JP2019517597A - 肺障害の処置のための羊水液剤 - Google Patents

肺障害の処置のための羊水液剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2019517597A
JP2019517597A JP2019517202A JP2019517202A JP2019517597A JP 2019517597 A JP2019517597 A JP 2019517597A JP 2019517202 A JP2019517202 A JP 2019517202A JP 2019517202 A JP2019517202 A JP 2019517202A JP 2019517597 A JP2019517597 A JP 2019517597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lung
haf
amniotic fluid
formulation
agents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019517202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7126268B2 (ja
JP2019517597A5 (ja
Inventor
カール ランドール ハレル,
カール ランドール ハレル,
Original Assignee
マム ホールディングス オブ ウエスト フロリダ, リミテッド ライアビリティ カンパニー
マム ホールディングス オブ ウエスト フロリダ, リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マム ホールディングス オブ ウエスト フロリダ, リミテッド ライアビリティ カンパニー, マム ホールディングス オブ ウエスト フロリダ, リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical マム ホールディングス オブ ウエスト フロリダ, リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2019517597A publication Critical patent/JP2019517597A/ja
Publication of JP2019517597A5 publication Critical patent/JP2019517597A5/ja
Priority to JP2021137896A priority Critical patent/JP7371948B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7126268B2 publication Critical patent/JP7126268B2/ja
Priority to JP2023112316A priority patent/JP2023121866A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/50Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H23/00Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms
    • A61H23/02Percussion or vibration massage, e.g. using supersonic vibration; Suction-vibration massage; Massage with moving diaphragms with electric or magnetic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/14Devices for gas baths with ozone, hydrogen, or the like
    • A61H2033/143Devices for gas baths with ozone, hydrogen, or the like with oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/084Chest

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

肺障害および/または肺傷害の処置のためのヒト羊水の製剤およびその使用法が、開発された。その製剤は、慢性閉塞性肺障害(COPD)、喘息、肺気腫、気管支拡張症、慢性気管支炎、間質性肺疾患、α−1アンチトリプシン肺気腫を含む肺障害の処置のために、ならびに急性肺傷害の処置のために、肺への局所送達に適する。特異的に製剤化された、希釈した滅菌脱細胞化ヒト羊水を肺へと局所的に、好ましくはエアロゾル液滴として投与する工程を包含する方法が、記載される。特に、上記方法は、約1.5μm〜約5μmの間、好ましくは約2.5μm〜約3.5μm(両端の値を含む)のサイズを有するエアロゾル液滴の形態にある羊水製剤の、高効率振動型メッシュネブライザのような装置を使用する投与を包含する。

