JP2019517995A - 膜受容体への結合による抗ウイルス免疫療法 - Google Patents

膜受容体への結合による抗ウイルス免疫療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019517995A
JP2019517995A JP2018549270A JP2018549270A JP2019517995A JP 2019517995 A JP2019517995 A JP 2019517995A JP 2018549270 A JP2018549270 A JP 2018549270A JP 2018549270 A JP2018549270 A JP 2018549270A JP 2019517995 A JP2019517995 A JP 2019517995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infected
virus
cytotoxic agent
lymphocytes
membrane receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018549270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7303631B2 (ja
Inventor
シンドラー,ミカエル
コドレア,マリウス
ナーンセン,スフェン
コッペンシュタイナー,ハーヴィク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberhard Karls Universitaet Tuebingen
Original Assignee
Eberhard Karls Universitaet Tuebingen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eberhard Karls Universitaet Tuebingen filed Critical Eberhard Karls Universitaet Tuebingen
Publication of JP2019517995A publication Critical patent/JP2019517995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7303631B2 publication Critical patent/JP7303631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/10Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from RNA viruses
    • C07K16/1036Retroviridae, e.g. leukemia viruses
    • C07K16/1045Lentiviridae, e.g. HIV, FIV, SIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • G01N33/56988HIV or HTLV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、ウイルス感染症を予防および/または治療するための、ウイルスに感染したTリンパ球の膜受容体に選択的に結合するよう構成された細胞傷害薬;該細胞傷害薬を含有する医薬組成物;ウイルス感染症を予防および/または治療するための、該細胞傷害薬の使用;細胞傷害薬を見出す方法;ならびにウイルス感染症を診断するための、非感染Tリンパ球と比較してウイルス感染Tリンパ球上に過剰に発現する膜受容体の使用に関する。

