JP2019520233A - 薄板または帯状の3層複合材料、そのような複合材料を有する部材およびそれらの使用 - Google Patents

薄板または帯状の3層複合材料、そのような複合材料を有する部材およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2019520233A
JP2019520233A JP2018558144A JP2018558144A JP2019520233A JP 2019520233 A JP2019520233 A JP 2019520233A JP 2018558144 A JP2018558144 A JP 2018558144A JP 2018558144 A JP2018558144 A JP 2018558144A JP 2019520233 A JP2019520233 A JP 2019520233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rigid
mass
composite material
core layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018558144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017191294A5 (ja
JP2019520233A5 (ja
JP7108544B2 (ja
Inventor
エツルストーファー,クリストフ
ライトナー,アロッツ
ハックル,ラインハルト
Original Assignee
フォエスタルピネ スタール ゲーエムベーハー
フォエスタルピネ スタール ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォエスタルピネ スタール ゲーエムベーハー, フォエスタルピネ スタール ゲーエムベーハー filed Critical フォエスタルピネ スタール ゲーエムベーハー
Publication of JP2019520233A publication Critical patent/JP2019520233A/ja
Publication of JP2019520233A5 publication Critical patent/JP2019520233A5/ja
Publication of JPWO2017191294A5 publication Critical patent/JPWO2017191294A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108544B2 publication Critical patent/JP7108544B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/145Variation across the thickness of the layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

複合材料(1、100、200)に中心層を成形する第1剛材(3、103、203)を備える第1核層(2)、第1剛材(3、103、203)とは異なる第2剛材(6、106、206)を備える第2メッキ層(4)、および第1剛材(3、103、203)とは異なる第3剛材(7、107、207)を備える第3メッキ層(5)を有する薄板または帯状の3層複合材料が示され、第2および第3メッキ層(5)が核層(2)の向き合う面(21、22)の上にメッキ圧延加工によって設けられ、外側の2つの層は複合材料(1、100、200)に接して形成され、複合材料(1、100、200)が均一な厚さ(d)に留まる場合、核層(2)の第1剛材(3、103、203)の核層厚さ(k)が複合材料(1、100、200)の幅(8)に亘って変化する。優れた機械的特性を実現するために、核層(2)の第1剛材(3、103、203)が一貫して複合材料(1、100、200)の全幅(6)に亘って延在し形状硬化可能であることが提案され、メッキ層(4、5)の第2および/または第3剛材(6、7、106、107、206、207)がメッキ層厚さ(p)の中で核層厚さ(k)の変化とは反対方向に続き、第2および/または第3剛材(6、7、106、107、206、207)が第1剛材(3、103、203)に対して僅かな炭素含有量を有する。【選択図】図1

