JP2019519544A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019519544A5
JP2019519544A5 JP2018564829A JP2018564829A JP2019519544A5 JP 2019519544 A5 JP2019519544 A5 JP 2019519544A5 JP 2018564829 A JP2018564829 A JP 2018564829A JP 2018564829 A JP2018564829 A JP 2018564829A JP 2019519544 A5 JP2019519544 A5 JP 2019519544A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vedolizumab
dose
composition
responder
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018564829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519544A (ja
JP7202893B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2017/037072 external-priority patent/WO2017218434A1/en
Publication of JP2019519544A publication Critical patent/JP2019519544A/ja
Publication of JP2019519544A5 publication Critical patent/JP2019519544A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7202893B2 publication Critical patent/JP7202893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

この試験の主な目的は、高いベドリズマブクリアランスを有し、6週目に非レスポンダーである潰瘍性大腸炎被験者において、30週目に、ベドリズマブIVの用量改変が、粘膜治癒(30週目でMayoの内視鏡サブスコアが1点以下)に及ぼす影響を、標準的なベドリズマブIV投薬計画と比較することによって決定することである。第2のエンドポイントは、以下のものを含むだろう。
・臨床的寛解を達成する被験体の割合であって、ここで、30週目に、臨床的寛解は、完全Mayoスコアが2点以下であり、個々のサブスコアが1点より大きくないことであると定義される、割合。
・臨床的寛解を達成する被験体の割合であって、ここで、臨床反応は、30週目に、直腸出血サブスコアが1点以上(≧1)、または完全直腸出血スコアが1点以下(≦1)の減少を伴いつつ、完全Mayoスコアが3点以上、ベースライン(1日目)から30%以上減少することと定義される、割合。
・臨床反応を達成する被験体の割合(部分Mayoスコアに基づく)であって、14週目に、直腸出血サブスコアが1点以上(≧1)、または完全直腸出血スコアが1点以下(≦1)の減少を伴いつつ、部分Mayoスコアが2点以上、ベースラインから25%以上減少することと定義される、割合。
・経口コルチコステロイド類をベースラインで用い、コルチコステロイド類を中断し、30週目に臨床的寛解状態である被験体の割合。
配列番号1
Figure 2019519544