Description

本発明は、ウイルス感染症を予防および/または治療するための、ウイルスに感染したTリンパ球の膜受容体に選択的に結合するよう構成された細胞傷害薬;該細胞傷害薬を含有する医薬組成物;ウイルス感染症を予防および/または治療するための、該細胞傷害薬の使用;細胞傷害薬を見出す方法;ならびにウイルス感染症を診断するための、非感染Tリンパ球と比較してウイルス感染Tリンパ球上に過剰に発現する膜受容体の使用に関する。
ウイルス感染症は、科学と医学に対する現在の大きな問題の1つである。注目されているヒト病原性ウイルスのうち1つは、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)である。HIVは、レトロウイルス科レンチウイルス属に属するエンベロープウイルスである。HIVに感染し、治療が施されない場合、無症状の潜伏期(その長さは様々であるが、通常は数年間続く)の後にAIDS(後天性免疫不全症候群)を発症する。世界の15〜49歳の成人のHIV有病率は、2010年において0.8パーセントであった。中央ヨーロッパおよび西ヨーロッパに関しては、0.2パーセントであった。サハラ以南のアフリカ(5.0パーセント)およびカリブ海地域(0.9パーセント)では、平均よりも高かった。スワジランド、ボツワナ、レソトのようないくつかの国では、15〜49歳のほぼ4分の1が、HIVに感染している。ドイツでは、2009年におけるHIV有病率は、およそ0.1パーセントであった。
HIVが増殖するには、いわゆるCD4受容体を表面に有する宿主細胞が必要となる。そのような宿主細胞は、主として、CD4を有するヘルパーT細胞、いわゆるCD4細胞すなわちCD4リンパ球である。HIVの主たるリザーバーは、体内のリンパ濾胞内に存在する濾胞性ヘルパーT細胞であり、これはCD4細胞の約2%を占める。潜伏感染し、休止しているCD4T細胞またはメモリーT細胞は、それぞれHIVのための長期的なリザーバーとなる。現在利用可能な抗レトロウイルス薬ではHIVを根絶することが未だできず、治療を休止すると繰り返し再発するが、その原因は、これらのリザーバー細胞であるとされている。
HIVウイルスの増殖は正常細胞の内部で生じ、細胞の主要な生化学機構と密接に関係していることから、抗HIVウイルス薬は、ウイルス粒子が宿主細胞内へ侵入することを予防するか、ウイルスの増殖を障害するよう細胞の代謝作用に介入するか、あるいは細胞内でウイルスが増殖した可能性がある場合には、増殖による新たなウイルスが当該細胞から出ることを防止するものでなくてはならない。
しかし一方で、求められるこのような活性薬剤はさらに、生体の代謝、細胞構造および/または細胞内での代謝の全般を許容するものでなくてはならず、さもなければ、細胞内でのウイルス増殖を停止させるだけでなく、最悪の場合には、治療対象である生命体全体の(細胞)寿命が尽きることになる。
このような条件の折り合いをつけることが非常に難しいため、これまでに開発された抗ウイルス薬には、深刻な副作用のリスクを伴うことが多いものもある。
HIV感染症およびAIDSに対して現在選択されている治療は、高活性抗レトロウイルス療法(HAART)と呼ばれるものである。HAARTは、少なくとも3種類の抗レトロウイルス薬からなる併用薬物療法である。現在、数種類の有効成分、すなわち核酸類似体(NRTI)、非核酸逆転写酵素阻害剤(NNRTI)、HIVプロテアーゼ阻害剤(PI)、侵入融合阻害剤およびインテグラーゼ阻害剤が使用されている。
上述の活性薬剤には、「直接作用型抗ウイルス薬」(DAA)と呼ばれるものもある。DAAは、ウイルスタンパク質を特異的に阻害し、宿主の細胞タンパク質は阻害しない。この作用原理により、副作用は低減されるはずである。
しかしながら、DAAを用いた場合も、攻撃されるウイルスは、自体の非常に速い複製サイクルおよび複製の生化学的性質を利用して、耐性を獲得することになる。
さらに、現在使用されている抗ウイルス薬の短所は、ウイルスの増殖を抑えるが、ウイルスへの傷害性は有さないことである。そのような薬剤は、ウイルスの増殖を阻害するが、ウイルスを殺すわけではない。
このような背景下、本発明の目的は、現在利用可能な抗ウイルス薬の短所を低減、あるいは可能であれば回避できるような新規な抗ウイルス薬を提供することである。可能であれば、ウイルスまたはウイルスに感染した細胞を殺す、すなわちウイルスへの傷害性を有する活性薬剤が提供されるべきである。
この目的は、ウイルスに感染したTリンパ球の膜受容体に選択的に結合するよう構成された細胞傷害薬の提供によって達成され、該膜受容体は、CD134、CD132、CD71、CD70、CD54、CD39、BTLA、CD97、CD2、CD63、CD50、CD161、CD218、CD226、CD7、CD49dおよびCD29からなる群から選択される。
FACSに基づく新規なスクリーニング方法を用いることにより、発明者らは、上述の膜受容体が、ウイルスに感染したTリンパ球において、ウイルス非感染のTリンパ球と比較して顕著に過剰発現するという驚くべき知見を得た。したがって、これらの膜受容体により、まず、ウイルスに感染したTリンパ球の同定が可能となる。
上述の膜受容体とTリンパ球のウイルス感染との関連については、先行技術では未だ報告されていない。したがって、上述の膜受容体は、治療用途にも利用可能な新しいバイオマーカーとなるものである。
本発明による細胞傷害薬は、発明者らが認識した現象を利用するものである。この細胞傷害薬は、ウイルスに感染したTリンパ球に選択的に結合し、そこで細胞傷害活性を示す。非感染の細胞には結合しないか、または顕著に弱い結合を形成する。したがって、副作用は最小限に低減される。
ウイルス疾患に対して現在利用可能なほとんどの治療薬とは対照的に、本発明による細胞傷害薬は、単にウイルスに対する増殖抑制効果によりウイルスの拡散や増殖を防止するだけではない。本発明による細胞傷害薬は、ウイルスに対する傷害効果を有し、感染Tリンパ球ならびに該細胞内に存在するウイルスおよびウイルス前駆体を選択的に除去することができる。
本発明による細胞傷害薬は、このように、伝染性ウイルス疾患の治療において、原因ウイルスに直接有効な治療薬に対する長年にわたるニーズを満たすものである。
本発明によれば、「薬剤」は、その物理的化学的性質によって、ウイルスに感染したTリンパ球の生存能力および/または増殖に作用する物質を意味するものと理解される。該薬剤は、化学的に定義された化合物、有効成分、薬物などであってもよい。
本発明によれば、「細胞傷害」は、ウイルスに感染したTリンパ球の生存能力および/または増殖に対して阻害的な影響を及ぼすような作用を意味する。
本発明によれば、「選択的結合」は、膜受容体を標的とした細胞傷害薬の特異的な結合と理解されるが、この結合は、鍵と鍵穴の原理による選択的相互作用に基づくものである。これは、薬剤と受容体との非特異的相互作用に基づく非選択的結合とは異なっている。
「Tリンパ球」は、免疫反応を担う白血球の一群に属し、本発明によれば、すべてのT細胞、特にCD4受容体を有するヘルパーT細胞またはメモリーT細胞(CD4Tリンパ球)を含む。
「CD」は「分化抗原群」を表し、生化学的基準または機能的基準によって分類することのできる、細胞表面の免疫表現型の群を指す。CD分子の大部分は膜結合糖タンパク質であり、細胞特異的に発現することが多く、様々な機能を有しうる。例えば、CDには、受容体機能またはシグナル伝達機能を有するものもあれば、酵素活性を有することが示されているものもある。さらに、細胞間コミュニケーションにおいて中心的な役割を果たすと考えられるCD分子も存在する。
腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4)またはOX40としても知られる「CD134」は、TNFRスーパーファミリーのうち、休止期にあるナイーブT細胞には構成的に発現しないメンバーである。CD134は、共刺激シグナル(第2のシグナル)を伝達する免疫チェックポイント分子である。CD134は、CD4T細胞の増殖活性に対し、最初の3日間は何ら影響を及ぼさないが、その後、CD4T細胞の増殖速度は低下し、細胞は高率で死に至ると考えられている。CD134は、H5N1鳥インフルエンザのような様々なウイルス感染症に伴う病的な、いわゆるサイトカインストーム、すなわち炎症性サイトカインを高濃度に産生し、それによって白血球がさらなるサイトカインを産生するという免疫系の過剰反応に関与すると説明されてきた。
共通γ鎖(γc)またはインターロイキン−2受容体サブユニットγ(IL−2RG)とも呼ばれる「CD132」は、少なくとも6種のインターロイキン受容体、すなわちIL−2、IL−4、IL−7、IL−9、IL−15およびIL−21の受容体複合体に共通のサイトカイン受容体サブユニットである。CD132を発現するリンパ球は、これらのサイトカインの機能的受容体を形成することができる。従来技術において、X−SCID(「重症複合免疫不全症」)や統合失調症のような、CD132の機能不全または突然変異に関連する疾患が報告されている。
「トランスフェリン受容体タンパク質1」(TfR1)としても知られる「CD71」は、エンドサイトーシスによってトランスフェリンが細胞内へ輸送される際に必要な膜貫通タンパク質である。CD71については、ヒト白血病およびリンパ腫における標的構造である可能性が報告されている。
「CD70」は、T細胞リンパ腫やB細胞リンパ腫で見られるような高度に活性化されたリンパ球上で活性化されるタンパク質である。したがって、抗CD70抗体については、CD70陽性リンパ腫の治療に使用できる可能性が想定されている。
ICAM1(細胞間接着分子1)としても知られる「CD54」は、典型的には内皮細胞および免疫系の細胞上に発現する膜貫通糖タンパク質である。これは、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバーである。サイトカイン刺激の後、CD54の濃度は大幅に増加する。CD54はインターロイキン1(IL−1)および腫瘍壊死因子(TNF)によって活性化され、血管内皮、マクロファージおよびリンパ球に発現する。CD54は、とりわけ、細胞のシグナル伝達において重要な役割を果たす。CD54は、脳脊髄液で満たされたクモ膜下腔に血液が流入するクモ膜下出血(SAH)に関連付けられている。
「エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼ−1」(ENTPD1)としても知られる「CD39」は、ジホスホヌクレオシドおよびトリホスホヌクレオシドのγリン酸残基およびβリン酸残基がモノホスホヌクレオシド誘導体となる加水分解を触媒する膜貫通タンパク質である。
「CD272」とも呼ばれる「BTLA」は、T細胞の活性化の際に誘導される。これは、腫瘍壊死因子の受容体との相互作用を通じてT細胞抑制を起こす。BTLAの活性化は、ヒトCD8がん特異的T細胞の機能抑制に関与している。
「CD97」または「BL−Ac[F2]」は、接着型GPCRファミリーのメンバーである。CD97は造血幹細胞、造血前駆細胞、免疫細胞、上皮細胞、筋肉細胞およびそれらの悪性変異体上に発現する。免疫系において、CD97は、宿主防御の重要なメディエーターの役割を果たす。免疫系外では、CD97は細胞間相互作用に関与している可能性がある。CD97は、甲状腺がん、胃がん、膵臓がん、食道がん、結腸がんおよび口腔扁平細胞がんを含む様々な腫瘍で見出される。
「CD2」は、T細胞およびナチュラルキラー細胞(NK細胞)の表面で見出される細胞接着分子である。他の名称としては、T細胞表面抗原T11/Leu−5、LFA−2、LFA−3受容体、赤血球受容体およびロゼット受容体が挙げられる。CD2は他の接着分子と相互作用する。T細胞性リンパ腫および白血病の多くでCD2が発現することから、現在の最先端技術では、これらの疾患とB細胞腫瘍とを識別するために、CD2が使用されている。
「CD50」または「細胞間接着分子3」(ICAM3)は、膜貫通糖タンパク質である。これは、すべての白血球で構成的に強力に発現しており、免疫反応の開始におけるLFA−1の最も重要なリガンドの1つであると考えられる。
「キラー細胞レクチン様受容体サブファミリーBメンバー1」、「NK1.1」、「KLRB1」、「NKR P1A」とも呼ばれる「CD161」は、NK細胞に発現し、NK細胞の機能の調節に関与すると思われる膜貫通糖タンパク質である。
「CD218」または「インターロイキン−18受容体α」(IL−18Ra)は、IL−1受容体スーパーファミリーのメンバーである。CD218は、Th1細胞、NK細胞のサブタイプ、好中球およびIL−12で刺激された扁桃B細胞上に発現する。CD218は、先天性免疫反応および自己免疫反応に重要な役割を果たすと思われる。
「PTA1」(「血小板およびT細胞活性化抗原1」)または「DNAM1」(「DNAXアクセサリー分子1」)としても知られる「CD226」は、NK細胞、血小板、単球およびT細胞の一部の表面上に発現する膜貫通糖タンパク質である。CD226は、そのリガンドであるCD112およびCD155を有する他の細胞への細胞接着を媒介する。
「CD7」は胸腺細胞および成熟T細胞上で発現する膜貫通タンパク質である。これは、リンパ系の発生初期におけるT細胞の相互作用に重要な役割を果たす。
「CD49d」は、α4β1リンパ球ホーミング受容体の一部を形成するインテグリンαサブユニットである。これは、LGALS8およびパキシリンと相互作用する。
「CD29」または「インテグリンβ1」はインテグリンのサブユニットであり、例えば、α3サブユニットとの相互作用によってα3β1複合体を形成し、これがネトリン−1やリーリンのような分子と反応する。他のインテグリンと同様、CD129は、胚発生、止血、組織修復、免疫反応および腫瘍細胞の転移拡散を含む様々なプロセスにおける細胞接着および細胞認識に関与する。
ウイルスに感染したTリンパ球、例えば、HIVに感染したCD4Tリンパ球における上述の膜受容体の過剰発現は、驚くべきことであり、先行技術において示唆されることはなかった。したがって、これは、予想外のものであった。
本発明の基礎をなす目的は、ここにおいて完全に達成される。
本発明の好ましい一実施形態によれば、前記細胞傷害薬は、前記膜受容体に選択的に結合する分子に連結される。
この方策において、本発明は、発明者らが見出した膜受容体に高特異的かつ高選択的に結合するという化合物の特性を利用している。「結合分子」は、CD134、CD132、CD71、CD70、CD54、CD39、BTLA、CD97、CD2、CD63、CD50、CD161、CD218、CD226、CD7、CD49dおよびCD29のうち少なくとも1つの膜受容体に対して選択的かつ特異的に細胞傷害薬を連結または結合することのできる任意の化合物を含む。
本発明のさらなる一実施形態によれば、前記結合分子は、免疫グロブリン、免疫グロブリンフラグメント、アプタマー、低分子量化合物、受容体、受容体フラグメントおよびサイトカインからなる群から選択される。
本発明のさらなる発展形態では、同定された過剰発現膜受容体への細胞傷害薬の選択的かつ特異的結合に特に適した結合分子が使用される。
一実施形態において、前記免疫グロブリンは、免疫グロブリンであってよく、抗体であってよく、アゴニスト抗体であることが好ましい。
発明者らの知見によれば、前記細胞傷害薬は、特に有利にそのような結合分子に連結することができ、ウイルスに感染したTリンパ球の同定された膜受容体のうち1つに、特異的かつ選択的に結合することができる。
