前記折り畳み式ヒンジの周りで前記上部に対して回転することで折り畳み状態になってよい。つまり一回の折り畳みによって、前記前面カバーは頑丈な支持スタンドに変換される。前記の折り畳み状態での前記下部は、前記支持面と直接接触する端部のみを有する。その結果、当該電子リーダーデバイスは有利となるように、傾斜した角度で外部の前記支持面上に留まることができる。
前記下部が単一折り返し状態にある前記前面カバーは、肖像画方位と背景画方位の両方において当該電子リーダーデバイスを直立に支持し得る。たとえば前記下部と前記上部とは、瞬間の折り畳み状態で130°の角度をなす。前記上部に対する前記下部の折り畳み状態を変更することなく、前記前面カバーは、肖像画視野モードと背景画視野モードの両方においてタブレットを直立状態で支持し得る。つまりユーザーは、前記前面カバーの折り畳み角度を再調節することなく当該電子リーダーデバイスの視野方位を変更することができる。しかし一部の他の実施形態では、肖像画視野モードと背景画視野モードは、安定性を実現するために異なる角度で折り畳まれてよい。
当該保護ケース及び関連部品は、当技術分野において周知となっている任意の適切な方法及び材料で製造されてよい。前記背面カバーは基本的に、剛性で折り畳み付加のパネルを有してよい。ある実施形態では、1つ以上の磁石が前記前面カバー及び/又は前記背面カバー内に設置されて(たとえば埋め込まれて)よい。それにより前記上部は、磁力によって前記背面カバーと共形となり得る。
前記折り畳み状態では、たとえば前記上部と前記下部は130°の角度をなしてよい。これは前記下部の停止状態であってもよい。ユーザーが、前記上部と共面をなす状態と前記停止状態との間で前記下部を調節することで、安定な角度の連続する範囲は実現され得る。前記下部の停止状態又は回転限界は前記折り畳み式カバーの構成に依存することに留意して欲しい。本開示による保護ケースの製品設計においては、停止状態は、当該携帯式情報処理デバイスの重さ及び寸法、前記折り畳み式ヒンジの幾何学的形状、位置、及び方位、前記前面カバー及び前記背面カバーの製造に用いられる材料、並びに実現されるべき傾斜角の範囲等を考慮して決定されてよい。
当該保護ケースは、1つ以上の剛性パネル又は補強構造を覆う(外側表面及び内側表面用に)柔らかい材料で作られてよい。前記柔らかい材料は、ポリウレタン(PU)薄板、ネオプレン、シリコーン、マイクロファイバ布、皮、ゴム、ビニール、塩化ポリビニル(PVC)、プラスチック等のうちの1つ以上を含んでよい。前記補強構造は、剛性ポリカーボネート(PC)又は他のプラスチック、木材、金属等のうちの1つ以上を含んでよい。
前記折り畳みヒンジの領域は前記柔らかい材料のみを含み補強構造を欠いてよい。ある実施形態では、前面カバーの上部及び下部は、補強構造の観点で異なる材料を有してよい。たとえば前記上部にはEVA発泡性シートが用いられ、かつ、前記下部にはポリカーボネートが用いられてよい。
変換可能な保護ケースの構成は単一又は複数の携帯式情報処理デバイス向けにカスタマイズされてよいことに留意して欲しい。保護ケースは任意の種類の携帯式電子デバイス―たとえばタブレットコンピュータ、タッチパッド、スマートフォン、eリーダー、ラップトップ、GPS、PDA等―向けに設計されてよい。
保護ケース100は、第1スタンド磁石105、第2スタンド磁石110、閉磁石115、磁気遮蔽体120、ホールセンサ磁石125、折り返し磁石130、ボタンカバー135(ボタンカバー135は、保護ケース100の背面カバーに統合され、かつ、電子リーダーデバイスに統合された電源/スリープボタンを覆うように構成されてよい。)、第1金属板140、第2金属板145、及び折り返し板150を有してよい。より具体的には、保護ケース100の前面カバー(図1に表されているように保護ケース100の左側に対応する)は、第1スタンド磁石105、第2スタンド磁石110、閉磁石115、磁気遮蔽体120、ホールセンサ磁石125、及び折り返し磁石130を有してよい。それに加えて保護ケース100の背面カバー(図1に表されているように保護ケース100の右側に対応する)は、ボタンカバー135、第1金属板140、第2金属板145、及び折り返し金属板150を有してよい。第1スタンド磁石105、第2スタンド磁石110、閉磁石115、磁気遮蔽体120、ホールセンサ磁石125、折り返し磁石130、ボタンカバー135、第1金属板140、第2金属板145、及び折り返し金属板150の各々は、保護ケース100が電子リーダーデバイスに固定されるときに、保護ケース100の他の構成要素及び/又は電子リーダーデバイスの対応する構成要素と相互作用できるように所定の位置に設けられてよい。
図2は、開示された対象の1つ以上の態様による保護ケース(たとえば保護ケース100)を備える電子リーダーデバイス215を有するシステム200の典型的概略図を表している。システム200の保護ケースは、第1スタンド磁石105、第2スタンド磁石110、閉磁石115、磁気遮蔽体120、ホールセンサ磁石125、折り返し磁石130、ボタンカバー135、第1金属板140、第2金属板145、及び折り返し金属板150を有してよい。他方電子リーダーデバイスは保護ケース100の背面カバー内に固定されている。電子リーダーデバイス215は、デバイスを閉じる磁石205及びホールセンサ210を有してよい。デバイスを閉じる磁石205は、保護ケース100の前面カバーが閉状態にある(たとえば保護ケースの前面カバーが電子リーダーデバイス215を覆う)ときに閉磁石115と磁気的に接触するように構成され得るように、電子リーダーデバイス215内の所定の位置に設けられてよい。同様にホールセンサ210は、保護ケース100が閉状態にあるときに、ホールセンサ磁石125と相互作用するように、電子リーダーデバイス215内の所定の位置に設けられてよい。
図3Aは、開示された対象の1つ以上の態様による閉状態での保護ケース(たとえば保護ケース100)を有するシステム300の前面を表している。矢印305は、システム300の保護ケースの閉方向に対応する。前記閉方向は、電子リーダーデバイス(たとえば電子リーダーデバイス215)が保護ケースの背面カバーに固定される間での電子リーダーデバイス215の前面を覆う保護ケースの前面カバーに対応する。