Figure 2019519544

Figure 2019519544

Figure 2019519544

Figure 2019519544

Figure 2019519544

Figure 2019519544

Figure 2019519544


本発明は次の実施態様を含む。
[1]
ベドリズマブ非レスポンダーを治療する方法であって、前記方法は、非レスポンダーに対し、用量600mgでベドリズマブを静脈内投与することを含む、前記方法。
[2]
ベドリズマブのその次の用量と、その後の用量が300mgである、上記[1]に記載の方法。
[3]
前記600mgの用量を2回以上投与し、投薬間の間隔が2〜8週間である、上記[1]に記載の方法。
[4]
前記用量が4週間間隔で投与される、上記[2]または[3]に記載の方法。
[5]
臨床反応および/または寛解が起こるまで、600mgの用量が投与される、上記[3]または[4]に記載の方法。
[6]
粘膜治癒が起こるまで、600mgの用量が投与される、上記[3]または[4]に記載の方法。
[7]
ベドリズマブのトラフ血清濃度が12μg/mlより大きくなるまで、600mgの用量が投与される、上記[3]または[4]に記載の方法。
[8]
ベドリズマブの血清濃度が90μg/mlより大きくなるまで、600mgの用量が投与される、上記[3]または[4]に記載の方法。
[9]
ベドリズマブのトラフ血清濃度が12μg/mlより大きくなるか、またはベドリズマブの血清濃度が90μg/mlより大きくなったら、前記用量を300mgまで減らすことをさらに含む、上記[7]または[8]に記載の方法。
[10]
ベドリズマブのトラフ血清濃度が12μg/mlより大きくなるか、またはベドリズマブの血清濃度が90μg/mlより大きくなったら、前記用量を8週間隔まで減らすことをさらに含む、上記[4]または[9]に記載の方法。
[11]
前記ベドリズマブ非レスポンダーが、炎症性腸疾患を患うヒト患者である、上記[1]〜[10]のいずれかに記載の方法。
[12]
前記炎症性腸疾患が潰瘍性大腸炎である、上記[11]に記載の方法。
[13]
前記治療によって粘膜治癒が生じる、上記[11]または[12]に記載の方法。
[14]
前記治療によって臨床反応および/または臨床的寛解が生じる、上記[11]〜[13]のいずれかに記載の方法。
[15]
前記治療によって、コルチコステロイド使用が中断される、上記[11]〜[14]のいずれかに記載の方法。
[16]
前記患者が、免疫調節剤、コルチコステロイド類またはTNFαアンタゴニストのうち少なくとも1つに対して不十分な反応を有するか、これらに対する反応を失っているか、またはこれらに対して不耐性である、上記[11]〜[15]のいずれかに記載の方法。
[17]
ベドリズマブ非レスポンダーを治療する方法であって、前記方法が、
a)患者におけるベドリズマブの濃度、体重およびアルブミンレベルを測定し、その少なくとも2週間前に、前記患者は、ベドリズマブの導入期投薬計画を受けていた工程と、
b)工程a)での測定が高クリアランスを示す患者を選択する工程と、
c)前記選択した患者に対し、600mgのベドリズマブを投与することによってIBDを治療する工程とを含む、前記方法。
[18]
ベドリズマブの濃度が血清濃度である、上記[17]に記載の方法。
[19]
前記血清濃度がトラフ血清濃度である、上記[18]に記載の方法。
[20]
前記血清濃度が13μg/ml未満である場合、その患者を選択する、上記[19]に記載の方法。
[21]
前記濃度測定を使用し、クリアランスの速度を計算する、上記[17]に記載の方法。
[22]
クリアランスの速度が0.14L/日より大きい場合、その患者を選択する、上記[21]に記載の方法。
[23]
前記血清濃度が50μg/ml未満である場合、その患者を選択する、上記[18]に記載の方法。