Description

関連出願への相互参照
本願は、2016年6月13日に出願された米国仮出願番号第62/349,352号;および2016年10月11日に出願された米国特許出願番号第15/290,271号の利益を主張しており、これらの出願はそれらの全体が参考として援用される。
発明の分野
本発明は、特に、例えば、ネブライザを使用して、肺への製剤化羊水液剤の投与による、肺疾患の症状の処置または防止に関する。
発明の背景
肺の健康状態が良好であることは、個人のクオリティーオブライフ、ならびに彼らの一般的日常動作(例えば、歩行、運動、および睡眠)を行う、および彼らの日常の環境において単純機能を実行する能力に顕著に寄与する。
過去数十年間で、喘息の有病率は、ほぼ倍加し、今日、喘息は、世界人口のうちの8〜10%に影響を及ぼしている(Centers for Disease Control and Prevention, Vital Signs, May 2011)。喘息は、気道の慢性炎症障害であり、非特異的刺激に対する気道過敏性(AHR)および気道リモデリングによって特徴づけられる。この機能リモデリングは、気道の主要な構成要素(線維芽細胞、および筋線維芽細胞を含む)の構造および機能における変化と関連する(Bergeron Cら, Can Respir J. 17(4): e85−e93 (2010))。喘息は、広くは気管支喘息および心臓喘息に分類されるが、一般には、「喘息」とは、単に気管支喘息をいう。
別の代表的な肺疾患は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)である。COPDは、気道の閉塞の付随によって、喘息とは区別され、COPDは、2011年に米国で死亡原因第3位であった。1100万人を超える人々が、COPDと診断されているが、概算で2400万人が、この疾患をたとえ知らないとしても、その疾患を有していることがある(Hoyert DLら, Natl Vital Stat Rep. 61(6):1−65 (2012))。
COPDは、重篤な長期間の障害を引き起こし、早死の原因であり得る。COPDは、細い伝導性気道(small conducting airway)における閉塞および肺のガス交換表面の気腫による破壊に起因する不可逆的な気流制限によって特徴づけられる。煙草の煙は、この疾患を発生させる喫煙者のうちの最大10〜20%で、COPDの主要なリスク因子である(Fletcher Cら, Br Med J. 1:1645−8 (1977))。COPDは、慢性閉塞性気管支炎、慢性細気管支炎および肺気腫によって例示される。COPDの病因に関する現行の理論は、プロテアーゼと抗プロテアーゼ活性、肺胞壁細胞の誘導性アポトーシスとの間の不均衡を含む。酸化的ストレス、血管新生、および慢性炎症に関与する経路の脱調節(deregulation)、ならびに異常な組織リモデリングおよび修復プロセスは、肺における細胞外マトリクス(ECM)の破壊をもたらす(Woode Dら, Cancers, 7(1): 329−341 (2015))。しかし、COPDの開始および進行の原因論は、未だ不十分にしか理解されていない。
喘息および慢性閉塞性肺疾患の処置選択肢はまた、非常に限られており、大部分は、抗炎症剤または気管支拡張薬を使用することに依存している。現時点で、COPDの治療法はなく、COPDと関連する死亡率は、世界中で増大し続けている。
喘息、COPDおよび他の閉塞性もしくは拘束性の肺障害を有する患者の有効な処置が必要である。
近年の戦争は、種々の肺傷害(吸入損傷、熱傷および外傷の副産物として、が挙げられる)を有する全クラスの個体を発生させている。例えば、2004年から現在までイラクおよびアフガニスタンへと派遣された軍人は、特有の環境条件の状況において従軍した。これらの中には、ジェット燃料JP−8での炎で燃やされた屋外の「バーンピット(burn pit)」の中で燃えているゴミへの曝露がある。燃やされているゴミ−−水のボトル、STYROFOAMTMトレイ、医療廃棄物、不発弾、およびコンピューター−−に依存して、毒素が放出され得る(例えば、ダイオキシン、ならびにn−ヘキサンおよびベンゼン)。粒状物質大気汚染は、これらの炎およびフュームから発生する。さらなる環境曝露としては、雨とは方向性および関係性が異なる砂嵐が挙げられる。これらの戦争は、即席爆発装置(improvised explosive device)(道ばたにしかけられたホスフェート爆弾(roadside phosphate bomb))、ならびに車載即席爆発装置(車爆弾)の使用を最初に経験し、これらの装置は、潜在的に金属をエアロゾル化するのみならず、衝撃波を作り出して、爆風による過剰圧を介して肺傷害をも誘導する。従来の追撃砲弾は、イラクおよびアフガニスタンの両方においてアルカイダによって使用されてもいる。ナツメヤシに由来する野外の空気中アレルゲンは、チグリス川およびユーフラテス川によってイラク南部に拡がっている一方で、屋内の空気中アレルゲンであるアスペルギルスは、雨期の間に優勢である。高地肺疾患はまた、特に、アフガニスタンのカンダハルにおいて、その問題を悪化させ得る。臨床上は、兵士は、新たに発生した喘息または固定された気道閉塞(fixed airway obstruction)を呈し得る。いくらかは、開胸性の肺生検に際して、閉塞性細気管支炎constrictive bronchiolitis)および血管リモデリングを有する−正常なスパイロメトリー、ならびに胸部x線撮影および胸部CTスキャンを有するにも拘わらず、である。他は、肺の中にチタンおよび他の金属を有することが見出された(自然には希である)。さらに他の者は、劇症型の、生検で判明するサルコイドーシスを有する。
従って、本発明の目的は、種々の肺障害の処置および防止のための製剤を提供することである。
本発明の目的はまた、肺への製剤の有効な投与のための方法を提供することである。
Centers for Disease Control and Prevention, Vital Signs, May 2011 Bergeron Cら, Can Respir J. 17(4): e85−e93 (2010) Hoyert DLら, Natl Vital Stat Rep. 61(6):1−65 (2012) Fletcher Cら, Br Med J. 1:1645−8 (1977) Woode Dら, Cancers, 7(1): 329−341 (2015)
発明の要旨
滅菌ヒト羊水の製剤およびその使用法が、開発された。上記製剤は、羊膜細胞、微粒子化した膜の要素、および絨毛膜粒子を欠く。その製剤は、熱処理もされず、酸化エチジウムでの処理もされない。上記製剤は、慢性閉塞性肺障害(COPD)、喘息、肺気腫、気管支拡張症、慢性気管支炎、間質性肺疾患、α−1アンチトリプシン肺気腫を含む肺障害の処置および/または防止のために、ならびに化学刺激物質、窒息剤、熱傷および煙、化学兵器および暴徒鎮圧剤、毒性金属への曝露から生じる急性肺傷害、および/もしくは爆風損傷の処置および/または防止のために、肺への局所送達に適している。
上記羊水の製剤は、肺障害/肺傷害の少なくとも1つの症状を軽減または防止するために、肺の表面に局所送達される。特に、上記羊水製剤は、運動持久力を改善する、ベースライン血中酸素飽和度を増大させる、および/または肺における炎症を低減するにあたって有効である。
特異的に製剤化された滅菌脱細胞化ヒト羊水を肺へ、好ましくはエアロゾルまたは噴霧化液滴もしくはスプレーとして投与する工程を包含する方法が記載される。肺の遠位領域を標的にする羊水製剤の有効な送達のための方法は、ネブライザのような装置を使用する。代表的には、羊水の製剤は、約1.5μm〜約5μm、例えば、約2.5μm〜約3.5μm(両端の値を含む)の間のサイズを有するエアロゾル液滴の生成を可能にするネブライザを使用して投与される。いくつかの例示的なネブライザとしては、高効率ジェットネブライザ、高効率超音波式ネブライザ、または高効率振動型メッシュネブライザが挙げられる。これらのデバイスは、肺の遠位領域への羊水製剤の効率的送達を可能にする。
肺障害または肺傷害の処置のための羊水製剤の投与単位がまた、提供される。一般に、羊水の製剤は、約0.1cc〜約10.0cc(両端の値を含む)の投与単位にある。いくつかの実施形態において、上記D−HAFは、約0.1cc〜約10.0cc(両端の値を含む)の容積において、滅菌水、生理食塩水または緩衝液で希釈される。
1種またはこれより多くの治療剤、予防剤または診断剤と組み合わせて上記製剤を使用して肺障害または肺傷害を処置するための方法がまた、記載される。いくつかの実施形態において、上記1種またはこれより多くの薬剤は、気管支拡張薬、コルチコステロイド、メチルキサンチン、ホスホジエステラーゼ−4インヒビター、抗血管新生薬剤、抗微生物剤、抗酸化剤、抗炎症剤、増殖因子、免疫抑制剤、抗アレルギー剤、またはこれらの組み合わせである。
1種またはこれより多くの、流体または固体形態にあるD−HAFの単一の滅菌ユニット、およびどの程度の用量が肺障害または肺傷害の処置のためにネブライザまたはエアロゾル生成器において使用されるべきかに関する説明書を含むキットがまた、提供される。上記キットはまた、希釈のために、滅菌水、生理食塩水または緩衝液の単位用量を含み得る。上記キットは、一般に、慢性閉塞性肺障害(COPD)、喘息、肺気腫、気管支拡張症、慢性気管支炎、間質性肺疾患、α−1アンチトリプシン肺気腫、またはこれらの組み合わせを含む肺障害を有する患者のために、開業医によって使用される。上記キットは、化学刺激物質、窒息剤、熱傷および煙、化学兵器および暴徒鎮圧剤、毒性金属への曝露から生じる急性肺傷害、ならびに/または爆風損傷を有する患者のために使用され得る。
発明の詳細な説明
I.定義
用語「活性薬剤(Active Agent)」とは、身体において局所的におよび/または全身に作用する、生理学的にまたは薬理学的に活性な物質をいう。活性薬剤は、疾患または障害の処置(例えば、治療剤)、防止(例えば、予防剤)、または診断(例えば、診断剤)のために個体に投与される物質である。活性薬剤はまた、息切れのような症状を軽減する物質を含み得る。
語句「治療上有効な量(therapeutically effective amount)」とは、任意の医療処置に適用可能な合理的な利益/リスク比においてある所望の効果を生じる治療剤の量に言及する。その有効量は、処置されている疾患もしくは状態、投与されている特定の標的化構築物、被験体のサイズ、または疾患もしくは状態の重篤度のような因子に依存して変動し得る。当業者は、過度の実験を必要とすることなく、特定の化合物の有効量を経験的に決定し得る。予防剤とは、障害、疾患または状態を防止し得る薬剤をいう。
用語「組織修復(tissue repair)」とは、損傷した組織の治癒の状況において傷害後の組織の構成および機能の回復をいう。それは、細胞再生を包含する。再生とは、新たな増殖が損傷した組織の一部を、改善された状態へとまたはそれらの正常な状態へと回復させる治癒のタイプに言及する。組織再生は、製剤中の刺激物によって、および/または損傷した組織上に導入される幹細胞によって、開始され得る。
用語「処置する(treating)」とは、疾患、障害または症状の1またはこれより多くの症状を防止または改善することに言及する。その疾患または状態を処置するとは、その根底にある病態生理が影響を受けないとしても、その特定の疾患または状態の少なくとも1つの症状を改善することを包含する(例えば、たとえ鎮痛剤が疼痛の原因を処置しないとしても、そのような薬愛の投与による被験体の疼痛の処置)。
用語「増強する(enhance)」、「増大する(increase)」、「刺激する(stimulate)」、「促進する(promote)」、「減少する(decrease)」、「阻害する(inhibit)」または「低減する(reduce)」とは、コントロールと比較して使用される。コントロールは、当該分野で公知である。例えば、化合物で処置した被験体または細胞における増大応答は、上記化合物で処置していない被験体または細胞における応答と比較される。
用語「増殖因子(growth factor)」とは、細胞増殖を刺激するタンパク質またはホルモンの群をいう。増殖因子は、細胞分化および細胞分裂を促進するにあたって重要な役割を果たし、それらは、広い範囲の生物において存在する。
用語「生体適合性(biocompatible)」または「生物学的に適合性の(biologically compatible)」とは、一般に、任意の代謝産物またはその分解生成物とともに、レシピエントに対して概して非毒性であり、レシピエントに対して何ら有意な有害効果を引き起こさない物質に言及する。概して、生体適合性物質は、患者に投与される場合に、有意な炎症応答または免疫応答を誘起しない物質である。
用語「生分解可能(biodegradable)」とは、本明細書で使用される場合、物質が、その構成成分サブユニットへと分解するかもしくはこわれるか、または上記物質の、より小さな(例えば、非ポリマー性)サブユニットへの消化(例えば、生化学的プロセスによる)ことを意味する。
用語「薬学的に受容可能な(pharmaceutically acceptable)」とは、妥当な医学的判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応、または他の問題も合併症もなしに、ヒトおよび動物の組織と接触した状態で使用されるのに適しており、合理的な利益/リスク比につりあった化合物、キャリア、賦形剤、組成物、および/または投与形態に言及する。
用語「分子量(molecular weight)」とは、一般に、別段特定されなければ、バルクポリマーまたはタンパク質の相対的平均鎖長に言及する。実施において、分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)または毛細管ビスコメトリーを含む種々の方法を使用して、概算または特徴づけられ得る。GPC分子量は、数平均分子量(Mn)とは対照的に、重量平均分子量(Mw)として報告される。毛細管ビスコメトリーは、濃度、温度、および溶媒条件の特定のセットを使用して、希ポリマー溶液から決定される固有粘度として、分子量の概算を提供する。
II.組成物
精製されたヒト羊水の製剤が提供される。代表的には、製剤は、流体形態または固体形態のいずれか(例えば、凍結乾燥散剤)で、単独でまたは適切な賦形剤と組み合わせて、滅菌脱細胞化ヒト羊水(D−HAF)を含む。他の活性薬剤が、含まれ得る。D−HAFは、300を超える種々のタイプのヒト増殖因子を、いくらかは、天然の羊水中で見出されるそれらより少ない量で含む。D−HAFは、羊膜細胞および微粒子化した膜の要素または絨毛膜粒子を欠く。D−HAFは、代表的には、羊膜細胞および微粒子化した膜の要素または絨毛膜粒子を除去するために、一連の膜濾過工程を介して調製される。羊水製剤は、自家幹細胞を再生のために刺激するための同種異系サイトカインおよび増殖因子を含む。滅菌脱細胞化羊水を調製するための方法は、米国特許第9,579,350に詳細に記載される。D−HAFは、照射、エチレンオキシドまたは熱ではなく、濾過によって、滅菌される。
A.羊水
羊水(「AF」)は、胎児成長を促進し、機械的緩衝作用および胎児を保護する抗微生物エフェクターを提供し、かつ胎児成熟および疾患の評価を可能にする栄養素および増殖因子を含む。AFは、代表的には、増殖因子、炎症促進性サイトカイン、および抗炎症性サイトカイン、ならびに種々の高分子(炭水化物、タンパク質およびペプチド、脂質、ラクテート、ピルベート、電解質、酵素、およびホルモンを含む)の混合物を含む。
いくつかの実施形態において、製剤は、供給源から直接集められた未加工の流体と比較して、加熱処理も化学処理も分画もされない。いくつかの実施形態において、製剤は、その未加工の流体中に存在する羊水の生物学的に活性な因子のうちの50%より多く、60%より多く、70%より多く、80%より多く、または好ましくは90%より多くを保持する。いくつかの実施形態において、製剤は、いかなるさらなる溶液でも希釈されない。他の実施形態において、製剤は、未加工の流体と比較して濃縮されていない。いくつかの実施形態において、製剤は、使用のためにネブライザへと添加される直前に希釈される。
1.増殖因子、サイトカインおよび他の分子
増殖因子およびそれらのレセプターは、広い範囲の生物学的機能を制御し、細胞増殖、生存、移動および分化を調節する。AF中で見出される増殖因子は、胎児成長および発生において極めて重要な役割を果たす。
AFにおいて同定された増殖因子の非限定的リストとして、例えば、上皮増殖因子(EGF)、インスリン様増殖因子I(IGF−I)、血管内皮増殖因子A(VEGF−α)、腫瘍壊死因子A(TNF−α)、肝細胞増殖因子(HGF)、線維芽細胞増殖因子7(FGF7)、マトリクスメタロペプチダーゼ(MMP−9)、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)、マトリクスメタロプロテイナーゼ−7(MMP−7)、マトリクスメタロプロテイナーゼ−7(MMP−13)、トランスフォーミング増殖因子アルファ(TGF−α)、トランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF−β)、線維芽細胞増殖因子4(FGF−4)、内分泌腺由来血管内皮増殖因子(EG−VEGF)、インターロイキン8(IL−8)、線維芽細胞増殖因子21(FGF−21)、アンジオポエチン−2(ANG2)、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、線維芽細胞増殖因子19(FGF−19)、TIMPメタロペプチダーゼインヒビター2(TIMP−2)、アンジオポエチン−1(ANG−1)、トランスフォーミング増殖因子ベータ1(TGFβ1)、マクロフ
ァージコロニー刺激因子(M−CSF)、アンギオテンシノゲン、血小板由来増殖因子−AA(PDGF−AA)、および幹細胞因子(SCF)が挙げられる。
上皮増殖因子(EGF)は、インビボおよびインビトロで有糸分裂特性を有する小さなポリペプチドホルモンである。EGFは、細胞質プロテインチロシンキナーゼを含む膜貫通糖タンパク質である細胞表面レセプターに結合することによって、生物学的応答を誘起する。EGF応答は、この本質的なプロテインキナーゼのリガンド結合および活性化によって媒介される。そのレセプターは、他のプロテインキナーゼによってリン酸化され得、これは、レセプター機能を調節し得る。リガンド結合によるレセプターチロシンキナーゼ活性の刺激は、核への有糸分裂シグナルの伝達を担う未だ定義されていない分子の活性を調節し得る(Todderud G,ら, Biofactors. 1989, 2(1):11−5)。
血管内皮増殖因子(VEGF)(血管透過性因子(VPF)としても公知)は、内皮細胞特異的マイトジェンとして元々記載された。VEGFは、腫瘍細胞、マクロファージ、血小板、ケラチノサイト、および腎メサンギウム細胞を含む多くの細胞タイプによって生成される。VEGFの活性は、血管系に限定されない;VEGFは、骨形成、造血、創傷治癒、および発生のような正常な生理学的機能において役割を果たす(Duffy AMら, In: Madame Curie Bioscience Database [Internet]. Austin (TX): Landes Bioscience (2000))。
TGF−αは、EGFに類似する構造を有し、同じレセプターに結合する。臍帯の羊膜細胞は、EGF、TGF−α、および機能的EGF/TGF−αレセプターを発現する。これは、胎児成長および発生において羊膜の調節性の役割の可能性を示唆する。EGFおよびTGF−αはまた、サーファクタント構成成分の生成を刺激することが示された。TGFβ1は、腸上皮細胞の最終分化を誘導し、細胞移動を刺激することによって腸創傷の治癒の速度を加速すると考えられる。TGFβ1はまた、IgA生成を刺激し得る。VEGF−Aは、血管形成および血管新生を刺激するシグナルペプチドである(Hoeben Am,ら, Pharmacol Rev 2004, 56:549−580)。
トランスフォーミング増殖因子−ベータ(TGF−β)は、多くの細胞タイプにおいて増殖、分化、および他の機能を制御する多機能ペプチドである。多くの細胞は、TGF−ベータを合成し、それらのうちの本質的に全てが、このペプチドに対する特異的レセプターを有する。TGF−ベータは、多くの他のペプチド増殖因子の作用を調節し、それらの効果の正の方向または負の方向を決定する(Sporn MB,ら,Science 1986, 233(4763) 532−534)。
肝細胞増殖因子(HGF)は、c−Metがん原遺伝子によってコードされるレセプターチロシンキナーゼのリガンドであり、プロ酵素プラスミノゲンに構造的に関連し、発生、組織再生およびがんにおいて主要な役割を有するマルチドメインタンパク質である。近年の研究は、羊水幹細胞のその免疫調節の可能性を示した。Maraldi T,ら Stem Cells Transl Med, 4(6):539−47 (2015))。
FGFレセプター(FGFR)を通じてシグナル伝達する線維芽細胞増殖因子(FGF)は、広い範囲の生物学的機能(細胞増殖、生存、移動、および分化を含む)を調節する。FGFシグナル経路は、RAS/MAPキナーゼ経路、PI3キナーゼ/AKT経路、およびPLCγ経路である。その中でも、RAS/MAPキナーゼ経路は、優勢であることが公知である。いくつかの研究は近年、組織再生に関してFGFのインビトロでの生物学的機能を関連付けた。FGFの多くの現在の適用は、組織(皮膚、血管、筋肉、脂肪、腱/靱帯、軟骨、骨、歯、および神経組織を含む)の再生にある(Yun YR,ら, J Tissue Eng 2010: 1(1))。
マトリクスメタロプロテイナーゼ(MMP)(マトリキシン(matrixin)ともいわれる)は、細胞の細胞外環境において機能し、マトリクスおよび非マトリクスタンパク質の両方を分解する。それらは、傷害に応じて、例えば、心筋梗塞後に、ならびにアテローム、関節炎、がんおよび慢性組織潰瘍のような疾患の進行の中で、形態形成、創傷治癒、組織修復およびリモデリングにおいて中心的な役割を果たす。それらは、マルチドメインタンパク質であり、それらの活性は、メタロプロテイナーゼの組織インヒビター(TIMP)によって調節される(Nagase H,ら, Cardiovascular Research, European Society of Cardiology, 562−573(2006))。
羊水はまた、多くの炎症促進性および抗炎症性サイトカインを含む。炎症促進性および抗炎症性サイトカインは、重要な免疫調節性の役割を果たす。炎症は、炎症促進性サイトカインと抗炎症性サイトカインとの間の相互作用によって特徴づけられる。サイトカインは、1または他のカテゴリーにおいて一般に分類される:インターロイキン−1(IL−1)、腫瘍壊死因子(TNF)、ガンマ−インターフェロン(IFN−ガンマ)、IL−12、IL−18および顆粒球マクロファージコロニー刺激因子は、炎症促進性サイトカインとして十分に特徴づけられるのに対して、IL4、IL−10、IL−13、IFN−アルファ、およびトランスフォーミング増殖因子−ベータは、抗炎症性サイトカインと認識される。
例示的な炎症促進性サイトカインとして、エオタキシン−2(CCL24)、インターロイキン6(IL−6)、肺および活性化調節ケモカイン(pulmonary and activation−regulated chemokine)PARCまたはケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド18(CCL18)、3つのサブユニットGROα/CXCL1、GROβ/CXCL2、およびGROγ/CXCL3からなる全GRO、好中球活性化発現(expression of the neutrophil−activating)CXCケモカイン(ENA−78/CXCL−5)、ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド21(CCL21または6Ckine)、マクロファージ炎症性タンパク質3アルファ(MIP−3αまたはCCL20)、γ誘導性モノカイン(monokine induced by gamma)(MIGまたはCXCL−9)、MIP−1α、ケモカイン(C−Cモチーフ)リガンド5(CCL−5)、(RANTES(regulated on activation, normal T cell expressed and secreted)としても公知)、インターロイキン−1アルファ(IL−1α)、マクロファージ炎症性タンパク質−1β(MIP−1βまたはCCL4)、腫瘍壊死因子(TNFα)、および単球走化性タンパク質2(MCP−2またはCCL8)が挙げられる。
例示的な抗炎症性因子として、インターロイキン8(IL−8)、インターロイキン13(IL−13)、インターロイキン27(IL−27)、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA−4)、血管内皮増殖因子D(VEGF−D)、インターロイキン−1レセプターアンタゴニスト(IL−1Rα)、トランスフォーミング増殖因子ベータ1(TGFβ1)、インターロイキン5(IL−5)、およびインターロイキン21(IL−21)を含む抗炎症性因子が挙げられる。
2.羊水製剤の供給源
滅菌羊水製剤は、妊婦から得られるヒト羊水から調製される。ヒトAFは、羊水検査を受けている最中の患者、帝王切開分娩を経験している最中の患者、および通常分娩を経験している最中の患者から、膜の破裂後に流体を集めるために特別にデザインされた容器を使用して、得られる。
脱細胞化ヒト羊水(D−HAF)製剤は、長期間にわたって貯蔵され得、広い適用法範囲(エアロゾル、液剤、散剤などとしての流通および貯蔵を含む)可能にし得る。滅菌D−HAFは、長期貯蔵のために、約1℃〜約10℃において冷蔵され得る。一実施形態において、滅菌D−HAFは、最大で12ヶ月までおよびこれより長く、4℃において冷蔵される。好ましくは、その長期貯蔵は、D−HAF中に存在する総可溶性タンパク質または因子の量を低減しない。いくつかの実施形態に関しては、冷蔵条件における長期貯蔵後に保持されるその総可溶性タンパク質は、新鮮なD−HAFのうちの約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%である。
羊水性因子を含むD−HAF製剤は、4℃での貯蔵のための、または−20℃での、もしくは−80℃での貯蔵のための適切な容器中に透明な1構成部分の液剤として供給され得る。例えば、事前に充填されたアリコートにある液体製剤は、1〜5℃での貯蔵に、または−20℃での、もしくは−80℃での貯蔵に適切であり得る。液体製剤は、ネブライザまたは吸入器での局所適用に適切であり得る。他の実施形態において、流体は、必要とされるまで4℃において、−20℃において、または−80℃において貯蔵され得るキットとして供給され得る。
いくつかの実施形態において、D−HAF製剤は、0.2μmを通過する最終濾過を使用して、最良の無菌性保証水準を得、いかなる照射もなく、滅菌羊水を生じる。いくつかの実施形態において、D−HAF製剤は、照射なしに10−6無菌性保証水準を有する。他の実施形態において、凍結乾燥を通じて羊水から得られる凍結乾燥物は、eビーム照射またはγ線照射によって照射されて、散剤の最終無菌性の別の保証を追加し得る。
いくつかの実施形態において、D−HAF製剤は、肺障害を処置するにあたって、同じ治療および/または予防特性のために全ての公知の羊水性因子を含む人工羊水または再構成羊水である。
好ましい実施形態において、羊水は、これが集められる同じ種(例えば、ヒトまたは他の動物、例えば、ネコ、イヌ、ウマ、ヒツジ、ブタ、およびウシなど)に投与される。例えば、ウマは、ウマ羊水から調製される製剤を使用することによって、肺障害または肺傷害を軽減または防止するために、羊水製剤で処置され得る。羊水は、集められ、そして上記のように、一連の遠心分離および濾過によって流体を脱細胞化するという滅菌プロセスを使用して、処理される。羊水製品を、これが集められた種以外の異なる種に投与することは、可能である。
B.さらなる治療剤、予防剤または診断剤