本発明の一実施形態において、前記免疫グロブリンは、MEDI6469(9B12)、MEDI6383、MEDI0562およびHu106−222/Hu119−122(UTMDACC)からなる群から選択される。
これらは、本発明における好ましい抗体であり、CD134膜受容体を標的とすることから、結合分子として特に好適である。MEDI6469は、MedImmune社,AstraZeneca社から得られるマウスアゴニスト抗体であり、これは現在、ヒトの固形腫瘍の治療について第一相臨床試験が行われている。
上記の抗体の、ウイルス感染症に対する細胞傷害治療という目的への適合性は、驚くべきものである。抗CD134抗体は、先行技術として、例えばWeinberg et al.(2006),Anti−OX40(CD134)Administration to Nonhuman Primates:Immunostimulatory Effects and Toxokinetic Study,J.Immunother.,Vol.29,Nr.6,S.575−585に記載されている。しかし、この文献では、抗CD134抗体はワクチンの一成分として、もしくはワクチンと併用して、または免疫賦活剤として使用されている。本発明とは異なり、該文献における抗CD134抗体は、ウイルス感染細胞に対して傷害効果を奏するのではなく、生物全体に対して免疫賦活効果を奏することを目的としている。
抗CD134抗体の免疫賦活効果は、主としてがんの治療に関連して、WO 99/42585,EP 1 997 893,EP 650 020,WO 2013/038191,Curti et al.(2013),OX40 is a Potent Immune−Stimulating Target in Late−Stage Cancer Patient,Cancer Res.73(24),S.7189−7198;Bulliard et al.(2014),OX40 Engagement Depletes Intratumoral Tregs via activating FcγRs,Leading to Antitumor Efficacy,Immunology and Cell Biology 92,S.475−480にも開示されている。
本発明による細胞傷害薬のさらなる一実施形態によれば、前記ウイルスに感染したTリンパ球はウイルスに感染したCD4Tリンパ球である。
この方策には、本発明による細胞傷害薬が、HIV感染症の症例においてウイルスの長期的なリザーバーとなるTリンパ球を特異的かつ選択的に除去するという利点がある。本発明による細胞傷害薬がこのような細胞を除去することにより、ウイルス量が大幅に低減されるだけでなく、治療を中止している間または中止後の再発を予防することもできる。
このような背景の下、本発明によって治療または予防されるものとして好ましいウイルス感染症は、HIV感染症である。
本発明のさらなる一実施形態によれば、前記細胞傷害薬は細胞増殖抑制薬を含む。
この方策には、ウイルスに感染したTリンパ球を標的とした除去のために、その他の、例えばがん疾患などへの適応が証明されている有効成分を使用できるという利点がある。その結果、用量、剤形、副作用スペクトルなどに関して、過去の経験を生かすことができる。
さらなる一実施形態において、前記細胞増殖抑制薬は、アルキル化剤、白金アナログ、インターカラント、抗生物質、有糸分裂阻害薬およびタキサン類からなる群から選択される。
前述の細胞増殖抑制薬については、広範な研究がなされており、適切な薬物安全性を有するものが利用可能である。したがって、このような細胞増殖抑制薬は、本発明の目的の達成に特に適している。
本発明の好ましい一実施形態において、本発明の細胞傷害薬は、ウイルス増殖抑制薬を含む。
この方策には、本発明の薬物が本来有するウイルスへの傷害効果に、さらにウイルス増殖抑制効果を加えることができるという利点がある。本発明による細胞傷害薬の治療有効性は、このようにしてさらに増強される。
このような背景下、本発明はさらに、本発明の細胞傷害薬と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物に関する。
薬学的に許容される担体は、当技術分野においてよく知られている。例えば、Kibbe A.による教科書であるHandbook of Pharmaceutical Excipients 4th Edition, American Pharmaceutical Association and Pharmaceutical Press(2003)を参照することができる。
本発明の医薬組成物の実施形態、さらなる発展形態、特徴、特性および利点は、本発明の細胞傷害薬と同様である。
本発明のまた別の主題は、ウイルス感染症の予防および/または治療のための、細胞傷害薬の使用であり、該細胞傷害薬は、ウイルスに感染したTリンパ球の膜受容体に選択的に結合するよう構成され、該膜受容体は、CD134、CD132、CD71、CD70、CD54、CD39、BTLA、CD97、CD2、CD63、CD50、CD161、CD218、CD226、CD7、CD49dおよびCD29からなる群から選択される。
本発明の使用の実施形態、さらなる発展形態、特徴、特性および利点は、本発明の細胞傷害薬と同様である。
本発明はさらに、細胞傷害薬を見出すための方法に関し、該方法は、ウイルスに感染したTリンパ球の膜受容体に選択的に結合できる化合物を選択することを含み、該膜受容体は、CD134、CD132、CD71、CD70、CD54、CD39、BTLA、CD97、CD2、CD63、CD50、CD161、CD218、CD226、CD7、CD49dおよびCD29からなる群から選択される。
したがって、発明者らは、MEDI6469(9B12)のような、先行技術において既知の細胞傷害薬だけでなく、これまで未知であった、あるいは特徴付けられていなかったような新規な化合物をも利用可能とする方法を提供する。この目的のために、物質のライブラリーのスクリーニングを行ってもよい。ライブラリーから選択された物質を、適切な実験条件下で前記膜受容体と接触させる。該物質と該膜受容体との間に特異的かつ選択的な結合が生じるか否かを判定する。特異的かつ選択的に結合する物質は、本発明の細胞傷害薬として使用できる可能性がある。
本発明の方法の実施形態、さらなる発展形態、特徴、特性および利点は、本発明の細胞傷害薬と同様である。
また別の主題は、ウイルス感染症を診断するための方法に関し、該方法は、ウイルス非感染Tリンパ球と比較してウイルスに感染したTリンパ球で過剰発現している膜受容体を特定することを含み、該膜受容体は、CD134、CD132、CD71、CD70、CD54、CD39、BTLA、CD97、CD2、CD63、CD50、CD161、CD218、CD226、CD7、CD49dおよびCD29からなる群から選択される。
発明者らは、過剰発現している上記の膜受容体が、ウイルス感染症を確実に検出することのできる診断マーカーであることを見出した。Tリンパ球において過剰発現が検出されることよって、ウイルスの発現を確認することができる。
本発明の方法の実施形態、さらなる発展形態、特徴、特性および利点は、本発明の細胞傷害薬と同様である。
本発明のさらにまた別の主題は、細胞増殖抑制薬の標的として適した、ウイルスに感染したTリンパ球の表面構造、好ましくはウイルスに感染したTリンパ球の膜受容体を特定するための方法であり、該方法は、Tリンパ球をウイルスに感染させること、および非感染のTリンパ球に対して該ウイルス感染Tリンパ球上で過剰発現している表面構造を特定することを含む。
