JP2019524777A - がんの処置での使用のためのコビシスタット - Google Patents

がんの処置での使用のためのコビシスタット Download PDF

Info

Publication number
JP2019524777A
JP2019524777A JP2019505383A JP2019505383A JP2019524777A JP 2019524777 A JP2019524777 A JP 2019524777A JP 2019505383 A JP2019505383 A JP 2019505383A JP 2019505383 A JP2019505383 A JP 2019505383A JP 2019524777 A JP2019524777 A JP 2019524777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
cobicistat
anticancer agent
patient
receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019505383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6764017B2 (ja
Inventor
ブエンロストロ, アナ ズリサダイ ゴンザレス
ブエンロストロ, アナ ズリサダイ ゴンザレス
バーナード パトリック マリー,
バーナード パトリック マリー,
リチャード マイケル ネーヴ,
リチャード マイケル ネーヴ,
リアンホン シュウ,
リアンホン シュウ,
Original Assignee
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド, ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2019524777A publication Critical patent/JP2019524777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6764017B2 publication Critical patent/JP6764017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/513Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5355Non-condensed oxazines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、コビシスタットと抗がん剤との共投与によってCYP3A酵素を発現するがんを有する患者を処置するための方法および組成物を記載している。がんに罹患している患者を処置するための方法であって、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の濃度が増加する、方法。がんに罹患している患者において抗がん剤の効果を増強するための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の効果が増加する、方法。

Description

分野
選択的CYP3A阻害剤と抗がん剤との共投与によって、CPY3A酵素を発現するがんに罹患している患者を処置するための方法および使用が、本明細書に記載されている。
背景
コビシスタットは、HIVの処置のための併用療法に使用されるCYP3A阻害剤である。コビシスタットは、参照により本明細書に組み込まれるWO2008/010921に記載されている。抗がん剤に対する感受性のない患者の数は増加しているため、既存の処置の有効性を増強することができる処置レジメンが必要である。
国際公開第2008/010921号
概要
本発明の一実施形態は、がんに罹患している患者を処置する方法であって、コビシスタットおよび抗がん剤の投与を含む方法を提供する。特定の実施形態では、がんおよび/または抗がん剤は、以下に記載されている。
別の実施形態は、がんに罹患している患者を処置するための方法であって、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の濃度が増加する、方法を提供する。別の実施形態では、がんは、CYP3A酵素を過剰発現する細胞を含む。
別の実施形態は、がんに罹患している患者において抗がん剤の効果を増強するための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の効果が増加する、方法を提供する。別の実施形態では、がんは、CYP3A酵素を過剰発現する細胞を含む。
別の実施形態は、がんに罹患している患者において抗がん剤の代謝を低下させるための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の該代謝が減少する、方法を提供する。別の実施形態では、がんは、CYP3A酵素を過剰発現する細胞を含む。
本発明の別の実施形態は、がんに罹患している患者において抗がん剤に対する感受性を増加させるための方法であって、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットを前記患者に投与するステップを含み、コビシスタットが、抗がん剤に対する感受性を増加させる、方法を提供する。
別の実施形態は、(a)抗がん剤、(b)コビシスタット、および(c)担体を含む医薬組成物を提供する。
図1は、相対的な、正常組織におけるCYP3A4発現(上のバー)に対する腫瘍におけるCYP3A4発現(下のバー)を示す。発現プロファイルは、CYP3A4を過剰発現する特定の腫瘍(例えば、結腸直腸腺癌に関して示されている「小さい丸」)を含む、腫瘍において最も大きく変化する。腫瘍の一部(例えば、膵臓腺癌)では、腫瘍の大部分が、正常細胞系と比較してCYP3A4を過剰発現した。 図1は、相対的な、正常組織におけるCYP3A4発現(上のバー)に対する腫瘍におけるCYP3A4発現(下のバー)を示す。発現プロファイルは、CYP3A4を過剰発現する特定の腫瘍(例えば、結腸直腸腺癌に関して示されている「小さい丸」)を含む、腫瘍において最も大きく変化する。腫瘍の一部(例えば、膵臓腺癌)では、腫瘍の大部分が、正常細胞系と比較してCYP3A4を過剰発現した。 図2は、相対的な、正常組織におけるCYP3A5発現(上のバー)に対する腫瘍におけるCYP3A5発現(下のバー)を示す。CYP3A4と同様に、発現プロファイルは、CYP3A5を過剰発現する特定の腫瘍(例えば、子宮頚部扁平上皮癌および子宮頚管内腺癌に関してバーは腫瘍レベルの右側まで延びている)を含む、腫瘍において最も大きく変化する。細胞系の一部(例えば、腎臓がん)では、腫瘍の大部分は、正常細胞系と比較してCYP3A5を過剰発現した。 図2は、相対的な、正常組織におけるCYP3A5発現(上のバー)に対する腫瘍におけるCYP3A5発現(下のバー)を示す。CYP3A4と同様に、発現プロファイルは、CYP3A5を過剰発現する特定の腫瘍(例えば、子宮頚部扁平上皮癌および子宮頚管内腺癌に関してバーは腫瘍レベルの右側まで延びている)を含む、腫瘍において最も大きく変化する。細胞系の一部(例えば、腎臓がん)では、腫瘍の大部分は、正常細胞系と比較してCYP3A5を過剰発現した。
詳細な説明
以下の定義を、本明細書全体にわたって使用する。
「抗がん剤」は、がんを処置または予防することができる薬剤を指す。本明細書において使用する抗がん剤のリストを以下に示している。「抗がん剤」についての言及は、1種または複数種の異なる抗がん剤を含むことが理解される。
「コビシスタット」は、1,3−チアゾール−5−イルメチル(2R,5R)−(5−{[(2S)−2−[(メチル{[2−(プロパン−2−イル)−1,3−チアゾール−4−イル]メチル}カルバモイル)アミノ]]−4−(モルホリン−4−イル)ブタンアミド}−1,6−ジフェニルヘキサン−2−イル)カルバメート)を指し、CYP3A酵素、CYP3A4およびCYP3A5のメカニズムベースの阻害剤(mechanism−based inhibitor)であることが示されており、リトナビルより特異性が高い。Xuら、ACS Med.Chem.Lett.(2010年)、1巻、209〜13頁。コビシスタットの構造を、式Iaとして以下に示す。
Figure 2019524777
本明細書で使用される場合、「共投与する」という用語は、例えば臨床処置レジメンの一部として、2種またはそれよりも多い薬剤を互いに24時間の期間以内に投与することを指す。他の実施形態では、「共投与する」は、2種またはそれよりも多い薬剤を互いに2時間以内に投与することを指す。他の実施形態では、「共投与する」は、2種またはそれよりも多い薬剤を互いに30分以内に投与することを指す。他の実施形態では、「共投与する」は、2種またはそれよりも多い薬剤を互いに15分以内に投与することを指す。他の実施形態では、「共投与する」は、単一製剤の一部として、または同じもしくは異なる経路で投与される複数の製剤としてのいずれかで、同時に投与することを指す。
「IC95」または「EC95」は、最大の所望される効果の95%を達成するのに必要とされる阻害濃度を指し、抗がん剤の場合、標的のがんに関係するがん細胞系または酵素(例えばキナーゼ活性)の阻害である。この値は、標的または組換えタンパク質(例えばキナーゼ)を発現するがん細胞系の濃度依存的阻害を評価するin vitroアッセイを使用して得られる。
「抗がん剤に対する感受性をX倍増加させること」は、コビシスタットが、抗がん剤の所望の効果(例えばIC50または有効性の他の測定基準)を、コビシスタットの非存在下での抗がん剤(the anticancer)の投与と比較してX倍増加させる能力を指す。好ましくは、「X倍」は、2倍、または1.5倍、または3倍またはさらには5倍である。
本明細書で使用される「TI」または「治療係数」は、強化されない療法(unboosted therapy)の50%有効量(ED50−U)と、コビシスタットと共投与した場合の抗がん剤の50%有効量(ED50−cobi)との間の比を指す。したがって、1またはそれ未満のTIを示す薬物では、コビシスタット共投与は有益ではない。本明細書で提供される投薬レジメンは、抗がん剤に関して1より大きいTIをもたらす。
本明細書で使用されるCYP3A酵素(例えば、CYP3A4および/またはCY3A5)の「過剰発現」は、正常組織または正常細胞系と比較して、腫瘍またはがん細胞系におけるより高いレベルの特定のCYP3A酵素の発現を指す。図1および図2に様々な細胞系の発現プロファイルを示す。過剰発現は、細胞系に関して公知の標準的なレベル(例えば、図1および2において反映されており、当技術分野において公知のもの)と比較した発現レベルを決定するための、生検/細胞系の試験のいずれかによって決定することができる。過剰発現/過剰発現することは、発現/発現することに包含されることが理解される。本明細書で使用される発現またはCYP3Aを発現することは、細胞中のCYP3Aの存在を示し、これは、コビシスタットによって阻害することができる。
「治療有効量」は、状態を予防する、または処置されている障害の症状の1つもしくは複数をある程度軽減する、投与される化合物の量を指す。本明細書の使用に適した医薬組成物は、活性成分が、意図される目的を達成するために十分な量で含有されている組成物を含む。治療有効量の決定は、特に本明細書に提供されている詳細な開示を考慮すると、当業者の能力の十分な範囲内にある。本明細書で使用される場合、処置は、疾患の阻害、低減、消失または緩和ならびに予防を指す。
本発明はまた、疾患、障害、および状態の処置または予防のための方法も提供する。疾患、障害、または状態の例は、がん、またはがんに関連する疾患、障害、もしくは状態を含むがこれらに限定されない。
コビシスタットおよび/または抗がん剤を含む活性薬剤は、任意の従来の様式でヒトに投与することができる。活性薬剤は化合物として投与することが可能であるが、活性薬剤は、好ましくは医薬組成物として投与される。塩、担体、または希釈剤は、他の成分と適合性であり、かつそのレシピエントにとって有害ではないという意味で、許容されるべきである。経口投与用の担体または希釈剤の例としては、トウモロコシデンプン、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、微結晶セルロース、ステアリン酸、ポビドン、クロスポビドン、第二リン酸カルシウム、デンプングリコール酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース(例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910)、およびラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。
医薬組成物は、薬学分野において周知の方法などの任意の適した方法、例えば、Gennaro ら、Remington's Pharmaceutical Sciences(第18版、Mack Publishing Co.、1990年)、特に、Part 8:Pharmaceutical Preparations and their Manufactureに記載されているものなどの方法によって調製することができる。そのような方法は、化合物を、担体または希釈剤および必要に応じて1種もしくは複数種の補助的成分と組み合わせるステップを含む。そのような補助的成分は、当技術分野において通常のもの、例えば、充填剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、着香剤、甘味剤、保存剤(例えば、抗菌保存剤)、懸濁化剤、増粘剤、乳化剤、および/または湿潤剤を含む。
実際には、投与される各化合物(例えば本明細書に記載されている化合物)の量は、体重1kg当たり約0.001から100mgの範囲であり、そのような総用量は、一度にまたは分割用量で与えられる。各化合物は、単独でまたは1種もしくは複数種の他の薬物と組み合わせて(例えば、本明細書に開示されている化合物および組合せ物)投与されてもよい。好ましくは、コビシスタットは、150mgでQD投与される。一般に、各化合物は、1種もしくは複数種の薬学的に許容される賦形剤と共に製剤として投与される。賦形剤の選択は、特定の投与モード、可溶性および安定性に対する賦形剤の効果、ならびに剤形の性質などの因子に大きく依存する。
本明細書に記載されている化合物の送達に適した医薬組成物およびそれらの調製方法は、当業者に容易に明らかとなる。そのような組成物およびそれらの調製方法は、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences、第19版(Mack Publishing Company、1995年)において見出すことができる。
抗がん剤:
本明細書に記載されているように、コビシスタットは、1種または複数種の抗がん剤と一緒に使用されるかまたは組み合わされ、1種または複数種の抗がん剤は、化学療法剤、抗がん剤、抗血管新生剤、抗線維化剤、免疫療法剤、治療用抗体、二重特異性抗体および「抗体様」治療用タンパク質(DART(登録商標)、Duobody(登録商標)、Bite(登録商標)、XmAb(登録商標)、TandAb(登録商標)、Fab誘導体など)、抗体−薬物コンジュゲート(ADC)、放射線治療剤、抗悪性腫瘍剤、抗増殖剤、腫瘍溶解性ウイルス、遺伝子修飾因子もしくは編集因子、例えば、CRISPR(CRISPR Cas9を含む)、ジンクフィンガーヌクレアーゼもしくは合成ヌクレアーゼ(TALEN)、CAR(キメラ抗原受容体)T細胞免疫療法剤、またはそれらの任意の組合せを含む。これらの抗がん剤は、化合物、抗体、ポリペプチド、またはポリヌクレオチドの形態であってもよい。一実施形態では、本出願は、治療法、例えば、PI3Kアイソフォームによって媒介される疾患、障害、または状態を処置する方法において、同時に、別個に、または逐次的に使用するための、混合製剤(combined preparation)としての、コビシスタットおよびさらなる抗がん剤を含む製品を提供する。
抗がん剤の記載はどれも、コビシスタット自体を含まないことが理解される。
例として、抗がん剤は、とりわけ以下のいずれかを含む:5−フルオロウラシル、アファチニブ、アプリジン(aplidin)、アザリビン、アナストロゾール、アントラサイクリン、アキシチニブ、AVL−101、AVL−291、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブリオスタチン−1、ブスルファン、カリケアマイシン、カンプトテシン、カルボプラチン、10−ヒドロキシカンプトテシン、カルムスチン、セレコキシブ、クロラムブシル、シスプラチナム、COX−2阻害剤、イリノテカン(CPT−11)、SN−38、カルボプラチン、クラドリビン、カンプトテカン(camptothecan)、クリゾチニブ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダサチニブ、ディナシクリブ、ドセタキセル、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、DM1、DM3、DM4、ドキソルビシン、2−ピロリノドキソルビシン(2−PDox)、2−PDoxのプロドラッグ形態(プロ−2−PDox)、シアノ−モルホリノドキソルビシン、ドキソルビシングルクロニド、エンドスタチン、エピルビシングルクロニド、エルロチニブ、エストラムスチン、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxin)、エルロチニブ、エンチノスタット、エストロゲン受容体結合剤、エトポシド(VP16)、エトポシドグルクロニド、エトポシドリン酸塩、エキセメスタン、フィンゴリモド、フロクスウリジン(FUdR)、3’,5’−O−ジオレオイル−FudR(FUdR−dO)、フルダラビン、フルタミド、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、フラボピリドール、フォスタマチニブ、ガネテスピブ、GDC−0834、GS−1101、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、イブルチニブ、イダルビシン、イデラリシブ、イホスファミド、イマチニブ、ラパチニブ、レノリダミド(lenolidamide)、ロイコボリン、LFM−A13、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、6−メルカプトプリン、メトトレキセート、ミトキサントロン、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトタン、モノメチルアウリスタチンF(MMAF)、モノメチルアウリスタチンD(MMAD)、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、ナベルビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニトロソウレア(nitrosurea)、オラパリブ、プリコマイシン(plicomycin)、プロカルバジン、パクリタキセル、PCI−32765、ペントスタチン、PSI−341、ラロキシフェン、セムスチン、SN−38、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、タモキシフェン、テマゾロミド(temazolomide)、トランスプラチン(transplatinum)、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、テニポシド、トポテカン、ウラシルマスタード、バタラニブ、ビノレルビン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンカアルカロイドおよびZD1839、または薬学的に許容されるそれらの塩。さらなる薬剤および分類を以下にさらに論じる。