Description

本発明は薄板または帯状の3層複合材料に関し、それは複合材料に中間層を成形する、第1剛材を備える第1核層、および第1剛材とは異なる第2剛材を備える第2メッキ層、および第1剛材とは異なる第3剛材を備える第3メッキ層を有し、第2および第3メッキ層は核層の向き合う面の上にメッキ圧延加工によって設けられ、外側の2つの層は複合材料に接して形成され、複合材料が均一な厚さに留まる場合、核層の第1剛材の核層厚さが複合材料の幅に亘って変化する。
3層複合材料にその幅に亘って異なる機械的および/または科学技術的特性を与えるために、従来技術(独国特許出願公告第10258824号明細書(特許文献1)、欧州特許第2613896号明細書(特許文献2))から、複合材料の核層の幅に亘って交替に異なる鋼材を設け、それによって少なくとも核層の鋼材の核層厚さが複合材料の幅に亘って変化することが公知である。ここでは非常に異なる鋼帯が隣り合って配置され、それらは2つのメッキ層の間に設けられ共通の圧延メッキ方法によって繋ぎ合わされる。メッキ層は核の鋼帯とは異なる合金鋼を有することができる。圧延メッキによる接合にも関わらず予期せぬ弱い接合が核層の中の互いに当接する剛材の間に生じることがあるという不利が見出された。それは複合材料の機械的耐久力が不十分なためである。そのためこのような複合材料は車両構造、特に車体構造には適合しないか、あるいは条件付きでのみ適合する。
鋼材の場合の適合した合金の選択および/または圧延メッキの場合の狭い工程ウィンドウによって、この不利に対処することを試みることができるが、それによって複合材料の製造コストが上昇するか、またはその普遍的な応用可能性が制限されることがある。
さらに従来技術から、高強度の剛材から成る核層と低強度の剛材から成る外側のメッキ層の間に異なる強度の複数の剛材から成るそれぞれ1つの中間層を備える複合材料(独国特許出願公開第102014114365号明細書(特許文献3))が公知である。このような5層複合材料は比較的圧延に手間が掛かり、それによってコストが嵩む。これも同様に形状硬化の際のそのさらなる使用において狭い工程ウインドウを要し、それは複合材料の取り扱いに不利な影響を及ぼす。
独国特許出願公告第10258824号明細書 欧州特許第2613896号明細書 独国特許出願公開第102014114365号明細書
そのため本発明の課題は、圧延メッキにより製造された3層の複合材料を冒頭で説明された種類の変化する核層厚さにより、これがその高い機械的耐性によって車両構造に確実に適合するように変化することにある。
本発明は課された課題を、核層の第1剛材が一貫して複合材料の全幅に亘って延在し形状硬化可能であることによって解決し、メッキ層の第2および/または第3剛材がメッキ層厚さの中で核層厚さの変化とは反対方向に続き、並びに第1剛材に対して僅かな炭素含有量を有する。
核層の第1剛材が一貫して複合材料の全幅に亘って延在し、これが形状硬化可能であるとき、それによって核層中に核腱のような形で少なくとも1つの最小限の規模を複合材料の機械的耐性に保証することができるゾーンが生成されることができる。そのため本発明の複合材料は例えば車両構造用の部材によって提示される、確実に要請される機械的耐性を満たすことができる。その上この形状硬化性の核腱が - この例えば従来技術で隣接して設けられる剛材の当接面に生じる - 制限された硬度の接合それ自体を排除するため、そのためにメッキ層の第2および/または第3剛材がメッキ層厚さの中で核層厚さの変化とは反対方向に続き、並びに第1剛材に対して僅かな炭素含有量を有するとき、懸念なく複合材料に圧延メッキを施すことができる。また後者については複合材料の延性挙動が停止されることができ - それは複合材料の多様な使用に要請されることでありうる。しかも第2および/または第3剛材の反対方向に続く厚さの調整は複合材料の均等な厚さを保証したままに保ち、それは複合材料のさらなる成形工程に有利に働きうる。特にこれは複合材料の形状硬化並びに押圧硬化の際に複合材料の幅に亘って実質的に同じEモジュールに基づいて再現可能に製造される部材を保証することができる。
メッキ層の第2および/または第3剛材がそれらのメッキ層厚さで核層厚さの変化とは反対方向に続くとき、複合材料はさらに改善可能である。