図3Bは、開示された対象の1つ以上の態様による閉状態での保護ケース(たとえば保護ケース100)を有するシステム300の斜視図を表している。より具体的には、保護ケースの前面カバーは、電子リーダーデバイス215の前面を覆い、かつ、閉磁石115及びデバイスを閉じる磁石205(図2に図示)の磁気結合を介して電子リーダーデバイスに固定されてよい。同様にホールセンサ125は、保護ケースが電子リーダーデバイスの前面を覆うとき(このときたとえば電子リーダーデバイスの前面は電子リーダーデバイスのディスプレイスクリーンに対応してよい。)に、ホールセンサ磁石210(図2に図示)と相互作用するように、所定の位置に設けられてよい。ホールセンサ210及びホールセンサ磁石125が所定の位置をとることよって、電子リーダーデバイスはスリープモードに入ることが可能となる。より具体的には、ホールセンサ210とホールセンサ磁石125との相互作用は、ホールセンサ磁石125によって、電子リーダーデバイスをスリープモードにし得るホールセンサ210の作用が誘発されるように構成されてよい。
図4Aは、開示された対象の1つ以上の態様による電子リーダーデバイス(たとえば電子リーダーデバイス215)の背後で前面カバーが折り畳まれている保護ケース(たとえば保護ケース100)を有するシステム400の前面を表している。矢印405は、電子リーダーデバイスの背後で折り畳まれている保護ケースの前面カバーを示す方向に対応してよい。
図4Bは、開示された対象の1つ以上の態様によるシステム400の背面の概略図を表している。ここで保護ケース(たとえば保護ケース100)の前面カバーは、電子リーダーデバイス(たとえば電子リーダーデバイス215)の背後で折り畳まれている。第1スタンド磁石105、第2スタンド磁石110、及び折り返し磁石130の各々の保護ケースの前面カバー内での所定の位置は、第1金属板140、第2金属板145、及び折り返し金属板150の各々の所定の位置に対応するように設けられてよい。より具体的には、第1スタンド磁石105、第2スタンド磁石110、及び折り返し磁石130の各々と第1金属板140、第2金属板145、及び折り返し金属板150の各々は、図4Bに示されているように、保護ケースの前面カバーが電子リーダーデバイスの背後に折り畳まれているときに、第1スタンド磁石105、第2スタンド磁石110、及び折り返し磁石130が、第1金属板140、第2金属板145、及び折り返し金属板150とそれぞれ磁気的に結合するように位置設定されてよい。それに加えて磁気遮蔽体120は、保護ケースの前面カバー内でかつホールセンサ磁石125と電子リーダーデバイスとの間に設けられてよい。ホールセンサ磁石125がホールセンサ210と相互作用すること、及び、電子リーダーデバイスを意図しないときにスリープモードにしてしまうことを防止するため、磁気遮蔽体120は、ホールセンサ磁石125と電子リーダーデバイスとの間に設けられてよい。換言すると、磁気遮蔽体120は、保護ケースの前面カバーが電子リーダーデバイスの背後で折り畳まれているときに、ホールセンサ磁石125によるホールセンサ210の作用の誘発を防止してよい。
図5Aは、開示された対象の1つ以上の態様による立ち状態での保護ケース(たとえば保護ケース100)を有するシステム500の斜視図を表している。ある実施形態では、電子リーダーデバイスが保護ケースの背面内に固定されている間、保護ケースの前面カバーは、電子リーダーデバイス(たとえば電子リーダーデバイス215)の背後で折り畳まれてよい。保護ケースの前面カバーが電子リーダーデバイスの背後で折り畳まれている一方で、前面カバーの一部(たとえば部分510)は、たとえばスタンドとして用いられ得るように図示されているように矢印505のように折り込まれてよい。
保護ケース100が立ち状態にある間、デバイスは所定の状態で固定されてよい。前記所定の状態はたとえば、前記デバイスを簡便に閲覧し、かつ、前記デバイスと簡便に相互作用するため、前記デバイスを所定の角度で固定してよい。それに加えて前記デバイスは、立ち状態に基づいて、保護ケース100を介して水平及び/又は垂直に固定されてよい。
図5Bは、開示された対象の1つ以上の態様によるシステム500の背面図を表している。ここでは保護ケースの前面カバーの部分510は立ち状態であってよい。部分510が立ち状態にある間、第1スタンド磁石105及び第2スタンド磁石110は、保護ケースの背面カバー内に設けられた第1金属板140及び第2金属板145と磁気的に結合したままである。そのため、部分510が自由に立ち状態になる及び/又は立ち状態から元に戻るように動ける一方で、保護ケースの前面カバーを保護ケースの背面カバーに固定された状態が保持され得る。
保護ケース100は、様々な磁石、金属板、及び遮蔽体の厳密な位置設定を含む複数の利点を有する。たとえば保護ケースの機能は、様々な構成要素(第1スタンド磁石105、第2スタンド磁石110、及び折り返し磁石130の各々と第1金属板140、第2金属板145、及び折り返し金属板150が含まれてよい。)の位置の結果顕著に改善され得る。その理由は、保護ケースは、閉状態(たとえば保護ケース100の前面カバーが電子リーダーデバイス215のディスプレイを覆うとき)及び/又は読書状態(たとえば保護ケース100の前面カバーが電子リーダーデバイス215の背後に折り畳まれているとき)で固定され得るからである。それに加えて読書状態でさえ、保護ケース100の前面カバーは立ち状態になるように折り曲げられてよい。さらに磁気遮蔽体120は、ホールセンサ磁石125とホールセンサ210との間の相互作用を防止しながら保護ケース100を読書状態にすることを可能にする。そのため電子リーダーデバイスは意図せずにスリープモードにならない。
開示された対象についての説明が、単なる例示による説明であって限定ではないことは当業者には明らかである。よってたとえ特定の構成が説明されてきたとしても、他の構成が用いられてよい。多数の修正型及び他の実施形態(たとえば組み合わせ、再構成等)は、本開示によって可能であり当業者が想到し得る範囲内で、かつ、開示された対象及びその均等物の範囲内に属することが予想される。開示された実施形態の特徴は、結合、再構成、省略等されることで、本発明の範囲内でさらなる実施形態を生成し得る。さらにある特徴が、対応する他の特徴を用いることなく利点を奏するのに用いられてよい。したがって(複数の)出願人は、開示された対象の技術的思想の範囲内であるそのような代替型、修正型、均等物及び変化型を含むことを意図する。
(1)電子リーダーデバイス用保護ケースであって、各々が所定の位置に設けられる複数の金属板を有して当該電子リーダーデバイスを固定するように構成される背面カバーと、複数の磁石を有する前面カバーを有し、前記複数の磁石の各々は所定の位置に設けられ、前記複数の磁石のうちの1つ以上は1つ以上の対応する金属板の位置に基づいて設置され、前記背面カバーはまた、磁気遮蔽体の上部に設けられるホールセンサ磁石を有し、前記ホールセンサ磁石は、当該保護ケースが閉状態にあるとき、当該保護ケースの前記磁気遮蔽体と前記背面カバーとの間に設けられる、保護ケース。