標的
抗がん剤は、以下に挙げる遺伝子、リガンド、受容体、タンパク質、因子、の阻害剤、アゴニスト、アンタゴニスト、リガンド、モジュレーター、刺激剤、遮断剤、活性化剤または抑制剤を含むがこれらに限定されない:
アデノシン受容体(A2B、A2a、A3など)、エーベルソンマウス白血病ウイルスがん遺伝子相同体1遺伝子(ABL1などのABL)、アセチル−CoAカルボキシラーゼ(ACC1/2など)、副腎皮質刺激ホルモン受容体(ACTH)、活性化CDCキナーゼ(ACK1などのACK)、アデノシンデアミナーゼ、アデニル酸シクラーゼ、ADPリボシルシクラーゼ−1、アエロリジン、アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子、マウス胸腺腫ウイルスがん遺伝子相同体1(AKT)タンパク質キナーゼ(AKT1、AKT2、AKT3など)、AKT1遺伝子、アルカリホスファターゼ、アルファ1アドレナリン作用性受容体、アルファ2アドレナリン作用性受容体、アルファ−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ(KGDH)、アミノペプチダーゼN、アルギニンデイミナーゼ、ベータアドレナリン作用性受容体、未分化リンパ腫キナーゼ受容体、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK1などのALK)、Alk−5タンパク質キナーゼ、AMP活性化タンパク質キナーゼ、アンドロゲン受容体、アンジオポエチン(リガンド−1、リガンド−2など)、アポリポタンパク質A−I(APOA1)遺伝子、アポトーシスシグナル制御キナーゼ(ASK1などのASK)、アポトーシス誘導因子、アポトーシスタンパク質(1、2など)、アルギナーゼ(I)、アスパラギナーゼ、アステロイド(Asteroid)相同体1(ASTE1)遺伝子、毛細血管拡張性運動失調およびRad3関連(ATR)セリン/トレオニンタンパク質キナーゼ、Axlチロシンキナーゼ受容体、アロマターゼ、オーロラタンパク質キナーゼ(1、2など)、ベイシジン、BCR(切断点クラスター領域)タンパク質および遺伝子、B細胞リンパ腫2(BCL2)遺伝子、Bcl2タンパク質、Bcl2結合成分3、BCL2L11遺伝子、バキュロウイルスIAPリピート含有5(BIRC5)遺伝子、B−Rafがん原遺伝子(BRAF)、Brc−Ablチロシンキナーゼ、ベータ−カテニン、Bリンパ球抗原CD19、Bリンパ球抗原CD20、Bリンパ球刺激因子リガンド、Bリンパ球細胞接着分子、骨形成タンパク質−10リガンド、骨形成タンパク質−9リガンドモジュレーター、ブラキウリタンパク質、ブラジキニン受容体、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)、ブロモドメインおよび外部ドメイン(BET)ブロモドメイン含有タンパク質(BRD2、BRD3、BRD4など)、カルモジュリン、カルモジュリン依存性タンパク質キナーゼ(CAMKIIなどのCaMK)、がん精巣抗原2、がん精巣抗原NY−ESO−1、カンナビノイド受容体(CB1、CB2など)、炭酸脱水酵素、カスパーゼ8アポトーシス関連システインペプチダーゼCASP8−FADD様レギュレーター、カスパーゼ(カスパーゼ−3、カスパーゼ−7、カスパーゼ−9など)、カスパーゼ動員ドメインタンパク質−15、カテプシンG、ケモカイン(C−Cモチーフ)受容体(CCR2、CCR4、CCR5など)、CCR5遺伝子、ケモカインCC21リガンド、分化抗原群(CD)、例えばCD4、CD27、CD29、CD30、CD33、CD37、CD40、CD40リガンド受容体、CD40リガンド、CD40LG遺伝子、CD44、CD45、CD47、CD49b、CD51、CD52、CD55、CD58、CD66e、CD70遺伝子、CD74、CD79、CD79b、CD79B遺伝子、CD80、CD95、CD99、CD117、CD122、CDw123、CD134、CDw137、CD158a、CD158b1、CD158b2、CD223、CD276抗原;絨毛性ゴナドトロピン、サイクリンG1、サイクリンD1、サイクリン依存性キナーゼ(CDK1、CDK1B、CDK2−9などのCDK)、カゼインキナーゼ(CKI、CKIIなどのCK)、c−Kit(チロシンタンパク質キナーゼKitまたはCD117)、c−Met(肝細胞成長因子受容体(HGFR))、CDK活性化キナーゼ(CAK)、チェックポイントキナーゼ(CHK1、CHK2など)、コレシストキニンCCK2受容体、クローディン(6、18など)、クラステリン、補体C3、COP9シグナロソームサブユニット5、CSF−1(コロニー刺激因子1受容体)、CSF2遺伝子、クラステリン(CLU)遺伝子、結合組織成長因子、シクロオキシゲナーゼ(1、2など)、がん/精巣抗原1B(CTAG1)遺伝子、CTLA−4(細胞傷害性Tリンパ球タンパク質4)受容体、CYP2B1遺伝子、システインパルミトイルトランスフェラーゼポーキュパイン、サイトカインシグナル伝達−1、サイトカインシグナル伝達−3、シトクロムP450 11B2、シトクロムP450レダクターゼ、シトクロムP450 3A4、シトクロムP450 17A1、シトクロムP450 17、シトクロムP450 2D6、(ただし、これらの抗がん剤またはシトクロム(cytrochrom)調節剤はコビシスタット以外のものである)、細胞質イソシトレートデヒドロゲナーゼ、シトシンデアミナーゼ、シトシンDNAメチルトランスフェラーゼ、細胞傷害性Tリンパ球タンパク質−4、ケモカイン(C−X−Cモチーフ)受容体(CXCR4、CXCR1およびCXCR2など)、デルタ様タンパク質リガンド(3、4など)、デオキシリボヌクレアーゼ、Dickkopf−1リガンド、ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ、DNA結合タンパク質(HU−ベータなど)、DNA依存性タンパク質キナーゼ、DNAジャイレース、DNAメチルトランスフェラーゼ、DNAポリメラーゼ(アルファなど)、DNAプライマーゼ、ジスコイジンドメイン受容体(DDR1などのDDR)、DDR2遺伝子、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)、ジペプチジルペプチダーゼIV、L−ドーパクロムトートメラーゼ、dUTPピロホスファターゼ、棘皮動物微小管様タンパク質4、上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子、EGFRチロシンキナーゼ受容体、真核生物翻訳開始因子5A(EIF5A)遺伝子、エラスターゼ、伸長因子1アルファ2、伸長因子2、エンドグリン、エンドヌクレアーゼ、エンドプラスミン、エンドシアリン、エンドスタチン、エンドセリン(ET−A、ET−Bなど)、zeste相同体2のエンハンサー(EZH2)、上皮成長因子、上皮成長因子受容体(EGFR)、上皮細胞接着分子(EpCAM)、エフリン(EPH)チロシンキナーゼ(Epha3、Ephb4など)、エフリンB2リガンド、エピジェン、Erb−b2(v−erb−b2トリ赤芽球性白血病ウイルスがん遺伝子相同体2)チロシンキナーゼ受容体、Erb−b3チロシンキナーゼ受容体、Erb−b4チロシンキナーゼ受容体、細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)、E−セレクチン、エストラジオール17ベータデヒドロゲナーゼ、エストロゲン受容体(アルファ、ベータなど)、エストロゲン関連受容体、エクスポーチン1、細胞外シグナル関連キナーゼ(1、2など)、因子(Xa、VIIaなど)、Fasリガンド、脂肪酸合成酵素、フェリチン、接着斑キナーゼ(FAK2などのFAK)、線維芽細胞成長因子(FGF1、FGF2、FGF4などのFGF)、FGF−2リガンド、FGF−5リガンド、フィブロネクチン、Fms関連チロシンキナーゼ3(Flt3)、ファルネソイドx受容体(FXR)、葉酸、葉酸トランスポーター1、葉酸受容体(アルファなど)、葉酸ヒドロラーゼ前立腺特異的膜抗原1(FOLH1)、塩基性アミノ酸対切断酵素(フューリン)、FYNチロシンキナーゼ、ガラクトシルトランスフェラーゼ、ガレクチン−3、グルココルチコイド誘導TNFR関連タンパク質GITR受容体、グルココルチコイド、ベータ−グルクロニダーゼ、グルタミン酸カルボキシペプチダーゼII、グルタミナーゼ、グルタチオンS−トランスフェラーゼP、グリピカン3(GPC3)、グリコーゲン合成酵素キナーゼ(3−ベータなどのGSK)、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)リガンド、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)受容体、ゴナドトロピン放出ホルモン(GNRH)、成長因子受容体結合タンパク質2(GRB2)、分子シャペロンgroEL2遺伝子、Grp78(78kDaグルコース制御タンパク質)カルシウム結合タンパク質、インプリント母方発現転写産物(Imprinted Maternally Expressed Transcript)(H19)遺伝子、熱安定性エンテロトキシン受容体、ヘパラナーゼ、肝細胞成長因子、熱ショックタンパク質遺伝子、熱ショックタンパク質(27、70、90アルファ、ベータなど)、ヘッジホッグタンパク質、HERV−H LTR関連タンパク質2、ヘキソースキナーゼ、チロシン−タンパク質キナーゼHCK、ヒスタミンH2受容体、ヒストンデアセチラーゼ(1、2、3、6、10、11などのHDAC)、ヒストンH1、ヒストンH3、ヒストンメチルトランスフェラーゼ(DOT1L)、ヒト白血球抗原(HLA)、HLAクラスI抗原(A−2アルファ)、HLAクラスII抗原、ホメオボックスタンパク質NANOG、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1、HPK1)、HSPB1遺伝子、ヒトパピローマウイルス(E6、E7など)タンパク質、ヒアルロニダーゼ、ヒアルロン酸、低酸素誘導因子−1アルファ、細胞間接着分子1(ICAM−1)、免疫グロブリン(G、G1、G2、K、Mなど)、インドールアミン2,3−ジオキシゲナーゼ(IDO1などのIDO)、インドールアミンピロール2,3−ジオキシゲナーゼ1阻害剤、I−カッパ−Bキナーゼ(IKKβεなどのIKK)、免疫グロブリンFc受容体、免疫グロブリンガンマFc受容体(I、III、IIIAなど)、インターロイキン1リガンド、インターロイキン2リガンド、インターロイキン−2、IL−2遺伝子、IL−1アルファ、IL−1ベータ、IL−2、IL−2受容体アルファサブユニット、IL−3受容体、IL−4、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12、IL−15、IL−12遺伝子、IL−17、インターロイキン13受容体アルファ2、インターロイキン−29リガンド、インターロイキン−1受容体関連キナーゼ4(IRAK4)、インスリン様成長因子(1、2など)、インスリン受容体、インテグリンアルファ−V/ベータ−3、インテグリンアルファ−V/ベータ−5、インテグリンアルファ−V/ベータ−6、インテグリンアルファ−5/ベータ−1、インテグリンアルファ−4/ベータ−1、インテグリンアルファ−4/ベータ−7、黒色腫には存在しないインターフェロン誘導タンパク質2(AIM2)、インターフェロン(アルファ、アルファ2、ベータ、ガンマなど)、インターフェロンI型受容体、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(IDH1、IDH2など)、ヤヌスキナーゼ(JAK1、JAK2などのJAK)、Jun N末端キナーゼ、キナーゼ挿入ドメイン受容体(KDR)、キラー細胞Ig様受容体、キスペプチン(KiSS−1)受容体、v−kitハーディ−ズッカーマン4ネコ肉腫ウイルスがん遺伝子相同体(KIT)チロシンキナーゼ、KIT遺伝子、キネシン様タンパク質KIF11、カリクレイン関連ペプチダーゼ3(KLK3)遺伝子、カーステンラット肉腫ウイルスがん遺伝子相同体(KRAS)遺伝子、ラクトフェリン、リンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG−3)、リソソーム関連膜タンパク質ファミリー(LAMP)遺伝子、ラノステロール−14デメチラーゼ、
LDL受容体関連タンパク質−1、ロイコトリエンA4ヒドロラーゼ、リステリオリシン、L−セレクチン、黄体形成ホルモン受容体、リアーゼ、リンパ球抗原75、リシンデメチラーゼ(KDM1、KDM2、KDM4、KDM5、KDM6、A/B/C/Dなど)、リンパ球機能抗原−3受容体、リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK)、リンホタクチン、Lyn(Lck/Yes新規)チロシンキナーゼ、リゾホスファチジン酸−1受容体、リシルオキシダーゼタンパク質(LOX)、リシルオキシダーゼ様タンパク質(LOXL2などのLOXL)、リシルオキシダーゼ相同体2、マクロファージ遊走阻止因子、黒色腫抗原ファミリーA3(MAGEA3)遺伝子、MAGEC1遺伝子、MAGEC2遺伝子、主要ヴォールトタンパク質、ミリストイル化アラニンリッチタンパク質キナーゼC基質(MARCKS)タンパク質、メラン−A(MART−1)黒色腫抗原、Mas関連Gタンパク質共役受容体、マトリクスメタロプロテアーゼ(MMP2、MMP9などのMMP)、骨髄細胞白血病1(MCL1)遺伝子、Mcl−1分化タンパク質、マクロファージコロニー刺激因子(MCSF)リガンド、黒色腫関連抗原(1、2、3、6など)、メラニン細胞刺激ホルモンリガンド、メラニン細胞タンパク質Pmel17、膜銅アミンオキシダーゼ、メソテリン、代謝型グルタミン酸受容体1、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MEK1、MEK2などのMEK)、肝細胞成長因子受容体(MET)遺伝子、METチロシンキナーゼ、メチオニンアミノペプチダーゼ−2、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)、Mdm2 p53−結合タンパク質、Mdm4タンパク質、メタロレダクターゼSTEAP1(前立腺の6回膜貫通上皮抗原1)、メタスチン、メチルトランスフェラーゼ、ミトコンドリア3ケトアシルCoAチオラーゼ、MAPK活性化タンパク質キナーゼ(MK2など)、mTOR(ラパマイシンの機構的標的(セリン/トレオニンキナーゼ)、mTOR複合体(1、2など)、ムチン(1、5A、16など)、mut T相同体(MTH1などのMTH)、Mycがん原遺伝子タンパク質、NAD ADPリボシルトランスフェラーゼ、ナトリウム利尿ペプチド受容体C、神経細胞接着分子1、ニューロキニン受容体、ニューロピリン2、一酸化窒素合成酵素、核因子(NF)カッパB、NFカッパB活性化タンパク質、ニューロキニン1(NK1)受容体、NK細胞受容体、NK3受容体、NKG2 A B活性化NK受容体、NIMA関連キナーゼ9(NEK9)、ノルアドレナリントランスポーター、Notch(Notch−2受容体、Notch−3受容体など)、ヌクレオフォスミン−未分化リンパ腫キナーゼ(NPM−ALK)、2,5−オリゴアデニル酸シンテターゼ、核赤血球2関連因子2、ヌクレオリン、ヌクレオフォスミン、O−メチルグアニンDNAメチルトランスフェラーゼ、オルニチンデカルボキシラーゼ、オロト酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、オーファン核内ホルモン受容体NR4A1、オピオイド受容体(デルタなど)、オステオカルシン、破骨細胞分化因子、オステオポンチン、OX−40(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー4 TNFRSF4、またはCD134)受容体、2オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ、プリン作動性受容体P2Xリガンド開口型イオンチャネル7(P2X7)、副甲状腺ホルモンリガンド、p53腫瘍抑制因子タンパク質、P3タンパク質、プログラム細胞死1(PD−1)、がん原遺伝子セリン/トレオニン−タンパク質キナーゼ(PIM−1、PIM−2、PIM−3などのPIM)、ポリADPリボースポリメラーゼ(PARP1、2および3などのPARP)、p38キナーゼ、p38 MAPキナーゼ、血小板由来成長因子(アルファ、ベータなどのPDGF)、P糖タンパク質(1など)、血小板由来成長因子(アルファ、ベータなどのPDGF)、PKN3遺伝子、P−セレクチン、ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)、ホスホイノシチド−3キナーゼ(アルファ、デルタ、ガンマなどのPI3K)、ホスホリラーゼキナーゼ(PK)、胎盤成長因子、多剤耐性トランスポーター、プレキシンB1、ポロ様キナーゼ1、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(アルファ、デルタ、ガンマなどのPPAR)、黒色腫において優先的に発現される抗原(PRAME)遺伝子、推定転写因子PML、プログラム細胞死リガンド1阻害剤(PD−L1)、プロゲステロン受容体、前立腺特異的抗原、前立腺酸性ホスファターゼ、プロスタノイド受容体(EP4)、プロテアソーム、タンパク質ファルネシルトランスフェラーゼ、タンパク質キナーゼ(A、B、CなどのPK)、タンパク質E7、タンパク質チロシンキナーゼ、タンパク質チロシンホスファターゼベータ、ポロ様キナーゼ(PLK)、PLK1遺伝子、プレニル−結合タンパク質(PrPB)、プロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ、プロサポシン(PSAP)遺伝子、ホスファターゼおよびテンシン相同体(PTEN)、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ、ピルビン酸キナーゼ(PYK)、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ、Rafタンパク質キナーゼ(1、Bなど)、RAF1遺伝子、Ras GTPアーゼ、Ras遺伝子、5−アルファ−レダクターゼ、RET遺伝子、Retチロシンキナーゼ受容体、網膜芽細胞腫関連タンパク質、レチノイン酸受容体(ガンマなど)、レチノイドX受容体、Rheb(脳に豊富なRas相同体)GTPアーゼ、Rho(Ras相同体)関連タンパク質キナーゼ2、リボヌクレアーゼ、リボヌクレオチドレダクターゼ(M2サブユニットなど)、リボソームタンパク質S6キナーゼ、RNAポリメラーゼ(I、IIなど)、Ron(Recepteur d’Origine Nantais)チロシンキナーゼ、ROS1(ROSがん原遺伝子1、受容体チロシンキナーゼ)遺伝子、Ros1チロシンキナーゼ、Runt関連転写因子3、S100カルシウム結合タンパク質A9、筋小胞体カルシウムATPアーゼ、ガンマ−セクレターゼ、分泌型frizzled関連タンパク質−2、セマフォリン−4D、SLサイトカインリガンド、セリンプロテアーゼ、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAM)ファミリーメンバー7、脾臓チロシンキナーゼ(SYK)、Srcチロシンキナーゼ、腫瘍進行遺伝子座2(TPL2)、セリン/トレオニンキナーゼ(STK)、シグナル伝達および転写(STAT−1、STAT−3、STAT−5などのSTAT)、第2のミトコンドリア由来カスパーゼ活性化因子(SMAC)タンパク質、スムーズンド(SMO)受容体、ナトリウムリン酸共輸送体(Sodium phosphate cotransporter)2B、ナトリウムヨウ素共輸送体(Sodium iodide