JP2019523139A - 牽引機用の牽引キャリッジ及び牽引機 - Google Patents

牽引機用の牽引キャリッジ及び牽引機 Download PDF

Info

Publication number
JP2019523139A
JP2019523139A JP2019504946A JP2019504946A JP2019523139A JP 2019523139 A JP2019523139 A JP 2019523139A JP 2019504946 A JP2019504946 A JP 2019504946A JP 2019504946 A JP2019504946 A JP 2019504946A JP 2019523139 A JP2019523139 A JP 2019523139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traction
carriage
clamp jaw
feed
carriages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019504946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7023926B2 (ja
Inventor
ピノーサ,オッタヴィオ
Original Assignee
エーヨットぺー マシーネン ゲーエムベーハー
エーヨットぺー マシーネン ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーヨットぺー マシーネン ゲーエムベーハー, エーヨットぺー マシーネン ゲーエムベーハー filed Critical エーヨットぺー マシーネン ゲーエムベーハー
Publication of JP2019523139A publication Critical patent/JP2019523139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023926B2 publication Critical patent/JP7023926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/27Carriages; Drives
    • B21C1/28Carriages; Connections of grippers thereto; Grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C1/00Manufacture of metal sheets, metal wire, metal rods, metal tubes by drawing
    • B21C1/16Metal drawing by machines or apparatus in which the drawing action is effected by other means than drums, e.g. by a longitudinally-moved carriage pulling or pushing the work or stock for making metal sheets, bars, or tubes
    • B21C1/27Carriages; Drives
    • B21C1/30Drives, e.g. carriage-traversing mechanisms; Driving elements, e.g. drawing chains; Controlling the drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

牽引機用の牽引キャリッジであって、2つのクランプジョー(16)と、前記クランプジョー(16)の開閉動作のためのクランプジョー移動装置と、を備え、クランプジョー移動装置は、リニアーモータ(4)を備えることを特徴とする。牽引機の場合、少なくとも2つの牽引キャリッジ(1)駆動するための駆動ユニットを備え、牽引キャリッジ(1)は、クランプジョー移動装置用のリニアーモータ(4)を備える。