[24]
前記ベドリズマブ非レスポンダーが、炎症性腸疾患を患うヒト患者である、上記[17]〜[23]のいずれかに記載の方法。
[25]
前記炎症性腸疾患が潰瘍性大腸炎である、上記[24]に記載の方法。
[26]
前記患者が、粘膜治癒している、上記[17]〜[25]のいずれかに記載の方法。
[27]
IBDを患うベドリズマブ非レスポンダーを治療する方法であって、前記方法が、
a)前記IBDを患うベドリズマブ非レスポンダーに対し、2回分の用量のベドリズマブを投与し、1回目の用量を前記ベドリズマブ非レスポンダーに投与してから約2週間後に2回目の用量を投与する工程と、
b)前記2回目の用量の投与から少なくとも2週間後に決定された13μg/mL未満血清濃度を有するベドリズマブ非レスポンダーを選択する工程と、
c)前記選択した患者に対し、600mgのベドリズマブを投与することによってIBDを有する患者を治療する工程とを含む、前記方法。
[28]
ベドリズマブの前記1回目の用量投薬の6週間後に600mgを投与する、上記[27]に記載の方法。
[29]
IBDを患うベドリズマブ非レスポンダーを治療する方法であって、前記方法が、
a)前記IBDを患うベドリズマブ非レスポンダーに対し、2回分の用量のベドリズマブを投与し、1回目の用量を前記ベドリズマブ非レスポンダーに投与してから約2週間後に2回目の用量を投与する工程と、
b)約3〜4週間の期間、待つ工程と、
c)前記患者のベドリズマブの血清濃度を測定する工程と、
d)前記患者の血清濃度が13μg/mL未満である場合、前記患者に1回以上の用量600mgのベドリズマブを投与する工程とを含む、前記方法。
[30]
前記患者の血清濃度が、1〜13μg/mlである、上記[17]または[29]に記載の方法。
[31]
前記ベドリズマブ血清濃度が、サンドイッチELISAアッセイによって測定される、上記[18]、[19]、[27]または[29]のいずれかに記載の方法。
[32]
ベドリズマブ非レスポンダーを特定するための方法であって、前記方法が、
a)IBDを患っており、その前の4ヶ月間に少なくとも2回分の用量のベドリズマブを摂取した患者から得られた血清サンプルにおけるベドリズマブの濃度を測定する工程と、
b)前記サンプル中の血清濃度が13μg/ml未満である場合に、その患者をベドリズマブ非レスポンダーであると特定する工程を含む、前記方法。
[33]
前記患者が、その前の3ヶ月間に少なくとも2回分の用量のベドリズマブを摂取している、上記[32]に記載の方法。
[34]
前記患者が、その前の2ヶ月間に少なくとも2回分の用量のベドリズマブを摂取している、上記[32]に記載の方法。
[35]
より高い用量でのベドリズマブを用いた連続治療のためのベドリズマブ非レスポンダーを特定するための方法であって、前記方法が、
a)IBDを患っており、その前の4ヶ月間に少なくとも2回分の用量のベドリズマブを投与された患者から得られた生体サンプルにおけるベドリズマブのクリアランスを測定する工程と、
b)前記患者におけるクリアランスが0.14L/日より大きい場合、または前記血清濃度が50μg/mL未満である場合、より高い用量でベドリズマブを用いた連続治療のための患者であると特定する工程とを含む、前記方法。
[36]
前記測定から1週間後に部分Mayoスコアを得ることと、このスコアが臨床反応を示さない場合、より高い用量でベドリズマブを用いた連続治療のための患者であると特定することとをさらに含む、上記[35]に記載の方法。
[37]
抗ベドリズマブ抗体を測定することをさらに含む、上記[35]に記載の方法。
[38]
アルブミン濃度を測定することをさらに含む、上記[35]に記載の方法。
[39]
体重を測定することをさらに含む、上記[38]に記載の方法。
[40]
3.2g/dL未満のアルブミン濃度であれば、さらに、前記患者は、より高い用量でベドリズマブを用いた連続治療のための患者であると特定される、上記[39]に記載の方法。