cotransporter)、ソマトスタチン受容体(1、2、3、4、5など)、ソニックヘッジホッグタンパク質、特異的タンパク質1(Sp1)転写因子、スフィンゴミエリン合成酵素、スフィンゴシン−1−リン酸受容体−1、スフィンゴシンキナーゼ(1、2など)、SRC遺伝子、STAT3遺伝子、前立腺の6回膜貫通上皮抗原(STEAP)遺伝子、ステロイドスルファターゼ、インターフェロン遺伝子タンパク質刺激因子、インターフェロン遺伝子刺激因子(STING)受容体、間質細胞由来因子1リガンド、SUMO(低分子ユビキチン様修飾因子)、スーパーオキシドジスムターゼ、サバイビンタンパク質、シナプシン3、シンデカン−1、シヌクレインアルファ、セリン/トレオニン−タンパク質キナーゼ(TBK1などのTBK)、TATAボックス結合タンパク質関連因子RNAポリメラーゼIサブユニットB(TAF1B)遺伝子、T細胞表面糖タンパク質CD8、T細胞CD3糖タンパク質ゼータ鎖、T細胞分化抗原CD6、T細胞表面糖タンパク質CD28、Tecタンパク質チロシンキナーゼ、Tekチロシンキナーゼ受容体、テロメラーゼ、テネイシン、テロメラーゼ逆転写酵素(TERT)遺伝子、トランスフォーミング成長因子(ベータなどのTGF)キナーゼ、TGFベータ2リガンド、T細胞免疫グロブリンおよびムチンドメイン含有−3(TIM−3)、組織因子、腫瘍壊死因子(アルファ、ベータなどのTNF)、TNF関連アポトーシス誘導リガンド、TNFR1関連デスドメインタンパク質、TNFSF9遺伝子、TNFSF11遺伝子、栄養膜糖タンパク質(TPBG)遺伝子、トランスフェリン、トロポミオシン受容体キナーゼ(Trk)受容体(TrkA、TrkB、TrkCなど)、栄養膜糖タンパク質、チミジル酸合成酵素、免疫グロブリン様およびEGF様ドメインを有するチロシンキナーゼ(TIE)受容体、Toll様受容体(TLR1〜13などのTLR)、トポイソメラーゼ(I、II、IIIなど)、腫瘍タンパク質53(TP53)遺伝子、転写因子、トランスフェラーゼ、トランスフォーミング成長因子TGF−β受容体キナーゼ、トランスグルタミナーゼ、トランスロケーション関連タンパク質、膜貫通糖タンパク質NMB、腫瘍壊死因子13C受容体、チミジンキナーゼ、チミジンホスホリラーゼ、チミジル酸合成酵素、サイモシン(アルファ1など)、甲状腺ホルモン受容体、Trop−2カルシウムシグナルトランスデューサー、甲状腺刺激ホルモン受容体、トリプトファン5−ヒドロキシラーゼ、チロシナーゼ、チロシンキナーゼ(TK)、チロシンキナーゼ受容体、チロシンタンパク質キナーゼABL1阻害剤、tank結合キナーゼ(TBK)、トロンボポエチン受容体、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)受容体、チューブリン、腫瘍抑制因子候補2(TUSC2)遺伝子、チロシンヒドロキシラーゼ、ユビキチンコンジュゲート酵素E2I(UBE2I、UBC9)、ユビキチン、ユビキチンカルボキシルヒドロラーゼアイソザイムL5、ユビキチンチオエステラーゼ−14、ウレアーゼ、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子、ウテログロビン、バニロイドVR1、血管細胞接着タンパク質1、血管内皮成長因子受容体(VEGFR)、T細胞活性化のVドメインIg抑制因子(VISTA)、VEGF−1受容体、VEGF−2受容体、VEGF−3受容体、VEGF−A、VEGF−B、ビメンチン、ビタミンD3受容体、がん原遺伝子チロシン−タンパク質キナーゼYes、Wee−1タンパク質キナーゼ、ウィルムス腫瘍タンパク質、ウィルムス腫瘍抗原1、X連鎖アポトーシス抑制タンパク質、ジンクフィンガータンパク質転写因子またはそれらの任意の組合せ。
本明細書で使用される場合、「化学療法剤」または「化学療法薬」(または化学療法剤を用いた処置の場合には「化学療法」)という用語は、がんの処置において有用な任意の非タンパク質性の(すなわち、非ペプチド性の)化合物を包含することを意味する。
作用機序
抗がん剤は、それらの作用機序または部類によって定義される薬剤を含み、以下を含む:
− 代謝拮抗剤/抗がん剤、例えばピリミジン類似体フロクスウリジン、カペシタビン、シタラビン、CPX−351(リポソームシタラビン、ダウノルビシン)、TAS−118;
− プリン類似体、葉酸アンタゴニスト(プララトレキセートなど)および関連阻害剤;
− 天然産物、例えばビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン)および微小管、例えばタキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンブラスチン、ノコダゾール、エポチロン、ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))およびエピポドフィロトキシン(エトポシド、テニポシド)を含む抗増殖剤/抗有糸分裂剤;
− DNA損傷剤、例えばアクチノマイシン、アムサクリン、ブスルファン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標))、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イホスファミド(iphosphamide)、メルファラン、メルクロレタミン(merchlorethamine)、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ニトロソウレア、プロカルバジン、タキソール、タキソテール、テニポシド、エトポシドおよびトリエチレンチオホスホルアミド;
− DNA低メチル化剤、例えばグアデシタビン(guadecitabine)(SGI−110)
− 抗生物質、例えばダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン);ならびに
− L−アスパラギンを全身的に代謝しそれらの自身のアスパラギンを合成する能力をもたない細胞を取り除く酵素、例えばL−アスパラギナーゼ;
− 抗血小板剤;
− Bcl−2を標的とするDNAiオリゴヌクレオチド、例えばPNT2258;
− 潜在性ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を活性化または再活性化させる薬剤、例えばパノビノスタットまたはロミデプシン;
− アスパラギナーゼ刺激因子、例えばクリサンタスパーゼ(Erwinase(登録商標))およびGRASPA(ERY−001、ERY−ASP);
− 汎−Trk、ROS1およびALK阻害剤、例えばエントレクチニブ(entrectinib);
− 未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)阻害剤、例えばアレクチニブ;
− 抗増殖剤/抗有糸分裂アルキル化剤、例えばナイトロジェンマスタードシクロホスファミドおよび類似体(メルファラン、クロラムブシル、ヘキサメチルメラミン、およびチオテパ)、アルキルニトロソウレア(カルムスチン)および類似体、ストレプトゾシンおよびトリアゼン(ダカルバジン);
− 抗増殖剤/抗有糸分裂代謝拮抗剤、例えば葉酸類似体(メトトレキセート);
− 白金配位錯体(シスプラチン、オキシロプラチン(oxiloplatinim)およびカルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、ミトタンおよびアミノグルテチミド;
− ホルモン、ホルモン類似体(エストロゲン、タモキシフェン、ゴセレリン、ビカルタ
ミドおよびニルタミド)およびアロマターゼ阻害剤(レトロゾールおよびアナストロゾール);
− 抗凝固剤、例えばヘパリン、合成ヘパリン塩、およびトロンビンの他の阻害剤;
− 血栓溶解剤、例えば組織プラスミノーゲン活性化因子、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジンおよびクロピドグレル;
− 抗遊走剤(antimigratory agent);
− 抗分泌剤(ブレフェルジン(breveldin));
− 免疫抑制剤タクロリムス、シロリムス、アザチオプリンおよびミコフェノール酸塩;
− 化合物(TNP−470、ゲニステイン)および成長因子阻害剤(血管内皮成長因子阻害剤、ならびに
− 線維芽細胞成長因子阻害剤、例えばFPA14;
− アンジオテンシン受容体遮断剤、酸化窒素供与体;
− アンチセンスオリゴヌクレオチド、例えばAEG35156;
− DNA干渉オリゴヌクレオチド、例えばPNT2258、AZD−9150
− 抗体、例えばトラスツズマブおよびリツキシマブ;
− 抗HER3抗体、例えばLJM716
− 抗HER2抗体、例えばマルゲツキシマブ(margetuximab)
− 抗HLA−DR抗体、例えばIMMU−114
− 抗IL−3抗体、例えばJNJ−56022473
− 抗OX40抗体、例えばMEDI6469
− 抗EphA3抗体、例えばKB−004
− 抗CD20抗体、例えばオビヌツズマブ
− 抗プログラム細胞死タンパク質1(抗PD−1)抗体、例えばニボルマブ(OPDIVO(登録商標)、BMS−936558、MDX−1106)、ペンブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標)、MK−3477、SCH−900475、ランブロリズマブ、CAS登録番号1374853−91−4)、ピディリズマブ、および抗プログラム死リガンド1(抗PD−L1)抗体、例えばBMS−936559、アテゾリズマブ(MPDL3280A)、デュルバルマブ(MEDI4736)、アベルマブ(MSB0010718C)およびMDX1105−01
− CXCR4アンタゴニスト、例えばBL−8040
− CXCR2アンタゴニスト、例えばAZD−5069
− GM−CSF抗体、例えばレンジルマブ(lenzilumab)
− 選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレーター(SERD)、例えばフルベストラント(Faslodex(登録商標))
− トランスホーミング成長因子−ベータ(TGF−ベータ)キナーゼアンタゴニスト、例えばガルニサーチブ(galunisertib)
− 二重特異性抗体、例えばMM−141(IGF−1/ErbB3)、MM−111(Erb2/Erb3)、JNJ−64052781(CD19/CD3)
− 変異体選択的EGFR阻害剤、例えばPF−06747775、EGF816、ASP8273、ACEA−0010、BI−1482694
− アルファ−ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ(KGDH)阻害剤、例えばCPI−613
− XPO1阻害剤、例えばセリネクサー(KPT−330)
− イソクエン酸デヒドロゲナーゼ2(IDH2)阻害剤、例えばエナシデニブ(AG−221)ならびに
IDH1阻害剤、例えばAG−120およびAG−881(IDH1およびIDH2)。
− インターロイキン−3受容体(IL−3R)を標的とする薬剤、例えばSL−401
− アルギニンデイミナーゼ刺激因子、例えばペガルギミナーゼ(pegargiminase)(ADI−PEG−20)
− 抗体−薬物コンジュゲート、例えばMLN0264(抗GCC、グアニリルシクラーゼC)、T−DM1(トラスツズマブエムタンシン、Kadcycla)、ミラツズマブ−ドキソルビシン(hCD74−DOX)、ブレンツキシマブベドチン、DCDT2980S、ポラツズマブベドチン、SGN−CD70A、SGN−CD19A、イノツズマブオゾガマイシン、ロルボツズマブメルタンシン(lorvotuzumab mertansine)、SAR3419、サシツズマブゴビテカン(isactuzumab govitecan)
− 抗クローディン−18.2抗体、例えばIMAB362
− β−カテニン阻害剤、例えばCWP−291
− CD73アンタゴニスト、例えばMEDI−9447;
− c−PIM阻害剤、例えばPIM447
− BRAF阻害剤、例えばダブラフェニブ、ベムラフェニブ
− スフィンゴシンキナーゼ−2(SK2)阻害剤、例えばYeliva(登録商標)(ABC294640)
− 細胞周期阻害剤、例えばセルメチニブ(MEK1/2)、サパシタビン(sapacitabine)
− AKT阻害剤、例えばMK−2206、イパタセルチブ(ipatasertib)、アフレセルチブ(afuresertib)
− 抗CTLA−4(細胞傷害性Tリンパ球タンパク質−4)阻害剤、例えばトレメリムマブ;
− c−MET阻害剤、例えばAMG−337、サボリチニブ(savolitinib)、チバンチニブ(ARQ−197)、カプマチニブ(capmatinib)、テポチニブ(tepotinib)
− CSF1R/KITおよびFLT3の阻害剤、例えばPLX3397
− キナーゼ阻害剤、例えばバンデタニブ;
− Eセレクチンアンタゴニスト、例えばGMI−1271;
− 分化誘導物質、例えばトレチノイン;
− 上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤、例えばオシメルチニブ(AZD−9291);
− トポイソメラーゼ阻害剤(ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド(eniposide)、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、イリノテカン、ミトキサントロン、ピクサントロン、ソブゾキサン、トポテカン、およびイリノテカン、MM−398(リポソームイリノテカン)、ボサロキシンならびにコルチコステロイド(コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、およびプレドニゾロン);
− 成長因子シグナル伝達キナーゼ阻害剤;
− 機能障害誘導因子(dysfunction inducers);
− ヌクレオシド類似体、例えばDFP−10917
− Axl阻害剤、例えばBGB−324
− BET阻害剤、例えばINCB−054329、Gileadの化合物を追加
− PARP阻害剤、例えばオラパリブ、ルカパリブ、ベリパリブ
− プロテアソーム阻害剤、例えばイキサゾミブ、カルフィルゾミブ(Kyprolis(登録商標))
− グルタミナーゼ阻害剤、例えばCB−839
− ワクチン、例えばペプチドワクチンTG−01(RAS)、細菌ベクターワクチン、例えばCRS−207/GVAX、自己Gp96ワクチン、樹状細胞ワクチン、Oncoquest−Lワクチン、DPX−Survivac、ProstAtak、DCVAC、ADXS31−142
− 抗がん幹細胞、例えばデミシズマブ(抗DLL4、デルタ様リガンド4、ノッチ経路)、ナパブカシン(BBI−608)
− スムーズンド(SMO)受容体阻害剤、例えばOdomzo(登録商標)(ソニデギブ、以前はLDE−225)、LEQ506、ビスモデギブ(GDC−0449)、BMS−833923、グラスデギブ(PF−04449913)、LY2940680およびイトラコナゾール;
− インターフェロンアルファリガンドモジュレーター、例えばインターフェロンアルファ−2b、インターフェロンアルファ−2aバイオシミラー(Biogenomics)、ロペグインターフェロン(ropeginterferon)アルファ−2b(AOP−2014、P−1101、PEG IFNアルファ−2b)、Multiferon(Alfanative、Viragen)、インターフェロンアルファ1b、Roferon−A(Canferon、Ro−25−3036)、インターフェロンアルファ−2a後発生物製剤(follow−on biologic)(Biosidus)(Inmutag、Inter 2A)、インターフェロンアルファ−2b後発生物製剤(Biosidus−Bioferon、Citopheron、Ganapar)(Beijing Kawin Technology−Kaferon)(AXXO−インターフェロンα2b)、Alfaferone、ペグ化インターフェロンアルファ−1b、ペグインターフェロンアルファ−2b後発生物製剤(Amega)、組換え型ヒトインターフェロンアルファ−1b、組換え型ヒトインターフェロンアルファ−2a、組換え型ヒトインターフェロンアルファ−2b、ベルツズマブ−IFNアルファ2bコンジュゲート、Dynavax(SD−101)およびインターフェロンアルファ−n1(Humoferon、SM−10500、Sumiferon);
− インターフェロンガンマリガンドモジュレーター、例えばインターフェロンガンマ(OH−6000、Ogamma100);
− IL−6受容体モジュレーター、例えばトシリズマブ、シルツキシマブ、AS−101(CB−06−02、IVX−Q−101);
− テロメラーゼモジュレーター、例えばテルトモチド(tertomotide)(GV−1001、HR−2802、Riavax)およびイメテルスタット(GRN−163、JNJ−63935937)
− DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばテモゾロミド(CCRG−81045)、デシタビン、グアデシタビン(S−110、SGI−110)、KRX−0402およびアザシチジン;
− DNAジャイレース阻害剤、例えばピクサントロンおよびソブゾキサン;
− Bcl−2ファミリータンパク質阻害剤ABT−263、ベネトクラクス(ABT−199)、ABT−737およびAT−101;
− ノッチ阻害剤、例えばLY3039478、タレクスツマブ(tarextumab)(抗ノッチ2/3)、BMS−906024
− 抗ミオスタチン阻害剤、例えばランドグロズマブ(landogrozumab)
− ヒアルロニダーゼ刺激因子、例えばPEGPH−20
− Wnt経路阻害剤、例えばSM−04755、PRI−724
− ガンマ−セクレターゼ阻害剤、例えばPF−03084014
− IDO阻害剤、例えば、インドキシモド
− Grb−2(成長因子受容体結合タンパク質−2)阻害剤BP1001(リポソームGrb−2)
− TRAIL経路誘導化合物、例えばONC201
− 接着斑キナーゼ阻害剤、例えばVS−4718、デファクチニブ(defactinib)
− ヘッジホッグ阻害剤、例えばサリデギブ(saridegib)、ソニデギブ(LDE225)、グラスデギブおよびビスモデギブ
− オーロラキナーゼ阻害剤、例えばアリセルチブ(MLN−8237)
− HSPB1活性のモジュレーター(熱ショックタンパク質27、HSP27)、例えばブリブジン、アパトルセン(apatorsen);
− ATR阻害剤、例えばAZD6738およびVX−970;
− mTOR阻害剤、例えばサパニセルチブ(sapanisertib)
− Hsp90阻害剤、例えばAUY922
− マウス二重微小染色体(murine double minute)(mdm2)がん遺伝子阻害剤、例えばDS−3032b
− CD137アゴニスト、例えばウレルマブ
− 抗KIRモノクローナル抗体、例えばリリルマブ(lirilumab)(IPH−2102)
− 抗原CD19阻害剤、例えばMOR208、MEDI−551、AFM−11
− CD44バインダー、例えばA6
− CYP17阻害剤、例えばVT−464、ASN−001、ODM−204
− RXRアゴニスト、例えばIRX4204
− TLR(Toll様受容体)アゴニスト、例えば、IMO−8400
− ヘッジホッグ/スムーズンド(hh/Smo)アンタゴニスト、例えばタラデギブ(taladegib);
− イムノモジュレーター、例えば、補体C3モジュレーター、例えば、Imprime PGG
− 腫瘍内免疫腫瘍薬(Intratumural immune-oncology agent)、例えば、G100(TLR4アゴニスト)
− IL−15アゴニスト、例えばALT−803
− EZH2(zeste相同体2のエンハンサー)阻害剤、例えばタゼメトスタット(tazemetostat)
− 腫瘍溶解性ウイルス、例えば、ペラレオレプ(pelareorep)、およびタリモジーン・ラハーパレプベック(talimogene laherparepvec))