Description

本発明は請求項1の前段部分による牽引機のための牽引キャリッジ及び請求項5の前段部分による牽引機に関する。
牽引機は、ロッド又はパイプのような、細長い金属の対象物を、牽引工具を用いて牽引するために使用される。
牽引工具を用いて、金属の対象物は所望の周縁形状にされる。
DE932786Bから、上述したタイプの牽引キャリッジ及び牽引機は公知である。複数の牽引キャリッジは、牽引機の連続チェーン上で円内を案内され、牽引キャリッジは、交互にクランプジョーを用いて牽引物を把持し、牽引工具によって牽引経路に沿って牽引する。クランプジョーの開閉は、一実施形態では純粋に機的に行われ、クランプジョーと協働してレバーは牽引ベンチに配置されたアンカーによって自動的に作動される。牽引経路のうちの復路から牽引経路へと揺動する牽引キャリッジは、牽引物をその間につかむ開放したクランプジョーを有する。第1アンカーは、閉鎖レバーと共に作用し、クランプジョーの閉鎖をもたらす。牽引経路の終端では、第2アンカーがクランプジョーを開き、従って、牽引キャリッジは戻されることができる。代替的変形例において、2つの電磁石が使用され、そのうちの一方は閉鎖動作を、他方は開放動作を担う。電磁石は、それぞれジョイントバーを介して閉鎖レバー/開放レバーを急激に操作し、電圧供給がスライドコンタクトを介して行われる。
DE10122657A1は、冒頭で述べたタイプの牽引キャリッジを有する、牽引機用のトラックユニットを開示する。従来技術による牽引機は、複数の牽引キャリッジが設けられており、牽引されるべき物体が手作業で牽引されるため、連続的に作動することができる。例えば2つの牽引キャリッジの周期的な動作は、第1牽引キャリッジが牽引されるべき物体を把持して牽引する間、第2牽引キャリッジが牽引物を把持するために出発位置に進むように調整されている。第2牽引キャリッジが牽引プロセスを開始すると、第1牽引キャリッジはすでに牽引物から離れ、牽引物を改めて把持して牽引するために、自分から自身の開始位置に戻る。牽引方向に平行な牽引キャリッジの動作は、例えば、ドラムの表面上に延在する曲線状のリッジ有する回転ドラムを用いて、又はリニアモーターを用いて生成されることができる(DE3729892A1参照)。
周知の牽引キャリッジは、牽引物を把持するためのクランプジョーを有する。クランプジョーは、直接的に又は間接的に、くさび形状のガイドに配置され、従って、牽引プロセスの間、自己制動クランプが生じる。開閉方法は、明示的に開示されていない。しかしながら、通常、気圧式又は液圧式のクランプが設けられている。かかる気圧式又は液圧式のシステムは、純粋に機的なシステムよりも信頼性が高く、非常に高速に反応するが、しかしながら、理想的な閉鎖点及び開放点が非常に正確に設定されなければならない、という欠点も有する。
独国特許登録第932786号公報 独国特許公開第10122657号公報
本発明の課題は、従来技術に対する代替的なクランプジョーの開閉動作のためのクランプジョー移動装置を備えた、上述したタイプの牽引キャリッジ又は牽引機を提供することにある。
課題は、上述したタイプの牽引キャリッジにおいて請求項1の特徴によって解決され、上述したタイプの牽引機において請求項5の特徴によって解決される。
クランプジョーの開閉動作のためのリニアモーターは、従来技術による、気圧式又は液圧式の解決法と比較して、又は、2つの電磁石の使用と比較して、よりコストが低い。従って、機械部品は節約され、従って、整備コストが低減されることができる。クランプジョーの機械的設定は行わなくてもよい。さらに、クランプジョーはリニアモーターでより正確に配置されることができ、システムの応答時間はより短い。加えて、システムに対する温度の影響は低減されるか、又は完全に無視されることができる。代替として回転駆動部を有する電気モーターに比べて、必要なギア装置を用いて回転動作を並進動作に変換する必要がないという、顕著な利点がある。
特にワイヤを製造するために、少なくとも2つの牽引キャリッジを有する牽引機において、牽引されるべき物体、例えばロッド状の物体、に対して、交代に手持ち運転において把持される牽引機において、クランプジョー移動の正確な設定は重要である。例えば、クランプジョーが遅く閉じることによる牽引物体が滑ったり、クランプジョーが早く閉じたりすることによってぶつかったりすることを防ぐために、特に、それぞれのキャリッジの並進移動とクランプジョーの閉鎖又は開放動作は互いに正確に一致しなければならない。このような調整又は同期は、例えば牽引キャリッジに対する駆動手段の監視を介して、例えば牽引キャリッジの位置が特定されることにより行われる。
従って、例えば少なくとも1つの牽引キャリッジは駆動曲線にわたって(ueber Antriebskurven)駆動されることができ、駆動曲線は、駆動装置の湾曲したリッジ、例えば駆動シャフト、を介して実現される。牽引キャリッジのために設けられた湾曲リッジは、この牽引キャリッジによって把持され、それによって牽引キャリッジは並進往復移動を強いられる。駆動装置は、所与の駆動装置の回転位置において、描画キャリッジの位置が明確になるように設定することができる。従って、例えばロータリエンコーダー(Drehwinkelgeber)を介して特定可能である駆動装置の回転位置から、リニアモーターが牽引キャリッジのクランプジョーを開放又は閉鎖するために動かすモーメントが求められることができる。もちろん、代替的に、牽引キャリッジの位置は、光学的又は電気的センサーによって直接監視されることができる。
