JP2019517475A - Rock阻害剤としてのトリアゾロンおよびテトラゾロン - Google Patents

Rock阻害剤としてのトリアゾロンおよびテトラゾロン Download PDF

Info

Publication number
JP2019517475A
JP2019517475A JP2018562088A JP2018562088A JP2019517475A JP 2019517475 A JP2019517475 A JP 2019517475A JP 2018562088 A JP2018562088 A JP 2018562088A JP 2018562088 A JP2018562088 A JP 2018562088A JP 2019517475 A JP2019517475 A JP 2019517475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
independently selected
heterocyclyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018562088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019517475A5 (ja
JP6987792B2 (ja
Inventor
ナテサン・ムルゲサン
ピーター・ダブリュー・グランツ
マンダル・シュリクリシュナ・ボダス
ナブナト・ドニャノバ・ヤダブ
ヴェヌ・アラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2019517475A publication Critical patent/JP2019517475A/ja
Publication of JP2019517475A5 publication Critical patent/JP2019517475A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987792B2 publication Critical patent/JP6987792B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):(式中、全ての可変基は本明細書において規定される)の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩を提供する。これらの化合物は、選択的ROCK阻害剤である。本発明は、これらの化合物を含む医薬組成物、ならびに前記医薬組成物を用いる心血管疾患、平滑筋疾患、腫瘍疾患、神経障害性疾患、自己免疫疾患、線維性疾患および/または炎症性疾患の治療方法にも関する。

Description

関連出願
本出願は、35 U.S.C.§119(e)の定めにより、2016年5月27日に提出された米国仮出願番号第62/342,441号の利益を享受するものであって、その全ては参照により本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、新規のトリアゾロンおよびテトラゾロン誘導体、それらを含有する組成物、それらを使用する方法、例えば、異常なRhoキナーゼ活性と関連のある疾患を治療または予防するための方法に関する。
(発明の背景)
Rhoキナーゼ(ROCK)は、セリン−スレオニンタンパク質キナーゼファミリーの一員である。ROCKは、2つの異性体形態、ROCK1およびROCK2の形態で存在する(Ishizaki, T. et al., EMBO J., 15:1885−1893 (1996))。ROCKは、複数の細胞性シグナル伝達経路において重要な役割を担う低分子GTP−結合タンパク質(Gタンパク質)であるRhoAのエフェクター分子として同定されている。ROCKおよびRhoAは、複数の組織にわたり普遍的に発現している。RhoA/ROCKシグナル伝達経路は、様々な細胞機能、例えばACTIN(登録商標)組織化、細胞付着、細胞移動およびサイトカイン生成に関与している(Riento, K. et al., Nat. Rev. Mol. Cell Biol., 4:446−456 (2003))。それは、平滑筋収縮を調節する際にも直接的に関与している(Somlyo, A.P., Nature, 389:908−911(1997))。その受容体の活性化により、RhoAは活性化されて、その後にROCKを活性化する。活性化したROCKは、ミオシン軽鎖ホスファターゼのミオシン−結合サブユニットをリン酸化して、ホスファターゼ活性を阻害して、収縮をもたらす。血管系における平滑筋の収縮により、血圧が上昇して、高血圧症へと至る。
文献には、RhoA/ROCKシグナル伝達経路が、幾つかの血管作動ファクター、例えばアンジオテンシンII(Yamakawa, T. et al., Hypertension, 35:313−318 (2000))、ウロテンシンII(Sauzeau, V. et al., Circ. Res., 88:1102−1104 (2001))、エンドセリン−1(Tangkijvanich, P. et al., Hepatology, 33:74−80 (2001))、セロトニン(Shimokawa, H., Jpn. Circ. J., 64:1−12 (2000))、ノルエピネフリン(Martinez, M.C. et al., Am. J. Physiol., 279:H1228−H1238(2000))および血小板誘導性成長因子(PDGF)(Kishi, H. et al., J. Biochem., 128:719−722(2000))により開始されるシグナル伝達経路において重要な役割を担うという相当数の証拠が存在している。これらの多くのファクターは、心血管疾患(cardiovascular disease)の発症機序に関与する。
文献における追加試験は、既知のROCK阻害剤ファスジル(Asano, T. et al., J. Pharmacol. Exp. Ther., 241:1033−1040(1987))またはY−27632(Uehata, M. et al., Nature, 389:990−994(1997))を用いる幾つかの試験は、ROCKと心血管疾患との関係をさらに説明する。例えば、ROCK発現および活性は、自然発生的高血圧ラットにおいて上昇しており、これらの動物における高血圧症の発症との関係を示唆している(Mukai, Y. et al., FASEB J., 15:1062−1064(2001))。ROCK阻害剤 Y−27632(Uehata, M. et al., Nature, ibid.)は、3匹のラットの高血圧症モデル(自発性高血圧ラット、腎臓高血圧ラットおよび酢酸デオキシコルチゾン塩の高血圧ラットモデルを含む)における血圧を有意に低下することを示したが、一方コントロールラットにおいては血圧に対して殆ど効果を示さなかった。この事実は、ROCKと高血圧症との関連性を強めるものである。
その他の研究は、ROCKとアテローム性動脈硬化症との関連を示唆している。例えば、ROCKのドミナントネガティブ形態の遺伝子転移により、ブタ大腿部動脈でのバルーン傷害後の新生内膜形成が抑制された(Eto, Y. et al., Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol., 278:H1744−H1750(2000))。類似モデルにおいて、ROCK阻害剤Y−27632は、ラットにおける新生内膜形成も阻害した(Sawada, N. et al., Circulation, 101:2030−2033(2000))。IL−1β誘導性冠動脈狭窄症のブタモデルにおいて、ROCK阻害剤であるファスジルによる長期治療は、冠動脈狭窄症を徐々に減少させて、冠動脈狭窄症リモデリングの退縮を促進することが示された(Shimokawa, H. et al., Cardiovascular Res., 51:169−177 (2001))。
別の研究は、ROCK阻害剤が、他の心血管疾患を治療する際に有用であるということを示唆している。例えば、ラットの卒中モデルにおいて、ファスジルは、梗塞面積および神経障害の双方を減少させることを示した(Toshima, Y., Stroke, 31:2245−2250(2000))。ROCK阻害剤Y−27632は、Dahl塩感受性ラットのうっ血性心不全のモデルにおいて心室肥大、線維化および機能を改善することを示した(Kobayashi, N. et al., Cardiovascular Res., 55:757−767(2002))。
その他の動物試験または臨床試験は、別の疾患、例えば冠動脈血管痙攣(Shimokawa, H. et al., Cardiovasc. Res., 43:1029−1039(1999))、脳血管痙攣(Sato, M. et al., Circ. Res., 87:195−200 (2000))、虚血/再灌流傷害(Yada, T. et al., J. Am. Coll. Cardiol., 45:599−607(2005))、肺高血圧症(Fukumoto, Y. et al., Heart, 91:391−392(2005))、狭心症(Shimokawa, H. et al., J. Cardiovasc. Pharmacol., 39:319−327(2002))、腎臓疾患(Satoh, S. et al., Eur. J. Pharmacol., 455:169−174 (2002))および勃起不全(Gonzalez−Cadavid, N.F. et al., Endocrine, 23:167−176 (2004))とROCKとの関与を含意している。
別の試験において、RhoA/ROCKシグナル伝達経路を阻害することにより、単球の有益な遊走を妨害する複数の競合葉状仮足を形成させることが実証されている(Worthylake, R.A. et al., J. Biol. Chem., 278:13578−13584(2003))。また、Rhoキナーゼの低分子阻害剤が、インビトロでのMCP−1媒介性の走化作用を阻害できることも報告されている(Iijima, H., Bioorg. Med. Chem., 15:1022−1033 (2007))。RhoA/ROCKシグナル伝達経路により免疫細胞の遊走が変化することから、Rhoキナーゼの阻害により、疾患、例えばリウマチ性関節炎、乾癬および炎症性腸疾患についての恩恵を提供するはずであると予測される。
上記試験により、ROCKと、心血管疾患、例えば、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、再狭窄症、卒中、心不全、冠動脈血管痙攣、脳血管痙攣、虚血/再灌流傷害、肺高血圧症および狭心症、ならびに腎臓疾患および勃起不全などとの関係についての証拠が提供されている。平滑筋に対するROCKの実証効果が示されているため、ROCK阻害剤は平滑筋反応亢進に関与する他の疾患、例えば喘息および緑内障(Shimokawa, H. et al., Arterioscler. Thromb. Vase. Biol., 25:1767−1775(2005))においても有用であり得る。さらに、Rhoキナーゼは、種々の他の疾患、例えば気道炎症および過敏症(Henry, P.J. et al., Pulm. Pharmacol Ther., 18:67−74 (2005))、癌(Rattan, R. et al., J. Neurosci. Res., 83:243−255(2006);Lepley, D. et al., Cancer Res., 65:3788−3795 (2005))、線維性疾患(Jiang, C. et al., Int. J. Mol. Sci., 13:8293−8307(2012);Zhou, L. et al., Am. J. Nephrol., 34:468−475 (2011))、ならびに神経障害、例えば脊髄傷害、アルツハイマー病、多発性硬化症、卒中および神経障害性疼痛(Mueller, B.K. et al., Nat. Rev. Drug Disc., 4:387−398 (2005);Sun, X. et al., J. Neuroimmunol., 180:126−134(2006))を治療するための薬物標的として示される。
心血管疾患を治療するための新規薬物に対する医学的要求は依然として充たされていない。米国心臓学会(Circulation, 125:e2−e220(2012))における2012年の心疾患最新情報および卒中統計学において、心血管疾患は、米国の全死亡者のうちの32.8%と計上され、また冠動脈心疾患は米国において死者6名のうちの〜1として計上されることが報告された。これらの数字に基づくと、米国成人人口の〜33.5%は高血圧であることが判り、2010年には〜6.6百万人の米国成人が心不全に罹患していたことが推定された。それ故に、心血管疾患(CVD)を治療するために利用できる数多くの薬物、例えば、利尿剤、β遮断薬、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、アンジオテンシン遮断薬およびカルシウムチャンネルブロッカーがあるにも拘わらず、CVDは多くの患者に対して現行の薬物療法に対して、依然として制御されていないか、または抵抗性である。
研究中のROCK阻害剤に関する多くの報告(例えば、US 2008/0275062 A1を参照されたい)が存在するにも拘わらず、現在、ファスジルが唯一市販されるROCK阻害剤である。静脈製剤は、脳血管痙攣の治療用として日本で認可された。心血管疾患、癌、神経学的疾患、腎臓疾患、線維性疾患、気管支喘息、勃起不全および緑内障の治療のための新規治療法(例えば、ROCK阻害剤)についての必要性が依然として存在している。
(発明の概要)
本発明は、Rhoキナーゼの選択的阻害剤として有用である新規トリアゾロンおよびテトラゾロン誘導体、例えばその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物を提供する。
本発明は、本発明の化合物を製造するための方法および中間体も提供する。
本発明は、医薬上許容し得る担体および少なくとも1つの本発明の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物を含む医薬組成物も提供する。
本発明の化合物は、異常なROCK活性と関連のある症状の治療および/または予防において使用され得る。
本発明の化合物は、治療において使用され得る。
本発明の化合物は、異常なROCK活性と関連のある症状の治療および/または予防のための医薬品の製造のために使用され得る。
別の態様において、本発明は、心血管または関連疾患の治療方法に関するもので、この方法は、かかる治療が必要な患者に、上記したような本発明の化合物を投与することを特徴とする。処置され得るかかる疾患の例には、例えば、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、再狭窄症、卒中、心不全、腎臓不全、冠動脈疾患、末梢動脈疾患、冠動脈痙攣、脳血管痙攣、虚血/再灌流傷害、肺高血圧症、狭心症、勃起不全および腎臓疾患が挙げられる。
別の態様において、本発明は、喘息、勃起不全および緑内障を含めた平滑筋過敏症に関する疾患の治療方法に関し、この方法はかかる処置が必要な患者に、上記したような本発明の化合物を投与することを特徴とする。
別の態様において、本発明は、Rhoキナーゼにより少なくとも部分的に媒介された疾患、例えば、線維性疾患、腫瘍、脊髄傷害、アルツハイマー病、多発性硬化症、卒中、神経障害性疼痛、リウマチ性関節炎、乾癬および炎症性腸疾患の治療方法に関し、この方法は、かかる処置が必要な患者に、上記したような本発明の化合物を投与することを特徴とする。
また別の態様において、本発明は、上記化合物を含む医薬組成物、上記化合物の製造方法およびこの方法に使用される中間体に関する。
本発明の化合物は、単独にて、本発明の別の化合物を組合せて、または1以上、好ましくは1〜2つの別の薬剤を組合せて使用できる。
本発明のこれらの特徴および他の特徴は、本開示の継続として拡張された形態にて下記に記載される。
(発明の詳細な説明)
I.本発明の化合物
一態様において、本発明は、特に、
式(I):
Figure 2019517475