(2)(1)に記載の保護ケースであって、前記複数の金属板は、第1金属板、第2金属板、及び折り返し金属板を有する、保護ケース。
(3)(1)乃至(2)に記載の保護ケースであって、前記複数の磁石は、前記第1金属板に基づいて位置設定される第1スタンド磁石を有する、保護ケース。
(4)(1)乃至(3)に記載の保護ケースであって、前記複数の磁石は、前記第2金属板に基づいて位置設定される第2スタンド磁石を有する、保護ケース。
(5)(1)乃至(4)に記載の保護ケースであって、前記複数の磁石は、前記折り返し金属板に基づいて位置設定される折り返し磁石を有する、保護ケース。
(6)(1)乃至(5)に記載の保護ケースであって、前記第1金属板、前記第2金属板、及び前記折り返し金属板は、当該保護ケースの前面カバーが当該電子リーダーデバイスの背後に折り畳まれているときに、当該電子リーダーデバイスを当該保護ケースの背面カバーに固定するように、前記第1スタンド磁石、前記第2スタンド磁石、及び前記折り返し磁石とそれぞれ磁気的に結合される、保護ケース。
(7)(1)乃至(6)に記載の保護ケースであって、前記第1金属板及び前記第2金属板は、前記第1スタンド磁石及び前記第2スタンド磁石とそれぞれ磁気的に結合され、当該保護ケースの前面カバーの一部分は立ち状態となるように折り込まれる、保護ケース。
(8)(1)乃至(7)に記載の保護ケースであって、前記磁気遮蔽体は、当該保護ケースの前面カバーが当該電子リーダーデバイスの背後で折り畳まれているときに、前記ホールセンサ磁石による当該電子リーダーデバイス内に設けられたホールセンサの作用の誘発を防止するように構成される、保護ケース。
(9)(1)乃至(8)に記載の保護ケースであって、前記複数の磁石は、前記前面カバー内の第1所定の位置に存在する第1閉磁石を有し、前記第1閉磁石の所定の位置は、当該電子リーダーデバイス内に設けられた第2閉磁石に基づき、前記前面カバーが閉状態にあるときに前記第2閉磁石と磁気的に結合し、前記閉状態は、前記前面カバーが当該電子リーダーデバイスのディスプレイを覆う状態に対応する、保護ケース。
(10)(1)乃至(9)に記載の保護ケースであって、前記ホールセンサ磁石は、当該電子リーダーデバイスの所定の位置に設けられた前記ホールセンサに基づいて前記前面カバーの所定の位置に設けられ、当該保護ケースの前面カバーが前記第1閉磁石及び前記第2閉磁石を介して当該電子リーダーデバイスに固定されるときに前記ホールセンサの作用を誘発するように構成され、当該電子リーダーデバイスは、前記ホールセンサ磁石が前記ホールセンサの作用を誘発するのに応じてスリープモードになる、保護ケース。
(11)ホールセンサを含む電子リーダーデバイス及び保護ケースを有するシステムであって、当該保護ケースは、各々が所定の位置に設けられる複数の金属板を有して当該電子リーダーデバイスを固定するように構成される背面カバーと、複数の磁石を有する前面カバーを有し、前記複数の磁石の各々は所定の位置に設けられ、前記複数の磁石のうちの1つ以上は1つ以上の対応する金属板の位置に基づいて設置され、前記背面カバーはまた、磁気遮蔽体の上部に設けられるホールセンサ磁石を有し、前記ホールセンサ磁石は、当該保護ケースが閉状態にあるとき、当該保護ケースの前記磁気遮蔽体と前記背面カバーとの間に設けられる、システム。
(12)(11)に記載のシステムであって、前記背面カバーは複数の金属板を有し、前記複数の金属板のうちの少なくとも一は当該保護ケース内の所定の位置に設けられ、前記複数の金属板のうちの少なくとも一の所定の位置は、前記複数の磁石のうちの対応する磁石の位置に基づく、システム。
(13)(11)と(12)に記載のシステムであって、前記複数の金属板は、前記背面カバー内に設けられた第1金属板を有し、前記第1金属板は前記前面カバー内に設けられた前記第1スタンド磁石に基づいて設けられる、システム。
(14)(11)乃至(13)に記載のシステムであって、前記複数の金属板は、前記背面カバー内に設けられた第2金属板を有し、前記第2金属板は前記前面カバー内に設けられた前記第2スタンド磁石に基づいて設けられる、システム。
(15)(11)乃至(14)に記載のシステムであって、前記複数の金属板は、前記背面カバー内に設けられた折り返し金属板を有し、前記折り返し金属板は前記前面カバー内に設けられた前記折り返し磁石に基づいて設けられる、システム。
(16)(11)乃至(15)に記載のシステムであって、前記第1金属板、前記第2金属板、及び前記折り返し金属板は、当該保護ケースの前面カバーが当該電子リーダーデバイスの背後に折り畳まれているときに、当該電子リーダーデバイスを当該保護ケースの背面カバーに固定するように、前記第1スタンド磁石、前記第2スタンド磁石、及び前記折り返し磁石とそれぞれ磁気的に結合される、システム。
(17)(11)乃至(16)に記載のシステムであって、前記第1金属板及び前記第2金属板は、前記第1スタンド磁石及び前記第2スタンド磁石とそれぞれ磁気的に結合され、当該保護ケースの前面カバーの一部分は立ち状態となるように折り込まれる、システム。
(18)(11)乃至(17)に記載のシステムであって、前記磁気遮蔽体は、当該保護ケースの前面カバーが当該電子リーダーデバイスの背後で折り畳まれているときに、前記ホールセンサ磁石による当該電子リーダーデバイス内に設けられたホールセンサの作用の誘発を防止するように構成される、システム。
(19)(11)乃至(18)に記載のシステムであって、前記複数の磁石は、前記前面カバー内の第1所定の位置に存在する第1閉磁石を有し、前記第1閉磁石の所定の位置は、当該電子リーダーデバイス内に設けられた第2閉磁石に基づき、前記前面カバーが閉状態にあるときに前記第2閉磁石と磁気的に結合し、前記閉状態は、前記前面カバーが当該電子リーダーデバイスのディスプレイを覆う状態に対応する、システム。
(20)(11)乃至(19)に記載のシステムであって、前記ホールセンサ磁石は、当該電子リーダーデバイスの所定の位置に設けられた前記ホールセンサに基づいて前記前面カバーの所定の位置に設けられ、当該保護ケースの前面カバーが前記第1閉磁石及び前記第2閉磁石を介して当該電子リーダーデバイスに固定されるときに前記ホールセンサの作用を誘発するように構成され、当該電子リーダーデバイスは、前記ホールセンサ磁石が前記ホールセンサの作用を誘発するのに応じてスリープモードになる、システム。

Claims (20)

  1. 電子リーダーデバイス用保護ケースであって、
    各々が所定の位置に設けられる複数の金属板を有して当該電子リーダーデバイスを固定するように構成される背面カバーと、
    複数の磁石を有する前面カバーを有し、
    前記複数の磁石の各々は所定の位置に設けられ、