羊水構成要素に加えて、製剤は、1種またはこれより多くのさらなる治療剤、診断剤、および/または予防剤を含み得る。肺疾患の処置のための薬学的組成物の場合には、製剤は、肺の疾患または障害を処置、防止または診断するために、1種またはこれより多くの治療剤を含み得る。羊水製品と組み合わせられるべき治療剤の量は、一般に、処置されるべき肺障害の症状の重篤度に依存する。具体的な投与量は、当業者によって容易に決定され得る。Ansel, Howard C.ら Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems (第6版) Williams and Wilkins, Malvern, PA (1995)を参照のこと。あるいは、羊水製剤は、細胞送達、例えば、幹細胞、多能性細胞、体細胞、またはこれらの組み合わせの送達と組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態において、組成物は、炎症または息切れのような症状を取り除くために、1種またはこれより多くのさらなる化合物を含み得る。代表的治療剤(プロドラッグを含む)、予防剤または診断剤は、ペプチド、タンパク質、炭水化物、ヌクレオチドもしくはオリゴヌクレオチド、低分子、またはこれらの組み合わせであり得る。代表的オリゴヌクレオチドとしては、siRNA、マイクロRNA、DNA、およびRNAが挙げられる。オリゴヌクレオチドは、羊水製剤の効能を補完する遺伝子療法として使用され得る。
非限定的例としては、気管支拡張薬、コルチコステロイドもしくは他の抗炎症剤もしくは免疫抑制剤、メチルキサンチン、ホスホジエステラーゼ−4インヒビター、抗微生物剤、鎮痛薬、局所麻酔もしくは局部麻酔薬、抗血管新生薬剤、抗ヒスタミン薬、抗感染薬(抗ウイルス薬、抗生物質、および抗真菌薬)、酵素補因子、必須栄養素および増殖因子が挙げられる。ある種の実施形態において、薬学的組成物は、1種またはこれより多くの局所麻酔薬を含む。代表的な局所麻酔薬としては、テトラカイン、リドカイン、アメソカイン(amethocaine)、プロパラカイン、リグノカイン、およびブピバカインが挙げられる。いくつかの場合には、1種またはこれより多くのさらなる薬剤(例えば、ヒアルロニダーゼ酵素)はまた、その局所麻酔薬の分散を加速および改善するために、製剤に添加される。
活性薬剤は、低分子活性薬剤または生体分子(例えば、酵素または他のタンパク質、ポリペプチド、脂質、リポタンパク質、または核酸)であり得る。適切な低分子活性薬剤は、有機化合物および有機金属化合物を含む。場合によっては、その低分子活性薬剤は、約2000g/mol未満、より好ましくは約1500g/mol未満、最も好ましくは約1200g/mol未満の分子量を有する。その低分子活性薬剤は、親水性、疎水性、または両親媒性の化合物であり得る。
いくつかの場合には、1種またはこれより多くのさらなる活性薬剤は、乾燥、粒状または液体形態において、製剤中に被包されるか、分散されるか、または別の方法で上記製剤と関連付けられる。ある種の実施形態において、1種またはこれより多くのさらなる活性薬剤はまた、薬学的に受容可能なキャリア中に溶解または懸濁され得る。
低分子治療剤、予防剤または診断剤は、それらの中性形態で、または薬学的に受容可能な塩の形態で存在し得る。いくつかの場合には、活性薬剤の塩を含む製剤を調製することは、その塩の有利な物理的特性(例えば、増強された安定性または望ましい溶解度もしくは溶解プロフィール)のうちの1またはこれより多くに起因して、望ましいことであり得る。
一般に、薬学的に受容可能な塩は、活性薬剤の遊離酸形態または遊離塩基形態と水もしくは有機溶媒中の、またはその2種の混合物中の化学量論的量の適切な塩基または酸との反応によって調製され得る;一般に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルのような非水性媒体が好ましい。薬学的に受容可能な塩は、無機酸、有機酸、アルカリ金属塩、およびアルカリ土類金属塩から得られる活性薬剤の塩、ならびに薬物と適切な有機リガンドとの反応によって形成される塩(例えば、四級アンモニウム塩)が挙げられる。適切な塩のリストは、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 第20版, Lippincott Williams & Wilkins, Baltimore, MD, 2000, p. 704に見出される。
いくつかの場合には、さらなる薬剤は、診断剤である。例示的な診断剤としては、常磁性分子、蛍光化合物、磁性分子、および放射性核種、x線画像化剤、および造影剤が挙げられる。これらはまた、前述で標識されたリガンドもしくは抗体であり得るか、または当業者に公知の方法によって検出可能である標識されたリガンドもしくは抗体に結合する。
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、酸素療法と組み合わせて使用される。
1.気管支拡張薬
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、1種またはこれより多くの気管支拡張薬と組み合わせて使用される。気管支拡張薬は、気道を開かせて、呼吸をより容易にすることを助ける薬物療法のタイプである。
短時間作用性気管支拡張薬は、緊急の状況または迅速な除去に必要とされる場合に使用される。いくつかの例示的な短時間作用性気管支拡張薬としては、抗コリン薬(例えば、イプラトロピウム(例えば、COMBIVENT(登録商標)中の、DUONEB(登録商標)中のATROVENT(登録商標))、β2−アゴニスト(例えば、アルブテロール(例えば、COMBIVENT(登録商標)中の、DUONEB(登録商標)中のVOSPIRE ER(登録商標))。およびレバルブテロール(例えば、XOPENEX(登録商標))が挙げられる。
長時間作用性気管支拡張薬は、長期間にわたってCOPDを処置するために使用される。それらは通常、長期間にわたって1日に1回または2回摂取され、それらは、吸入器またはネブライザ用の製剤となる。いくつかの例示的な長時間作用性気管支拡張薬としては、抗コリン薬(例えば、アクリジニウム(例えば、TUDORZA(登録商標))、チオトロピウム(例えば、SPIRIVA(登録商標))、またはウメクリジニウム(例えば、INCRUSE ELLIPTA(登録商標)))、β2−アゴニスト(例えば、アルフォルモテロール(例えば、BROVANA(登録商標))、フォルモテロール(例えば、FORADIL(登録商標)、PERFOROMIST(登録商標))、インダカテロール(例えば、ARCAPTA(登録商標))、サルメテロール(例えば、SEREVENT(登録商標))、およびオロダテロール(例えば、STRIVERDI RESPIMAT(登録商標)))が挙げられる。
2.コルチコステロイド
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、1種またはこれより多くのコルチコステロイドと組み合わせて使用される。コルチコステロイドは、身体における炎症を低減するのを助け、肺へと空気が流れるのをより容易にする。いくつかのコルチコステロイドが存在する。いくらかは、気管支拡張薬と一緒に処方される。なぜならこれら2種の薬物療法は、一緒に作用して、呼吸をより効果的にし得るからである。フルチカゾン(例えば、FLOVENT(登録商標))、ブデソニド(例えば、PULMICORT(登録商標))、およびプレドニゾロンは、医師がCOPDのために一般に処方する薬物療法である。
3.メチルキサンチン
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、1種またはこれより多くのメチルキサンチンと組み合わせて使用される。ある人々は、COPDに伴う重篤な困難を有し、通常のまたは第1選択肢の処置単独では、助けにならないようである。これらの場合には、テオフィリン(例えば、THEO−24(登録商標)、THEOLAIR(登録商標)、ELIXOPHYLLINE(登録商標)、QUIBRON−T(登録商標)、UNIPHYL(登録商標)、およびELIXOPHYLLIN(登録商標))は、気管支拡張薬とともに摂取するために、使用され得る(これは、抗炎症として作用し、気道の筋肉を弛緩させる)。テオフィリンは、1日1回を基本として摂取される、および/または他の薬物療法と組み合わされるために、丸剤または液体となる。
4.ホスホジエステラーゼ−4インヒビター
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、1種またはこれより多くのホスホジエステラーゼ−4インヒビターと組み合わせて使用される。この薬物療法は、炎症を取り除くのを助け、肺へと空気が流れるのを改善し得る。ロフルミラスト(例えば、DALIRESP(登録商標))は、ホスホジエステラーゼ−4インヒビターであり、1日あたり1回摂取され得る丸剤となる。それは通常、長時間作用性気管支拡張薬とともに処方される。
5.抗微生物剤
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、1種またはこれより多くの抗微生物剤と組み合わせて使用される。抗微生物剤は、微生物(例えば、細菌、真菌、ウイルス、または寄生生物)を死滅させるかまたはその増殖を阻害する物質である。抗微生物剤としては、抗ウイルス剤、抗細菌剤、抗寄生生物薬剤、および抗真菌剤が挙げられる。代表的な抗ウイルス剤としては、ガンシクロビルおよびアシクロビルが挙げられる。代表的な抗生剤としては、以下が挙げられる:アミノグリコシド(例えば、ストレプトマイシン、アミカシン、ゲンタマイシン、およびトブラマイシン)、アンサマイシン(たとえば、ゲルダナマイシンおよびハービマイシン)、カルバセフェム、カルバペネム、セファロスポリン、糖ペプチド(例えば、バンコマイシン、テイコプラニン、およびテラバンシン)、リンコサミド、リポペプチド(例えば、ダプトマイシン)、マクロライド(例えば、アジスロマイシン、クラリスロマイシン、ジリスロマイシン、およびエリスロマイシン)、モノバクタム、ニトロフラン、ペニシリン、ポリペプチド(例えば、バシトラシン、コリスチンおよびポリミキシンB)、キノロン、スルホンアミド、およびテトラサイクリン。
他の例示的な抗微生物剤としては、ヨウ素、銀化合物、モキシフロキサシン、シプロフロキサシン、レボフロキサシン、セファゾリン、チゲサイクリン、ゲンタマイシン、セフタジジム、オフロキサシン、ガチフロキサシン、アンホテリシン、ボリコナゾール、ナタマイシンが挙げられる。
6.局所麻酔薬
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、1種またはこれより多くの局所麻酔薬と組み合わせて使用される。局所麻酔薬は、可逆的な局所麻酔引き起こし、疼痛の感覚の喪失という効果を有する物質である。局所麻酔薬の非限定的例としては、以下が挙げられる:アンブカイン(ambucaine)、アモラノン(amolanone)、アミロカイン(amylocaine)、ベノキシネート、ベンゾカイン、ベトキシカイン(betoxycaine)、ビフェナミン(biphenamine)、ブピバカイン、ブタカイン、ブタンベン、ブタニリカイン、ブテタミン、ブトキシカイン(butoxycaine)、カルチカイン(carticaine)、クロロプロカイン、コカエチレン、シクロメチカイン、ジブカイン、ジメチソキン(dimethysoquin)、ジメトカイン(dimethocaine)、ジペロドン、ジシクロニン(dycyclonine)、エクゴニジン、エクゴニン、塩化エチル、エチドカイン、β−オイカイン、オイプロシン(euprocin)、フェナルコミン(fenalcomine)、フォルモカイン(formocaine)、ヘキシルカイン、ヒドロキシテトラカインテトラカイン、イソブチルp−アミノベンゾエート、ロイシノカインメシレート(leucinocaine mesylate)、レボキサドロール(levoxadrol)、リドカイン、メピバカイン、メプリルカイン、メタブトキシカイン、塩化メチル、ミルテカイン(myrtecaine)、ネパイン(naepaine)、オクタカイン(octacaine)、オルトカイン(orthocaine)、オキセサゼイン、パレトキシカイン、フェナカイン(phenacaine)、フェノール、ピペロカイン、ピリドカイン(piridocaine)、ポリドカノール、プラモキシン、プリロカイン、プロカイン、プロパノカイン、プロパラカイン、プロピポカイン(propipocaine)、プロポキシカイン、シュードコカイン(psuedococaine)、ピロカイン(pyrrocaine)、ロピバカイン、サリチルアルコール、テトラカイン、トリカイン(tolycaine)、トリメカイン、ゾラミン(zolamine)、およびこれらのうちのいずれかの組み合わせ。
7.抗炎症剤および免疫抑制剤
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、1種またはこれより多くの抗炎症剤と組み合わせて使用される。抗炎症剤は、炎症を低減し、ステロイド薬および非ステロイド薬を含む。適切なステロイド系活性薬剤としては、グルココルチコイド、プロゲスチン、ミネラルコルチコイド、およびコルチコステロイドが挙げられる。他の例示的な抗炎症剤としては、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニド、プレドニゾロン、デキサメタゾン、ロテプレドノール(loteprendol)、フルオロメトロン、イブプロフェン、アスピリン、およびナプロキセンが挙げられる。例示的な免疫調節薬としては、シクロスポリン、タクロリムスおよびラパマイシンが挙げられる。例示的な非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDs)としては、メフェナム酸、アスピリン、ジフルニサル、サルサレート、イブプロフェン、ナプロキセン、フェノプロフェン、ケトプロフェン、デクスケトプロフェン(Deacketoprofen)、フルルビプロフェン、オキサプロジン、ロキソプロフェン、インドメタシン、スリンダク、エトドラク、ケトロラク、ジクロフェナク、ナブメトン、ピロキシカム、メロキシカム、テノキシカム、ドロキシカム、ロルノキシカム、イソキシカム、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸、セレコキシブ(elecoxib)、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、パレコキシブ、ルミラコキシブ、エトリコキシブ、フィロコキシブ、スルホンアニリド(Sulphonanilide)、ニメスリド、ニフルム酸、およびリコフェロン(Licofelone)が挙げられる。
いくつかの実施形態において、抗炎症剤は、抗炎症性サイトカインである。例示的なサイトカインは、IL−10、TGF−βおよびIL−35である。生体物質移植物、皮膚移植片、および毛髪移植片の状況での抗炎症性サイトカインは、抗炎症性免疫環境を誘導するかまたは炎症性免疫環境を抑制するサイトカインである。調節性T細胞(Treg)の活性化は、拒絶の防止、同種異系移植片の末梢トレランスの誘導および維持に関与する。Th17細胞は、IL−17の生成によって特徴づけられるTヘルパー細胞のサブセットである。Th17細胞は、同種異系移植片拒絶において役割を果たすと示唆されている。いくつかの実施形態において、羊水製剤に添加されるべきサイトカインは、拒絶を最小限にするために、Treg活性化を誘導するもの(例えば、IL−25)およびTh17活性化を抑制するもの(例えば、IL−10)である。
8.細胞
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、少なくとも1種の真核生物細胞タイプを含む。例示的な真核生物細胞タイプとしては、幹細胞、免疫細胞(例えば、Tリンパ球、Bリンパ球、ナチュラルキラー細胞、および樹状細胞)、またはこれらの組み合わせが挙げられる。
骨髄由来間葉系幹細胞(MSC)は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)の処置のために1つの考えられるストラテジーとして同定された(Gu Wら, Sci Rep. 5:8733 (2015); Weiss DJら, Chest. 143(6):1590−8 (2013); D’Agostino Bら, Expert Opin Biol Ther. 10(5):681−7 (2010))。いくつかの実施形態において、幹細胞は、間葉系幹細胞である。創傷治癒に利益を与え得る間葉系幹細胞の機能的特徴としては、それらが、傷害もしくは炎症の部位へと移動する、損傷した組織の再生に関与する、内在する前駆細胞の増殖および分化を刺激する、増殖因子分泌を通じての傷害した細胞の回復およびマトリクスリモデリングを促進する、ならびに特有の免疫調節効果および抗炎症効果を発揮する能力が挙げられる。
ある種の実施形態において、上記間葉系幹細胞は、炎症促進性サイトカインの抑制を通じて、および修復性増殖因子の生成の誘発を通じて、肺組織を保護する。
9.増殖因子およびサイトカイン
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、1種またはこれより多くの増殖因子および/またはサイトカインと組み合わせて使用される。これらは、細胞成長、増殖、および/または細胞分化を刺激し得るタンパク質である。増殖因子の非限定的例としては、以下が挙げられる:トランスフォーミング増殖因子β(TGF−β)、トランスフォーミング増殖因子α(TGF−α)、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、神経増殖因子(NGF)、ニューロトロフィン、血小板由来増殖因子(PDGF)、エリスロポエチン(EPO)、トロンボポエチン(TPO)、ミオスタチン(GDF8)、増殖分化因子−9(GDF9)、酸性線維芽細胞増殖因子(aFGFまたはFGF−1)、塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGFまたはFGF−2)、上皮増殖因子(EGF)、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)および肝細胞増殖因子(HGF)。
10.抗体
いくつかの実施形態において、製剤は、抗体、例えば、ダクリズマブ、ベバシズマブ(アバスチン(登録商標))、ラニビズマブ(Lucentis(登録商標))、バシリキシマブ、ラニビズマブ、およびペガプタニブナトリウムまたはペプチド様SN50、ならびにNFのアンタゴニストを含み得る。
11.補因子、ビタミン、および栄養素
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、1種またはこれより多くの酵素補因子、および/または1種もしくはこれより多くの必須栄養素をさらに含む。例示的な補因子としては、ビタミンC、ビオチン、ビタミンE、およびビタミンKが挙げられる。例示的な必須栄養素は、アミノ酸、脂肪酸などである。
12.抗増殖薬剤
いくつかの実施形態において、上記羊水製剤は、パクリタキセルおよび誘導体のような抗増殖薬をさらに含む。代表的な抗増殖薬としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:以下の低分子(アムサクリン、ブレオマイシン、ブスルファン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、クリサンタスパーゼ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピポドフィロトキシン、エピルビシン、エトポシド、リン酸エトポシド、フルダラビン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシカルバミド、イダルビシン、イホスファミド、イリノテカン(innotecan)、ロイコボリン、リポソーム性ドキソルビシン、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキサート、マイトマイシン、ミトキサントロン、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペメトレキセド、ペントスタチン、プロカルバジン、ラルチトレキセド、サトラプラチン、ストレプトゾシン、テニポシド、テガフール−ウラシル、テモゾロミド、テニポシド、チオテパ、チオグアニン、トポテカン、トレオスルファン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、タキソールおよびこれらの誘導体、ならびに抗体(例えば、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標))、セツキシマブ、およびリツキシマブ(RITUXAN(登録商標)またはMABTHERA(登録商標))、ベバシズマブ(AVASTIN(登録商標))、ならびにこれらの組み合わせ。代表的なアポトーシス促進性薬剤としては、フルダラビンスタウロスポリン(fludarabinetaurosporine)、シクロヘキシミド、アクチノマイシンD、ラクトシルセラミド、15d−PGJ(2)5およびこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
C.投与製剤
代表的には、羊水製剤は、主治医による使用のために、貯蔵および流通され得る滅菌投与単位へとパッケージされる。凍結乾燥製剤または流体製剤は、ネブライザでの使用準備ができた滅菌パッケージされたアンプルの形態にあり得る。
使用のための流体投与量は、細胞および粒状物質を欠き、生体活性化合物を変性させない一連の遠心分離および濾過工程を介して調製される羊水である。脱細胞化ヒト羊水中に存在するタンパク質、脂質、または任意の他の分子の濃度は、非処理流体のものに類似である。代表的には、その脱細胞化羊水は、未加工の羊水と比較して、羊水性タンパク質のうちの80%超を保持する。いくつかの実施形態において、D−HAF組成物は、液体としてまたは凍結乾燥散剤としてのいずれかで温度制御条件下で短時間または長時間の貯蔵後に、大部分の羊水性因子を、新鮮なD−HAFのものと比較して、総タンパク質含有量のうちの例えば、少なくとも50%、好ましくは80%超を保持する。
ネブライザでの使用のための流体投与量は、約0.1cc〜約10.0ccである。いくつかの実施形態において、ネブライザでの使用のための投与量は、約0.1cc、約0.2cc、約0.5cc、約1.0cc、約2.0cc、約3.0cc、約5.0cc、および約10.0ccである。一般に、ここで使用される容積とは、新鮮に処理された滅菌脱細胞化ヒト羊水、すなわち、いかなる希釈も濃縮もない1×強度に言及する。いくつかの実施形態において、ネブライザでの使用のための容積は、特に、その製剤が長期間にわたって貯蔵され、そこで活性成分(羊水性因子)が時間を経て悪化した場合、羊水製剤中の活性成分の量に合わせて、調節/増大される必要がある。凍結乾燥羊水製剤が使用されるいくつかの場合には、これらの容積は、その凍結乾燥散剤が最初の容積の滅菌水、すなわち、1×強度で再構成される場合の流体の容積をいう。
現在好ましい実施形態において、処置は、ネブライザによって1週間に1回投与されるが、より高いまたはより低い頻度で、そして吸入器または鼻内スプレーのような他のデバイスを使用して投与され得る。
滅菌羊水製剤は、処理された形態、濃縮形態、または滅菌水、生理食塩水もしくは緩衝液で希釈された形態で、好ましくはエアロゾルの形態で投与され得る。その製剤は、さらなる治療剤、予防剤もしくは診断剤を、その製剤と混合して、または本開示の羊水製剤での処置とともに、処置の後に、もしくは処置と交互に使用されるために別個の容器の中に、含まれ得る。その効能は、医師の評価、患者の自己評価、画像化研究およびクオリティーオブライフの評価によって決定される。
代表的な賦形剤としては、溶媒、希釈剤、pH改変剤、保存剤、抗酸化剤、懸濁化剤、湿潤剤、粘性改変剤、張度剤(tonicity agent)、安定化剤、およびこれらの組み合わせが挙げられる。適切な薬学的に受容可能な賦形剤は、好ましくは、一般に安全と認められる(GRAS)物質から選択され、望ましくない生物学的副作用または不要な相互作用を引き起こすことなく、個体に投与され得る。D−HAFは、流体または固体(すなわち、散剤)として貯蔵のために製剤化され得る。好ましい実施形態において、DHAFは、液体としての貯蔵のために製剤化される(すなわち、凍結温度を上回る)。
1.液剤、エマルジョンおよび懸濁物
多くの製剤は、公知であり、利用可能である。液剤は、濃縮されるか、または水、緩衝化生理食塩水、もしくは等価物で希釈される、滅菌濾過された羊水であり得る。エマルジョンは、一般に、水相の中の油性の液滴の分散物である。壊れているかまたは合体しているという証拠は存在するべきではない。懸濁物は、液体ビヒクル中に分散した固体粒子を含む;それらは、穏やかに振盪した場合に均質でなければならず、正確な用量が容器から除去されることを可能にするために十分分散したままでなければならない。沈渣が生じ得るが、これは、容器が振盪される場合に容易に分散するべきであり、分散した粒子のサイズは、制御されるべきである。活性成分および任意の他の懸濁された物質は、エアロゾル化されて、肺の裏打ちへの刺激および損傷を防止するために十分小さい粒度へと低下されなければならない。それらは、抗微生物剤、抗酸化剤、および安定化剤のような適切な添加剤を含み得る。
上記溶液が24時間より長い期間にわたって使用されるべき複数用量容器中に分配される場合、使用期間にわたって生物学的安全性を担保するために保存剤が添加されなければならない。
製剤は、D−HAFの意図された使用、および処置されるべき患者に関する情報に依存して、調製されるべきである。これは、当業者によって決定され得る。
例えば、肺用適用のために、製剤のpHは、肺の裏打ちのもの(これは、その疾患の正確な位置および重篤度に依存して変動し得る)に理想的には等価であるべきである。しかし、緩衝化剤を添加する決定は、安定性の考慮事項に基づくべきである。選択されるpHは、活性な薬学的成分の安定性および生理学的耐性の両方に最適であるべきである。緩衝液系が使用される場合、それは、その活性成分の沈殿または劣化を引き起こしてはならない。噴霧化に対する影響もまた、考慮に入れられるべきである。
生理学的pHを有する液剤は理想的であるが、肺の表面は、3.5〜10.0までのより大きな範囲に耐える。緩衝液またはpH調節剤またはビヒクルは、所望のレベルでpHを調節しかつ安定化するために添加され得る。D−HAF製剤は、この製剤が含む活性成分の最大の安定性のpHにおいて緩衝化される。その緩衝液は、薬物の貯蔵寿命の間にpHのいかなる変化をも最小限にするように含まれる;これは、空気から吸収された二酸化炭素から、またはガラス容器に由来するヒドロキシルイオンから生じ得る。pHの変化は、活性成分の溶解度および安定性に影響を及ぼし得る;結論として、pHの変動を最小限にすることは、重要である。適切な緩衝液は、当業者によって周知であり、有用な緩衝液のいくつかの例は、アセテート緩衝液、ボレート緩衝液、カーボネート緩衝液、シトレート緩衝液、およびホスフェート緩衝液である。緩衝液系は、上記製剤が肺の裏打ち上に噴霧および沈着される場合に、その緩衝液系が、その液剤のpHを肺の裏打ちのpHへと迅速に戻すように、生成物の予測される貯蔵寿命の間中、pHを維持するために十分であるべきである(しかし低緩衝能で)。低濃度の緩衝塩が、低緩衝能の緩衝液を調製するために使用される。
水性D−HAF製剤の調製は、等張性、特定の緩衝能、所望のpH、抗微生物剤および/または抗酸化剤の添加、粘性増大薬剤の使用、ならびに適切なパッケージングの選択についての必要性の注意深い考慮を要する。製剤は、張度が塩化ナトリウムの0.9%溶液の張度に等しい場合に、等張性と見做される。肺の裏打ちは一般に、0.5〜7.0%の塩化ナトリウムに等価な溶液に耐え得る。
肺投与のための液剤、懸濁物、またはエマルジョンはまた、製剤の等張性の範囲を調節するために1種またはこれより多くの張度剤を含み得る。適切な張度剤は、当該分野で周知であり、いくつかの例としては、グリセリン、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム、および他の電解質が挙げられる。等張性、すなわち、0.9% NaClに等しい量である液剤は、快適であるには理想的であり、可能である場合には使用され得るべきである。高張性液剤が治療上必要な場合、または安定性が理由で必要とされる補助剤の添加が等張性の必要性に取って代わる場合もある。低張性液剤は、適切な張度範囲を得るために、物質(張度調節剤)の添加を必要とする。