他の有利な実施形態は従属クレームによる。
以下では、牽引キャリッジの有利な実施形態及び牽引機の例示的実施形態が図面に基づいて記載される。
リニアモーターを有する牽引キャリッジの側面図である。 図1に従った牽引キャリッジの平面図である。 リニアモーター用の付属品のない図1に従った牽引キャリッジの下部を示す図である。 開放状態の牽引キャリッジのクランプ装置を示す図である。 開放状態のクランプジョーの前面側の側面図である。 閉鎖状態の図4に従ったクランプジョーの平面図である。 閉鎖状態のクランプジョーの側面図である。 牽引機の平面図である。
図1は、ここには図示されてない牽引機のための牽引キャリッジ1の側面図である。長手軸26(図8参照)に平行な牽引キャリッジ1の並進駆動のために、牽引キャリッジ1は、図1に示されていない、長手軸26周りに回転し駆動曲線を画定する、駆動リッジを包囲する。図8は、駆動シャフト28に取り付けられた駆動リッジ29及び30を暗示的に示す。選択された図では、実際には、駆動リッジ29及び30の見えない部分もまた説明を容易にするために示されている。駆動リッジローラー2は、駆動リッジ30と牽引キャリッジ1との間の相対移動を低抵抗にする。並進移動のために、牽引キャリッジは、牽引機(図8参照)上で案内され(gefuehrt)、そのために、並進移動ローラー31(図2および図3参照)が設けられている。
図2に上面図で示される牽引キャリッジ1の上部分3には、リニアモーター4が配置されており、リニアモーター4は、永久磁石を有する固定子部分5を備え、固定子部分5は上部分3に固定されているが、ここでは個別には図示されていない。リニアモーター4の可動子部分としてのスライドキャリッジ6は、所望の直線移動を生成するために、下部スライドキャリッジ部分7において、電気供給部7を介して(図2参照)電流供給された、ここでは詳細に図示されていないワイヤ巻き線を備えている。スライドキャリッジ6は伝達ロッド9を有し、そこブリッジ10が取り付けられている。スライドキャリッジ6及びブリッジ10は、スライドスリーブ11を介して、図2にのみ示されているガイドロッド12上をスライドするように案内されており、従って、二重矢印の方向の直線移動のみが可能であり、横方向の抜け(Ausbrechungen)は防止される。ガイドロッド12はロッドホルダー22に固定されている。
図1には、リニアモーター4の下方にクランプジョーホルダー13が示されており、そこでブリッジ10の係合ロッド14が形状結合して係合しており、従ってクランプジョーホルダー13はスライドキャリッジ6と共に、二重矢印の方向に所望の直線移動を行う。図3の説明で述べられるように、2本の係合ロッド14、詳しくは1つのクランプジョーホルダー13に対してそれぞれ1本の係合ロッドがある。クランプジョーホルダー13を伝達ロッド9に関して伝達ロッド9の長手方向に整列できるようにするために、任意の調整ナットが設けられることができ、これによって係合ロッド14がその位置において伝達ロッド9に取り付けられることができる。原則的にはこの種の整列オプションは省略されることができる。なぜなら、係合ロッド14の位置はリニアモーター4によっても修正されることができるからである。
同様に、図1および図2におけるブリッジ10の左右の任意の皿ばねパケット21もまた、クランプジョー13の開放及び閉鎖時の動作を伝達ロッド9の領域内においてバネを利かせて受け止める(ab federn)。明確にするため、図1においてだけ、左の皿バネパケット21だけは符号が付されてマークされている。
図3は2つのクランプジョー16を有する牽引キャリッジ1の下部分15を示す。クランプジョーはそれぞれクランプジョーホルダー13によって支持される。クランプジョーホルダー13はそれぞれ係合ロッド14を有する。クランプジョーホルダー13はボールベアリング18によって牽引キャリッジ下部分15のくさび形状のガイド19上に(an)設けられる(gelagert)。クランプジョーホルダー13はさらに、(図3における)左方向への移動において、ここでは垂直方向の開放動作を行うように構成されている。図3の右方向への移動において、くさび形のガイド19はクランプジョーホルダー13の閉鎖移動を提供する。
図4は、開放状態における、クランプジョーホルダー13及びクランプジョー16をボールベアリング18と共に示す。図5は、クランプジョーホルダー13、クランプジョー16を側面図において示す。
図6及び7は、図4及び5による構造を、クランプジョー16の閉鎖状態において上面図又は側面図で示す。
開放状態のクランプジョー16を有する牽引キャリッジ1があるとき、牽引キャリッジ1は、牽引キャリッジ1によって引っ張られる牽引物から解放され、又は、その中に牽引物がない。牽引物は、牽引物入口20を介して牽引キャ機1内へ導入されることができる。このために、任意のフィードインピンチ24が使用されることができ、例えば、同様にここでは詳細に図示されていないリニアモーターを介して、牽引機1の下部分15に関して移動させることができ、クランプジョー16によって包囲されることができるまで、送られるべき物(zu foerdernde Gut)をフィードインする(einzieht)。牽引キャリッジ1が係合位置にあるとき、クランプジョーホルダー13が牽引物入口20の方向、即ち図4及び6の右方向に進むことにより、リニアモーター4の移動を介して閉鎖状態が達成される。その後、全部の牽引キャリッジ1が牽引方向に進み、それによって牽引物、例えばロッド又はパイプが牽引される場合、くさび形状のガイド19はクランプの自己制動(Selbsthemmung)が達成される。