[式中、
環Aは、独立して、
Figure 2019517475
から選択される;
、J、JおよびJは、独立して、N、CRおよびCRから選択され;但し、J、J、JおよびJの2つ以下がNである;
各Kは、各々、N、CRおよびCRから独立して選択され;
XおよびYは、独立して、NおよびCRから選択されるが;但し、XおよびYは、双方がCRではない;
は、各々、H、F、Cl、Br、OH、CN、NR、0〜3個のRで置換された−OC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、H、−(CH)OR、(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)CN、−(CH)C(=O)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)NRC(=O)OR、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)NR、−(CH)NRS(O)、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)C(=O)NR、−(CH)C(=O)(CH)NR、−(CH)CN、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)OR、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)NR、−(CH)NRS(O)、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、OH、CN、0〜3個のRで置換されたOC1−4アルキル、NRおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)CN、−(CH)C(=O)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)NRC(=O)OR、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)NR、−(CH)NRS(O)、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
およびRは、独立して、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)C(=O)NR、−(CH)C(=O)(CH)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)OR、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)NR、−(CH)NRS(O)、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから選択さから独立して選択されるれる;
は、各々、C3−6シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールおよびヘテロアリールであり、各々が0〜5個のRで置換されている;
は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、ニトロ、−(CHR)S(O)、−(CHR)S(O)NR、−(CHR)NRS(O)、−(CHR)OR、−(CHR)CN、−(CHR)NR、−(CHR)NRC(=O)R、−(CHR)NRC(=O)NR、−(CHR)C(=O)OR、−(CHR)C(=O)R、−(CHR)OC(=O)R、−(CHR)−シクロアルキル、−(CHR)−ヘテロサイクリル、−(CHR)−アリールおよび−(CHR)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;あるいは、
およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、Hおよび0〜5個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、−(CH)−アリール、−(CH)−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
nは、1、2および3から独立して選択され;
pは、0、1および2から独立して選択され;および
rは、0、1、2、3および4から独立して選択される]
の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、式(I):
[式中、
は、各々、H、F、Cl、Br、OH、CN、NR、0〜3個のRで置換された−OC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、H、−(CH)OR、(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)CN、−(CH)NRC(=O)OR、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)NRS(O)NRおよび−(CH)NRS(O)から独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル−(CH)OR、−(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)C(=O)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)S(O)NR、0〜3個のRで置換された−(CH)−C3−6カルボサイクリルならびに0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、OH、CNおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
およびRは、独立して、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)C(=O)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)C(=O)OR、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから選択され;
は、独立して、
Figure 2019517475
から選択され;
は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、ニトロ、−(CHR)S(O)、−(CHR)S(O)NR、−(CHR)NRS(O)、−(CHR)OR、−(CHR)CN、−(CHR)NR、−(CHR)NRC(=O)R、−(CHR)NRC(=O)NR、−(CHR)C(=O)OR、−(CHR)C(=O)R、−(CHR)OC(=O)R、−(CHR)−シクロアルキル、−(CHR)−ヘテロサイクリル、−(CHR)−アリールおよび−(CHR)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
その他の可変基は、上記式(I)に規定した通りである]
の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、式(II):
Figure 2019517475
[式中、
環Aは、独立して、
Figure 2019517475

から選択され;
各々XおよびYは、独立して、NおよびCRから選択されるが;但し、XおよびYは、双方CRではない;
は、各々、独立して、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、OH、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)ORおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、OH、CN、0〜3個のRで置換されたOC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
各々RおよびRは、独立して、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)C(=O)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)C(=O)OR、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから選択され;
は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、ニトロ、−(CH)S(O)、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)、−(CH)OR、−(CH)CN、−(CH)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)OC(=O)R、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、
およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、あるいはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
nは、1および2から独立して選択され;
pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、式(III):
Figure 2019517475

[式中、
は、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)ORおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、OH、CN、0〜3個のRで置換されたOC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−CHOR、−C(=O)R、NRC(=O)R、−CHNR、−C(=O)NR、−C(=O)ORおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)CN、−(CH)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)OC(=O)R、−(CH)C(=O)NR、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または
およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
nは、1および2から独立して選択され;
pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、式(IV):
Figure 2019517475

[式中、
は、HおよびCFから独立して選択され;
は、H、CN、C1−4アルキル、−OC1−3アルキルおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、F、Cl、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−OR、CNおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、OHおよびOC1−4アルキルから独立して選択され;
nは、1および2から独立して選択され;および
rは、0、1、2および3から独立して選択される]
の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、式(V):
Figure 2019517475

[式中、
は、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)ORおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、OH、CN、0〜3個のRで置換されたOC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−CHOR、−C(=O)R、NRC(=O)R、−CHNR、−C(=O)NR−rC(=O)ORおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)CN、−(CH)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)OC(=O)R、−(CH)C(=O)NR、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、
およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
nは、1および2から独立して選択され;
pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、式(VI):
Figure 2019517475

[式中、
は、HおよびCFから独立して選択され;
は、H、CN、C1−4アルキル、−OC1−3アルキルおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRから独立して選択され;
は、Hおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、F、Cl、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−OR、CNおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、
およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、
Figure 2019517475

から選択されるヘテロ環式環を形成しており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、OHおよびOC1−4アルキルから独立して選択され;および
rは、各々、0、1、2および3から独立して選択される]
の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供するものである。
別の態様において、本発明は、式(VII):
Figure 2019517475

[式中、
は、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)ORおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、OH、CN、0〜3個のRで置換されたOC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−CHOR、−C(=O)R、NRC(=O)R、−CHNR、−C(=O)NR−rC(=O)ORおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、ニトロ、−(CH)S(O)、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)、−(CH)OR、−(CH)CN、−(CH)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)OC(=O)R、−(CH)C(=O)NR、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、
およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
nは、1および2から独立して選択され;
pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択され]
の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、式(VIII):
Figure 2019517475

[式中、
は、HおよびCFから独立して選択され;
は、H、CN、C1−4アルキル、−OC1−3アルキルおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−CHOR、C(=O)Rおよび−C(=O)ORから独立して選択され;
は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、F、Cl、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−OR、CNおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、OHおよびOC1−4アルキルから独立して選択され;および
rは、各々、0、1、2および3から独立して選択される]
の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、
式(IX):
Figure 2019517475
[式中、
Kは、各々、NおよびCRから独立して選択され;
は、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルおよび−ORから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、ニトロ、−S(O)、−S(O)NR、−OR、CN、−NR、−C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、
およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、
式(X):
Figure 2019517475

[式中、
Kは、NおよびCRから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルおよび−ORから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、ニトロ、−S(O)、−S(O)NR、−OR、CN、−NR、−C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、
およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容される塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、式(XI):
Figure 2019517475