発明者らは、Tリンパ球をあらかじめウイルス、例えばHIVに感染させたモデルを開発した。次のステップは、細胞傷害薬の標的として適切な表面構造として、どの表面構造がこの感染Tリンパ球上で過剰発現しているのかを分析することである。非感染Tリンパ球と比較して表面構造の過剰発現の度合いが強いほど、この表面構造に高特異的に結合する物質は、本発明の細胞傷害薬としてより選択的であり、より適していると言える。
上述した特徴および以下で説明する特徴が、個々に挙げた特定の組合せに限定されず、本発明の範囲から逸脱することなく他の組合せまたは単独で使用できることは理解されるべきである。
以下、本発明を例示的な実施形態によってより詳細に説明する。これによって、本発明のさらなる特徴、特性および利点が明らかになるであろう。これらの実施形態は、本発明を限定するものではない。
これらの実施形態において開示される個々の特徴は、特定の実施形態の状況においてのみならず、より広い意味で開示され、それぞれが独立して本発明に寄与することが理解されるであろう。したがって当業者は、これらの特徴を、本発明の他の特徴と自由に組み合わせることができる。
添付の図面を参照しながら説明するが、これらの図面には以下が示される。
本発明による細胞傷害薬を見出す基礎となる、HIV−1に感染したTリンパ球の表面構造を特定するためのスクリーニング方法の確立を概略的に示す。 HIV−1に感染した初代ヒトCD4Tリンパ球上での様々な膜受容体の発現の増加を、非感染初代ヒトCD4Tリンパ球に対して示したもの(A)、およびHIV患者から単離されたCD4Tリンパ球上でのCD134の発現の増加(B)を示す。
1.HIV−1に感染したTリンパ球のスクリーニング
CD4Tリンパ球を、健康なドナーの末梢血から単離した。単離したCD4Tリンパ球を、フィトヘマグルチニン(PHA)で3日間刺激した。続いて、刺激した細胞を、内部リボソーム進入部位(IRES)を介してnef読取枠とCFP(「シアン蛍光タンパク質」)を発現させたHIV−1に感染させた。感染の後、感染したCD4Tリンパ球の表面を、4枚の96ウェルマイクロタイタープレート内において332PE標識抗体を用いて48〜72時間かけて染色した。自家蛍光を除去するために、アロフィコシアニン(APC)の波長域で感染細胞および非感染細胞のフィルタリングを行った。感染したCFP陽性細胞および非感染のCFP陰性細胞のPEの平均値を使用して、これらの細胞を分析した。HIV−1感染CD4Tリンパ球における受容体表面スクリーニングの確立の概略を、図1に示す。
2.HIV−1に感染したTリンパ球における膜受容体の過剰発現
CD4Tリンパ球の感染後48〜72時間の間、CD45RO、CD25、CD150およびCD279のようなHIV感染症に関して先行技術で既に記載のある膜受容体の過剰発現が、予想通りに示される。この結果は、今回開発したスクリーニング方法のロバスト性および信頼性を裏付けるものである。
しかしながら、驚くべきことに発明者らは、これまでに報告されていない別の多数の過剰発現膜受容体を、感染細胞上で見出すことができた。細胞表面での発現が最も高くなったのは、T細胞の共刺激分子であり、かつサイトカイン受容体であるCD134(OX40)であった。図2Aを参照のこと。
図に示した値は、感染Tリンパ球上での受容体の発現が、非感染に対して何倍に増加したかを示す(n=5、示したいずれの受容体分子においてもp値<0.01であった)。HIV感染CD4Tリンパ球における発現の増加について既に記載のある受容体は、黒で示している。それ以外の白で示した受容体については、いずれもHIV感染CD4Tリンパ球における過剰発現は知られておらず、驚くべきことであった。
CD4Tリンパ球は、HIV−1に感染した個体の血液から単離した。細胞表面についてはCD134の発現を分析し、細胞内部についてはHIV−1のp24を分析した。測定は、フローサイトメトリーによって行った。結果を図2Bに示す。
グラフは、10人の患者から得たp24(非感染)T細胞およびp24(感染)T細胞におけるCD134の平均蛍光強度(MFI)を示す。統計的計算は、対応のあるスチューデントのt検定によって行った。HIV−1患者の血液から得た感染CD4Tリンパ球上でも、CD134が強発現していることが確認された。
このように、CD134の発現に基づいて、HIV−1に感染したCD4Tリンパ球を、非感染細胞から特異的に識別することができる。したがって、CD134は、抗HIV−1免疫療法の理想的な標的である。
3.HIV感染症を治療するための細胞傷害薬
現在の最先端技術において、ヒトCD134に対するいくつかの抗体が、既に利用可能となっている。この一例として、MedImmune社の開発した、MEDI6469または9B12と称される抗体が挙げられる。このアゴニスト抗体は、現在固形腫瘍の治療のみに使用されている。ヒトにおける安全性および抗腫瘍活性については、既に試験されている(前記Curti et al.,2013)。この9B12抗体については、現在、がん療法への適用を判定するための臨床試験が行われている。発明者らの知見によれば、この抗体は、ウイルスに感染したCD4Tリンパ球を除去し、それによって感染宿主から病原性ウイルスを除去することに適している可能性もある。
細胞傷害作用の検出は以下の通りである。
PBMCは、健康なドナーの血液から単離する。単離した細胞を、GFPまたはCFPを発現するHIV−1に感染させる。これによって、発色団の発現による感染細胞集団の同定が可能となる。様々な量の抗CD134抗体、例えばMEDI6469(9B12)を添加する。抗マウスPEを二次抗体として使用し、フローサイトメトリーによって、この抗体に結合する細胞を検出する。この実験により、HIV−1感染細胞にCD134が発現していることから、該抗体はHIV−1感染細胞に特異的に結合するが、非感染細胞には結合しないことを評価することができる。さらに、用量を変えることでHIV−1感染細胞および非感染細胞への特異的あるいは非特異的結合の程度に影響があるか否かを判定することもできる。
次いで、12日間にわたって、HIV−1に感染したPBMC集団におけるウイルスの複製および感染細胞の量を観察する。抗CD134抗体の量を変えて、感染培養物に添加する。2日おきに、感染CD4T細胞および非感染CD4T細胞の絶対数、細胞傷害性Tリンパ球であるCD3細胞およびCD8T細胞の絶対数を定量する。T細胞の活性化および増殖は、CD69およびKi67の染色により分析する。単球数は、CD14受容体の発現によって測定する。
さらに、ウイルスの産生は、レポーター細胞株を使用して、上清中へのp24の放出および放出された感染性ウイルス粒子を定量することによって測定される。対照には、非感染PBMC培養物に対して抗CD134抗体による治療を行うものと行わないもの、およびHIV−1感染PBMCに対して何ら治療を行わないものが含まれる。少なくとも3名のドナーについて分析を行うこととする。これらの実験から、エクスビボの感染初代細胞上のCD134に抗CD134抗体を結合させることで、感染細胞を除去したりウイルスの複製を抑制したりできる可能性があり、非感染細胞は、この治療の影響を受けず、除去もされないという結論が得られる。
抗CD134治療の効果は、HIV−1感染用の確立されたヒト化マウスモデルで確認することができる。そのようなマウスモデルは、「Transcure」社により提供されている。これらのマウスをHIV−1に感染させ、治療を行わない(n=5)か、3つの用量の抗CD134抗体を投与して(各用量につきn=5)、CD134と特異的に結合させ、CD134を高発現しているHIV−1感染細胞を特異的に除去する。ウイルス量、CD4Tリンパ球数および感染細胞のパーセンテージを観察する。全体として、これらの実験から、MEDI6469(9B12)のようなCD134に対する抗体をCD134に結合させることで生物からHIV−1感染細胞を除去できる可能性があり、よってこのような方法を新規な抗HIV−1免疫療法として使用できることがわかる。