− DOT1L(ヒストンメチルトランスフェラーゼ)阻害剤、例えばピノメトスタット(EPZ−5676);
− 毒素、例えばコレラ毒素、リシン、シュードモナス菌外毒素、百日咳菌アデニル酸シクラーゼ毒素、ジフテリア毒素およびカスパーゼ活性化因子;
− ならびにクロマチン。
− DNAプラスミド、例えばBC−819
− PLK1、2および3のPLK阻害剤、例えばボラセルチブ(PLK1)。
− アポトーシスシグナル制御キナーゼ(ASK)阻害剤:ASK阻害剤はASK1阻害剤を含む。ASK1阻害剤の例には、これらに限定されないが、WO2011/008709(Gilead Sciences)およびWO2013/112741(Gilead Sciences)に記載されているものが含まれる。
− ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤:BTK阻害剤の例には、これらに限定されないが、(S)−6−アミノ−9−(1−(ブタ−2−イノイル)ピロリジン−3−イル)−7−(4−フェノキシフェニル)−7H−プリン−8(9H)−オン、アカラブルチニブ(acalabrutinib)(ACP−196)、BGB−3111、HM71224、イブルチニブ、M−2951、ONO−4059、PRN−1008、スペブルチニブ(spebrutinib)(CC−292)、TAK−020が含まれる。
− サイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害剤:CDK阻害剤には、CDK1、2、3、4、6および9の阻害剤、例えばアベマシクリブ、アルボシジブ(alvocidib)(HMR−1275、フラボピリドール)、AT−7519、FLX−925、LEE001、パルボシクリブ、リボシクリブ、リゴセルチブ、セリネクサー、UCN−01およびTG−02が含まれる。
− ジスコイジンドメイン受容体(DDR)阻害剤:DDR阻害剤には、DDR1および/またはDDR2の阻害剤が含まれる。DDR阻害剤の例には、これらに限定されないが、WO2014/047624(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2009−0142345号(武田薬品工業)、米国特許出願公開第2011−0287011号(Oncomed Pharmaceuticals)、WO2013/027802(中外製薬)およびWO2013/034933(Imperial Innovations)に開示されているものが含まれる。
− ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤:HDAC阻害剤の例には、これらに限定されないが、アベキシノスタット、ACY−241、AR−42、BEBT−908、ベリノスタット、CKD−581、CS−055(HBI−8000)、CUDC−907、エンチノスタット、ギビノスタット、モセチノスタット、パノビノスタット、プラシノスタット、キシノスタット(JNJ−26481585)、レスミノスタット、リコリノスタット、SHP−141、バルプロ酸(VAL−001)、ボリノスタットが含まれる。
− ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤:JAK阻害剤は、JAK1、JAK2および/またはJAK3を阻害する。JAK阻害剤の例には、これらに限定されないが、AT9283、AZD1480、バリシチニブ、BMS−911543、フェドラチニブ(fedratinib)、フィルゴチニブ(filgotinib)(GLPG0634)、ガンドチニブ(gandotinib)(LY2784544)、INCB039110、レスタウルチニブ、モメロチニブ(momelotinib)(CYT0387)、NS−018、パクリチニブ(pacritinib)(SB1518)、ペフィシチニブ(peficitinib)(ASP015K)、ルキソリチニブ、トファシチニブ(以前はタソシチイブ(tasocitinib))およびXL019が含まれる。
− リシルオキシダーゼ様タンパク質(LOXL)阻害剤:LOXL阻害剤には、LOXL1、LOXL2、LOXL3、LOXL4および/またはLOXL5の阻害剤が含まれる。LOXL阻害剤の例には、これらに限定されないが、WO2009/017833(Arresto Biosciences)に記載されている抗体が含まれる。LOXL2阻害剤の例には、これらに限定されないが、WO2009/017833(Arresto Biosciences)、WO2009/035791(Arresto Biosciences)およびWO2011/097513(Gilead Biologics)に記載されている抗体が含まれる。
− マトリクスメタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤:MMP阻害剤にはMMP1〜10の阻害剤が含まれる。MMP9阻害剤の例には、これらに限定されないが、マリマスタット(BB−2516)、シペマスタット(cipemastat)(Ro32−3555)およびWO2012/027721(Gilead Biologics)に記載されているものが含まれる。
− マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(MEK)阻害剤:MEK阻害剤には、アントロキノノール(antroquinonol)、ビニメチニブ(binimetinib)、コビメチニブ(GDC−0973、XL−518)、MT−144、セルメチニブ(AZD6244)、ソラフェニブ、トラメチニブ(GSK1120212)、ウプロセルチブ(uprosertib)+トラメチニブが含まれる。
− ホスファチジルイノシトール3−キナーゼ(PI3K)阻害剤:PI3K阻害剤には、PI3Kγ、PI3Kδ、PI3Kβ、PI3Kαおよび/または汎−PI3Kの阻害剤が含まれる。PI3K阻害剤の例には、これらに限定されないが、ACP−319、AEZA−129、AMG−319、AS252424、BAY10824391、BEZ235、ブパルリシブ(BKM120)、BYL719(アルペリシブ)、CH5132799、コパンリシブ(copanlisib)(BAY80−6946)、デュベリシブ、GDC−0941、GDC−0980、GSK2636771、GSK2269557、イデラリシブ(Zydelig(登録商標))、IPI−145、IPI−443、KAR4141、LY294002、Ly−3023414、MLN1117、OXY111A、PA799、PX−866、RG7604、リゴセルチブ、RP5090、タセリシブ(taselisib)、TG100115、TGR−1202、TGX221、WX−037、X−339、X−414、XL147(SAR245408)、XL499、XL756、ワートマニン、ZSTK474、およびWO2005/113556(ICOS)、WO2013/052699(Gilead Calistoga)、WO2013/116562(Gilead Calistoga)、WO2014/100765(Gilead Calistoga)、WO2014/100767(Gilead Calistoga)およびWO2014/201409(Gilead Sciences)に記載されている化合物が含まれる。
− 脾臓チロシンキナーゼ(SYK)阻害剤:SYK阻害剤の例には、これらに限定されないが、6−(1H−インダゾール−6−イル)−N−(4−モルホリノフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピラジン−8−アミン、BAY−61−3606、セルデュラチニブ(cerdulatinib)(PRT−062607)、エントスプレチニブ(entospletinib)、ホスタマチニブ(fostamatinib)(R788)、HMPL−523、NVP−QAB205AA、R112、R343、タマチニブ(tamatinib)(R406)、および米国特許第8450321号(Gilead Connecticut)に記載されているものおよび米国特許出願公開第2015/0175616号に記載されているものが含まれる。
− チロシン−キナーゼ阻害剤(TKI):TKIは、上皮成長因子受容体(EGFR)ならびに線維芽細胞成長因子(FGF)、血小板由来成長因子(PDGF)および血管内皮成長因子(VEGF)のための受容体を標的とし得る。TKIの例には、これらに限定されないが、アファチニブ、ボスチニブ、ブリガチニブ(brigatinib)、カボザンチニブ、クレノラニブ(crenolanib)、ダコミチニブ、ダサチニブ、ドビチニブ、E−6201、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ギルテリチニブ(ASP−2215)、HM61713、イコチニブ(icotinib)、イマチニブ、KX2−391(Src)、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ミドスタウリン、ニンテダニブ、オシメルチニブ(AZD−9291)、ポナチニブ、ポジオチニブ(poziotinib)、キザルチニブ(quizartinib)、ラドチニブ(radotinib)、ロシレチニブ、スニチニブおよびTH−4000が含まれる。
さらなる抗がん剤には:アルキル化剤、例えばチオテパおよびシクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標));スルホン酸アルキル、例えばブスルファン、インプロスルファンおよびピポスルファン;アジリジン、例えばベンゾデパ、カルボコン、メツレデパおよびウレデパ;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホラミド、トリエチレンチオホスホルアミドおよびトリメチロールメラミン(trimemylolomelamine)を含むエチレンイミンおよびメチルアメラミン(methylamelamine);アセトゲニン、特にブラタシンおよびブラタシノン;合成類似体トポテカンを含むカンプトセシン;ブリオスタチン、カリスタチン;そのアドゼレシン、カルゼレシンおよびビセレシン合成類似体を含むCC−1065;クリプトフィシン、特にクリプトフィシン1およびクリプトフィシン8;ドラスタチン;合成類似体KW−2189およびCBI−TMIを含むデュオカルマイシン;エリュテロビン;5−アザシチジン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンジスタチン;ナイトロジェンマスタード、例えばクロラムブシル、クロルナファジン、シクロホスファミド、グルフォスファミド、エボホスファミド、ベンダムスチン、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロレタミンオキシド塩酸塩、メルファラン、ノベンビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミドおよびウラシルマスタード;ニトロソウレア、例えばカルムスチン、クロロゾトシン、フォレムスチン、ロムスチン、ニムスチンおよびラニムスチン;抗生物質、例えばエンジイン抗生物質(例えば、カリケアマイシン、特にカリケアマイシンガンマIIおよびカリケアマイシンphiI1)、ジネマイシンAを含むジネマイシン、ビスホスホネート、例えばクロドロネート、エスペラミシン、ネオカルジノスタチンクロモフォアおよび関連色素タンパク質エンジイン抗生物質クロモフォア(chromomophore)、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、オースラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン(carrninomycin)、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシン(モルホリノ−ドキソルビシン、シアノモルホリノ−ドキソルビシン、2−ピロリノ−ドキソルビシンおよびデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、例えばマイトマイシンC、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチンおよびゾルビシン;代謝拮抗剤、例えばメトトレキセートおよび5−フルオロウラシル(5−FU);葉酸類似体、例えばデモプテリン、メトトレキセート、プテロプテリンおよびトリメトレキセート;プリン類似体、例えばフルダラビン、6−メルカプトプリン、チアミプリンおよびチオグアニン;ピリミジン類似体、例えばアンシタビン、アザシチジン、6−アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビンおよびフロクスウリジン;アンドロゲン、例えばカルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタンおよびテストラクトン;抗副腎剤(anti-adrenal)、例えばアミノグルテチミド、ミトタンおよびトリロスタン;葉酸補充剤(folic acid replinisher)、例えばフォリン酸(frolinic acid);放射線治療剤、例えばラジウム−223;トリコテセン、特にT−2トキシン、ベラキュリンA、ロリジンAおよびアングイジン;タキソイド、例えばパクリタキセル(TAXOL(登録商標))、アブラキサン、ドセタキセル(TAXOTERE(登録商標))、カバジタキセル、BIND−014;白金類似体、例えばシスプラチンおよびカルボプラチン、NC−6004ナノプラチン(nanoplatin);アセグラトン;アルドホスファミドグリコシド;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ヘストラブシル;ビサントレン;エダトラキセート;デフォファミン;デメコルチン;ジアジコン;エルホルムチン(elformthine);酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシウレア;レンチナン;ロイコボリン;ロニダミン;マイタンシノイド、例えばマイタンシンおよびアンサミトシン;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;フルオロピリミジン;フォリン酸;ポドフィリン酸;2−エチルヒドラジド;プロカルバジン;多糖−K(PSK);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トラベクテジン、トリアジクオン;2,2’,2”−トリクロロトリエミルアミン(tricUorotriemylamine);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ(thiopeta);クロラムブシル;ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標));6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキセート;ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン(mitroxantrone);バンクリスチン;ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));ノバントロン;テニポシド;エダトレキセート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ(xeoloda);イバンドロネート;CPT−11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DFMO);レチノイド、例えばレチノイン酸;カペシタビン;FOLFIRI(フルオロウラシル、ロイコボリンおよびイリノテカン);および上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸または誘導体が含まれる。
抗ホルモン剤
また、抗がん剤の定義に含まれるのは、抗ホルモン剤、例えば抗エストロゲンおよび選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、酵素アロマターゼの阻害剤、抗アンドロゲン、および腫瘍に対するホルモン作用を制御または阻害する上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸または誘導体である。
抗エストロゲンおよびSERMの例には、例えばタモキシフェン(NOLVADEX(商標)を含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4−ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン(trioxifene)、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストンおよびトレミフェン(FARESTON(登録商標))が含まれる。
酵素アロマターゼの阻害剤は、副腎におけるエストロゲン産生を制御する。例には、4(5)−イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール(MEGACE(登録商標))、エキセメスタン、フォルメスタン、ファドロゾール、ボロゾール(RIVISOR(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))およびアナストロゾール(ARIMIDEX(登録商標))が含まれる。
抗アンドロゲンの例には、アパルタミド、アビラテロン、エンザルタミド、フルタミド、ガレテロン、ニルタミド、ビカルタミド、ロイプロリド、ゴセレリン、ODM−201、APC−100、ODM−204が含まれる。
プロゲステロン受容体アンタゴニストの例には、オナプリストンが含まれる。
抗血管新生剤
抗血管新生剤としては、レチノイド酸およびその誘導体、2−メトキシエストラジオール、ANGIOSTATIN(登録商標)、ENDOSTATIN(登録商標)、レゴラフェニブ、ネクパラニブ、スラミン、スクアラミン、メタロプロテイナーゼ−1の組織阻害剤、メタロプロテイナーゼ−2の組織阻害剤、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤−1、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤(inbibitor)−2、軟骨由来阻害剤、パクリタキセル(nab−パクリタキセル)、血小板因子4、硫酸プロタミン(クルペイン)、硫酸化キチン誘導体(ズワイガニ(queen crab)の殻から調製される)、硫酸化多糖ペプチドグリカン複合体(sp−pg)、スタウロスポリン、プロリン類似体を含むマトリックス代謝のモジュレーター、例えばl−アゼチジン−2−カルボン酸(LACA)、cisヒドロキシプロリン、d,I−3,4−デヒドロプロリン、チアプロリン、α,α’−ジピリジル、ベータ−アミノプロピオニトリルフマレート、4−プロピル−5−(4−ピリジニル)−2(3h)−オキサゾロン、メトトレキセート、ミトキサントロン、ヘパリン、インターフェロン、2マクログロブリン血清、メタロプロテイナーゼ−3のニワトリ阻害剤(chicken inhibitor of metalloproteinase-3)(ChIMP−3)、キモスタチン、ベータ−シクロデキストリンテトラデカスルフェート、エポネマイシン、フマギリン、金チオリンゴ酸ナトリウム、d−ペニシラミン、ベータ−1−アンチコラゲナーゼ血清、アルファ−2−抗プラスミン、ビサントレン、ロベンザリット二ナトリウム、n−2−カルボキシフェニル−4−クロロアントラニル酸二ナトリウム(n-2-carboxyphenyl-4-chloroanthronilic acid disodium)、すなわち「CCA」、サリドマイド、血管新生抑制ステロイド、カルボキシアミノイミダゾール、メタロプロテイナーゼ阻害剤、例えばBB−94、S100A9の阻害剤、例えばタスキニモドが含まれる。他の抗血管新生剤には、これらの血管新生成長因子に対する抗体、好ましくはモノクローナル抗体:ベータ−FGF、アルファ−FGF、FGF−5、VEGFアイソフォーム、VEGF−C、HGF/SFおよびAng−1/Ang−2が挙げられるがこれらに限定されない。