[式中、
Kは、NおよびCRから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
は、H、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルおよび−ORから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)C(=O)ORおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、ニトロ、−S(O)、−S(O)NR、−OR、CN、−NR、−C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されている;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、
およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成している;
は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか;または、
およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
の化合物、あるいはその立体異性体、エナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、医薬的に許容し得る塩、溶媒和物またはプロドラッグを提供する。
別の態様において、本発明は、本出願において例示した化合物のあらゆるサブセットリストから選択される化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、下記から選択される化合物である:
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(2,5−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−ベンジル−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−フルオロベンジル)−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−フェネチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−ベンジル−4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−フルオロベンジル)−4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−フェネチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2,5−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−ベンジル−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2,5−ジフルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2−クロロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−フルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2−フルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2−クロロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2,6−ジフルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
3−((1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)メチル)ベンゾニトリル;
3−((1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)メチル)ベンゾニトリル;
4−(3,5−ジフルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−フルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
3−((1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)メチル)ベンゾニトリル;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(4−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3,5−ジフルオロベンジル)−1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(1−(3−メトキシフェニル)エチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3,5−ジメトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−[(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)メチル]−1−[4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル]−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−5−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2−フルオロ−3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−ベンジル−1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−ベンジル−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−ベンジル−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−ベンジル−4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−フルオロベンジル)−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1−フェネチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1−フェネチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(2,5−ジフルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−フルオロベンジル)−4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1−フェネチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−(2−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2,5−ジフルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−4−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−4−フェネチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2−クロロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
2−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン;
4−ベンジル−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−フルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2,5−ジフルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−4−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−4−フェネチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2−フルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3,5−ジフルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
3−((1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)メチル)ベンゾニトリル;
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3,5−ジフルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(4−フルオロベンジル)−1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
3−((1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)メチル)ベンゾニトリル;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2,6−ジフルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2,5−ジフルオロベンジル)−1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(3,5−ジフルオロベンジル)−1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−4−(1−フェニルエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−4−フェネチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
3−((1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)メチル)ベンゾニトリル;
4−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(4−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−(2,6−ジフルオロベンジル)−1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
4−ベンジル−1−(3−エチル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(1−(3−メトキシフェニル)エチル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3,5−ジメトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2−フルオロ−3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3,5−ジメトキシベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2,5−ジフルオロベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3,5−ジフルオロベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
3−((1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1H−1,2,4−トリアゾール−4(5H)−イル)メチル)ベンゾニトリル;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロベンジル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2,5−ジフルオロベンジル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3,5−ジフルオロベンジル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2,6−ジフルオロベンジル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−(ジフルオロメトキシ)ベンジル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−3−(1−ヒドロキシエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−(モルホリノメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3,5−ジメトキシベンジル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−(モルホリノメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−(ピロリジン−1−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−(((2−ヒドロキシエチル)アミノ)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−(ピペラジン−1−イルメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−(((1−ヒドロキシプロパン−2−イル)アミノ)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−((3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−((3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)メチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(5−フルオロ−2−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(4−フルオロ−3−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−4−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2−フルオロ−3−メトキシベンジル)−3−(ヒドロキシメチル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(2−アミノピリミジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(2−アミノピリミジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2,5−ジフルオロベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(1−フェニルエチル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(2−クロロベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−ベンジル−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(3−フルオロベンジル)−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(2,5−ジフルオロベンジル)−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(2−フルオロベンジル)−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
3−((4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−テトラゾール−1−イル)メチル)ベンゾニトリル;
1−(4−フルオロベンジル)−4−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン;
1−(3−メトキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン。
別の実施形態において、本発明の化合物は、ROCK IC5010μmを有する。
別の実施形態において、本発明の化合物は、ROCK IC501μmを有する。
別の実施形態において、本発明の化合物は、ROCK IC500.1μmを有する。
別の実施形態において、本発明の化合物は、ROCK IC500.05μmを有する。
別の実施形態において、本発明の化合物は、ROCK IC500.01μmを有する。
II.本発明の他の実施形態
別の実施形態において、本発明は、少なくとも1つの本発明の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物を含む組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、医薬上許容し得る担体ならびに治療上有効量の少なくとも1つの本発明の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩または溶媒和物を含む、医薬組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物を製造するための方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の化合物を製造するための中間体を提供する。