好ましくは核層は左右対称に構成され、それによって複合材料は形状硬化あるいは押圧硬化の際その簡単な取扱可能性で際立ちうる。
好ましくは核層および両メッキ層の剛材の炭素含有量は0.8質量%より少ない。
第1剛材がより高い強度の形状硬化性または高強度の形状硬化性の鋼合金であるとき、特に機械的に安定した核層が生成されることができる。
ここでは好ましくは第1剛材としてマンガンボロン鋼、特に20MnB8、22MnB5または32MnB5剛が際立ちうる。
好ましくは第1剛材として
0.08〜0.6 質量% 炭素(C)、
0.8〜3.0 質量% マンガン(Mn)、
0.01〜0.07 質量% アルミニウム(Al)、
0.01〜0.5 質量% ケイ素(Si)、
0.02〜0.6 質量% クロミウム(Cr)、
0.01〜0.08 質量% チタン(Ti)、
0.02 質量% 窒素(N)、
0.002〜0.02 質量% ホウ素(B)、
0.01 質量% 燐(P)、
0.01 質量% 硫黄(S)、
1 質量% モリブデン(Mo)および
残余として鉄並びに溶融不純物を有する合金が適合する。第1剛材として
0.08〜0.30 質量% 炭素(C)、
1.00〜3.00 質量% マンガン(Mn)、
0.03〜0.06 質量% アルミニウム(Al)、
0.01〜0.20 質量% ケイ素(Si)、
0.02〜0.3 質量% クロミウム(Cr)、
0.03〜0.04 質量% チタン(Ti)、
0.007 質量% 窒素(N)、
0.002〜0.006 質量% ホウ素(B)、
0.01 質量% 燐(P)、
0.01 質量% 硫黄(S)、
1 質量% モリブデン(Mo)および
残余として鉄並びに溶融不純物を有する剛合金も考えられる。
第1剛材のMn含有量が0.8質量%より大きいとき、特に機械的に安定した核層が生成されることができる。
第2および/または第3剛材が例えばHC460LA、HC500LAまたはHC340LA剛であるマイクロ合金鋼であるとき、複合材料の延性は向上されることができる。同様に例えばHC220Y剛であるIF剛も考えられる。
好ましくは、それによって例えば複合材料の変形の際の取り扱いが容易になるように、第2および第3剛材が同じ剛タイプから成ることができる。例えば第2および第3剛材はHC220Y剛またはHC460LA剛でもありうる。
第1剛材が20MnB8剛であり第2および第3剛材がHC220Y剛であるとき有利でありうる。代替的に第1剛材が32MnB5剛であり第2および第3剛材がHC460LA剛であるときも有利でありうる。この剛組み合わせによって複合材料の層は機械的パラメータの観点から、それによって例えば複合材料の変形および/または障害挙動を改善するために、互いに対してさらに調整されることができる。
好ましくは複合材料の厚さが0.5mmと3mmの間、例えば1mmと2mmの間である。
複合材料が可能な限り高い強度である場合に同時に延性を最適化するために、好ましくは核層厚さは複合材料の厚さの30%と90%の間にあり、例えば50%と85%の間である。
核層とその剛材がメッキ層厚さの中で変化する核層厚さとは反対方向に続くメッキ層の間の境界輪郭が変化する核層厚さのこの輪郭領域に斜めに延在するとき、層の異なる厚さの比較的均等な移行が生成されることができる。
本発明の複合材料は特にシートバーのための変形方法、例えば押圧硬化深絞りに適合することができる。これは特に一貫した核層においてである。最高度の機械的特性が本発明の形状硬化されたシートバーから成る車両構造用部材を保証することができる。
本発明による形状硬化された複合材料は車両構造、例えば車体構造に特に適合することができる。
図の中で例示的に発明の対象が複数の変形実施形態をもとに詳細に示される。
図1は幅側に沿って切断された複合材料を3次元図で第1実施形態に従って示し、 図2はもう1つの複合材料の側面図を第2実施形態に従って示し、 図3はさらなる複合材料の側面図を第3実施形態に従って示す。
図1では剛材に接する3つの層によって形成される複合材料1が示される。そこでは中心層として第1剛材3から成る核層2が見られ、それは両側にそれぞれ第1メッキ層3および第2メッキ層4を設け、それらは複合材料1に接する両方の外側の層を形成する。これらの両メッキ層4、5はそれぞれ1つの剛材6、7から成り、これらの両剛材6、7は第1剛材3に対してより少ない炭素含有量を有する。
