JP2023553048A - 呼吸器疾患を治療するための組成物、デバイス、及び方法 - Google Patents

呼吸器疾患を治療するための組成物、デバイス、及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023553048A
JP2023553048A JP2023534359A JP2023534359A JP2023553048A JP 2023553048 A JP2023553048 A JP 2023553048A JP 2023534359 A JP2023534359 A JP 2023534359A JP 2023534359 A JP2023534359 A JP 2023534359A JP 2023553048 A JP2023553048 A JP 2023553048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
respiratory
pulmonary
composition
disease
acute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023534359A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲイリー エム. ペトルーシ
ジハード エー. ムスタファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2023553048A publication Critical patent/JP2023553048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/50Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/001Particle size control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/006Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes operated by applying mechanical pressure to the liquid to be sprayed or atomised
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0494Obstetrical, amniotic fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

対象(例えば、哺乳動物)の1つ以上の呼吸器疾患を治療するための組成物、デバイス、及び方法が提供される。例示的な実施形態において、圧力補助呼吸デバイスと、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物と、を含む、呼吸システムが提供される。圧力補助呼吸デバイスは、機械式人工呼吸器であり得る。呼吸システムは、組成物を呼吸システム内に送達するように、呼吸システムに動作可能に接続された、ネブライザ、計量式吸入器、又は乾燥粉末吸入器から選択される送達デバイスを更に含むことができる。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
この出願は、PCT国際特許出願として2021年12月1日に出願され、2020年12月2日に出願された米国仮出願第63/120,625号の恩典及び優先権を主張し、その開示全体は、その全体が参照により本明細書に援用される。
技術分野
本文書は、対象(例えば、ヒト)における呼吸器疾患又は呼吸器病を治療及び予防するための組成物、デバイス、及び方法に関する。例えば、本明細書で提供される組成物、デバイス、及び方法を、呼吸器疾患又は非呼吸器疾患を有する対象を治療する際に使用して、治療薬を対象の気道に送達することができる。
背景
呼吸器疾患は、様々な治療用組成物の吸入を通して治療され得る。典型的には、治療用組成物は、エアロゾルとして吸入される。吸入器、ネブライザ、又は機械式人工呼吸器などの様々なデバイスは、エアロゾルを対象の肺に提供することができる。
概要
本文書は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を提供する。本文書はまた、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物を含む、人工呼吸器、ネブライザ、吸入器、蒸気化デバイス、及び電子タバコを含む、様々な呼吸システム及び呼吸デバイスを提供する。組成物、呼吸システム、及びデバイスを使用するための方法もまた、本明細書で提供される。例えば、本文書は、呼吸器疾患を治療又は予防するために、本明細書に記載された組成物(例えば、吸入可能な製剤)及びデバイスを使用するための方法を提供する。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供される方法は、呼吸器疾患(急性呼吸器疾患を含むが、これに限定されない)の急性治療の後に続く長期維持治療を提供することができる。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される方法は、呼吸器組織(肺組織を含むが、これに限定されない)又は呼吸器機能を再生するか、又は回復させることができる。いくつかの実施形態において、本明細書で提供される方法は、機械的呼吸支援(例えば、機械的換気)を必要とする対象、人工気道により自発的に呼吸する対象、又は独立した自発的な呼吸が可能な自立(ambulatory)対象の治療を含むことができる。
いくつかの実施形態において、本明細書で提供される方法は、気管支痙攣、COPD、慢性気管支炎、喘息、肺気腫、肺高血圧、間質性肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、covid-19、コロナウイルス、急性呼吸窮迫症候群、並びに感染症そのようなSARS-CoV-2、SARS-CoV、MERS、及び百日咳を含む、呼吸器疾患及び呼吸器病を治療又は予防することができる。
一態様において、羊水を含む、吸入可能な組成物が提供される。いくつかの実施形態において、組成物は、任意選択で、幹細胞、幹細胞調製物、又はそれらの組合せを更に含むことができる。いくつかの実施形態において、組成物は、任意選択で、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含むことができる。
別の態様において、圧力補助呼吸デバイスと、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物と、を備える、呼吸システムが提供される。いくつかの実施形態において、呼吸システムは、任意選択で、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。圧力補助呼吸デバイスは、機械式人工呼吸器であり得る。圧力補助呼吸デバイスは、集中治療用人工呼吸器、バブル人工呼吸器、持続的気道陽圧システム、二相性陽圧呼吸システム、自動気道陽圧システム、及び適応サーボ換気システムからなる群から選択され得る。呼吸システムは、ネブライザ、計量式吸入器、又は乾燥粉末吸入器から選択される送達デバイスを更に備えることができる。送達デバイスは、組成物を呼吸システム内に送達するように、呼吸システムに動作可能に接続され得る。羊水又は羊膜組織調製物は、生存細胞を欠くことができる。羊水又は羊膜組織調製物は、生存細胞を含むことができる。組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せから本質的になることができる。組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はこれらの組合せを更に含むことができる。組成物は、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含むことができる。
別の態様において、呼吸器疾患を有する対象を治療するための、又は発症中の呼吸器疾患の重症度を予防若しくは低減するために対象に予防を提供するための方法が提供され、この方法は、本明細書に記載された(例えば、上述した)呼吸システムにより対象を機械的に換気することを含む。
別の態様において、呼吸器疾患を有する対象を治療するための、又は発症中の呼吸器疾患の重症度を予防若しくは低減するために対象に予防を提供するための方法が提供され、この方法は、呼吸システムにより対象を機械的に換気することと、呼吸システムを通して対象に組成物を送達することと、を含み、組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む。いくつかの実施形態において、この方法は、任意選択で、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。呼吸システムは、圧力補助呼吸デバイスを備えることができる。圧力補助呼吸デバイスは、機械式人工呼吸器であり得る。圧力補助呼吸デバイスは、集中治療用人工呼吸器、バブル人工呼吸器、持続的気道陽圧システム、二相性陽圧呼吸システム、自動気道陽圧システム、及び適応サーボ換気システムからなる群から選択され得る。呼吸システムは、ネブライザ、計量式吸入器、又は乾燥粉末吸入器から選択される送達デバイスを更に備えることができる。送達デバイスは、組成物を呼吸システム内に送達するように、呼吸システムに動作可能に接続され得る。この方法は、送達デバイスを作動させて、組成物の1回以上の用量を呼吸システム内に、及び対象内に送達することを更に含むことができる。組成物は、液体、溶液エアロゾル、懸濁液エアロゾル、又は噴霧化エアロゾルとして対象に送達され得る。組成物は、呼吸システムにおいてエアロゾル又は蒸気の形態であり得る。組成物は、約0.1ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で送達され得る。組成物は、約1ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子状又は液滴形態で送達され得る。組成物は、約2.5ミクロン~約4.5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で送達され得る。組成物は、約3.5ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で送達され得る。この方法は、対象を、呼吸器疾患を有するか、又は呼吸器疾患を発症する危険性があるとして識別することを更に含むことができる。この方法は、呼吸器疾患、又は呼吸器疾患の1つ以上の症状を識別することを更に含むことができる。呼吸器疾患は、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、SARS-CoV-2感染症、covid-19、コロナウイルス、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され、非呼吸器疾患は、自己免疫疾患、脊椎関節症、腸疾患、糖尿病、皮膚疾患、非呼吸器感染症、疼痛障害、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され得る。羊水又は羊膜組織調製物は、生存細胞を欠くことができる。羊水又は羊膜組織調製物は、生存細胞を含むことができる。組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せから本質的になることができる。組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はこれらの組合せを更に含むことができる。組成物は、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含むことができる。
別の態様において、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を含む、ネブライザが提供される。いくつかの実施形態において、ネブライザは、任意選択で、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。ネブライザは、ジェットネブライザ、ソフトミストネブライザ、超音波ネブライザ、及び振動メッシュネブライザから選択され得る。羊水又は羊膜組織調製物は、生存細胞を欠くことができる。羊水又は羊膜組織調製物は、生存細胞を含むことができる。組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せから本質的になることができる。組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はこれらの組合せを更に含むことができる。組成物は、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含むことができる。
別の態様において、呼吸器疾患を有する対象を治療するための方法が提供され、この方法は、ネブライザからの自立吸入によって、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を投与することを含む。いくつかの実施形態において、この方法は、任意選択で、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。ネブライザは、ジェットネブライザ、ソフトミストネブライザ、超音波ネブライザ、及び振動メッシュネブライザから選択され得る。組成物は、約0.1ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で投与され得る。組成物は、約1ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子状又は液滴形態で投与され得る。組成物は、約2.5ミクロン~約4.5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で投与され得る。組成物は、約3.5ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で投与され得る。この方法は、対象を、呼吸器疾患を有するか、又は呼吸器疾患を発症する危険性があるとして識別することを更に含むことができる。この方法は、呼吸器疾患、又は呼吸器疾患の1つ以上の症状を識別することを更に含むことができる。呼吸器疾患は、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、SARS-CoV-2感染症、covid-19、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され、非呼吸器疾患は、自己免疫疾患、脊椎関節症、腸疾患、糖尿病、皮膚疾患、非呼吸器感染症、疼痛障害、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され得る。羊水又は羊膜組織調製物は、生存細胞を欠くことができる。羊水又は羊膜組織調製物は、生存細胞を含むことができる。組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せから本質的になることができる。組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はこれらの組合せを更に含むことができる。組成物は、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含むことができる。
別の態様において、呼吸器疾患を有する対象を治療するための方法が提供され、この方法は、対象の肺組織に、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を投与することを含み、投与することは、ネブライザ、計量式吸入器、及び乾燥粉末吸入器から選択される送達デバイスからの対象による組成物の自立吸入を通して行われる。いくつかの実施形態において、この方法は、任意選択で、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。投与することは、呼吸器疾患の急性治療後に行われ得る。急性治療は、機械的換気、自立酸素投与、又はそれらの組合せを含むことができる。投与することは、対象が、病院医療から退院した後、集中治療からダウングレードされた後、急性医療からダウングレードされた後、救命医療からダウングレードされた後、又は急性医療治療から除外された後に行われ得る。投与することは、対象が病院医療から離脱して、集中治療からダウングレードされて、急性医療からダウングレードされて、救命医療からダウングレードされて、又は急性医療治療から除外されて、1日超後、2日超後、3日超後、1週間超後、2週間超後、3週間超後、6週間超後、8週間超後、10週間超後、又は15週間超後に行われ得る。投与することは、急性治療の後に続く約1日~約10年の期間に、毎日1回、毎日複数回、1日おきに、毎週、又は毎月投与することを含むことができる。呼吸器疾患は、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、SARS-CoV-2感染症、covid-19、コロナウイルス、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され、非呼吸器疾患は、自己免疫疾患、脊椎関節症、腸疾患、糖尿病、皮膚疾患、非呼吸器感染症、疼痛障害、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され得る。組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はこれらの組合せを更に含むことができる。組成物は、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含むことができる。
別の態様において、対象の呼吸器疾患の急性治療の後に続いて対象に維持治療を提供するための方法が提供され、この方法は、対象の呼吸器疾患の急性治療の完了後に、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を、対象の肺組織に投与することを含む。いくつかの実施形態において、この方法は、任意選択で、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。急性治療は、機械的換気、自立酸素投与、又はそれらの組合せを含むことができる。投与することは、対象が、病院医療から退院した後、集中治療からダウングレードされた後、急性医療からダウングレードされた後、救命医療からダウングレードされた後、又は急性医療治療から除外された後に行われ得る。投与することは、対象が病院医療から離脱して、集中治療からダウングレードされて、急性医療からダウングレードされて、救命医療からダウングレードされて、又は急性医療治療から除外されて、1日超後、2日超後、3日超後、1週間超後、2週間超後、3週間超後、6週間超後、8週間超後、10週間超後、又は15週間超後に行われ得る。投与することは、急性治療の後に続く約1日~約10年の期間に、毎日1回、毎日複数回、1日おきに、毎週、又は毎月投与することを含むことができる。呼吸器疾患は、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、SARS-CoV-2感染症、covid-19、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され、非呼吸器疾患は、自己免疫疾患、脊椎関節症、腸疾患、糖尿病、皮膚疾患、非呼吸器感染症、疼痛障害、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され得る。組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はこれらの組合せを更に含むことができる。組成物は、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含むことができる。