別の実施形態において、本発明は、別の治療剤をさらに含む医薬組成物を提供する。
別の実施形態において、本発明は、異常なROCK活性と関連のある症状を治療および/または予防するための方法を提供するものであり、かかる治療および/または予防が必要な患者に、治療上有効量の少なくとも1つの本発明の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬的に許容される塩、または溶媒和物を投与することを特徴とする。本明細書中で用いられるとおり、用語「患者」とは、全ての哺乳類を包含する。
本明細書中で用いられるように、「治療すること」または「治療」は、哺乳類、特にヒトにおける疾患状態の治療を包含し、後記を含む:(a)疾患状態の阻害、即ちその進行を止めること;および/または(b)疾患状態の緩和、即ち、疾患状態の退行を引き起こすこと。
本明細書において使用されるとおり、「予防」は、治療上有効量で少なくとも一つの本発明の化合物、あるいはその立体異性体、互変異性体、医薬上許容される塩または溶媒和物を患者に投与することにより、疾患症状のリスクおよび/または疾患症状の再発のリスクを低下および/または最小にする疾患状態の保護的治療である。患者は、一般集団に比べて臨床的な疾患状態に罹るリスクを増大させることが知られている因子に基づいて、予防的治療のために選択される。予防的処置のために、臨床疾患状態の症状が、既に顕在していても、あるいは未だ顕在していなくてもよい。「予防」治療は、(a)一次的予防および(b)二次的予防に分けられ得る。一次的予防は、臨床的疾患状態を未だ顕在していない患者における疾患状態のリスクを減少または最小にするための処置として規定され、一方、二次的予防は、再発あるいは同一または類似の臨床疾患状態の二度目の発症の危険性を最小化または低下させる事として規定される。
本明細書中で用いられるように、「防止」は、哺乳類、特にヒトにおける、臨床的な疾患状態を発症する可能性の低減を目的とした亜臨床的な疾患状態の予防的治療が挙げられる。患者は、一般集団に比べて臨床的な疾患状態に罹患するリスクを増大させることが知られている因子に基づいて、予防的治療のために選択される。
本発明は、本発明の精神または本質から逸脱することなしに別の具体的な形態で例示されてもよい。本発明は本明細書に記載される本発明の好ましい態様の全ての組合せを包含する。本発明のいずれかのおよび全ての実施態様が、いずれかの別の実施態様(1つまたは複数の)と組み合わされて、さらなる実施態様が記載されることは明らかであろう。実施態様の個々の各要素がそれ自体独立した実施態様であることも明らかである。さらに、ある実施態様のいずれの要素も、任意の実施態様のいずれかのまたは全ての要素と組み合わされてさらなる実施態様が記載される。
II.化学
本明細書および添付の請求項を通して、所定の化学式または化合物名には、全ての立体異性体ならびに光学異性体およびそのラセミ混合物(かかる異性体が存在する場合)を包含する。別段の記載がなければ、全てのキラル(エナンチオマーおよびジアステレオマー)ならびにラセミ体が、本発明の範囲に包含される。C=C二重結合、C=N二重結合、環系などの多くの幾何異性体もまた本発明の化合物の範囲内に存在し得、かかる全ての安定な異性体は本発明に包含される。本発明の化合物のシス−およびトランス−(またはE−およびZ−)異性体も記載され、異性体の混合物または分割された異性体形態として単離され得る。本発明の化合物は、光学活性な形態またはラセミ体の形態で単離され得る。光学活性な形態は、ラセミ形態の分割または光学活性な出発物質からの合成により製造され得る。本発明の化合物の製造に用いられる全てのプロセスおよびそこで製造される全ての中間体は、本発明の一部と見做される。エナンチオマーまたはジアステレオマーの生成物が製造される場合、それらは一般的な方法、例えば、クロマトグラフィーまたは分別結晶化により分離することができる。プロセスの条件に依存して、本発明の最終生成物は遊離(中性)または塩の形態で得られる。これらの最終生成物の遊離および塩の形態の両方が、本発明の範囲に包含される。望ましい場合、化合物のある形態が別の形態に変換されてもよい。遊離塩基または酸は、塩に変換されてもよく;塩は、遊離化合物または別の塩に変換されてもよく;本発明の化合物の異性体の混合物が、個々の異性体に分離されてもよい。本発明の化合物の遊離の形態およびその塩は、水素原子が該分子の別の部位に転位し、次いで該分子の該原子間の化学結合が再編成されるような複数の互変異性体の形態で存在してもよい。全ての互変異性体は、それらが存在する限り、本発明に包含されることは明らかであろう。
用語「立体異性体」とは、空間的にその原子の配置において異なる同一構成成分の異性体をいう。エナンチオマーおよびジアステレオマーは、立体異性体の例示である。用語「エナンチオマー」は、互いに鏡像体であり、かつ重ね合わせることが出来ない一組の分子種の内の1つをいう。用語「ジアステレオマー」とは、鏡画像ではない立体異性体をいう。用語「ラセミ化合物」または「ラセミ混合物」は、2つのエナンチオマー種の等量からなる組成物をいい、ここで該組成物は光学活性はない。
記号「R」および「S」は、キラル炭素原子を中心とした置換基の立体配置を示す。異性体記述子「R」および「S」は、中心分子に相対して原子の立体配置を示すために、本明細書に記載したとおりに使用され、文献に規定されたとおりに使用されることが意図される(IUPAC Recommendations 1996, Purea and Appied Chemistry, 68:2193−2222 (1996))。
用語「キラル」とは、ある分子を、その鏡像画像と重ね合わせることが出来ない分子の構造特性をいう。用語「ホモキラル」とは、エナンチオマー純度の状態をいう。用語「光学活性」とは、キラル分子のホモキラル分子または非ラセミ混合物が偏光面を回転する程度をいう。
本明細書中で用いられるように、用語「アルキル」または「アルキレン」は、所定の数の炭素原子を有する分枝および直鎖の飽和脂肪族炭化水素基を含むと意図される。例えば、「C−C10アルキル」または「C1−10アルキル」(またはアルキレン)は、C、C、C、C、C、C、C、C、CおよびC10アルキル基を含むと意図される。さらに、例えば「C−C6アルキル」または「C1−6アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するアルキルを意味する。アルキル基は、別の化学基により置換される少なくとも1つの水素で置換されていなくても、または置換されていてもよい。アルキル基の例示には、メチル(Me)、エチル(Et)、プロピル(例えば、n−プロピルおよびイソプロピル)、ブチル(例えば、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル)、およびペンチル(例えば、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル)が挙げられるが、これらに限定するものではない。
「アルケニル」または「アルケニレン」には、鎖に沿ったあらゆる安定な箇所に起こり得る特定数の炭素原子および1以上、好ましくは1〜2の炭素−炭素の二重結合を有する直接または分枝鎖立体配置のいずれかの炭化水素を包含することを意図される。例えば、「C2−アルケニル」または「C2−6アルケニル」(またはアルケニレン)とは、C、C、C、C、およびCアルケニル基を包含することが意図される。アルケニルの例示には、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、2−メチル−2−プロペニルおよび4−メチル−3−ペンテニルが包含されるが、これらに限定するものではない。
「アルキニル」または「アルキニレン」は、鎖に沿った任意の安定な結合点でおこり得る1以上、好ましくは1〜3つの炭素−炭素の三重結合を有する直鎖または分枝鎖の立体配置のいずれかの炭化水素鎖を包含すると意図される。例えば、「C−Cアルキニル」または「C2−6アルキニル」(またはアルキニレン)は、C、C、C、CおよびCアルキニル基;例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルおよびヘキシニルを含むことを意図する。
用語「アルコキシ」または「アルキルオキシ」は、−O−アルキル基をいう。「C1−アルコキシ」または「C1−6アルコキシ」(またはアルキルオキシ)は、C、C、C、C、CおよびCアルコキシ基を包含すると意図される。アルコキシ基の例示には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ(例えば、n−プロポキシおよびイソプロポキシ)およびt−ブトキシが挙げられるが、これに限定するものではない。同様に、「アルキルチオ」または「チオアルコキシ」とは、硫黄架橋を介して結合した規定数の炭素原子を有する上記に規定したとおりのアルキル基を意味する;例えば、メチル−S−およびエチル−S−。
「ハロ」または「ハロゲン」には、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)およびヨード(I)が挙げられる。「ハロアルキル」は、1またはそれ以上のハロゲンで置換された、所定の数の炭素原子を有する分枝および直鎖双方の飽和脂肪族炭化水素基を含むと意図される。ハロアルキルの例示には、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ペンタフルオロエチル、ペンタクロロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ヘプタフルオロプロピル、およびヘプタクロロプロピルが挙げられる。ハロアルキルの例示には、1またはそれ1以上のフッ素原子で置換された所定の数の炭素原子を有する分枝および直鎖飽和脂肪族炭化水素基を含むと意図される「フルオロアルキル」も挙げられる。
「ハロアルコキシ」または「ハロアルキルオキシ」とは、酸素による架橋を介して結合した炭素原子の数を示す上記に規定したようなハロアルキル基をいう。例えば、「C−Cハロアルコキシ」または「C1−6ハロアルコキシ」は、C、C、C、C、CおよびCハロアルコキシ基を包含すると意図される。ハロアルコキシの例示は、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシおよびペンタフルオロエトキシが挙げられるが、これらに限定するものではない。同様に、「ハロアルキルチオ」または「チオハロアルコキシ」は、硫黄架橋を介して結合した提示の炭素原子数を有する上記に規定したとおりのハロアルキル基を指す;例えば、トリフルオロメチル−S−およびペンタフルオロエチル−S−である。
用語「シクロアルキル」は、単環、二環または多環の環系を包含する環状アルキル基を意味する。「C3−シクロアルキル」または「C3−7シクロアルキル」は、C、C、C、CおよびCシクロアルキル基を含むと意図される。シクロアルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびノルボルニルが挙げられるが、これらに限定するものではない。1−メチルシクロプロピルおよび2−メチルシクロプロピルといった分枝のシクロアルキル基は、「シクロアルキル」の定義に包含される。
本明細書において使用されるとおり、「炭素環」、「カルボサイクリル」または「炭素環式基」は、任意の安定な3−、4−、5−、6−、7−または8員の単環式または二環式あるいは7−、8−、9−、10−、11−、12−または13員の二環式または三環式炭化水素環を意味すると意図され、そのいずれも飽和でも、部分不飽和でも、不飽和でも、または芳香族であってもよい。かかる炭素環の例示は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロブテニル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘプテニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、アダマンチル、シクロオクチル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、アントラセニルおよびテトラヒドロナフチル(テトラリン)が挙げられるが、これらに限定するものではない。上記に示したとおり、架橋環は、炭素環(例えば、[2.2.2]ビシクロオクタン)の規定に含まれる。好ましい炭素環には、別段の記載が無ければ、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルおよびインダニルである。用語「カルボサイクリル」が使用される場合には、「アリール」を含むと意図される。有橋環は、1以上の炭素原子が、2個の隣接していない炭素原子と結合する場合に生じる。好ましい架橋は、1または2つの炭素原子である。架橋により、常に単環式環が三環式環に変わることに注目されたい。環が架橋される場合には、該環のための置換基は、該架橋上にも存在し得る。
本明細書において使用されるとおり、用語「二環式カルボサイクリル」または「二環式炭素環式基」は、2つの融合環を含有し、かつ炭素原子からなる安定な9または10員炭素環式環系を意味する。2つの融合環のうち、1つの環は第2の環に融合したベンゾ環である;ならびに、第2の環は、飽和、部分不飽和または不飽和である5または6員の炭素環である。二環式炭素環式基は、安定な構造をもたらす任意の炭素原子でそのペンダント基と結合し得る。本明細書中の二環式炭素環式基は、得られる化合物が安定であればいずれの炭素上で置換されていてもよい。二環式炭素環式基の例示には、ナフチル、1,2−ジヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルおよびインダニルが挙げられるが、これらに限定するものではない。
「アリール」基は、単環式または二環式芳香族炭化水素を意味し、例えば、フェニル、ナフチルおよびフェナントラニル(phenanthranyl)である。アリール部分は周知であり、例えば、Lewis, R.J., ed., Hawley's Condensed Chemical Dictionary, 13th Edition, John Wiley & Sons, Inc., New York (1997)に記載される。「CまたはC10アリール」または「C6−10アリール」は、フェニルおよびナフチルをいう。別段の記載が無ければ、「アリール」、「CまたはC10アリール」または「C6−10アリール」または「芳香族性残基」は、1〜5つの基、好ましくは1〜3つの基、OH、OCH、Cl、F、Br、I、CN、NO、NH、N(CH)H、N(CH)、CF、OCF、C(=O)CH、SCH、S(=O)CH、S(=O)CH、CH、CHCH、COHおよびCOCHで置換されていても、または置換されていなくてもよい。
本明細書中で使用されるとおり、用語「ベンジル」は、メチル基上の水素原子の1つが、フェニル基で置換されたものをいい、ここで前記フェニル基は、所望により1〜5つの基、好ましくは1〜3つの基の、OH、OCH、Cl、F、Br、I、CN、NO、NH、N(CH)H、N(CH)、CF、OCF、C(=O)CH、SCH、S(=O)CH、S(=O)CH、CH、CHCH、COHおよびCOCHにより置換されていてもよい。
本明細書において使用されるとおり、用語「ヘテロ環」、「ヘテロサイクリル」または「ヘテロ環式環」は、飽和、部分不飽和、または完全不飽和であり、炭素原子とN、OおよびSからからなる群より独立して選択される1、2、3もしくは4個のヘテロ原子とを含む、安定な3、4、5、6、もしくは7員の単環式または二環式ヘテロ環式環、あるいは7、8、9、10、11、12、13もしくは14員の多環式ヘテロ環式環を意味しており;そして、上記規定したヘテロ環式環がベンゼン環に縮合したいずれの多環式基も包含する。窒素および硫黄ヘテロ原子は、適宜酸化されていてもよい(即ち、N→OおよびS(O)、ここでpは0、1または2である)。窒素原子は置換されていても非置換でもよい(即ち、NまたはNR;ここでRはHであるか、または指定された場合は他の置換基である)。ヘテロ環式環は、安定な構造が得られるあらゆるヘテロ原子または炭素原子にてそのペンダント基と結合していてもよい。本明細書に記載されるヘテロ環式環は、結果として得られる化合物が安定であるなら、炭素原子または窒素原子上で置換されていてもよい。ヘテロ環の窒素は、所望により四級化されていてもよい。ヘテロ環中のSおよびO原子の全数が1を超える場合に、その時にこれらのヘテロ原子が互いに隣接していないことが好ましい。ヘテロ環中のSおよびO原子の全数が1を超えないことが好ましい。用語「ヘテロ環」を用いる場合には、ヘテロアリールを包含することが意図される。
有橋環は、ヘテロ環の定義にも含まれる。架橋環は、1以上の原子(即ち、C、O、NまたはS)が、2個の隣接しない炭素原子または窒素原子を連結する場合に起こる。架橋環の例は、1個の炭素原子、2個の炭素原子、1個の窒素原子、2個の窒素原子および炭素−窒素基が挙げられるが、これらに限定するものではない。それは、架橋により、単環式環が三環式環へと常に変換されることに注目されたい。環が架橋される場合には、該環のために置換基は、該架橋上にも存在し得る。
ヘテロ環の例示には、アクリジニル、アゼチジニル、アゾチニル(azocinyl)、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンズイミダゾリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、イミダゾロピリジニル、インドレニル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イサチノイル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソチアゾロピリジニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾロピリジニル、メチレンジオキシフェニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキサジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾロピリジニル、オキサゾリジニルピリミジニル(oxazolidinylperimidinyl)、オキソインドリル、ピリミジニル、フェナントリジニル、フェナンスロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピペリドニル、4−ピペリドニル、ピペロニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾロピリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾリル、ピリドイミダゾリル、ピリドチアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2−ピロリドニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラゾリル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアジアジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアンスレニル、チアゾリル、チエニル、チアゾロピリジニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリルおよびキサンテニルが挙げられるが、これらに限定するものではない。例えば、上記ヘテロ環などを含有する縮合環およびスピロ化合物もまた含まれる。