それが図1で異なる核層厚さk1、k2に基づいて判別されることができるように、核層2の第1剛材3の核層厚さkは複合材料1の幅8に亘って変化する。
本発明では核層2の第1剛材3が複合材料1の全幅8に亘って一貫して延在し−例えばMnの含有量が0.8質量%よりも多い剛合金が使用されることにより同様に形状硬化可能である。第1の形状硬化可能なあるいは押圧硬化可能な剛材3として以下の合金組成を有する第1剛材が適合する(すべての数値は質量%):
C [%] 0,20
Si [%] 0,18
Mn [%] 2,01
P [%] 0,0062
S [%] 0,001
Al [%] 0,054
Cr [%] 0,03
Ti [%] 0,032
B [%] 0,0030
N [%] 0,0041
残余鉄および溶融不純物、このような鋼の中の変態遅延剤として特に合金元素であるホウ素、マンガン、および選択的にクロムおよびモリブデンが使用される。例えば22MnB5または32MnB5である他のマンガンボロン鋼も考えられる。それによって核層2は特に圧延接合に加えるために準備され、メッキあるいはメッキ層6、7との安定した結合をすることができる。
さらに、それが複合材料1の中央に見られるように、メッキ層4、5の第3剛材7はメッキ層厚さp中で核層厚さkの変形とは反対方向に続く。それがメッキ層厚さp1あるいは核層厚さk1からメッキ層厚さp2あるいは核層厚さk2への移行に見られるように、ここでは輪郭領域90が2つの層の間の境界輪郭9に延びる。この斜めに延びる輪郭領域90は比較的均等な移行を生成し、3層複合材料1に有利な機械的特性をもたらす。
さらに第3剛材7の炭素含有量は第1剛材3の炭素含有量より僅かであり−有利には第2および第3剛材6、7は同じ合金でありHC340LA型の剛材から成る。HC220Y剛も考えられる。
こうして核層2の第1剛材3が第2および第3剛材6、7との組み合わせにより複合材料1が車両構造の部材に要求される機械的特性値を満たせることを保証する。
図2では、その核層2およびメッキ層4、5が図1に示された複合材料1に比べて別の変化をするもう1つの3層複合材料100が示される。ここでは核層2の第1剛材103の核層厚さkが複数回複合材料100の幅8に亘って変化し、領域ごとに窪んだ溝形状の領域110を形成する。メッキ層4、5の第2および第3剛材106、107はメッキ層厚さpの中で核層厚さkの変化とは反対方向に続く。ここでも境界輪郭9は輪郭領域90で変化する核層厚さkに対して斜めに延びる。
図3ではその核層2が他の実施形態例に比べて左右対称に構築されたさらなる3層複合材料300が示される。ここでも第2あるいは第3メッキ層4、5の第2および第3剛材206、207の変形が反対方向に続く核層2の第1剛材203の核層厚さkが変化する。図3に見られるように、ここでも境界輪郭9は輪郭領域90で変化する核層厚さkに対して斜めに延びる。
好ましくは第1剛材として
0.08〜0.6 質量% 炭素(C)、
0.8〜3.0 質量% マンガン(Mn)、
0.01〜0.07 質量% アルミニウム(Al)、
0.01〜0.5 質量% ケイ素(Si)、
0.02〜0.6 質量% クロミウム(Cr)、
0.01〜0.08 質量% チタン(Ti)、
0.02 質量% 窒素(N)、
0.002〜0.02 質量% ホウ素(B)、
0.01 質量% 燐(P)、
0.01 質量% 硫黄(S)、
1 質量% モリブデン(Mo)および
残余として鉄並びに溶融不純物を有する合金が適合する。第1剛材として
0.08〜0.30 質量% 炭素(C)、
1.00〜3.00 質量% マンガン(Mn)、
0.03〜0.06 質量% アルミニウム(Al)、
0.01〜0.20 質量% ケイ素(Si)、
0.02〜0.3 質量% クロミウム(Cr)、
0.03〜0.04 質量% チタン(Ti)、
0.007 質量% 窒素(N)、
0.002〜0.006 質量% ホウ素(B)、
0.01 質量% 燐(P)、
0.01 質量% 硫黄(S)、
1 質量% モリブデン(Mo)および
残余として鉄並びに溶融不純物を有する剛合金も考えられる。

