JP2019521798A - 同調可能色温度の白色光源 - Google Patents

同調可能色温度の白色光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2019521798A
JP2019521798A JP2019502001A JP2019502001A JP2019521798A JP 2019521798 A JP2019521798 A JP 2019521798A JP 2019502001 A JP2019502001 A JP 2019502001A JP 2019502001 A JP2019502001 A JP 2019502001A JP 2019521798 A JP2019521798 A JP 2019521798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emission spectrum
light emitters
black body
emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019502001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6785940B2 (ja
Inventor
ガナパティ,ヴィドヤ
シンハ,サップリヨ
ラファエリ,エデン
Original Assignee
ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー, ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー filed Critical ヴェリリー ライフ サイエンシズ エルエルシー
Publication of JP2019521798A publication Critical patent/JP2019521798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785940B2 publication Critical patent/JP6785940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/0004Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for electronic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/30Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure
    • A61B2090/309Devices for illuminating a surgical field, the devices having an interrelation with other surgical devices or with a surgical procedure using white LEDs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

【課題】 内視鏡撮像をさらに強化し、診断において医師を支援することである。【解決手段】 医療診断のためのシステムは、光ファイバケーブルと、光ファイバケーブルの第1の端部に光学的に結合された複数の発光体とを含む。複数の発光体の中の各発光体は、異なるバンド幅の光を発する。システムは、複数の発光体に電気的に結合された制御装置をさらに含む。制御装置は、制御装置によって実行されるとき、照明モードを含む指令を受容することと、複数の発光体の中の各発光体から発せられた光の強度を、照明モードに合うように調整することとを含む作業を制御装置に行わせる論理を含む。【選択図】図1A

Description

[0001] 本開示は、概括的には、白色光源に関し、詳細には、限定的というわけではなく、内視鏡光源に関する。
[0002] 内視鏡検査は、挿入可能な機器を使用して、医師が患者内部の臓器および腔を見ることを可能にする。これは、推測する、または診査手術を行う必要なく診断するための有用なツールである。内視鏡またはボアスコープと呼ばれることもある挿入可能な機器は、患者に挿入されて、着目する臓器または腔に近接して配置される管などの部分を有する。
[0003] 内視鏡は、1800年代前半に初めて誕生し、身体の暗い部分を照明するために主に使用された(光学的画像法は、未発達段階であったので)。1950年代後期には、画像を捉えることができる最初の光ファイバ内視鏡が開発された。ガラスファイバの束が、画像光を内視鏡の遠位端部からカメラまでコヒーレントに伝送するのに使用された。しかしながら、この将来性のある撮像内視鏡が、捉えることができる画像品質には物理的限界があった、すなわち、ファイバの数が、画像の解像性を制限しており、ファイバは、断線する傾向があった。
[0004] 内視鏡が、医師にできるだけ自然な視界を提供するために、さまざまな現代的な画像処理技術を使用しているので、今では、内視鏡が高解像度画像を捉えることが可能である。例えば、内視鏡によって提供された視界は、医師が自身の目で見ることをエミュレートするために、自然な感覚野および視界の深さを模倣し得る可能性がある。
[0005] 本発明の非限定的および非網羅的な実施形態は、類似の参照番号が、特記しない限り、さまざまな図を通して類似の部分を指している以下の図を参照しながら説明される。必要に応じて、図面を混乱させないように、要素の全ての例が、必ずしも標示されているわけではない。図面は必ずしも同一スケールではなく、その代わりに、記載されている原理を説明することに重きを置いている。
[0006]開示の実施形態による、内視鏡システムのブロック線図である。 [0007]開示の実施形態による、内視鏡発光スペクトルおよび対応する黒体発光スペクトルを示す。 [0008]開示の実施形態による、内視鏡発光体を図示する。 [0009]開示のいくつかの実施形態による、黒体発光スペクトルおよび対応する内視鏡発光スペクトルを図示する。 [0009]開示のいくつかの実施形態による、黒体発光スペクトルおよび対応する内視鏡発光スペクトルを図示する。 [0009]開示のいくつかの実施形態による、黒体発光スペクトルおよび対応する内視鏡発光スペクトルを図示する。 [0009]開示のいくつかの実施形態による、黒体発光スペクトルおよび対応する内視鏡発光スペクトルを図示する。 [0009]開示のいくつかの実施形態による、黒体発光スペクトルおよび対応する内視鏡発光スペクトルを図示する。 [0009]開示のいくつかの実施形態による、黒体発光スペクトルおよび対応する内視鏡発光スペクトルを図示する。 [0009]開示のいくつかの実施形態による、黒体発光スペクトルおよび対応する内視鏡発光スペクトルを図示する。 [0009]開示のいくつかの実施形態による、黒体発光スペクトルおよび対応する内視鏡発光スペクトルを図示する。 [0009]開示のいくつかの実施形態による、黒体発光スペクトルおよび対応する内視鏡発光スペクトルを図示する。 [0010]ユーザが、開示の実施形態によって、内視鏡発光スペクトルを作成しているところを図示する。 [0011]開示の実施形態による、内視鏡照明の方法を図示する。
