JP2019522227A - 反射型偽造防止用フィルム - Google Patents

反射型偽造防止用フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2019522227A
JP2019522227A JP2018554022A JP2018554022A JP2019522227A JP 2019522227 A JP2019522227 A JP 2019522227A JP 2018554022 A JP2018554022 A JP 2018554022A JP 2018554022 A JP2018554022 A JP 2018554022A JP 2019522227 A JP2019522227 A JP 2019522227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
counterfeit
light
authenticity determination
determination pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018554022A
Other languages
English (en)
Inventor
ホン イ
ホン イ
Original Assignee
ナノ メッカ カンパニーリミテッド
ナノ メッカ カンパニーリミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナノ メッカ カンパニーリミテッド, ナノ メッカ カンパニーリミテッド filed Critical ナノ メッカ カンパニーリミテッド
Publication of JP2019522227A publication Critical patent/JP2019522227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/203Filters having holographic or diffractive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/04Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C09D127/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09D133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0252Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties using holographic or diffractive means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

反射型偽造防止用フィルムは、真偽判定用パターンが上面に形成されたベースフィルムと、前記ベースフィルムの上に前記真偽判定用パターンのプロファイルに沿って形成され、前記外部に入射される光を反射して回折イメージを具現できる光反射膜と、を含む。これによって、反射型偽造防止用フィルムは、入射光を投光して回折イメージを具現することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、反射型偽造防止用フィルムに関し、より詳しくは、真偽判定用パターンの複製を効果的に防止することができる反射型偽造防止用フィルムに関する。
ソフトウェア、CD、DVD、有価証券、洋酒、薬品などのような高額物品の偽造行為が社会的問題となっている。偽造されて生産された物品の多くが低品質であることから、上述のような偽造行為によって、該当の企業は多くの努力を払って得た信頼を失うなどの莫大な被害を被っている。このような偽造問題を解決するために、企業は、偽造しにくくする技術又は本物と偽物とを判定する技術などを製品に付与することで、偽物の流通防止のための努力を払っている。
偽造防止のために製品に付与される代表的なものとしては、ホログラム(hologram)が挙げられる。ホログラムは、立体形状を再現する干渉縞模様を記録した媒体であって、ホログラフィーの原理を用いて作られる。しかし、ホログラムとして記録可能な情報には限界があるため、精巧なホログラムを製作しにくいという問題点があった。このような問題点は、デジタルスキャナーのようなホログラム複製機器などによってホログラムが複製され始めてから、さらに問題点となった。
これに対し、近来は、ナノインプリント方法で偽造防止用フィルムに情報を記録する技術が紹介された。ナノインプリント方法は、ナノパターンを有するモールドを用いて偽造防止用フィルムの上に回折パターンを形成する方法であって、低費用で多くの情報が記録可能であることから近来広く用いられている。
通常、偽造防止フィルムは、直進方向へ照射され、内部を透過したレーザーが一定の方向に回折させる。これによって、偽造防止用フィルムに直進方向へ照射されたレーザーが偽造防止用フィルムを透過した後、回折パターンによって回折された光によって偽造防止パターンが具現される。
しかし、前記透過型偽造防止フィルムは、三次元バルクを含む多様な形状の製品に適用しにくいという問題がある。また、透過型偽造防止フィルムそのものが、全体として光透過性を確保しなければならないため、前記透過型偽造防止フィルムをなす素材に制限がある。
本発明は、透過型偽造防止フィルムが有する光透過性の制限を克服した反射型偽造防止用フィルムを提供することを目的とする。