場合によっては、その製剤は、液体形態で流通またはパッケージされる。あるいは、投与のための製剤は、固体として包装され得、例えば、適切な液体製剤の凍結乾燥によって得られ得る。その固体は、投与前に、適切なキャリアまたは希釈剤で再構成され得る。
肺への投与のための液剤、懸濁物、またはエマルジョンはまた、細菌汚染を防止するために1種またはこれより多くの保存剤を含み得る。適切な保存剤は、当該分野で公知であり、ポリヘキサメチレンビグアニジン(PHMB)、塩化ベンザルコニウム(BAK)、安定化されたオキシクロロ錯体(別名PURITE(登録商標))、酢酸フェニル水銀、クロロブタノール、ソルビン酸、クロルヘキシジン、ベンジルアルコール、パラベン、チメロサール、およびこれらの混合物が挙げられる。
肺への投与のための液剤、懸濁物、またはエマルジョンはまた、当該分野で公知の1種またはこれより多くの賦形剤(例えば、分散剤、湿潤剤、および懸濁化剤)を含み得る。
好ましい実施形態において、肺への投与のためのD−HAF製剤は、いかなる添加剤をも含まず、滅菌形態でパッケージされる。
羊水性因子を含むD−HAF製剤は、適切な容器の中に、4℃での貯蔵のために、または−20℃での、もしくは−80℃での貯蔵のために、透明な1部分液剤として供給され得る。例えば、事前に充填されたアリコートにある液体製剤は、1〜5℃での貯蔵に、または−20℃での、もしくは−80℃での貯蔵に適切であり得る。液体製剤は、肺の表面への局所適用に適切であり得る。他の実施形態において、流体は、必要とされるまで4℃において、−20℃において、または−80℃において貯蔵され得るキットとして供給され得る。
D.キット
いくつかの実施形態において、組成物は、キットの中に提供される。代表的には、D−HAF組成物は、単一用量単位中に、例えば、ネブライザでの使用準備のできたアンプル中にある。D−HAF組成物は、約0.1cc〜約10.0ccの間の単一用量単位にある。いくつかの実施形態において、D−HAF組成物は、約0.1cc、約0.2cc、約0.3cc、約0.4cc、約0.5cc、約1.0cc、約2.0cc、約3.0cc、約4.0cc、約5.0cc、約6.0cc、約7.0cc、約8.0cc、約9.0cc、または約10.0ccの単一用量単位にある。
いくつかの実施形態において、上記キットは、第2の構成要素の中の乾燥構成要素を再水和するための液体を含む第1の構成要素を含む。例えば、第1の構成要素は、水、または生理食塩水のいずれかであり;第2の構成要素は、統括乾燥D−HAF製剤である。
好ましい実施形態において、キットは、患者または開業医にどの程度の用量がネブライザとともに使用されるべきか(例えば、キットを開封して、その内容物をどのようにネブライザへと移すか、ネブライザをどのように操作して、その用量の投与を完了するために、どの程度長く噴霧が継続されるべきか)に関して指示するために説明書を含む。
III.作製法
滅菌脱細胞化ヒト羊水(D−HAF)製剤を調製するための方法が提供される。D−HAFは、300種を超えるヒト増殖因子を含む。D−HAFは、羊膜性幹細胞および微粒子化した膜または絨毛膜粒子(chorion particle)の要素を欠く。精製羊水は、過酷な最終照射、eビームまたはエチレンオキシド(EO)の使用なしに滅菌される。好ましい実施形態において、そのプロセスは、上記細胞をAFから、遠心分離を使用しておよび一連の濾過デバイスを使用して分離して、全ての残りの細胞および生物汚染度を除去する工程からなる。各ロットは、生物汚染度に関して試験され、<1 有害生物を含むように滅菌されていることが証明される。これらの工程は、羊水を他の哺乳動物(例えば、イヌ、ネコ、ウマ、ヒツジ、ブタ、およびバッファロー)から精製するために概して適用可能である。
A.調製法
一部の実施形態において、上記製剤は、妊婦から得られた滅菌ヒト羊水から調製される。その製剤は、羊膜粒子状物質、すなわち、細胞を含まず、大きな粒子および他の不溶性物質は、好ましくは高速遠心分離によって除去されて、清澄化した羊水を得る。その清澄化した羊水は、次いで、約5μm〜約10μmの孔サイズを有するフィルタを通じて濾過されて、ミクロン濾液(micron filtrate)を得、続いて、そのミクロン濾液を、約1.0μmの孔サイズを有するフィルタを通じて濾過して、第2の濾液を得、続いて、その濾液を、0.45μmまたは/および0.2μmの孔サイズを有するミクロン未満のフィルタを通じて濾過して、滅菌濾過された羊水を得る。
当業者は、AFのサンプルを安全かつ人道的に得るための方法、およびこのような手順の間にAFの無菌性を維持する必要性について十分に知っている。例えば、ヒトAFの適切な供給源としては、羊水穿刺を受けている患者、帝王切開による出産を受けている患者、および羊膜が破れた後に羊水を収集するために特別に設計された容器を使用して、通常分娩を受けている患者から得られるAFが挙げられる。
一実施形態において、その収集手順は、選択的帝王切開の間に無菌手術室環境において行われる。代表的には、女性は、帝王切開前手術法(pre−caesarian surgical method)を受けており、滅菌ヒト羊水を得るための工程は、超音波デバイスのスイッチを入れて、ヒト羊水をその女性から得るプロセスのためのガイダンスを提供する工程、その女性の羊膜の中へと鈍な先端の針を挿入する工程、その鈍な先端の針を三方活栓に取り付ける工程、ルアーロックシリンジをその三方活栓に接続する工程、ある長さの滅菌管状材料の第1の末端をその三方活栓に接続する工程、ならびにその鈍な先端の針および滅菌管状材料を通じて、収集容器の中へと羊水を無菌的に収集する工程を包含する。
この実施形態において、滅菌収集容器は、吸引デバイスを備えたポンプを含む。その吸引デバイスは、低吸引デバイスまたはバネ付勢式低吸引デバイス(spring loaded low suction device)である。その吸引デバイスは、内部バルーンに流動するように接続される。この実施形態は、低吸引デバイスを使用して、滅菌収集容器の中の内部バルーンを手動で、ポンプで吸い上げて、羊水の低レベル吸引および収集を可能にすることをさらに包含する。
一実施形態において、その収集したAFは貯蔵され、2〜8℃で輸送される。輸送は、氷のパックを詰めた保温クーラーボックスの中に入れて一晩で行われる。
一実施形態において、処理は、無菌条件下で、クリーンルームの中のクラス100層流フードで行われる。可能な限り多くのAFが、任意の固体デブリから分離される。AFは、滅菌の500〜2,000mL容器に移される(サイズは、最初の容積に依存する)。処理は、そのプロセスの間に25℃より下で行われる。
一部の実施形態において、細胞、大きな粒子および他の固体をヒト羊水から除去する工程は、ヒト羊水を遠心分離またはデプスフィルターを通すこと(depth filtering)という第1の工程を包含する。いくつかの実施形態において、ヒト羊水は、約5,000rpm〜約10,000rpmにおいて、約30分間〜約60分間遠心分離される。蠕動ポンプは、ボトルを一杯にし過ぎることなく、AFをきれいな滅菌250mL遠心分離ボトルへと移すために使用される。各ボトルの重量は、ローターの中に入れた場合に、2.0グラムより大きく変動するべきではない。ボトルに対して滅菌ロータースリーブを使用して、ボトルをきれいに保持する。10,000rpmで60分間、Sorvall冷蔵遠心分離機の中でボトルを回転させる。上清を滅菌容器へと注意深くデカントするかまたはポンプで吸い上げ、ペレット物質をとっておく。最初の遠心分離後に、AFからデブリが除かれていない場合に、任意選択の第2の遠心分離を使用する。一実施形態において、第1の遠心分離からのAF上清を滅菌50mL遠心分離チューブに移し、これを、5,000rpmで60分間回転させる。AF上清は、滅菌容器へとデカントし、いかなる顕著なペレット容積をもとっておく。
一部の実施形態において、AF上清は、一連の濾過工程へとその後供される。一実施形態において、第1の濾過(予備濾過)のために使用される約5μm〜約10μmフィルタは、セルロースエステルフィルタ、ガラス繊維フィルタ、ナイロンカプセルフィルタまたはナイロンカートリッジフィルタである。いくつかの実施形態において、その濾過した溶液の清澄性に依存して、複数のプレフィルタが使用される。1.0μmの孔サイズを有するフィルタ(濾過1.0μ)は、カプセルフィルタまたはカートリッジフィルタである。1.0μmの孔サイズを有するフィルタは、ポリエーテルスルホン、ポロビニリデンフルオリドまたはセルロースアセテート膜フィルタである。最終濾過は、0.45μmまたは0.2μmの孔サイズを有するフィルタを使用して行われ、これらフィルタは、代表的にはカプセルフィルタまたはカートリッジフィルタである。一部の代表的な、その0.45μmまたは0.2μmの孔サイズを有するフィルタは、ポリエーテルスルホン膜フィルタ、ポロビニリデンフルオリドまたはセルロースアセテート膜フィルタである。
一部の実施形態において、滅菌濾過したヒト羊水は、ヒト成長ホルモン、トランスフォーミング増殖因子ベータ1、血管内皮増殖因子、上皮増殖因子、トランスフォーミング増殖因子ベータ3、および増殖分化因子11またはこれらの組み合わせを含む増殖因子を含む。
一部の実施形態において、滅菌羊水は、充填およびパッケージングの工程をさらに包含する。例えば、滅菌D−HAFは、適用準備のできたシリンジの中に充填される。各注射(shot)は、0.90〜1.10グラムの重量であるべきである。必要であれば、ポンプ設定を再度較正する。100 Schott TopPac1mLシリンジの入れ子(nest)を使用して充填操作を開始する。Improストッパー装着システム(stoppering system)から空気を3回パージする。ストッパーは各々、0.2μm濾過空気に接続されたImpro真空ストッパー装着システムを使用して充填した直後にはめ込まれる。少なくとも(3)回の微粒子物計数を無菌的に行い、その作動の過程に媒体コントロールを開く。
その充填したシリンジは、滅菌プランジャーでキャップされ得る。そのシリンジを、予めラベルを付けたMangarマイラーパウチの中に、プランジャーロッドをパウチの山側(chevron side)に向けて入れる。そのパウチを、270°Fに設定したヒートシーラーで2.4秒保持、170°F冷却温度においてシールする。シール後に、そのシールを視覚的に検査する。無傷なシリンジは、AF製品の主要な滅菌バリアを構成することに注意のこと。別の実施形態において、AF流体は、ストッパーおよびバリアとしての13mmクリンプキャップ付きの滅菌2ccバイアル中に充填される。
いくつかの実施形態において、滅菌羊水は、その滅菌羊水を凍結乾燥して、その凍結乾燥物を得る工程をさらに包含する。上記方法は、その凍結乾燥物をeビーム照射またはγ線照射によって照射して、その無菌性を強化する工程をさらに包含する。
いくつかの実施形態において、最終濾過からの羊水は、シリンジまたはバイアルへと無菌的に移され、約−80℃〜約−20℃のディープフリーザーの中で長期貯蔵のために保持される。その滅菌羊水は、作り付けの滅菌環境における凍結乾燥を介してバイアルの中で乾燥される。その羊水に由来する凍結乾燥物は、注射または局所投与の前に滅菌水で再構成される。その凍結乾燥物は、+4℃〜約+25℃(室温)において貯蔵され得る。
いくつかの実施形態において、凍結乾燥を経て羊水から得られる凍結乾燥物は、eビーム照射またはγ線照射によって照射されて、その散剤の最終的な無菌性に関する別の保証を追加し得る。凍結乾燥物の照射は、水性溶液を照射するよりタンパク質およびペプチドに関する変性が遙かに少ない。なぜなら水が存在しないことで、照射の間の反応性スーパーオキシドアニオンの生成およびそれらの拡散がかなり低下するからである。このようなスーパーオキシドアニオンは、ペプチド結合をバラバラにし、タンパク質およびペプチドのアミノ酸を化学改変する主要な原因である。凍結乾燥後に、その羊水は、最初の容積の水を添加することによって再構成される。穏やかにホモジナイズした後、その散剤は、約1分で迅速に溶解する。
再構成された羊水は、透明であり、創傷治癒、化粧品、小児、眼、または肺の適用のために、特に、喘息およびCOPD患者のために、使用され得る。
いくつかの実施形態において、女性から滅菌濾過したヒト羊水を得るためのツールは、三方活栓、その三方活栓に無菌的に取り付けられた滅菌した鈍な先端の針、その三方活栓に無菌的に接続されたルアーロックシリンジ、その三方活栓に無菌的に接続された滅菌管状材料、収集容器もしくはその滅菌管状材料と接続された吸引デバイス付きのポンプを含む収集容器、約5μm〜約10μmの孔サイズを有するフィルタのセット、約1μmの孔サイズを有するカプセルフィルタもしくはカートリッジフィルタのセット、約0.45μmもしくは0.2μmの孔サイズを有するカプセルフィルタもしくはカートリッジフィルタのセット、滅菌濾過した羊水を貯蔵する滅菌シリンジもしくはバイアルのセットおよび滅菌濾過したヒト羊水を得るためのキットを使用することについての操作指示を含む。約5μm〜約10μmの孔サイズを有するフィルタおよびカプセルフィルタまたはカートリッジフィルタは、セルロースエステル、ガラス繊維またはナイロンから作製される。
滅菌収集容器は、吸引デバイス付きのポンプを含み得る。この実施形態の一局面において、吸引デバイスは、低吸引デバイスまたはバネ付勢式低吸引デバイスであり得る。別の局面において、その吸引デバイスは、内部バルーンへと流動するように接続され得る。この局面に対してさらに、上記方法は、滅菌収集容器の中の内部バルーンを、低吸引デバイスを使用して手動で、ポンプで吸い上げて、羊水の低レベル吸引および収集を可能にする工程を包含する。さらに別の局面において、滅菌収集容器は、入り口を含み得る。この特定の局面に対してさらに、上記方法は、上記管状材料の第2の末端を滅菌収集容器の入り口へと接続する工程を包含する。滅菌収集容器は、キャップを有する通気口を含み得る。
いくつかの実施形態において、帝王切開を行う直前に、胎児および母親を保護するために超音波ガイダンスを用いて、切開部位を利用することは、収集のためにリスクが最小限または全くない環境を提供する。収集は、収集容器内に確立された低レベル吸引を介して、および/または重力を介して達成される。代表的には、5〜10μmフィルタ(低タンパク質結合フィルタ)での高速遠心分離濾過は、細胞および大きな粒子の除去を完了するために使用される。次いで、ミクロン未満の濾過は、一連の接続において2回、1μmならびに0.45μmフィルタまたは/および0.2μmフィルタ(低タンパク質結合フィルタ)で行われて、粗大な夾雑物を除去する。この条件下では、可溶性増殖因子は、このフィルタを通過して、半滅菌状態の非常に低い生物汚染度数を達成する。厳密な無菌操作条件下であれば、10−3 無菌性保証水準が達成される。10−6 無菌性保証水準は、滅菌生成物を達成するために、0.22μmフィルタ(低タンパク質結合フィルタ)でのミクロン未満の濾過によって、最終かつ滅菌のパッケージで達成され得る。どの構成成分が除去されるかを決定し、次いで、どのプロセスを使用して所望の生成物を達成するかを決定するために、各濾過工程の後に濾液をモニターする。
タンパク質溶液を濾過するために、親水性ポリエーテルスルホン(PES)を含むかまたがこれから作製される膜フィルタが使用され得る。小容積のためのフィルタディスクおよび1リットルおよびこれより多くのようなより大きな容積のための種々のサイズのカートリッジ。タンパク質を欠く液体のために設計されたPTFEのような疎水性膜は、使用されるべきではない。5000〜8000rpmにおいて少なくとも30分間の遠心分離で開始する。次に、その上清を、プレフィルタで濾過して、上清中の残りのタンパク質凝集物および沈殿物を除去する(AP20が使用され得る)。0.6/0.2μmフィルタが直接使用される場合、予備濾過後に、ゆっくりとした濾過速度を経験し、その流れは、あまりにも早く停止する可能性がある。1.2μmおよび0.8μm膜を使用して、中間濾過工程を設けることは、望ましいことであり得る。一実施形態において、0.2μmを通過する最終濾過は、最良の無菌性保証水準を得、注射用の滅菌羊水を生成するために必要である。
B.貯蔵方法
最終濾液は、凍結状態で、約−20℃〜約−80℃において、長期貯蔵のために貯蔵され得る。さらに、滅菌濾過した羊水は、滅菌凍結乾燥のために特別なゴム製ストッパーを備えたバイアルで流通され得る。
その凍結乾燥は、無菌環境で行われる。次いで、上記バイアル上のゴム製ストッパーは、凍結乾燥機の中で自動的に押し下げられ、バイアルを最終的に閉じる。次いで、アルミニウムキャップは、その滅菌内容物を保護するために各バイアル上でシールされる。このような凍結乾燥状態では、羊水は、+4℃または室温において、少なくとも1年間、その生物学的活性の低下なしに貯蔵され得る。その医療的使用のために、滅菌羊水は、透明で均質な生理学的液体を回復するために、最初の容積の滅菌水をその散剤へと添加することによって再構成され得る。
脱細胞化(decellularization)および精製プロセスは、増殖因子および羊水の他の生物学的構成成分を、化学的および酵素分解から保護する。羊水内に含まれる分子は、化学的または物理的改変の必要性を回避して、分解に対して安定化され、長期間にわたるその分子の生物学的安定性を維持する。従って、方法に従って調製されるD−HAFは、長期間にわたって貯蔵され得、広い範囲の適用法(エアロゾル、液剤、散剤などとしての流通および貯蔵が挙げられる)を可能にする。
いくつかの実施形態において、滅菌D−HAFは、約1℃〜約10℃において長期貯蔵のために冷蔵される。さらなる実施形態において、滅菌D−HAFは、4℃において12ヶ月間までおよびこれより長く、冷蔵される。例えば、記載される方法に従って精製される羊水は、理想的には凍結/解凍の必要なく、長期貯蔵にわたって、構成成分分子の生物学的特性を保持する。
好ましくは、長期貯蔵は、D−HAF中に存在する全可溶性タンパク質または因子の量を低下させない。いくつかの実施形態に関して、冷蔵状態での長期貯蔵後に保持される全可溶性タンパク質は、新鮮なD−HAFのうちの約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%である。
ある期間の貯蔵後にD−HAF中で可溶性のままであるタンパク質量は、ビシンコニン酸(BCA)アッセイ、Bradfordアッセイ、Lowryアッセイ、および紫外線吸収(280nmにおいて)のような一般的なタンパク質定量法によって評価される。個々のタンパク質を定量するために、ハイスループット法(例えば、高密度スクリーニングアレイ(RayBiotech, Norcross GA))が使用される。
貯蔵は、DHAFの羊水性因子のうちのいずれか1種またはこれより多くの生物学的活性を低下させないか、防止しないか、またはさもなければ変化させない。例えば、いくつかの実施形態において、1種またはこれより多くの羊水性因子の生物学的活性は、長期間にわたる貯蔵の間を通して保持される。その貯蔵された生成物の羊水性増殖因子のうちのいずれか1種またはこれより多くの活性は、その新鮮な(未加工の)生成物のものと比較した、または貯蔵前のD−HAFと比較した%として評価され得る。従って、いくつかの実施形態において、1日まで、2日、3日、4日、5日、6日、1週間まで、2週間まで、3週間まで、4週間まで、1ヶ月まで、2ヶ月まで、3ヶ月まで、4ヶ月まで、5ヶ月まで、6ヶ月まで、または6ヶ月より長く、4℃において貯蔵したD−HAFを使用する場合に、その羊水性因子の生物学的活性における統計的に有意な変化は、ほとんどまたは全く観察されない。他の実施形態において、羊水中のタンパク質のうちのいずれか1種の活性は、脱細胞化プロセス前の未加工の羊水に対して、50%、40%、30%、20%、10%、5%、または5%未満、低下する。
いくつかの実施形態において、増殖因子のうちの1種またはこれより多くは、貯蔵後に減少する。例えば、このような増殖因子としては、FGF7、MMP−9、GCSF、MMP−7、MMP−13、TGF−β、FGF−4、EG−VEGFおよびIL−8が挙げられる。他の実施形態において、上記増殖因子のうちの1種またはこれより多くは、凍結/解凍後に減少する。例えば、このような増殖因子としては、FGF−21、ANG2、GDNF、FGF−19、TIMP−2、ANG−1、TGFβ1およびM−CSFが挙げられる。好ましい実施形態において、上記増殖因子のうちの1種またはこれより多くは、新鮮なD−HAFと比較して、これらの貯蔵条件での増強された安定性におそらく起因して、増大する。いくつかの例示的な増殖因子としては、VEGF−α、TNF−α、およびHGFが挙げられる。さらなる実施形態において、増殖因子(例えば、アンギオテンシノゲン、PDGF−AA、TGF−α、EGFおよびSCF)における変化は、変動しやすい。
いくつかの実施形態において、炎症性マーカーは、1週間、2週間、3週間、または4週間にわたって、2〜8℃での冷蔵後に減少する。例えば、冷蔵サンプル中に存在する炎症性タンパク質のうちの1種またはこれより多くの量は、その新鮮な(未加工の)生成物のものと比較して、約1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、または80%減少する。いくつかの例示的な炎症性マーカーとしては、エオタキシン−2、IL−6、CCL18、全GRO、CXCL5、6Ckine、およびMIP−3αが挙げられる。
いくつかの実施形態において、炎症性タンパク質は、凍結後に減少する。例えば、凍結状態で約−20℃〜約−80℃において貯蔵されたサンプル中に存在する炎症性タンパク質のうちの1種またはこれより多くの量は、その新鮮な(未加工の)生成物のものと比較して、約5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%または90%減少する。いくつかの例示的な炎症性マーカーとしては、IL−1α、CXCL9、MIP−1α、およびCCL5が挙げられる。
他の実施形態において、炎症性マーカーは、冷蔵状態または凍結状態のいずれかにおいて長期貯蔵された後に増大する。いくつかの例示的な炎症性マーカーとしては、TNF−α、MIP−1β、およびMCP−2が挙げられる。
好ましい実施形態において、抗炎症性分子は、1日またはこれより長い日数、週数または月数にわたって冷蔵または凍結して貯蔵された後に、有意に減少する。別の実施形態において、上記抗炎症性分子のうちの1種またはこれより多くは、ある期間の冷蔵後にD−HAFにおいて減少する。いくつかの例示的な抗炎症性分子としては、IL−8、IL−13、IL−27、CTLA−4、およびIL−21が挙げられる。別の実施形態において、上記抗炎症性分子のうちの1種またはこれより多くは、凍結状態で貯蔵されたD−HAFにおいて減少する。いくつかの例示的な抗炎症性分子としては、IL−1RαおよびTGFβ1が挙げられる。いくつかの実施形態において、2〜8℃において冷蔵後に、または約−20℃〜約−80℃において凍結状態において貯蔵された後に、サンプル中に存在する抗炎症性タンパク質のうちの1種またはこれより多くの量は、新鮮な(未加工の)生成物のものと比較して、95%超、約95%超、90%超、80%超、70%超、60%超、50%超、または40%超を保持する。
IV.使用法
羊水製剤は、呼吸器系への投与のために、単独で、または任意の適切な薬学的キャリア(例えば、液体、例えば、水、および生理食塩水)中で、または散剤において投与され得る。製剤は、肺送達のために現在使用される任意の方法および/またはデバイスによって送達され得る。例えば、ネブライザ、エアロゾル生成器および吸入器が、使用され得る。
エアロゾル投与量、製剤、および送達システムは、例えば、Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems, 6:273−313 (1990)におけるGonda, I. 「Aerosols for delivery of therapeutic and diagnostic agents to the respiratory tract」に、およびAerosols in Medicine. Principles, Diagnosis and Therapy, Moren,ら, 編, Esevier, Amsterdam, 1985においてMoren, 「Aerosol dosage forms and formulations」に記載されるように、特定の治療適用のために選択され得る。
A.処置方法
羊水製剤は、運動耐性を改善する、耐久時間を改善する、呼吸の不快感の強度を低減する、および/または任意の肺障害を有する患者において運動能力を増大させるための薬物療法として提供される。いくつかの実施形態において、製剤は、組織再生および組織修復を刺激するにあたって有効である。
いくつかの実施形態において、羊水製剤(一般には、薬学的キャリアを有する)は、肺障害を有する患者において運動耐性および/または耐久時間を改善する処置のための薬物療法として使用するためのものである。よって、一局面において、羊水製剤は、COPD、または喘息を有する患者において運動耐性を改善するための薬物療法として提供され、上記患者に、治療上有効な量のD−HAF製剤を投与する工程を包含する。いくつかの実施形態において、羊水製剤は、COPD、または運動中の喘息を有する患者における呼吸の不快感の強度を低減するための薬物療法として提供され、上記患者に治療上有効な量のD−HAF製剤を投与する工程を包含する。
いくつかの実施形態において、羊水製剤(一般には、薬学的キャリアを有する)は、肺機能を改善する処置のための薬物療法として使用するためのものである。例えば、肺機能の改善は、肺活量(VC)、努力肺活量(FVC)、0.5秒、1.0秒(FEV1)、2.0秒、および3.0秒の間隔での努力呼気肺活量(FEV)、努力呼気流量(forced expiratory flow)25−75%(FEF 25−75)および最大努力換気量(maximal voluntary ventilation)(MVV)、および/またはPEF(ピークフロー(peak expiratory flow))のようなスコアを提供するスパイロメーター試験によって測定され得る。一般に、肺機能における改善は、最初の処置後、数日間、数週間間、または数ヶ月間以内に観察され、FEV1、および/またはPEFは、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、または300%より高く改善される。
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、運動持続時間の増大を生じる。例えば、患者が、D−HAFでの処置の前に5分間という最大持続時間にわたる運動を行い得る場合、その製剤での処置は、約6分間、7分間、8分間、または8分間超までその間隔を延ばすために役に立ち得る。一般に、運動耐性における改善は、最初の処置後、数日間、数週間間、または数ヶ月間以内に観察され、運動持続時間は、最大10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、200%、300%、400%、500%まで、または500%より長く延びる。
羊水製剤は、ベースライン血中酸素飽和度を改善する、および/または任意の肺障害を有する患者の肺において局所炎症を低減するための薬物療法として提供される。
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、いかなる外部酸素療法の非存在下でも、5%、10%、20%、30%、40%、50%、または50%超、ベースライン血中酸素飽和度の増大を生じる。
いくつかの実施形態において、羊水製剤は、肺における炎症の低減を生じる。これらは、全身性炎症マーカーによって測定され得る(例えば、C反応性タンパク質(CRP)、可溶性腫瘍壊死因子レセプター(sTNFR)−1、オステオプロテグリン、好中球活性化ペプチド−2、CXCL16および単球走化性タンパク質−4の血漿レベルを測定する)。あるいは、それは、換気/血流肺スキャニング(ventilation/perfusion lung scan)(V/Q肺スキャン)によって測定される。
1.処置されるべき障害および疾患
製剤は、種々の肺障害(閉塞性肺障害および拘束性肺障害が挙げられるが、これらに限定されない)のために使用され得る。いくつかの実施形態において、製剤は、任意の閉塞性肺障害および拘束性肺障害を有する患者の運動持久力を改善する、ベースライン血中酸素飽和度を増大させる、および/または肺における炎症を低減するにあたって有効である。いくつかの実施形態において、製剤は、他の補助的処置(例えば、気管支拡張薬、および/または酸素療法)の使用に関する依存度を低くするように、患者を助けるにあたって有効である。いくつかの実施形態において、製剤は、健康な肺を有するが、例えば、職業上のおよび/または環境上のリスク、自己免疫疾患、および/または遺伝的素因に起因して肺疾患を発生させるリスクのある被験体の肺において、1またはこれより多くの症状を防止またはその開始を遅らせるにあたって有効である。