別の態様において、対象の急性呼吸器疾患の後に続いて対象の呼吸器組織又は呼吸器機能を再生するか、又は回復させるための方法が提供され、本方法は、対象の肺組織に、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を投与することを含む。いくつかの実施形態において、この方法は、任意選択で、以下の特徴のうちの1つ以上を含むことができる。投与することは、呼吸器疾患の急性治療後に行われ得る。急性治療は、機械的換気、自立酸素投与、又はそれらの組合せを含むことができる。投与することは、対象が、病院医療から退院した後、集中治療からダウングレードされた後、急性医療からダウングレードされた後、救命医療からダウングレードされた後、又は急性医療治療から除外された後に行われ得る。投与することは、対象が病院医療から離脱して、集中治療からダウングレードされて、急性医療からダウングレードされて、救命医療からダウングレードされて、又は急性医療治療から除外されて、1日超後、2日超後、3日超後、1週間超後、2週間超後、3週間超後、6週間超後、8週間超後、10週間超後、又は15週間超後に行われ得る。投与することは、急性治療の後に続く約1日~約10年の期間に、毎日1回、毎日複数回、1日おきに、毎週、又は毎月投与することを含むことができる。呼吸器疾患は、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、SARS-CoV-2感染症、covid-19、コロナウイルス、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され、非呼吸器疾患は、自己免疫疾患、脊椎関節症、腸疾患、糖尿病、皮膚疾患、非呼吸器感染症、疼痛障害、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され得る。組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はこれらの組合せを更に含むことができる。組成物は、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含むことができる。
別途定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本発明が関連する当業者によって通常理解されているものと同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似又は同等の方法及び材料を使用して本発明を実施することができるが、好適な方法及び材料を以下に記載する。本明細書で言及される全ての刊行物、特許出願、特許、及び他の参考文献は、それらの全体において参照により援用される。矛盾する場合、定義を含めて、本明細書が優先する。加えて、材料、方法、及び実施例は、単に例示であり、限定することを意図するものではない。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細は、以下の説明に示される。本発明の他の特徴、目的、及び利点は、説明及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
詳細な説明
本明細書では、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物が提供される。また、本明細書では、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物を含む、人工呼吸器、ネブライザ、吸入器、蒸気化デバイス、及び電子タバコなどの、様々な呼吸システム及び呼吸デバイスが提供される。典型的には、本明細書で提供される組成物(例えば、羊水又は羊膜組織調製物を含有する組成物、又はそれらの組合せ)は、吸入を介して投与され、この組成物は、対象(例えば、ヒト、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、又はサルなどの哺乳動物)の気道に送達するのに好適な製剤サイズ又は粒径を有するであろう。本文書はまた、呼吸器疾患を治療又は予防するために本明細書に記載された組成物(例えば、吸入可能な製剤)及びデバイスを使用するための方法、呼吸器疾患(急性呼吸器疾患を含むがこれらに限定されない)の急性治療の後に続く長期維持治療を提供する方法、及び呼吸器組織(肺組織を含むがこれに限定されない)又は呼吸器機能を再生するか、又は回復させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、呼吸器疾患及び呼吸器病は、気管支痙攣、COPD、慢性気管支炎、喘息、肺気腫、肺高血圧、間質性肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、covid-19、急性呼吸窮迫症候群、並びに感染症そのようなSARS-CoV-2、SARS-CoV、MERS、及び百日咳、を含むことができる。本明細書に記載された治療方法は、機械的呼吸支援(例えば、機械的換気)を必要とする対象、人工気道により自発的に呼吸する対象、又は独立した自発的な呼吸が可能な自立対象の治療を含むことができる。
本明細書に記載された組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む吸入可能な組成物であり得る。
いくつかの実施形態において、組成物は、羊水(「AF」)を含むことができる。
AFは、胚及び後の胎児の周りに液嚢を形成する羊膜内に含有される液体である。胎児及び胎盤によって一緒に産生されるAFは、妊娠期間中に、肺組織を含む胎児に接触する。
AFの成分は、いくつかの場合において、完全には知られていない。しかしながら、AFは、懸濁された羊膜細胞、幹細胞、単球、マクロファージ、及び組織球、並びに小分子(電解質、グルタミン、アルギニン、及びヒアルロン酸を含むがこれらに限定されない)、成長因子(α成長因子(「TGF-α」)、上皮成長因子(「EGF」)、インスリン様成長因子I(「IGF-1」)、ヒアルロン酸刺激因子、マクロファージコロニー刺激因子(「M-CSF」)、及び顆粒球コロニー刺激因子(「G-CSF」))、及びホルモン(エリスロポエチンを含むがこれに限定されない)などの非細胞成分を含有することができる。AFはまた、α-ディフェンシン、ラクトフェリン、リゾチーム、殺菌/透過性増加タンパク質、カルプロテクチン、分泌性白血球プロテアーゼ阻害剤、ソリアシン、カテリジジン、及び抗菌特性を有する様々なポリアミンを含む、免疫調節剤及び抗菌剤を含有することができる。AFはまた、対象に利益を提供することができる追加の化合物又は成分を含有することができる。任意の特定の理論に拘束されることなく、対象の肺組織への送達を含む、呼吸器疾患を有する対象の肺へのAFの送達は、複数の潜在的な利益を提供することができると考えられる。例えば、いくつかの場合において、グルタミンなどの成分は、対象における限局された核酸合成を補助することができ、組織再生につながり得る。いくつかの場合において、アルギニンなどの成分は、肺組織における再生血管新生を補助することができる。いくつかの場合において、ヒアルロン酸などの成分は、例えば、コラーゲン合成を阻害することによって、肺における瘢痕化及び線維症を軽減又は低減することができる。いくつかの場合において、成長因子などのAF成分は、肺を含む対象の細胞及び組織における幹細胞及び非前駆細胞型の増殖を刺激することができる。いくつかの場合において、エリスロポエチンなどのAF成分は、赤血球前駆体の増殖を促進することができ、内皮細胞及び組織の増殖を刺激し得る。いくつかの場合において、AFの抗菌性成分は、肺感染症及び肺における微生物増殖を破壊、低減、又は阻害することを補助することができる。いくつかの場合において、AFに含有される免疫調節剤は、対象の免疫応答、特に肺及び肺組織内の対象の免疫応答、を刺激、抑制、又は別様に調節することができる。
いくつかの実施形態において、AFは、肺組織の治癒又は再生を提供することができる。いくつかの実施形態において、AFは、肺又は肺組織内の免疫応答の媒介の調節を提供し、したがって、対象の免疫応答によって直接的又は間接的に引き起こされる肺組織への損傷を停止又は予防することができる。いくつかの実施形態において、下気道におけるAFの堆積は、AFにおける有益な成分の堆積及び吸収を可能にすることができる。いくつかの実施形態において、AFの少なくとも一部分は、この部分が下気道に向かって移動するにつれて、気管支樹に沿って堆積及び吸収され得る。
いくつかの実施形態において、AFは、ヒトのAFである。しかしながら、いくつかの実施形態において、他の哺乳動物種からのAFも使用され得る。例えば、AFは、ウマ、ウサギ、子ヒツジ、ウシ、ヒツジ、霊長類などを含むがこれらに限定されない種から使用され得る。
AFは、当該技術分野で知られている任意の方法によって取得され得る。例えば、ヒトのAFは、いくつかの実施形態において、羊水穿刺を受けているヒト、帝王切開分娩を受けているヒト、膜の破裂後に羊水を収集するために特別に設計されたレセプタクルを使用して普通分娩を受けているヒトなどから取得され得る。いくつかの実施形態において、AFは、選択的帝王切開分娩中に手術室において無菌条件下で収集され得る。なぜなら、この形態の収集は、乳児又は母親に本質的に危険性を提示しないことからである。同様の方法を使用して、他の種からAFを取得することができる。いくつかの実施形態において、AFは、滅菌条件下で収集される。いくつかの実施形態において、AFを更に処理して、AFを滅菌するか、又は別様に改変することができる。例えば、いくつかの実施形態において、AFは、AF内に含有される生存細胞を破壊するような様式で処理され、生存細胞を欠くAFを産生し得る。例えば、AFを取得し、次いで、AF内の細胞の一部又は全てを溶解するように設計された様式で処理することができる。いくつかの実施形態において、未改変のAFが使用され得る。いくつかの実施形態において、AFは、生存細胞、非生存細胞、又はそれらの組合せを含有することができる。いくつかの実施形態において、AFは、本明細書に記載されているように、収集後及び対象での使用前に、病原体及び他の汚染菌について検査され得る。例えば、AFは、本明細書に記載されているように、収集後及び対象での使用前に、HIV、HTLV、B型及びC型肝炎、梅毒などの病原体、及び他の汚染菌について検査され得る。例えば、AFは、HIV、HTLV、B型及びC型肝炎、梅毒などの病原体について検査され得る。いくつかの実施形態において、羊膜組織調製物は、単独で又は適切な賦形剤と組み合わせた、流体形態又は固体形態(例えば、凍結乾燥粉末)のいずれかでの、無菌の脱細胞化されたヒトの羊水であり得る。無菌の脱細胞化された羊水を調製するいくつかの例示的な方法が、例えば、米国出願第15/053,497号に詳細に記載されており、その全体が本明細書に組み込まれる。
いくつかの実施形態において、AFは、羊膜又は羊膜粒子状物質を含まない。例えば、いくつかの実施形態において、AFは、例えば羊膜から細胞残屑を除去するために、収集後に浄化又は別様に処理されているが、AFに典型的に存在する巨大分子(例えば、タンパク質、脂質、核酸、糖など)を保持している。遠心分離(例えば、約1000rpm~約5000rpmの範囲の速度で)を含むが、これらに限定されない、生体試料から粒子状物質を除去するための標準的な技法を使用して、羊膜粒子状物質を除去することができる。
いくつかの実施形態において、AFを処理して、例えば、保存を提供するか、又は貯蔵寿命を延ばすなどすることができる。例えば、いくつかの実施形態において、AFは、滅菌(例えば、ガンマ線照射)によって処理され得るか、又は冷蔵又は凍結によって冷却され得る。いくつかの実施形態において、例えば、微生物(例えば、抗真菌剤、抗菌剤、又は抗ウイルス剤)の増殖を防止するための物質が、AFに添加され得る。いくつかの実施形態において、AFは、凍結乾燥(すなわち、フリーズドライ)され、保存され、次いで、必要に応じて使用のために再構成され得る。標準的な凍結乾燥技法を使用することができる。いくつかの実施形態において、凍結乾燥AFは、例えば、生理学的に適合性の生理食塩水溶液で再構築され得る。いくつかの実施形態において、凍結乾燥AFは、例えば、濃縮AFが所望される状況では、AFで再構成され得る。いくつかの実施形態において、AFは、任意の標準的な技法によって水を除去することによって濃縮され得る。例えば、いくつかの実施形態において、本質的に全ての水分が除去(例えば、凍結乾燥によって)され得る。いくつかの実施形態において、水分の量が、単に低減され得る(例えば、真空濾過などによって)。いくつかの実施形態において、AFは、非希釈AFである。いくつかの実施形態において、AFの希釈又は濃縮形態を使用することができる。例えば、組成物は、組成物中に、約10%~約200%AF、約10%~約95%AF、約10%~約90%AF、約20%~約80%AF、約30%~約70%AF、約40%~約60%AF、約100%~約200%AF、約110%~約200%AF、約120%~約190%AF、約130%~約180%AF、約140%~約170%AF、約50%AF、約60%AF、約70%AF、約80%AF、約90%AF、約100%AF、約110%AF、約120%AF、約130%AF、約140%AF、約150%AF、約160%AF、約170%AF、約180%AF、約190%AF、又は約200%AFの濃度を含むことができる。液体組成物の場合において、希釈は、当業者に知られているいくつかの好適な希釈剤、例えば、生理学的に適合性のある生理食塩水溶液、平衡塩類溶液、ヒアルロン酸ナトリウム、メチルセルロースなどのいずれかにより行われ得る。
いくつかの実施形態において、組成物は、羊膜組織調製物を含むことができる。胎盤組織は、羊膜及び絨毛膜の2つの主要な膜成分を含む。羊膜層は、哺乳動物、例えばヒト、胚、を包囲する羊水嚢に関連した絨毛膜の内部である。「羊膜組織調製物」は、本明細書で使用される場合、例えば、羊膜嚢の羊膜層、その一部分、又は羊膜層を含むか又は羊膜層に由来する任意の材料からの、羊膜組織又は羊膜材料の調製物を指す。例えば、羊膜組織又は羊膜材料の調製物は、羊膜(AM)、羊膜抽出物、羊膜ゼリー抽出物、羊膜間質抽出物などを含むことができる。いくつかの実施形態において、羊膜嚢の羊膜層は、羊膜組織調製物として使用される絨毛膜から分離され得る。代替的に、いくつかの実施形態において、羊膜層及び絨毛膜層の両方を含有する胎盤組織を使用して、羊膜組織調製物を産生することができる。
羊膜組織調製物は、液体、懸濁液、又は乾燥形態(例えば、グラインド又は粉砕された凍結乾燥粉末)、又は他の形態の形態であり得る。いくつかの実施形態において、羊膜組織調製物は、液体の形態であり得る。いくつかの実施形態において、羊膜組織調製物は、乾燥粉末の形態であり得る。いくつかの実施形態において、羊膜組織調製物は、乾燥した羊膜組織調製物であり得る。いくつかの実施形態において、羊膜組織調製物は、液体中に懸濁又は溶解された乾燥粉末であり得る。
本明細書で使用される「液体羊膜組織調製物」という用語は、少なくとも8.1%の水分含有量を有する羊膜組織又は羊膜材料の調製物を指す。いくつかの実施形態において、液体羊膜組織調製物は、約8.5%超(例えば、約9%超、約10%超、約15%超、約20%超、約30%超、約40%超、約50%超、約60%超、約70%超、約80%超、又は約90%超)の水又は他の液体含有量を有することができる。いくつかの実施形態において、羊膜組織調製物は、乾燥した羊膜組織調製物から調製された液体調製物(例えば、溶液又は懸濁液)であり得る。
本明細書で使用される「乾燥した羊膜組織調製物」という用語は、約8%未満(例えば、約7%未満、約6%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、又は約1%未満)である水分含有量を有するように乾燥された羊膜組織又は羊膜材料の調製物を指す。いくつかの実施形態において、乾燥した羊膜組織調製物は、約0.1%~約8%(例えば、約0.5%~約8%、約1%~約8%、約0.1%~約5%、約0.1%~約4%、約0.1%~約3%、約0.5%~約5%、又は約1%~約4%)である水分含有量を有することができる。
乾燥した羊膜組織調製物は、より小さい体積で保存することができ、乾燥した羊膜組織調製物は、製剤が経時的に劣化しないようにするために同じ低温保存要件を必要としない場合がある。いくつかの実施形態において、羊膜組織調製物は、微粒子化、真空乾燥、スプレー乾燥、凍結乾燥、又はそれらの組合せなどの、任意の適切な技法を使用して乾燥され得る。いくつかの実施形態において、羊膜組織調製物又は幹細胞調製物は、他の場所(例えば、米国特許第5,656,498号)に記載されているように乾燥され得る。乾燥した羊膜組織調製物は、吸入を介した送達のための任意の適切な粒径を有することができる。例えば、いくつかの実施形態において、乾燥した羊膜組織調製物、例えば、溶解及び再構成のための乾燥した羊膜組織調製物は、約0.1μm~約25μm(例えば、約0.5μm~約25μm、約0.75μm~約25μm、約1μm~約25μm、約0.1μm~約15μm、約0.1μm~約10μm、約0.1μm~約7.5μm、約0.1μm~約5μm、約0.75μm~約7.5μm、又は約1μm~約5μm)の範囲の粒径を有することができる。いくつかの実施形態において、乾燥した羊膜組織調製物、例えば、溶解、懸濁、又は直接吸入のための乾燥した羊膜組織調製物は、約0.1μm~約5μm(例えば、約0.2μm~約5μm、約0.5μm~約5μm、約1μm~約5μm、約1.5μm~約5μm、約2μm~約5μm、約2.5μm~約5μm、約2.75μm~約5μm、約3μm~約5μm、約3.25μm~約5μm、約3.5μm~約5μm、約3.75μm~約5μm、約4μm~約5μm、約4.25μm~約5μm、約4.5μm~約5μm、約4.75μm~約5μm、約0.1μm~約4.5μm、約0.2μm~約4.5μm、約0.5μm~約4.5μm、約1μm~約4.5μm、約1.5μm~約4.5μm、約2μm~約4.5μm、約2.5μm~約4.5μm、約2.75μm~約4.5μm、約3μm~約4.5μm、約3.25μm~約4.5μm、約3.5μm~約4.5μm、約3.75μm~約4.5μm、約4μm~約4.5μm、約4.25μm~約4.5μm)の範囲の粒径を有することができる。いくつかの実施形態において、乾燥した羊膜組織調製物は、使用前に保存及び再構成され得るか、又は乾燥した羊膜組織調製物(例えば、乾燥粉末羊膜組織調製物)として直接使用され得る。いくつかの実施形態において、乾燥した羊膜組織調製物は、保存される。保存温度は、約-196℃未満、-80℃未満、-50℃未満、又は-20℃未満から約23℃超まで様々であり得る。所望する場合、粉末は、保存前に特徴付け(重量、タンパク質含有量など)られ得る。
いくつかの実施形態において、乾燥した羊膜組織調製物を含有する最終組成物は、乾燥した組成物又は乾燥粉末組成物ではない場合がある。例えば、いくつかの実施形態において、組成物は、最終組成物を液体又は流体にする液体成分又は流体成分を含み得る。例えば、計量式吸入器で使用される組成物は、噴射剤、界面活性剤、香味剤などのうちの1つ以上を含み得る。いくつかの実施形態において、組成物は、吸入可能な組成物を液体、流体、クリーム、又は半固体にする非活性成分と組み合わせた乾燥した羊膜組織調製物を含むことができる。いくつかの実施形態において、乾燥した羊膜組織調製物、例えば乾燥粉末羊膜組織調製物、は、使用前に好適な溶液又は緩衝液中で再構成され得る。例示的な解決策としては、PBS、DMEM、及びBSSが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、溶液のpHは、必要に応じて調整され得る。羊膜組織調製物の濃度は、対象の呼吸器疾患、医学的状態などに応じて、必要に応じて変えられ得る。いくつかの手順では、より濃縮された調製物が有用であり得るのに対して、他の手順では、低濃度の羊膜組織調製物を有する溶液が有用であり得る。追加の化合物を、再構成された羊膜組織調製物に添加することができる。再構成された組成物に添加され得る例示的な化合物としては、pH調整剤、緩衝剤、コラーゲン、HA、抗生物質、界面活性剤、安定剤、タンパク質などが挙げられるが、これらに限定されない。