また、本発明は、反射型偽造防止用フィルムを容易に製造することができる反射型偽造防止用フィルムの製造方法を提供することを他の目的とする。
上記の課題を達成するため、本発明の一実施例による偽造防止用フィルムは、真偽判定用パターンが上面に形成されたベースフィルムと、前記ベースフィルムの上に前記真偽判定用パターンのプロファイルに沿って形成され、前記外部に入射される光を反射して回折イメージを具現できる光反射膜と、を含む。
本発明の一実施例において、前記光反射膜は、金、銀、アルミニウム、クロム及びニッケルからなる光反射性金属群より選択された少なくとも一つを含み得る。
本発明の一実施例において、前記光反射膜を覆い、前記光反射膜を保護するパッシベーション膜をさらに含み得る。
ここで、前記パッシベーション膜は、PVC、PMMA、PET、PT、アクリル及びエポキシからなる光透過性樹脂群より選択された少なくとも一つを含み得る。
また、前記パッシベーション膜が有する屈折率によって前記真偽判定用パターンの段差を調節することができる。
本発明の一実施例による偽造防止用フィルムの製造方法において、真偽判定用パターンが上面に形成されたベースフィルムを準備する。その後、前記ベースフィルムの上に前記真偽判定用パターンのプロファイルに沿って、前記外部に入射される光を反射して回折イメージを具現できる光反射膜を形成する。
本発明の一実施例において、前記ベースフィルムは、ホットエンボス工程、ナノインプリント工程又はトランスファープリント工程によって形成され得る。
本発明の一実施例において、前記光反射膜は、原子層蒸着工程、スパッタリング工程又はイオンビーム工程によって形成され得る。
本発明の一実施例において、前記光反射膜を覆い、前記光反射膜を保護するパッシベーション膜をさらに形成し得る。
本発明によれば、既存の透過型偽造防止用フィルムとは違って、反射型偽造防止用フィルムを、三次元バルクを含む多様な形状を有する製品に付着することができる。即ち、既存の透過型偽造防止用フィルムの場合、光が前記製品を透過する透過光を用いて真偽判定用イメージを具現することから、前記製品が不透明な場合、前記透過型偽造防止用フィルムを用いにくい一方、本発明の実施例による反射型偽造防止用フィルムは、付着する製品の形状又は材質に関係なく適用することができるという長所を有する。
また、光反射膜を覆うようにパッシベーション膜が追加的に形成されることで、偽造防止用フィルムの複製を抑制することができる。
本発明の一実施例による反射型偽造防止用フィルムを説明する断面図である。 本発明の一実施例による反射型偽造防止用フィルムを説明する断面図である。 本発明の一実施例による反射型偽造防止用フィルムの製造方法を説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例について詳細に説明する。本発明は多様に変更でき、多様な形態を有することができることから、特定の実施例を図面に例示して本文に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の開示形態に限定することではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物、乃至代替物を含むことと理解すべきである。添付の図面において、構造物の大きさ及び量は、本発明の明確性のために実際より拡大又は縮小して示した。
第1、第2等の用語は、多様な構成要素を説明するために使用できるが、前記構成要素は前記用語によって限定されない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的としてのみ使用される。例えば、本発明の権利範囲から外れることなく、第1構成要素を第2構成要素として称することがあり、同様に、第2構成要素を第1構成要素として称することがある。
本明細書において使用した用語は、ただ特定の実施例を説明するために用いられたものであって、本発明を限定しない。単数の表現は、文脈上、相違に明示しない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」又は「備える」等の用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、構成要素又はこれらを組み合わせたものが存在することを意図するものであって、他の特徴や段階、機能、構成要素又はこれらを組み合わせたもの存在又は付加の可能性を予め排除しないことと理解すべきである。
なお、異なるものとして定義しない限り、技術的又は科学的な用語を含めてここで用いられる全ての用語は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。一般的に用いられる、辞典に定義されているもののような用語は、関連技術の文脈上で有する意味と一致する意味を有することと解釈すべきであり、本明細書において明白に定義されない限り、理想的であるか過度に形式的な意味として解釈されない。
図1は、本発明の一実施例による反射型偽造防止用フィルムを説明する断面図である。
図1を参照すれば、本発明の一実施例による反射型偽造防止用フィルム100は、ベースフィルム110及び光反射膜120を含む。前記反射型偽造防止用フィルム100は、外部から入射するレーザー光が前記光反射膜から反射され、反射された光の位相が変わることによって相互干渉を起こす。これによって、相互干渉が発生することによって特定のイメージを具現することができる。この際、特定のイメージは、真偽判定用イメージであり得る。
前記ベースフィルム110は、高分子物質からなり得る。また、前記ベースフィルム110の他面には両面接着テープが形成されることで、前記ベースフィルム110を特定の製品に付着できるように備えられ得る。