Claims (16)

  1. ウイルス感染症の予防および/または治療のための細胞傷害薬であって、ウイルスに感染したTリンパ球の膜受容体に選択的に結合するよう構成され、該膜受容体がCD134、CD132、CD71、CD70、CD54、CD39、BTLA、CD97、CD2、CD63、CD50、CD161、CD218、CD226、CD7、CD49dおよびCD29からなる群から選択される、細胞傷害薬。
  2. 前記膜受容体に選択的に結合する分子に連結されている、請求項1に記載の細胞傷害薬。
  3. 前記結合分子が、免疫グロブリン、免疫グロブリンフラグメント、アプタマー、低分子量化合物、受容体、受容体フラグメントおよびサイトカインからなる群から選択される、請求項2に記載の細胞傷害薬。
  4. 前記免疫グロブリンがアゴニスト抗体である、請求項3に記載の細胞傷害薬。
  5. 前記免疫グロブリンが、MEDI6469(9B12)、MEDI6383、MEDI0562およびHu106−222/Hu119−122(UTMDACC)からなる群から選択される、請求項3または4に記載の細胞傷害薬。
  6. 前記ウイルスに感染したTリンパ球が、ウイルスに感染したCD4Tリンパ球である、先行する請求項のいずれか1項に記載の細胞傷害薬。
  7. 前記ウイルス感染症が、HIV感染症である、先行する請求項のいずれか1項に記載の細胞傷害薬。
  8. 細胞増殖抑制薬を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の細胞傷害薬。
  9. 前記細胞増殖抑制薬が、アルキル化剤、白金アナログ、インターカラント、抗生物質、有糸分裂阻害薬およびタキサン類からなる群から選択される、請求項8に記載の細胞傷害薬。
  10. ウイルス増殖抑制薬を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の細胞傷害薬。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の細胞傷害薬と、薬学的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
  12. ウイルス感染症の予防および/または治療のための、細胞傷害薬の使用であって、該細胞傷害薬が、ウイルスに感染したTリンパ球の膜受容体に選択的に結合するよう構成され、該膜受容体が、CD134、CD132、CD71、CD70、CD54、CD39、BTLA、CD97、CD2、CD63、CD50、CD161、CD218、CD226、CD7、CD49dおよびCD29からなる群から選択される、使用。
  13. 細胞傷害薬を見出すための方法であって、ウイルスに感染したTリンパ球の膜受容体に選択的に結合できる化合物を選択することを含み、該膜受容体がCD134、CD132、CD71、CD70、CD54、CD39、BTLA、CD97、CD2、CD63、CD50、CD161、CD218、CD226、CD7、CD49dおよびCD29からなる群から選択される、方法。
  14. ウイルス非感染Tリンパ球と比較してウイルス感染Tリンパ球で過剰発現している膜受容体の、ウイルス感染症を診断するための使用であって、該膜受容体がCD134、CD132、CD71、CD70、CD54、CD39、BTLA、CD97、CD2、CD63、CD50、CD161、CD218、CD226、CD7、CD49dおよびCD29からなる群から選択される、使用。
  15. ウイルス感染症を診断するための方法であって、ウイルス非感染Tリンパ球と比較してウイルスに感染したTリンパ球で過剰発現している膜受容体を特定することを含み、該膜受容体がCD134、CD132、CD71、CD70、CD54、CD39、BTLA、CD97、CD2、CD63、CD50、CD161、CD218、CD226、CD7、CD49dおよびCD29からなる群から選択される、方法。
  16. 細胞増殖抑制薬の標的として適した、ウイルスに感染したTリンパ球の表面構造、好ましくはウイルスに感染したTリンパ球の膜受容体を特定するための方法であって、Tリンパ球をウイルスに感染させること、および非感染のTリンパ球と比較して該ウイルス感染Tリンパ球上で過剰発現している表面構造を特定することを含む方法。
JP2018549270A 2016-03-18 2017-03-17 膜受容体への結合による抗ウイルス免疫療法 Active JP7303631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016105069.5 2016-03-18
DE102016105069.5A DE102016105069A1 (de) 2016-03-18 2016-03-18 Antivirale Immuntherapie durch Membranrezeptorligation
PCT/EP2017/056443 WO2017158184A2 (de) 2016-03-18 2017-03-17 Antivirale immuntherapie durch membranrezeptorligation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019517995A true JP2019517995A (ja) 2019-06-27
JP7303631B2 JP7303631B2 (ja) 2023-07-05