図8は、2つの牽引キャリッジ1a及び1bを有する牽引機を平面図で示す。前方牽引キャリッジ1aは、ここでは図示されていない牽引物のためのフィードインピンチ24を備え(図1参照)、後方牽引キャリッジ1bは入口コーン25を有し、入口コーン25は、前方牽引キャリッジ1aから後方牽引キャリッジ1bへの牽引物の前端部の受け渡しを容易にする。長手軸26に平行に牽引キャリッジ1a及び1bを駆動するために、モーター27、例えば電気モーターとここでは図示されていないギア手段とを用いて駆動軸28が回転される。駆動シャフト28上に回転不能に(drehfest)2つの駆動隆起部29及び30が配置されており、それぞれ牽引キャリッジ1a及び1bのうちの1つによって把持され、牽引キャリッジ1a及び1bのところで駆動リッジローラー2(図1にのみ示されている)がロールオフする(abrollen)。ガイド32及び33に沿って牽引キャリッジ1a及び1bが並進移動ローラー31を介して案内され、牽引キャリッジ1a及び1bはガイド32及び33によって所望の並進移動を強いられる。
ワイヤ製造動作のために、牽引機の前端部(図8の右側)において、ここには図示されていない、通常は鋭利な牽引物を、同様にここでは図示されていない牽引ストーン(Ziehstein)を介して、前方牽引キャリッジ1aのフィードインピンチ24を通して引き込む(zugefuehrt)。牽引ストーンの正確な整列のために、整列モーター34及び35が設けられることができる。その後、駆動シャフト28は回転し、それによって牽引キャリッジ1a及び1bは往復移動を強制される。その際、前方牽引キャリッジ1aは、まず図1の右から左へ移動する。駆動曲線が前方牽引キャリッジ1aを再び右へと付勢する(zwingt)前に、フィードインピンチ24が開放し、その後、クランプジョー16が開放した場合(bei dann geoeffneten Klemmbacken 16)(図3及び4参照)前方牽引キャリッジ1aが再び右へ進み、従って、前方牽引キャリッジ1aはその後、クランプジョー16で牽引物を包囲することができる。あるいは、フィードインピンチ24も、例えばここでは図示されていないリニアモーターによって、クランプジョー16が牽引物を捕捉することができるまで、クランプジョージョー16に対して変位する(verfahren)ことができる。
クランピングジョーの間に牽引物を有する前方牽引キャリッジ1aは、再びその左位置に達すると、牽引物は第2牽引キャリッジ1bに受け渡され、第2牽引キャリッジ1bは、牽引キャリッジ1aに対して反対向きの並進移動を行う。牽引物の受け渡しのために、前方牽引キャリッジ1aはその最後位置にあり、後方牽引キャリッジ1bはその最前位置をとる。従って、両牽引キャリッジ1a又は1bのうちの閉鎖したクランプジョー16を有する一方が常に牽引物を図8の左方向へ牽引し、牽引キャリッジ1a又は1bのうちの開放したクランプジョー16を有する他方はその前方位置に戻る。
1 牽引キャリッジ(Ziehschlitte)
2 駆動リッジローラー(Antriebsstegrollen)
3 牽引キャリッジの上部分(Oberteil des Ziehschlittens)
4 リニアモーター(Linearmotor)
5 固定子部分(Statorteil)
6 スライドキャリッジ(Gleitschlitte)
7 下部スライドキャリッジ部分(unteres Gleitschlittenteil)
8 電気供給部(elektrische Zuleitung)
9 伝達ロッド(Uebertragungsstange)
10 ブリッジ(Bruecke)
11 スライドスリーブ(Gleithuelse)
12 ガイドロッド(Fuehrungsstange)
13 クランプジョーホルダー(Klemmbackenhalter)
14 係合ロッド(Eingriffsstange)
15 牽引キャリッジの下部分(Unterteil des Ziehschlittens)
16 クランプジョー(Klemmbacken)
17 係合スロット(Eingriffsschlitze)
18 ボールベアリング(Kugellager)
19 くさび形のガイド(keilfoermige Fuehrung)
20 牽引物入口(Ziehguteintritt)
21 調整ナット(Stellmuttern)
22 ロッドホルダー(Stangenhalter)
23 皿ばねスタック(Tellerfederstapel)
24 フィードインピンチ(Einziehzang)
25 入口コーン(Eintrittstrichter)
26 長手軸(Laengsachse)
27 モーター(Motor)
28 駆動シャフト(Antriebswelle)
29 駆動リッジ(Antriebssteg)
30 駆動リッジ(Antriebssteg)
31 並進移動ローラー(Translationsbewegungsrollen)
32 ガイド(Fuehrung)
33 ガイド(Fuehrung)
34 配列モーター(Ausrichtungsmotor)
35 配列モーター(Ausrichtungsmotor)