前記ベースフィルム110の一面には真偽判定用パターンが形成される。前記真偽判定用パターンは、多様な大きさ及び形状を有することができる。例えば、前記真偽判定用パターンの形状は、ストライプ形状、モザイク形状、ピラミッド形状などを含み得る。
前記真偽判定用パターンは、ホットエンボス工程、ナノインプリント工程又はトランスファープリント工程によって形成され得る。
前記光反射膜120は、前記ベースフィルム110の上に前記真偽判定用パターンのプロファイルに沿って形成される。これによって、前記光反射膜120は、均一な厚さを有するように形成される。前記光反射膜120は、前記外部に入射される光を反射して、回折イメージを具現することができる。
前記光反射膜120は、金、銀、アルミニウム、クロム及びニッケルのような光反射性金属物質を含み得る。前記光反射膜120は、5nm〜500nm の厚さを有し得る。
前記光反射膜120が、前記真偽判定用パターンに形成された段差によって前記光反射膜120の表面で反射した光の位相が変わるようになる。これによって、前記反射光が相互干渉することで特定の回折イメージを具現することができる。前記特定の回折イメージは、例えば、真偽判定用イメージ又はQRコードであり得る。
本発明の一実施例によれば、既存の透過型偽造防止用フィルムとは相違に、前記反射型偽造防止用フィルム100は、三次元バルクを含む多様な形状を有する製品に付着できる。即ち、既存の透過型偽造防止用フィルムの場合、光が前記製品を透過する透過光を用いて真偽判定用イメージを具現することから、前記製品が不透明な場合、前記透過型偽造防止用フィルムの利用に困難がある。
これに対し、本発明の実施例による反射型偽造防止用フィルム100は、付着する製品の形状又は材質に関係なく用いることができるという長所を有する。
図2は、本発明の一実施例による反射型偽造防止用フィルムを説明する断面図である。
図2を参照すれば、本発明の一実施例による反射型偽造防止用フィルム200は、ベースフィルム210と、光反射膜220と、パッシベーション膜230と、を含む。前記反射型偽造防止用フィルム200は、外部から入射されるレーザー光が前記光反射膜から反射され、反射された光の位相が変わることで相互干渉を起こす。これによって、相互干渉が発生することで特定のイメージを具現することができる。この際、特定のイメージは、真偽判定用イメージであり得る。
前記パッシベーション膜230は、前記光反射膜220を覆うように備えられる。これによって、前記パッシベーション膜230は、前記光反射膜220、ひいては真偽判定用パターンを外部衝撃から保護することができる。さらに、前記パッシベーション膜230が前記真偽判定用パターンを全体的に覆うことで、偽造防止用フィルム200の複製を抑制することができる。前記パッシベーション膜230は、前記真偽判定用パターン間の空隙を埋めるように備えられる。
前記パッシベーション膜230は、PVC、PMMA、PET、PT、アクリル及びエポキシからなる光透過性樹脂のうちいずれか一つから形成され得る。
ここで、前記パッシベーション膜230が有する屈折率によって前記真偽判定用パターンの段差を調節することができる。即ち、前記パッシベーション膜230が有する屈折率の値によって真偽判定用パターンの大きさ及び形状を調節することができる。
前記パッシベーション膜230の一面が光反射膜220と接触し、他面が露出する場合、前記パッシベーション膜230の他面は平坦であり得る。
図3は、本発明の一実施例による反射型偽造防止用フィルムの製造方法を説明するフローチャートである。
図1〜図3を参照すれば、本発明の一実施例による反射型偽造防止用フィルムの製造方法は、まず、真偽判定用パターンが上面に形成されたベースフィルムを準備する(S110)。前記真偽判定用パターンは、予備ベースフィルムの上に真偽判定用パターンを形成することで、ベースフィルムを形成する。前記真偽判定用パターンは、ホットエンボス工程、ナノインプリント工程又はトランスファープリント工程によって形成され得る。
続いて、前記ベースフィルムの上に前記真偽判定用パターンのプロファイルに沿って、前記外部に入射される光を反射して回折イメージを具現できる光反射膜を形成する(S120)。前記光反射膜は、原子層蒸着工程、スパッタリング工程又はイオンビーム工程によって形成され得る。
前記光反射膜は、金、銀、アルミニウム、クロム及びニッケルのような光反射性金属物質を用いて形成できる。前記光反射膜は、5nm〜500nmの厚さを有するように形成され得る。
本発明の一実施例において、前記光反射膜を覆い、前記光反射膜を保護するパッシベーション膜をさらに形成することができる(S130)。
前記パッシベーション膜は、PVC、PMMA、PET、PT、アクリル及びエポキシからなる光透過性樹脂のうちいずれか一つから形成され得る。
ここで、前記パッシベーション膜が有する屈折率によって前記真偽判定用パターンの段差を調節することができる。即ち、前記パッシベーション膜が有する屈折率の値によって真偽判定用パターンの大きさ及び形状を調節することができる。
本発明の実施例による反射型偽造防止用フィルムは、ソフトウェア、CD、DVD、有価証券、洋酒、薬品などに適用され、前記製品の偽造又は変造を防止することができる。
本発明は、上述のように望ましい実施例を挙げて図示して説明したが、前記実施例に限定されず、本発明の技術思想から脱しない範囲内で当該発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって多様な変形及び変更が可能である。なお、かかる変形例及び変更例は、添付の特許請求の範囲に含まれる。