羊膜組織調製物、例えば液体羊膜組織調製物又は乾燥した羊膜組織調製物は、生存細胞、非生存細胞、又はそれらの組合せを含有することができる。例えば、羊膜組織調製物は、生存細胞を有する羊膜組織又は羊膜材料の調製物であり得る。いくつかの実施形態において、羊膜組織調製物は、生存細胞を有する羊膜組織又は羊膜材料の溶液又は懸濁液であり得る。いくつかの実施形態において、羊膜組織又は羊膜材料を取得し、次いで、羊膜組織又は羊膜材料内の細胞の一部又は全てを溶解するように設計された様式で処理することができる。例えば、いくつかの実施形態において、羊膜組織調製物は、羊膜組織調製物が生存細胞を欠くように全ての細胞を除去したか、殺したか、又は溶解した場合の羊膜組織又は羊膜材料の調製物であり得る。いくつかの実施形態において、乾燥した羊膜組織調製物は、羊膜組織調製物が生存細胞を欠くように羊膜組織又は羊膜材料の細胞を殺したか、固定したか、又は溶解した1つ以上の物理的処置及び/又は化学的処置に曝露された羊膜組織又は羊膜材料の調製物であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、温度(例えば、急速凍結又は急速凍結融解)、力及び圧力、並びに/又は電気的破壊を使用して、羊膜組織又は羊膜材料内の細胞を殺すか、又は溶解して、生存細胞を欠く羊膜組織調製物を産生することができる。
いくつかの実施形態において、乾燥した羊膜調製物は、ヒトの羊膜組織から調製され得る。いくつかの実施形態において、ヒトの羊膜組織を採取し、処理して、細胞を除去するか、殺すか、若しくは溶解するか、又は血液を排除し、乾燥させて、乾燥した羊膜組織調製物を形成することができる。いくつかの実施形態において、ヒトの羊膜組織を処理して、乾燥した羊膜組織調製物を形成する前に、血液を除去することができる。いくつかの実施形態において、ヒトの羊膜組織を、乾燥した羊膜組織調製物を形成する前に、細胞又は血液を除去することなく処理することができる。
羊膜組織調製物の例としては、限定されないが、生存細胞を欠く乾燥したヒトの羊膜組織調製物、生存細胞を含む乾燥したヒトの羊膜組織調製物、生存細胞を欠く液体のヒトの羊膜組織調製物、及び生存細胞を含む液体のヒトの羊膜組織調製物が挙げられる。いくつかの実施形態において、乾燥した羊膜組織調製物などの羊膜組織調製物は、MiMedX(登録商標)又は組織バンク(例えば、ヒト組織バンク)から取得され得る。
いくつかの実施形態において、組成物は、幹細胞調製物と組み合わせて、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含むことができる。
幹細胞調製物は、液体、懸濁液、又は乾燥形態(例えば、グラインド又は粉砕された凍結乾燥粉末)、又は他の形態の形態であり得る。いくつかの実施形態において、幹細胞調製物は、液体の形態であり得る。いくつかの実施形態において、幹細胞調製物は、乾燥粉末の形態であり得る。いくつかの実施形態において、幹細胞調製物は、乾燥した幹細胞調製物であり得る。いくつかの実施形態において、幹細胞調製物は、液体中に懸濁又は溶解した乾燥粉末であり得る。
本明細書で使用される「液体幹細胞調製物」という用語は、少なくとも8.1%の水分含有量を有する幹細胞又は幹細胞材料の調製物を指す。いくつかの実施形態において、液体幹細胞調製物は、約8.5%超(例えば、約9%超、約10%超、約15%超、約20%超、約30%超、約40%超、約50%超、約60%超、約70%超、約80%超、又は約90%超)の水又は他の液体含有量を有することができる。いくつかの実施形態において、幹細胞調製物は、乾燥した幹細胞調製物から調製された液体調製物(例えば、溶液又は懸濁液)であり得る。
本明細書で使用される「乾燥した幹細胞調製物」という用語は、約8%未満(例えば、約7%未満、約6%未満、約5%未満、約4%未満、約3%未満、約2%未満、又は約1%未満)である水分含有量を有するように乾燥された幹細胞又は幹細胞材料の調製物を指す。いくつかの実施形態において、乾燥した幹細胞調製物は、約0.1%~約8%(例えば、約0.5%~約8%、約1%~約8%、約0.1%~約5%、約0.1%~約4%、約0.1%~約3%、約0.5%~約5%、又は約1%~約4%)である水分含有量を有することができる。
乾燥した幹細胞調製物は、より小さい体積で保存することができ、乾燥した幹細胞調製物は、製剤が経時的に劣化しないようにするために同じ低温保存要件を必要としない場合がある。いくつかの実施形態において、幹細胞調製物は、微粒子化、真空乾燥、スプレー乾燥、凍結乾燥、又はそれらの組合せなどの、任意の適切な技法を使用して乾燥され得る。いくつかの実施形態において、幹細胞調製物は、他の場所(例えば、米国特許第5,656,498号)に記載されているように乾燥され得る。乾燥した幹細胞調製物は、吸入を介した溶解、懸濁、又は送達のための任意の適切な粒径を有することができる。例えば、いくつかの実施形態において、乾燥した幹細胞調製物、例えば、溶解及び再構成のための乾燥した幹細胞調製物は、約0.1μm~約25μm(例えば、約0.5μm~約25μm、約0.75μm~約25μm、約1μm~約25μm、約0.1μm~約15μm、約0.1μm~約10μm、約0.1μm~約7.5μm、約0.1μm~約5μm、約0.75μm~約7.5μm、又は約1μm~約5μm)の範囲の粒径を有することができる。いくつかの実施形態において、乾燥した幹細胞調製物、例えば、溶解、懸濁、又は直接吸入のための乾燥した幹細胞調製物は、約0.1μm~約5μm(例えば、約0.2μm~約5μm、約0.5μm~約5μm、約1μm~約5μm、約1.5μm~約5μm、約2μm~約5μm、約2.5μm~約5μm、約2.75μm~約5μm、約3μm~約5μm、約3.25μm~約5μm、約3.5μm~約5μm、約3.75μm~約5μm、約4μm~約5μm、約4.25μm~約5μm、約4.5μm~約5μm、約4.75μm~約5μm、約0.1μm~約4.5μm、約0.2μm~約4.5μm、約0.5μm~約4.5μm、約1μm~約4.5μm、約1.5μm~約4.5μm、約2μm~約4.5μm、約2.5μm~約4.5μm、約2.75μm~約4.5μm、約3μm~約4.5μm、約3.25μm~約4.5μm、約3.5μm~約4.5μm、約3.75μm~約4.5μm、約4μm~約4.5μm、約4.25μm~約4.5μm)の範囲の粒径を有することができる。いくつかの実施形態において、乾燥した幹細胞調製物は、使用前に保存及び再構成され得るか、又は乾燥した幹細胞調製物(例えば、乾燥粉末幹細胞調製物)として直接使用され得る。いくつかの実施形態において、乾燥した幹細胞調製物は、保存される。保存温度は、約-196℃未満、-80℃未満、-50℃未満、又は-20℃未満から約23℃超まで様々であり得る。所望する場合、粉末は、保存前に特徴付け(重量、タンパク質含有量など)られ得る。
いくつかの実施形態において、乾燥した幹細胞調製物を含有する最終組成物は、乾燥した組成物又は乾燥粉末組成物ではない場合がある。例えば、いくつかの実施形態において、組成物は、最終組成物を液体又は流体にする液体成分又は流体成分を含み得る。例えば、計量式吸入器で使用される組成物は、噴射剤、界面活性剤、香味剤などのうちの1つ以上を含み得る。いくつかの実施形態において、組成物は、吸入可能な組成物を液体、流体、クリーム、又は半固体にする非活性成分と組み合わせた乾燥した幹細胞調製物を含むことができる。いくつかの実施形態において、乾燥した幹細胞調製物、例えば乾燥粉末幹細胞調製物、は、使用前に好適な溶液又は緩衝液中で再構成され得る。例示的な解決策としては、PBS、DMEM、及びBSSが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、溶液のpHは、必要に応じて調整され得る。幹細胞調製物の濃度は、対象の呼吸器疾患、医学的状態などに応じて、必要に応じて変えられ得る。いくつかの手順では、より濃縮された調製物が有用であり得るのに対して、他の手順では、低濃度の幹細胞調製物を有する溶液が有用であり得る。追加の化合物を、再構成された幹細胞調製物に添加することができる。再構成された組成物に添加され得る例示的な化合物としては、pH調整剤、緩衝剤、コラーゲン、HA、抗生物質、界面活性剤、安定剤、タンパク質など、及び産生基質に含めるために本明細書に列挙されたものが挙げられるが、これらに限定されない。
幹細胞調製物、例えば液体幹細胞調製物又は乾燥した幹細胞調製物は、生存細胞、非生存細胞、又はそれらの組合せを含有することができる。例えば、幹細胞調製物は、生存細胞を有する幹細胞又は幹細胞材料の調製物であり得る。いくつかの実施形態において、幹細胞調製物は、生存細胞を有する幹細胞又は羊膜材料の溶液又は懸濁液であり得る。いくつかの実施形態において、幹細胞又は幹細胞材料を取得し、次いで、幹細胞調製物又は幹細胞材料内の細胞の一部又は全てを溶解するように設計された様式で処理することができる。例えば、いくつかの実施形態において、幹細胞調製物は、幹細胞調製物が生存細胞を欠くように全ての細胞を除去したか、殺したか、又は溶解した場合の幹細胞又は幹細胞材料の調製物であり得る。いくつかの実施形態において、乾燥した幹細胞調製物は、幹細胞調製物が生存細胞を欠くように幹細胞材料の細胞を殺したか、固定したか、又は溶解した1つ以上の物理的処置及び/又は化学的処置に曝露された幹細胞又は幹細胞材料の調製物であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、温度(例えば、急速凍結又は急速凍結融解)、力及び圧力、並びに/又は電気的破壊を使用して、幹細胞材料内の細胞を殺すか、又は溶解して、生存細胞を欠く幹細胞調製物を産生することができる。
いくつかの実施形態において、幹細胞培養物を取得し、次いで、全ての幹細胞を溶解するように設計された様式で処理することができる。これらの場合において、結果として得られた材料(例えば、溶解した幹細胞からの細胞残基)を、生存細胞を欠く液体幹細胞調製物として直接使用し、乾燥させて、生存細胞を欠く乾燥した幹細胞調製物を形成することができるか、又は乾燥させてから再構成して、生存細胞を欠く液体幹細胞調製物を形成することができる。
幹細胞調製物の例としては、限定されないが、肺上皮前駆細胞調製物などの肺幹細胞調製物、間葉系幹細胞(MSC)調製物(例えば、脂肪組織又は骨髄から取得されたMSC調製物)、臍帯血幹細胞調製物、胚性幹細胞調製物、及びヒト誘導多能性幹細胞調製物が挙げられる。
いくつかの実施形態において、幹細胞調製物が、幹細胞の培養物から調製され得る。いくつかの実施形態において、生理食塩水(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)中の幹細胞の培養物を洗浄することによって幹細胞調製物を調製して、培養培地を除去し、蒸発させて、洗浄培地を除去し、結果として得られた幹細胞調製物に溶液(例えば、生理食塩水、水、又は水及び糖溶液)を添加し、任意選択で、蒸発工程を繰り返すことができる。任意選択の第2の蒸発工程の後、幹細胞調製物を、乾燥した幹細胞調製物として直接使用することができる粉末に製剤化することができるか、又は液体製剤と混合して、幹細胞調製物を含有する液体産生基質を生成することができる。
幹細胞調製物の例としては、限定されないが、生存細胞を欠く乾燥したヒトの幹細胞調製物、生存細胞を含む乾燥したヒトの幹細胞調製物、生存細胞を欠く液体のヒトの幹細胞調製物、及び生存細胞を含む液体のヒトの幹細胞調製物が挙げられる。いくつかの実施形態において、乾燥した幹細胞調製物又は液体の幹細胞調製物などの幹細胞調製物は、例えば、Stemedica Cell Technologies,Inc.から市販されている。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されたAF又は羊膜組織調製物を含む組成物は、上気道(URT)への送達に好適な粒径を有することができる。URTは、鼻、副鼻腔、咽頭、及び喉頭を含む。例えば、約5μm~約25μm、約5μm~約15μm、又は約5μm~約10μmの範囲の粒径を有する、本明細書に記載されたAF又は羊膜組織調製物を含む組成物を使用して、URTの疾患を治療することができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されたAF又は羊膜組織調製物を含む組成物は、気管、上部気管支、及び肺を含む下気道(LRT)への送達に好適な粒径を有し、運動誘発性肺出血などの肺疾患を治療するために使用され得る。例えば、約0.1μm~約5μm(例えば、約0.5μm~約5μm、約0.75μm~約5μm、約1μm~約5μm、約0.1μm~約2μm、約0.1μm~約1μm、約0.1μm~約0.75μm)の範囲の粒径を有する、本明細書に記載されたAF又は羊膜組織調製物を含む組成物を使用して、肺出血、急性呼吸窮迫症候群、covid-19、間質性肺炎、及びLRTへの薬物の送達から利益を得ることができる他の疾患を含むが、これらに限定されない、肺疾患を治療することができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物は、URT及びLRTの両方への送達に好適な粒径の混合物を有する粒子の混合物を含むことができる。
いくつかの実施形態において、所望により、本明細書に記載された組成物に追加の成分を添加することができる。例えば、抗生物質又は抗真菌剤などの抗菌剤を添加し得る。組成物に他の物質を添加して、組成物を安定化及び/又は保存することができる。例えば、治癒を促進する薬剤(例えば、ビタミン)、肺へのAF若しくは羊膜組織調製物若しくはそれらの組合せの送達を改善する薬剤、又はAF若しくは羊膜組織調製物若しくはそれらの組合せの送達、若しくは対象の治療を別様に増強する薬剤などの薬剤(例えば、担体、推進剤、塩、防腐剤、着色剤など)を添加することができる。そのような添加は、化合物が肺の刺激を引き起こさず、かつAF又は羊膜組織調製物の望ましい作用を妨げない限り、行われ得る。組成物は、使用前に、例えば室温で、又は例えば、0℃~4℃、-10℃~-20℃、又は-80℃で包装及び保存され得る。
いくつかの実施形態において、AF又は本明細書に記載された羊膜組織調製物を含む組成物は、1つ以上の追加の治療薬を含むことができる。例えば、本明細書に記載された組成物は、限定されないが、1つ以上の気管支拡張剤、1つ以上の抗炎症剤(例えば、非ステロイド性抗炎症薬、デキサメタゾン又は他のタイプのグルコココルチコイドステロイド)、1つ以上の成長因子(例えば、血小板由来の成長因子PDGF、上皮成長因子(EGF)、線維芽細胞成長因子-2(FGF2)、又は幹細胞因子(SCF))、1つ以上の肺界面活性剤(例えば、DPPC)、及び/又は1つ以上の抗菌剤(例えば、カナマイシン、ネオマイシン、ストレプトマイシン、又はゲンタマイシン又は抗菌剤などの抗生物質)を含むことができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物は、1つ以上の追加の治療薬(羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せに加えて)として、アセチルシステインから選択される1つ以上の薬剤、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、幹細胞、幹細胞調製物、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、及びそれらの組合せを含むことができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物は、1つ以上の薬学的に許容可能な担体又は賦形剤を含むことができる。例えば、担体及び賦形剤は、限定されないが、推進剤、界面活性剤、溶媒、防腐剤、及び香料を含むことができる。いくつかの実施形態において、組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せから本質的になることができる。「から本質的になる(consisting essentially of)」又は「から本質的になる(consists essentially of)」は、指定された活性物質のみが製剤中に存在し、かつ他の活性薬剤が製剤中に存在しないが、賦形剤などの不活性成分が存在し得ることを示すために使用され得る。例えば、いくつかの実施形態において、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せ、又は組成物から本質的になる組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せのみを活性物質として含むことができるが、本明細書に記載された賦形剤又は非活性成分を更に含むことができる。いくつかの実施形態において、組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せからなることができる。いくつかの実施形態において、組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せ、及び幹細胞、幹細胞調製物、又はそれらの組合せから本質的になることができる。「からなる(consisting of)」及び「からなる(consist of)」は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せが唯一の成分であるが、再構成又は希釈のためのいくつかの実施形態において、水分が含まれ得ることを示す。
いくつかの実施形態において、産生基質液体又は溶液は、1つ以上の活性物質と、水分、溶媒、希釈剤、pH調製剤、防腐剤、酸化防止剤、懸濁化剤、湿潤剤、粘度調節剤、張度剤、安定化剤、及びそれらの組合せなどの1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤と、を含むことができる。好適な薬学的に許容可能な賦形剤は、好ましくは、呼吸器投与で使用するための一般的に安全と認められている(GRAS)材料から選択される。
いくつかの実施形態において、産生基質溶液は、保存、対象への送達、又はそれらの組合せのための産生基質のための所望のpHを維持するためのpH調整剤又は緩衝液を含むことができる。いくつかの実施形態において、所望のpHは、産生基質中の活性物質の安定性を最大化するために必要な条件に基づくことができる。いくつかの実施形態において、産生基質又は基質は、3.5~10.0の範囲のpHを有することができる。いくつかの実施形態において、産生基質又は基質は、5.5~8.5の範囲のpHを有することができる。いくつかの実施形態において、産生基質又は基質は、約pH4.0~約pH8.5、約pH4.5~約pH7.5、約pH5.0~約pH6.5、約pH5.6~約pH6.3、約pH5.7~約pH6.2の範囲のpHを有することができる。いくつかの実施形態において、産生基質又は基質の好適なpH値は、約4.0、約4.5、約5.0、約5.1、約5.2、約5.3、約5.4、約5.5、約5.6、約5.7、約5.8、約5.9、約6.0、約6.1、約6.2、約6.3、約6.4、約6.5、約6.6、約6.7、約6.8、約6.9、約7.0、約7.1、約7.2、約7.3、約7.4、約7.5、又は約8.5を含む。いくつかの実施形態において、産生基質又は基質のpHは、約5.8である。好適な緩衝液としては、肺組織における使用のための一般に安全と認められている緩衝液(GRAS)が挙げられる。例示的な好適な緩衝液としては、酢酸塩緩衝液、ホウ酸塩緩衝液、炭酸塩緩衝液、クエン酸塩緩衝液、コハク酸塩緩衝液、及びリン酸塩緩衝液から選択される緩衝液が挙げられる。いくつかの実施形態において、緩衝液は、クエン酸ナトリウム/クエン酸であり得る。代替的に、イミダゾール若しくはヒスチジン、又はpHを約pH3.0~約10.0又は約pH4.5~約pH8.5の範囲内に維持する別の塩基若しくは酸を使用することができる。
いくつかの実施形態において、産生基質溶液は、塩化ナトリウムの0.5~7.0%溶液に相当する張性を有することができる。いくつかの実施形態において、産生基質溶液は、等張であり得る(例えば、塩化ナトリウムの0.9%溶液の張性と等しい張性を有する)。いくつかの実施形態において、産生基質溶液は、基質製剤の張性範囲を調節するための1つ以上の等張化剤を含むことができる。例示的な好適な等張化剤としては、グリセリン、マンニトール、ソルビトール、塩化ナトリウム、及び他の電解質から選択される等張化剤が挙げられ得る。
いくつかの実施形態において、産生基質溶液は、例えば細菌汚染を防止するための、1つ以上の防腐剤を含有することができる。非限定的な例示的な好適な防腐剤としては、ポリヘキサメチレンビグアニジン(PHMB)、塩化ベンザルコニウム(BAK)、安定化オキシクロロ複合体、酢酸フェニル水銀、クロロブタノール、ソルビン酸、クロルヘキシジン、ベンジルアルコール、パラベン、チメロサールなど、及びそれらの組合せが挙げられる。