[0012] 同調可能色温度の白色光源のためのシステムおよび方法の実施形態が、本明細書に記載される。以下の説明では、多数の具体的な詳細が、実施形態の十分な理解をもたらすために記載されている。しかしながら、当業者であれば、本明細書に記載されている技術は、1つまたは複数の具体的な細部を備えずに、または他の方法、構成要素、材料などを備えて実行され得ることを認識されよう。他の例では、よく知られた構造物、材料、または作業は、ある種の態様を不明瞭にすることを回避するために、示されていない、または詳細に記載されていない。
[0013] 本明細書全体を通して、「1つの実施形態」または「実施形態」への言及は、実施形態に関連して記載されている特有の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態の中に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体を通して、さまざまな場所で「ある実施形態では」、または「1つの実施形態では」という語句が示される場合、必ずしも同じ実施形態を指しているわけではない。その上、特有の特徴、構造物、または特性は、1つまたは複数の実施形態において任意の好適な方法で組み合わされ得る。
[0014] 内視鏡は、医師が、診査手術を行う必要なく、患者の内部を見るために使用するデバイスである。一般的に、内視鏡は、(小さい)切開部から患者に挿入される挿入管を備えた撮像デバイスである。撮像デバイスは、挿入管の先端(「遠位端部」)からの視野を提供し、例えば医師用の監視機器上に視野を表示する。撮像システムは、より自然な画像が、ビューアに提示されるように、着目する区域の立体的視野を提供する場合がある。立体的視野を生成するために、内視鏡は、多数の画像センサを含む場合があり、各画像センサは、わずかに異なる視野から着目する区域の画像を提供する。視野の違いは、ヒトの眼の異なる視野をエミュレートすることを目的としている。内視鏡撮像をさらに強化し、診断において医師を支援するために、本開示は、内視鏡の遠位端部で実質的な白色光(または別の操作員所望の発光スペクトル)を作り出す、簡潔な解決策を提供する。
[0015] 目標物の色は、照明光源のスペクトルならびに物体自身のスペクトル反射率によって決まる。腔内部で内視鏡を用いて撮像するとき、照明光源は、遠位端部に位置付けられる。色を、外科医にとって「自然」で、かつ認識可能に見えるようにするため、日光と類似のスペクトル(例えば、6500°Kの黒体発光スペクトル)を有する白色光源が、しばしば好まれる。しかしながら、灯を内視鏡の先端につけるためには、ケーブルが、光を先端まで効率的に運ぶことができるように、光源は、光ファイバケーブルに適切に結合される必要がある。広帯域ランプまたはLEDは、光源として使用され得るが、ファイバへの結合効率は、一部状況では限定的である可能性がある。レーザは、光ファイバケーブルに効率的に結合することができるけれども、単色レーザ源は、不自然に見える色を作り出すことになる可能性がある。これは、内視鏡操作員(例えば外科医)が正確な診断または適切な組織識別を行う能力を妨げる可能性がある。さらに、レーザまたは広帯域照明の両方の場合において、光源発光スペクトルは、固定的であり、「自然な」色彩のように見えるものは、主観的であり、したがって、同調可能光源が、望ましい。
[0016] さらに詳細に検討されるように、1組の別個のレーザは、レーザの相対パワーがソフトウェアによって設定されながら、照明ファイバ束の中に結合される。ユーザは、ソフトウェアで温度(T)を設定することができ、レーザの相対パワーは、患者を照らすために、ソフトウェアによって同調される。したがって、患者は、あたかもその者が、温度「T」を有する目標物からの黒体放射によって照明されているかのように見える。さらに、いくつかの実施形態では、ユーザは、いかなる光源スペクトル特性でも入力することができ、ソフトウェアは、所望のスペクトルに適合させるようにレーザを同調させる。
[0017] 図1Aは、開示の実施形態による、内視鏡システム100のブロック線図である。内視鏡システム100は、内視鏡本体102、光ファイバケーブル104、制御論理108、光制御装置110、光源112、およびコンピュータシステム114(データ入力/出力116および電源入力118を含む)を含む。内視鏡システム100では、光源112は、複数の発光体を含み、光ファイバケーブル104の第1の端部に光学的に結合されている。光源112の中の各発光体は、互いに異なるバンド幅の光を発し、5つの異なるエネルギーが光ファイバケーブル104の遠位(第2の)端部から出ている、5つの光子として描写される。制御論理108は、複数の発光体の中の各発光体の発光強度を制御するために、複数の発光体に電気的に結合されている。図1Bで検討されるように、光ファイバケーブル104の第2の端部から出力された光は、ヒトの眼では黒体発光スペクトルに似ている。
[0018] 描写された実施形態では、制御論理108は、(コンピュータシステム114から)ユーザ入力を受信するために、結合されており、ユーザ入力に応じて、複数の発光体の中の各発光体の発光強度を別々に変更する。しかしながら、異なる実施形態では、ユーザ指令は、(付属のコンピュータシステム114ではなく)内視鏡に直接入力される場合もある。例示した実施形態は、コンピュータシステム114に配線で接続された内視鏡本体102を示しているが、他の実施形態では、内視鏡本体102は、自体に搭載されたコンピュータシステム114およびインターフェースを有する場合もある。
[0019] ある種の態様を不明瞭にすることを回避するために描写されていないけれども、内視鏡システム100は、画像を対物レンズからの内視鏡ユーザまで伝送するためのレンズシステムを有することができる(これはリレーレンズシステムまたは光ファイバ束を含む場合がある)。内視鏡システム100は、光ファイバケーブル104の挿入を案内し、本体を通る光ファイバケーブル104を操縦するために、1つまたは複数の機械的なアクチュエータをさらに有することができる。制御論理108(例えばマイクロコントローラ)は、システム内に配置されて、複数の発光体に電気的に結合される。制御装置は、制御装置によって実行されるとき、制御装置に多種多様な作業を行わせる論理を含む。例えば、光出力を制御することに加えて、制御論理108は、デバイスアーキテクチャの前述の部分(例えばレンズシステム、画像センサ、機械的アクチュエータ等)のいずれでも制御することが可能であり得る。制御論理108は、内視鏡によって捉えられた画像の焦点を合わせる、または1つまたは複数の機械的アクチュエータを用いて光ファイバケーブル104の本体を操作するために、レンズ間の距離を正確に制御することが可能であり得る。