Claims (9)

  1. 真偽判定用パターンが上面に形成されたベースフィルムと、
    前記ベースフィルムの上に前記真偽判定用パターンのプロファイルに沿って形成され、外部に入射される光を反射して回折イメージを具現できる光反射膜と、を含む反射型偽造防止用フィルム。
  2. 前記光反射膜は、金、銀、アルミニウム、クロム及びニッケルからなる光反射性金属群より選択された少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の反射型偽造防止用フィルム。
  3. 前記光反射膜を覆い、前記光反射膜を保護するパッシベーション膜をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の反射型偽造防止用フィルム。
  4. 前記パッシベーション膜が、PVC、PMMA、PET、PT、アクリル及びエポキシからなる光透過性樹脂群より選択された少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項3に記載の反射型偽造防止用フィルム。
  5. 前記パッシベーション膜が有する屈折率によって前記真偽判定用パターンの段差を調節することを特徴とする請求項3に記載の反射型偽造防止用フィルム。
  6. 真偽判定用パターンが上面に形成されたベースフィルムを準備する段階と、
    前記ベースフィルムの上に前記真偽判定用パターンのプロファイルに沿って、外部に入射される光を反射して回折イメージを具現できる光反射膜を形成する段階と、を含む反射型偽造防止用フィルムの製造方法。
  7. 前記ベースフィルムを準備する段階が、ホットエンボス工程、ナノインプリント工程又はトランスファープリント工程を行うことを特徴とする請求項6に記載の反射型偽造防止用フィルムの製造方法。
  8. 前記光反射膜を形成する段階が、原子層蒸着工程、スパッタリング工程又はイオンビーム工程を行うことを特徴とする請求項6に記載の反射型偽造防止用フィルムの製造方法。
  9. 前記光反射膜を覆い、前記光反射膜を保護するパッシベーション膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の反射型偽造防止用フィルムの製造方法。
JP2018554022A 2016-04-27 2016-12-07 反射型偽造防止用フィルム Pending JP2019522227A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0051502 2016-04-27
KR1020160051502A KR101890983B1 (ko) 2016-04-27 2016-04-27 반사형 위조 방지용 필름의 제조 방법
PCT/KR2016/014274 WO2017188542A1 (ko) 2016-04-27 2016-12-07 반사형 위조 방지용 필름

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019522227A true JP2019522227A (ja) 2019-08-08

Family

ID=60159734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554022A Pending JP2019522227A (ja) 2016-04-27 2016-12-07 反射型偽造防止用フィルム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2019522227A (ja)
KR (1) KR101890983B1 (ja)
CN (1) CN108369302A (ja)
WO (1) WO2017188542A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102117792B1 (ko) * 2019-11-15 2020-06-09 주식회사 와이즈가드 광원 디바이스