抗線維化剤
抗線維化剤としては、ベータ−アミノプロピオニトリル(beta-aminoproprionitrile)(BAPN)などの化合物、ならびに、リシルオキシダーゼの阻害剤、およびコラーゲンの異常な沈着に随伴する疾患および状態の処置におけるそれらの使用に関連した米国特許第4965288号、および様々な病理学的線維化状態の処置のためのLOXを阻害する化合物に関連した米国特許第4997854号(これらを参照により本明細書に組み込む)に開示されている化合物が挙げられるが、これらに限定されない。他の例示的な阻害剤は、2−イソブチル−3−フルオロ−、クロロ−またはブロモ−アリルアミンなどの化合物に関連して米国特許第4943593号に、2−(1−ナフチルオキシメチル(naphthyloxymemyl))−3−フルオロアリルアミンに関連して米国特許第5021456号、同第5059714号、同第5120764号、同第5182297号および同第5252608号、および米国特許出願公開第2004−0248871号(これらを参照により本明細書に組み込む)に記載されている。
例示的な抗線維化剤は、リシルオキシダーゼの活性部位のカルボニル基と反応する第一級アミン、より特定すると、カルボニルと結合した後、共鳴によって安定化される生成物、例えば以下の第一級アミン:エチレンジアミン(emylenemamine)、ヒドラジン、フェニルヒドラジンおよびそれらの誘導体;セミカルバジドおよび尿素誘導体;アミノニトリル、例えばBAPNまたは2−ニトロエチルアミン;不飽和または飽和ハロアミン、例えば2−ブロモ−エチルアミン、2−クロロエチルアミン、2−トリフルオロエチルアミン、3−ブロモプロピルアミンおよびp−ハロベンジルアミン;およびセレノホモシステインラクトンを生成するものも含まれる。
他の抗線維化剤は、細胞に浸透するまたは浸透しない銅キレート剤である。例示的な化合物には、リシルオキシダーゼによる、リシルおよびヒドロキシリシル残基の酸化的脱アミノ反応に由来するアルデヒド誘導体を遮断する間接的阻害剤も含まれる。例には、チオールアミン、特にD−ペニシラミンおよびその類似体、例えば2−アミノ−5−メルカプト−5−メチルヘキサン酸、D−2−アミノ−3−メチル−3−((2−アセトアミドエチル)ジチオ)ブタン酸、p−2−アミノ−3−メチル−3−((2−アミノエチル)ジチオ)ブタン酸、ナトリウム−4−((p−1−ジメチル−2−アミノ−2−カルボキシエチル)ジチオ)ブタンスルフレート(sulphurate)、2−アセトアミドエチル−2−アセトアミドエタンチオールスルファネートおよびナトリウム−4−メルカプトブタンスルフィネート三水和物が含まれる。
免疫療法剤
免疫療法剤は、患者を処置するのに適した治療用抗体を含み、そしてそれらには限定されない。治療用抗体の一部の例には、シムツズマブ(simtuzumab)、アバゴボマブ(abagovomab)、ABP−980、アデカツムマブ(adecatumumab)、アフツズマブ、アレムツズマブ、アルツモマブ(altumomab)、アマツキシマブ、アナツモマブ(anatumomab)、アルシツモマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ(bectumomab)、ベバシズマブ、ビバツズマブ(bivatuzumab)、ブリナツモマブ、ブレンツキシマブ、カンツズマブ、カツマキソマブ、セツキシマブ、シタツズマブ(citatuzumab)、シズツムマブ、クリバツズマブ(clivatuzumab)、コナツムマブ(conatumumab)、ダラツムマブ、ドロジツマブ、ドゥリゴツマブ(duligotumab)、ドゥシギツマブ(dusigitumab)、デツモマブ(detumomab)、ダセツズマブ、ダロツズマブ、ジヌツキシマブ、エクロメキシマブ(ecromeximab)、エロツズマブ、エミベツズマブ(emibetuzumab)、エンシツキシマブ(ensituximab)、エルツマキソマブ(ertumaxomab)、エタラシズマブ(etaracizumab)、ファーレツズマブ、フィクラツズマブ(ficlatuzumab)、フィギツムマブ、フランボツマブ(flanvotumab)、フツキシマブ(futuximab)、ガニツマブ、ゲムツズマブ、ギレンツキシマブ(girentuximab)、グレムバツムマブ(glembatumumab)、イブリツモマブ、イゴボマブ(igovomab)、イムガツズマブ(imgatuzumab)、インダツキシマブ(indatuximab)、イノツズマブ、インテツムマブ(intetumumab)、イピリムマブ(YERVOY(登録商標)MDX−010、BMS−734016およびMDX−101)、イラツムマブ(iratumumab)、ラベツズマブ、レクサツムマブ、リンツズマブ、ロルボツズマブ(lorvotuzumab)、ルカツムマブ(lucatumumab)、マパツズマブ、マツズマブ、ミラツズマブ、ミンレツモマブ(minretumomab)、ミツモマブ(mitumomab)、モガムリズマブ、モキセツモマブ(moxetumomab)、パスドトクス(pasudotox)、ナルナツマブ(narnatumab)、ナプツモマブ、ネシツムマブ、ニモツズマブ、ノフェツモマブ(nofetumomab)、オビヌツズマブ、オカラツズマブ(ocaratuzumab)、オファツムマブ、オララツマブ、オナルツズマブ、オポルツズマブ(oportuzumab)、オレゴボマブ、パニツムマブ、パルサツズマブ(parsatuzumab)、パトリツマブ(patritumab)、ペムツモマブ(pemtumomab)、ペルツズマブ、ピンツモマブ(pintumomab)、プリツムマブ(pritumumab)、ラコツモマブ(racotumomab)、ラドレツマブ(radretumab)、ラムシルマブ(Cyramza(登録商標))、リロツムマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ(robatumumab)、サマリズマブ(samalizumab)、サツモマブ(satumomab)、シブロツズマブ(sibrotuzumab)、シルツキシマブ、ソリトマブ(solitomab)、タカツズマブ(tacatuzumab)、タプリツモマブ(taplitumomab)、テナツモマブ(tenatumomab)、テプロツムマブ、チガツズマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ABP−980、ツコツズマブ(tucotuzumab)、ウビリツキシマブ(ubilituximab)、ベルツズマブ、ボルセツズマブ(vorsetuzumab)、ボツムマブ(votumumab)、ザルツムマブ、CC49、OBI−833および3F8が含まれる。リツキシマブは、辺縁帯リンパ腫、WM、CLLおよび小リンパ球性リンパ腫を含むインドレントB細胞がんを処置するために使用することができる。リツキシマブと化学療法剤の組合せは特に有効である。
例示された治療用抗体は、インジウム−111、イットリウム−90(90Y−クリバツズマブ)またはヨウ素−131などの放射性同位体粒子でさらに標識化するかまたはそれと組み合わされ得る。がん遺伝子療法および細胞療法は、変異したかまたは改変された遺伝子を置き換えるためのがん細胞中への正常遺伝子の挿入;変異した遺伝子を発現停止させるための遺伝子修飾;がん細胞への免疫応答を増進させるために患者自身の免疫系の大部分を置き換える、またはがん細胞を死滅させるもしくはがん細胞を見つけて死滅させるために患者自身の免疫系(T細胞またはナチュラルキラー細胞)を活性化させるように設計された免疫細胞の注入を含む;がん細胞を直接死滅させるための遺伝子的アプローチ;がんに対する内因的免疫応答性をさらに改変するように細胞活性を修飾するための遺伝子的アプローチを含む。非限定的な例は、アルゲンパンツセル(Algenpantucel)−L(2膵臓細胞系)、Sipuleucel−T、遺伝子p53のSGT−53リポソームナノデリバリー(scL);T細胞治療、例えばCD19 CAR−Tチサゲンレクロイセル−T(CTL019)、KTE−C19、JCAR015、BXP−501;活性化された同種異系ナチュラルキラー細胞CNDO−109−AANK、LFU−835造血幹細胞である。
がんの種類
本明細書において処置される患者およびがんは、バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、インドレント非ホジキンリンパ腫(iNHL)、難治性iNHL、多発性骨髄腫(MM)、慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ球性白血病(ALL)、B細胞ALL、急性骨髄性白血病(AML)、慢性リンパ球性白血病(CLL)、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性疾患(MPD)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症(WM)、T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、または辺縁帯リンパ腫(MZL)を含む。一実施形態では、がんは微小残存病変(MRD)である。さらなる実施形態では、がんは、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、インドレント非ホジキンリンパ腫(iNHL)、および難治性iNHLから選択される。ある特定の実施形態では、がんは、インドレント非ホジキンリンパ腫(iNHL)である。一部の実施形態では、がんは、難治性iNHLである。一実施形態では、がんは、慢性リンパ球性白血病(CLL)である。他の実施形態では、がんは、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)である。
ある特定の実施形態では、がんは、固型腫瘍であって、膵臓がん;膀胱がん;結腸直腸がん;転移性乳がんを含む乳がん;アンドロゲン依存性およびアンドロゲン非依存性前立腺がんを含む前立腺がん;例えば、転移性腎細胞癌を含む腎臓がんまたは腎がん(kidney or renal cancer);肝細胞がん;例えば、非小細胞性肺がん(NSCLC)、細気管支肺胞癌(BAC)、および肺腺癌を含む肺がん;例えば、進行性上皮がんまたは原発性腹膜がんを含む卵巣がん;子宮頸がん;胃がん;食道がん;例えば、頭頚部扁平上皮癌を含む頭頚部がん;黒色腫;転移性神経内分泌腫瘍を含む神経内分泌がん;例えば、グリオーマ、退形成性乏突起神経膠腫、成人多形性膠芽腫、および成人退形成星細胞腫を含む脳腫瘍;骨がん;ならびに軟部組織肉腫、肝癌、直腸がん、陰茎癌、外陰部がん、甲状腺がん、唾液腺癌、子宮内膜癌または子宮癌、肝細胞癌、肝細胞がん、肝臓がん、消化器がんを含む胃(gastric)がんまたは胃(stomach)がん、腹膜がん、肺扁平上皮がん、胃食道がん、胆道がん、胆のうがん、結腸直腸/虫垂がん、扁平上皮がん(例えば、上皮扁平上皮がん(epithelial squamous cell cancer))からなる群から選択される、固形腫瘍である。
提供される処置方法はいずれも、様々な病期のがんを処置するために使用することができる。例として、がん病期は、早期、進行期、局所進行期、寛解、難治性、寛解後の再発および進行性を含むがこれらに限定されない。
被験体
提供される処置方法のいずれも、がんと診断された、またはがんを有する疑いがある被験体(例えば、ヒト)を処置するために使用することができる。本明細書で使用される場合、被験体は、例えばヒトを含む哺乳動物を指す。
一部の実施形態では、被験体は、がんまたは過剰増殖性疾患に関連する1つまたは複数の症状を示すヒトであり得る。一部の実施形態では、被験体は、がんに関連する1つまたは複数の症状を示すヒトであり得る。一部の実施形態では、被験体は、がんの早期にある。他の実施形態では、被験体は、がんの進行期にある。
ある特定の実施形態では(In certain)、被験体は、がんまたは過剰増殖性疾患を発症するリスクがあるまたは遺伝子的にもしくは他の点で(例えば、危険因子)発症しやすい、診断されたまたは診断されていない、ヒトであり得る。本明細書で使用される場合、「リスク」被験体は、がんを発症するリスクがある被験体である。被験体は、検出可能な疾患を有していてもまたは有していなくてもよく、本明細書に記載の処置方法の前に検出可能な疾患を示していてもまたは示していなくてもよい。リスクにある被験体は、1つまたは複数のいわゆる危険因子を有し得、これらの危険因子は、がんの発症と相関する測定可能なパラメーターであり、本明細書に記載されている。これらの危険因子の1つまたは複数を有する被験体は、これらの危険因子(複数可)を有さない個体よりもがんを発症する確率が高い。これらの危険因子は、例えば、年齢、性別、人種、食事、既往歴、前駆疾患の存在、遺伝的な(例えば、遺伝性の)問題、および環境曝露を含み得る。一部の実施形態では、がんのリスクがある被験体は、例えば、その疾患を経験した血縁者を有する者、および遺伝子または生化学マーカーの分析によってリスクが決定される者を含む。
加えて、被験体は、1つまたは複数の標準療法、例えば、化学療法、放射線療法、免疫療法、外科手術、またはそれらの組合せを受けているヒトであってもよい。したがって、1種または複数種のキナーゼ阻害剤は、化学療法、放射線療法、免疫療法の投与、外科手術またはそれらの組合せの前、その間、またはその後に投与されてもよい。
ある特定の実施形態では、被験体は、(i)少なくとも1つの化学療法処置に対して実質的に抵抗性である、または(ii)化学療法による処置後に再発している、または(i)および(ii)の両方であるヒトであってもよい。実施形態の一部では、被験体は、少なくとも2つ、少なくとも3つ、または少なくとも4つの化学療法処置(標準的または実験的化学療法を含む)に対して抵抗性である。
リンパ腫または白血病併用療法
一部の抗がん剤は、リンパ腫または白血病を処置するのに適している。これらの薬剤は、アルデスロイキン、アルボシジブ、アンチネオプラストンAS2−1、アンチネオプラストンA10、抗胸腺細胞グロブリン、アミホスチン三水和物、アミノカンプトテシン、三酸化ヒ素、ベータアレチン(alethine)、Bcl−2ファミリータンパク質阻害剤ABT−263、ベネトクラクス(ABT−199)、BMS−345541、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標))、カルフィルゾミブ(Kyprolis(登録商標))、ベムラフェニブ(Zelboraf(登録商標))、Omr−IgG−am(WNIG、Omrix)、ブリオスタチン1、ブスルファン、カルボプラチン、キャンパス−1H、CC−5103、カルムスチン、カスポファンギン酢酸塩、クロファラビン、シスプラチン、クラドリビン、クロラムブシル、クルクミン、シクロスポリン、シクロホスファミド、シタラビン、デニロイキンジフチトクス、デキサメタゾン、DT−PACE(デキサメタゾン、サリドマイド、シスプラチン、ドキソルビシン、シクロホスファミド、およびエトポシド)、ドセタキセル、ドラスタチン10、ドキソルビシン、ドキソルビシン塩酸塩、エンザスタウリン、エポエチンアルファ、エトポシド、エベロリムス(RAD001)、フェンレチニド、フィルグラスチム、メルファラン、メスナ、フラボピリドール、フルダラビン、ゲルダナマイシン(17−AAG)、イホスファミド、イリノテカン塩酸塩、イクサベピロン、レナリドミド(REVLIMID(登録商標)、CC−5013)、リンホカイン活性化キラー細胞、メルファラン、メトトレキセート、ミトキサントロン塩酸塩、モテクサフィンガドリニウム、ミコフェノール酸モフェチル、ネララビン、オブリメルセン、オバトクラックス(GX15−070)、オブリメルセン、オクトレオチド酢酸塩、オメガ−3脂肪酸、オキサリプラチン、パクリタキセル、パルボシクリブ(PD0332991)、ペグ化リポソームドキソルビシン塩酸塩、ペグフィルグラスチム、ペントスタチン、ペリフォシン、プレドニゾロン、プレドニゾン、R−ロスコビチン(セリシクリブ、CYC202)、組換え型インターフェロンアルファ、インターフェロンアルファ−2b、組換え型インターロイキン−12、組換え型インターロイキン−11、組換え型flt3リガンド、組換え型ヒトトロンボポエチン、リツキシマブ、サルグラモスチム、シルデナフィルクエン酸塩、シンバスタチン、シロリムス、スチリルスルホン、タクロリムス、タネスピマイシン、テムシロリムス(CCl−779)、サリドマイド、治療用同種異系リンパ球、チオテパ、ティピファニブ、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、PS−341)、ビンクリスチン、ビンクリスチン硫酸塩、ビノレルビン二酒石酸塩、SAHA(スベラニロヒドロキサム酸(suberanilohydroxamic acid)、またはスベロイル、アニリド、およびヒドロキサム酸)、FR(フルダラビンおよびリツキシマブ)、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、CVP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、およびプレドニゾン)、FCM(フルダラビン、シクロホスファミド、およびミトキサントロン)、FCR(フルダラビン、シクロホスファミド、およびリツキシマブ)、hyperCVAD(多分割シクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、デキサメタゾン、メトトレキセート、およびシタラビン)、ICE(イホスファミド、カルボプラチン、およびエトポシド)、MCP(ミトキサントロン、クロラムブシル、およびプレドニゾロン)、R−CHOP(リツキシマブおよびCHOP)、R−CVP(リツキシマブおよびCVP)、R−FCM(リツキシマブおよびFCM)、R−ICE(リツキシマブおよびICE)、ならびにR−MCP(リツキシマブおよびMCP)を含む。
改変されたアプローチの1つは、モノクローナル抗体を、インジウム−111、イットリウム−90、およびヨウ素−131などの放射性同位体粒子と組み合わせる放射免疫療法である。併用療法の例は、CHOPと一緒に、ヨウ素−131トシツモマブ(BEXXAR(登録商標))、イットリウム−90イブリツモマブチウキセタン(ZEVALIN(登録商標))、およびBEXXAR(登録商標)を含むがこれらに限定されない。
上述の療法は、幹細胞移植または処置を補足するまたはそれと組み合わせることができる。治療手法は、末梢血幹細胞移植、自己造血幹細胞移植、自己骨髄移植、抗体療法、生物学的療法、酵素阻害剤療法、全身照射、幹細胞注入、幹細胞サポートを伴う骨髄除去、in vitro処置末梢血幹細胞移植、臍帯血移植、免疫酵素技法、低LETコバルト−60ガンマ線療法、ブレオマイシン、通常の外科手術、放射線療法、および骨髄非破壊的同種異系造血幹細胞移植を含む。
非ホジキンリンパ腫併用療法
非ホジキンリンパ腫(NHL)、特にB細胞起源のものの処置は、モノクローナル抗体、標準的な化学療法アプローチ(例えば、CHOP、CVP、FCM、MCPなど)、放射免疫療法、およびそれらの組合せ、特に抗体療法と化学療法の統合を使用することを含む。
NHL/B細胞がんを処置するための非コンジュゲートモノクローナル抗体の例は、リツキシマブ、アレムツズマブ、ヒトまたはヒト化抗CD20抗体、ルミリキシマブ、抗TNF関連アポトーシス誘導リガンド(抗TRAIL)、ベバシズマブ、ガリキシマブ、エプラツズマブ、SGN−40、および抗CD74を含む。