[0020] 図1Bは、開示の実施形態による、例示的な内視鏡発光スペクトル120および対応するユーザが観察した黒体発光スペクトル122を示す。描写された実施形態では、内視鏡発光スペクトル120およびユーザが観察した黒体発光スペクトル122は、同じグラフ上に重ね合されており、これは、単に比較目的のためである。両方のスペクトルは、一定の縮尺で描かれているわけではない。
[0021] 図示するように、内視鏡発光スペクトル120は、5つの別個の発光ピークを含む。5つのピークに達するため、5つのレーザが、ファイバの中に送られている。レーザの相対パワーを同調させることによって、ユーザが観察した黒体発光スペクトル122に近い色を備えたシーンを、描くことができる。描写された実施形態は、例えば、415nm、462nm、520nm、575nm、および635nmの中心波長を有する5つのレーザを含有することができる。すべてのレーザは、1nmのバンド幅を有することができる。これらの5つのレーザ発光ピークは、ユーザが観察した黒体発光スペクトル122(6,500°K黒体発光スペクトルと類似している)に似ていることができる。
[0022] 図2は、開示の実施形態による、内視鏡発光体200を図示する。示されるように、内視鏡発光体200は、光ファイバケーブル204、光源212(複数の発光体209を含む)、および制御論理208を含む。複数の発光体209は、5つのレーザ、すなわちレーザ231、レーザ233、レーザ235、レーザ237、およびレーザ239を含む。複数の発光体209のそれぞれは、光ファイバケーブル204に光学的に結合され、個別に制御論理208に電気的に結合されている。複数の発光体209はそれぞれ、別個の波長の光を発する。レーザ231は、最も短い波長の光を発し、レーザ233は、2番目に短い波長の光を発し、レーザ235は、レーザ233より長い波長の光を発し、レーザ237は、2番目に長い波長の光を発し、レーザ239は、最も長い波長の光を発する。発光強度またはデューティサイクル(オフタイムに対するオンタイムの比率)は、異なる発光スペクトルを出力するために変えられ得る。例えば、レーザ231の相対強度(すなわちオンタイム)は、より高い温度の(ブルーシフトされた)黒体発光スペクトルをエミュレートするときに、より大きくなり得る。これとは逆に、レーザ239の相対強度(すなわちオンタイム)は、より低い温度の(レッドシフトされた)黒体発光スペクトルをエミュレートするときに、より大きくなり得る。
[0023] 図2に描写された実施形態は、5つのレーザを示しているが、他の実施形態では、複数の発光体209は、レーザおよび/または発光ダイオードを含むいかなる数の光源でも有すことができる。さらに、図2に描写されたレーザは、相対的に単色光(例えば、1nm未満のバンド幅を有する光)を発する。しかしながら、他の実施形態では、複数の発光体209のバンド幅は、より大きい(およそ5nm以上)場合もある。いくつかの実施形態では、光ファイバケーブル204は、全内反射を促進するために、クラッドを含むことができる(例えば、クラッドは、反射性金属、または光ファイバケーブル204の大半より低い屈折率を有する材料を含むことができる)、または多数のファイバを含有することができる。画像センサは、光ファイバケーブル204の遠位端部に結合されていてもよい、もしくは画像センサは、内視鏡の本体の中に含有されていてもよい、および光ファイバケーブル204は、画像光を中継して画像センサに戻すのに使用されてもよい。
[0024] 図3A〜図3Iは、開示のいくつかの実施形態による、黒体発光スペクトル(左)および1、500°Kから10、000°Kの範囲の対応する内視鏡発光スペクトル(右)を図示する。描写された各スペクトルは、多くの可能な発光スペクトルの内の1例にすぎない。本明細書に描写されている内視鏡発光スペクトルの全てが、5つの別個の光源(例えばレーザダイオード、発光ダイオード、ガスレーザ等)を含む。これらの実施形態の全てにおいて、ユーザは、黒体発光の温度を入力することができ、内視鏡は、(ヒトの眼にとっては)黒体発光スペクトルに似ている内視鏡発光スペクトルを出力することになる。換言すれば、内視鏡の別個の発光ピークは、ヒトの眼が錯覚を起こして黒体発光スペクトル、または蛍光体スペクトルなどの他の連続的なスペクトルを見ているように同調されることができる。
[0025] 図3Aは、1,500°K黒体発光スペクトル301および対応する内視鏡発光スペクトル303を示す。相対的に低温度黒体スペクトルは、レッドシフトされている。したがって、3つの低エネルギー内視鏡発光ピークだけが、黒体発光スペクトル301に近似させるのに使用される。これらのピークの強度は、波長が減少する順に単調に大きくなる。
[0026] 図3Bは、2,000°K黒体発光スペクトル305および対応する内視鏡発光スペクトル307を示す。図3Aと同様に、相対的に低温度黒体スペクトルは、レッドシフトされている。したがって、4つの低エネルギー内視鏡発光ピークだけが、黒体発光スペクトル307に近似させるのに使用される。これらのピークの強度は、波長が減少する順に単調に大きくなる。
[0027] 図3Cは、2,500°K黒体発光スペクトル309および対応する内視鏡発光スペクトル311を示す。2,500°Kでは、黒体発光スペクトル309は、ブルーシフトが始まっているが、それでもなおレッド優位である。したがって、最も低いエネルギーピークは、依然として最も大きい強度を有し、2番目に低いエネルギーピークは、2番目に大きい強度を有し、中間のピークは、2番目に低いエネルギーピークより低い強度を有する。2番目に高いエネルギーピークは、最も低い強度を有し、最も高いエネルギーピークは、4番目に大きい強度を有する。
[0028] 図3Dは、3,000°K黒体発光スペクトル313および対応する内視鏡発光スペクトル315を示す。ここでは、黒体発光スペクトル313が、2,500°Kスペクトルと比較してブルーシフトしているにもかかわらず、5つのレーザのうちの4つだけが、対応する内視鏡発光スペクトル315を形成するのに使用される。示されるように、4つの最も低いエネルギーレーザが、スペクトルを発するのに使用され、各発光ピークの強度は、波長が減少する順に単調に大きくなる。
[0029] 図3Eは、4,000°K黒体発光スペクトル317および対応する内視鏡発光スペクトル319を示す。黒体発光スペクトル317は、引き続きブルーシフトしているが、依然としてレッド優位である。したがって、内視鏡発光スペクトル319は、5つのレーザ発光ピーク全てを含む。最も高いエネルギーピークは、2番目に低い強度を有し、2番目に高いエネルギーピークは、最も低い強度を有し、中間のエネルギーピークは、3番目に大きい強度を有し、2番目に低いエネルギーピークは、2番目に大きい強度を有し、最も低いエネルギーピークは、最も大きい強度を有する。