いくつかの実施形態において、産生基質溶液は、本明細書に記載されたデバイスによって生成される生成物の吸入又は吸収を容易にするための1つ以上の界面活性剤を含有することができる。非限定的な例示的な界面活性剤は、ポリソルベート80(Tween80)及びポリソルベート20(Tween20)などのポリオキシエチレンソルビトールエステル、ポロキサマー188などのプロピレン-ポリオキシエチレンエステル、Brij35などのポリオキシエチレンアルコール、ポリソルベート界面活性剤と、ホスファチジルコリンなどのリン脂質及び誘導体(例えば、ジパルミトイル、ジオレオイル、ジミリストイル、又は1-パルミトイル)、ジミストールグリセロール、リソホスファチルコリン、及びその誘導体、リソレシチンなどのリン脂質グリセロールと、の混合物、ポリソルベートとコレステロールとの混合物、ポリソルベート界面活性剤と、ソルビタン界面活性剤(ソルビタンモノオレエート、ジオレエート、トリオレエートなど)、ポロキサマー、及びそれらの組合せと、の混合物。いくつかの実施形態において、産生基質又は産生基質溶液は、界面活性剤を含まないことができる。
いくつかの実施形態において、産生基質溶液は、分散剤、湿潤剤、安定化剤、懸濁化剤、アジュバント、防腐剤、香料、脂質、アミノ酸、界面活性剤、ポリマー、吸収促進剤などの1つ以上の薬学的に許容可能な賦形剤又は担体、又はそれらの組合せを含有することができる。安定化剤として使用するための例示的な賦形剤としては、例えば、ラクトース、無水ラクトース、マンニトール、グルコース、スクロース、トレハロース、ソルビトール、1-O-α-D-グルコピラノシル-D-マンニトール(例えば、イソマルト)、キシリトール、マルトール、ラクチトール、エリスリトール、アラビトール、リビトール、フルクトース、マンノース、ガラクトース、ラフィノース、マルトース、ソルボース、セロビオース、イヌリン、スクロース、トレハロース、ラフィノース、スタキシー、ソルビトール、デキストロース、及びこれらの組合せなどの、任意の糖若しくは糖アルコール、又は任意のアミノ酸が挙げられ得る。追加の任意の賦形剤は、有機酸、有機塩基、ポリオール、ペプチド、タンパク質、脂肪、脂肪酸、アミノ酸(アスパラギン酸、グルタミン酸、ロイシン、L-ロイシン、イソロイシン、リジン、バリン、メチオニン、フェニルアラニン、グリシン、アルギニン、システイン、アラニン、セリン、フェニルアラニン、リジン、N-アセチル-L-システイン又は薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、又はその多形体)、炭水化物(例えばマンニトール、ソルビトール、キシリトール、mal ita,ラクチトール、エリスリトール、アラビトール、リビトール、グルコース、フルクトース、マンノース、ガラクトース、ラクトース、スクロース、ラフィノース、マルトース、ソルボース、セロビオース、トレハロース、マルトデキストリン、デキストラン、イヌリン、1-O-α-D-グルコピラノシル-D-マンニトール(イソマルト))、又はそれらの薬学的に許容可能な溶媒和物、水和物、又は多形体、リン脂質、トリグリセリド、洗剤、ポリマー、クエン酸ナトリウム、アスコルビン酸ナトリウム、レシチン、大豆レシチン、ジパルミトイルホスファチジル ジホスホリジリホリナ、エタノールアミン、ジパルミトイルホスファチジルイノシトール、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、PEG6000、PEG3000 Tween80、ポロキサマー188、ロイシン、L-ロイシン、イソロイシン、リジン、バリン、メチオニン、フェニルアラニン、グリシン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、システイン、アラニン、セリン、又はそれらの薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、水和物、又は多形体、並びにこれらの組合せから選択される1つ以上の材料を含むことができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物は、固体脂質ナノ粒子を含有する微粒子に製剤化され得る。いくつかの実施形態において、AFの乾燥粒子又は羊膜組織調製物は、エアロゾルベースの吸入器又は乾燥粉末吸入器を介して気道(例えば、肺)への送達のためにコーティング又はカプセル化され得る。様々な呼吸器デバイスを使用して、本明細書に記載された組成物を対象の肺に送達することができる。
いくつかの実施形態において、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物を備える呼吸システムが、本明細書で提供される。呼吸システムは、吸入補助、及び任意選択で、1つ以上の吸入可能な薬物を送達するために使用される医療システムである。例えば、呼吸システムは、圧力補助、酸素送達(酸素又は酸素含有ガスを含む)、二酸化炭素除去、又はそれらの組合せを提供することによって、吸入補助を送達することができる。いくつかの実施形態において、呼吸システムは、1つ以上のチューブ、ガス流の供給源、1つ以上のバルブ(調節可能な圧力制限バルブなど)、リザーババッグ、患者インターフェースデバイス(鼻プロング又は鼻カニューレ、鼻咽頭チューブ又は鼻咽頭プロング、気管内チューブ、気管切開チューブ、マスクを含むが、これらに限定されない)などの1つ以上の要素を含むことができる。いくつかの実施形態において、呼吸システムは、完全な機械的呼吸補助を必要とする患者、又は麻酔下の患者などの侵襲性システム(例えば、補助される呼吸のための気管内チューブ又は気管切開チューブを使用する)である。いくつかの実施形態において、呼吸システムは、非侵襲性システム(例えば、鼻プロング又は鼻マスクを使用するシステム)である。いくつかの実施形態において、呼吸システムは、呼吸回路を含むことができる。例えば、いくつかの実施形態において、呼吸システムは、人工呼吸器回路を備えることができる。
いくつかの実施形態において、呼吸システムは、呼吸デバイス(例えば、圧力補助呼吸デバイス、又は吸入補助を提供するための他のデバイス)を備える。いくつかの実施形態において、呼吸システムは、圧力補助呼吸デバイスを備える。いくつかの実施形態において、圧力補助呼吸デバイスは、機械式人工呼吸器、持続的気道陽圧システム(「CPAP」)、二相性陽圧呼吸システム(「BiPAP」)、自動気道陽圧システム(「APAP」)、及び適応サーボ換気システム(「AVS」)からなる群から選択され得る。圧力補助呼吸デバイスは、対象の気道内又はその周囲の気体に圧力を印加して、気体を肺内に、肺から外へ、又はそれらの組合せで移動させるか、又は移動させるのを補助する、人工換気に使用されるデバイスである。圧力補助呼吸デバイスは、肺容積を増加又は維持し、対象の呼吸の作業を減少させ、対象の気道の崩壊を拡大又は予防することができる。吸息中に、又は吸息を補助するために、通常は陽圧の圧力を印加することができ、又はいくつかの実施形態において、呼息中に、又は呼息を補助するために、圧力を印加することができ、及びそれらの組合せである。
いくつかの実施形態において、呼吸システムは、開放システム、閉鎖システム、半開放システム、又は半閉鎖システムであり得る。開放システム及び半開放システムは、周囲の空気をガス源として使用し、再呼吸を提供しない。開放システムは、制限されず、対象の気道と大気の間に境界を提供しない。半開放システムは、対象の気道と大気との間に部分的な境界を提供するリザーバ又はバルブなどの制限手段を利用する。閉鎖システム及び半閉鎖システムは、酸素又は酸素を含有する非周囲ガスブレンドなどの、制御されたガス源を利用する。Mapelson A、B、C、D、E、又はFシステム又はHumphrey ADEシステムなどの、半閉鎖システムは、対象の気道と吸い込むための大気との間の完全な境界を提供するが、呼気の部分的な再呼吸のみが可能であるように、余分な新鮮なガスを大気中に吹き出すことを可能にする。循環システムなどの閉鎖システムは、対象の気道と大気との間に完全に閉じた境界を提供し、空気の吸い込み及び吹き出しの両方を防止し、したがって、吐き出されたガスの完全な再呼吸を必要とする。
いくつかの実施形態において、圧力補助呼吸デバイスと、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物と、を備える呼吸システムが、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、圧力補助呼吸デバイスは、陽圧人工呼吸器、陰圧人工呼吸器、又は間欠的腹圧人工呼吸器などの、機械式人工呼吸器であり得る。機械的換気のモードとしては、容積モード(補助制御換気及び同期間欠的強制換気など)、圧力モード(圧力制御換気、圧力支持換気、圧力制御逆比換気、及び気道圧力放出換気など)、デュアルモード(圧力調整ボリューム制御など)、インタラクティブモード(比例補助換気及び神経調整換気補助換気など)、逆比換気、適応サポート換気、チューブ補償、傾向換気、高周波発振換気、高周波パーカッシブ換気、呼気終末陽圧、及びそれらの組合せが挙げられ得る。いくつかの実施形態において、機械式人工呼吸器と、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物と、を備える呼吸システムが、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、機械式人工呼吸器は、侵襲性機械式人工呼吸器である。侵襲性機械式人工呼吸器の例としては、輸送用又は移動用人工呼吸器、集中治療用人工呼吸器、バブル人工呼吸器、及び新生児用人工呼吸器が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、非侵襲性機械式人工呼吸器と、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物と、を備える呼吸システムが、本明細書で提供される。非侵襲性機械式人工呼吸器の例としては、CPAP、BiPAP、APAP、又はASVが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態において、CPAP、BiPAP、APAP、又はASVから選択される非侵襲性機械式人工呼吸器、及び羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物と、を備える呼吸システムが、本明細書で提供される。
本明細書に記載された呼吸システムは、ガス加熱デバイス、ガス加湿デバイス、圧力調整器、圧力モニタ、警報システム、マイクロプロセッサ、一方弁などのバルブ、ガス貯留器などの貯留器、並びに呼吸システムに吸入可能な薬剤を導入するためのデバイス及び構造などの、付属装置を含むことができる。
呼吸システムに吸入可能な薬物を導入するためのデバイス及び構造は、限定されないが、ネブライザ、計量式吸入器(加圧計量式吸入器及び乾燥粉末吸入器など)、チューブ継手、バルブ、スペーサなどを含むことができる。
いくつかの実施形態において、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物を備えるネブライザが、提供される。いくつかの実施形態において、ネブライザは、機械式呼吸補助を必要としない自立対象に吸入可能な組成物を送達するために使用されるネブライザであり得る。いくつかの実施形態において、ネブライザは、非自立対象を含む、機械式呼吸補助を必要とする対象に吸入可能な組成物を送達するために使用されるネブライザであり得る。例えば、ネブライザは、いくつかの実施形態において、圧力補助呼吸デバイスを含む呼吸システムに動作可能に接続され得るネブライザであり得る。いくつかの実施形態において、ネブライザは、対象がマスクなどのインターフェースを使用して、本明細書に記載された組成物などの吸入可能な組成物を圧力補助呼吸デバイスなしで対象に送達するインホーム設定などにおいて、対象と直接インターフェースするように構成され得る。いくつかの実施形態において、呼吸システムは、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む吸入可能な組成物を含むネブライザを含むことができる。
ネブライザは、典型的には液体形態の組成物を、肺に直接吸入することができるミスト又はエアロゾルの形態で対象の肺に送達するために使用される薬物送達デバイスである。例示的なネブライザとしては、空気圧ネブライザ(例えば、ジェットネブライザ)、機械式ネブライザ(例えば、ソフトミスト吸入器)、及び電気式ネブライザ(例えば、超音波ネブライザ、振動メッシュネブライザなど)が挙げられ得るが、これらに限定されない。本明細書に記載されたネブライザは、静止型ネブライザ又は移動型ネブライザを含むことができる。
組成物、香料、界面活性剤、及び他の賦形剤のエアロゾル化を改善する賦形剤などの追加の物質を、ネブライザ組成物に含むことができる。追加の薬剤も、ネブライザ製剤に含み得る。例えば、いくつかの実施形態において、ネブライザは、AFから選択される第1の薬剤、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せ、及び第2の薬剤を備えることができる。第2の薬剤又は追加の薬剤は、薬物、ホルモン、又は他の処置剤であり得る。ネブライザ中の薬剤(複数可)の量は、必要とされる用量によって決定され得、これは、例えば、医師によって決定され得る。第2の薬剤又は追加の薬剤として使用するための好適な薬剤としては、呼吸器疾患の治療のためのもの、例えば、気管支拡張剤、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド)、抗アレルギー薬、抗喘息薬、抗ヒスタミン薬、及び抗コリン作動剤が挙げられる。治療用タンパク質及びペプチドはまた、第2の薬剤又は追加の薬剤として吸入によって送達するために使用されてもよい。第2の薬剤又は追加の薬剤として吸入によって送達するために採用され得る例示的な薬剤としては、アルブテロール、テルブタリン、イプラトロピウム、オキシトロピウム、チオトロピウム、ベクロメタゾン、フルニソリド、ブデソニド、モメタゾン、シクレソニド、クロモリンナトリウム、ネドクロミルナトリウム、ケトチフェン、アゼラスチン、エルゴタミン、シクロスポリン、サルメテロール、フルチカゾン、ホルモテロール、プロカテロール、インダテロール、TA2005、オマリズマブ、ジルートン、インスリン、ペンタミジン、カルシトニン、ロイプロリド、α-1-抗トリプシン、インターフェロン、トリアムシノロン、並びに薬学的に許容可能な塩、及びアルブテロール硫酸塩、フマル酸ホルモテロール、サルメテロールキシナホ酸塩、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、プロピオン酸フルチカゾン、臭化チオトロピウム、酢酸ロイプロリド、及びモメタゾンフロエートなどのそれらのエステルが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、呼吸システムは、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物を備える吸入器を含むことができる。いくつかの実施形態において、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物を備える吸入器が、提供される。いくつかの実施形態において、吸入器は、機械式呼吸補助を必要としない自立対象に吸入可能な組成物を送達するために使用される吸入器であり得る。いくつかの実施形態において、吸入器は、非自立対象を含む、機械式呼吸補助を必要とする対象に吸入可能な組成物を送達するために使用される吸入器であり得る。例えば、吸入器は、いくつかの実施形態において、圧力補助呼吸デバイスを含む呼吸システムに動作可能に接続され得る吸入器であり得る。いくつかの実施形態において、呼吸システムは、羊水又は羊膜組織調製物を含む吸入可能な組成物を備える吸入器を含むことができる。
例示的な吸入器としては、単位用量吸入器又は複数用量吸入器が挙げられ得る。「単位用量吸入器」という用語は、対象ユーザに吸入による乾燥粉末製剤などの、組成物又は製剤の単回用量を送達する吸入器を指す。典型的には、単位用量吸入器は、吸入可能な製剤を保持するか、又は収容する単一の容器を含む。いくつかの場合において、指定された用量又は治療プロトコルをユーザに提供するために複数の単位用量が必要とされることが理解されよう。「複数回用量吸入器」という用語は、2つ以上の容器を有する吸入器を指し、各容器は、吸入可能な組成物の事前に計量された用量を含み、吸入器は、任意の時点での吸入によって吸入可能な組成物の単回用量を送達する。
本明細書で使用される場合、「単位用量」は、吸入のための事前に計量された製剤(例えば、乾燥粉末製剤)を指す。いくつかの実施形態において、単位用量は、計量された単回の量として吸入によって送達され得る複数の用量の製剤を有する単一の容器であり得る。単位用量カートリッジ/容器は、単回用量を収容することができる。いくつかの実施形態において、単位用量カートリッジ/容器は、各々が単位用量を収容する、複数の個々にアクセス可能な区画を含むことができる。吸入器としては、計量式吸入器及び加圧計量吸入器が挙げられ得る。計量式吸入器は、典型的には、エアロゾルを生成し、HFA134a、HFA227、及びそれらの混合物からなる群から選択される推進剤などの、薬剤又は薬剤と好適な液化推進剤との組合せを含む。
本明細書に記載されたいくつかの実施形態において、計量式吸入器又は乾燥粉末吸入器などの吸入器は、AF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを薬剤として備えることができる。計量式吸入器で使用するためのエアロゾル製剤は、所望又は必要に応じて、界面活性剤、共溶媒(例えば、エタノール)、CO2、又は粒子状増量剤などの他の賦形剤を含んでもよい。薬剤、例えば、AF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せは、いくつかの実施形態において、液化推進剤中に懸濁された粒子状形態(例えば、1~10ミクロンの範囲の中央値のサイズを有する)で提供され得る。代替的に、医薬品、例えば、AF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せは、いくつかの実施形態において、製剤中の溶液中にあり(例えば、溶解し)得る。いくつかの実施形態において、2つ以上の薬物の組合せを含むことができ、全ての薬物が、懸濁され得るか、若しくは溶液中にあり得るか、又は代替的に、1つ以上の薬物が懸濁されていてもよい一方、1つ以上の薬物が溶液中にあってもよい。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されているように、計量式吸入器又は乾燥粉末吸入器などの吸入器に、追加の薬剤を含み得る。例えば、いくつかの実施形態において、吸入器は、AFから選択される第1の薬剤、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せ、及び第2の薬剤を備えることができる。第2の薬剤又は追加の薬剤は、薬物、ワクチン、DNA断片、ホルモン、又は他の処置剤であり得る。吸入器中の薬剤(複数可)の量は、息当たりの必要用量、及び典型的には25、50、又は63マイクロリットルである利用可能なバルブサイズによって決定され得るが、特に大量の用量が必要とされる100マイクロリットルを含むことができ、例えば、医師によって決定され得る。第2の薬剤又は追加の薬剤として使用するための好適な薬剤としては、呼吸器疾患の治療のためのもの、例えば、気管支拡張剤、抗炎症薬(例えば、コルチコステロイド)、抗アレルギー薬、抗喘息薬、抗ヒスタミン薬、及び抗コリン作動剤が挙げられる。治療用タンパク質及びペプチドはまた、第2の薬剤又は追加の薬剤として吸入によって送達するために使用されてもよい。第2の薬剤又は追加の薬剤として吸入によって送達するために採用され得る例示的な薬剤としては、アルブテロール、テルブタリン、イプラトロピウム、オキシトロピウム、チオトロピウム、ベクロメタゾン、フルニソリド、ブデソニド、モメタゾン、シクレソニド、クロモリンナトリウム、ネドクロミルナトリウム、ケトチフェン、アゼラスチン、エルゴタミン、シクロスポリン、サルメテロール、フルチカゾン、ホルモテロール、プロカテロール、インダテロール、TA2005、オマリズマブ、ジルートン、インスリン、ペンタミジン、カルシトニン、ロイプロリド、α-1-抗トリプシン、インターフェロン、トリアムシノロン、並びに薬学的に許容可能な塩、及びアルブテロール硫酸塩、フマル酸ホルモテロール、サルメテロールキシナホ酸塩、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、トリアムシノロンアセトニド、プロピオン酸フルチカゾン、臭化チオトロピウム、酢酸ロイプロリド、及びモメタゾンフロエートなどのそれらのエステルが挙げられるが、これらに限定されない。