Family

ID=58358614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018549270A Active JP7303631B2 (ja) 2016-03-18 2017-03-17 膜受容体への結合による抗ウイルス免疫療法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11208469B2 (ja)
EP (1) EP3430048A2 (ja)
JP (1) JP7303631B2 (ja)
CN (1) CN109071661A (ja)
AU (1) AU2017235611B2 (ja)
DE (1) DE102016105069A1 (ja)
WO (1) WO2017158184A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021296450A1 (en) 2020-06-25 2022-10-20 The Procter & Gamble Company Aptamers for personal health care applications
CN115820650A (zh) * 2022-11-11 2023-03-21 湖南大学 一种特异性识别并结合整合素α4的核酸适体及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120141465A1 (en) * 2006-10-04 2012-06-07 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Virus vaccination and treatment methods with ox40 agonist compositions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0650020B1 (en) 1993-10-20 1999-04-07 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. A ceramic heater and a method of manufacture thereof
AU2873999A (en) 1998-02-24 1999-09-06 Sisters Of Providence In Oregon Compositions containing an OX-40 receptor binding agent or nucleic acid encoding the same and methods for enhancing antigen-specific immune response
DE60317677T2 (de) * 2002-06-13 2008-10-30 Crucell Holland B.V. Ox40 (=cd134) rezeptor agonisten und therapeutische verwendung
ES2457067T3 (es) 2005-05-06 2014-04-24 Providence Health System Proteína de fusión OX40-inmunoglobulina trimérica y métodos de uso
KR20080080639A (ko) 2005-12-16 2008-09-04 제넨테크, 인크. 항-ox40l 항체 및 그의 사용 방법
DK2731677T3 (en) 2011-07-11 2018-06-18 Glenmark Pharmaceuticals Sa ANTIBODIES. BINDING TO OX40 AND THEIR USES
GB201116092D0 (en) 2011-09-16 2011-11-02 Bioceros B V Antibodies and uses thereof
CN105229032A (zh) 2013-03-18 2016-01-06 比奥塞罗克斯产品公司 人源化抗cd134(ox40)抗体及其应用
US20150190506A1 (en) 2013-12-17 2015-07-09 Genentech, Inc. Combination therapy comprising ox40 binding agonists and pd-1 axis binding antagonists
JP6637439B2 (ja) * 2014-03-31 2020-01-29 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗ox40抗体及び使用方法
SG11201608106PA (en) * 2014-03-31 2016-10-28 Genentech Inc Combination therapy comprising anti-angiogenesis agents and ox40 binding agonists
UA124573C2 (uk) * 2015-09-25 2021-10-13 Дженентек, Інк. Антитіло, яке специфічно зв'язується з tigit людини, та спосіб лікування або сповільнення прогресування раку у суб'єкта