    前記複数の磁石のうちの1つ以上は1つ以上の対応する金属板の位置に基づいて設置され、
    前記背面カバーはまた、磁気遮蔽体の上部に設けられるホールセンサ磁石を有し、
    前記ホールセンサ磁石は、当該保護ケースが閉状態にあるとき、当該保護ケースの前記磁気遮蔽体と前記背面カバーとの間に設けられる、
    保護ケース。
  2. 請求項1に記載の保護ケースであって、前記複数の金属板は、第1金属板、第2金属板、及び折り返し金属板を有する、保護ケース。
  3. 請求項2に記載の保護ケースであって、前記複数の磁石は、前記第1金属板に基づいて位置設定される第1スタンド磁石を有する、保護ケース。
  4. 請求項2に記載の保護ケースであって、前記複数の磁石は、前記第2金属板に基づいて位置設定される第2スタンド磁石を有する、保護ケース。
  5. 請求項2に記載の保護ケースであって、前記複数の磁石は、前記折り返し金属板に基づいて位置設定される折り返し磁石を有する、保護ケース。
  6. 請求項2に記載の保護ケースであって、前記第1金属板、前記第2金属板、及び前記折り返し金属板は、当該保護ケースの前面カバーが当該電子リーダーデバイスの背後に折り畳まれているときに、当該電子リーダーデバイスを当該保護ケースの背面カバーに固定するように、前記第1スタンド磁石、前記第2スタンド磁石、及び前記折り返し磁石とそれぞれ磁気的に結合される、保護ケース。
  7. 請求項2に記載の保護ケースであって、前記第1金属板及び前記第2金属板は、前記第1スタンド磁石及び前記第2スタンド磁石とそれぞれ磁気的に結合され、当該保護ケースの前面カバーの一部分は立ち状態となるように折り込まれる、保護ケース。
  8. 請求項6に記載の保護ケースであって、前記磁気遮蔽体は、当該保護ケースの前面カバーが当該電子リーダーデバイスの背後で折り畳まれているときに、前記ホールセンサ磁石による当該電子リーダーデバイス内に設けられたホールセンサの作用の誘発を防止するように構成される、保護ケース。
  9. 請求項1に記載の保護ケースであって、前記複数の磁石は、前記前面カバー内の第1所定の位置に存在する第1閉磁石を有し、前記第1閉磁石の所定の位置は、当該電子リーダーデバイス内に設けられた第2閉磁石に基づき、前記前面カバーが閉状態にあるときに前記第2閉磁石と磁気的に結合し、前記閉状態は、前記前面カバーが当該電子リーダーデバイスのディスプレイを覆う状態に対応する、保護ケース。
  10. 請求項9に記載の保護ケースであって、前記ホールセンサ磁石は、当該電子リーダーデバイスの所定の位置に設けられた前記ホールセンサに基づいて前記前面カバーの所定の位置に設けられ、当該保護ケースの前面カバーが前記第1閉磁石及び前記第2閉磁石を介して当該電子リーダーデバイスに固定されるときに前記ホールセンサの作用を誘発するように構成され、
    当該電子リーダーデバイスは、前記ホールセンサ磁石が前記ホールセンサの作用を誘発するのに応じてスリープモードになる、
    保護ケース。
  11. ホールセンサを含む電子リーダーデバイス及び保護ケースを有するシステムであって、
    当該保護ケースは、各々が所定の位置に設けられる複数の金属板を有して当該電子リーダーデバイスを固定するように構成される背面カバーと、複数の磁石を有する前面カバーを有し、
    前記複数の磁石の各々は所定の位置に設けられ、
    前記複数の磁石のうちの1つ以上は1つ以上の対応する金属板の位置に基づいて設置され、
    前記背面カバーはまた、磁気遮蔽体の上部に設けられるホールセンサ磁石を有し、
    前記ホールセンサ磁石は、当該保護ケースが閉状態にあるとき、当該保護ケースの前記磁気遮蔽体と前記背面カバーとの間に設けられる、
    システム。
  12. 請求項11に記載のシステムであって、
    前記背面カバーは複数の金属板を有し、
    前記複数の金属板のうちの少なくとも一は当該保護ケース内の所定の位置に設けられ、
    前記複数の金属板のうちの少なくとも一の所定の位置は、前記複数の磁石のうちの対応する磁石の位置に基づく、
    システム。
  13. 請求項12に記載のシステムであって、
    前記複数の金属板は、前記背面カバー内に設けられた第1金属板を有し、
    前記第1金属板は前記前面カバー内に設けられた前記第1スタンド磁石に基づいて設けられる、
    システム。
  14. 請求項12に記載のシステムであって、
    前記複数の金属板は、前記背面カバー内に設けられた第2金属板を有し、
    前記第2金属板は前記前面カバー内に設けられた前記第2スタンド磁石に基づいて設けられる、
    システム。
  15. 請求項12に記載のシステムであって、
    前記複数の金属板は、前記背面カバー内に設けられた折り返し金属板を有し、
    前記折り返し金属板は前記前面カバー内に設けられた前記折り返し磁石に基づいて設けられる、
    システム。
  16. 請求項12に記載のシステムであって、前記第1金属板、前記第2金属板、及び前記折り返し金属板は、当該保護ケースの前面カバーが当該電子リーダーデバイスの背後に折り畳まれているときに、当該電子リーダーデバイスを当該保護ケースの背面カバーに固定するように、前記第1スタンド磁石、前記第2スタンド磁石、及び前記折り返し磁石とそれぞれ磁気的に結合される、システム。
  17. 請求項12に記載のシステムであって、
    前記第1金属板及び前記第2金属板は、前記第1スタンド磁石及び前記第2スタンド磁石とそれぞれ磁気的に結合され、
    当該保護ケースの前面カバーの一部分は立ち状態となるように折り込まれる、
    システム。
  18. 請求項16に記載のシステムであって、前記磁気遮蔽体は、当該保護ケースの前面カバーが当該電子リーダーデバイスの背後で折り畳まれているときに、前記ホールセンサ磁石による当該電子リーダーデバイス内に設けられたホールセンサの作用の誘発を防止するように構成される、システム。
  19. 請求項11に記載のシステムであって、前記複数の磁石は、前記前面カバー内の第1所定の位置に存在する第1閉磁石を有し、前記第1閉磁石の所定の位置は、当該電子リーダーデバイス内に設けられた第2閉磁石に基づき、前記前面カバーが閉状態にあるときに前記第2閉磁石と磁気的に結合し、前記閉状態は、前記前面カバーが当該電子リーダーデバイスのディスプレイを覆う状態に対応する、システム。
  20. 請求項19に記載のシステムであって、
    前記ホールセンサ磁石は、当該電子リーダーデバイスの所定の位置に設けられた前記ホールセンサに基づいて前記前面カバーの所定の位置に設けられ、当該保護ケースの前面カバーが前記第1閉磁石及び前記第2閉磁石を介して当該電子リーダーデバイスに固定されるときに前記ホールセンサの作用を誘発するように構成され、