別の態様において、本文書は、呼吸器疾患及び呼吸器病を治療するための方法及び材料を提供する。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物、方法、呼吸システム、及びデバイスを使用して、1つ以上の呼吸器疾患を有する対象を治療することができるか、発症中の呼吸器疾患の重症度を予防若しくは低減するために対象に予防を提供することができるか、対象の呼吸器疾患の急性治療の後に続いて対象に維持治療を提供することができるか、又は急性呼吸器疾患の後に続いて対象の呼吸器組織又は呼吸器機能を再生するか、又は回復させることができる。本明細書に記載された、AF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せ(例えば、吸入可能な組成物)を含む組成物の投与によって治療、低減、予防、又は修復され得る例示的な呼吸器疾患としては、限定されないが、呼吸器疾患又は非呼吸器疾患が挙げられ得る。
本明細書に記載された方法のいくつかの実施形態において、疾患は、呼吸器疾患である。いくつかの実施形態において、呼吸器疾患は、呼吸器系及び身体領域の他の器官系の両方に現れる疾患を含むことができる。
呼吸器疾患は、限定されないが、任意の閉塞性肺疾患、及び拘束性肺疾患を含むことができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された吸入可能な生成物又は治療の方法は、運動耐久性を改善し、ベースライン血液酸素飽和度を増加させ、任意の閉塞性肺疾患及び拘束性肺疾患などを有する対象の肺における炎症を低減することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された吸入可能な生成物又は治療の方法は、気管支拡張剤、及び/又は酸素療法などの他の補完的治療の使用に対する対象の依存性を減少させることができる。
いくつかの実施形態において、呼吸器疾患は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、急性喘息、慢性喘息、重度喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息(例えば、遅発型喘息及び気道過敏性)、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心(肺及び呼吸器系の疾患に二次的な心臓疾患)、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、肺炎、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、結核、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、covid-19、及び急性呼吸窮迫症候群から選択され得る。いくつかの実施形態において、1つ以上の活性物質は、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、及び多臓器機能障害症候群(MODS)に関連する肺障害を治療又は予防するための活性物質であり得る。いくつかの実施形態において、1つ以上の活性物質は、呼吸器又は呼吸器関連感染症などの呼吸器疾患を治療又は予防するための活性物質であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、1つ以上の活性物質は、呼吸器系の細菌感染症、真菌感染症、又はウイルス感染症を治療するための活性物質であり得る。いくつかの実施形態において、1つ以上の活性物質は、SARS-CoV-2、SARS-CoV、MERS、及び百日咳などの感染症を治療するための活性物質であり得る。いくつかの実施形態において、1つ以上の活性物質は、急性吸入障害、化学刺激剤、窒息剤、煙、熱、暴動鎮圧剤、化学兵器、及び同様の曝露からの障害などの肺障害を治療又は予防するための活性物質であり得る。いくつかの実施形態において、1つ以上の活性物質は、呼吸器疾患を治療又は予防するためのワクチン(例えば、呼吸器投与を通して送達されるワクチン)であり得る。
いくつかの実施形態において、疾患は、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)である。ARDSは、重症患者に発生する急速に進行する疾患であり、肺への液体の漏出などの合併症につながる。ARDSは、肺炎又は肺水腫(心臓病からの肺の液体)と初期診断されることがあり、症状としては、息切れ又は重度の息切れ、咳、発熱、頻拍、呼吸促迫、胸痛が挙げられ得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、急性呼吸窮迫症候群に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することを含む。
いくつかの実施形態において、疾患は、肺炎である。肺炎は、細菌感染症、ウイルス感染症、若しくは真菌感染症によって、又は例えば化学的曝露又は対象の免疫応答に関連付けられた、肺の他の炎症によって引き起こされる一般的な肺病である。肺炎の症状としては、咳(いくつかの場合において、咳は、緑色がかった、又は黄色の粘液、又は更には血液のような粘液を排出する)、発熱、震え、悪寒、息切れなどが挙げられ得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、肺炎に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することを含む。
いくつかの実施形態において、疾患は、特発性間質性肺疾患である。特発性間質性肺疾患は、少なくとも3つの方法で肺に影響を与え得る。第一に、肺組織が、既知又は未知の様式で損傷する。第二に、肺胞壁が、炎症を起こす。第三に、瘢痕化(又は線維化)が、間質(又は肺胞間の組織)で始まり、肺が、硬化する。特発性間質性肺疾患の例としては、特発性肺線維症(IPF)が挙げられる。特発性肺線維症は、深部肺組織の炎症及び息切れをもたらす最終的な瘢痕化によって特徴付けられる疾患の群を指す。IPFにおける肺胞(肺胞嚢)及び肺胞の支持構造(間質)の瘢痕化は、機能的肺胞単位の喪失をもたらし、最終的に空気から血液への酸素輸送を低減し得る。IPFは、びまん性実質性肺疾患、肺胞炎、特発性線維性肺胞炎(CFA)、特発性肺炎(IPP)、及び通常型間質性肺炎(UIP)と称されることがある。IPFを有する対象は、しばしば、乾性咳、胸痛、又は息切れなどの症状を呈する。いくつかの実施形態において、吸入可能な生成物は、プレドニゾン、シトキサン、TNFα、それらの組合せ、又は他の肺薬を含む。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された吸入可能な生成物及び方法は、IPFに関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防すること(例えば、肺瘢痕化を低減又は予防すること)を含む。
いくつかの実施形態において、疾患は、慢性閉塞性気道疾患(COAD)である。COAD疾患では、気流閉塞は、慢性的かつ持続的、又は偶発的かつ再発的であり得る。気流閉塞は、最大呼気中の呼気排出量を記録する強制呼気肺活量測定によって判定され得る。気流が遮断されていない対象では、完全な強制呼気は、典型的には、3~4秒かかる。気流が阻害されている慢性閉塞性気流疾患患者では、完全な強制呼気は、典型的には、最大15~20秒かかり、保留時間によって制限され得る。通常の1秒間の強制呼気量(FEV1)は、年齢、性別、及び身長に基づいて、容易に測定され、正確に予測される。FEV1と強制肺活量(FEV1/FVC)の比率とは、通常、0.75を超える。強制呼気及びその後の強制吸気(流量ループ)中の気流対体積の記録は、主に、上気道狭窄と下気道狭窄とを区別するのにも有用である。慢性閉塞性気道疾患の例としては、喘息及び慢性閉塞性肺疾患(COPD)が挙げられる。
いくつかの実施形態において、疾患は、喘息である。喘息は、一般に、気道炎症が肺への及び肺からの気流を制限する疾患を含む。喘息は、気管支喘息、運動誘発性気管支喘息、及び反応性気道疾患(RAD)とも呼ばれる。いくつかの場合において、喘息は、アレルギー又は遺伝的背景と関連付けられている。喘息は、肺機能の変化をもたらす症状を含む、気管支気道の直径又は内径の広範な短期的な変動によって特徴付けられる。結果として生じる、気流に対する抵抗性は、罹患した患者に、息切れ(呼吸困難)、胸部絞扼感又は「圧迫」、及び喘鳴などの症状をもたらす。喘息は、NIHガイドラインに従って特徴付けられ、軽度の間欠性、軽度の持続性、中等度の持続性、及び重度の持続性として発現する。喘息のタイプとしては、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息(例えば、遅発型喘息及び気道過敏症)が挙げられ得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された吸入可能な生成物及び方法は、喘息に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することを含む。
いくつかの実施形態において、疾患は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)である。COPDは、典型的には、治療不可能な気流閉塞につながる、種々の程度の肺胞膨張及び肺組織破壊を伴う不十分な気流によって特徴付けられ、慢性気管支炎(杯細胞粘膜下肥大を伴う分泌過多)、慢性閉塞性気管支炎若しくは肺気腫(気道実質破壊)、又はこれらの病気の組合せを含む。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された吸入可能な生成物及び方法は、COPDに関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することを含む。
いくつかの実施形態において、疾患は、α-1抗トリプシン肺気腫又は肺気腫である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された吸入可能な生成物及び方法は、肺気腫に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することを含む。
いくつかの実施形態において、疾患は、急性吸入障害である。吸入された物質は、気道で(例えば、肺上皮で)障害を引き起こし得る。化学刺激剤、窒息剤、有毒金属、火災及び燃焼の生成物、並びに他の多くの物質が、急性吸入傷害を引き起こし得る。急性吸入障害のいくつかの症例は、2つ以上の物質又はメカニズムを伴い得る。サイロの近くで働く農家、消防士、炭鉱労働者、アセチレン灯を用いて働く溶接工、軍人、ホッケーリンク労働者、及び化学労働者を含む、一部の個体では、急性吸入傷害の危険性が高い。急性吸入障害の症状は、単純なものから重症のものまでに及び得る。いくつかの実施形態において、開示された製剤は、急性吸入障害に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために使用される。
いくつかの実施形態において、開示された製剤は、化学刺激剤からの急性吸入障害に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために使用される。一般的な例示的な化学刺激剤としては、塩素、塩化水素、アンモニア、フッ化水素(HF)及びフッ化水素酸、二酸化硫黄(SO)、窒素酸化物、ホスゲン、硫化水素(HS)が挙げられる。
いくつかの実施形態において、開示された製剤は、窒息剤からの急性吸入障害に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために使用される。窒息剤としては、吸入された空気から酸素を置き換えることによって作用して、吸入された酸素及びその後の低酸素血症の割合の低下をもたらす単純な窒息剤、及び酸素の送達又は利用を妨げることによって作用する化学的窒息剤(例えば、一酸化炭素及びシアン化水素)が挙げられ得る。高濃度の任意のガスが、窒息剤として作用し得る。
いくつかの実施形態において、開示された製剤は、化学兵器剤又は暴動鎮圧剤への曝露からの吸入傷害に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は防止するために使用される。吸入傷害を引き起こし得る一般的な例示的な兵器及び暴動鎮圧剤としては、枯れ葉剤、マスタードガス、ホスゲン、クロロピクリン、アーマメンタリウム、有機リン酸農薬由来の毒素、クロロアセトフェノン、オルトクロロベンザマロニトリル、塩化亜鉛などが挙げられる。
いくつかの実施形態において、開示された製剤は、肺水腫を治療、緩和、又は予防するために使用される。
いくつかの実施形態において、開示された製剤は、カドミウム及び水銀などの有毒金属からの吸入傷害に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために使用される。
いくつかの実施形態において、開示された製剤は、熱、粒子状物質、及び有毒ガスへの曝露を含む、火傷又は煙吸入に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために使用される。いくつかの実施形態において、開示された製剤は、煙吸入に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために使用される。
いくつかの実施形態において、開示された製剤は、爆風障害に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために使用される。
いくつかの実施形態において、開示された製剤は、複数の毒性化合物への曝露などの複雑な曝露によって引き起こされる吸入障害に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために使用される。
いくつかの実施形態において、開示された製剤は、金属熱、ポリマーガス熱、及び有機粉塵毒性症候群などの吸入熱に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために使用される。
いくつかの実施形態において、開示された製剤は、石炭労働者の塵肺症に関連付けられた1つ以上の症状の治療、緩和、又は予防のために使用される。
いくつかの実施形態において、疾患は、非呼吸器ウイルス感染症、細菌感染症、又は真菌感染症などの呼吸器感染症である。いくつかの実施形態において、開示された製剤は、SARS-CoV-2、SARS-CoV、MERS、結核、インフルエンザ、及び百日咳などの呼吸器感染症に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために使用される。
いくつかの実施形態において、疾患は、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、気管支痙攣、気管支炎、細気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺高血圧症との合併肺性心(肺及び呼吸器系の疾患に二次的な心臓疾患)、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、重症急性呼吸器症候群、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、及びcovid-19(又はSARS-CoV-2感染症)、又はそれらの組合せである。
本明細書に記載された方法のいくつかの実施形態において、疾患は、呼吸器症状及び非呼吸器症状の両方を有する疾患である。
いくつかの実施形態において、疾患は、集中治療室(ICU)症候群又はICU精神病である。ICU症候群は、集中治療室で精神病エピソードとして対象に発生し得る。いくつかの場合において、根本的な原因としては、不安、睡眠不足、感覚遮断及び感覚過負荷、固定化、不慣れな環境、痛みなどが挙げられる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、集中治療室(ICU)症候群に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することを含む。
いくつかの実施形態において、疾患は、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)である。これらの疾患は、急性肺障害の発症の危険性因子である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することを含む。
いくつかの実施形態において、疾患は、嚢胞性線維症である。嚢胞性線維症(CF)は、肺、膵臓、及び他の器官に粘稠な粘液を形成させる遺伝性疾患である。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、嚢胞性線維症に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することを含む。
いくつかの実施形態において、疾患は、サルコイドーシスである。サルコイドーシスは、対象の免疫系の過剰反応を引き起こす疾患である。サルコイドーシスは、肺損傷、皮膚発疹、及び眼疾患につながり、身体の複数の器官に影響を与え得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、サルコイドーシスに関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することを含む。
本明細書に記載された方法のいくつかの実施形態において、疾患は、非呼吸器疾患である。肺は、局所沈着及び全身送達の両方のために活性物質を吸収することができるため、肺活性ではなく全身活性を意図した活性物質を経肺投与によって送達することができる。いくつかの場合において、経肺投与を介した全身送達は、より速い吸収、初回通過代謝の欠如などのために、他の送達経路に勝る利点を有することができる。
いくつかの実施形態において、疾患は、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、若年性関節リウマチなど)である。いくつかの実施形態において、疾患は、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎又は乾癬性関節炎)である。いくつかの実施形態において、疾患は、腸疾患(例えば、クローン病)である。いくつかの実施形態において、疾患は、糖尿病(例えば、真性糖尿病)である。いくつかの実施形態において、疾患は、皮膚疾患(例えば、乾癬)である。いくつかの実施形態において、疾患は、非呼吸器ウイルス感染症、細菌感染症、又は真菌感染症などの非呼吸器感染症である。いくつかの実施形態において、1つ以上の活性物質は、神経障害性の、侵害受容性の、急性の、慢性の、及び疾患特異的な疼痛(例えば、変形性関節症又は線維筋痛症に関連付けられた疼痛)から選択される疼痛疾患である非呼吸器疾患を治療又は予防するための活性物質であり得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、若年性関節リウマチなど)、脊椎関節症(例えば、強直性脊椎炎又は乾癬性関節炎)、腸疾患(例えば、クローン病)、糖尿病(例えば、真性糖尿病)、皮膚疾患(例えば、乾癬)、非呼吸器感染症(例えば、非呼吸器性ウイルス感染症、細菌感染症、又は真菌感染症)、神経障害性の、侵害受容性の、急性の、慢性の、及び疾患特異的な疼痛(例えば、変形性関節症又は線維筋痛症に関連付けられた疼痛)、及びそれらの組合せに関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することを含む。