[41]
ベドリズマブ非レスポンダーを治療するための方法であって、前記方法が、
a)IBDを患っており、その前の4ヶ月間に少なくとも2回の用量300mgのベドリズマブを投与された患者から得られた生体サンプルにおけるベドリズマブのクリアランスを測定する工程と、
b)前記患者におけるクリアランスが0.14L/日より大きい場合、600mgの用量でベドリズマブを投与する工程とを含む、前記方法。
[42]
抗ベドリズマブ抗体を測定することをさらに含む、上記[41]に記載の方法。
[43]
アルブミン濃度を測定することをさらに含む、上記[41]に記載の方法。
[44]
体重を測定することをさらに含む、上記[43]に記載の方法。
[45]
前記アルブミン濃度が3.2g/dL未満である、上記[44]に記載の方法。
[46]
ベドリズマブ非レスポンダーを治療するための方法であって、前記方法が、
a)IBDを患っており、その前の5週間に少なくとも2回の用量300mgのベドリズマブを投与された患者から得られた血清サンプルにおけるベドリズマブの濃度を測定する工程と、
b)前記ベドリズマブの血清濃度が50μg/mL未満である場合、600mgの用量でベドリズマブを投与する工程とを含む、前記方法。
[47]
前記測定から1週間後に部分Mayoスコアを得ることをさらに含み、部分Mayoスコアが、臨床反応を示さない、上記[46]に記載の方法。
[48]
600mgの用量投与が、ベドリズマブの前記1回目の用量投与の6週間後である、上記[46]または[47]に記載の方法。
[49]
前記ベドリズマブの血清濃度が、30μg/mL以上、50μg/mL未満である、上記[46]または[47]に記載の方法。
[50]
600mgの用量投与から4週間後に、その後の用量300mgのベドリズマブ投与をさらに含む、上記[49]に記載の方法。
[51]
4週間間隔で、1回以上のさらなる用量600mgのベドリズマブ投与をさらに含む、上記[46]〜[48]のいずれかに記載の方法。
[52]
4週間間隔で、1回以上のさらなる用量300mgのベドリズマブ投与をさらに含む、上記[50]または[51]のいずれかに記載の方法。
[53]
その前の用量投与から3週間後に、ベドリズマブの血清濃度を測定することをさらに含む、上記[50]〜[52]のいずれかに記載の方法。
[54]
前記濃度が90μg/mLより高いときは用量を減らすことをさらに含み、600mgの用量を300mgに減らすか、または300mgの用量を8週間間隔で投与する、上記[53]に記載の方法。
[55]
抗ベドリズマブ抗体を測定することをさらに含む、上記[46]〜[54]のいずれかに記載の方法。
[56]
アルブミン濃度を測定することをさらに含む、上記[55]に記載の方法。
[57]
体重を測定することをさらに含む、上記[56]に記載の方法。
[58]
3.2g/dL未満のアルブミン濃度であれば、さらに、前記患者は、より高い用量でベドリズマブを用いた連続治療のための患者であると特定される、上記[57]に記載の方法。
[59]
前記炎症性腸疾患が潰瘍性大腸炎である、上記[46]〜[58]のいずれかに記載の方法。
[60]
前記治療によって粘膜治癒が起こる、上記[46]〜[59]のいずれかに記載の方法。
[61]
前記治療によって臨床反応および/または臨床的寛解が起こる、上記[46]〜[60]のいずれかに記載の方法。
[62]
前記治療によって、コルチコステロイド使用が中断される、上記[46]〜[61]のいずれかに記載の方法。
[63]
前記患者が、免疫調節剤、コルチコステロイド類またはTNFαアンタゴニストのうち少なくとも1つに対して不十分な反応を有するか、これらに対する反応を失っているか、またはこれらに対して不耐性である、上記[46]〜[62]のいずれかに記載の方法。