    当該電子リーダーデバイスは、前記ホールセンサ磁石が前記ホールセンサの作用を誘発するのに応じてスリープモードになる、
    システム。
JP2019508849A 2016-08-16 2017-08-16 デバイスのケース磁石用システム及び方法 Active JP6992053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662375745P 2016-08-16 2016-08-16
US62/375,745 2016-08-16
PCT/IB2017/001175 WO2018033796A1 (en) 2016-08-16 2017-08-16 Systems and methods for device case magnets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019525352A true JP2019525352A (ja) 2019-09-05
JP6992053B2 JP6992053B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=61190597

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508849A Active JP6992053B2 (ja) 2016-08-16 2017-08-16 デバイスのケース磁石用システム及び方法
JP2019508850A Active JP7355647B2 (ja) 2016-08-16 2017-08-16 Rgbw前面光を用いてスクリーン色温度を制御するシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508850A Active JP7355647B2 (ja) 2016-08-16 2017-08-16 Rgbw前面光を用いてスクリーン色温度を制御するシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (5) US10331167B2 (ja)
EP (1) EP3500906B1 (ja)
JP (2) JP6992053B2 (ja)
CA (2) CA3034191A1 (ja)
WO (1) WO2018033791A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048903A1 (ko) * 2022-08-30 2024-03-07 삼성전자주식회사 전자 장치를 지지하기 위한 구조를 포함하는 케이스

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6992053B2 (ja) * 2016-08-16 2022-01-13 楽天グループ株式会社 デバイスのケース磁石用システム及び方法
EP3513401A4 (en) 2016-09-14 2020-05-27 Lutron Ketra, LLC LIGHTING DEVICE AND METHOD FOR ADJUSTING PERIODIC CHANGES IN EMULATION PERFORMANCE
US11202354B2 (en) 2016-09-14 2021-12-14 Lutron Technology Company Llc Illumination system and method that presents a natural show to emulate daylight conditions with smoothing dimcurve modification thereof
JP1590265S (ja) * 2017-02-10 2017-11-06
JP1590264S (ja) * 2017-02-10 2017-11-06
KR102577965B1 (ko) * 2018-05-24 2023-09-14 스냅 인코포레이티드 디스플레이를 구동하기 위한 시스템 및 방법
KR102521933B1 (ko) * 2018-10-04 2023-04-14 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US10609784B1 (en) * 2018-10-25 2020-03-31 Verizon Patent And Licensing Inc. Causing a brightness level of a light to change
US10997365B2 (en) * 2019-06-07 2021-05-04 International Business Machines Corporation Dynamically generating a visually enhanced document
CN110417999B (zh) * 2019-07-26 2021-08-03 努比亚技术有限公司 屏幕亮度调节方法、移动终端及计算机可读存储介质
CN111007930B (zh) * 2019-12-09 2021-08-24 Oppo广东移动通信有限公司 温度控制方法、装置、存储介质及电子设备
KR20210101420A (ko) * 2020-02-10 2021-08-19 삼성전자주식회사 조도 센서를 이용하여 디스플레이의 밝기를 설정하는 폴더블 휴대 전자 장치
WO2022015830A1 (en) 2020-07-14 2022-01-20 Lutron Technology Company Llc Lighting control system with light show overrides
KR20220089524A (ko) 2020-12-21 2022-06-28 현대자동차주식회사 차량의 화면 제어 장치 및 방법
KR20220098967A (ko) * 2021-01-05 2022-07-12 현대자동차주식회사 Avn 시스템의 화면 밝기 자동 제어 장치 및 방법
CN113242479B (zh) * 2021-06-24 2022-10-28 中国电子科技集团公司第三十四研究所 一种旁路级联光延时装置
CN115915529A (zh) 2021-09-30 2023-04-04 赛万特科技有限责任公司 发光控制方法、发光控制装置及发光装置