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120141465A1 (en) * 2006-10-04 2012-06-07 La Jolla Institute For Allergy And Immunology Virus vaccination and treatment methods with ox40 agonist compositions

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AIDS RESEARCH AND HUMAN RETROVIRUSES, vol. 26, no. 10, JPN6020026470, 2010, pages 1147 - 1154, ISSN: 0004310046 *
CLINICAL AND DIAGNOSTIC LABORATORY IMMUNOLOGY, vol. 11, no. 6, JPN6021004880, 2004, pages 1040 - 1044, ISSN: 0004445052 *
HUMAN IMMUNOLOGY, vol. 72, JPN6020026471, 2011, pages 295 - 304, ISSN: 0004310047 *
JOURNAL OF IMMUNOASSAY AND IMMUNOCHEMISTRY, vol. 33, JPN6019039282, 2012, pages 195 - 202, ISSN: 0004132446 *
VIRAL IMMUNOLOGY, vol. 24, no. 4, JPN6020026472, 2011, pages 281 - 289, ISSN: 0004310048 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017158184A2 (de) 2017-09-21
AU2017235611A1 (en) 2018-10-04
DE102016105069A1 (de) 2017-09-21
US11208469B2 (en) 2021-12-28
EP3430048A2 (de) 2019-01-23
RU2018134022A (ru) 2020-04-20
WO2017158184A3 (de) 2017-11-09
JP7303631B2 (ja) 2023-07-05
CN109071661A (zh) 2018-12-21
AU2017235611B2 (en) 2020-05-28
US20220153816A1 (en) 2022-05-19
US20190077848A1 (en) 2019-03-14
RU2018134022A3 (ja) 2020-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamano et al. HTLV-1 induces a Th1-like state in CD4+ CCR4+ T cells that produces an inflammatory positive feedback loop via astrocytes in HAM/TSP
US20090010941A1 (en) Methods for treating HIV
US20220153816A1 (en) Antiviral immunotherapy by membrane receptor ligation
Desimio et al. The histone deacetylase inhibitor SAHA simultaneously reactivates HIV-1 from latency and up-regulates NKG2D ligands sensitizing for natural killer cell cytotoxicity
KR20120055550A (ko) 암 치료용 화합물을 확인하는 방법
Laidlaw et al. Tumor necrosis factor inhibits spread of hepatitis C virus among liver cells, independent from interferons
KR20190105602A (ko) Htlv-1 관련 척수증을 치료하는 것에 사용하기 위한 의약 조성물
Mehraj et al. Immune suppression by myeloid cells in HIV infection: new targets for immunotherapy
AU2018344001A1 (en) Immunogenic composition for the treatment of cancer
Franzese et al. Polyfunctional Melan-A-specific tumor-reactive CD8+ T cells elicited by dacarbazine treatment before peptide-vaccination depends on AKT activation sustained by ICOS
Okoye et al. The ingenol-based protein kinase C agonist GSK445A is a potent inducer of HIV and SIV RNA transcription
Liang et al. TLR3 and TLR4 but not TLR2 are involved in Vogt-Koyanagi-Harada disease by triggering proinflammatory cytokines production through promoting the production of mitochondrial reactive oxygen species
Richard et al. Viral protein R upregulates expression of ULBP2 on uninfected bystander cells during HIV-1 infection of primary CD4+ T lymphocytes
Giuliani et al. Dual regulation of L-selectin (CD62L) by HIV-1: Enhanced expression by Vpr in contrast with cell-surface down-modulation by Nef and Vpu
US20170130228A1 (en) Compositions and methods to activate or inhibit toll-like receptor signaling
RU2773427C2 (ru) Противовирусная иммунотерапия посредством лигирования мембранных рецепторов
Samakkarnthai et al. In vitro and in vivo effects of zoledronate on senescence and senescence-associated secretory phenotype markers
WO2017177175A1 (en) Methods and compositions targeting retroviral latency
US12024558B2 (en) Method of inhibiting HIV-1 viral rebound in a subject using interferon inhibitors and ART
US20210332127A1 (en) Novel combination for the treatment of aids
JP7477152B2 (ja) Htlv-1関連疾患の発症予防、進展抑制または治療のための剤
Almalki Role of Traf Family of Proteins in Mediating CD40 Stimulation-Induced Drug Resistance in Chronic Lymphocytic Leukaemia Cells
Acchioni et al. Fighting HIV-1 Persistence: At the Crossroads of Shoc-K and B-Lock”. Pathogens 2021, 10, 1517
CA3176498A1 (en) Novel combination for the treatment of aids
US10548980B2 (en) P2X7 receptor antagonists for restoring T-cell lymphopoiesis in subjects infected with human immunodeficiency virus (HIV)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201124

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201124

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210113

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210212

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210216

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211109

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220719

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20220719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7303631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150