Claims (32)

  1. ベドリズマブを含む、炎症性腸疾患を有するベドリズマブ非レスポンダーを治療するための組成物であって、ベドリズマブが、前記ベドリズマブ非レスポンダーに対し、用量600mgで静脈内投与される、前記組成物
  2. a)ベドリズマブのその次の用量と、その後の用量が300mgであるか、または
    b)前記600mgの用量を2回以上投与し、投薬間の間隔が2〜8週間である、
    請求項1に記載の組成物
  3. 前記用量が4週間間隔で投与される、請求項に記載の組成物
  4. i) 臨床反応および/もしくは寛解が起こるまで、600mgの用量が投与される
    ii) 粘膜治癒が起こるまで、600mgの用量が投与されるか、または
    iii) ベドリズマブのトラフ血清濃度が12μg/mlより大きくなるか、もしくはベドリズマブの血清濃度が90μg/mlより大きくなるまで、600mgの用量が投与される、
    請求項2または3に記載の組成物
  5. ベドリズマブのトラフ血清濃度が12μg/mlより大きくなるか、またはベドリズマブの血清濃度が90μg/mlより大きくなったら、さらに前記用量300mgまで減らされる、請求項に記載の組成物
  6. ベドリズマブのトラフ血清濃度が12μg/mlより大きくなるか、またはベドリズマブの血清濃度が90μg/mlより大きくなったら、さらに前記用量8週間隔まで減らされる、請求項4またはに記載の組成物
  7. i) 前記治療によって粘膜治癒が生じ
    ii) 前記治療によって臨床反応および/もしくは臨床的寛解が生じ、
    iii) 前記治療によってコルチコステロイド使用が中断され、かつ/または
    iv) 前記患者が、免疫調節剤、コルチコステロイド類もしくはTNFαアンタゴニストのうち少なくとも1つに対して不十分な反応を有するか、これらに対する反応を失っているか、もしくはこれらに対して不耐性である、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物
  8. ベドリズマブを含む、炎症性腸疾患を有するベドリズマブ非レスポンダーを治療するための組成物であって、
    ベドリズマブは、前記ベドリズマブ非レスポンダーに対し、用量600mgで投与され、
    前記ベドリズマブ非レスポンダーは、ベドリズマブの導入期投薬計画の後、患者におけるベドリズマブの血清濃度、体重およびアルブミンレベルの測定によって決定された高いベドリズマブクリアランスを有する患者であり、前記導入期投薬計画は、前記測定の少なくとも2週間前に行われるものである、
    前記組成物
  9. i) 前記血清濃度がトラフ血清濃度であ
    ii) 前記血清濃度の測定を用いてクリアランスの速度が計算され、かつ/または
    iii) 前記非レスポンダーは50μg/ml未満の血清濃度を有する、
    請求項に記載の組成物
  10. 前記非レスポンダーは、13μg/ml未満のトラフ血清濃度および/または0.14L/日より大きいクリアランス速度を有する、請求項に記載の組成物
  11. 前記患者が、粘膜治癒している、請求項10のいずれか一項に記載の組成物
  12. ベドリズマブを含む、炎症性腸疾患(IBD有するベドリズマブ非レスポンダーを治療するための組成物であって、
    ベドリズマブは、前記ベドリズマブ非レスポンダーに対し、1回以上の用量600mgで投与され、
    前記ベドリズマブ非レスポンダーは、
    a)前記IBDを有する患者に対し、2回分の用量のベドリズマブを投与する工程であって、1回目の用量約2週間後に2回目の用量を投与する工程と、
    b)前記2回目の用量の投与から少なくとも2週間後に決定され13μg/mL未満の血清濃度を有する患者をベドリズマブ非レスポンダーとして選択する工程
    によって選択される、前記組成物
  13. ベドリズマブの前記1回目の用量投薬の6週間後に600mg投与される、請求項12に記載の組成物
  14. ベドリズマブを含む、炎症性腸疾患(IBD)を有するベドリズマブ非レスポンダーを治療するための組成物であって、
    ベドリズマブは、前記ベドリズマブ非レスポンダーに対し、用量600mgで投与され、
    前記ベドリズマブ非レスポンダーは、
    a)前記IBDを有する患者に対し、2回分の用量のベドリズマブを投与する工程であって、1回目の用量約2週間後に2回目の用量を投与する工程と、
    b)約3〜4週間の期間、待つ工程と、
    c)前記患者のベドリズマブの血清濃度を測定する工程と、
    d)前記患者の血清濃度が13μg/mL未満である場合、前記患者をベドリズマブ非レスポンダーとして選択する工程
    によって選択される、前記組成物
  15. 前記患者の血清濃度が、1〜13μg/mlである、請求項または14に記載の組成物
  16. 前記ベドリズマブ血清濃度が、サンドイッチELISAアッセイによって測定される、請求項8、12および14のいずれか一項に記載の組成物
  17. ベドリズマブを含む、炎症性腸疾患(IBD)を有するベドリズマブ非レスポンダーを治療するための組成物であって、
    ベドリズマブは、前記ベドリズマブ非レスポンダーに対し、用量600mgで投与され、