CN113966051B (zh) * 2021-12-23 2022-03-15 深圳市奥新科技有限公司 台灯照明智能控制方法、装置、设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140205799A1 (en) * 2013-12-03 2014-07-24 Htc Corporation Accessory, electronic assembly, control method, and method for forming an accessory
US8807333B1 (en) * 2013-04-08 2014-08-19 C6 Life Limited Tablet case
US9049911B1 (en) * 2013-09-23 2015-06-09 Amazon Technologies, Inc. Electronic device cover
JP3199016U (ja) * 2015-05-22 2015-07-30 株式会社グルマンディーズ スマートフォン用ケース
US20150222736A1 (en) * 2014-01-03 2015-08-06 Choon-Teak Oh Cellular phone case with hall ic driving shielding magnet
US20150296946A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Kobo Incorporated Portable computing device case convertible to upright stand
JP3204680U (ja) * 2016-03-30 2016-06-09 株式会社 エーワークス 携帯端末保護具

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337675B1 (en) 1997-10-30 2002-01-08 Ut Automotive Dearborn, Inc Display system with automatic and manual brightness control
US6611249B1 (en) * 1998-07-22 2003-08-26 Silicon Graphics, Inc. System and method for providing a wide aspect ratio flat panel display monitor independent white-balance adjustment and gamma correction capabilities
JP3189955B2 (ja) * 1998-12-25 2001-07-16 日本電気株式会社 液晶表示素子及びその製造方法
US6445505B1 (en) * 1999-05-17 2002-09-03 Texas Instruments Incorporated Spoke light recapture in sequential color imaging systems
TW554625B (en) * 2000-12-08 2003-09-21 Silicon Graphics Inc Compact flat panel color calibration system
JP2003078920A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Nec Gumma Ltd ディスプレイ装置
JP2003308057A (ja) * 2003-03-17 2003-10-31 Sharp Corp カラー表示装置
US8040341B2 (en) * 2004-01-09 2011-10-18 O2Micro Inc Brightness control system
KR100590544B1 (ko) * 2004-02-26 2006-06-19 삼성전자주식회사 영상 화소의 밝기에 따른 색온도 변환 방법 및 장치
KR100605841B1 (ko) * 2004-06-03 2006-08-01 삼성전자주식회사 엘시디의 회색 준위 상관 색온도 보정장치 및 방법
JP2006302582A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sony Corp バックライト装置およびカラー液晶表示装置
JP3957730B2 (ja) * 2005-06-02 2007-08-15 シャープ株式会社 画像表示装置
US20080215234A1 (en) * 2007-03-01 2008-09-04 Pieter Geelen Portable navigation device
US9074736B2 (en) * 2006-03-28 2015-07-07 Wireless Environment, Llc Power outage detector and transmitter
MX2009003695A (es) * 2006-10-12 2009-04-23 Koninkl Philips Electronics Nv Metodo de mapeo de color.
US8068125B2 (en) * 2007-01-05 2011-11-29 Apple Inc. Luminescence shock avoidance in display devices
US8698727B2 (en) * 2007-01-05 2014-04-15 Apple Inc. Backlight and ambient light sensor system
US8870812B2 (en) * 2007-02-15 2014-10-28 Baxter International Inc. Dialysis system having video display with ambient light adjustment
WO2008136629A1 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Mtekvision Co., Ltd. Image brightness controlling apparatus and method thereof
US7960682B2 (en) * 2007-12-13 2011-06-14 Apple Inc. Display device control based on integrated ambient light detection and lighting source characteristics