製剤は、COPDおよび喘息(肺高血圧症、右室肥大および右心不全を伴う気管支炎、慢性気管支炎、肺気腫、および関連する肺性心(肺および呼吸器系の疾患に二次的な心疾患)、気管支喘息、アレルギー性喘息および内因性の喘息、例えば、遅発型喘息および気道過敏性が挙げられるが、これらに限定されない)の処置に特に適している。
他の非限定的例としては、気管支拡張症、間質性肺疾患、およびα−1アンチトリプシン肺気腫が挙げられる。
急性呼吸窮迫症候群(ARDS)は、重大な病気の患者において起こる急激に進行する疾患である。ARDSにおける主な合併症は、肺へと流体が漏れて呼吸を困難にまたは不可能にすることである。ARDSは、最初は、肺炎または肺水腫(心疾患に由来する肺の中の流体)と診断され得る。ARDSを有する患者は、息切れを有し、しばしば重篤である。彼らはまた、咳を有し、多くは、発熱を有する。ARDSを有する患者はまた、早い心拍数および速い呼吸を有する。ときおり、彼らは、胸痛を、特に、吸気の間に経験する。非常に低い酸素レベルを有するいくらかの患者は、血中の酸素レベルの重篤な低下から、爪および口唇の色が、青みがかっていることがある。従って、いくつかの実施形態において、製剤は、急性呼吸窮迫症候群と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。
集中治療(ICU)後症候群(Intensive care unit (ICU) syndrome)、またはICU後精神病(ICU psychosis)は、不安、睡眠遮断(sleep deprivation)、感覚遮断および過負荷、不動、慣れない環境および疼痛のような原因が根底にあり、集中治療室において精神異常をきたした患者において起こる。従って、いくつかの実施形態において、製剤は、集中治療(ICU)後症候群と関連する1種またはこれより多くの肺の症状を処置、軽減、または防止するために使用される。
全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血性ショック、および多臓器不全症候群(MODS)は、患者における急性肺傷害の発生の一般的リスク因子である。従って、いくつかの実施形態において、製剤は、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血性ショック、または多臓器不全症候群(MODS)と関連する肺の1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。
嚢胞性線維症(CF)は、濃い粘液が肺、膵臓および他の器官において形成されてしまう遺伝性の疾患である。肺では、この粘液は、気道を遮断し、肺損傷を引き起こし、呼吸を困難にする。従って、いくつかの実施形態において、製剤は、嚢胞性線維症と関連する肺の1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。
肺炎は、細菌、ウイルス、真菌または化学物質によって引き起こされる一般的な肺の感染症である。それは、一般に、呼吸器感染、特に、インフルエンザ(flu)の合併症であるが、この病気に関しては、30を超える異なる原因が存在する。高齢の成人、小児および慢性疾患(COPDおよび喘息を含む)を有する人々は、肺炎の高リスクにある。肺炎症状は、そのひとが有する肺炎のタイプ、そのひとの年齢および健康状態に依存して、軽度から重度まで変動し得る。肺炎の最も一般的な症状は、咳(いくらかの肺炎では、ひとは、緑色がかったまたは黄色の粘液を、またはさらには血の混じった粘液を喀出し得る)、発熱(これは、微熱であることもあれば、高熱であることもある)、悪寒戦慄、息切れ(それは、ひとが階段を上るときにのみ起こることがある)である。いくつかの実施形態において、製剤は、肺炎と関連する肺の1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。
サルコイドーシスは、ひとの免疫系を過剰反応させる疾患であり、これは、健康問題をもたらし得る。それは、肺損傷、皮疹、および目の疾患を引き起こし得、身体の他の器官に影響を及ぼし得る。サルコイドーシスを有する多くの患者は、肺の問題を経験し、その問題としては、持続性の乾性咳嗽、息切れ、喘鳴、および/または胸痛が挙げられ得る。いくつかの実施形態において、製剤およびその使用法は、患者におけるサルコイドーシスと関連した症状を管理するために適している。
特発性肺線維症(IPF)は、肺内の組織の肥厚化、硬化および瘢痕化(線維症)によって特徴づけられる慢性肺障害である。罹患した個体は、息切れおよび進行性肺疾患を発生させる。最終的には、IPFは、呼吸不全のような生命を脅かす合併症を生じる。いくつかの実施形態において、製剤およびその使用法は、患者における特発性肺線維症を管理するために適している。いくつかの実施形態において、製剤は、特発性肺線維症と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。いくつかの実施形態において、製剤は、IPFを有する患者において肺の瘢痕化を低減または防止するために使用される。
i.急性吸入傷害
製剤は、急性吸入傷害の処置に適している。吸入された物質は、呼吸道の種々のレベルで肺上皮において、単純な症状から重篤な疾患まで至る傷害を引き起こし得る。化学刺激物質、窒息剤、毒性金属、火災および燃焼の生成物、ならびに多くの他の物質は、急性吸入傷害を引き起こすことが報告されてきた(Gorguner Mら, Eurasian J Med. 42(1): 28−35(2010))。数例の急性吸入傷害は、1またはこれより多くの物質または機構が関わり得る。いくつかの実施形態において、製剤は、急性吸入傷害と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。
いくつかの実施形態において、製剤は、予防手段として毒性薬剤への曝露の増大したリスクにある人々のために使用される。いくらかの例示的な高リスク個体は、サイロ近辺で作業する農家、消防士、爆薬を爆破した後の炭坑夫、閉じた空間でアセチレントーチを用いて作業する溶接工、軍人、ホッケーリンク作業者、ならびに染料およびラッカーの製造において副生成物フュームに曝され得る化学薬品を用いる作業員であり、リスクにある職業のうちのいくらかを構成する。例えば、その製剤は、炭坑労働者塵肺症の1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために適している。
いくつかの実施形態において、製剤は、粉塵、例えば乾草の採取に由来する粒状物、穀物、農薬、除草剤、枯れ葉剤(defoliate)、および殺真菌剤(例えば、メチルオキシド)に曝されるリスクにある農家のために使用される。他の潜在的な毒性薬剤としては、果実の追熟ガス(例えば、エチレン)、微生物の増殖を阻害する二酸化炭素、不活性充填剤としての窒素、および果実、野菜および食肉の新鮮な外見を保つためのガス混合物(例えば、1−メチルシクロプロパン)が挙げられる。
肺傷害を引き起こし得るいくつかのさらなる化学薬剤としては、枯れ葉剤、エコサイド、擾乱剤(harassing agent)、除草剤、農薬、神経薬(nerve agent)、および対人作用因子(antipersonnel agent)が挙げられる。例えば、ベトナム戦争の間に使用されたエージェントオレンジは、2,4−Dおよび2,4,5−Tとして公知の2種の除草剤のブレンドである。2種の他の除草剤、ピクロラムおよびカコジル酸もまた使用されたが、遙かに少量であった。いくつかの実施形態において、製剤は、エージェントオレンジのような薬剤への曝露に起因する長期の肺傷害を有する被験体において1またはこれより多くの症状を処置および/または軽減するために使用される。
多くのガス、ミスト、エアロゾル、フュームまたは粉塵の吸入は、刺激性の肺傷害、窒息、または他の全身効果を引き起こし得る。潜在的毒性を有する産業用化学物質の使用は、上昇し続けている。偶発的な流出、爆発、および火災は、このような物質への複雑な曝露を生じ得る。全米職業性曝露調査(NOES 1981〜1983)によれば、米国の100万人超の作業者が、毎年、呼吸器刺激物への曝露のリスク下にあると概算される;しかし、中毒管理センター(poison control center)のデータは、吸入傷害が作業場より家庭環境においてより頻繁に起こることを示唆する。影響を受ける人数は、環境に依存して変動し、例えば、オゾン破壊に起因して、有害レベルに達した大気汚染の場合には、数千万人程度にもなることがある。
化学物質の取り扱い、十分に換気されていない領域での作業、または不適切もしくは防御なしの装備で曝露領域に入ることが、概して職業性の傷害の理由である(White SRら, Emergency medicine: a comprehensive study guide. 6th ed. New York: The Mc Graw Hill Companies, Inc.; 2004)。一般的な環境では、間違いによる家庭用化学物質の混合(例えば、漂白剤と塩酸の混合)、または家庭でのガス漏れ(例えば、一酸化炭素)、または刺激性化学物質(例えば、住宅火災の間に使用される場合に合成物質から作られる熱分解性生成物)を含む煙のような、無作為の曝露が起こり得る。化学物質は、ポリウレタンフォーム、モールディング(molding)、断熱材(insulation)、合成ゴム、および包装材の製造において使用され、吸入された場合には、肺細胞傷害を誘導し得る。化学毒物および化学兵器薬剤(例えば、タブン、サリン、ソーマン、シクロサリン、VX神経ガス、サルファマスタード、エージェントオレンジ、塩素、ホスゲン、およびジホスゲン)は、生命を脅かす肺疾患を引き起こし得る(Kales SNら, N Engl J Med. 19; 350(8):800−8(2004); Newman LSら, N Engl J Med. 26; 333(17):1128−34 (1995))。
化学傷害
職業上および環境上の領域における化学刺激物質は通常、急性吸入毒性の原因である。例示的な化学刺激物質としては、塩素、塩化水素、アンモニア、フッ化水素(HF)およびフッ化水素酸、二酸化硫黄(SO)、窒素酸化物、ホスゲン、硫化水素(HS)が挙げられる。いくつかの実施形態において、製剤は、化学刺激物質によって引き起こされる急性吸入傷害と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。
いくつかの実施形態において、製剤は、1種またはこれより多くの窒息剤によって引き起こされる急性吸入傷害と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。化学刺激物質とは異なり、窒息剤は、異なる機構を有する。しかし、いくつかの窒息剤(例えば、硫化水素)は、化学刺激効果をも有し得る。それらの効果に基づいて、窒息剤は、2つのグループに分けられ得る:吸入される空気の酸素に置き換わり、吸入した酸素の割合の低下およびその後の低酸素血症を生じることによって作用する単純な窒息剤、ならびに酸素の送達または利用に干渉することによって作用する化学窒息剤(例えば、一酸化炭素およびシアン化水素)。しかし、いかなる高濃度のガスも、窒息剤として作用し得る。例えば、メタン、エタン、アルゴン、およびヘリウムは、低濃度ではむしろ無害であるが、高曝露レベルでは、それらは酸素に置き換わり得るか、またはシトクロムオキシダーゼもしくはヘモグロビンの反応を遮断し得、細胞呼吸および酸素輸送を損ない得る。
いくつかの実施形態において、製剤は、化学兵器および/または暴徒鎮圧剤によって引き起こされる肺傷害と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。過去の、特に、第一次および第二次世界大戦の間の化学兵器および暴徒鎮圧剤は、エージェントオレンジ、マスタードガス、ホスゲンおよびクロロピクリンのようなガスであった。今日、化学兵器装備は、オルガノホスフェート農薬に由来する全身毒を含む。非常に致死的な神経毒である他に、それらはまた、重大な呼吸効果(例えば、気管支漏および気管支痙攣)を有し、これは、ムスカリンレセプター刺激を介して起こる。暴徒鎮圧剤(群衆鎮圧剤(crowd control agent)、催涙ガス)は、即時の粘膜刺激を介して個人を無能力にすることを目的とする。クロロアセトフェノンおよびオルトクロロベンジリデンマロノニトリル(orthochlorobenzamalonitrile)は、全世界で最も一般的な薬剤である。それらは、粘膜効果を有すること、ならびに下部呼吸器傷害を引き起こすことが報告されている。催涙ガスとは対照的に、塩化亜鉛(これは、発煙筒の主な構成要素である)は、強力な下部呼吸道刺激物質であり、重篤な肺水腫を引き起こし得る。いくつかの実施形態において、製剤は、肺水腫を処置、軽減、または防止するために使用される。
従って、いくつかの実施形態において、製剤は、任意の潜在的毒性薬剤への曝露直後に、任意の肺傷害の開始を防止するために、および/または1もしくはこれより多くの二次症状を防止すると同時に、肺の状態の即座の開始を軽減するために使用される。いくつかの実施形態において、製剤は、任意の肺組織瘢痕化を処置、軽減、または防止するために使用される。いくつかの実施形態において、製剤は、戦争の間にエージェントオレンジ、マスタードガスのような毒性ガスへ曝露された退役軍人を、彼らの肺の健康状態を管理するにあたって処置するために使用される。
熱傷および煙による傷害(smoke injury)
いくつかの実施形態において、製剤は、熱傷および/または煙の吸入によって引き起こされる急性吸入傷害と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。熱、粒状物質、および毒性ガスへの曝露は、煙への曝露と考えられる。閉じた空間での火災および意識不明を引き起こす状態はしばしば、吸入傷害の原因である。熱傷犠牲者のうちの20%〜30%が、肺の合併症に罹患しており、罹患率は、熱傷の重篤度および閉鎖空間にいた履歴と相関する。気管気管支の損傷および肺の合併症は、罹病率および死亡率の共通しかつ重要な原因であり、感染症、ショック、および水分過剰を含む治療の結果を伴い得る。熱傷ショックおよび敗血症の処置における改善によって、吸入傷害が熱傷患者において死亡率の主な原因になった(Hartzell GE, Toxicology. 115(1−3):7−23(1996))。
「煙の吸入」は、熱分解(heat decomposition)および熱分解(pyrolysis)という複雑な化学現象が原因で広く種々の物質への潜在的曝露をいう包括的な用語である。消防士(市街地および荒地の両方)および職業上でない犠牲者の両方が、相当な数の刺激物質に曝露され得る。熱傷害は、代表的には上気道に限定された;しかし、声帯より下の熱傷害は、蒸気吸入でのみ起こる。呼吸道全体は、火災からの煙の吸入によって影響を及ぼされ得る。煙は、有機物の不完全燃焼から形成される粒状物質(通常は0.5μm未満のサイズ)を含む。従って、小さな粒子は、終末細気管支に容易に達し得、ここでそれらは炎症反応を開始し得、気管支痙攣をもたらす(Ainslie G, Respir Med. 87(3):169−74(1993))。
毒性金属
いくつかの実施形態において、製剤は、毒性金属によって引き起こされる肺傷害と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。カドミウムおよび水銀は、吸入傷害を引き起こす最も一般的な金属である。不十分な換気下での金属の溶接、鑞付け、またはガス切断(flame cutting)は、カドミウム曝露の代表的な状態である一方で、代表的には、加熱金属再利用プロセスは、潜在的な水銀曝露のリスクを必然的に伴う。金属またはそれらの化合物(例えば、アンチモン、マンガン、ベリリウム、バナジウムおよびトリブチルスズ)は、ある種の金属のフュームまたは蒸気の吸入を通じて、吸入傷害を希に引き起こし、急性肺臓炎が発生し得る。重金属肺臓炎(heavy metal pneumonitis)は、酵素機能および他の重大な細胞機能の阻害によって説明された。このような症例では、キレーション処置(chelation treatment)が考慮され得る(Nemery B, Eur Respir J. 3(2):202−19 (1990))。
吸入による発熱(Inhalation Fevers)
いくつかの実施形態において、製剤は、予防的使用のために、任意の確認された肺傷害の前に吸入による発熱を有する患者を処置するために使用される。吸入による発熱は、金属フューム熱(metal fume fever)、ポリマーフューム熱(polymer fume fever)、および有機粉塵中毒症候群(organic dust toxic syndrome)を含み、これらは全て、類似の臨床所見および予後を共有する。亜鉛フューム、ときおり銅およびマンガンのフュームへの曝露は、金属フューム熱を引き起こす。加熱したフルオロポリマーへの曝露および多量のエンドトキシンは、それぞれ、ポリマーフューム熱および有機粉塵中毒症候群をもたらし、これらは、フュームまたは粉塵の強度の吸入の4〜8時間後に開始されて、悪寒、発熱、不定愁訴、および筋痛症で特徴づけられる。共通する呼吸器の愁訴は、咳または軽度の呼吸困難を含む。
爆傷
肺傷害は、しばしば、戦場での爆撃から生き残っている軍人が経験した多発外傷の構成要素である。爆発による傷害は、多くの様式で生じる。時間的な順序では、これらは、以下に由来する組織損傷を含む;爆破による衝撃波(一次爆傷)、物質が死傷者へと飛散される(二次)、死傷者が他の物体に対して吹き飛ばされる(三次)、熱、化学物質および毒素が爆弾によって加えられる(四次)、および最終的には、全身性炎症反応が宿主において誘発される(五次)。致死的な爆破による肺傷害(blast lung injury)(BLI)は、外傷、胸部のまたは他の外傷のいかなる他の外部徴候の非存在下でも経験され得る。爆傷肺の臨床診断は、状況、臨床症状および放射線医学に基づく。症状としては、呼吸窮迫、不安状態(restlessness)、およびいくつかの症例では、喀血が挙げられ得、紫藍症および低酸素血症と関連する。いくらかの患者では、症状は、顕著に遅れて出てくることもある。今日までに説明される代表的な所見としては、片側性または両側性の限局性の陰影(focal opacities)、片側の場合には、肋骨の拡がりの低下と関連し得る、びまん性の片側性または両側性の肺の半透明性の喪失、ならびに気圧性外傷の放射線医学的証拠が挙げられる。後者としては、気胸、気縦隔、心膜気腫、手術に起因する肺気腫(surgical emphysema)、間質性肺気腫、および肺実質損傷に二次的な血胸が挙げられ得る。
いくつかの実施形態において、製剤は、爆傷と関連する肺の状態と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。いくつかの実施形態において、製剤は、肺の爆風関連傷害を有する誰かまたは爆傷に曝されたと推測される誰かに、衝撃後の「ゴールデンアワー」以内に投与される。いくつかの実施形態において、製剤は、任意の症状の開始を防止するために、または肺と関連する1種またはこれより多くの二次的合併症を防止するために、肺の爆風関連傷害に影響を受けやすい誰かに投与される。いくつかの実施形態において、製剤は、酸素補充のような1種またはこれより多くのさらなる介入と組み合わせて投与される。
複雑な曝露
いくつかの実施形態において、製剤は、1種またはこれより多くの毒性化合物への曝露によって引き起こされる肺傷害と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために使用される。吸入傷害に罹患している個体はしばしば、単一の薬剤だけではなく、毒性化合物の混合物に曝露されている。不十分な特徴づけではあるが、このような混合物は、燃焼生成物、熱分解生成物、金属、粒状物、およびガスの混合物を含み得る。このような混合物は、ある範囲の気道およびびまん性の間質性肺病変を生じる可能性を有することが示された。
毒性ガスに偶発的に曝露された個体は通常、完全に回復する。しかし、時には、急性の生命を脅かすまたは慢性の重篤な合併症が発生し得る。従って、いくつかの実施形態において、製剤は、急性吸入傷害を有したことがある患者において二次的/慢性の肺の合併症の1またはこれより多くの症状を防止するために使用される。いくつかの実施形態において、製剤は、急性吸入傷害を有したことがある患者、および慢性の肺の合併症を発生させた患者の1またはこれより多くの症状を処置、軽減するために使用される。いくつかの例示的な慢性の肺の合併症としては、反応性気道疾患症候群(reactive airway disease syndrome)(RADS)、閉塞性細気管支炎(BO、閉塞性細気管支炎(constrictive bronchiolitis)としても公知)、特発性器質化肺炎(COP)、および気管支拡張症が挙げられる。
2.動物における肺状態の処置
製剤は、哺乳動物被験体(ヒト、サルおよび無尾猿のような霊長類、イヌのようなイヌ科動物、ネコのようなネコ科動物、ウシのようなウシ亜科動物、ウマのようなウマ科動物、ブタのようなイノシシ科動物、ならびにマウスおよびラットのような齧歯類が挙げられるが、これらに限定されない)に投与され得る。
ウマ科動物(好ましくはウマ)における肺疾患を管理または処置するための組成物および方法が記載される。いくつかの実施形態において、処置の必要性のあるウマは、競走馬である。ウマにおける気道疾患の一般的な表現型的発現はとして、咳、鼻汁、呼吸努力の増大および不十分なパフォーマンスまたは運動不耐性が挙げられる。好ましい実施形態において、製剤は、競馬のような激しい運動の間の出血を防止するために、ラシックスの代わりに競走馬に投与される。
発熱、抑鬱、食欲減退および体重減少は、感染性気道疾患において観察され得る(Couetilら, 2007およびKutasiら, 2011)。いくつかの実施形態において、処置の必要性のある肺疾患は、炎症性気道疾患または反応性気道疾患(肺気腫(heave))である。いくつかの実施形態において、処置の必要性のある肺疾患は、再発性気道閉塞(RAO)(または正式には慢性閉塞性肺疾患(COPD)として公知)である。いくつかの実施形態において、製剤は、送達の増強のためにウマ用吸入器を使用して投与される。
運動誘導性肺出血(EIPH)は、大部分の競走馬において、および短期間の間に激しい運動を要するウマの競技(例えば、ポロ、バレルレーシング、三日競技(3−day events))において使用される多くの他のウマにおいて認められる。鼻出血は、EIPHを有するウマのうちの小さな割合(約5%)において認められる。気管気管支樹における血液は、内視鏡検査を介して競走馬のうちの45%〜75%において同定され、出血は、気管支肺胞洗浄液の細胞検査によって競走馬のうちの>90%において検出される。EIPHは、激しい運動をするウマにおいて一般的であるが、それは、ヒトの運動競技者、レース用ラクダおよびレース用グレイハウンドにおいても報告されている。従って、いくつかの実施形態において、製剤は、哺乳動物、特に、競走馬において運動誘導性肺出血(EIPHと関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために適している。いくつかの実施形態において、製剤は、鼻出血と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために適している。
製剤を使用する処置に適した他の呼吸器疾患としては、ウイルス性呼吸器感染症(例えば、ウマヘルペスウイルス感染症、ウマインフルエンザ、ウマウイルス性動脈炎、およびヘンドラウイルス感染症);二次的な細菌性呼吸器感染症(例えば、Streptococcus equi zooepidemicus、Actinobacillus equuli、Bordetella bronchiseptica、Escherichia coli、Pasteurella spp、Pseudomonas aeruginosa、またはS equi equiによって引き起こされるもの)が挙げられる。二次的な細菌性疾患は、粘膜細菌感染症(鼻炎および気管炎)を生じ得るか、またはより重篤な侵襲性疾患(例えば、肺炎および胸膜肺炎)を生じ得る。いくつかの実施形態において、製剤は、鼻炎、気管炎、肺炎、または胸膜肺炎と関連する1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために適している。
イヌおよびネコにおける肺疾患を管理または処置するための組成物および方法もまた、開示される。イヌ/ネコにおける肺疾患としては、閉塞性肺疾患およびアレルギー性肺疾患(たとえば、喘息、気管支炎、または気管支喘息)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、処置の必要性のある肺疾患は、COPDである。イヌおよびネコにおいてその初期段階では、COPDの主症状は、慢性の咳、すなわち1ヶ月より長く続く咳である。その咳は通常、「乾性」または喘鳴音であり、咳の後の吐き気(gagging)は、一般的である。疾患が進行するにつれて、そのイヌ/ネコは、呼吸困難を有し得、しばしば運動耐性の低下を有する(容易に疲れる)か、またはさらには運動のし過ぎで失神することすらある。呼吸に雑音が混じるようになることもあり、その動物は、呼息する場合に喘ぐこともある。後期の段階では、酸素が不足する結果として、歯肉が、青みがかった色合いになることもある。COPDを有するイヌ/ネコは、希に発熱を有し、通常は彼らの食欲は正常なままである。いくつかの実施形態において、製剤は、送達の増強のために、その動物用に特別にデザインされた吸入器を使用して投与される。
毒性物質に曝されたか、または急性吸入傷害を有する動物において肺傷害を処置、軽減、または防止するための組成物および方法もまた、開示される。化学刺激物質、窒息剤、毒性金属、火災および燃焼の生成物または上記で考察される多くの他の因子もまた、動物において急性吸入傷害を引き起こし得る。
B.投与方法
提供される組成物は、被験体において気管支収縮性障害または疾患の1またはこれより多くの症状を処置、防止、または改善するために使用される。一般に、その組成物は、その組成物が所望の処置部位において沈着する限りにおいて、任意の特定の投与様式に限定されない。好ましい実施形態において、その方法は、肺、中咽頭、鼻咽腔、または下咽頭の経路を介して、その被験体に投与することを包含する。一実施形態において、その方法は、D−HAFを含む有効量の組成物の被験体へのネブライザ投与を包含し、それによって、その疾患または障害は、処置または防止される。
1.ネブライザ
製剤は、ネブライザによる投与のためにデザインされる。噴霧される液剤は、エアロゾルを形成するために空気中に分散されるものであり、ネブライザは、肺への吸入に適した非常に細かい液体の液滴を生成する。ネブライザは、代表的には圧縮空気、超音波、または振動メッシュを使用して、液滴の霧を作り出し、衝突によってその霧からより大きな液滴を除去するバッフルをも有し得る。種々のネブライザが、この目的に利用可能である(例えば、超音波式ネブライザ、ジェットネブライザおよび呼吸作動式(breath−actuated)ネブライザ)。好ましい実施形態において、マウスピースまたはマスクが、代表的には患者に取り付けられて、噴霧される液剤の送達を助ける。
肺および気道への吸入された薬物の沈着は、ネブライザデバイスの特性、エアロゾルの製剤特性、患者の呼吸パターン、気道の形状、および局部的な気道換気の潜在的差異を含む多くの因子によって影響を及ぼされる。ネブライザシステムの中での差異は、肺への薬物送達の効率に数倍影響を及ぼし得る。ネブライザは、よって、所望の量の製剤を肺の標的化領域へと、薬物関連有害効果を最小限にして効率的に送達するために選択される。
適切なネブライザを選択するにあたって1つの重要な考慮事項は、それが肺処置のためのエアロゾルの適切な液滴サイズを生成する能力である。一般に、小さな液滴サイズは、下部呼吸道に達するその製剤のより効率的送達のために好ましい。微細な液滴の画分として一般に記載される小さな液滴(<5μm)の薬物の量は、遠位気道に最も効率的に送達されるエアロゾル化薬物の部分である。いくつかの実施形態において、5.0μm未満の液滴サイズが適切である(例えば、約1.5μm〜5.0μmの間、好ましくは約2.5μm〜3.5μmの間の液滴サイズ、またはこれより小さい)。