[0030] 図3Fは、6,000°K黒体発光スペクトル321および対応する内視鏡発光スペクトル323を示す。6000°Kでは、黒体発光スペクトル321は、劇的なブルーシフトを示す。このシフトに合うように、最も高いエネルギー(最も低い波長)の内視鏡発光ピーク強度は、他のピークより少なくとも2倍大きい。しかしながら、2番目に高いエネルギーピーク強度は、全ての他のピークより低い強度を有する。3つの最も低いエネルギーピーク強度は、だいたい同じ大きさであるが、中間のピーク(2番目に低いエネルギー)は、他の2つのピークよりわずかに小さい。
[0031] 図3Gは、6,500°K黒体発光スペクトル325および対応する内視鏡発光スペクトル327を示す。6,500°Kでは、黒体発光スペクトル325は、太陽スペクトルに似ている。それは、顕著にブルーシフトされている。最も高いエネルギーピーク強度は、最も大きく、2番目に高いエネルギーピークは、最も小さいピーク強度を有し、中間のエネルギーピーク強度は、2番目に高いエネルギーピーク強度より大きく、2番目に低いエネルギーピークは、2番目に高いエネルギーピーク強度とだいたい同じピーク強度を有する。最後に、最も低いエネルギーピークは、中間のエネルギーピークとだいたい同じピーク強度を有する。
[0032] 図3Hは、8,000°K黒体発光スペクトル329および対応する内視鏡発光スペクトル331を示す。8,000の°Kでは、黒体発光スペクトル329は、大いにブルーシフトされている。内視鏡発光スペクトル331も、ブルーシフトされており、最も高いエネルギーピークは、最も大きな強度を有し、2番目に高いエネルギーピークは、最も高いエネルギーピークより低い強度を有し、3番目に高いエネルギーピークは、2番目に高いエネルギーピークとだいたい同じ強度を有し、2番目に低いエネルギーピークは、最も低い強度を有し、最も低いエネルギーピークは、2番目に低い強度を有している。
[0033] 図3Iは、10,000°K黒体発光スペクトル333および対応する内視鏡発光スペクトル335を示す。黒体発光スペクトル333は、最もブルーシフトされて描写されている。したがって、内視鏡発光スペクトル335も、同様に非常にブルーシフトされている。最も高いエネルギーピークは、あらゆる他のピークのほぼ2倍の大きさである。次の2つの最も高いエネルギーピークは、最も高いエネルギーピークのほぼ半分の大きさであり、2つの最も低いエネルギーピークは、ほぼ同じ大きさであり、前の2つのピークより低い強度を有している。
[0034] 当業者は、上記の黒体発光スペクトルおよびそれらの対応する内視鏡発光スペクトルと関連するいくつかの傾向に気付くであろう。(1)黒体発光スペクトルの温度が2,500°K未満であるとき、複数の発光体は、単調に強くなるスペクトルの光を発する(最短波長発光スペクトルを有する複数の発光体の中の発光体は、最小振幅を有しており、最長波長発光スペクトルを有する複数の発光体の中の発光体は、最大振幅を有している)、(2)黒体発光スペクトルの温度が4,000°K未満であるとき、最長波長発光スペクトルを有する複数の発光体の中の発光体は、最大振幅を有している、および(3)黒体発光スペクトルの温度が4,000の°Kより大きいとき、最短波長発光スペクトルを有する複数の発光体の中の発光体は、最大振幅を有している。
[0035] 図4は、ユーザが、開示の実施形態によって、内視鏡発光スペクトルを作成しているところを図示する。図示のように、光発光モードは、ユーザがカスタマイズした連続発光スペクトルのパラメータをタブレット(または他の電子デバイス)に入力することによって選択される。描写された実施形態では、ユーザは、自分の指でタブレットのスクリーン上に発光スペクトルを描いている。タブレットは、内視鏡400へ無線で通信し、内視鏡400は、タブレット上に描かれたスペクトルに合うように発光スペクトルを調整する。当業者は理解されるように、例示した実施形態は、人がタブレット上に所望のスペクトルを描く必要があるが、連続的な発光スペクトラムを画定するためのいくつもの他の方法を用いてもよい。例えば、発光パラメータは、タブレットに単純に入力される場合もあり、または相対的ピーク強度を、トグルスイッチを用いて増大/減少させる場合もある。あるいは、ある種の照明下で現場の写真が撮られる場合もあり、タブレットは、スペクトルを分析して、それに応じて内視鏡400の出力を調整することができる。さらに、何らかのコンピュータシステム(タブレットだけでなく)が、無線で、有線で、または他の電子通信方式を用いて内視鏡400と通信するために使用され得る。
[0036] さらに、図4には、いくつかの実施形態では、「マクベス」色照合表であってもよい、色照合表(理想的な色をした一連の四角)が示される。色照合表は、写真で見られる色の範囲を表示するように意図されている色を含む。1つの実施形態では、光発光モードを選択することは、所望の照明下で色照合表内の色を決めること、および所望の照明モードに合うように、内視鏡スペクトル出力を生成することを含み得る。色照合表は、基準光源(6500°Kの黒体などの)下で画像化され、次いで、カスタマイズした光源下で再び画像化され得る。カスタマイズした光源下の色は、カスタマイズした光源の出力が、基準光源にどれくらい近いのかを確かめるために、基準光源下の色と比較され得る。こうすることによって、内視鏡400は、所望のカスタマイズした照明モードをシミュレートすることができる。1つの実施形態では、色照合表を画像化することは、タブレット内のカメラ(または携帯電話カメラ、コンピュータカメラ、または同種のものなどの何らかの別のカメラデバイス)を用いて成し遂げられる場合もある。あるいは、所望のスペクトル出力を設定するのに色照合表を使用するのではなく、内視鏡操作員が、特定の臓器の色を強調するために放射スペクトルを設定することもできる。これは、診断および治療をより容易にすることができる。例えば、腫瘍は、異なる種類の光の下では健康な組織とは異なって見える場合があり、内視鏡ユーザは、この診断用波長の光を主に発するように、スペクトルを調整することができる。
[0037] 上で検討した計算を行って、目標物(または色照合表の四角)の色を決めるために、タブレットまたは他のコンピュータは、XYZ空間における目標物の色を計算しなければならない。照度スペクトル(「I(λ)」)に、最初に、目標物の色特有の反射率スペクトル(「R(λ),G(λ),B(λ)」)を乗算しなければならない。このスペクトルに、適切な曲線(色のX値用/x(λ)、色のY値用y(λ)、色のZ値用z(λ))を乗算し、次いで、積分される(式1、2、および3を参照)。
[0038] 式1:X=∫I(λ)R(λ)x(λ)dλ
[0039] 式2:Y=∫I(λ)G(λ)y(λ)dλ