いくつかの実施形態において、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を、非呼吸器疾患を治療又は予防するためのワクチン(例えば、呼吸器投与を通して送達されるワクチン)を含む吸入可能な生成物の一部などの、本明細書に記載された吸入可能な生成物として送達して、病気又は疾患(例えば、呼吸器疾患又は非呼吸器疾患)を予防することができる。
本明細書に記載されているように、AF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物の有効量を(例えば、吸入を介して)投与することによって、疾患(例えば、呼吸器疾患)を治療することができる。本明細書に記載された組成物の有効量は、例えば、全体的な健康状態、体重、性別、食事、投与の時間及び経路、他の薬物、及び任意の他の関連する臨床因子などの、様々な要因を考慮して、医師によって決定され得る。本明細書で使用される場合、組成物の「有効量」又は「治療有効量」は、組成物又は調製物が送達される対象に有益な効果を提供するのに十分な量である。有効量は、改善された生存率、より迅速な回復、生活の質の改善、又は対象の呼吸器疾患(例えば、covid-19)に関連付けられた1つ以上の症状の改善又は排除を達成するのに有効な量であり得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された呼吸システムにより対象を機械的に換気することを含む、対象を治療するか、又は対象に予防を提供するための方法が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、この方法は、呼吸システムを通して、本明細書に記載された組成物を対象に送達することを含むことができる。例えば、呼吸器疾患を有する対象を治療するための、又は発症中の呼吸器疾患の重症度を予防若しくは低減するために対象に予防を提供するための方法は、呼吸システムにより対象を機械的に換気することと、呼吸システムを通して対象に組成物を送達することと、を含むことができ、組成物は、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む。呼吸システムは、本明細書に記載されているように、機械式人工呼吸器などの圧力補助呼吸デバイスを含むことができる。いくつかの実施形態において、圧力補助呼吸デバイスは、集中治療用人工呼吸器、バブル人工呼吸器、持続的気道陽圧システム、二相性陽圧呼吸システム、自動気道陽圧システム、及び適応サーボ換気システムからなる群から選択され得る。呼吸システムは、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を対象に送達するように構成され得る。例えば、いくつかの実施形態において、呼吸システムは、ネブライザ、計量式吸入器、又は乾燥粉末吸入器などの送達デバイスを含むことができる。送達デバイスは、呼吸システムを通して組成物を対象の肺に送達するように、呼吸システムに動作可能に接続され得る。例えば、送達デバイスは、組成物のエアロゾルを呼吸システムに放出することができるか、又は組成物を呼吸システム内でエアロゾル化することができ、エアロゾルは、換気中(例えば、吸息中)に対象の肺に輸送され得る。いくつかの実施形態において、組成物は、液体、溶液エアロゾル、懸濁液エアロゾル、又は噴霧化エアロゾルとして対象に送達され得る。この方法は、送達デバイスを作動させて、組成物の1回以上の用量を呼吸システム内に送達することを含むことができる。適切な用量は、例えば、医師によって、対象の状態、呼吸器症状、年齢、体重、性別、身長、BMI、酸素飽和度、又は他の状況を考慮に入れて決定され得る。
この方法は、任意の好適な呼吸器疾患又は呼吸器病(例えば、呼吸器疾患又は非呼吸器疾患)の治療又は予防に有用であり得る。例えば、本明細書に記載された方法から利益を得ることができる呼吸器疾患及び呼吸器病としては、限定されないが、気管支痙攣、慢性閉塞性気道疾患、COPD、慢性気管支炎、喘息、肺気腫、肺高血圧症、間質性肺疾患、肺線維症、嚢胞性線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症(例えば、細菌、ウイルス、又は真菌)、特発性間質性肺疾患(例えば、特発性肺線維症)、covid-19、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室症候群、急性吸入障害、並びにそのようなSARS-CoV-2、SARS-CoV、MERS、及び百日咳などの感染症が挙げられる。別の例として、本明細書に記載された方法から利益を得ることができる非呼吸器疾患及び非呼吸器病としては、限定されないが、心血管疾患、眼疾患、片頭痛、疼痛関連疾患、自己免疫疾患、脱毛症、性機能障害、乾癬のための皮膚治療、及びそれらの組合せが挙げられる。呼吸器態様及び症状並びに非呼吸器態様及び症状の両方を有する疾患も、本明細書に記載された方法を使用して治療され得る。例えば、本明細書に記載された方法から利益を得ることができる他の疾患及び病気としては、限定されないが、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、多臓器機能障害症候群、及びそれらの組合せが挙げられる。
いくつかの実施形態において、ネブライザからの自立吸入によって、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を投与することによって、呼吸器疾患を有する対象を治療するための方法が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はそれらの組合せを更に含むことができる。自立吸入としては、機械的補助なしで呼吸することができる対象による吸入が挙げられる。例えば、自立吸入を完了することができる対象は、補助なしで吸息及び呼息することができる。そのような対象であれば、自宅で、移動局面中に、又は(例えば、医師の監督下で)診療所又は病院において、ネブライザを使用することができる。いくつかの実施形態において、ネブライザは、ジェットネブライザ、ソフトミストネブライザ、超音波ネブライザ、及び振動メッシュネブライザから選択され得る。
いくつかの実施形態において、対象の肺組織に、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を投与することによって、呼吸器疾患を有する対象を治療するための方法が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はそれらの組合せを更に含むことができる。いくつかの実施形態において、投与することは、対象による送達デバイスからの組成物の自立吸入を通して行われる。いくつかの実施形態において、送達デバイスは、ネブライザ、計量式吸入器、及び乾燥粉末吸入器から選択され得る。
本明細書に記載された方法のいくつかの実施形態において、AF、羊膜組織調製物、及びそれらの組合せを含む組成物の投与は、疾患(例えば、呼吸器疾患)の何らかの初期処置の後に行われ得る。例えば、対象は、例えば本明細書に記載された組成物、又は任意の他の呼吸療法又は治療(例えば、呼吸療法又は呼吸治療)の形態で、疾患(呼吸器疾患又は非呼吸器疾患など)の急性治療を初期に受け得る。次いで、例えば急性治療などの初期治療の後の何らかの時に、対象に、本明細書に記載された1つ以上の組成物を投与することができる。例えば、急性治療の後に続く何らかの期間の後、対象は、例えば、維持治療、再生治療、回復治療、又は疾患若しくは病気(例えば、呼吸器疾患)の再発を予防するための予防として、本明細書に記載された組成物を受けることができる。例えば、いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、対象の呼吸器疾患の急性治療の完了後に、対象の肺組織に、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を投与することによって、対象の呼吸器疾患の急性治療の後に続いて対象に維持治療を提供することを含むことができる。別の例として、いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、対象の肺組織に、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を投与することによって、対象の急性呼吸器疾患の後に続いて、対象の呼吸器組織又は呼吸器機能を再生するか、又は回復させることを含むことができる。いくつかの実施形態において、組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はそれらの組合せを更に含むことができる。いくつかの実施形態において、急性治療は、機械的換気、酸素投与、自立酸素投与、又はそれらの組合せを含むことができる。いくつかの実施形態において、初期治療後の、本明細書に記載された組成物の投与は、対象が、病院医療から離脱した後、集中治療からダウングレードされた後、急性医療からダウングレードされた後、救命医療からダウングレードされた後、又は急性医療治療から除外された後に行われ得る。いくつかの実施形態において、初期治療後の、本明細書に記載された組成物の投与は、対象が病院医療から離脱して、集中治療からダウングレードされて、急性医療からダウングレードされて、救命医療からダウングレードされて、又は急性医療治療から除外されて、1日超後、2日超後、3日超後、1週間超後、2週間超後、3週間超後、6週間超後、8週間超後、10週間超後、又は15週間超後に行われ得る。いくつかの実施形態において、初期治療後の、本明細書に記載された組成物の投与は、急性治療の後に続く約1日~約10年の期間に、毎日1回、毎日複数回、1日おきに、毎週、又は毎月投与することを含むことができる。
対象が呼吸器疾患の再発に対する維持治療又は予防を提供される場合などのいくつかの実施形態において、呼吸器疾患は、急性呼吸器疾患又は慢性呼吸器疾患、感染症、及び関連付けられた症状から選択され得る。急性呼吸器疾患の非限定的な例としては、急性喘息、急性上気道疾患(例えば、一般的な風邪又はヒトコロナウイルス感染症、一般的な上気道感染症、インフルエンザ、ジフテリア、クループ、アレルギー性鼻炎、急性副鼻腔炎、急性扁桃炎、急性肺炎、胸水、肺虚脱、急性気管支炎、細気管支炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、突発性急性呼吸器症候群(SARS-CoV-2又はcovid-19を含む、SARS)、肺塞栓症、中東呼吸器症候群(MERS)、肺高血圧、急性肺浮腫、呼吸抑制(例えば、オピオイド鎮痛薬、バルビテート、鎮痛剤、アルコール、アルコール、腫瘍、代謝異常、神経筋疾患、気道閉塞などから結果として生じる)、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)感染症、粘膜繊毛機能障害(例えば、百日咳を含むが、これに限定されない、急性感染症から結果として生じる)、咳、結核、急性間質性肺疾患、肺過形成、間質性肺気腫、乳児呼吸窮迫症候群、又は界面活性剤欠乏症などが挙げられる。慢性呼吸器疾患の非限定的な例としては、慢性副鼻腔炎、慢性喉頭蓋炎、慢性咽頭炎、慢性喘鳴、慢性扁桃炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)(慢性気管支炎、肺気腫、気管支炎、治療不可能な喘息、特定のタイプの気管支拡張症を含むがこれらに限定されない)、粘膜繊毛機能障害(例えば、嚢胞性線維症(CF)及び原発性線毛運動障害(PCD)を含むがこれらに限定されない慢性病から結果として生じる、慢性結核、嚢性線維症、慢性肺水腫、神経筋疾患(重症筋無力症、筋萎縮性側索硬化症などを含むが、これらに限定されない)、原発性線毛運動障害、肺MAC感染症又はMAC肺病、間質性肺病(特発性肺線維症、非特異的間質性肺炎などを含むが、これらに限定されない)、慢性喘息、急性呼吸窮迫症候群からの慢性症状又は長期間の回復、緑膿菌感染症、呼吸器がん又は腫瘍(肺の原発性がんを含むが、これに限定されない、小細胞肺がん、非小細胞肺がん、(例えば、肺の腺がん、肺の扁平上皮がん、大細胞肺がん)、カルチノイド、カポジ肉腫、黒色腫、リンパ腫、頭頸部がん、胸膜中皮腫、がんの肺転移(乳がん、肝臓がん、結腸がん、前立腺がん、胚細胞がん、及び腎細胞がん転移などであるが、これらに限定されない)、良性腫瘍(例えば、肺過誤腫、肺分画症、及び先天性嚢胞状腺腫様形成異常(CCAM))、自己免疫疾患(多発性血管炎を伴う肉芽腫症、グッドパスチャー症候群などであるが、これらに限定されない)、気管支肺異形成症などが挙げられる。対象が、対象における急性呼吸器疾患の後に続いて、対象において呼吸器組織又は呼吸器機能を再生するか、又は回復させる方法を提供される場合などのいくつかの実施形態において、呼吸器疾患は、ARDS、MERS、SARS、SARS-CoV-2又はcovid-19、肺炎、インフルエンザ、RSV感染、吸入傷害などから選択され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、対象に、AF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを、約0.1μm~約5μm(例えば、約0.2μm~約5μm、約0.5μm~約5μm、約1μm~約5μm、約1.5μm~約5μm、約2μm~約5μm、約2.5μm~約5μm、約2.75μm~約5μm、約3μm~約5μm、約3.25μm~約5μm、約3.5μm~約5μm、約3.75μm~約5μm、約4μm~約5μm、約4.25μm~約5μm、約4.5μm~約5μm、約4.75μm~約5μm、約0.1μm~約4.5μm、約0.2μm~約4.5μm、約0.5μm~約4.5μm、約1μm~約4.5μm、約1.5μm~約4.5μm、約2μm~約4.5μm、約2.5μm~約4.5μm、約2.75μm~約4.5μm、約3μm~約4.5μm、約3.25μm~約4.5μm、約3.5μm~約4.5μm、約3.75μm~約4.5μm、約4μm~約4.5μm、約4.25μm~約4.5μm)の粒径範囲を有する形態で送達することを含むことができる。例えば、いくつかの実施形態において、組成物は、約3.5μm~約5μm(例えば、約3.5μm~約5μm、約3.75μm~約5μm、約4μm~約5μm、約4.25μm~約5μm、約4.5μm~約5μm、約4.75μm~約5μm、約0.1μm~約4.5μm、約0.2μm~約4.5μm、約0.5μm~約4.5μm、約1μm~約4.5μm、約1.5μm~約4.5μm、約2μm~約4.5μm、約2.5μm~約4.5μm、約2.75μm~約4.5μm、約3μm~約4.5μm、約3.25μm~約4.5μm、約3.5μm~約4.5μm、約3.75μm~約4.5μm、約4μm~約4.5μm、約4.25μm~約4.5μm)の粒径を有するエアロゾル形態で対象に送達され得る。いくつかの実施形態において、組成物は、蒸気形態などの非エアロゾル形態で対象に送達され得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、対象に、治療されている対象のkg体重当たり、約0.01mg~約1000g(例えば、約0.01mg~約10g、約0.1mg~約10g、約1mg~約10g、約10mg~約10g、約1000mg~約10g、約1g~約100g、約0.01mg~約5g、約0.01mg~約1g、約0.01mg~約100mg、約10mg~約5g、約100mg~約1g、約10g~約100g、約100g~約1000g、又は約1g~約5g)のAFで作製されたAFを含む組成物を送達することを含むことができる。いくつかの実施形態において、この方法は、対象に、治療されている対象のkg体重当たり、約0.01mg~約10g(例えば、約0.01mg~約10g、約0.1mg~約10g、約1mg~約10g、約10mg~約10g、約100mg~約10g、約1g~約10g、約0.01mg~約5g、約0.01mg~約1g、約0.01mg~約100mg、約10mg~約5g、約100mg~約1g、又は約1g~約5g)の羊膜組織で作製された羊膜組織組成物を含む組成物を送達することを含む。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載されたAF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含有する組成物は、吸入によって1回のみ対象に送達され得る。いくつかの実施形態において、組成物の複数回(例えば、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回、9回、10回、11回、12回、13回、14回、15回、又は20回以上)の送達が、吸入によって行われ得る。例えば、本明細書に記載されたAF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含有する組成物の複数回の送達は、いくらか(例えば、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、14日、21日、28日、又は31日以上)の連続した日数にわたって行われ得る(例えば、7日間に毎日1回の送達、又は7日間に1日おきに1回の送達)。いくつかの実施形態において、本明細書に記載されたAF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含有する組成物は、1日約2~4回~毎月約1回送達され得る。いくつかの場合において、本明細書に記載されたAF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含有する組成物は、対象に、数か月間(例えば、6か月間に毎月1回、2か月間に毎週1回、約4か月間に毎日約1回~約3回など)送達され得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載されたAF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含有する組成物の送達は、対象の病気、呼吸器疾患、所望の治療目標、又は呼吸器疾患若しくは呼吸器病の進行における時間的位置に応じて、急性療法、予防療法、維持療法、治療修復療法、又は再生療法の一部として行われ得る。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、対象を、呼吸器疾患を有するか、又は呼吸器疾患を発症する危険性があるとして識別することを含むことができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法は、呼吸器疾患又は呼吸器疾患の1つ以上の症状を識別することを含むことができる。対象、疾患、又は症状の識別は、診断、遺伝子分析、ライフスタイル分析、環境条件の分析などの任意の好適な様式によって実施され得る。
本明細書に記載されたAF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含有する組成物は、呼吸器疾患(例えば、肺感染症)と診断された後の様々な時点で、対象が呼吸器疾患を発症する危険性があることを示した後の様々な時点で(例えば、対象が呼吸器疾患の早期発症の徴候を示した後、又は対象がSARS-CoV-2への曝露などの呼吸器疾患を引き起こす可能性のある感染症に曝露されたと識別された後)、対象が急性呼吸器疾患(例えば、急性呼吸器窮迫症候群)の治療を受けた後の様々な時点で、又は対象が呼吸器疾患の治療の後に続いていくらかの改善(例えば、症状の低下、酸素飽和度の増加など)を呈した後の様々な時点で、対象に送達され得る。例えば、本明細書に記載されたAF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含有する組成物は、呼吸器疾患(例えば、COPD)の診断の後に直ちに続いて、又は急性呼吸窮迫の場合に直ちに送達され得る。いくつかの場合において、本明細書に記載されたAF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含有する組成物は、呼吸器疾患と診断されてから10日未満(例えば、9日、8日、7日、6日、5日、4日、3日、2日、又は1日)後、対象が呼吸器疾患を発症する危険性があることを示した後、対象が急性呼吸器疾患の他の治療を受けた後、又は対象が呼吸器疾患の治療の後に続いていくらかの改善を示した後に、対象に送達され得る。