いくつかの実施形態において、約1.5μm〜5μmの間のサイズを有する液滴の画分は、全噴霧化製剤のうちの少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または90%超である。いくつかの実施形態において、約2.5μm〜3.5μmの間のサイズを有する液滴の画分は、全噴霧化製剤のうちの少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、または90%超である。
いくつかの実施形態において、製剤は、高効率ジェットネブライザ、高効率超音波式ネブライザまたは高効率振動型メッシュネブライザを使用して送達され、これらのデバイスの使用は、本発明の低容積の製剤の使用を可能にするおよび/または増強する。その製剤の投与に適した多くの市販のネブライザとしては、NEBUTECH(登録商標)、UP−DRAFT(登録商標) II OPTI−NEB、PARI LC(登録商標) Plus、PAIR LC(登録商標) Star、SIDESTREAM(登録商標)が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施形態において、製剤は、高効率振動型メッシュネブライザ、例えば、VOYAGERTM PRO、またはOMRON(登録商標)マイクロエアネブライザ(NE−U22V)によって送達される。
いくつかの実施形態において、製剤は、高効率ネブライザ、特に、患者の肺へとD−HAF製剤のうちの少なくとも10%、好ましくは少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、90%超、またはおよそ100%を送達し得るものでの送達用である。
2.吸入器
いくつかの実施形態において、製剤は、吸入器による投与用にデザインされる。吸入器は、気道へと一息の医薬を送達する小型の携帯式デバイスである。3種の基本的なタイプが存在する:定量噴霧式吸入器(MDI)、ドライパウダー吸入器(dry powder inhaler)(DPI)、およびソフトミスト吸入器(soft mist inhaler)(SMI)。
MDIは、エアロゾルスプレーとして送達される液体薬物を含む。その医薬は、計量バルブを有する加圧キャニスターの中に保持される。患者は、マウスピースの周りで口を閉じるか、またはマウスピースを口から1〜2インチのところに配置し、彼らが吸入器を押し下げたときにゆっくりと息を吸う。多くが好ましいと感じる代替法は、スペーサーを使用することである。スペーサーは、マウスピースと医薬のキャニスターとの間で使用される中空のプラスチックチューブである。スペーサーは、肺までずっとその医薬の全用量を摂取することを容易にする。いくつかの実施形態において、羊水製剤は、定量噴霧式吸入器によって送達される。
DPIは類似であるが、液体ミストの代わりに一息の乾燥散剤を放出する。DPIは、スペーサーとともに使用されるべきではない。代わりに、患者は、DPI吸入器のマウスピースの周りで口をしっかりと閉じ、急速にかつ確実に吸入する。いくつかの実施形態において、羊水製剤は、ドライパウダー吸入器によって送達される。
SMIは、予め測定された量の医薬を、その医薬を吸入する助けとなるゆっくりと動くミストで提供する、より新しいタイプの吸入器である。患者は、デバイスを水平に保ちかつ空気孔を覆ってしまわないように注意しながらマウスピースに口を付ける。それは、どの程度の速さで吸入器から空気を吸入するかに依存しない方法で、医薬を能動的に送達する。
C.投与量および投与レジメン
投与量および投与レジメンは、肺障害の重篤度に依存し、当業者に公知である。
製剤は、個々の被験体、被験体において処置されるべき状態の性質、および一般には、主治医の判断に合わせて作られる。なお別の実施形態において、製剤は、約0.1〜10mlの間の任意の量の滅菌水または生理食塩水溶液と合わせられた、約0.1〜10mlの間の任意の量である。
製剤を使用するCOPDおよび喘息(慢性気管支炎、肺気腫、気管支拡張症、慢性気管支炎、間質性肺疾患、およびα−1アンチトリプシン肺気腫が挙げられるが、これらに限定されない)の処置に関して、その処置は、ネブライザおよび0.1ml以上のD−HAF製剤、例えば、滅菌生理食塩水溶液または滅菌水と混合された0.1ml〜10mlの間の任意の量のD−HAFを含むアンプルを提供する。
充填されたアンプルは、D−HAFの製剤を含む。これは、一般に、薬学的に受容可能なキャリア中にあり、ヒトの使用のためにpH約3.5〜10.0へと緩衝化される。実施例の製剤は、約pH6.0〜7.5に緩衝化される。その製剤は、保存剤を含まず、このことは、いくつかの保存剤が気管支収縮薬効果(製剤によって要求される効果とは反対の効果)と関連し得るので、有利である。水または生理食塩水溶液は、キャリアを提供するために使用される。
1種またはこれより多くの張度調節剤は、所望のイオン強度を提供するために添加され得る。使用のための張度調節剤は、投与後に薬理学的活性を全く示さないかまたは無視できる程度しか示さないものを含む。無機性および有機性両方の張度調節剤が使用され得る。本発明の組成物はまた、賦形剤および/または添加剤を含み得る。これらの例は、界面活性剤、安定化剤、錯化剤、抗酸化剤、または最終の薬学的製剤の使用の持続期間を長期化する保存剤、矯味矯臭剤、ビタミン、または当該分野で公知の他の添加剤である。錯化剤としては、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)またはその塩(例えば、二ナトリウム塩)、クエン酸、ニトリロ三酢酸およびその塩が挙げられるが、これらに限定されない。一実施形態において、その錯化剤は、EDTAである。保存剤としては、病原性粒子の夾雑から液剤を保護するもの(塩化ベンザルコニウムもしくは安息香酸、またはベンゾエート(例えば、安息香酸ナトリウム)が挙げられる))が挙げられるが、これらに限定されない。抗酸化剤としては、ビタミン、プロビタミン、アスコルビン酸、ビタミンEまたはその塩もしくはエステルが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、凍結乾燥したD−HAF製剤が好ましい。いくつかの実施形態において、凍結乾燥したD−HAFは、最初の容積の水を添加することによって再構成される。他の実施形態において、製剤は、再構成されたD−HAFの約1%〜約99%へとさらに希釈される。冷蔵された製剤は、適用のための所望の濃度へと元のD−HAFの約1%〜約99%へと容易に希釈される。
他の実施形態において、最終製剤は、適用の必要性に依存して、遙かに濃縮された液剤として調製される。例えば、患者がネブライザに拘束される必要がある時間量を最小限にするために、濃縮製剤は、より短期間で同じ有効投与量を送達するために使用される。一実施形態において、その凍結乾燥D−HAFは、最初の容積の半分の水を添加することによって再構成され、全ての羊水性因子の2倍濃縮溶液を達成する。さらなる実施形態において凍結乾燥D−HAFは、最初の容積の10%の水を添加することによって再構成され、適用のために羊水性因子の10倍濃縮溶液を達成する。いくつかの実施形態において、冷蔵D−HAFは、より濃縮された溶液を得るために、凍結乾燥D−HAFを再構成するために使用され得る。
D−HAF製剤は、必要かつ適切な程度に頻繁に投与され得る。頻度は、一般に、肺損傷の重篤度、およびD−HAF製剤での処置に対する標的組織の応答性に依存する。例えば、肺の状態の開始が急激であるARDSの症例では、処置は、最初の24時間の間に、ARDSを防止または遅らせるために6〜8時間ごとに1回与えられ得る。いくつかの実施形態において、D−HAF製剤は、1週間に1回を基本に投与される。好ましい実施形態において、D−HAF製剤は、一連の3回の処置を、1週間間隔を空けて投与される。他の実施形態において、D−HAF製剤は、1ヶ月に1回を基本に投与される。いくつかの実施形態において、その投与作業は、以前の処置後の患者の医師の評価に基づいて変更し得る。
代表的には、D−HAF製剤は、約5分〜約30分の間、好ましくは約7分〜約15分の間の期間にわたって投与される。投与の正確な継続時間は、ネブライザの設定、および肺の状態の重篤度に依存する。
D.コントロール
肺に対する羊水製剤の効果は、コントロールと比較され得る。適切なコントロールは、当該分野で公知である。例えば、いくつかの実施形態において、D−HAF製剤で処置される被験体は、D−HAF製剤の処置前に実験被験体として類似の症状を有したプラセボ処置コントロール被験体と比較される。いくつかの実施形態において、患者は、彼らの能力に基づいて処置の開始後数日以内、数週間以内、数ヶ月以内に自己評価を行って、毎日の彼らの能力を、例えば、臨床COPD質問票(Clinical COPD Questionnaire)(CCQ)を使用してそのまま表す。いくつかの実施形態において、被験体は、臨床スコア(例えば、FEV1、PEFスコア、および彼らの運動耐性、彼らの罹患領域における炎症の低減、ならびに/または彼らのベースライン酸素飽和度)に基づいて、主治医によって定期的な間隔で評価される。
本発明は、以下の非限定的例への言及によってさらに理解される。
実施例1:羊水液剤でのCOPDおよび喘息患者の処置
本研究の目的は、振動型メッシュネブライザを介して噴霧羊水を使用するCOPDの適切な治療処置を決定することである。
材料および方法
選択基準
患者は、胸部コンピューター断層撮影(CT)スキャンによって決定される場合に、がんが存在していてはならない。過去5年間にがんの診断があった場合には、処置した医師によってがんが存在しないという言明がなければならない。患者はまた、線維性の疾患があってはならない。患者は、処置前の6ヶ月間以内に喫煙をしていてはならない。
データ収集
肺機能検査を、ベースライン(すなわち、羊水製剤での処置の直前)、1ヶ月および6ヶ月において行った。肺活量測定(spirometry)データを、気管支拡張前、気管支拡張後、1週間、および3ヶ月で収集した。酸素測定データを、ベースライン、処置後30分、1週間、1ヶ月、3ヶ月、および6ヶ月において、室内気での安静時の間に収集した。室内気での6分間歩行試験後の酸素測定データを、ベースライン、1週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月で収集した。血圧結果を、通院するたびに収集した。全ての結果を、患者固有のスプレッドシートに記録した。
投与量
PURAGEN(登録商標)(PURACELTM吸入液剤としても公知)、または滅菌D−MAPPSTM(Decellularized Multiple Allogeneic Proteins Paracrine Signaling)由来吸入液剤、本開示の羊水製剤を、別段示されなければ、0.5ccの投与単位において与えた。代表的には、3.0cc通常生理食塩水溶液と混合した0.5cc PURAGEN(登録商標)を、患者への投与のために振動型メッシュネブライザに加える。慣用的には、1回の処置のみを最初の通院時に与え、続いて、患者の都合に応じて、指示された時間(ベースライン、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月などが挙げられる)でのデータ収集を行う。クリニックに物理的に通院することができなかった場合には、評価を電話で行うこともあった。COPDのより重篤な症例では、より高用量のPURAGEN(登録商標)を、例えば、1.0ccを与えた。場合によっては、さらなる用量を与えた。
結果
A.中程度から重篤なCOPDの処置
患者(C.T.)は、処置の4年前にCOPDと診断された。彼女は、持続性の咳、息切れがあり、皮膚の色味がよくなかった。
C.T.は、アルブテロール処置を与えられ、その直後に、0.5cc PURAGEN(登録商標)を最初の通院時に与えられた。2週間目の追跡来院時に、C.T.は、皮膚の色味が遙かに改善したようであった。C.T.は、彼女の最初の処置以来、モールに出かける、街区の周りを歩く、息切れなしに自宅の掃除をするといった日常的活動を行うなど、概してはるかにより活動的になったと述べた。彼女はまた、彼女の処置以来、1回の咳発作しかなかったことに言及した。そしてこのことは、彼女は、最初の通院の間に絶えず咳をしていたので、顕著であった。彼女は、最初の通院後もはやアルブテロールは必要なく、これは、彼女は過去6ヶ月間に経験したことがなかった。さらに、C.T.は、彼女のCCQ(臨床COPD質問票)スコアにおいて素晴らしい改善を示し、彼女の安寧において全体的な改善を報告した。
C.T.は、彼女の2週間目の追跡通院の間中ずっと、PURAGEN(登録商標)を大いに賞賛した。臨床上は、彼女は咳において大きな改善を示し、彼女のFEV1は、ベースラインより0.12よくなった。これは、いかなる気管支拡張もなしに測定された。彼女はまた、PEFスコアにおいてベースラインを上回る10ポイントの改善を示した。彼女の酸素投与は、同じままであった。
4週間目の追跡評価を、電話で行った。その患者は、彼女の呼吸状態において改善が継続していると報告した。彼女は、未だ咳がない間はより多く運動していると述べた。彼女は、電話での会話の直前に、自宅を掃除し、タイル張りの床を洗い、何の息切れもなく自宅の埃を払ったとついでのように話した。彼女は、PURAGEN(登録商標)を奇跡と賞賛した最初の通院以来、気管支拡張が必要なかった。
Figure 2019517597
3ヶ月目の追跡通院の間に、その患者は、PURAGEN(登録商標)での成功が続いていると報告した。しかし彼女は、彼女の呼吸状態の改善がこの時点で横ばいになっているかのように感じた。彼女は翌日、第2の用量の0.5cc PURAGEN(登録商標)を与えられた。
重篤なCOPDの処置
患者(J.R.)は、処置の9年前にCOPDと診断された73歳齢の女性であった。その患者は、重篤なCOPDに罹患していた。J.R.は、Lung Instituteで処置を受けたが、何の成功も改善もなかった。彼女は、1週間に3回、定期的に運動をした;8分間、8分間、8分間、および6分間、トレッドミルを利用。彼女には、歩行のために、および必要時には夜間に、2リットル/分(lpm)の酸素の処方を与えた。彼女のFEV1およびPEFは、彼女の状態が重篤であったことに起因して、この通院の間に測定できなかった。彼女は、2.0mlのNaClと混合した1.0ml PURAGEN(登録商標)を、振動型メッシュネブライザを介して受けた。
2週間目の追跡通院時に、患者は、皮膚の色味が改善した。彼女にいくらかの改善があることが決定された。具体的には、J.R.は、処置前の8分間隔と比較して、10分間隔で、トレッドミルで運動できた。彼女はまた、自宅での酸素利用を減らした−彼女は、処置前には、起床後15〜20分間毎朝酸素を使用していたが、PURAGEN(登録商標)の最初の用量以来、酸素を使用しなかった。彼女は、鼻腔が慢性的に腫れていたが、処置以来腫れていなかったと報告した。彼女のCCQスコア(これは、機能を実行する彼女の能力を評価した)は、彼女の最初の通院時の39から19へと低減し、これは有意な改善を示した。J.R.は、彼女の安寧における全体の改善を報告し、さらなる処置からさらなる改善を求めた。彼女はまた、彼女の状態が重篤であることに起因して、PURAGEN(登録商標)からの利益を実感するにはより長い時間がかかることを認識した。臨床上は、彼女は、最初の通院時と同じであった。彼女の酸素投与は、同じままであった。しかし、彼女は、自宅で酸素をあまり利用していなかった。
4週間目の追跡時に、その患者は、運動耐性の増大を報告した。そこで彼女は、1.1 mphのトレッドミルで最大20分間まで運動できた。臨床上は、この時点で彼女からFEV1およびPEFスコアを得ることは、可能であった。彼女はまた、CCQスコアがさらに低減した。0.5cc PURAGEN(登録商標)のさらなる用量を、4週間目および5週間目にさらに投与した。
3ヶ月目の追跡時に、その患者は、彼女の運動レベルは同じままであったが、より多くの酸素を使用していると報告した。その患者は、PURAGEN(登録商標)が役に立たず、疼痛すら引き起こしているかもしれないことを説明した。しかし、運動耐性の臨床データに基づけば、彼女の状態は非常に改善した。
Figure 2019517597
B.喘息誘導性COPDの処置
患者(M.R.)は、頻繁な喘鳴を伴う喘息の履歴を有した。彼女は、喘息誘導性COPDに罹患し、長期間プレドニゾンに依存していた。彼女は、仕事をする、歩く、または任意の筋運動を行う能力において非常に制限されていた。彼女はまた、閉塞性睡眠時無呼吸に罹患しており、夜間に2.5リットル/分(lpm)の酸素での持続的気道陽圧法を使用していた。日中は、彼女には、必要時に酸素投与の処方を与えた。彼女は、定量噴霧式吸入器(MDI)で1週間に3〜5回の気管拡張を使用した。M.R.はまた、1日に2回ネブライザを使い、補助的な呼吸筋を頻繁に使用した。
PURAGEN(登録商標)での彼女の最初の処置の1週間後、彼女は、レスキュー吸入器を1回だけ使用したと報告した。彼女は、運動耐性の増大、および医師の指示に同意してプレドニゾン投与量の減少が認められた。彼女はさらに、処置前には、起床するのが常にいやだったのに対して、午前中の気分がよくなったと報告した。概して、彼女はまた、息切れの経験が少なくなっていた。彼女のCCQは、劇的に改善し、46から7へと低減した。彼女のPEFおよびFEV1は、同じままであった。M.R.は、彼女の2週間目の通院の間に第2の用量の0.5cc PURAGEN(登録商標)を投与した。
3週間目の追跡通院時に、M.R.の運動耐性および生理学的マーカーは、両方とも改善した。彼女のプレドニゾン使用量は、処置前使用量の半分に低減した。彼女は、最後の注入以来2ヶ月間、喘息薬注入(asthma infusion)を必要としなかった。第3の用量の0.5ml PURAGEN(登録商標)を、この通院の間に与えた。
Figure 2019517597
C.重篤な肺疾患の処置
患者(B.B.)は、重篤な肺疾患を有する71歳齢の男性であった。CTスキャンは顕著な瘢痕化を示したが、活動的な線維性疾患プロセスは示されなかった。その結果は、COPDの、およびおそらく反応性気道疾患の徴候および症状の組み合わせを示した。その患者は、非常に酸素に依存し、安静時に3リットル/分(lpm)の酸素、歩行中および夜間には、4リットル/分(lpm)の酸素を使用した。彼はまた、睡眠時の補助に非侵襲的陽圧換気(NPPV) 10/6を使用していた。歩行検査から、安静時O飽和度91%とともに、最小の労作(42フィート)がO飽和度88%を生じることを明らかにした。そのうちの両方ともが、Oを投与している間に測定された。
最初の処置のわずか4日後、その患者が電話をかけてきて、彼の酸素投与が改善されたと報告した。処置前には、彼は、息切れに起因して、日常生活の動作を行うのを妨げられていた。しかし、彼は、最初の処置後、酸素を外してセルフケアをすることができた。これは通常、彼の酸素レベルが77%へと低下させるところであったが、それは88%に留まった。
2週間目の追跡通院時に、その患者は、彼のADL能力が継続して改善し、酸素の外部供給がない場合により低い酸素飽和度を経験した。この時点で、その患者は、酸素レベルが80%へと低下する前に10分間の酸素供給を控えることができた。
3週間目の追跡通院時に、その患者は、彼のADL能力および運動耐性をさらに改善した。その患者はまた、増大したPEFスコア、および低減したCCQスコアを有した。最初の処置後3週間以内に、その患者の配偶者は、B.B.が遙かに改善された安寧を有し、モールに出かける、および彼らの孫と遊ぶなどの遙かにより多くの物理的活動に参加できたと報告した。
4週間目の追跡通院時には、B.B.は、記憶力が改善し、酸素の外部供給がなくても約20分へと活動時間が長期化したことを報告した。B.B.はまた、酸素への依存度が遙かに小さくなり、酸素消費高が処置前のレベルと比較して50%に低下した。
最初の通院の7週間後に、B.B.は、活動の間には40〜50分間、および安静時には4時間、酸素を外すことができたと報告した。
9週間目の追跡通院時には、B.B.は、最初の通院時より顕著に改善した。彼は、安静時の間には最大4時間まで、および活動中には最大1時間まで酸素を控えることができた。彼のADLは、遙かに改善した−B.B.は、最初の通院時にはいかなるADLをも行うことができなかったことから始まって、彼は今では、補助も、SOBも、疲労もなくADLを行うことができた。その患者は、彼の孫と一緒にシャボン玉を吹く、庭の手入れをする、および軽い大工仕事などのさらなる活動を行うことができた。臨床上は、その改善は以下の領域において観察された:FEV1において17%改善、PEFにおいて33%改善、およびCCQスコアにおいて92%低減(スコアの低減は、よりよいADLおよびQOLを示す)。この場合、PEF/FEVは、気管支拡張なしで行った。彼の酸素必要性に関して、彼の飽和度レベルは、室内気では安定であり、彼の補助O依存度は25%低下し、回復時間は2分未満に短くなった。
最初の胸部CTの1年後の日付の胸部CTは、左肺における2つの線状瘢痕の間隔分解能の顕著な低下を明らかにした。横隔膜は、より平らではなくなり、肺の高度拡張はより小さい。小葉中心性肺気腫および傍壁在型肺気腫の両方の程度に全体的に改善された様子がある。
患者は、滅菌D−MAPPS吸入液剤レジメンの後に、肺の状態において;生理学的には、酸素投与、気流、運動耐性において、そして主観的にはクオリティーオブライフ、活動レベル、およびDALにおいて、顕著な改善を示した、処置後6ヶ月時には、患者は、安静時に10時間酸素を外すことができた。
Figure 2019517597
D.重篤な持続型喘息の処置
患者(D.S.)は、急性増悪を伴う重篤な持続型喘息を有する14歳齢男性であった。彼は、4歳齢のときに喘息と診断された。それ以来、彼はいつも時折悪化することがあり、毎日の薬理学的な維持を要した。D.S.は、陸上競技者であり、陸上競技の前および/または後に、吸入器を使用した。彼は活動的な十代だったので、CCQスコアおよび運動試験は、処置前および処置後の効果を比較するにあたってあまり有益ではなかった。従って、彼のレースタイムおよび回復を、PURAGEN(登録商標)処置の効果を決定するために使用した。最初の通院時に受けたPURAGEN(登録商標)の最初の用量後に、D.S.は、症状を示した場合にさらなる用量を受けるのみであった。
通常の臨床スコアに加えて、コンピューター断層診断(CT)スキャンをまた、この患者に対して行った。高分解能CTスキャンの前後で、彼の上気道を開いて15分で治療に対する顕著な応答が示された。治療前および治療後に、呼気で息を止めて、胸部入り口から肺底部までの胸部の連続した軸方向の造影および非造影CT画像(contract and non−contrast enhanced axial CT images)を得た。軟組織および肺の領域の両方を用いて多断面再構成画像を生成し、検討した。140ml ULTRAVIST(登録商標) 370。造影ボリューム廃棄(Contrast Volume Discarded):0ml。BUN/クレアチニンは必要なし。
コンピューター断層撮影所見は、以下のとおりであった:
1)治療前:呼気と一致して後膜気管の前方弯曲があった;顕著な呼吸運動アーチファクトがあり、これはおそらく、息を止めることに伴う困難および/または軽度の呼吸窮迫を表した;軽度の高度拡張があった;肺血管系の評価は、呼吸運動アーチファクトによって制限されたが、概ね正常であった。
2)治療後:呼気と一致して後膜気管の前方弯曲があった;肺底部にのみ存在する最小限の呼吸運動アーチファクトがあった;肺は、正常に拡張した;正常な肺血管系があった。
3)甲状腺は正常に見えた。最小限の正常残存胸腺が示された。腋窩、縦隔、または肺門にリンパ節腫脹はなかった。気道は開いていた。巣状の硬化、胸膜滲出液または気胸はなかった。肺結節はなかった。心臓の外形は、心嚢液なしで正常であった。大動脈はサイズが正常であった。3血管の正常な解剖学的構造があった。肺動脈は、サイズが正常であった。
4)上腹部を通る限られた画像は、正常な上腹部内容物を示した。骨の領域は、攻撃的に見られる骨の病変を示さなかった。側弯症また背骨の非対称性はなかった。椎体異常はなかった。皮下の軟組織は正常に見えた。
放射線医/内科医は、顕著な呼吸運動アーチファクトを伴う軽度に高度拡張した肺が、処置前のスキャンにおいて、息を止めることに伴う困難性および/または軽度の呼吸窮迫と一致する;および治療後のスキャンにおいて、最小限の呼吸運動アーチファクトのみを伴う正常に拡張した肺は、治療に対する顕著な応答と一致すると解釈した
処置の4日後に、D.S.は、最初の通院以来、レスキュー吸入器を使用する必要はなかったと報告した。さらに、彼は、基礎ランニング事象の前または後に気管支拡張の必要性なしに、そのランニング事象を行った。処置後に、患者の平均吸入器使用は、ネブライザ処置なしで1週間に1回である。患者はまた、花粉、カーペットおよび猫の毛に対するアレルギー反応が減ったことに特に言及した。
Figure 2019517597
実施例2:羊水液剤での軍のバーンピット犠牲者の処置
材料および方法
イラクまたはアフガニスタンに少なくとも1回の在任期間従軍した3名の男性バーンピット患者(年齢28〜34歳)を、国防総省で行ったこの研究に登録した。全3名の患者は、閉塞性細気管支炎と診断されたかまたは他の肺の診断であった。彼らは、イラク/アフガニスタンにおいてバーンピットへ彼らが曝露された後、類似の症状を有した。処置前には、患者は、軽度労作時の息切れ、痰(生成性)、長期かつ過度の咳、胸のうっ滞(chest congestion)、喘鳴、およびときおり深呼吸するのが困難であることを経験した。
全3名の患者は、ネブライザでのSterile D−MAPPS Inhalation Solution投与で、3回の処置を、1週間間隔を空けて受けた。
結果
その製剤は、現在処置がないので、軍のバーンピット犠牲者の潜在的な処置として試験した。3名の退役軍人は、全員イラクまたはアフガニスタンのいずれかに長期間駐留していたことがあり、全員若くかつ他は健康であったが、70歳齢の男性の肺と同等の肺を有していた。一連の3回の処置後に、彼らは全員、症状が完全に消散し、喘鳴なしの運動および他の活動へと戻った。処置後2ヶ月の評価において、全3名の患者は、全ての症状の完全な消散を示し、彼らの運動耐性を実質的に増大することができた。
実施例3:羊水液剤での肺線維症患者の処置
材料および方法
嚢胞性肺気腫および肺線維症を有する76歳齢の白色人種男性を、この研究に登録した。患者は、OFEV(登録商標)(ニンテダニブ;60日クール)、PROAIR(登録商標)、アルブテロールMDIを使用していた。患者は、重篤なガス輸送の障害があった。処置前に、その患者には軽度労作時の息切れ、完全な深呼吸をすることに時折困難があり、そして酸素補充の依存が必要であった。
その患者は、OFEV(登録商標)をなお使用しながら3週間にわたって1週間に1回、振動型メッシュネブライザを介して、2.5ml NaClと合わせた0.5ml PURACELTM Inhalation Solutionを摂取した。
結果
最小の結果で3ヶ月間Ofevを使用した肺気腫および肺線維症を有する76歳齢の患者を、処置した。最初の処置後、彼は、医師によってOfevを打ち切られ、酸素への彼の依存度を減らしていた。第3の処置の後に、その患者は、健康的な飽和度レベルを維持しながら1日に8〜10時間酸素を外すことができ、より正常なクオリティーオブライフを楽しむことができ、彼の歩行距離は、500%の改善を示した。
その結果を、表6に示す。
Figure 2019517597
処置後に、その患者は、FEV1、PEF、および運動持続時間、ならびにCCQスコアにおいて顕著な改善を示した。
別段定義しなければ、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、開示された発明が属する分野の当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。本明細書で引用される刊行物およびそれらが引用される資料は、本明細書に具体的に援用される。
当業者は、慣用的に過ぎない実験法を使用して、本明細書で記載される本発明の具体的実施形態に対する多くの均等物を認識し、確認することができる。このような均等物は、以下の特許請求の範囲によって包含されることが意図される。