5〜10員ヘテロ環の例示には、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、インドリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニル、トリアゾリル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンズテトラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾオキサゾリル、オキソインドリル、ベンゾオキサゾリニル、ベンズチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、イサチノイル、イソキノリニル、オクタヒドロイソキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソオキサゾロピリジニル、キナゾリニル、キノリニル、イソチアゾロピリジニル、チアゾロピリジニル、オキサゾロピリジニル、イミダゾロピリジニルおよびピラゾロピリジニルが挙げられるが、これらに限定するものではない。
5〜6員ヘテロ環の例示には、ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イミダゾリジニル、インドリル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、テトラヒドロフラニル、チアジアジニル、チアジアゾリル、チアゾリル、トリアジニルおよびトリアゾリルが挙げられるが、これらに限定するものではない。例えば上記と同義のヘテロ環を含む、縮合環およびスピロ化合物もまた、包含される。
本明細書中で用いられるように、用語「二環式ヘテロ環」または「二環式ヘテロ環基」は、2つの縮合環を含有し、かつ炭素原子とN、OおよびSからなる群から独立して選択される1、2、3、または4個のヘテロ原子とを含有する安定な9または10員ヘテロ環式環系を意味すると意図される。2つの縮合環のうち、1つの環は、5員ヘテロアリール環、6員ヘテロアリール環またはベンゾ環を含む5または6員の単環式芳香族環であり、各々第2の環と縮合される。第2の環は、飽和、部分不飽和または不飽和であり、かつ5員ヘテロ環、6員ヘテロ環または炭素環(但し、第2の環が炭素環である場合には、第1の環はベンゾではない)を含む5または6員単環式環である。
二環式ヘテロ環基は、安定な構造をもたらすいずれのヘテロ原子または炭素原子でもそのペンダント基に結合され得る。得られる化合物が安定であるならば、本明細書に記載の二環式ヘテロ環基は、炭素または窒素原子上で置換されてもよい。ヘテロ環内のSおよびO原子の全数が1を超える場合に、その時にこれらのヘテロ原子が互いに隣接しないことが好ましい。ヘテロ環内のSおよびO原子の全数が1を超えないことが好ましい。
二環式ヘテロ環基の例は、キノリニル、イソキノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロ−キノリニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル、クロマニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−キノキサリニル、および1,2,3,4−テトラヒドロ−キナゾリニルが挙げられるが、これらに限定するものではない。
本明細書中で用いられるように、用語「芳香族ヘテロ環式基」または「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの環内に少なくとも1つのヘテロ原子(O、SまたはN)を有する置換または非置換の芳香族の5員または6員単環式基、9員または10員二環式基および11員〜14員三環式基をいい、前記ヘテロ原子を含有する環は、O、SおよびNから選択される1、2または3個のヘテロ原子を有するのが好ましい。ヘテロ原子を含有するヘテロアリール基の各環は、1または2個の酸素または硫黄原子および/または1〜4つの窒素原子を含有することができるが、但し、各環内のヘテロ原子の全数が4以下であり、各環が少なくとも1つの炭素原子を有する。ヘテロアリール基は置換されていても、または置換されていなくてもよい。窒素原子は、置換されていても、または置換されていなくてもよい(即ち、NまたはNR、ここで定義される場合、RがHまたは別の置換基である)。窒素および硫黄のヘテロ原子は、所望により酸化されていてもよく(即ち、N→OおよびS(O))、窒素原子は、所望により四級化されていてもよい。
二環式または三環式であるヘテロアリール基は、少なくとも1つの完全な芳香族環を包含するべきであるが、他方の縮合環または複数の縮合環は、芳香族または非芳香族であってもよい。ヘテロアリール基は、任意の環のいずれかの利用可能な窒素または炭素原子と結合され得る。ヘテロアリール環系は、0、1、2または3つの置換基を含有し得る。ヘテロアリール基は、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、フリル、キノリル、イソキノリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、インドリル、ピロリル、オキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾチアゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、インダゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、イソチアゾリル、プリニル、カルバゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリニル、ベンゾジオキソラニルおよびベンゾジオキサンを含むが、これらに限定されない。
用語「対イオン」は、塩素イオン、臭素イオン、水酸化物イオン、酢酸イオンおよび硫酸イオンなどの負に荷電した種類の意味に用いられる。
点で描画した環が環構造の中で使用された場合、これは、環構造が、飽和、部分飽和または不飽和されていてもよいことを示す。
本明細書中で用いられるように、用語「置換された」は、少なくとも1つの水素原子が水素ではない基で置き換えられていることを意味する、ただし、通常の原子価は維持され、置換により安定な化合物が得られるものとする。置換基がケトである場合(即ち、=O)、原子上で2つの水素が置換される。ケト置換基は芳香族部分上に存在しない。環系(例えば、炭素環式またはヘテロ環)はカルボニル基または二重結合により置換され、カルボニル基または二重結合が環の一部である(即ち、環内)ことが意図される。環の二重結合は、本明細書中で用いられるように、2つの隣接する環原子間で形成される二重結合である(例えば、C=C、C=N、またはN=N)。
本発明の化合物に窒素原子が存在する場合(例えば、アミン類)、これらは酸化剤(例えば、mCPBAおよび/または過酸化水素)を用いる処理によりN−オキシド類に変換されて、本発明の別の化合物を提供できる。このため、提示かつ請求の範囲に記載の窒素原子は、この提示された窒素原子およびそのN−オキシド(N→O)誘導体の両方を包含すると見做される。
任意の変数が、化合物のいずれかの構成成分または式中に1回以上現れる場合、各々における規定は本明細書の別の箇所における各定義とは独立しているものとする。故に、例えば、ある基が、0〜3個のRで置換されていることが示される場合、該基は最大3個のR基で適宜置換されていてもよく、R基の各々はRの定義から独立して選択される。また、置換基および/または変数の組み合わせは、かかる組み合わせにより安定な化合物が得られる場合においてのみ許容される。
置換基への結合が、環内の2個の原子を連結する結合を横切るように示される場合、かかる置換基はその環上の任意の原子と結合され得る。その置換基が、所与の式の化合物の残余部分とかかる置換基が結合している原子を指定することなく記載されている場合、かかる置換基は、置換基中のいずれの原子によっても結合され得る。置換基および/または変数の組み合わせは、かかる組み合わせにより安定な化合物が得られる場合においてのみ許容される。
用語「医薬的に許容される」は、本明細書において、適切な医学的判断の範囲内で、妥当な利益/リスク比に見合って、過度の毒性、刺激、アレルギー反応および/または他の問題もしくは合併症を伴わずにヒトおよび動物の組織と接触して用いるのに適した、化合物、物質、組成物および/または剤形を示すように用いられる。
本明細書中で用いられるように、「医薬的に許容される塩」とは、親化合物がその酸または塩基の塩を製造することにより修飾された、開示された化合物の誘導体を意味する。医薬的に許容される塩の例には、アミンなどの塩基性基の無機または有機酸塩;およびカルボン酸などの酸性基のアルカリまたは有機塩が挙げられるが、これに限定するものではない。医薬的に許容される塩とは、形成された親化合物の一般的な無毒な塩または四級アンモニウム塩(例えば、無毒な無機または有機酸から形成された塩)を含む。例えば、かかる一般的な無毒な塩は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、および硝酸など)から得られる塩;および有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸およびイセチオン酸など)から得られる塩である。
本発明の医薬的に許容される塩は、塩基性または酸性部位を有する親化合物から一般的な化学的方法により合成することができる。一般的に、かかる塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基の形態を化学量の適当な塩基または酸と水中または有機溶媒中、またはそれら2つの混合物中(通常、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルといった非水性溶媒が好ましい)で反応させることにより製造することができる。適切な塩のリストは、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, Mack Publishing Company, Easton, PA (1990)に見出され、この開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
さらに、式Iの化合物は、プロドラッグの形態で存在してもよい。インビボで変換されて生理活性薬剤(即ち、式Iの化合物)を提供するいずれの化合物もプロドラッグであり、本発明の範囲および精神に包含される。様々な形態のプロドラッグが周知である。例えば、かかるプロドラッグ誘導体については下記を参照されたい:
a) Bundgaard, H., ed., Design of Prodrugs, Elsevier (1985), and Widder, K. et al., eds., Methods in Enzymology, 112:309−396, Academic Press (1985);
b) Bundgaard, H., Chapter 5, "Design and Application of Prodrugs", A Textbook of Drug Design and Development, pp. 113−191, Krosgaard−Larsen, P. et al., eds., Harwood Academic Publishers (1991);
c) Bundgaard, H., Adv. Drug Deliv. Rev., 8:1−38 (1992);
d) Bundgaard, H. et al., J. Pharm. Sci., 77:285 (1988);および
e) Kakeya, N. et al., Chem. Pharm. Bull., 32:692 (1984)。
カルボキシ基を含む化合物は、体内で加水分解されて式Iの化合物それ自体となることによりプロドラッグとしての機能を果たす生理的に加水分解可能なエステルを形成することができる。多くの場合、加水分解は主に消化酵素の影響下において起こるため、かかるプロドラッグは、経口投与されるのが好ましい。非経口投与は、該エステル自体が活性である場合、または加水分解が血中で起こる場合に用いられ得る。式Iの化合物の生理学的に加水分解可能なエステルの例示には、C1−6アルキル、C1−6アルキルベンジル、4−メトキシベンジル、インダニル、フタリル、メトキシメチル、C1−6アルカノイルオキシ−C1−6アルキル(例えば、アセトキシメチル、ピバロイルオキシメチルまたはプロピオニルオキシメチル)、C1−6アルコキシカルボニルオキシ−C1−6アルキル(例えば、メトキシシカルボニル−オキシメチルまたはエトキシカルボニルオキシメチル、グリシルオキシメチル、フェニルグリシルオキシメチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)−メチル)、ならびに、ペニシリンおよびセファロスポリンの分野で用いられるその他の公知の生理学的に加水分解可能なエステルが挙げられる。かかるエステルは、当分野で周知の一般的技法により製造することができる。
プロドラッグの製造は、当技術分野において周知であり、例えば、King, F.D., ed., Medicinal Chemistry:Principles and Practice, The Royal Society of Chemistry, Cambridge, UK (1994);Testa, B. et al., Hydrolysis in Drug and Prodrug Metabolism. Chemistry, Biochemistry and Enzymology, VCHA and Wiley−VCH, Zurich, Switzerland (2003);Wermuth, C.G., ed., The Practice of Medicinal Chemistry, Academic Press, San Diego, CA (1999)に記載される。
本発明は、本願化合物において生じる原子全ての同位体を包含することが意図される。同位体には、同じ原子数を有するが、異なる質量数を有するそれらの原子が挙げられる。一般例に従い、また制限せずに、水素の同位体には、デュートリウムおよびトリチウムが挙げられる。デュートリウムは、核内に1つの陽子および1つの中性子を有しており、通常の水素の質量の2倍を有する。デュートリウムは、例えば「H」または「D」の記号により示されうる。それ自体で、または化合物または基を修飾するために使用される本明細書における用語「デュートリウム化」とは、炭素原子に結合された1以上の水素原子をデュートリウム原子で置換することをいう。炭素の同位体は、13Cおよび14Cを含む。
本発明の同位体標識された化合物は、一般に当業者に公知の慣用法によるか、または本明細書に記述した方法と同様の方法により、別途用いられる非標識化合物に代えて、適当な同位体標識化合物を使用して製造できる。かかる化合物は、例えば、医薬化合物候補が標的タンパク質または受容体に結合する能力を決定する際の、あるいはインビボまたはインビトロの生物学的受容体と結合する本発明の化合物をイメージングするための標準物および化合物として、様々な使用可能性を有する。
「安定な化合物」および「安定な構造」とは、反応混合物から有用な程度の純度までの単離および有効な治療薬への製剤化に耐えるのに十分強い化合物を示すことを意味する。本発明の化合物は、N−ハロ、S(O)HまたはS(O)H基を含有しないことが好ましい。
用語「溶媒和物」は、本発明の化合物と、1以上の有機または無機溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的会合には、水素結合が含まれる。いくつかの例において、例えば、1つまたはそれ以上の溶媒分子が結晶固形物の結晶格子に取り込まれている場合、溶媒和物は単離できる。溶媒和物中の溶媒分子は、規則的な配列および/または無秩序な配列にて存在し得る。溶媒和物は、定比または不定比量の溶媒分子を含んでよい。「溶媒和物」とは、溶液相および単離可能な溶媒和物の双方を包含する。溶媒和物の例は、水和物、エタノレート、メタノレートおよびイソプロパノレートが挙げられるが、これらに限定するものではない。溶媒和の方法は当該技術分野では周知である。
本明細書中で用いられる略語を以下のとおり規定する:「1x」:1回、「2x」:2回、「3x」:3回、「℃」:摂氏、「eq」:当量、「g」:グラム、「mg」:ミリグラム、「L」:リットル、「mL」:ミリリットル、「μL」:マイクロリットル、「N」:規定濃度、「M」:モル濃度、「mmol」:ミリモル、「min」:分、「h」:時間(複数を含む)、「rt」:室温、「RT」:保持時間、「atm」:気圧、「psi」:ポンド毎平方インチ、「conc.」:濃縮、「sat」:飽和、「MW」:分子量、「mp」:融点、「MS」または「Mass Spec」:質量分析、「ESI」:エレクトロスプレーイオン化質量分析、「HR」:高解像度、「HRMS」:高解像度質量分析、「LCMS」:液体クロマトグラフィー質量分析、「HPLC」:高速液体クロマトグラフィー、「RP HPLC」:逆相HPLC、「TLC」または「tlc」:薄層クロマトグラフィー、「NMR」:核磁気共鳴分光法、「nOe」:核オーバーハウザー効果分光法、「H」:プロトン、「δ」:デルタ、「s」:一重線、「d」:二重線、「t」:三重線、「q」:四重線、「m」:多重線、「br」:ブロード、「Hz」:ヘルツ、「α」、「β」、「R」、「S」、「E」および「Z」:当業者には周知の立体化学の記号。
Figure 2019517475


Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475

本発明の化合物を、有機合成の分野における技術者には既知の多くの方法で製造できる。
IV.生物学
インビトロアッセイ
ROCK阻害剤としての本発明の化合物の有効性を、20mM HEPES(pH7.5)、20mM MgCl2、0.015% Brij−35、4mM DTT, 5μm ATPおよび1.5μm ペプチド基質(FITC−AHA−AKRRRLSSLRA−OH)を含むアッセイ(30μL)で決定できる。DMSO中の終濃度が<2%となるように、化合物をDMSOに溶解して、Rhoキナーゼ変種を用いて反応を開始した。インキュベーション後に、反応を、EDTAを加えてクエンチし、リン酸化ペプチドと非リン酸化ペプチドを、LABCHIP(登録商標) 3000 Reader(Caliper Life Sciences)を用いて分離した。コントロールは、化合物を含有しないアッセイで構成され、バックグラウンドは、酵素および基質を含有するが、キナーゼ活性を阻害するために反応開始時からEDTAを含むアッセイで構成される。化合物を、用量反応形式で試験して、キナーゼ活性の阻害を、化合物の各濃度で計算した。阻害データを、曲線適合プログラムを用いて適合させてIC50;即ち、50%のキナーゼ活性を阻害するために必要な化合物の濃度を決定した。
代表的な実施例化合物を、上記したROCK2アッセイで試験して、ROCK2阻害剤活性を有することを見出した。そのROCK2阻害剤活性(IC50値)が、3μM(3000nM)であることを見出し、以下の表Aに示した。ROCK2のIC50値の範囲は、下記の通りである:ROCK2 IC50:++++(<5nM)+++(5〜50nM)++(50〜250nM)+(250〜2000nM)。
Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475
V.医薬組成物、製剤および組合せ
本発明の化合物を、錠剤、カプセル剤(この各々には、徐放性放出または時間放出性製剤)、丸剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液、シロップおよび乳濁液としてかかる経口投薬形態で投与できる。それらは、静脈内(ボーラスまたは点滴)、腹腔内、皮下または筋肉内形態、医薬品分野において当業者に周知の様々な投薬形態を用いる全ての形態において投与され得る。それらは、単独で投与されるが、一般的には、投与経路および標準的な医薬的実施に基づいて選択された医薬担体と共に投与される。
用語「医薬組成物」は、本発明の化合物を、少なくとも1つの更なる医薬的に許容される担体と組み合わせて含む組成物を意味する。「医薬的に許容される担体」は、動物、特に哺乳類に生物学的に活性な薬剤を送達する分野で一般的に受け入れられている媒体、例えば、即ち、アジュバント、賦形剤または媒体(例えば、希釈剤、保存剤、増量剤、流動調節剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、香料、芳香剤、抗菌剤、抗真菌剤、滑沢剤および調剤補助剤(dispensing agent)など)であり、投与方法および投与剤形の性質に依存する。医薬的に許容される担体は、当業者に周知の数多くの要因に従って製剤化される。これらは、例えば、製剤化される活性薬剤の種類および性質;薬剤を含む組成物が投与される対象;意図される組成物の投与経路;ならびに、標的とする治療指標が挙げられるが、これらに限定するものではない。医薬的に許容される担体は、水性および非水性の液体媒体、ならびに様々な固形および半固形の投与剤形を含む。かかる担体は、活性薬剤に加えて数多くの異なる成分および添加物を含むことが可能であり、かかる追加成分は様々な理由、例えば、活性薬剤の安定化、結合剤などの当業者に周知の理由により製剤に含まれる。適切な医薬的に許容される担体、およびそれらの選択に関わる要因に関する記述は、多くの容易に入手可能な情報源、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition (1990)などに見られる。
本発明の化合物の投与レジメンは、当然のことながら、既知の要因、例えば、特定の薬剤の薬物動態学的性質、ならびにその投与方法および投与経路;レシピエントの種、年齢、性別、健康状態、医学的状態、および体重;症状の性質および程度;併用する治療の種類;治療頻度;投与経路、患者の腎機能および肝機能、ならびに目的とする効果に依って異なる。医師または獣医は、疾患の進行を、防止、相殺または停止させるために必要な有効量を決定および処方することができる。
一般的なガイダンスとして、各活性成分の1日当たりの投与量は、目的とする効果のために使用した場合、約0.001〜約1000mg/kg/体重の範囲、好ましくは約0.01〜約100mg/kg/体重/日、および最も好ましくは約0.1〜約20mg/kg/日の範囲である。静脈内投与で最も好ましい投与量は、持続点滴において約0.001〜約10mg/kg/分の範囲である。本発明の化合物は、1日単回投与でもよく、あるいは1日あたりの総用量を1日に2、3または4回に分割した投与量にて投与されてもよい。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、静脈注射、動脈内注射、筋肉内注射、または皮下注射)により投与することもできる。静脈注射または動脈内注射を投与する場合、その投薬量を、連続的または間欠的に投与できる。さらに、この製剤は、有効医薬成分の徐放性放出を確実にする筋肉内および皮下送達用製剤として開発されてもよい。
本発明の化合物は、適切な鼻腔内ビヒクルの局所的使用、または経皮経路を介して、経皮皮膚パッチを用いて、鼻腔内形態で投与され得る。経皮送達系の形態にて投与される場合、投薬は、当然のことながら、投与計画全体をとおして間欠的というよりもむしろ連続的である。
化合物は、一般的には、適切な医薬希釈剤、賦形剤または担体(医薬担体として本明細書中において総称される)と共に前混合物にて投与される。目的の投与形態、例えば、経口錠剤、カプセル剤、エリキシル剤およびシロップならびに従来の医薬実施との調和に関して適切に選択される。
例えば、錠剤またはカプセルの形態において経口投与のために、有効な薬剤成分を、経口にて非毒性の医薬上許容し得る不活性担体、例えば乳糖、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウム、二リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトールなどと共に組合され得る;液体形態での経口投与のために、該経口薬成分を、任意の経口の無毒性医薬上許容し得る不活性担体、例えばエタノール、グリセロール、水などと共に組合され得る。さらに、所望のまたは必要な場合に、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤および着色剤を、混合物に組み込むこともできる。適切な結合剤には、デンプン、ゼラチン、天然糖、例えばグルコースまたはβ乳糖、コーン糖、天然および合成ゴム、例えばアカシア、トラガントまたはアルギン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが挙げられる。これらの投与形態において使用される滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウムなどが挙げられる。崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、アガー、ベントナイト、キサンタンガムなどが挙げられる。
本発明の化合物は、リポソーム送達系の形態、例えば小分子単層小胞、大分子単層小胞および多重膜小胞で投与され得る。リポソームを、様々なリン脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミンまたはフォスファチジルコリンから形成できる。
本発明の化合物を、標的可能な薬剤担体として可溶性ポリマーと結合させてもよい。かかるポリマーは、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルタミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド−ポリリジンを含むことができる。さらに、本発明の化合物は、薬剤の制御放出、例えばポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸およびポリグリコール酸の共重合体、ポリイプシロンカプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアシレートならびにヒドロゲルの架橋または両親媒性ブロックコポリマーを達成するのに有用な生分解可能なポリマー類と結合され得る。
投与のための適切な投薬形態(医薬組成物)は、約1mg〜約1000mg活性成分/投薬単位を含有してもよい。これらの医薬粗成物において、活性成分は、組成物の全重量に基づいて、約0.1〜95重量%の量で通常存在する。
ゼラチンカプセル剤は、活性成分および粉末化担体、例えば乳糖、デンプン、セルロース誘導体、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などを含有し得る。類似の希釈剤を使用して、圧縮錠剤を製造した。錠剤およびカプセル剤双方を、徐放性放出生成物として製造して、数時間にわたり医薬成分の連続放出を提供する。圧縮錠剤を、あらゆる望ましくない味を遮蔽して、大気から錠剤を保護するか、または胃腸管における選択的崩壊のために腸溶性被覆するために糖衣するか、またはフィルムコートできる。