    前記ベドリズマブ非レスポンダーは、
    a)IBDを有し、その前の4ヶ月間に少なくとも2回の用量300mgのベドリズマブを投与された患者から得られた生体サンプルにおけるベドリズマブのクリアランスを測定する工程と、
    b)前記患者におけるクリアランスが0.14L/日より大きい場合、前記患者をベドリズマブ非レスポンダーとして選択する工程
    によって選択される、前記組成物
  18. i) ベドリズマブ非レスポンダーの選択が、抗ベドリズマブ抗体を測定することをさらに含み、かつ/または
    ii) ベドリズマブ非レスポンダーの選択が、アルブミン濃度を測定することをさらに含む、請求項17に記載の組成物
  19. ベドリズマブ非レスポンダーの選択が、体重を測定することをさらに含む、請求項18に記載の組成物
  20. 前記アルブミン濃度が3.2g/dL未満である、請求項18に記載の組成物
  21. ベドリズマブを含む、炎症性腸疾患(IBD)を有するベドリズマブ非レスポンダーを治療するための組成物であって、
    ベドリズマブは、前記ベドリズマブ非レスポンダーに対し、用量600mgで投与され、
    前記ベドリズマブ非レスポンダーは、
    a)IBDを有し、その前の5週間に少なくとも2回の用量300mgのベドリズマブを投与された患者から得られた血清サンプルにおけるベドリズマブの濃度を測定する工程と、
    b)前記ベドリズマブの血清濃度が50μg/mL未満である場合、前記患者をベドリズマブ非レスポンダーとして選択する工程
    によって選択される、前記組成物
  22. ベドリズマブ非レスポンダーとしての患者の選択が、前記測定から1週間後に部分Mayoスコアを得ることをさらに含み、部分Mayoスコアが、臨床反応を示さない、請求項21に記載の組成物
  23. i) 600mgの用量投与が、ベドリズマブの前記1回目の用量投与の6週間後であるまたは
    ii) 前記ベドリズマブの血清濃度が、30μg/mL以上、50μg/mL未満である、
    請求項21または22に記載の組成物
  24. ベドリズマブが、600mgの用量投与から4週間後に、その後の用量300mgでさらに投与される、請求項23に記載の組成物
  25. ベドリズマブが、4週間間隔で、1回以上のさらなる用量600mgでさらに投与される、請求項21〜23のいずれか一項に記載の組成物
  26. i) ベドリズマブが、4週間間隔で、1回以上のさらなる用量300mgでさらに投与され、かつ/または
    ii) その前の用量投与から3週間後に、ベドリズマブの血清濃度がさらに測定される、
    請求項24または25に記載の組成物
  27. ベドリズマブが、前記濃度が90μg/mLより高いときは減らした用量で投与され、600mgの用量300mgに減らされるか、または300mgの用量8週間間隔で投与される、請求項26に記載の組成物
  28. i) ベドリズマブ非レスポンダーとしての患者の選択が、抗ベドリズマブ抗体を測定することをさらに含むまたは
    ii) ベドリズマブ非レスポンダーとしての患者の選択が、アルブミン濃度を測定することをさらに含む、
    請求項2127のいずれか一項に記載の組成物
  29. ベドリズマブ非レスポンダーとしての患者の選択が、体重を測定することをさらに含む、請求項28に記載の組成物
  30. 3.2g/dL未満のアルブミン濃度であれば、さらに、前記患者は、より高い用量でベドリズマブを用いた連続治療のための患者であると特定される、請求項29に記載の組成物
  31. i) 前記治療によって粘膜治癒が生じ
    ii) 前記治療によって臨床反応および/もしくは臨床的寛解が生じ、
    iii) 前記治療によってコルチコステロイド使用が中断され、かつ/または
    iv) 前記患者が、免疫調節剤、コルチコステロイド類もしくはTNFαアンタゴニストのうち少なくとも1つに対して不十分な反応を有するか、これらに対する反応を失っているか、もしくはこれらに対して不耐性である、
    請求項21〜30のいずれか一項に記載の組成物
  32. 前記炎症性腸疾患が潰瘍性大腸炎である、請求項1〜31のいずれか一項に記載の組成物。
JP2018564829A 2016-06-12 2017-06-12 炎症性腸疾患を治療する方法 Active JP7202893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662349026P 2016-06-12 2016-06-12
US62/349,026 2016-06-12
PCT/US2017/037072 WO2017218434A1 (en) 2016-06-12 2017-06-12 Method of treating inflammatory bowel disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019519544A JP2019519544A (ja) 2019-07-11
JP2019519544A5 true JP2019519544A5 (ja) 2020-07-27
JP7202893B2 JP7202893B2 (ja) 2023-01-12