対象は、任意の哺乳動物、例えば、ヒト(例えば、ヒト患者)又は非ヒト霊長類(例えば、チンパンジー、ヒヒ、又はサル)、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、アレチネズミ、ハムスター、ウマ、家畜類(例えば、ウシ、ブタ、ヒツジ、又はヤギ)、センザンコウ、コウモリ、イヌ、又はネコであり得る。対象は、例えば、新生児、小児、若年成人、成人、又は老人を含む、任意の性別又は年齢であり得る。対象は、健康な対象であり得る。例えば、いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法、デバイス、及び組成物を使用して、対象に予防的治療を提供して、呼吸器疾患の発症を予防し、呼吸器疾患を発症する危険性を最小限に抑え、将来発症し得る呼吸器疾患の重症度を最小限に抑え、肺容量を改善することができるか、又は感染に対する耐性を増加させることができる。いくつかの実施形態において、対象は、急性治療を必要とする急性疾患を有する可能性がある。例えば、いくつかの実施形態において、対象は、気道に影響を与える急性感染症を有する対象である可能性があるか、対象は、最近診断された呼吸器疾患を有する可能性があるか、又は対象は、呼吸器病若しくは呼吸器疾患であるか、非呼吸器病若しくは非呼吸器疾患であるか、又はスケジュールされた外科的処置又は他の処置の一環である、病気又は疾患のための機械的換気支援又は他の生命維持支援を受ける対象であり得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法、デバイス、及び組成物を使用して、機械的換気又は生命維持支援の呼吸器への有害な作用を予防、最小化、低減、又は別様に緩和することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法、デバイス、及び組成物は、呼吸器疾患の1つ以上の症状を治療するか、これらの症状の重症度を低減するか、又はこれらの症状を低減するために、機械的換気又は生命維持支援と組み合わせて使用され得る。例えば、いくつかの実施形態において、本明細書に記載された方法、デバイス、及び組成物を、機械的換気又は生命維持補助と併せて使用して、急性呼吸窮迫症候群、急性肺感染症、又は重症急性呼吸器症候群を治療することができる。
本明細書に記載された組成物を、呼吸器疾患を治療又は予防するために使用される別の治療との併用療法として対象に投与することができる。例えば、併用療法は、呼吸器疾患を有するか、又は呼吸器疾患を発症する危険性がある対象に治療上の利益を提供する1つ以上の追加の薬剤を対象(例えば、ヒト患者)に投与することを含むことができる。いくつかの場合において、組成物及び1つ以上の追加の薬剤を同時に投与することができる。いくつかの場合において、組成物を最初に投与し、1つ以上の追加の薬剤を二番目に投与することができるか、又はその逆とすることができる(例えば、呼吸回路で、ネブライザで、機械的換気の有無にかかわらずなど)。
特定の呼吸器疾患の治療における所与の治療の有効性は、少なくとも5%(例えば、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、又はより多く)だけの呼吸器疾患の1つ以上の症状の改善として定義され得る。いくつかの場合において、乾燥した羊膜組織調製物及び/又は乾燥した幹細胞調製物を含有する組成物を用いた治療の有効性は、肺疾患に関連付けられた1つ以上の症状の安定化(すなわち、治療は、肺疾患の1つ以上の症状の悪化を抑制する)から決定され得る。
いくつかの場合において、本明細書に記載された方法は、例えば、疾患が治療によって改善しているかどうかを判定するために、対象の呼吸器疾患を監視することを含むことができる。任意の適切な方法を使用して、呼吸器疾患を監視することができる。例えば、いくつかの対象について、肺機能を(例えば、肺活量計又は動脈血液ガス検査を使用して)監視することができる。運動誘発性肺出血と診断された対象について、肺気道中の血液の存在を検出するように設計された臨床技法を使用することができる。
いくつかの実施形態において、喫煙に関連する症状又は呼吸器疾患(例えば、肺症状)の重症度を低減するために、又は喫煙に関連する症状又は呼吸器疾患(例えば、肺症状)の発症を低減するために、タバコ製品(例えば、タバコ、葉巻、又はパイプ)を吸うヒトに、又はタバコ製品(例えば、タバコ、葉巻、又はパイプ)の喫煙歴のあるヒトに、AF又は羊膜組織調製物を含む組成物(例えば、吸入可能な製剤)を投与することができる。例えば、タバコを吸うヒトに、慢性喫煙者の咳、濁声、及び/又は息切れの重症度を低減するために、AF又は羊膜組織調製物を含む組成物(例えば、吸入可能な製剤)を投与することができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物を、電子ベーピングデバイス又は電子タバコで使用することができる。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物を、電子ベーピングデバイスのプレ蒸気製剤として使用することができる。いくつかの実施形態において、電子ベーピングデバイス又は電子タバコは、再充電可能、再充填可能、又は使い捨て、又は単回使用であり得る。
いくつかの実施形態において、電子ベーピングデバイス又は電子タバコデバイスを介して、本明細書に記載された複数の組成物のうちの1つを対象に投与することを含む、呼吸器疾患を治療又は予防するための方法が本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物を、別のプレ蒸気製剤などの別の電子ベーピング製剤との併用、又はその前後で使用することができる。いくつかの実施形態において、電子ベーピングデバイス又は電子タバコデバイスを介して、本明細書に記載された複数の組成物のうちの1つを対象に投与することを含む、電子ベーピング使用又は電子タバコ使用によって引き起こされるか、これらに誘発されるか、又はこれらに関連付けられた呼吸器疾患を治療又は予防するための方法が、本明細書で提供される。いくつかの実施形態において、組成物は、ニコチン、1つ以上の酸、1つ以上の香料、又はそれらの組合せを含むことができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物及び方法を、哺乳動物対象に対して使用することができ、本明細書に記載された組成物を、ヒト、霊長類、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、げっ歯類などを含むが、これらに限定されない、哺乳動物対象に投与することができる。
いくつかの実施形態において、運動誘発性肺出血を有する哺乳動物を治療する方法が提供される。運動誘発性肺出血は、運動に伴う肺気道中の血液の存在を指す医学的状態である。いくつかの場合において、ウマの約40~70%が競馬の後に続いて気管に出血を起こし得る。運動誘発性肺出血(EIPH)は、ほとんどの競走馬に、及び短期間の激しい運動を必要とするウマのスポーツ(例えば、ポロ、バレルレース、総合馬術)で使用される他の多くのウマに見られ、ウマの約40~75%が競馬の後に続いて気管又は気管気管支樹(典型的には、内視鏡検査によって識別される)に出血を起こし得る。EIPHを有するわずかな割合(およそ5%)のウマで、鼻出血が見られる。いくつかの場合において、競走馬の90%超において(例えば、気管支肺胞上皮の洗浄の細胞学的検査によって)、出血を検出することができる。EIPHはまた、ヒトのスポーツ選手及び他の哺乳動物、例えば、競走ラクダ及びグレイハウンドなどの競走犬においても報告されている。いくつかの実施形態において、哺乳動物における運動誘発性肺出血(EIPH)に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために、本明細書に記載された組成物及び方法を使用することができ、本明細書に記載された組成物を投与することができる。いくつかの実施形態において、哺乳動物は、ヒト、ラクダ、イヌ、又はウマであり得る。いくつかの実施形態において、哺乳動物は、競走馬であり得る。いくつかの実施形態において、鼻出血に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために、本明細書に記載された組成物及び方法を使用することができ、本明細書に記載された組成物を投与することができる。いくつかの実施形態において、この方法は、吸入を介して哺乳動物に、いくつかの実施形態では本明細書に記載されたデバイスによって投与される本明細書に記載された組成物を、投与することを含むか、又は投与することから本質的になる。いくつかの実施形態において、組成物は、AF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含むことができる。いくつかの実施形態において、組成物は、幹細胞、幹細胞調製物、又はそれらの組合せを更に含むことができる。いくつかの実施形態において、組成物は、AF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せから本質的になることができる。いくつかの実施形態において、組成物は、1つ以上の他の活性物質(例えば、幹細胞、幹細胞調製物、気管支拡張剤など)と組み合わせて、AF、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含むことができる。
いくつかの実施形態において、本明細書に記載された組成物及び方法を使用して投与することを含む、ウマ科の動物、例えばウマ、の肺疾患を管理又は治療する方法が提供される。いくつかの実施形態において、ウマ科の動物の肺疾患に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するための、本明細書に記載されたデバイスによって、ウマ科の動物に本明細書に記載された組成物を投与することを含む、ウマ科の動物、例えばウマ、の肺疾患を管理又は治療する方法が提供される。いくつかの実施形態において、ウマは、競走馬である。ウマの気道疾患は、典型的には、咳、鼻汁、呼吸努力の増加、低パフォーマンス、又は運動不耐性などの症状を提示する。発熱、うつ病、食欲減退、及び体重減少は、感染性気道疾患を有するウマにも観察され得る。いくつかの実施形態において、ウマ科の動物の肺疾患は、炎症性気道疾患又は反応性気道疾患(細胞性肺気腫)から選択される。いくつかの実施形態において、肺疾患は、再発性気道閉塞(RAO)、例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)として以前から知られている。いくつかの実施形態において、肺疾患は、ウマヘルペスウイルス感染症、ウマインフルエンザ、ウマウイルス性動脈炎、及びヘンドラウイルス感染症などのウイルス性呼吸器感染症、ストレプトコッカスエクイズーエピデミカス(Streptococcus equi zooepidemicus)、アクチノバチルスエクーリ(Actinobacillus equuli)、ボルデテラブロンキセプチカ(Boedetella bronchiseptica)、大腸菌(Escherichia coli)、パスツレラ菌(Pasteurella)類、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、又はSエクイエクイ(S equi equi)、及び結果として生じる粘膜細菌感染症(例えば、鼻炎及び気管炎)、又は結果として生じる侵襲性疾患(例えば、肺炎及び胸膜肺炎)などの、二次的なウイルス性呼吸器感染症から選択される。いくつかの実施形態において、開示された製剤は、鼻炎、気管炎、肺炎、又は胸膜肺炎に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防することに好適である。
いくつかの実施形態において、イヌ及びネコの肺疾患を管理又は治療する方法が提供される。いくつかの実施形態において、イヌ及びネコの肺疾患に関連付けられた1つ以上の症状を治療、緩和、又は予防するために、本明細書に記載された組成物及び方法を使用することができ、本明細書に記載された組成物を投与することができる。イヌ及びネコの非限定的な例示的な肺疾患としては、閉塞性気道疾患(短頭種閉塞性気道症候群(BOAS)、COPD、及び喘息、気管支炎、又は気管支喘息などのアレルギー性肺疾患が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明は、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を限定しない以下の実施例で更に説明される。
他の実施形態
本発明は、その詳細な説明と併せて説明されているが、上述の説明は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲を例示することを意図するものであり、限定するものではない。他の態様、利点、及び変更は、添付の特許請求の範囲内にある。

Claims (74)

  1. 羊水を含む、吸入可能な組成物。
  2. 圧力補助呼吸デバイスと、
    羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む、組成物と
    を備える、呼吸システム。
  3. 前記圧力補助呼吸デバイスが、機械式人工呼吸器である、請求項2に記載の呼吸システム。
  4. 前記圧力補助呼吸デバイスが、集中治療用人工呼吸器、バブル人工呼吸器、持続的気道陽圧システム、二相性陽圧呼吸システム、自動気道陽圧システム、及び適応サーボ換気システムからなる群から選択される、請求項2又は3に記載の呼吸システム。
  5. ネブライザ、計量式吸入器、又は乾燥粉末吸入器から選択される送達デバイスを更に備える、請求項2~4のいずれか一項に記載の呼吸システム。
  6. 前記送達デバイスが、前記組成物を前記呼吸システムに送達するように、前記呼吸システムに動作可能に接続されている、請求項2~5のいずれか一項に記載の呼吸システム。
  7. 前記羊水又は前記羊膜組織調製物が、生存細胞を欠く、請求項2~6のいずれか一項に記載の呼吸システム。
  8. 前記羊水又は前記羊膜組織調製物が、生存細胞を含む、請求項2~6のいずれか一項に記載の呼吸システム。
  9. 前記組成物が、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せから本質的になる、請求項2~8のいずれか一項に記載の呼吸システム。
  10. 呼吸器疾患を有する対象を治療するか、又は発症中の呼吸器疾患の重症度を予防若しくは低減するために対象に予防を提供する方法であって、
    請求項2~9又は69~70のいずれか一項に記載の呼吸システムにより前記対象を機械的に換気する段階
    を含む、方法。
  11. 呼吸器疾患を有する対象を治療するか、又は発症中の呼吸器疾患の重症度を予防若しくは低減するために対象に予防を提供する方法であって、
    呼吸システムにより前記対象を機械的に換気する段階と、
    前記呼吸システムを通して前記対象に組成物を送達する段階であって、前記組成物が、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む、送達する段階と
    を含む、方法。
  12. 前記呼吸システムが、圧力補助呼吸デバイスを備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記圧力補助呼吸デバイスが、機械式人工呼吸器である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記圧力補助呼吸デバイスが、集中治療用人工呼吸器、バブル人工呼吸器、持続的気道陽圧システム、二相性陽圧呼吸システム、自動気道陽圧システム、及び適応サーボ換気システムからなる群から選択される、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記呼吸システムが、ネブライザ、計量式吸入器、又は乾燥粉末吸入器から選択される送達デバイスを更に備える、請求項11~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記送達デバイスが、前記組成物を前記呼吸システム内に送達するように、前記呼吸システムに動作可能に接続されている、請求項15に記載の方法。
  17. 前記組成物の1回以上の用量を、前記呼吸システム内及び前記対象内に送達するために、前記送達デバイスを作動させる段階
    を更に含む、請求項15又は16に記載の方法。
  18. 前記組成物が、液体、溶液エアロゾル、懸濁液エアロゾル、又は噴霧化エアロゾルとして前記対象に送達される、請求項11~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記組成物が、前記呼吸システムにおいてエアロゾル又は蒸気の形態である、請求項11~18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記組成物が、約0.1ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で送達される、請求項11~19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記組成物が、約1ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で送達される、請求項11~19のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記組成物が、約2.5ミクロン~約4.5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で送達される、請求項11~19のいずれか一項に記載の方法。
  23. 前記組成物が、約3.5ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で送達される、請求項11~19のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記対象を、前記呼吸器疾患を有するか、又は前記呼吸器疾患を発症する危険性があるとして識別する段階
    を更に含む、請求項10~23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記呼吸器疾患、又は前記呼吸器疾患の1つ以上の症状を識別する段階
    を更に含む、請求項10~24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記呼吸器疾患が、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、SARS-CoV-2感染症、covid-19、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され、非呼吸器疾患が、自己免疫疾患、脊椎関節症、腸疾患、糖尿病、皮膚疾患、非呼吸器感染症、疼痛障害、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択される、請求項10~25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記羊水又は前記羊膜組織調製物が、生存細胞を欠く、請求項10~26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記羊水又は前記羊膜組織調製物が、生存細胞を含む、請求項10~26のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記組成物が、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せから本質的になる、請求項10~28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を含む、ネブライザ。
  31. ジェットネブライザ、ソフトミストネブライザ、超音波ネブライザ、及び振動メッシュネブライザから選択される、請求項30に記載のネブライザ。
  32. 前記羊水又は前記羊膜組織調製物が、生存細胞を欠く、請求項30又は31に記載のネブライザ。
  33. 前記羊水又は前記羊膜組織調製物が、生存細胞を含む、請求項30又は31に記載のネブライザ。