Claims (5)

  1. 牽引機用の牽引キャリッジであって、
    2つのクランプジョー(16)と、
    前記クランプジョー(16)の開閉動作のためのクランプジョー移動装置と、を備え、
    前記クランプジョー移動装置は、唯一のリニアモーター(4)を有し、
    前記リニアモーター(4)は、
    前記牽引キャリッジ(1)に固定された固定子部分(5)と、
    前記固定子部分(5)に対して直線移動可能で、前記牽引キャリッジ(4)に配置された可動子部分(6)と、を有し、
    前記可動子部分(6)は、少なくとも1つのクランプジョー(16)又はクランプジョーホルダー(13)に直接的又は間接的に係合する、
    牽引キャリッジ。
  2. 前記クランプジョー移動装置は、前記クランプジョー(13)を部品と共に前記牽引キャリッジ(1)の長手方向に変位させるように構成されている、
    請求項1記載の牽引キャリッジ。
  3. 牽引されるべき物体を前記クランプジョー(16)に向けてフィードインするためのフィードイン装置(24)、特にフィードインピンチを有し、
    前記フィードイン装置(24)は、フィードイン動作のためのフィードインリニアモータを有する、
    請求項1又は2記載の牽引キャリッジ。
  4. 少なくとも2つの牽引キャリッジ(1)を駆動させるための駆動ユニットを備え、
    前記牽引キャリッジ(1)のうちの少なくとも1つは請求項1乃至3いずれか1項に従って構成されている、
    牽引機。
  5. 前記駆動ユニットは、少なくとも1つの駆動カムを有し、前記駆動カムは、運転中に長手軸周りに回転し、前記牽引キャリッジ(1)のうちの1つを前記長手軸(26)に平行な並進移動へと駆動する、
    請求項4記載の牽引機。
JP2019504946A 2016-07-25 2017-07-25 牽引機用の牽引キャリッジ及び牽引機 Active JP7023926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016113686.7 2016-07-25
DE102016113686.7A DE102016113686A1 (de) 2016-07-25 2016-07-25 Ziehschlitten für eine Ziehmaschine
PCT/DE2017/100620 WO2018019335A1 (de) 2016-07-25 2017-07-25 Ziehschlitten für eine ziehmaschine sowie ziehmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019523139A true JP2019523139A (ja) 2019-08-22
JP7023926B2 JP7023926B2 (ja) 2022-02-22

Family

ID=59811040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504946A Active JP7023926B2 (ja) 2016-07-25 2017-07-25 牽引機用の牽引キャリッジ及び牽引機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11498102B2 (ja)
EP (1) EP3487644B1 (ja)
JP (1) JP7023926B2 (ja)
KR (1) KR102377289B1 (ja)
CN (1) CN109789456B (ja)
DE (1) DE102016113686A1 (ja)
RU (1) RU2738584C2 (ja)
WO (1) WO2018019335A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019201372A1 (de) 2019-02-04 2020-08-06 Sms Group Gmbh Elektrohydraulische Ziehbackensteuerung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3005371A1 (de) * 1980-02-11 1981-08-20 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Werkzeuganordnung fuer kontinuierlich arbeitende ziehmaschinen
JPS6471516A (en) * 1987-09-07 1989-03-16 Kieserling & Albrecht Drawing machine
JP2001121326A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Mitsubishi Electric Corp コレットチャック開閉装置
JP2002192410A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Hitachi Seiki Co Ltd 電動チャック装置
JP2003001319A (ja) * 2001-05-10 2003-01-07 Sms Meer Gmbh 引抜き加工機の引抜き加工ユニットおよびこの引抜き加工ユニットを用いて引抜き材を引抜き加工するための方法
JP2004025310A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Newfrey Llc 短サイクルアーク溶接用の装置及び方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE897237C (de) * 1942-12-08 1953-11-19 Schumag Schumacher Metallwerke Einziehzange an Ziehschlitten
DE932786C (de) * 1951-06-06 1955-09-08 Kreidler Dipl Ing Alfred Ziehbank mit einem oder mehreren vor- und ruecklaufenden oder mit der Ziehkette umlaufenden Ziehwagen
DE932766C (de) 1954-02-20 1955-09-08 Volkswagenwerk G M B H Radanlenkung fuer Kraftfahrzeuge
DE3130820C1 (de) 1981-08-04 1983-08-25 Schumag Gmbh, 5100 Aachen Vorrichtung zur Steuerung einer mit verschiedenen Arbeitsgeschwindigkeiten betriebenen Schlittenziehmaschine
DE3823134C1 (en) 1988-07-05 1989-04-20 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De Method and apparatus for the production of tubes by the cold-pilger method
WO2002055227A1 (de) * 2001-01-11 2002-07-18 Ejp Maschinen Gmbh Ziehmaschine
DE10122658C2 (de) * 2001-05-10 2003-05-28 Sms Meer Gmbh Zugeinheit zum Ziehen von langgestrecktem Material sowie Ziehstraße
DE10204519A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-07 Rudolf Bueltmann Geradeaus-Ziehmaschine
WO2008053529A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Daishowa Seiki Co., Ltd. Composant pour pince de serrage, douille, écrou de serrage et pince de serrage
US20080155841A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Po-Lin Ho Drawing machine
CN201493329U (zh) 2008-09-19 2010-06-02 省冈机械工业股份有限公司 金属棒材拉伸机
CN102161056B (zh) 2010-02-24 2013-03-13 宁波金田铜管有限公司 一种拉拨机上的拉拨小车的往复运动机构
DK2908998T3 (da) 2012-09-28 2020-07-20 Hollister Inc Fremgangsmåde og apparat til sprøjtestøbning af en langstrakt hul genstand
CN103447327B (zh) * 2013-09-17 2015-07-08 西安麦特沃金液控技术有限公司 液压连续拉拔机