Claims (17)

  1. 複合材料(1、100、200)に中心層を成形する第1号素材(3、103、203)を備える第1核層(2)、前記第1剛材(3、103、203)とは異なる第2剛材(6、106、206)を備える第2メッキ層(4)、および前記第1剛材(3、103、203)とは異なる第3剛材(7、107、207)を備える第3メッキ層(5)を有し、前記第2および第3メッキ層(5)は前記核層(2)の向き合う面(21、22)の上にメッキ圧延加工によって設けられ、前記外側の2つの層は前記複合材料(1,100、200)に接して形成され、前記複合材料(1、100、200)が均一な厚さ(d)に留まる場合、前記核層(2)の前記第1剛材(3、103、203)の核層厚さ(k)が前記複合材料(1、100、200)の幅(8)に亘って変化し、前記核層(2)の前記第1剛材(3、103、203)が一貫して前記複合材料(1、100、200)の前記全幅(8)に亘って延在し形状硬化可能であり、前記メッキ層(4、5)の前記第2および/または第3剛材(6、7、106、107、206、207)がメッキ層厚さ(p)の中で核層厚さ(k)の変化とは反対方向に続き、前記第2および/または第3剛材(6、7、106、107、206、207)が前記第1剛材(3、103、203)に対して僅かな炭素含有量を有することを特徴とする薄板または帯状の3層複合材料。
  2. 前記メッキ層(4、5)の前記第2および/または第3剛材(6、7、106、107、206、207)がそのメッキ層厚さ(p)の中で前記核層厚さ(k)の変化とは反対方向に続くことを特徴とする請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記核層(2)が左右対称に構成されることを特徴とする請求項2に記載の複合材料。
  4. 核層(2)および両メッキ層(4、5)の前記剛材(3、6、7、103、106、107、203、206、207)の炭素含有量が0.8質量%より少ないことを特徴とする請求項1、2または3に記載の複合材料。
  5. 前記第1剛材(3、103、203)がより高い強度の形状硬化性または高強度の形状硬化性の鋼合金であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の複合材料。
  6. 前記第1剛材(3、103、203)がマンガンボロン鋼、特に20MnB8、22MnB5または32MnB5剛であることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の複合材料。
  7. 前記第1剛材(3、103、203)が
    0.08〜0.6 質量% 炭素(C)、
    0.8〜3.0 質量% マンガン(Mn)、
    0.01〜0.07 質量% アルミニウム(Al)、
    0.01〜0.5 質量% ケイ素(Si)、
    0.02〜0.6 質量% クロミウム(Cr)、
    0.01〜0.08 質量% チタン(Ti)、
    0.02 質量% 窒素(N)、
    0.002〜0.02 質量% ホウ素(B)、
    0.01 質量% 燐(P)、
    0.01 質量% 硫黄(S)、
    1 質量% モリブデン(Mo)および
    残余として鉄並びに溶融不純物を有することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の複合材料。
  8. 前記第1剛材(3、103、203)が
    0.08〜0.30 質量% 炭素(C)、
    1.00〜3.00 質量% マンガン(Mn)、
    0.03〜0.06 質量% アルミニウム(Al)、
    0.01〜0.20 質量% ケイ素(Si)、
    0.02〜0.3 質量% クロミウム(Cr)、
    0.03〜0.04 質量% チタン(Ti)、
    0.007 質量% 窒素(N)、
    0.002〜0.006 質量% ホウ素(B)、
    0.01 質量% 燐(P)、
    0.01 質量% 硫黄(S)、
    1 質量% モリブデン(Mo)および
    残余として鉄並びに溶融不純物を有することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の複合材料。
  9. 前記第1剛材(3、103、203)のMn含有量が0.8質量%より大きいことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の複合材料。
  10. 前記第2および/または第3剛材(6、7、106、107、206、207)が特にHC460LA、HC500LAまたはHC340LA剛、またはIF剛、特にHC220Y剛であるマイクロ合金鋼であることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の複合材料。
  11. 前記第2および/または第3剛材(6、7、106、107、206、207)が同じ剛タイプから成ることを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記載の複合材料。
  12. 前記第1剛材が20MnB8剛であり、前記第2および第3剛材がHC220Y剛であるか、または前記第1剛材が32MnB5剛であり前記第2および第3剛材がHC460LA剛であることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の複合材料。
  13. 前記複合材料(1、100、200)の厚さ(d)が0.5mmと3mmの間、特に1mmと2mmの間であることを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の複合材料。
  14. 前記核層厚さ(k)が前記複合材料(1、100、200)の厚さ(d)の30%と90%の間にあり、特に50%と85%の間にあることを特徴とする請求項1〜13の何れか1項に記載の複合材料。
  15. 核層(2)とその剛材(7、107、207)がメッキ層厚さ(p)の中で変化する前記核層厚さ(k)とは反対方向に続くメッキ層(5)の間の境界輪郭(9)が前記変化する核層厚さ(k)のこの輪郭領域(90)の中で斜めに延びることを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の複合材料。
  16. 請求項1〜15の何れか1項に記載の複合材料(1、100、200)を有する形状硬化されたシートバーから成る車両構造用部材。
  17. 請求項1〜16の何れか1項に記載の車両構造、特に車体構造の中での形状硬化された3層複合材料(1、100、200)の使用。
JP2018558144A 2016-05-04 2017-05-04 薄板または帯状の3層複合材料、そのような複合材料を有する部材およびそれらの使用 Active JP7108544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16168453.5 2016-05-04
EP16168453.5A EP3241675B1 (de) 2016-05-04 2016-05-04 Dreilagiger verbundwerkstoff in form eines blechs oder bands
PCT/EP2017/060727 WO2017191294A1 (de) 2016-05-04 2017-05-04 Dreilagiger verbundwerkstoff in form eines blechs oder bands, bauteil mit solch einem verbundwerkstoff sowie deren verwendung