経口投与のために液体投薬形態は、患者の許容を増強させるために、着色剤および香味剤を含有できる。
一般には、水、適切な油、生理食塩水、デキストロース(グルコース)水溶液および関係する糖溶液およびグリコール、例えばプロピレングリコールまたはポリエチレングリコールは、非経口溶液に適切な担体である。非経口投与のための溶液は、好ましくは活性成分の水可溶性塩、適切な安定化剤および必要であれば緩衝物質を含有する。抗酸化剤、例えば硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウムまたはアスコルビン酸は、単独または併用のいずれかにて、適切な安定化剤である。クエン酸およびその塩およびナトリウムEDTAもまた使用される。さらに、非経口溶液は、保存剤、例えば塩化ベンザルコニウム、メチルまたはプロピル−パラベンおよびクロロブタノールを含有できる。
本発明の化合物は、単独または1以上の別の治療薬と組み合わせて投与されてもよい。「組合せて投与される」または「組合せ治療」により、本発明の化合物および1以上の別の治療薬が、処理される哺乳類に同時に投与されることを意味する。組合せて投与される場合、各成分は、同時または異なる時点で任意の順番にて連続的に投与される。従って、各成分は、別々に、しかし所望の治療効果を提供できるように十分に近接した時間内にて投与され得る。
本発明の化合物は、標準または参照化合物として、例えばROCKの阻害に関与する試験またはアッセイにおける品質標準または対照として有用である。かかる化合物は、市販のキットにおいて、例えばROCKに関与する医薬探索にて使用するために提供されてもよい。例えば、本発明の化合物を、その既知の活性と未知の活性を有する化合物とを比較するアッセイにおける参照として使用することができる。これにより、アッセイが適切に行なわれていることの保証となり、比較のための基準が提供される(特に、試験化合物が参照化合物の誘導体である場合)。新規アッセイまたはプロトコールを開発する場合、本発明の化合物を使用して、その効果を試験できる。
本発明は、製品も包含する。本明細書において使用したとおり、製品には、例えば、キットおよびパッケージが含まれるが、これらに限定するものではないと意図される。本発明の製品とは、(a)第1の容器;(b)第1の容器内に置かれる医薬組成物、ここで該組成物は本発明の化合物またはその医薬的に許容される塩を含めた第1の治療薬を含む;および(c)心血管および/または炎症疾患(先に規定したとおり)の治療に該医薬組成物を用いることができることを記載した添付文書を含む。別の実施形態において、添付文書には、医薬組成物が、心血管および/または炎症疾患を治療するために第二の治療薬と組合せて(先に規定したとおり)使用することが記述されている。製品は、さらに(d)第2の容器(ここで、構成要素(a)および(b)は第2の容器内に置かれ、および構成要素(c)は第2の容器内または外に置かれる)を含んでいてもよい。第1および第2の容器内に置くとは、各容器が該アイテムをその区分内に保持することを意味する。
第1の容器は、医薬組成物を保持するために用いられる貯蔵容器である。この容器は、製造、貯蔵、輸送、および/または個別/大量販売のためのものである。第1の容器は、ビン、ジャー、バイアル、フラスコ、シリンジ、チューブ(例えば、クリーム剤用)または医薬製品の製造、保持、貯蔵、または流通に用いられるいずれの別の容器をも包含すると意図される。
第2の容器は、第1の容器、および適宜、添付文書を保持するために用いられるものである。第2の容器の例は、例えば、限定されないが、箱(例えば、厚紙またはプラスティック)、木箱、ダンボール箱、袋(例えば、紙製またはプラスティックの袋)、ポーチおよびサックである。添付文書は、第1の容器の外側に物理的に、例えば、テープ、接着剤、ホッチキス、または別の接着方法で取付けてもよく、あるいは、第1の容器に物理的接着方法で取付けることなく第2の容器内に存在してもよい。別法として、添付文書は、第2の容器の外側に位置していてもよい。第2の容器の外側に位置する場合、添付文書は、テープ、接着剤、ホッチキス、または別の接着方法で物理的に取付けられていることが望ましい。別法として、添付文書は、物理的に接触せずに第2の容器の外側に近接して、あるいは接触して存在していてもよい。
添付文書は、第1の容器内に置かれる医薬組成物に関する情報を記載したラベル、タグ、マーカーなどである。記載される情報は、通常、該製品が販売される地域を統括する規制当局(例えば、アメリカ食品医薬品局)により決定される。好ましくは、添付文書には、特にどの医薬組成物が認可されているかの表示が記載される。添付文書は、その上またはその内部に含まれる情報が読めるなら、いずれの素材で出来ていてもよい。好ましくは、添付文書は、目的の情報が、素材上に形成される(例えば、印刷または貼付)ような印刷可能な素材(例えば、紙、プラスティック、ボール紙、ホイル、片面粘着紙または片面粘着プラスティックなど)である。
本発明のその他の態様は、以下の実施例の記載により明らかとなるが、それらは本発明の説明のために提供されるものであり、本発明を限定するものではない。以下の実施例は、本明細書に記載方法を用いて、製造、単離および特徴付与される。
VI.スキームを含めた一般的な合成
本発明の化合物は、有機化学の当業者に利用できる方法により合成され得る(Maffrand, J.P. et al., Heterocycles, 16(1):35−37(1981))。本発明の化合物を製造するための一般的な合成スキームを以下に説明する。これらのスキームは、説明のためのものであり、本明細書に開示した化合物を製造するために使用できる当分野の技術の可能性を制限することを意味しない。本発明の化合物を製造するための様々な方法は、当業者には明らかであろう。さらに、合成における様々な工程を、目的とする化合物または化合物を得るために別の順番で実施してもよい。
一般的スキームに記述した方法により製造した本発明の化合物の例を、後記の中間体および実施例のセクションに示した。ホモキラルの例示の製造を、当業者には既知の技術により実施した。例えば、ホモキラル化合物を、ラセミ生成物の、キラル相分取HPLCによる分離により製造できる。別法として、実施例の化合物を、既知の方法により製造して、エナンチオマーを多く含む生成物を得ることができる。これらのものは、変換に関するジアステレオ選択性を制御するように機能するラセミ中間体に、キラル助剤官能基を導入することで、キラル助剤の解裂によりエナンチオを多く含む生成物を提供する。
本発明の化合物を、有機合成の分野において当業者には既知の多くの方法で製造できる。本発明の化合物を、有機合成分野において周知の合成方法または当業者には認識されるようなその変法と共に、以下に記述した方法を用いて合成できる。好ましい方法を、下記に述べるがこれらに限定するものではない。反応は、試薬および用いられる物質に適切で、かつ有効な変換のために適切な溶媒または溶媒混合物中で実施される。分子に存在する官能基が、提示された変換に適合しなければならないことは、有機合成の分野の当業者により理解されるであろう。これにより、本発明の目的の化合物を得るために、合成工程の順序を改変する判断か、またはさらに別の1つの特定のプロセススキームを選択する判断が、時には必要とされ得る。
また、この分野のいずれの合成経路の計画においても別の主流の判断が、本願に記載の化合物に存在する反応性官能基の保護のために用いられる保護基の賢明な選択であることが認識されるであろう。Greeneら(Protective Groups in Organic Synthesis, 4th Edition, Wiley−Interscience(2006))により、熟練した実践者のための多くの別法についての信頼できる説明が記載されている。
スキーム1
Figure 2019517475

スキーム1は、フェニルカルバメート1aからの化合物1eの合成を示す。フェニルカルバメート1aは、購入し得るか、または既知の方法により製造され得る。ヒドラジンを用いる1aの処理により、ヒドラジンカルボキシアミド1bを得る。購入し得るか、または既知の方法により製造されるアミジン1cを用いる1bの反応により、トリアゾロン1dを得る。塩基、例えばKCOまたはNaHを用いる中間体1dの処理、次いで求電子試薬R’−Xの添加により、中間体1eを得る。この時点で、置換基RおよびR’は、更に官能化され得る。
Figure 2019517475

スキーム2は、トリアゾロン1dに関する別の合成を示しており、トリアゾロン1dは、pTSAの存在下において、アニリンまたはヘテロアリールアミン2a、メチルヒドラジンカルボキシレート2bおよび適切なトリエトキシアルカン(2c)の反応から製造され得る。
スキーム3
Figure 2019517475

スキーム3は、購入し得るか、または既知の方法により製造され得るヒドラジン3aからのトリアゾロン3eの合成を示す。酸、例えばHCl水溶液の存在下において、2−オキソ酢酸3bを用いる3aの反応により、ヒドラゾン酢酸3cを得た。ジフェニルホスホリルアジドを用いる中間体3cの環化により、トリアゾロン3dを得る。塩基、例えばKCOまたはNaHを用いる中間体3dの処理、その後の求電子試薬R'−Xの添加により、中間体3eを得た。この時点で、置換基RおよびR'は、更に官能化され得る。
スキーム4
Figure 2019517475