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101949313B1 (ko) 2018-05-18 2019-02-19 주식회사 에임 복제 방지구조를 갖는 입체필름의 제조방법
KR102281698B1 (ko) * 2019-04-29 2021-07-26 고려대학교 산학협력단 다중상의 위조방지용 필름 및 이의 제조방법
KR102214523B1 (ko) * 2019-07-31 2021-02-10 (주) 나노메카 위조 방지용 필름 구조물
KR102263833B1 (ko) * 2019-09-09 2021-06-11 주식회사 와이즈가드 기능성 산화물층을 포함하는 광기능성 패턴 구조물
KR102218537B1 (ko) 2020-01-22 2021-02-22 주식회사 지케이씨 복제 방지구조를 갖는 입체시트의 제조방법
WO2023003124A1 (ko) * 2021-07-19 2023-01-26 (주) 나노메카 반사형 회절성 광학 소자, 이를 포함하는 필름 및 그 제조 방법
WO2023003125A1 (ko) * 2021-07-19 2023-01-26 (주) 나노메카 투과형 회절성 광학 소자, 이를 포함하는 필름 및 그 제조 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648075A (ja) * 1992-06-03 1994-02-22 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体
JPH0890964A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体及びホログラム転写箔
JP2000119996A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Toppan Printing Co Ltd 生分解可能な偽造防止用紙
JP2007284817A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 光回折層を有するスレッド、及びそれを用いた偽造防止用紙
JP2009217061A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Sony Corp ホログラム基板及びその製造方法、電子機器
JP2010276692A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toppan Printing Co Ltd 表示体及び情報印刷物
JP2011240542A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd カード及びその形成方法
JP2014172357A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Toppan Printing Co Ltd 表示体
CN104249584A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 中钞特种防伪科技有限公司 一种光学防伪元件
JP2015116509A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 日本ゼオン株式会社 液晶組成物の硬化物の膜の製造方法
KR20150093452A (ko) * 2014-02-07 2015-08-18 한국기계연구원 위조방지 패턴 감지장치 및 감지방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH653161A5 (de) * 1981-10-27 1985-12-13 Landis & Gyr Ag Dokument mit einem sicherheitsmerkmal und verfahren zur echtheitspruefung des dokumentes.
KR100739242B1 (ko) * 2000-01-21 2007-07-12 플렉스 프로덕츠, 인코포레이티드 가변적 광학 특성의 보안 장치
JP2008107483A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Toppan Printing Co Ltd Ovd媒体及びovd媒体が貼付された情報印刷物並びにovd媒体の製造方法
JP4905057B2 (ja) * 2006-10-27 2012-03-28 凸版印刷株式会社 真偽判定シート
EP2042343A1 (en) * 2007-09-25 2009-04-01 OpSec Security Group, Inc. Security device, reflective coating and layer therefor, and associated method
JP5228666B2 (ja) * 2007-10-19 2013-07-03 凸版印刷株式会社 偽造防止構造体、偽造防止ステッカー、偽造防止転写箔、偽造防止インキ、偽造防止媒体、偽造防止用紙、及び真偽判定方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648075A (ja) * 1992-06-03 1994-02-22 Dainippon Printing Co Ltd 情報記録媒体
JPH0890964A (ja) * 1994-09-28 1996-04-09 Toppan Printing Co Ltd 情報記録媒体及びホログラム転写箔
JP2000119996A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Toppan Printing Co Ltd 生分解可能な偽造防止用紙
JP2007284817A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Dainippon Printing Co Ltd 光回折層を有するスレッド、及びそれを用いた偽造防止用紙
JP2009217061A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Sony Corp ホログラム基板及びその製造方法、電子機器
JP2010276692A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Toppan Printing Co Ltd 表示体及び情報印刷物
JP2011240542A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Dainippon Printing Co Ltd カード及びその形成方法
JP2014172357A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Toppan Printing Co Ltd 表示体
CN104249584A (zh) * 2013-06-28 2014-12-31 中钞特种防伪科技有限公司 一种光学防伪元件
JP2015116509A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 日本ゼオン株式会社 液晶組成物の硬化物の膜の製造方法
KR20150093452A (ko) * 2014-02-07 2015-08-18 한국기계연구원 위조방지 패턴 감지장치 및 감지방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102117792B1 (ko) * 2019-11-15 2020-06-09 주식회사 와이즈가드 광원 디바이스

Also Published As

Publication number Publication date
CN108369302A (zh) 2018-08-03
WO2017188542A1 (ko) 2017-11-02
KR101890983B1 (ko) 2018-08-27
KR20170122888A (ko) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019522227A (ja) 反射型偽造防止用フィルム
KR102141744B1 (ko) 반투과형 위조 방지용 필름
US9234992B2 (en) Optically variable device with diffraction-based micro-optics, method of creating the same, and article employing the same
US20060018021A1 (en) Diffraction-based optical grating structure and method of creating the same
KR101935659B1 (ko) 진위 판정 장치 및 이의 제조 방법
JP4887636B2 (ja) ホログラム記録媒体
KR20180109472A (ko) 진위 판정 장치 및 이의 제조 방법
JP6799098B2 (ja) 半透過型の偽造防止用フィルム
US7269123B2 (en) Wavelength selective coatings for optical disc security
JP5041187B2 (ja) 真贋判定ホログラム作製方法
JP2014104640A (ja) 偽造防止媒体
JP4487521B2 (ja) 偽造防止媒体および偽造防止シール
JP2009134093A (ja) 回折構造物及びそれを用いた偽造防止媒体、並びに偽造防止用紙
JP4788910B2 (ja) ホログラム異方性反射複合媒体
KR100446106B1 (ko) 바코드가 결합된 홀로그램 라벨 및 그 제조방법.
KR102281698B1 (ko) 다중상의 위조방지용 필름 및 이의 제조방법
KR20230048487A (ko) 진위 판정용 구조물의 제조 방법
KR102003163B1 (ko) 진위 판정용 구조체의 제조 방법
KR20210015031A (ko) 위조 방지용 소자
US20190004477A1 (en) Optical devices for authentication and methods of making same
KR20200046955A (ko) 회절성 광학 소자 및 그 제조 방법
JP3701339B2 (ja) 光回折構造を有するカード
JP2007334076A (ja) 光回折構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005