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2019520233A true JP2019520233A (ja) 2019-07-18
JP2019520233A5 JP2019520233A5 (ja) 2021-11-11
JPWO2017191294A5 JPWO2017191294A5 (ja) 2022-04-18
JP7108544B2 JP7108544B2 (ja) 2022-07-28

Family

ID=55968918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558144A Active JP7108544B2 (ja) 2016-05-04 2017-05-04 薄板または帯状の3層複合材料、そのような複合材料を有する部材およびそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10836139B2 (ja)
EP (2) EP3241675B1 (ja)
JP (1) JP7108544B2 (ja)
KR (1) KR102450752B1 (ja)
CN (1) CN109311275B (ja)
WO (1) WO2017191294A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019204324A1 (de) * 2019-03-28 2020-10-01 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Verfahren zur Herstellung eines warmgewalzten Stahlwerkstoffverbunds mit unterschiedlichen Eigenschaften
DE102020203363A1 (de) 2020-03-17 2021-09-23 Sms Group Gmbh Verfahren zur Herstellung von Profilbändern oder Profilblechen
CN111559134B (zh) * 2020-04-20 2022-04-12 哈尔滨工业大学(威海) 一种复合板及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872037U (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 日新製鋼株式会社 表示面板
JPH1058591A (ja) * 1996-08-15 1998-03-03 Daido Steel Co Ltd アルミクラッド金属板とその製造方法
US20030087118A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Kingston William R. Diffusion bonded metal laminate
CN103168105A (zh) * 2010-10-11 2013-06-19 塔塔钢铁艾默伊登有限责任公司 一种带钢复合体及其制造方法
JP2013230593A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 積層鋼板
WO2015090608A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Stahlflachprodukt, aus einem solchen stahlflachprodukt hergestelltes stahlbauteil und karosserie für ein kraftfahrzeug
WO2016050417A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Mehrschichtiges stahlflachprodukt und daraus hergestelltes bauteil