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3005371A1 (de) * 1980-02-11 1981-08-20 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Werkzeuganordnung fuer kontinuierlich arbeitende ziehmaschinen
JPS6471516A (en) * 1987-09-07 1989-03-16 Kieserling & Albrecht Drawing machine
JP2001121326A (ja) * 1999-10-29 2001-05-08 Mitsubishi Electric Corp コレットチャック開閉装置
JP2002192410A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Hitachi Seiki Co Ltd 電動チャック装置
JP2003001319A (ja) * 2001-05-10 2003-01-07 Sms Meer Gmbh 引抜き加工機の引抜き加工ユニットおよびこの引抜き加工ユニットを用いて引抜き材を引抜き加工するための方法
JP2004025310A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Newfrey Llc 短サイクルアーク溶接用の装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2019104419A3 (ja) 2020-10-29
JP7023926B2 (ja) 2022-02-22
RU2019104419A (ru) 2020-08-25
EP3487644A1 (de) 2019-05-29
WO2018019335A1 (de) 2018-02-01
RU2738584C2 (ru) 2020-12-14
KR20190032510A (ko) 2019-03-27
EP3487644B1 (de) 2020-09-02
US20190224733A1 (en) 2019-07-25
CN109789456B (zh) 2021-06-11
CN109789456A (zh) 2019-05-21
US11498102B2 (en) 2022-11-15
DE102016113686A1 (de) 2018-01-25
KR102377289B1 (ko) 2022-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9467029B2 (en) Apparatus and method for winding supports for coils and single poles of cores for dynamoelectric machines
CN108604785B (zh) 线缆加工装置
US20190267875A1 (en) Apparatus for winding and terminating dynamo electric machine cores
JP6542024B2 (ja) 圧着接続部を製造するための方法および装置
US9124058B2 (en) Feeding wire-ends to processing units
CN108887745B (zh) 发热丝绕线装置
KR101327250B1 (ko) 사출성형기
CN103521643A (zh) 数控弯线机
JP7023926B2 (ja) 牽引機用の牽引キャリッジ及び牽引機
KR101824849B1 (ko) 해초류 양식용 포자 끈 결속장치
CN105552680B (zh) 导线端部的间距可调节的扭绞装置
EP4183700A1 (en) Apparatus and method for binding a bundle of cables or several thread- like elements and forming a bunch
US20100126747A1 (en) Anchor drilling and setting device
JP6371297B2 (ja) タフト形成装置
EP0311953A2 (en) Device for controlling bar facing on automatic lathes for machining bars
FR2466938A1 (fr) Installation pour la confection de faisceaux de cables
HRP960104A2 (en) Device for inserting slot closure wedges for rotating electrical machines
US11737553B2 (en) Device for producing round brushes
US20050210948A1 (en) Straight drawing machine
KR100825063B1 (ko) 권선기
US2707818A (en) Bundle clipping machine
CN201493325U (zh) 自适应不锈钢冷拔机
CN218799103U (zh) 一种铜管拔棒装置
CN112453270B (zh) 自动绕丝装置
CN215009992U (zh) 一种线料夹断机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150