[0040] 式3:Z=∫I(λ)B(λ)z(λ)dλ
[0041] 色の表現には、2つの主要な概念、「彩度」(すなわち色の量)および「光度」(すなわち色の明るさ)が存在する。彩度を表すのに、2つの項、光度を表すのに1つの項を要する。「彩度」は、X、Y、およびZを使用して、u’およびv’を計算することによって決められ得る(式4および5を参照)。
[0042] 式4:u’=4X/(X+15Y+3Z)
[0043] 式5:v’=9Y/(X+15Y+3Z)
[0044] 色を基準光源と比較するとき、我々はΔ(u’v’)を計算することができる(式6を参照)。
[0045] 式6:Δ(u’v’)=√((u’−u’ref+(v’−v’ref
[0046] 理想的には、Δ(u’v’)≦0.030である。この範囲では、ヒトの眼は、色間の相違を感知するのが困難である。換言すれば、最適化は、広帯域法線照度(例えば、6500°Kの黒体照明)下でのタイル(または他の色基準)の色と本明細書に記載されている1組のレーザからの照明下での同じタイルの色との間の違いの合計(または何らかの他の線形結合)を最小限に抑えようとする。
[0047] 図5は、開示の実施形態による、内視鏡照明の方法500を図示する。方法500において工程ブロック501〜507の一部または全部が出現する順序は、制限的であると考えられてはならない。それよりも、本開示から便益を得る当業者は、方法500のいくつかは、例示されていないさまざまな順序で、または並行的にも、実行され得ることを理解することであろう。
[0048] ブロック501は、複数の光発光モードから光発光モードを選択することを示す。1つの実施形態では、光発光モードは、図3A〜図3Iに描写された黒体発光スペクトルに対応する内視鏡発光スペクトルのいずれか1つである。他の実施形態では、ユーザは、カスタマイズした発光スペクトルを選択、追跡、または入力することができる(例えば図4を参照)。
[0049] ブロック503は、選択された光発光モードに応えて、複数の発光体から光を発することを図示する。1つの実施形態では、複数の発光体の中の各発光体は、異なるバンド幅の光を発する。複数の発光体の中の大部分の発光体によって発せられた光のバンド幅は、5nm未満であり得る。他の実施形態では、バンド幅は、1nm以下など、かなり小さい場合もある。
[0050] ブロック505は、光ファイバケーブルを通して光を運ぶことを示し、光ファイバケーブルの第1の端部は、複数の発光体に光学的に結合されている。いくつかの実施形態では、光源としてレーザを使用することは、(他の白色光源と比較して)光ファイバケーブルと極めて効率的に光結合することを可能にする。
[0051] ブロック507は、光ファイバケーブルの第2の端部から光をアウトカップリングすることを示し、光ファイバケーブルの第2の端部から出力された光は、ヒトの眼では連続発光スペクトルに似ている。1つの実施形態では、光ファイバケーブルの第2の端部から出力された光は、CIELUV色空間において、黒体発光スペクトルからΔ(u’v’)≦0.030を有することによって、黒体発光スペクトルに似ている。
[0052] 本発明の例示した実施形態についての上記説明は、要約書に記載されていることも含めて、網羅的であるようには、または開示されたまさにその形態に、本発明を限定するようには意図されていない。本発明の特定の実施形態、および本発明に関する例は、例示目的で本明細書に記載されているが、当業者であれば認識されるように、さまざまな修正が、本発明の範囲の中で可能である。
[0053] これらの修正は、上記の詳細な説明を考慮して本発明に加えることができる。以下の特許請求の範囲で使用される用語は、本発明を本明細書に開示された特定の実施形態に限定するものと解釈されてはならない。正しくは、本発明の範囲は、特許請求の範囲の解釈についての確立した原則によって解釈されるべき以下の特許請求の範囲によって全面的に決められることになる。

Claims (23)

  1. 医療診断用のシステムであって、
    光ファイバケーブルと、
    前記光ファイバケーブルの第1の端部に光学的に結合された複数の発光体であって、前記複数の発光体の中の各発光体が、異なるバンド幅の光を発する、複数の発光体と、
    前記システムの中に配置され、前記複数の発光体に電気的に結合された制御装置であって、前記制御装置が、前記制御装置によって実行されるとき、
    照明モードを含む指令を受容することであって、前記照明モードが、ヒトの眼では黒体発光スペクトルに似ている、指令を受容することと、
    前記複数の発光体の中の各発光体から発せられた前記光の強度を、前記照明モードに合うように調整することと
    を含む作業を前記制御装置に行わせる論理を含む、制御装置と
    を備える、システム。
  2. 前記照明モードが、前記複数の発光体が発する前記光の1組の既定の強度を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記1組の既定の強度が、温度に対応する前記黒体発光スペクトルに似ており、前記温度が、1、000°Kと10、000°Kとを含め、その間の特定の温度を含む、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記黒体発光スペクトルの前記温度が、4,000°K未満であるとき、最長波長発光スペクトルを有する前記複数の発光体の中の発光体が、最大強度を有しており、前記黒体発光スペクトルの前記温度が4,000°Kより大きいとき、最短波長発光スペクトルを有する前記複数の発光体の中の発光体が、最大強度を有している、請求項3に記載のシステム。
  5. 前記複数の発光体の中の大部分の発光体によって発せられた前記光のバンド幅が、5nm未満である、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記照明モードが、CIELUV色空間において、前記黒体発光スペクトルからΔ(u’v’)≦0.030を有することによって、前記黒体発光スペクトルに似ている、請求項1に記載のシステム。
  7. 内視鏡照明の方法であって、
    複数の光発光モードから光発光モードを選択することと、
    選択された前記光発光モードに応えて、複数の発光体から光を発することであって、前記複数の発光体の中の各発光体が、異なるバンド幅の前記光を発する、複数の発光体から光を発することと、
    光ファイバケーブルを通して前記光を運ぶことであって、前記光ファイバケーブルの第1の端部が、前記複数の発光体に光学的に結合されている、前記光を運ぶことと、
    前記光ファイバケーブルの第2の端部から前記光をアウトカップリングすることであって、前記光ファイバケーブルの前記第2の端部から出力された前記光が、ヒトの眼では連続発光スペクトルに似ている、前記光をアウトカップリングすることと
    を含む、方法。