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10258824B3 (de) 2002-12-06 2004-05-06 Hjb Rolling Mill Technology Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Bandes mit einem in dessen Querschnitt verlaufenden Stufenprofil
DE102007022453B4 (de) * 2007-05-10 2020-02-06 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Mehrschichtiges Verbundteil und aus diesem hergestelltes Bauteil
DE102008022709A1 (de) * 2008-05-07 2009-11-19 Thyssenkrupp Steel Ag Verwendung eines metallischen Verbundwerkstoffs in einer Fahrzeugstruktur
DE102010045011A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 Wickeder Westfalenstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung mindestens eines plattierten Bandes oder Bleches
DE102013017798A1 (de) * 2013-10-25 2015-04-30 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verbundstahlblech
CN104120341A (zh) * 2014-08-12 2014-10-29 江苏润孚机械轧辊制造有限公司 一种轧制极薄材料的Cr5型锻钢工作辊及其制备方法
DE102014111628A1 (de) * 2014-08-14 2016-02-18 Wickeder Westfalenstahl Gmbh Verbundwerkstoff und Verfahren zur Herstellung eines Verbundwerkstoffs
CN105002435B (zh) * 2015-09-09 2017-06-20 山东钢铁股份有限公司 一种高强韧性耐腐蚀钢板及其制造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5872037U (ja) * 1981-11-11 1983-05-16 日新製鋼株式会社 表示面板
JPH1058591A (ja) * 1996-08-15 1998-03-03 Daido Steel Co Ltd アルミクラッド金属板とその製造方法
US20030087118A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-08 Kingston William R. Diffusion bonded metal laminate
CN103168105A (zh) * 2010-10-11 2013-06-19 塔塔钢铁艾默伊登有限责任公司 一种带钢复合体及其制造方法
JP2013230593A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 積層鋼板
WO2015090608A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Stahlflachprodukt, aus einem solchen stahlflachprodukt hergestelltes stahlbauteil und karosserie für ein kraftfahrzeug
WO2016050417A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Mehrschichtiges stahlflachprodukt und daraus hergestelltes bauteil

Also Published As

Publication number Publication date
US10836139B2 (en) 2020-11-17
CN109311275A (zh) 2019-02-05
WO2017191294A1 (de) 2017-11-09
EP3241675A1 (de) 2017-11-08
KR20190022506A (ko) 2019-03-06
CN109311275B (zh) 2022-05-13
EP3241675B1 (de) 2019-08-07
EP3452285A1 (de) 2019-03-13
US20190152192A1 (en) 2019-05-23
JP7108544B2 (ja) 2022-07-28
KR102450752B1 (ko) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778183B2 (ja) 多層平鋼製品および多層平鋼製品から製造された構成要素
JP6505712B2 (ja) 鋼板製品、この鋼板製品から製造される鋼部品、および自動車ボディ
US8545993B2 (en) Composite material with a ballistic protective effect
EP2636759B1 (en) Method for manufacturing automobile part having different local strengths using heat-treatment hardening steel plate
JP2019520233A (ja) 薄板または帯状の3層複合材料、そのような複合材料を有する部材およびそれらの使用
CN108085585B (zh) 一种高强耐蚀复合花纹钢及其制造方法
KR102129194B1 (ko) 겹치기 레이저 용접 조인트, 그 용접 조인트의 제조 방법 및 자동차용 골격 부품
RU2009126142A (ru) Комбинированный материал из двух стальных листов
JP6914923B2 (ja) 重ね隅肉アーク溶接継手およびその製造方法
JP2011088484A (ja) 車両用骨格部材及びその製造方法
JP2020514547A (ja) 平鋼半仕上げ製品、構成要素を製造する方法及びそれらの使用
JP7127129B2 (ja) 自動車の部品として使用される溶接鋼部品及び当該溶接鋼部品の製造方法
JP2009521601A5 (ja)
JP2019520233A5 (ja)
JP2020519765A (ja) 熱間成形材料、構成部品、および使用
US20180272461A1 (en) Steel workpiece with improved surface quality
EP3426431A1 (de) Hochfester lufthärtender stahl zur verwendung als schweisszusatzwerkstoff
RU2532755C1 (ru) Двухслойный стальной листовой прокат и изделие, выполненное из него
JPS5897412A (ja) H型鋼圧延ロ−ル用三層スリ−ブ
WO2018210779A1 (de) Warmumformmaterial, bauteil und verwendung
JPS5897413A (ja) H型鋼圧延ロ−ル用三層スリ−ブ
KR101246390B1 (ko) 내화강 및 그 제조 방법
JPS5924568A (ja) H型鋼圧延用ロ−ル
JPH0639654B2 (ja) 疲労強度の優れた複合鋼板及びその製造方法
JPWO2017191294A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210823

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220302

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150