JP2009163945A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sony Corp 光源システムおよび表示装置
JP2010097155A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Delta Electronics (Japan) Inc 記憶型表示装置の照明装置
US20110205259A1 (en) * 2008-10-28 2011-08-25 Pixtronix, Inc. System and method for selecting display modes
CN101620819B (zh) * 2009-06-25 2013-10-16 北京中星微电子有限公司 显示图像背光亮度的动态调整方法、装置及移动显示设备
US8749478B1 (en) 2009-08-21 2014-06-10 Amazon Technologies, Inc. Light sensor to adjust contrast or size of objects rendered by a display
JP2011048965A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Seiko Epson Corp 照明装置、電気光学装置及び電子機器
JP4585601B1 (ja) * 2009-09-14 2010-11-24 株式会社東芝 映像表示装置及び映像表示方法
JP2011071680A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Sharp Corp 映像表示装置及び方法
US8686981B2 (en) * 2010-07-26 2014-04-01 Apple Inc. Display brightness control based on ambient light angles
US8545035B1 (en) * 2011-03-31 2013-10-01 Amazon Technologies, Inc. Color-patterned front lights
US20150145883A1 (en) * 2012-04-26 2015-05-28 Qualcomm Incorporated Altering attributes of content that is provided in a portion of a display area based on detected inputs
US9330606B2 (en) * 2012-06-08 2016-05-03 Apple Inc. Electronic device with display brightness control
US8933916B1 (en) * 2012-06-26 2015-01-13 Jeffrey B. Doar Ambient light sensing for display
US9041686B2 (en) * 2012-08-30 2015-05-26 Amazon Technologies, Inc. Electronic device component stack
US10331207B1 (en) * 2013-03-15 2019-06-25 John Castle Simmons Light management for image and data control
JP2014216963A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、および表示装置制御プログラム
US20150054846A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Lenovo (Singapore) Pte, Ltd Mobile electronic device with orientation dependent ambient light sensitivity
US9530342B2 (en) 2013-09-10 2016-12-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Ambient light context-aware display
JP3189955U (ja) * 2013-12-24 2014-04-10 昭和電工株式会社 Ledを用いた灯具
CN106104663B (zh) * 2014-02-05 2019-11-29 索尼公司 电子设备和设定电子设备的显示器的显示亮度的方法
US9661717B2 (en) * 2014-03-31 2017-05-23 Rakuten Kobo, Inc. Multi-colored display illumination control for e-reading
US10475363B2 (en) * 2014-06-02 2019-11-12 Apple Inc. Displays with adaptive spectral characteristics
JP2016095365A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 シャープ株式会社 携帯端末装置
CN104700816B (zh) * 2015-01-08 2017-05-24 小米科技有限责任公司 屏幕亮度设置方法及装置
US9875722B2 (en) * 2015-08-05 2018-01-23 International Business Machines Corporation Optimized screen brightness control using multi-point light intensity input
CN105549928B (zh) * 2015-12-02 2017-11-14 广州阿里巴巴文学信息技术有限公司 显示内容的配色方法及装置
US10783835B2 (en) * 2016-03-11 2020-09-22 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Automatic control of display brightness
US10152947B2 (en) * 2016-04-06 2018-12-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Display brightness updating