  8. 前記複数の光発光モードの中の各光発光モードが、1,000°Kと10,000°Kとを含め、その間の黒体発光スペクトルの温度に対応する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記黒体発光スペクトルの前記温度が、2,500°K未満であるとき、前記複数の発光体が、波長の増大に伴って単調に強くなる発光スペクトルを発し、最短波長発光スペクトルを有する前記複数の発光体の中の発光体が、最小強度を有しており、最長波長発光スペクトルを有する前記複数の発光体の中の発光体が、最大強度を有している、請求項8に記載の方法。
  10. 前記黒体発光スペクトルの前記温度が、4,000°K未満であるとき、最長波長発光スペクトルを有する前記複数の発光体の中の発光体が、最大強度を有している、請求項8に記載の方法。
  11. 前記黒体発光スペクトルの前記温度が、4,000°Kより大きいとき、最短波長発光スペクトルを有する前記複数の発光体の中の発光体が、最大強度を有している、請求項8に記載の方法。
  12. 前記光ファイバケーブルの前記第2の端部から出力された光が、CIELUV色空間において、前記黒体発光スペクトルからΔ(u’v’)≦0.030を有することによって、前記黒体発光スペクトルに似ている、請求項8に記載の方法。
  13. 前記複数の発光体が、5nm以下のバンド幅を有する5つのレーザダイオードを含む、請求項7に記載の方法。
  14. 前記光発光モードが、カスタマイズした連続発光スペクトルのパラメータを入力することによってユーザによって選択される、請求項7に記載の方法。
  15. 光発光モードを選択することが、所望の照明下で色照合表の色を決めることと、前記所望の照明に合うように、照明モードを生成することとを含む、請求項7に記載の方法。
  16. 光ファイバケーブルと、
    前記光ファイバケーブルの第1の端部に光学的に結合された複数の発光体であって、前記複数の発光体の中の各発光体が、異なるバンド幅の光を発する、複数の発光体と、
    前記複数の発光体の中の各発光体の発光強度を制御するために、前記複数の発光体に電気的に結合されている制御論理であって、前記光ファイバケーブルの第2の端部から出力された前記光が、ヒトの眼では黒体発光スペクトルに似ている、制御論理と
    を備える、内視鏡。
  17. 前記制御論理が、ユーザ入力を受信するために結合されており、前記ユーザ入力に応じて、前記複数の発光体の中の各発光体の前記発光強度を別々に変更する、請求項16に記載の内視鏡。
  18. 前記ユーザ入力が、前記黒体発光スペクトルの温度を含む、請求項17に記載の内視鏡。
  19. 前記温度が、1,000°Kから10,000°Kに及ぶ、請求項18に記載の内視鏡。
  20. 前記複数の発光体が、複数のレーザダイオードまたは複数の発光ダイオードの少なくとも1つを含む、請求項16に記載の内視鏡。
  21. 前記複数の発光体の中の大部分の発光体によって発せられた光のバンド幅が、5nm未満である、請求項20に記載の内視鏡。
  22. 前記複数の発光体が、5つの発光体を含む、請求項21に記載の内視鏡。
  23. 前記光ファイバケーブルの前記第2の端部から出力された前記光が、CIELUV色空間において、前記黒体発光スペクトルからΔ(u’v’)≦0.030を有することによって、前記黒体発光スペクトルに似ている、請求項16に記載の内視鏡。
JP2019502001A 2016-07-28 2017-07-25 同調可能色温度の白色光源 Active JP6785940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/222,471 2016-07-28
US15/222,471 US10835102B2 (en) 2016-07-28 2016-07-28 Tunable color-temperature white light source
PCT/US2017/043793 WO2018022659A1 (en) 2016-07-28 2017-07-25 Tunable color-temperature white light source

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521798A true JP2019521798A (ja) 2019-08-08
JP6785940B2 JP6785940B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=59564235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502001A Active JP6785940B2 (ja) 2016-07-28 2017-07-25 同調可能色温度の白色光源

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10835102B2 (ja)
EP (1) EP3490429A1 (ja)
JP (1) JP6785940B2 (ja)
CN (1) CN109561818B (ja)
WO (1) WO2018022659A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016219217B4 (de) * 2016-10-04 2021-04-29 Olympus Winter & Ibe Gmbh Winkelselektives optisches System, Stereo-Videoendoskop mit einem solchen System sowie Verfahren zum Herstellen desselben
US10806334B2 (en) * 2017-02-28 2020-10-20 Verily Life Sciences Llc System and method for multiclass classification of images using a programmable light source

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517705A (ja) * 1999-11-18 2003-05-27 カラー・キネティックス・インコーポレーテッド 照明状態を発生し且つ調整するシステム及び方法
US20050154319A1 (en) * 2002-01-15 2005-07-14 Xillix Technologies Corporation Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
US20060173245A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Stryker Corporation Disposable attachable light source unit for an endoscope