Claims (27)

  1. 肺障害または肺傷害を処置または防止するための方法であって、該方法は、滅菌脱細胞化羊水(D−HAF)を、該肺障害または肺傷害の1またはこれより多くの症状を処置、軽減、または防止するために有効な量で被験体の肺に投与する工程を包含する方法。
  2. 前記D−HAFは、羊膜細胞、微粒子化した膜の要素、または絨毛膜粒子を欠く、請求項1に記載の方法。
  3. 前記D−HAFは、約0.1cc〜約10.0ccの間の投与単位において投与される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記D−HAFは、滅菌水、生理食塩水または緩衝液で希釈される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記D−HAFは、肺系または鼻系へと投与される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記D−HAFは、エアロゾルの形態でまたはネブライザで投与される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記エアロゾルは、約1.5ミクロン〜5ミクロン(両端の値を含む)の間のサイズを有する液滴を生成する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記エアロゾル液滴のうちの少なくとも30%は、1.5ミクロン〜5ミクロンの間のサイズを有する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記D−HAFは、ネブライザを介して投与される、請求項6に記載の方法。
  10. 前記D−HAFは、1種またはこれより多くの治療剤、予防剤または診断剤と組み合わせて投与される、請求項1に記載の方法。
  11. 前記D−HAFは、気管支拡張薬、コルチコステロイド、メチルキサンチン、ホスホジエステラーゼ−4インヒビター、抗血管新生薬剤、抗微生物剤、抗酸化剤、抗炎症剤、増殖因子、免疫抑制剤、抗アレルギー剤、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される1種またはこれより多くの薬剤と組み合わせて投与される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記肺障害は、慢性閉塞性肺障害(COPD)、喘息、肺気腫、気管支拡張症、慢性気管支炎、間質性肺疾患、α−1アンチトリプシン肺気腫、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記肺傷害は、化学刺激物質、窒息剤、熱傷および煙、化学兵器および暴徒鎮圧薬剤、毒性金属、爆風損傷、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される毒性状態への曝露によって引き起こされる急性吸入傷害である、請求項1に記載の方法。
  14. 前記D−HAFは、運動持久力を改善する、ベースライン血中酸素飽和度を増大させる、および/または肺における炎症を低減するために有効な量にある、請求項1に記載の方法。
  15. 前記被験体は、哺乳動物である、請求項1に記載の方法。
  16. 前記哺乳動物は、ヒト、イヌ、ネコ、およびウマからなる群より選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記哺乳動物は、競技に出る馬である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記D−HAFは、少なくとも1週間の期間にわたって1週間に1回投与される、請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記D−HAFは、少なくとも3週間の期間にわたって投与される、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法において使用するための製剤。
  21. キットであって、
    (1)1またはこれより多くのD−HAFの単一の滅菌単位用量を含む容器、ならびに
    (2)肺障害および/または肺傷害の処置のためにネブライザまたはエアロゾル生成器においてどの程度の該用量が使用されるべきかに関する説明書、
    を含む、キット。
  22. 前記単位用量は、液剤の形態で約0.1cc〜約10.0ccの間であるか、または凍結散剤の形態で等価である、請求項21に記載のキット。
  23. 前記D−HAF液剤は、薬学的に受容可能なキャリア中にある、請求項21に記載のキット。
  24. 前記キットは、希釈のために、単位用量の滅菌水、生理食塩水または緩衝液をさらに含む、請求項21に記載のキット。
  25. 前記用量は、慢性閉塞性肺障害(COPD)、喘息、肺気腫、気管支拡張症、慢性気管支炎、間質性肺疾患、α−1アンチトリプシン肺気腫、およびこれらの組み合わせからなる群より選択される肺障害を有するヒトを処置するために有効である、請求項21に記載のキット。
  26. 前記用量は、化学刺激物質、窒息剤、熱傷および煙、化学兵器および暴徒鎮圧剤、毒性金属、爆風損傷、ならびにこれらの組み合わせからなる群より選択される毒性状態への曝露によって引き起こされる急性吸入傷害を有するヒトを処置するために有効である、請求項21に記載のキット。
  27. 前記用量は、ウマを処置するために有効である、請求項21に記載のキット。
JP2019517202A 2016-06-13 2017-06-13 肺障害の処置のための羊水液剤 Active JP7126268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021137896A JP7371948B2 (ja) 2016-06-13 2021-08-26 肺障害の処置のための羊水液剤
JP2023112316A JP2023121866A (ja) 2016-06-13 2023-07-07 肺障害の処置のための羊水液剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662349352P 2016-06-13 2016-06-13
US62/349,352 2016-06-13
US15/290,271 US20170354692A1 (en) 2016-06-13 2016-10-11 Amniotic fluid formulation for treatment of lung disorders
US15/290,271 2016-10-11
PCT/US2017/037251 WO2017218535A1 (en) 2016-06-13 2017-06-13 Amniotic fluid formulation for treatment of lung disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021137896A Division JP7371948B2 (ja) 2016-06-13 2021-08-26 肺障害の処置のための羊水液剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019517597A true JP2019517597A (ja) 2019-06-24
JP2019517597A5 JP2019517597A5 (ja) 2020-07-27
JP7126268B2 JP7126268B2 (ja) 2022-08-26