JP6992053B2 (ja) * 2016-08-16 2022-01-13 楽天グループ株式会社 デバイスのケース磁石用システム及び方法
JP7272863B2 (ja) 2019-05-24 2023-05-12 株式会社エクセディ 駆動ユニット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8807333B1 (en) * 2013-04-08 2014-08-19 C6 Life Limited Tablet case
US9049911B1 (en) * 2013-09-23 2015-06-09 Amazon Technologies, Inc. Electronic device cover
US20140205799A1 (en) * 2013-12-03 2014-07-24 Htc Corporation Accessory, electronic assembly, control method, and method for forming an accessory
US20150222736A1 (en) * 2014-01-03 2015-08-06 Choon-Teak Oh Cellular phone case with hall ic driving shielding magnet
US20150296946A1 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Kobo Incorporated Portable computing device case convertible to upright stand
JP3199016U (ja) * 2015-05-22 2015-07-30 株式会社グルマンディーズ スマートフォン用ケース
JP3204680U (ja) * 2016-03-30 2016-06-09 株式会社 エーワークス 携帯端末保護具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024048903A1 (ko) * 2022-08-30 2024-03-07 삼성전자주식회사 전자 장치를 지지하기 위한 구조를 포함하는 케이스

Also Published As

Publication number Publication date
US20180053489A1 (en) 2018-02-22
US20180053488A1 (en) 2018-02-22
US20190243418A1 (en) 2019-08-08
WO2018033791A1 (en) 2018-02-22
EP3500906B1 (en) 2024-03-27
CA3034190A1 (en) 2018-02-22
CA3034191A1 (en) 2018-02-22
JP2019526830A (ja) 2019-09-19
US10331167B2 (en) 2019-06-25
US10564668B2 (en) 2020-02-18
US10296046B2 (en) 2019-05-21
EP3500906A4 (en) 2020-04-15
US10795408B2 (en) 2020-10-06
JP6992053B2 (ja) 2022-01-13
US20180054874A1 (en) 2018-02-22
US10296045B2 (en) 2019-05-21
EP3500906A1 (en) 2019-06-26
JP7355647B2 (ja) 2023-10-03
US20180053486A1 (en) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6992053B2 (ja) デバイスのケース磁石用システム及び方法
US10671117B2 (en) System and methods for device case magnets
US9451818B2 (en) Portable computing device case convertible to upright stand
US10716376B2 (en) Folding protective cover for an electronic device
US11853122B2 (en) Accessories for portable electronic devices
US9847805B2 (en) Cradle-case combination with magnetic fastener feature
US10211872B1 (en) Case for electronic tablet
JP6169279B2 (ja) 電子デバイス用カバーの磁気関連特徴
EP2647306B1 (en) Protective apparatus for tablet electronic device
JP3182771U (ja) 保護シース
US8763795B1 (en) Dual support flap case
US9671829B2 (en) Tablet computer
WO2020080547A1 (en) A folding protective cover for an electronic device
US20130214661A1 (en) Folding Tablet Keyboard Case
US20130016467A1 (en) Leather case with keyboard
WO2011146575A2 (en) Combination protective case and stand for a tablet device and keyboard
KR101265220B1 (ko) 이동통신단말기용 케이스
US20160026218A1 (en) Foldable tablet covers
CN104166433B (zh) 保护盖装置
US10716375B2 (en) Folding protective cover for an electronic device
KR20120015749A (ko) 거치각도 조절이 용이한 태블릿pc용 케이스
TWM515673U (zh) 折疊式擴充鍵盤
KR101379165B1 (ko) 태블릿 컴퓨터 케이스
US20240088931A1 (en) Protective cover for an electronic reading device
TWM524108U (zh) 電子裝置之支撐保護套

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150