JP2007068699A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Media Technology:Kk 光源装置
JP2012191225A (ja) * 2012-05-23 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 発光装置
JP2013535084A (ja) * 2010-07-01 2013-09-09 ホエジョウ・ライト・エンジン・リミテッド 調節可能な白色方法およびその使用
JP2015011127A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 オリンパス株式会社 観察装置
JP2016096935A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 岩崎電気株式会社 光源装置、及び撮影観察システム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154707A (en) * 1987-02-27 1992-10-13 Rink Dan L Method and apparatus for external control of surgical lasers
US20030133292A1 (en) * 1999-11-18 2003-07-17 Mueller George G. Methods and apparatus for generating and modulating white light illumination conditions
EP1610593B2 (en) 1999-11-18 2020-02-19 Signify North America Corporation Generation of white light with Light Emitting Diodes having different spectrum
WO2004006963A1 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Beth Israel Deaconess Medical Center Conjugated infrared fluorescent substances for detection of cell death
US20090075391A1 (en) * 2003-01-17 2009-03-19 Newton Laboratories, Inc. Spectroscopic diagnostic method and system based on scattering of polarized light
WO2004080291A2 (en) * 2003-03-12 2004-09-23 Color Kinetics Incorporated Methods and systems for medical lighting
WO2004100611A1 (en) 2003-05-06 2004-11-18 Ilumera Group Ag Led lighting module and system
JP4452607B2 (ja) * 2004-03-05 2010-04-21 順一 島田 照明装置、フィルタ装置、画像表示装置
DE102006053487B4 (de) * 2006-11-14 2013-12-19 Storz Endoskop Produktions Gmbh Endoskopisches System mit fasergepumpter Fluoreszenzbeleuchtung
US9459415B2 (en) 2008-11-18 2016-10-04 Stryker Corporation Endoscopic LED light source having a feedback control system
US20110184243A1 (en) 2009-12-22 2011-07-28 Integrated Endoscopy, Inc. Endoscope with different color light sources
DE102010013308A1 (de) 2010-03-29 2011-09-29 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Bereitstellung von weißem Beleuchtungslicht
JP5362636B2 (ja) * 2010-03-31 2013-12-11 富士フイルム株式会社 医療用送気システム
JP5417268B2 (ja) 2010-06-28 2014-02-12 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
CN103281951B (zh) * 2011-01-28 2016-05-04 奥林巴斯株式会社 胶囊内窥镜系统
US8698980B2 (en) * 2011-11-14 2014-04-15 Planck Co., Ltd. Color regulating device for illumination and apparatus using the same, and method of regulating color
US8967846B2 (en) 2012-01-20 2015-03-03 Lumencor, Inc. Solid state continuous white light source
WO2014118706A1 (en) 2013-01-29 2014-08-07 Koninklijke Philips N.V. A light source, luminaire and surgical illumination unit
CN104885571B (zh) * 2013-03-04 2017-06-09 西铁城电子株式会社 发光装置、发光装置的设计方法、发光装置的驱动方法、照明方法和发光装置的制造方法
JP2014239871A (ja) * 2013-05-07 2014-12-25 安東 秀夫 生体活動検出方法、生体活動測定装置、生体活動検出信号の転送方法および生体活動情報を利用したサービスの提供方法
JP2014235859A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 東芝ライテック株式会社 固体照明装置
JP6177083B2 (ja) * 2013-10-02 2017-08-09 オリンパス株式会社 データ受信装置、カプセル内視鏡システム、データ受信方法、及びプログラム