NHL/B細胞がんの処置において使用される実験的抗体剤の例は、オファツムマブ、ha20、PRO131921、アレムツズマブ、ガリキシマブ、SGN−40、CHIR−12.12、エプラツズマブ、ルミリキシマブ、アポリズマブ、ミラツズマブ、およびベバシズマブを含む。
NHL/B細胞がんのための化学療法の標準レジメンの例は、CHOP、FCM、CVP、MCP、R−CHOP、R−FCM、R−CVP、およびR−MCPを含む。
NHL/B細胞がんのための放射免疫療法の例は、イットリウム−90イブリツモマブチウキセタン(ZEVALIN(登録商標))およびヨウ素−131トシツモマブ(BEXXAR(登録商標))を含む。
マントル細胞リンパ腫併用療法
マントル細胞リンパ腫(MCL)のための治療的処置は、併用化学療法、例えば、CHOP、hyperCVADおよびFCMを含む。これらのレジメンに、モノクローナル抗体リツキシマブを補足して、併用療法R−CHOP、hyperCVAD−R、およびR−FCMを形成することもできる。上述の療法はいずれも、MCLを処置するために、幹細胞移植またはICEと組み合わせることができる。
MCLを処置する代替的なアプローチは、免疫療法である。免疫療法の1つは、リツキシマブのようなモノクローナル抗体を使用する。別の免疫療法は、個々の患者の腫瘍の遺伝子構造に基づくがんワクチン、例えば、GTOP−99を使用する。
MCLを処置する改変されたアプローチは、モノクローナル抗体を、放射性同位体粒子、例えば、ヨウ素−131トシツモマブ(BEXXAR(登録商標))およびイットリウム−90イブリツモマブチウキセタン(ZEVALIN(登録商標))と組み合わせた、放射免疫療法である。別の例では、BEXXAR(登録商標)は、CHOPと一緒に逐次処置において使用される。
MCLを処置する他のアプローチは、高用量化学療法と併用する自己幹細胞移植を含み、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)またはPS−341)などのプロテアソーム阻害剤を投与する、または特にリツキシマブと組み合わせてサリドマイドなどの抗血管新生剤を投与する。
別の処置アプローチは、Bcl−2タンパク質の分解をもたらし、化学療法に対するがん細胞の感受性を増加させる薬物、例えば、オブリメルセンを、他の化学療法剤と組み合わせて投与することである。
さらなる処置アプローチは、細胞成長の阻害、およびさらには細胞死をもたらし得るmTOR阻害剤を投与することを含む。非限定的な例は、RITUXAN(登録商標)、VELCADE(登録商標)、または他の化学療法剤と組み合わせた、シロリムス、テムシロリムス(TORISEL(登録商標)、CCI−779)、CC−115、CC−223、SF−1126、PQR−309、ボクスタリシブ(voxtalisib)、GSK−2126458、およびテムシロリムスである。
MCLのための他の最近の療法は、開示されている。そのような例としては、フラボピリドール、パルボシクリブ(PD0332991)、R−ロスコビチン(セリシクリブ(selicicilib)、CYC202)、スチリルスルホン、オバトクラックス(GX15−070)、TRAIL、抗TRAIL細胞死受容体DR4およびDR5抗体、テムシロリムス(TORISEL(登録商標)、CCl−779)、エベロリムス(RAD001)、BMS−345541、クルクミン、SAHA、サリドマイド、レナリドミド(REVLIMID(登録商標)、CC−5013)、ならびにゲルダナマイシン(17−AAG)が挙げられる。
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症併用療法
ワルデンシュトレームマクログロブリン血症(WM)を処置するために使用される治療剤は、ペリフォシン、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標))、リツキシマブ、CC−5103、サリドマイド、エプラツズマブ(hLL2−抗CD22ヒト化抗体)、シンバスタチン、エンザスタウリン、キャンパス−1H、デキサメタゾン、DT−PACE、オブリメルセン、アンチネオプラストンA10、アンチネオプラストンAS2−1、アレムツズマブ、ベータアレチン、シクロホスファミド、ドキソルビシン塩酸塩、プレドニゾン、ビンクリスチン硫酸塩、フルダラビン、フィルグラスチム、メルファラン、組換え型インターフェロンアルファ、カルムスチン、シスプラチン、シクロホスファミド、シタラビン、エトポシド、メルファラン、ドラスタチン10、インジウム−111モノクローナル抗体MN−14、イットリウム−90ヒト化エプラツズマブ、抗胸腺細胞グロブリン、ブスルファン、シクロスポリン、メトトレキセート、ミコフェノール酸モフェチル、治療用同種異系リンパ球、イットリウム−90イブリツモマブチウキセタン、シロリムス、タクロリムス、カルボプラチン、チオテパ、パクリタキセル、アルデスロイキン、ドセタキセル、イホスファミド、メスナ、組換え型インターロイキン−11、組換え型インターロイキン−12、Bcl−2ファミリータンパク質阻害剤ABT−263、デニロイキンジフチトクス、タネスピマイシン、エベロリムス、ペグフィルグラスチム、ボリノスタット、アルボシジブ、組換え型flt3リガンド、組換え型ヒトトロンボポエチン、リンホカイン活性化キラー細胞、アミホスチン三水和物、アミノカンプトテシン、イリノテカン塩酸塩、カスポファンギン酢酸塩、クロファラビン、エポエチンアルファ、ネララビン、ペントスタチン、サルグラモスチム、ビノレルビン二酒石酸塩、WT−1アナログペプチドワクチン、WT1 126−134ペプチドワクチン、フェンレチニド、イクサベピロン、オキサリプラチン、モノクローナル抗体CD19(チサゲンレクロイセル−T、CART−19、CTL−019など)、モノクローナル抗体CD20、オメガ−3脂肪酸、ミトキサントロン塩酸塩、オクトレオチド酢酸塩、トシツモマブ、ヨウ素−131トシツモマブ、モテクサフィンガドリニウム、三酸化ヒ素、ティピファニブ、自己ヒト腫瘍由来HSPPC−96、ベルツズマブ、ブリオスタチン1、ペグ化リポソームドキソルビシン塩酸塩、およびそれらの任意の組合せを含む。
WMを処置するために使用される治療手法の例は、末梢血幹細胞移植、自己造血幹細胞移植、自己骨髄移植、抗体療法、生物学的療法、酵素阻害剤療法、全身照射、幹細胞注入、幹細胞サポートを伴う骨髄除去、in vitro処置末梢血幹細胞移植、臍帯血移植、免疫酵素技法、低LETコバルト−60ガンマ線療法、ブレオマイシン、通常の外科手術、放射線療法、および骨髄非破壊的同種異系造血幹細胞移植を含む。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫併用療法
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)を処置するために使用される治療剤は、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾン、抗CD20モノクローナル抗体、エトポシド、ブレオマイシン、WMに関して列挙した薬剤の多く、ならびにICEおよびR−ICEなどのそれらの任意の組合せを含む。
慢性リンパ球性白血病併用療法
慢性リンパ球性白血病(CLL)を処置するために使用される治療剤の例は、クロラムブシル、シクロホスファミド、フルダラビン、ペントスタチン、クラドリビン、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾン、プレドニゾロン、アレムツズマブ、WMに関して列挙した薬剤の多く、ならびに以下の一般的な併用レジメン:CVP、R−CVP、ICE、R−ICE、FCR、およびFRを含む併用化学療法および化学免疫療法を含む。
骨髄線維症併用療法
骨髄線維症を阻害する薬剤は、ヘッジホッグ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、およびチロシンキナーゼ阻害剤を含むがこれらに限定されない。ヘッジホッグ阻害剤の非限定的な例は、サリデギブ(saridegib)およびビスモデギブである。
HDAC阻害剤の例は、プラシノスタット(pracinostat)およびパノビノスタットを含むがこれらに限定されない。
チロシンキナーゼ阻害剤の非限定的な例は、レスタウルチニブ、ボスチニブ、イマチニブ、ギルテリチニブ、ラドチニブ、およびカボザンチニブである。
過剰増殖性障害併用療法
ゲムシタビン、nab−パクリタキセル、およびゲムシタビン/nab−パクリタキセルを、JAK阻害剤および/またはPI3Kδ阻害剤と一緒に使用して、過剰増殖性障害を処置することができる。
以下の実施例の記載において、本発明が実施され得る具体的な実施形態を記述する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるように十分に詳細に記載されている。他の実施形態を利用してもよく、本発明の範囲から逸脱することなく、合理的なおよび他の改変を行ってもよい。したがって以下の発明を実施するための形態は、限定的な意味で解釈されるべきではなく、本発明の範囲は、そのような特許請求の範囲が権利を与えられる等価物の全範囲とともに、添付の特許請求の範囲によってのみ、定義される。
CYP3A酵素を発現するがん細胞は、がんの病理の結果および/または細胞に対するストレスの増加に起因する、抗がん剤の投与/接触の結果(すなわち、がん自体によって引き起こされたのではなく処置によって引き起こされた)であり得ることが理解される。
本発明の1つの実施形態は、がんに罹患している患者を処置するための方法であって、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の濃度が増加する、方法を提供する。別の実施形態では、がんは、CYP3A酵素を過剰発現する細胞を含む。
別の実施形態は、がんに罹患している患者において抗がん剤の効果を増強するための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の効果が増加する、方法を提供する。別の実施形態では、がんは、CYP3A酵素を過剰発現する細胞を含む。
別の実施形態は、がんに罹患している患者において抗がん剤の代謝を低下させるための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の該代謝が減少する、方法を提供する。別の実施形態では、がんは、CYP3A酵素を過剰発現する細胞を含む。
本発明の別の実施形態は、がんに罹患している患者において抗がん剤に対する感受性を増加させるための方法であって、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットを前記患者に投与するステップを含み、コビシスタットが、抗がん剤に対する感受性を増加させる、方法を提供する。別の実施形態では、増加は、少なくとも2倍、または1.5倍、または3倍または5倍である。より詳細には、2倍である。別の実施形態では、がんは、CYP3A酵素を過剰発現する細胞を含む。
別の実施形態では、CYP3A酵素は、CYP3A4である。別の実施形態では、がんは、肝がん、膵臓がん、乳がん、腎臓がん、結腸がん、肺がん、子宮がん、膀胱がん、胸腺腫(thyoma)、前立腺がん、甲状腺がん、膀胱がん、食道がん、子宮頚がん、肉腫、またはTP53内の機能獲得型変異を発現する細胞系を含むがんである。
別の実施形態では、CYP3A酵素はCYP3A5である。別の実施形態では、がんは、乳がん、膵臓がん、甲状腺がん、腎臓がん、子宮頚がんまたは皮膚がんである。
別の実施形態では、抗がん剤は、5−フルオロウラシル、アファチニブ、アプリジン(aplidin)、アザリビン、アナストロゾール、アントラサイクリン、アキシチニブ、AVL−101、AVL−291、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブリオスタチン−1、ブスルファン、カリケアマイシン、カンプトテシン、カルボプラチン、10−ヒドロキシカンプトテシン、カルムスチン、セレコキシブ、クロラムブシル、シスプラチナム、COX−2阻害剤、イリノテカン(CPT−11)、SN−38、カルボプラチン、クラドリビン、カンプトテカン(camptothecan)、クリゾチニブ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダサチニブ、ディナシクリブ、ドセタキセル、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、DM1、DM3、DM4、ドキソルビシン、2−ピロリノドキソルビシン(2−PDox)、2−PDoxのプロドラッグ形態(プロ−2−PDox)、シアノ−モルホリノドキソルビシン、ドキソルビシングルクロニド、エンドスタチン、エピルビシングルクロニド、エルロチニブ、エストラムスチン、エピドフィロトキシン(epidophyllotoxin)、エルロチニブ、エンチノスタット、エストロゲン受容体結合剤、エトポシド(VP16)、エトポシドグルクロニド、エトポシドリン酸塩、エキセメスタン、フィンゴリモド、フロクスウリジン(FUdR)、3’,5’−O−ジオレオイル−FudR(FUdR−dO)、フルダラビン、フルタミド、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、フラボピリドール、フォスタマチニブ、ガネテスピブ、GDC−0834、GS−1101、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、イブルチニブ、イダルビシン、イデラリシブ、イホスファミド、イマチニブ、ラパチニブ、レノリダミド(lenolidamide)、ロイコボリン、LFM−A13、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、6−メルカプトプリン、メトトレキセート、ミトキサントロン、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトタン、モノメチルアウリスタチンF(MMAF)、モノメチルアウリスタチンD(MMAD)、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、ナベルビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニトロソウレア(nitrosurea)、オラパリブ、プリコマイシン(plicomycin)、プロカルバジン、パクリタキセル、PCI−32765、ペントスタチン、PSI−341、ラロキシフェン、セムスチン、SN−38、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、タモキシフェン、テマゾロミド(temazolomide)、トランスプラチン(transplatinum)、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、テニポシド、トポテカン、ウラシルマスタード、バタラニブ、ビノレルビン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンカアルカロイドおよびZD1839、または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される。
別の実施形態では、抗がん剤はドセタキセルである。別の実施形態では、抗がん剤はパクリタキセルである。
別の実施形態では、コビシスタットおよび抗がん剤は、別個の剤形で患者に投与される。別の実施形態は、コビシスタットおよび抗がん剤は、患者に固定用量の組合せとして投与される。
別の実施形態では、コビシスタットは、患者に1日1回投与される。別の実施形態では、コビシスタットは、患者に1日2回投与される。別の実施形態では、コビシスタットは、患者に1日おきに1回投与される。
別の実施形態では、抗がん剤の治療係数(TI)は、1、または1.1、または1.2、または1.3、または1.4、または1.5、または1.6、または1.7、または1.8、または1.9、または2または2.5、または3、または4、または5より大きい。
別の実施形態では、患者は、HIVに関して処置されていない。
別の実施形態は、(a)抗がん剤、(b)コビシスタット、および(c)担体を含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態は、がんに罹患している患者を処置するための(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットの使用であって、がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に細胞中の抗がん剤の濃度が増加する、使用を提供する。別の実施形態は、がんに罹患している患者を処置するための医薬の製造における、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットの使用であって、がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に細胞中の抗がん剤の濃度が増加する、使用を提供する。別の実施形態は、がんに罹患している患者において抗がん剤に対する感受性を増加させるための、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットの使用を提供する。別の実施形態では、コビシスタットは、抗がん剤に対する感受性を少なくとも2倍増加させる。別の実施形態は、抗がん剤の代謝を低下させるための、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットの使用を提供する。
別の実施形態は、がんに罹患している患者において抗がん剤の効果を増強するための、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットの使用であって、前記患者に投与するステップを含み、がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に細胞中の抗がん剤の効果が増加する、使用を提供する。別の実施形態は、がんに罹患している患者において抗がん剤の効果を増強するための医薬の製造における、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットの使用であって、前記患者に投与するステップを含み、がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に細胞中の抗がん剤の効果が増加する、使用を提供する。別の実施形態は、がんに罹患している患者において抗がん剤に対する感受性を増加させるための医薬の製造における、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットの使用を提供する。別の実施形態では、コビシスタットは、抗がん剤に対する感受性を少なくとも2倍増加させる。別の実施形態は、抗がん剤の代謝を低下させるための医薬の製造における、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットの使用を提供する。
シトクロムP450(CYP)は、正常な生理学的状態での薬物代謝に関与する鍵酵素である。CYPはある特定のプロドラッグを活性化して有効な薬剤を生じることができるため、それらの活性は薬物開発において使用されてきた。CYPはまた、薬物を代謝して不活性型にする。ある特定のがん細胞系では、CYPはその基底状態でまたは細胞ストレスに応答して発現され、それにより特定の細胞系を標的とする薬物に対して顕著な効果を有する。この発現は腫瘍固有の特性である、または治療的処置の際に誘導することができる。特に、CYP3A5は、膵管腺癌(PDAC)細胞の異なるサブタイプにおいて発現および誘導され、いくつかの化学療法剤に対する感受性をなくすまたは低下させることが示されている。Nollら、Nat. Medicine、22巻(3号)、2016年3月。PDACに対する薬物耐性は、細胞を標的とする抗がん剤の代謝が促進される結果として生じることが示されている。