Family

ID=59270123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564829A Active JP7202893B2 (ja) 2016-06-12 2017-06-12 炎症性腸疾患を治療する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11389533B2 (ja)
EP (1) EP3468597A1 (ja)
JP (1) JP7202893B2 (ja)
CN (1) CN109414502A (ja)
CA (1) CA3027286A1 (ja)
MA (1) MA45245A (ja)
WO (1) WO2017218434A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3581585A1 (en) 2014-11-26 2019-12-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Vedolizumab for the treatment of fistulizing crohn's disease
CA3223332A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Prometheus Laboratories Inc. Systems and methods for improved targeted therapy

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JP3101690B2 (ja) 1987-03-18 2000-10-23 エス・ビィ・2・インコーポレイテッド 変性抗体の、または変性抗体に関する改良
WO1989007142A1 (en) 1988-02-05 1989-08-10 Morrison Sherie L Domain-modified constant region antibodies
AU691811B2 (en) 1993-06-16 1998-05-28 Celltech Therapeutics Limited Antibodies
US5840299A (en) 1994-01-25 1998-11-24 Athena Neurosciences, Inc. Humanized antibodies against leukocyte adhesion molecule VLA-4
CA2212702C (en) 1995-02-10 2010-04-20 Leukosite, Inc. Mucosal vascular addressins and uses thereof
US7803904B2 (en) 1995-09-01 2010-09-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Mucosal vascular addressing and uses thereof
US7147851B1 (en) 1996-08-15 2006-12-12 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Humanized immunoglobulin reactive with α4β7 integrin
US6197582B1 (en) 1998-03-18 2001-03-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Development of human monoclonal antibodies and uses thereof
US20010046496A1 (en) 2000-04-14 2001-11-29 Brettman Lee R. Method of administering an antibody
JPWO2002078779A1 (ja) 2001-03-27 2004-07-22 日本ゼオン株式会社 医療用ガイドワイヤ
ZA200701575B (en) 2004-09-03 2008-09-25 Genentech Inc Humanized anti-betA7 antagonists and uses therefor
EP1948691A1 (en) 2005-11-17 2008-07-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. HUMANIZED IMMUNOGLOBULIN REACTIVE WITH a4ß7INTEGRIN
MA33213B1 (fr) 2009-03-20 2012-04-02 Amgen Inc Anticorps antagoniste specifique d'un heterodimere alpha-4-beta-7
WO2012151247A2 (en) * 2011-05-02 2012-11-08 Millennium Pharmaceuticals, Inc. FORMULATION FOR ANTI-α4β7 ANTIBODY
UA116189C2 (uk) 2011-05-02 2018-02-26 Мілленніум Фармасьютікалз, Інк. КОМПОЗИЦІЯ АНТИ-α4β7 АНТИТІЛА
EP3581585A1 (en) 2014-11-26 2019-12-18 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Vedolizumab for the treatment of fistulizing crohn's disease
EP3237004B1 (en) 2014-12-24 2024-05-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Predicting outcome of treatment with an anti-alpha4 beta7 integrin antibody
MA41636A (fr) 2015-03-06 2018-01-09 Millennium Pharm Inc Méthode de traitement de la cholangite sclérosante primitive
AU2016276436B2 (en) 2015-06-08 2022-07-07 University Of California Compositions and methods for treating celiac sprue disease
AU2017234010A1 (en) 2016-03-14 2018-09-27 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating or preventing graft versus host disease
CA3017743A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Method of preventing graft versus host disease
WO2017165742A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating gastrointestinal immune-related adverse events in anti-ctla4 anti-pd-1 combination treatments
MA44483A (fr) 2016-03-24 2019-01-30 Millennium Pharm Inc Procédés pour traiter des événements indésirables gastro-intestinaux d'origine immunitaire dans des traitements oncologiques immunitaires
JP7162533B2 (ja) 2016-05-04 2022-10-28 ミレニアム ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 炎症性腸疾患の治療を目的とする三剤併用療法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Genovese et al. A phase II randomized study of subcutaneous ixekizumab, an anti–interleukin‐17 monoclonal antibody, in rheumatoid arthritis patients who were naive to biologic agents or had an inadequate response to tumor necrosis factor inhibitors
Kaneko et al. Tenofovir alafenamide for hepatitis B virus infection including switching therapy from tenofovir disoproxil fumarate
JP2017537973A5 (ja)
JP2019505553A (ja) インターフェロンラムダによるデルタ型肝炎ウイルス感染の処置
JP2018515493A5 (ja)
Ruocco et al. Life-threatening bullous dermatoses: Pemphigus vulgaris
JP2019519544A5 (ja)
Patwardhan et al. Biologics in refractory myositis: experience in juvenile vs. adult myositis; part II: emerging biologic and other therapies on the horizon
Qin et al. MALT-1 inhibition attenuates the inflammatory response of ankylosing spondylitis by targeting NF-κB activation
Ernestam et al. Increased DHEAS levels in patients with rheumatoid arthritis after treatment with tumor necrosis factor antagonists: evidence for improved adrenal function.
Melica et al. Primary vasculitis of the central nervous system in patients infected with HIV‐1 in the HAART era
Bascones-Martinez et al. Oral manifestations of pemphigus vulgaris: clinical presentation, differential diagnosis and management
US9980960B2 (en) Methods for determining the risk of cardiovascular disease in a subject having a chronic viral infection
Stavinoha et al. Current therapy of chronic liver disease
TWI569808B (zh) 肝細胞腫瘤(hcc)之治療
Kameda et al. Development and validation of handy rheumatoid activity score with 38 joints (HRAS38) in rheumatoid arthritis patients receiving infliximab
JP2023515528A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼの阻害剤を使用する一次性進行型多発性硬化症の治療方法
WO2018159845A1 (ja) 低用量抗ccr4抗体を用いたhtlv-1関連脊髄症の予防または治療剤
Freedman et al. Twenty Years of Subcutaneous Interferon-Beta-1a for Multiple Sclerosis: Contemporary Perspectives
Tomelleri et al. AB0621 GENDER DIFFERENCES IN CLINICAL PRESENTATION AND VASCULAR PATTERN IN PATIENTS WITH TAKAYASU ARTERITIS
Drago et al. Acute autoimmune thrombocytopenia and worsening of dermatomyositis after administration of clarithromycin
JP7495403B2 (ja) 巨細胞性動脈炎の治療
US20220010007A1 (en) Treatment for Giant Cell Arteritis
Ueno et al. AB0622 THE EFFICACY OF ADDITIONAL TOCILIZUMAB IN PATIENTS WITH SEVERE POLYMYALGIA RHEUMATICA WHO WERE RESISTANT TO OR INTOLERANT OF CONVENTIONAL THERAPY
Guan et al. Decoding Behcet’s Uveitis: an In-depth review of pathogenesis and therapeutic advances