US10598914B2 (en) * 2015-07-14 2020-03-24 Massachusetts Institute Of Technology Enhancement of video-rate fluorescence imagery collected in the second near-infrared optical window
JPWO2017046857A1 (ja) * 2015-09-14 2018-07-05 オリンパス株式会社 内視鏡装置
EP3360462A4 (en) * 2015-10-08 2019-04-24 Olympus Corporation ENDOSCOPE DEVICE
CN108366717B (zh) * 2015-12-17 2020-04-07 奥林巴斯株式会社 内窥镜装置
JP6437943B2 (ja) * 2016-03-07 2018-12-12 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
JP6495539B2 (ja) * 2016-03-29 2019-04-03 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、および画像処理プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517705A (ja) * 1999-11-18 2003-05-27 カラー・キネティックス・インコーポレーテッド 照明状態を発生し且つ調整するシステム及び方法
US20050154319A1 (en) * 2002-01-15 2005-07-14 Xillix Technologies Corporation Fluorescence endoscopy video systems with no moving parts in the camera
US20060173245A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Stryker Corporation Disposable attachable light source unit for an endoscope
JP2007068699A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Media Technology:Kk 光源装置
JP2013535084A (ja) * 2010-07-01 2013-09-09 ホエジョウ・ライト・エンジン・リミテッド 調節可能な白色方法およびその使用
JP2012191225A (ja) * 2012-05-23 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp 発光装置
JP2015011127A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 オリンパス株式会社 観察装置
JP2016096935A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 岩崎電気株式会社 光源装置、及び撮影観察システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109561818A (zh) 2019-04-02
JP6785940B2 (ja) 2020-11-18
US10835102B2 (en) 2020-11-17
US20210038054A1 (en) 2021-02-11
CN109561818B (zh) 2022-01-28
US20180028047A1 (en) 2018-02-01
WO2018022659A1 (en) 2018-02-01
EP3490429A1 (en) 2019-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10881283B2 (en) Endoscope apparatus
JP6072369B2 (ja) 内視鏡装置
WO2015166843A1 (ja) 内視鏡装置
JP6304953B2 (ja) 観察装置
CN110536630A (zh) 光源装置系统、通常光源装置、特殊光观察用光源装置、内窥镜系统
US11147438B2 (en) Endoscope apparatus
JP6389140B2 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
US20190087970A1 (en) Endoscope system, processor device, and endoscope system operation method
US20210038054A1 (en) Tunable color-temperature white light source
WO2017154325A1 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
WO2018109995A1 (ja) 光源装置
WO2019193934A1 (ja) 内視鏡用光源装置
CN109414160B (zh) 观察设备和控制观察设备的方法
US20160302652A1 (en) Fluorescence observation apparatus
US10944947B2 (en) Processor device, method of operating processor device, endoscope system, image display device, method of operating image display device, operating program for image display device
JP2016007355A (ja) 光源装置、内視鏡システム、光源装置の作動方法、及び内視鏡システムの作動方法
CN109310270B (zh) 具有多个窄带光源的照明装置
CN108778088B (zh) 活体观察系统
JP6891076B2 (ja) プロセッサ装置とその作動方法、および内視鏡システム
JP7399151B2 (ja) 光源装置、医療用観察システム、調整装置、照明方法、調整方法およびプログラム
JP2016158837A (ja) 内視鏡光源装置、内視鏡システム、及び内視鏡光源装置の作動方法
WO2021065939A1 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6386939B2 (ja) 内視鏡光源装置、内視鏡システム、及び内視鏡光源装置の作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250