CYP活性を標的とすることは難易度が高く、消耗性疾患にすでに罹患している患者により大きな毒性をもたらす可能性がある。これは、非特異的CYP阻害剤または内因性化合物(脂肪酸、ビタミン、ステロイドなど)の代謝に関与するCYPを阻害する薬剤について特に当てはまる。がん患者は多くの場合、その多くがCYP基質である様々な異なる薬物を摂取しているため、阻害の選択性は処置のために重要である。加えて、ある特定のCYPは、高度に組織特異的に制限されて発現される。これらのCYPを標的化することにより、全身的な毒性は低下し得る。
現在のところ、57を超える活性なヒトP450遺伝子および58の偽遺伝子が公知である。Rodriguez−Antonaら、Oncogene(2006年)25巻、1679〜1691頁。最も多型のCYPは、CYP2B6(48アレル)、CYP2C9(32)、CYP2D6(92)およびCYP3A4(34)上にある。機能的多型の大部分は、CYP2A6、CYP2B6、CYP2C9、CYP2C19およびCYP2D6遺伝子における変異性に関して認められる。したがって、特定のCYPの阻害に関して選択的でさらに強力かつ有効な単一の薬剤を発見することは困難である。
(実施例1)
細胞調製。すべての細胞系を、米国培養細胞系統保存機関(American Type Culture Collection)(ATCC)(Manassas、Virginia、US)から得た。マスターセルバンクおよびワーキングセルバンク(MCBおよびWCB)は、ATCC推奨培地での継代培養および凍結プロトコール(www.atcc.org)によって調製した。アッセイ用の細胞系ストックは、WCBから調製した。MCB、WCBおよびアッセイストックは、ATCCバイアルのそれぞれ3、6および9継代以内で調製した。
化合物調製。参照化合物の固体粉末を、較正した秤で秤量し、100%DMSO中に溶解させた。DMSO試料を室温で保存した。実験日に、化合物ストックを、100%DMSO中に3.16倍ずつ希釈して9点希釈系列を得た。これを、20mM滅菌Hepes緩衝液pH7.4中でさらに31.6倍希釈した。5μlの量を細胞に移して、2連で、3.16×10−5M〜3.16×10−9Mの試験濃度範囲を作製した。インキュベーション中の最終的なDMSO濃度は、すべてのウェルにおいて0.4%であった。化合物が非常に強力な活性を示した場合は、試験範囲を拡大して、完全な用量応答曲線を2連で確実に測定できるようにした。
細胞増殖アッセイ。アッセイストックを解凍し、そのATCC推奨培地中で希釈し、45μlの培地中、使用した細胞系に応じて1ウェル当たり細胞200〜3200個の濃度で、384ウェルプレートにおいて分配した。各使用される細胞系で、最適な細胞密度を使用する。プレートの余った部分にはリン酸緩衝食塩水を入れた。プレーティングした細胞を5%COの加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。24時間後、5μlの化合物希釈物を添加し、プレートをさらに120時間、さらにインキュベートした。120時間後、25μlのATPlite 1Step(商標)(PerkinElmer)溶液を各ウェルに添加し、続いて2分間振とうした。暗所で10分間のインキュベーション後、Envisionマルチモードリーダー(PerkinElmer)において発光を記録した。
対照
T=0シグナル。平行なプレートにおいて、45μlの細胞を分配し、5%COの加湿雰囲気中、37℃でインキュベートした。24時間後に5μlのDMSO含有Hepes緩衝液および25μlのATPlite 1Step(商標)溶液を混合し、10分間のインキュベーション後に発光を測定した(=発光t=0)。
参照化合物。参照化合物ドキソルビシンのIC50を、別個のプレートにおいて測定する。IC50には傾向がある。IC50が規格外である(従来の平均から0.32〜3.16倍外れる)場合、アッセイは無効とする。
細胞成長対照。すべての細胞系の細胞倍加時間を、未処置の細胞のt=0時間およびt=120時間の成長シグナルから計算する。倍加時間が規格外である(従来の平均から0.5〜2.0倍外れる)場合、アッセイは無効とする。
最大シグナル。各細胞系について、0.4%DMSOの存在下において化合物なしで120時間インキュベーションした後、最大発光を記録した(=発光未処置、t=120h)。
データ分析
IC50を、IDBS XLfit5を使用して非線形回帰によって計算した。120時間後の成長パーセンテージ(成長%)を以下の通り計算した:100%×(発光t=120h/発光未処置、t=120h)。これを、4パラメーターロジスティック曲線:成長%=最低値+(最高値−最低値)/(1+10(logIC50−conc)*hill))(式中、hillはヒル係数であり、最低値および最高値は、そのアッセイにおいて化合物が可能にする漸近的最小および最大細胞成長である)によって10log化合物濃度(conc)に適合させた。
NCI60パラメーター 細胞の50%が死滅する濃度であるLD50は、発光t=120h=1/2×発光t=0hである濃度である。50%成長阻害濃度であるGI50は、細胞成長が最大半量である濃度である。これはシグナルに関連する濃度である:((発光未処置、t=120h−発光t=0)/2)+発光t=0。R.H. Shoemaker(2006年)、Nature Reviews Cancer 6巻:814〜823頁。
薬物感受性。細胞系の「改変された」群と「野生型」群との10log IC50の差異を、3つの方法で分析した。第1に、18の最も高頻度の遺伝子変化に関して、個々の細胞系の薬物感受性をウォーターフォールで可視化した。第2に、最もよく出現し最もよく知られているがん遺伝子のより大きいサブセット(合計で38)を、統計プログラムRにおいてタイプII Anova分析により分析した。第3に、114のがん遺伝子の完全なセットを、Rにおいて両側等分散t検定によって分析した。
Anovaおよびt検定のp値にBenjamini−Hochberg多重検定補正をかけ、偽発見率が20%未満の遺伝的関連だけを有意であるとみなす。38遺伝子分析の結果を、ボルケーノプロットで可視化した。38がん遺伝子に関するタイプII Anova分析は、114がん遺伝子に関する等分散t検定とは異なる検定であり、関連の有意性は異なる可能性があることを意味する。Oncolines(商標)に関するさらなる情報については、J.C.M. Uitdehaagら(2014年)、PLoS ONE 9巻:e92146頁に記載されている。
結果:研究の結果を表1に反映している。
Figure 2019524777
Figure 2019524777
Figure 2019524777
NA:データからは、処置間での比較を行うための測定可能なIC50は得られなかった。
コビシスタットの共投与は、一次薬物単独と比較して、試験した多くの細胞系の一次薬物に対する感受性を広く増加させた。すべての実験にわたって平均して、コビシスタットは感受性を2.9倍増加させ、最大8.7倍であった。感受性の最高の平均増加は、膀胱、骨および前立腺のがん細胞において見られた。血液、中枢神経系、乳房、結腸および皮膚のがん細胞においても広範な活性が見られた。ドセタキセル、ビンブラスチンおよびビンクリスチンは最も大きく強化された。
本明細書で引用されている論文、特許および参考文献の内容は、参照により組み込まれる。
別の実施形態は、(a)抗がん剤、(b)コビシスタット、および(c)担体を含む医薬組成物を提供する。
特定の実施形態において、例えば、以下が提供される:
(項目1)
がんに罹患している患者を処置するための方法であって、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の濃度が増加する、方法。
(項目2)
がんに罹患している患者において抗がん剤の効果を増強するための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の効果が増加する、方法。
(項目3)
がんに罹患している患者において抗がん剤に対する感受性を増加させるための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、コビシスタットが、該抗がん剤に対する感受性を少なくとも2倍増加させる、方法。
(項目4)
がんに罹患している患者において抗がん剤の代謝を低下させるための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の該代謝が減少する、方法。
(項目5)
前記がんが、前記CYP3A酵素を過剰発現する細胞を含む、項目3または4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記CYP3A酵素がCYP3A4である、項目1〜5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記CYP3A酵素がCYP3A5である、項目1〜5のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記がんが、肝がん、膵臓がん、乳がん、腎臓がん、結腸がん、肺がん、子宮がん、膀胱がん、胸腺腫(thyoma)、前立腺がん、甲状腺がん、膀胱がん、食道がん、子宮頚がん、肉腫、またはTP53内の機能獲得型変異を発現する細胞系を含むがんである、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記がんが、乳がん、膵臓がん、甲状腺がん、腎臓がん、子宮頚がんまたは皮膚がんである、項目8に記載の方法。
(項目10)
前記抗がん剤が、5−フルオロウラシル、アファチニブ、アプリジン、アザリビン、アナストロゾール、アントラサイクリン、アキシチニブ、AVL−101、AVL−291、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブリオスタチン−1、ブスルファン、カリケアマイシン、カンプトテシン、カルボプラチン、10−ヒドロキシカンプトテシン、カルムスチン、セレコキシブ、クロラムブシル、シスプラチナム、COX−2阻害剤、イリノテカン(CPT−11)、SN−38、カルボプラチン、クラドリビン、カンプトテカン、クリゾチニブ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダサチニブ、ディナシクリブ、ドセタキセル、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、DM1、DM3、DM4、ドキソルビシン、2−ピロリノドキソルビシン(2−PDox)、2−PDoxのプロドラッグ形態(プロ−2−PDox)、シアノ−モルホリノドキソルビシン、ドキソルビシングルクロニド、エンドスタチン、エピルビシングルクロニド、エルロチニブ、エストラムスチン、エピドフィロトキシン、エルロチニブ、エンチノスタット、エストロゲン受容体結合剤、エトポシド(VP16)、エトポシドグルクロニド、エトポシドリン酸塩、エキセメスタン、フィンゴリモド、フロクスウリジン(FUdR)、3’,5’−O−ジオレオイル−FudR(FUdR−dO)、フルダラビン、フルタミド、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、フラボピリドール、フォスタマチニブ、ガネテスピブ、GDC−0834、GS−1101、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、イブルチニブ、イダルビシン、イデラリシブ、イホスファミド、イマチニブ、ラパチニブ、レノリダミド、ロイコボリン、LFM−A13、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、6−メルカプトプリン、メトトレキセート、ミトキサントロン、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトタン、モノメチルアウリスタチンF(MMAF)、モノメチルアウリスタチンD(MMAD)、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、ナベルビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニトロソウレア、オラパリブ、プリコマイシン、プロカルバジン、パクリタキセル、PCI−32765、ペントスタチン、PSI−341、ラロキシフェン、セムスチン、SN−38、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、タモキシフェン、テマゾロミド、トランスプラチン、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、テニポシド、トポテカン、ウラシルマスタード、バタラニブ、ビノレルビン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンカアルカロイドおよびZD1839、または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目11)
前記抗がん剤が、ドセタキセル、ビンブラスチンおよびビンクリスチン、または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
コビシスタットおよび前記抗がん剤が、別個の剤形で前記患者に投与される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
コビシスタットが、前記患者に1日1回投与される、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
コビシスタットおよび前記抗がん剤が、前記患者に固定用量の組合せで投与される、項目1〜11または13のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
前記抗がん剤の治療係数(TI)が1より大きい、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記抗がん剤のTIが2より大きい、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目17)
前記患者が、HIVに関して処置されていない、先行する項目のいずれか一項に記載の方法。
(項目18)
(a)抗がん剤、(b)コビシスタット、および(c)担体を含む医薬組成物。

Claims (18)

  1. がんに罹患している患者を処置するための方法であって、(a)抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の濃度が増加する、方法。
  2. がんに罹患している患者において抗がん剤の効果を増強するための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の効果が増加する、方法。
  3. がんに罹患している患者において抗がん剤に対する感受性を増加させるための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、コビシスタットが、該抗がん剤に対する感受性を少なくとも2倍増加させる、方法。
  4. がんに罹患している患者において抗がん剤の代謝を低下させるための方法であって、(a)該抗がん剤、および(b)コビシスタットを該患者に投与するステップを含み、該がんが、CYP3A酵素を発現する細胞を含み、コビシスタットの投与後に該細胞中の該抗がん剤の該代謝が減少する、方法。
  5. 前記がんが、前記CYP3A酵素を過剰発現する細胞を含む、請求項3または4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記CYP3A酵素がCYP3A4である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記CYP3A酵素がCYP3A5である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記がんが、肝がん、膵臓がん、乳がん、腎臓がん、結腸がん、肺がん、子宮がん、膀胱がん、胸腺腫(thyoma)、前立腺がん、甲状腺がん、膀胱がん、食道がん、子宮頚がん、肉腫、またはTP53内の機能獲得型変異を発現する細胞系を含むがんである、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記がんが、乳がん、膵臓がん、甲状腺がん、腎臓がん、子宮頚がんまたは皮膚がんである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記抗がん剤が、5−フルオロウラシル、アファチニブ、アプリジン、アザリビン、アナストロゾール、アントラサイクリン、アキシチニブ、AVL−101、AVL−291、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ボスチニブ、ブリオスタチン−1、ブスルファン、カリケアマイシン、カンプトテシン、カルボプラチン、10−ヒドロキシカンプトテシン、カルムスチン、セレコキシブ、クロラムブシル、シスプラチナム、COX−2阻害剤、イリノテカン(CPT−11)、SN−38、カルボプラチン、クラドリビン、カンプトテカン、クリゾチニブ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダサチニブ、ディナシクリブ、ドセタキセル、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、DM1、DM3、DM4、ドキソルビシン、2−ピロリノドキソルビシン(2−PDox)、2−PDoxのプロドラッグ形態(プロ−2−PDox)、シアノ−モルホリノドキソルビシン、ドキソルビシングルクロニド、エンドスタチン、エピルビシングルクロニド、エルロチニブ、エストラムスチン、エピドフィロトキシン、エルロチニブ、エンチノスタット、エストロゲン受容体結合剤、エトポシド(VP16)、エトポシドグルクロニド、エトポシドリン酸塩、エキセメスタン、フィンゴリモド、フロクスウリジン(FUdR)、3’,5’−O−ジオレオイル−FudR(FUdR−dO)、フルダラビン、フルタミド、ファルネシル−タンパク質トランスフェラーゼ阻害剤、フラボピリドール、フォスタマチニブ、ガネテスピブ、GDC−0834、GS−1101、ゲフィチニブ、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、イブルチニブ、イダルビシン、イデラリシブ、イホスファミド、イマチニブ、ラパチニブ、レノリダミド、ロイコボリン、LFM−A13、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、6−メルカプトプリン、メトトレキセート、ミトキサントロン、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトタン、モノメチルアウリスタチンF(MMAF)、モノメチルアウリスタチンD(MMAD)、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)、ナベルビン、ネラチニブ、ニロチニブ、ニトロソウレア、オラパリブ、プリコマイシン、プロカルバジン、パクリタキセル、PCI−32765、ペントスタチン、PSI−341、ラロキシフェン、セムスチン、SN−38、ソラフェニブ、ストレプトゾシン、SU11248、スニチニブ、タモキシフェン、テマゾロミド、トランスプラチン、サリドマイド、チオグアニン、チオテパ、テニポシド、トポテカン、ウラシルマスタード、バタラニブ、ビノレルビン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンカアルカロイドおよびZD1839、または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記抗がん剤が、ドセタキセル、ビンブラスチンおよびビンクリスチン、または薬学的に許容されるそれらの塩からなる群から選択される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  12. コビシスタットおよび前記抗がん剤が、別個の剤形で前記患者に投与される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  13. コビシスタットが、前記患者に1日1回投与される、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  14. コビシスタットおよび前記抗がん剤が、前記患者に固定用量の組合せで投与される、請求項1〜11または13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記抗がん剤の治療係数(TI)が1より大きい、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記抗がん剤のTIが2より大きい、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記患者が、HIVに関して処置されていない、先行する請求項のいずれか一項に記載の方法。