  34. 前記組成物が、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せから本質的になる、請求項30~33のいずれか一項に記載のネブライザ。
  35. 呼吸器疾患を有する対象を治療する方法であって、
    ネブライザからの自立(ambulatory)吸入によって、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を投与する段階
    を含む、方法。
  36. 前記ネブライザが、ジェットネブライザ、ソフトミストネブライザ、超音波ネブライザ、及び振動メッシュネブライザから選択される、請求項35に記載の方法。
  37. 前記組成物が、約0.1ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で投与される、請求項35又は36に記載の方法。
  38. 前記組成物が、約1ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で投与される、請求項35又は36に記載の方法。
  39. 前記組成物が、約2.5ミクロン~約4.5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で投与される、請求項35又は36に記載の方法。
  40. 前記組成物が、約3.5ミクロン~約5ミクロンの平均直径を有する粒子又は液滴形態で投与される、請求項35又は36に記載の方法。
  41. 前記対象を、前記呼吸器疾患を有するか、又は前記呼吸器疾患を発症する危険性があるとして識別する段階
    を更に含む、請求項35~40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記呼吸器疾患、又は前記呼吸器疾患の1つ以上の症状を識別する段階
    を更に含む、請求項35~41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記呼吸器疾患が、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、SARS-CoV-2感染症、covid-19、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され、非呼吸器疾患が、自己免疫疾患、脊椎関節症、腸疾患、糖尿病、皮膚疾患、非呼吸器感染症、疼痛障害、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択される、請求項35~42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記羊水又は前記羊膜組織調製物が、生存細胞を欠く、請求項35~43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記羊水又は前記羊膜組織調製物が、生存細胞を含む、請求項35~44のいずれか一項に記載の方法。
  46. 前記組成物が、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せから本質的になる、請求項35~45のいずれか一項に記載の方法。
  47. 呼吸器疾患を有する対象を治療する方法であって、
    前記対象の肺組織に、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を投与する段階であって、前記投与する段階が、ネブライザ、計量式吸入器、及び乾燥粉末吸入器から選択される送達デバイスからの前記対象による前記組成物の自立吸入を通して行われる、投与する段階
    を含む、方法。
  48. 前記投与する段階が、呼吸器疾患の急性治療後に行われる、請求項47に記載の方法。
  49. 前記急性治療が、機械的換気、自立酸素投与、又はそれらの組合せを含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記投与する段階が、前記対象が、病院医療から離脱した後、集中治療からダウングレードされた後、急性医療からダウングレードされた後、救命医療からダウングレードされた後、又は急性医療治療から除外された後に行われる、請求項47~49のいずれか一項に記載の方法。
  51. 前記投与する段階が、前記対象が病院医療から離脱して、集中治療からダウングレードされて、急性医療からダウングレードされて、救命医療からダウングレードされて、又は急性医療治療から除外されて、1日超後、2日超後、3日超後、1週間超後、2週間超後、3週間超後、6週間超後、8週間超後、10週間超後、又は15週間超後に行われる、請求項50に記載の方法。
  52. 前記投与する段階が、前記急性治療の後に続く約1日~約10年の期間に、毎日1回、毎日複数回、1日おきに、毎週、又は毎月投与することを含む、請求項47~51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記呼吸器疾患が、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、SARS-CoV-2感染症、covid-19、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され、非呼吸器疾患が、自己免疫疾患、脊椎関節症、腸疾患、糖尿病、皮膚疾患、非呼吸器感染症、疼痛障害、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択される、請求項47~52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 対象の呼吸器疾患の急性治療の後に続いて前記対象に維持治療を提供する方法であって、
    前記対象の呼吸器疾患の急性治療の完了後に、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を前記対象の肺組織に投与する段階
    を含む、方法。
  55. 前記急性治療が、機械的換気、自立酸素投与、又はそれらの組合せを含む、請求項54に記載の方法。
  56. 前記投与する段階が、前記対象が、病院医療から離脱した後、集中治療からダウングレードされた後、急性医療からダウングレードされた後、救命医療からダウングレードされた後、又は急性医療治療から除外された後に行われる、請求項54又は55に記載の方法。
  57. 前記投与する段階が、前記対象が病院医療から離脱して、集中治療からダウングレードされて、急性医療からダウングレードされて、救命医療からダウングレードされて、又は急性医療治療から除外されて、1日超後、2日超後、3日超後、1週間超後、2週間超後、3週間超後、6週間超後、8週間超後、10週間超後、又は15週間超後に行われる、請求項56に記載の方法。
  58. 前記投与する段階が、前記急性治療の後に続く約1日~約10年の期間に、毎日1回、毎日複数回、1日おきに、毎週、又は毎月投与することを含む、請求項54~57のいずれか一項に記載の方法。
  59. 前記呼吸器疾患が、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、SARS-CoV-2感染症、covid-19、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され、非呼吸器疾患が、自己免疫疾患、脊椎関節症、腸疾患、糖尿病、皮膚疾患、非呼吸器感染症、疼痛障害、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択される、請求項54~58のいずれか一項に記載の方法。
  60. 対象の急性呼吸器疾患の後に続いて前記対象の呼吸器組織又は呼吸器機能を再生するか、又は回復させる方法であって、
    前記対象の肺組織に、羊水、羊膜組織調製物、又はそれらの組合せを含む組成物を投与する段階
    を含む、方法。
  61. 前記投与する段階が、呼吸器疾患の急性治療後に行われる、請求項60に記載の方法。
  62. 前記急性治療が、機械的換気、自立酸素投与、又はそれらの組合せを含む、請求項61に記載の方法。
  63. 前記投与する段階が、前記対象が、病院医療から離脱した後、集中治療からダウングレードされた後、急性医療からダウングレードされた後、救命医療からダウングレードされた後、又は急性医療治療から除外された後に行われる、請求項60~62のいずれか一項に記載の方法。
  64. 前記投与する段階が、前記対象が病院医療から離脱して、集中治療からダウングレードされて、急性医療からダウングレードされて、救命医療からダウングレードされて、又は急性医療治療から除外されて、1日超後、2日超後、3日超後、1週間超後、2週間超後、3週間超後、6週間超後、8週間超後、10週間超後、又は15週間超後に行われる、請求項63に記載の方法。
  65. 前記投与する段階が、前記急性治療の後に続く約1日~約10年の期間に、毎日1回、毎日複数回、1日おきに、毎週、又は毎月投与することを含む、請求項60~64のいずれか一項に記載の方法。
  66. 前記呼吸器疾患が、慢性閉塞性肺疾患、喘息、急性喘息、慢性喘息、重症喘息、アレルギー性喘息、気管支喘息、内因性喘息、新生児の呼吸窮迫症候群、治療可能な呼吸器疾患、嚢胞性線維症、気管支痙攣、気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、α-1アンチトリプシン肺気腫、肺気腫、肺高血圧症との合併肺性心、右心室肥大症及び右心不全、肺高血圧、間質肺疾患、肺線維症、肺炎、間質性肺炎、肺感染症、特発性肺線維症、嚢胞性線維症、結核、重症急性呼吸器症候群、感染症、肺動脈塞栓、肺動脈高血圧症、肺水腫、ニューモシスチス肺炎、SARS-CoV-2感染症、covid-19、急性呼吸窮迫症候群、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択され、非呼吸器疾患が、自己免疫疾患、脊椎関節症、腸疾患、糖尿病、皮膚疾患、非呼吸器感染症、疼痛障害、集中治療室(ICU)症候群、全身性炎症反応症候群(SIRS)、敗血症、重症敗血症、敗血症性ショック、又は多臓器機能障害症候群(MODS)、嚢胞性線維症、サルコイドーシス、及びそれらの組合せから選択される、請求項60~65のいずれか一項に記載の方法。
  67. 幹細胞、幹細胞調製物、又はそれらの組合せを更に含む、請求項1に記載の組成物。
  68. アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含む、請求項1又は67に記載の組成物。
  69. 前記組成物が、幹細胞、幹細胞調製物、又はそれらの組合せを更に含む、請求項2~8のいずれか一項に記載の呼吸システム。
  70. 前記組成物が、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含む、請求項2~8又は69のいずれか一項に記載の呼吸システム。
  71. 前記組成物が、幹細胞、幹細胞調製物、又はそれらの組合せを更に含む、請求項10~28、35~45、47~53、54~59、又は60~66のいずれか一項に記載の方法。
  72. 前記組成物が、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含む、請求項10~28、35~45、47~53、54~59、又は60~66、又は71のいずれか一項に記載の方法。
  73. 前記組成物が、幹細胞、幹細胞調製物、又はそれらの組合せを更に含む、請求項30~33のいずれか一項に記載のネブライザ。
  74. 前記組成物が、アセチルシステイン、臭化アクリジニウム、アルブテロール、アルブテロール硫酸塩、アミカシン硫酸塩、羊膜組織調製物、アルホルモテロール硫酸塩、アトロピン硫酸塩、アズトレオナム、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、ビトルテロールメシル酸塩、ブデソニド、シクレソニド、クロモグリク酸ナトリウム、デスフルラン、デキサメタゾンリン酸ナトリウム、ドルナーゼアルファ、エンフルラン、エピネフリン、酒石酸エルゴタミン、フルニソリド、プロピオン酸フルチカゾン、フマル酸フォモテロール、グリコピロレート、ハロタン、インダカテロールマレイン酸塩、イロプロスト、インスリン、臭化イプラトロピウム、イソエタリン塩酸塩、イソフルラン、イソプロテレノール塩酸塩、レバルブテロール塩酸塩、レボドパ、ロキサピン、マンニトール、メタプロテレノール硫酸塩、塩化メタコリン、モメタゾンフロエート、ネドクロミルナトリウム、ニコチン、一酸化窒素、オロダテロール塩酸塩、イセチオン酸ペンタミジン、ペンテテートカルシウムトリナトリウム、ペンテテート亜鉛三ナトリウム、ピルブテロールアセテート、レベフェナシン、リバビリン、キシナホ酸サルメテロール、セボフルラン、テルブタリン硫酸塩、テトラヒドロカンナビノール、カンナビジオール、臭化チオトロピウム、トブラマイシン、トリムシノロンアセトニド、臭化ウメクリジニウム、ビランテロールトリフェナート、キセノンxe-133、ザナミビル、エピネフリン、塩化ナトリウム、インターフェロンβ、インターフェロンβ1-b、インターフェロンβ遺伝子送達、インターフェロンβ-1a、BKB2Rアンタゴニスト、KLKB1阻害剤、アンドロゲン、組換えSERPING1、ビタミンD、HAS2又はHAS3阻害剤、チムベタシン、及びそれらの組合せから選択される、1つ以上の活性物質を更に含む、請求項30~33又は73のいずれか一項に記載のネブライザ。
JP2023534359A 2020-12-02 2021-12-01 呼吸器疾患を治療するための組成物、デバイス、及び方法 Pending JP2023553048A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063120625P 2020-12-02 2020-12-02
US63/120,625 2020-12-02
PCT/IB2021/061190 WO2022118220A1 (en) 2020-12-02 2021-12-01 Compositions, devices, and methods for treating respiratory disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023553048A true JP2023553048A (ja) 2023-12-20

Family

ID=78824706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023534359A Pending JP2023553048A (ja) 2020-12-02 2021-12-01 呼吸器疾患を治療するための組成物、デバイス、及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20220168360A1 (ja)
EP (1) EP4255390A1 (ja)
JP (1) JP2023553048A (ja)
CN (1) CN117295489A (ja)
AU (1) AU2021390199A1 (ja)
CA (1) CA3204080A1 (ja)
GB (1) GB2617016A (ja)
WO (1) WO2022118220A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656498A (en) 1994-02-22 1997-08-12 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Freeze-dried blood cells, stem cells and platelets, and manufacturing method for the same
US20100282247A1 (en) * 2007-09-25 2010-11-11 Novartis Ag Treatment of pulmonary disorders with aerosolized medicaments such as vancomycin
WO2015134946A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 Amnio Technology Llc Amnion derived therapeutic compositions and methods of use
WO2016111899A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-14 Petrucci Gary M Methods and materials for treating lung disorders
US20170354692A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-14 MAM Holdings of West Florida, L.L.C. Amniotic fluid formulation for treatment of lung disorders
EP4125965A4 (en) * 2020-04-03 2024-04-24 Univ Utah Res Found METHOD OF TREATMENT OF LUNG DISEASE WITH CELLULAR AMNIOTIC FLUID

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021390199A1 (en) 2023-07-13
CA3204080A1 (en) 2022-06-09
GB2617016A (en) 2023-09-27
CN117295489A (zh) 2023-12-26
US20220168360A1 (en) 2022-06-02
WO2022118220A1 (en) 2022-06-09
EP4255390A1 (en) 2023-10-11
GB202309895D0 (en) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324069B2 (ja) 治療学的に有効な物質を含む加湿された粒子
ES2959198T3 (es) Compuestos análogos de pirfenidona y piridona en aerosol
KR20010042531A (ko) 랄록시펜의 폐 및 경비 전달
US11110131B2 (en) Methods and materials for treating lung disorders
US20220040239A1 (en) Therapeutic combination comprising a pulmonary surfactant and a steroid for the treatment of evolving bpd
ES2887358T3 (es) Inhibidor de Alfa1-Proteinasa para demorar el comienzo o progresión de exacerbaciones pulmonares
JP2011225625A (ja) 肺障害の治療
US8357657B2 (en) Therapeutic combination comprising a pulmonary surfactant and a steroid
Garcia-Contreras et al. Aerosol treatment of cystic fibrosis
JP2023553048A (ja) 呼吸器疾患を治療するための組成物、デバイス、及び方法
JP2023551989A (ja) 生成物送達デバイス及び方法
US20220362222A1 (en) Once daily formulations of tacrolimus
Dongare et al. An Overview of Recently Published Patents on Pulmonary Drug Delivery Devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230728

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230728