Family

ID=60572075

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019517202A Active JP7126268B2 (ja) 2016-06-13 2017-06-13 肺障害の処置のための羊水液剤
JP2021137896A Active JP7371948B2 (ja) 2016-06-13 2021-08-26 肺障害の処置のための羊水液剤
JP2023112316A Pending JP2023121866A (ja) 2016-06-13 2023-07-07 肺障害の処置のための羊水液剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021137896A Active JP7371948B2 (ja) 2016-06-13 2021-08-26 肺障害の処置のための羊水液剤
JP2023112316A Pending JP2023121866A (ja) 2016-06-13 2023-07-07 肺障害の処置のための羊水液剤

Country Status (7)

Country Link
US (3) US20170354692A1 (ja)
EP (1) EP3468571B1 (ja)
JP (3) JP7126268B2 (ja)
AU (1) AU2017283482B2 (ja)
CA (1) CA3027489C (ja)
ES (1) ES2912075T3 (ja)
WO (1) WO2017218535A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2713062T3 (es) 2005-09-27 2019-05-17 Tissuetech Inc Preparaciones de membrana amniótica y composiciones purificadas y métodos de uso
CN114652816A (zh) 2012-07-11 2022-06-24 组织技术公司 含有hc-ha/ptx3复合物的组合物及其使用方法
WO2016111899A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-14 Petrucci Gary M Methods and materials for treating lung disorders
TW201642914A (zh) 2015-02-23 2016-12-16 組織科技股份有限公司 用於治療眼部疾病及失調的裝置及方法
WO2016187555A1 (en) 2015-05-20 2016-11-24 Tissuetech, Inc. Compositions and methods for preventing the proliferation and epithelial-mesenchymal transition of epithelial cells
TW201733600A (zh) 2016-01-29 2017-10-01 帝聖工業公司 胎兒扶持組織物及使用方法
US20180096104A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-05 MED Inc. Disease management system
CN108434441A (zh) * 2018-04-17 2018-08-24 哈尔滨博翱生物医药技术开发有限公司 新型成纤维细胞生长因子-21类似物在治疗弥漫性间质性肺脏疾病中的应用
AU2021215045A1 (en) * 2020-01-31 2022-09-01 Advita Lifescience Gmbh Human anti-inflammatory peptides for the inhalatory treatment of inflammatory pulmonary diseases
EP3858372A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-04 AdVita Lifescience GmbH Human anti-inflammatory peptides for the inhalatory treatment of inflammatory pulmonary diseases
CN113384300B (zh) * 2020-03-11 2022-05-20 肖娓珠 一种妇产科羊水取样保存装置
EP4125965A4 (en) * 2020-04-03 2024-04-24 Univ Utah Res Found METHOD OF TREATMENT OF LUNG DISEASE WITH CELLULAR AMNIOTIC FLUID
JP2023553048A (ja) * 2020-12-02 2023-12-20 ブリーズ リストア インコーポレイテッド 呼吸器疾患を治療するための組成物、デバイス、及び方法
AU2022264378A1 (en) * 2021-04-27 2023-10-12 Avita Medical, Inc. Regenerative bioactive suspension derived from freshly disaggregated tissue and methods of use in clinical therapies
US11944742B1 (en) * 2023-06-08 2024-04-02 Microneb Tech Holdings, Inc. Apparatus, methods, and systems for administering a medication to an animal

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150025366A1 (en) * 2013-05-10 2015-01-22 Carl Randall Harrell Method for Obtaining Sterile Human Amniotic Fluid and Uses Thereof
US9132156B1 (en) * 2014-06-15 2015-09-15 Amnio Technology Llc Acellular amnion derived therapeutic compositions

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1699479A (en) 1928-04-27 1929-01-15 Lilly Co Eli Amniotic fluid and process of preparing it
US3752158A (en) 1970-11-23 1973-08-14 Snyder Manuf Co Inc Apparatus and method for suprapubic drainage of the urinary bladder
US4308875A (en) 1981-03-11 1982-01-05 Universal Medical Instrument Corporation Amniocentesis needle
US5436135A (en) 1985-09-02 1995-07-25 Pasteur Merieux Serums Et Vaccins New preparation of placenta collagen, their extraction method and their applications
US5219576A (en) 1988-06-30 1993-06-15 Collagen Corporation Collagen wound healing matrices and process for their production
US4977897A (en) 1988-08-17 1990-12-18 Robert Hurwitz Amniocentesis needle with improved sonographic visibility
US5000192A (en) 1990-01-02 1991-03-19 Sealfon Andrew I Prenatal specimen collection method
JP3647465B2 (ja) 1995-06-07 2005-05-11 オーガノジェネシス インコーポレイテッド 再構成コラーゲン線維セグメント組成物およびその製法
JP2731833B2 (ja) 1995-06-26 1998-03-25 大同ほくさん株式会社 海洋生物を原料とした代用皮膚
US7044945B2 (en) 2001-03-30 2006-05-16 Sand Bruce J Prevention of regression in thermal ciliary muscle tendinoplasty
AU2003272536A1 (en) 2002-09-18 2004-04-08 Emiliano Ghinelli Use of a human amniotic membrane composition for prophylaxis and treatment of diseases and conditions of the eye and skin
US20050079147A1 (en) 2003-10-14 2005-04-14 Bernard Delaey Wound healing compositions and uses
WO2006091546A2 (en) 2005-02-22 2006-08-31 The Johns Hopkins School Of Medicine Use of amniotic fluid (af) in treating ocular disease and injury
EP1712220A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-18 PARI GmbH Spezialisten für effektive Inhalation Pharmaceutical aerosol composition
EP1919500A2 (en) 2005-07-13 2008-05-14 Anthrogenesis Corporation Treatment of leg ulcers using placenta derived collagen biofabric
US20080064098A1 (en) 2006-06-05 2008-03-13 Cryo-Cell International, Inc. Procurement, isolation and cryopreservation of maternal placental cells
US8071135B2 (en) 2006-10-04 2011-12-06 Anthrogenesis Corporation Placental tissue compositions
MX2009003588A (es) 2006-10-06 2009-05-28 Anthrogenesis Corp Composiciones de colageno placentario (telopeptido), natural.
US20090054350A1 (en) 2007-08-23 2009-02-26 Jean-Louis Tayot Process for the sterile concentration of collagen preparations, and collagen preparations obtained
CA2736663C (en) 2007-09-07 2018-01-02 Surgical Biologics, Llc. Placental tissue grafts and improved methods of preparing and using the same
ES2565185T3 (es) 2008-04-18 2016-04-01 Collplant Ltd. Métodos de generación y de uso del procolágeno
DK2442835T3 (en) 2009-06-16 2015-03-16 Baxter Int Styptic sponge
US20120010727A1 (en) 2010-07-06 2012-01-12 AFcell Medical Amnion and chorion constructs and uses thereof in sport injury surgeries
WO2014072468A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-15 Velin-Pharma A/S Compositions for pulmonary delivery
US20140336600A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Carl Randall Harrell Method for Obtaining Sterile Human Amniotic Fluid and Uses Thereof
WO2015134936A1 (en) 2014-03-06 2015-09-11 Amnio Technology Llc Amnion derived therapeutic compositions and methods of use
WO2015134946A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 Amnio Technology Llc Amnion derived therapeutic compositions and methods of use
KR20160001267A (ko) 2014-06-27 2016-01-06 삼성전자주식회사 커넥터 플러그 및 커넥터 소켓
US10517903B2 (en) 2015-09-14 2019-12-31 Amnio Technology Llc Amnion derived therapeutic composition and process of making same
US9579350B1 (en) 2016-02-25 2017-02-28 MAM Holdings of West Florida, L.L.C. Human amniotic fluid preparation having long-term stability
EP3432896A4 (en) * 2016-03-23 2020-01-15 MiMedx Group, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT USING AMNIOTIC LIQUID

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150025366A1 (en) * 2013-05-10 2015-01-22 Carl Randall Harrell Method for Obtaining Sterile Human Amniotic Fluid and Uses Thereof
US9132156B1 (en) * 2014-06-15 2015-09-15 Amnio Technology Llc Acellular amnion derived therapeutic compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US20180140641A1 (en) 2018-05-24
US20230021477A1 (en) 2023-01-26
JP7371948B2 (ja) 2023-10-31
JP2021181496A (ja) 2021-11-25
CA3027489A1 (en) 2017-12-21
US11491189B2 (en) 2022-11-08
JP2023121866A (ja) 2023-08-31
AU2017283482A1 (en) 2019-01-31
CA3027489C (en) 2023-04-04
ES2912075T3 (es) 2022-05-24
EP3468571B1 (en) 2022-01-26
EP3468571A1 (en) 2019-04-17
JP7126268B2 (ja) 2022-08-26
US20170354692A1 (en) 2017-12-14
WO2017218535A1 (en) 2017-12-21
AU2017283482B2 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7371948B2 (ja) 肺障害の処置のための羊水液剤
ES2399279T3 (es) Formulaciones de tobramicina para el tratamiento de infecciones endobronquiales
ES2753218T3 (es) Composiciones acuosas iónicas
JP2023001265A (ja) 長期間の安定性を有する脱細胞化ヒト羊水調製物
US8936804B2 (en) Use of vanadium compounds to accelerate bone healing
CN1143672C (zh) 含尿苷三磷酸的药物组合物
KR20140107190A (ko) 글루타릴 히스타민의 기도 질환 치료 용도
AU2003243191A1 (en) Formulations limiting spread of pulmonary infections
US20050220720A1 (en) Formulations limiting spread of pulmonary infections
KR20130055580A (ko) 기도의 염증 및 이상성 점액섬모 전달의 치료법으로서의 에어로졸화 댑손
US20220339099A1 (en) Compositions of interleukin-1 receptor antagonist
US20230256023A1 (en) DERIVED MULTIPLE ALLOGENEIC PROTEINS PARACRINE SIGNALING (d-MAPPS) REGENERATIVE BIOLOGICS PLATFORM TECHNOLOGY ADJUVANT THERAPY FOR THE PREVENTION AND TARGETED TREATMENT OF CANCER AND OTHER DISORDERS
WO2023125432A1 (en) Antiviral peptides and methods of use thereof
US20220184141A1 (en) Amniotic fluid formulation for treatment of joint pain or disorders
Rubin et al. Mucus-controlling drug therapy
AU2011205741B2 (en) Use of vanadium compounds to accelerate bone healing
Dal Negro et al. Use of aerosols in bronchiectasis patients
EP4337189A1 (en) Tissue repair
CN117295489A (zh) 用于治疗呼吸障碍的组合物、装置和方法
EP2827877A1 (en) Uses of antagonists of hyaluronan signaling

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7126268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150