  18. (a)抗がん剤、(b)コビシスタット、および(c)担体を含む医薬組成物。
JP2019505383A 2016-08-04 2017-08-01 がんの処置での使用のためのコビシスタット Active JP6764017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662371105P 2016-08-04 2016-08-04
US62/371,105 2016-08-04
PCT/US2017/044932 WO2018026835A1 (en) 2016-08-04 2017-08-01 Cobicistat for use in cancer treatments

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086708A Division JP2020117553A (ja) 2016-08-04 2020-05-18 がんの処置での使用のためのコビシスタット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019524777A true JP2019524777A (ja) 2019-09-05
JP6764017B2 JP6764017B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=59579948

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019505383A Active JP6764017B2 (ja) 2016-08-04 2017-08-01 がんの処置での使用のためのコビシスタット
JP2020086708A Withdrawn JP2020117553A (ja) 2016-08-04 2020-05-18 がんの処置での使用のためのコビシスタット
JP2020170294A Withdrawn JP2021001235A (ja) 2016-08-04 2020-10-08 がんの処置での使用のためのコビシスタット

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020086708A Withdrawn JP2020117553A (ja) 2016-08-04 2020-05-18 がんの処置での使用のためのコビシスタット
JP2020170294A Withdrawn JP2021001235A (ja) 2016-08-04 2020-10-08 がんの処置での使用のためのコビシスタット

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180036289A1 (ja)
EP (1) EP3493797A1 (ja)
JP (3) JP6764017B2 (ja)
AU (2) AU2017305303B2 (ja)
CA (1) CA3032813A1 (ja)
MA (1) MA45848A (ja)
TW (2) TW202123943A (ja)
WO (1) WO2018026835A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI705813B (zh) * 2019-05-24 2020-10-01 國立交通大學 含有ganetespib的粒子與含有該粒子的藥學組成物及其在抗癌治療上的用途
CA3144639A1 (en) * 2019-06-21 2020-12-24 Nidhi Singh Therapeutic compositions and methods for treating cancers
US20230174649A1 (en) * 2020-04-30 2023-06-08 I-Mab Biopharma Us Limited Pharmaceutical compositions containing anti-cd47 antibodies
WO2021231611A1 (en) * 2020-05-12 2021-11-18 Splash Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating cancer using spl-108 polypeptide based on tp53 mutational status
CN114762691A (zh) * 2021-01-12 2022-07-19 中国科学院上海药物研究所 双嘧达莫在抗肿瘤中的应用
CN113577304B (zh) * 2021-07-26 2023-12-26 深圳市泰尔康生物医药科技有限公司 一种针对乳腺癌her2靶点的多肽偶联药物的开发及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542696A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 治療薬の薬物動態の調整
JP2016512549A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 ファーマサイクリックス エルエルシー ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤及びcyp3a4阻害剤の組み合わせ

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252608A (en) 1988-02-25 1993-10-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5182297A (en) 1988-02-25 1993-01-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US4943593A (en) 1988-02-25 1990-07-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US4965288A (en) 1988-02-25 1990-10-23 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5021456A (en) 1988-02-25 1991-06-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5059714A (en) 1988-02-25 1991-10-22 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5120764A (en) 1988-11-01 1992-06-09 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US4997854A (en) 1989-08-25 1991-03-05 Trustees Of Boston University Anti-fibrotic agents and methods for inhibiting the activity of lysyl oxidase in-situ using adjacently positioned diamine analogue substrates
FR2828206B1 (fr) 2001-08-03 2004-09-24 Centre Nat Rech Scient Utilisation d'inhibiteurs des lysyl oxydases pour la culture cellulaire et le genie tissulaire
CN101031569B (zh) 2004-05-13 2011-06-22 艾科斯有限公司 作为人磷脂酰肌醇3-激酶δ抑制剂的喹唑啉酮
US20090142345A1 (en) 2005-03-15 2009-06-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Prophylactic/therapeutic agent for cancer
EA019893B1 (ru) * 2007-02-23 2014-07-30 Джилид Сайэнс, Инк. Фармацевтическая композиция и способ лечения вич-инфекции
ES2402334T3 (es) 2007-08-02 2013-04-30 Gilead Biologics, Inc Procedimientos y composiciones para el tratamiento y el diagnóstico de la fibrosis
WO2010019702A2 (en) 2008-08-12 2010-02-18 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Ddr1-binding agents and methods of use thereof
US8450321B2 (en) 2008-12-08 2013-05-28 Gilead Connecticut, Inc. 6-(1H-indazol-6-yl)-N-[4-(morpholin-4-yl)phenyl]imidazo-[1,2-A]pyrazin-8-amine, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, as a SYK inhibitor
TWI491606B (zh) 2009-07-13 2015-07-11 Gilead Sciences Inc 調節細胞凋亡信號之激酶的抑制劑
SG183174A1 (en) 2010-02-04 2012-09-27 Gilead Biologics Inc Antibodies that bind to lysyl oxidase-like 2 (loxl2) and methods of use therefor
JP5878538B2 (ja) 2010-08-27 2016-03-08 ギリアド バイオロジクス, インク.Gilead Biologics, Inc. マトリクスメタロプロティナーゼ9に対する抗体
EP2749572A4 (en) 2011-08-23 2015-04-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd NEW ANTI-DDR1 ANTIBODY WITH ANTITUMORACTIVITY
GB201115529D0 (en) 2011-09-08 2011-10-26 Imp Innovations Ltd Antibodies, uses and methods
US20140235643A1 (en) 2011-10-04 2014-08-21 Gilead Calistoga Llc Novel quinoxaline inhibitors of pi3k
UY34573A (es) 2012-01-27 2013-06-28 Gilead Sciences Inc Inhibidor de la quinasa que regula la señal de la apoptosis
WO2013116562A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Gilead Calistoga Llc Compositions and methods of treating a disease with (s)-4 amino-6-((1-(5-chloro-4-oxo-3-phenyl-3,4-dihydroquinazolin-2-yl)ethyl)amino)pyrimidine-5-carbonitrile
WO2014047624A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Gilead Sciences, Inc. Anti-ddr1 antibodies
US9029384B2 (en) 2012-12-21 2015-05-12 Gilead Calistoga, LLC. Phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
NZ708864A (en) 2012-12-21 2016-09-30 Gilead Calistoga Llc Substituted pyrimidine aminoalkyl-quinazolones as phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
WO2014201409A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Gilead Sciences, Inc. Phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
US9290505B2 (en) 2013-12-23 2016-03-22 Gilead Sciences, Inc. Substituted imidazo[1,2-a]pyrazines as Syk inhibitors
WO2016138542A1 (en) * 2015-02-28 2016-09-01 Cyprus Therapeutics, Inc. Methods for inhibiting tumors and drug resistance
CN106474478A (zh) * 2015-08-27 2017-03-08 北京美倍他药物研究有限公司 依鲁替尼的药物组合物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542696A (ja) * 2006-07-07 2009-12-03 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 治療薬の薬物動態の調整
JP2016512549A (ja) * 2013-03-14 2016-04-28 ファーマサイクリックス エルエルシー ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤及びcyp3a4阻害剤の組み合わせ

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACS MED. CHEM. LETT., 2010, VOL.1, NO.5, PP.209-213, JPN6020006287, ISSN: 0004217418 *
BLOOD, 2007, VOL.110, NO.9, PP.3345-3351, JPN6020006291, ISSN: 0004217420 *
INT. J. CANCER, 2002, VOL.97, NO.1, PP.129-132, JPN6020006293, ISSN: 0004217421 *
INT. J. CANCER, 2016 FEB, VOL.138, NO.3, PP.758-769, JPN6020006289, ISSN: 0004217419 *
日本臨牀,2015, VOL.73, SUPPLE.2, PP.109-113, JPN6020006294, ISSN: 0004217422 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020210188A1 (en) 2020-08-13
US20180036289A1 (en) 2018-02-08
JP2021001235A (ja) 2021-01-07
TW201815392A (zh) 2018-05-01
TW202123943A (zh) 2021-07-01
CA3032813A1 (en) 2018-02-08
WO2018026835A1 (en) 2018-02-08
JP6764017B2 (ja) 2020-09-30
NZ750372A (en) 2020-11-27
AU2017305303A1 (en) 2019-02-21
EP3493797A1 (en) 2019-06-12
TWI718327B (zh) 2021-02-11
MA45848A (fr) 2019-06-12
JP2020117553A (ja) 2020-08-06
AU2017305303B2 (en) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI707849B (zh) Pd‐1/pd‐l1抑制劑
TWI732245B (zh) Pd‐1/pd‐l1抑制劑
JP7371243B2 (ja) 骨髄異形成症候群及び急性骨髄性白血病を治療するための併用療法
JP6764017B2 (ja) がんの処置での使用のためのコビシスタット
JP2018503653A (ja) がんを処置するための併用療法
JP2017503001A (ja) がんを処置するための療法
JP2022552748A (ja) 抗cd47及び抗cd20による血液癌の治療
TW202345908A (zh) 用於治療trop-2表現性癌症之組合療法
US20220340679A1 (en) CO-INHIBITION OF CD47/SIRPalpha BINDING AND NEDD8-ACTIVATING ENZYME E1 REGULATORY SUBUNIT FOR THE TREATMENT OF CANCER
NZ750372B2 (en) Cobicistat for use in cancer treatments
TWI839921B (zh) Cd73化合物
US20240091351A1 (en) FOCAL IONIZING RADIATION AND CD47/SIRPa DISRUPTION ANTICANCER COMBINATION THERAPY
TW202345901A (zh) 用於治療結腸直腸癌之組合療法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6764017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250