スキーム4は、アリールジアゾニウム塩4aおよびエチル 2−クロロ−3−オキソブタノエート4bからのトリアゾロン3eの別の合成を示す。酢酸ナトリウムの存在下における4aおよび4bの反応により、ヒドラゾン4cを得る。塩基、例えばKOHの存在において、チアゾリジン−2,4−ジオンを用いる4cの処理により、トリアゾロン4eを得る。塩基、例えばKCOまたはNaHを用いる中間体4eの処理、その後の求電子試薬R'−Xの添加により、中間体4fを得る。この時点で、エステル基は、以下に限定するものではないが、複数経路において化合物3eへと官能化され得る。例えば、4fは、アルコールに還元され、酸へと加水分解され得る(適宜、更なる処理、例えばアミド形成を用いる)、グリニャール試薬との反応により、三級アルコールまたはアルデヒドに還元され、次いで還元的アミン化により、アミンを得る。さらに、この時点で、置換基RおよびR'は、更に官能化され得る。
スキーム5
Figure 2019517475

スキーム5は、アニリンまたはヘテロアリールアミン2aからのテトラゾロン5cの合成を示す。この出発物質は、購入され得るか、または既知の方法により製造される。塩基、例えばTEAまたはDIEAの存在下において、トリホスゲンまたはホスゲンを用いる2aの反応により、イソシアネート5aを得る。アジドトリメチルシランおよびトリメチルシリルクロリドと、5aとの処理により、テトラゾロン5bを得る。塩基、例えばKCOまたはNaHを用いる中間体5bの処理、その後の求電子試薬R'−Xの添加により、中間体5cを得る。
スキーム6
Figure 2019517475

スキーム6は、化合物1e、3eおよび5cから2つ合成経路を経て、"het"がヘテロアリール基である化合物6bの合成を示す。開始物質のアリールまたはヘテロアリールハライドは、ヘテロアリールボロン酸またはボロネートエステルとカップリングされ、6bを得る。この反応は、試薬、例えばPd(Ph)または第二世代Xphos触媒および塩基、例えば炭酸水素ナトリウムまたはリン酸カリウムを用いる鈴木カップリングを介して進行する。あるいは、化合物1e、3eおよび5cは、ボロン試薬、例えばビス(ピナコラト)ジボロン、ならびに触媒、例えばPdCl(dppf)を用いて、ボロン酸またはボロン酸エステル6aに変換される。次いで、6aは、鈴木クロスカップリングにより、ヘテロアリールハライド(het−X)とカップリングされ、化合物6bを得る。
中間体および最終生成物の精製を、順相または逆相クロマトグラフィーのいずれかにより行った。順相クロマトグラフィーを、別段の記載が無ければ、ヘキサンおよびEtOAcまたはDCMおよびMeOHのいずれかのグラジエントを用いて溶出するプレパックSiOカートリッジを用いて行った。逆相分取HPLCを、溶媒A(90%HO,10%MeOH,0.1%TFA)および溶媒B(10%HO,90%MeOH,0.1%TFA,UV220nm)のグラジエント、溶媒A(90%HO,10%ACN,0.1%TFA)および溶媒B(10%HO,90%ACN,0.1%TFA,UV220nm)のグラジエントあるいは溶媒A(98%HO,2%ACN,0.05%TFA)および溶媒B(98%ACN,2%HO,0.05%TFA,UV220nm)のグラジエントを用いて溶出するC18カラム (または) SunFire Prep C18 OBD 5μ 30×100mmを、25分間の0〜100%Bのグラジエントにより行った。A=HO/ACN/TFA90:10:0.1。B=ACN/HO/TFA 90:10:0.1。
別段の記載が無ければ、最終生成物の分析を、逆相分析HPLCにより行った。
方法A:Ascentis Express C18 (50×2.1 mm, 2.7 μm), A:5%ACN−95%HO−10mM NHOAC;B:95%ACN−5%HO−10mM NHOAC;波長220nm;流速1.1mL/分;グラジエント時間0〜3分;0〜100%B,T=50℃。
方法B:Ascentis Express C18 (50×2.1 mm, 2.7 μm), A:5%ACN−95%HO−0.05%TFA;B:95%ACN−5%HO−0.05%TFA;波長220nm;流速1.1mL/分;グラジエント時間0〜3分;0〜100%B,T=50℃。
中間体1
4−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(H)−オン
Figure 2019517475
中間体1a
フェニル(4−ブロモフェニル)カルバメートの製造
Figure 2019517475

4−ブロモアニリン(200mg,1.16mmol)およびピリジン(0.094mL, 1.16mmol)/DCM(10mL)の溶液に、0℃で、フェニルクロロホルメート(218mg,1.40mmol)を加えた。反応混合物を、3時間室温で攪拌した。反応混合物を、DCM(100mL)で希釈して、水およびブラインで洗った。有機層を、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮して、フェニル(4−ブロモフェニル)カルバメート(320mg,91%収率)を、無色固体として得た。MS(ESI) m/z:294.3(M+H)H NMR(400MHz, クロロホルム−d) δ ppm 7.31−7.49(m, 5H),7.22−7.29(m, 2H),7.14−7.21(m, 2H),6.92(br, S, 1H).
中間体1b
N−(4−ブロモフェニル)ヒドラジンカルボキサミドの製造
Figure 2019517475

フェニル(4−ブロモフェニル)カーボネート(300mg,1.027mmol)およびヒドラジン(0.035mL, 1.130mmol)/ジエチレングリコールジメチルエーテル(3mL)の溶液を、24時間室温で攪拌した。反応混合物を、DCM(100mL)で希釈して、水およびブラインで洗った。有機層を、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。残留物を、エーテル(20mL)で洗い、N−(4−ブロモフェニル)ヒドラジンカルボキサミド(55mg,23%収率)を、無色固体として得た。MS(ESI) m/z:232.4(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 8.76(s, 1H),7.44−7.62(m, 3H),7.31−7.43(m, 3H),4.36(br. s, 2H).
中間体1
4−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(2mL)中のN−(4−ブロモフェニル)ヒドラジンカルボキサミド(50mg,0.217mmol)、ホルムアミジン酢酸塩(67.9mg,0.652mmol)および酢酸(1mL)の混合物を、終夜攪拌した。混合物を濃縮して、残留物を得て、これを冷水(30mL)で希釈して、20分間攪拌して、無色沈殿物を得て、これを濾過により回収して、乾燥させて、4−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(41mg,79%収率)を、無色固体として得た。MS(ESI) m/z:239.9(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 11.99(br, s, 1H)), 8.41(s, 1H), 7.70(s, 4H).
中間体2
4−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(5mL)中のN−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)ヒドラジンカルボキサミド(200mg,0.769mmol)、ホルムアミジン酢酸塩(240mg,2.307mmol)および酢酸(3mL)の溶液を、終夜攪拌した。混合物を濃縮した。得られる残留物を、冷水(30mL)で希釈して、20分間攪拌して、白色沈殿物を得る。沈殿物を、回収して、乾燥させて、4−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(180mg,65%収率)を、無色固体として得た。MS(ESI) m/z:269.9(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 12.05(br, s, 1H)), 8.45(s, 1H), 7.70−7.68(d, J=8.4Hz, 1H), 7,49−7.48(d, J=2.4Hz,1H), 7.30−7.27(m,1H),3.90(s, 3H).
中間体3
4−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(5mL)中のN−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)ヒドラジンカルボキサミド(200mg,0.769mmol)、ホルムアミジン酢酸塩(240mg,2.31mmol)および酢酸(3mL)の溶液を、終夜攪拌した。混合物を濃縮した。得られる残留物を、冷水(30mL)で希釈して、20分間攪拌して、白色沈殿物を得た。沈殿物を、濾過により回収して、乾燥させて、4−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(190mg,69%収率)を、無色固体として得た。MS(ESI) m/z:271.9(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 11.82(br, s, 1H)), 7.99(s, 1H), 7.44−7.43(d, J=2.0Hz, 1H), 7.39−7.37(d, J=8.4Hz, 1H), 7.28−7.26(m,1H), 3.86(s, 3H).
中間体4
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475

中間体4a
(E)−2−(2−(4−ブロモフェニル)ヒドラゾノ)酢酸の製造
Figure 2019517475

20%HCl(30mL)中の(4−ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩(2.0g,8.95mmol)および2−オキソ酢酸(0.795g,10.7mmol)の溶液を、室温で3時間攪拌した。得られた黄色の固体を、濾過により回収して、水(20mL)で洗い、乾燥させて、目的の化合物を、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI) m/z:244.8(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 11.255(s, 1H), 7.46−7.41(m, 2H), 7.14−7.13(d, J=1.2, 1H), 7.08−7.04(m, 2H).
中間体4
1−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

トルエン(10mL)中の(E)−2−(2−(4−ブロモフェニル)ヒドラゾノ)酢酸(1.50g,6.17mmol)、TEA(2.58mL, 18.5mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(1.99mL, 9.26mmol)の溶液を、120℃で1時間攪拌した。混合物を、室温に冷却して、エバポレートした。得られる赤味を帯びた残留物を、酢酸エチル(300mL)で希釈した。溶液を、飽和水溶液NHClおよびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濃縮した。得られる固体を、ヘキサン(100mL)およびエーテル(100mL)で洗い、1−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(1.1g)を得て、これをさらなる精製をせずに以下の工程で使用した。MS(ESI) m/z:241.9(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 12.05(s, 1H), 8.14(s, 1H), 7.90−7.85(m, 2H), 7.65−7.60(m, 2H).
中間体5
1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

トルエン(10mL)中の(E)−2−(2−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)ヒドラゾノ)酢酸(1.20g,4.39mmol)、TEA(1.84mL, 13.2mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(1.42mL, 6.59mmol)溶液を、120℃で1時間攪拌した。混合物を、室温に冷却して、エバポレートした。得られる赤味を帯びた残留物を、酢酸エチル(300mL)で希釈した。溶液を、飽和水溶液NHClおよびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濃縮した。得られる固体を、ヘキサン(100mL)およびエーテル(100mL)で洗い、1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(0.8g)を得て、これを更なる精製をせずに使用した。MS(ESI) m/z:272.0(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 12.08(br, s, 1H)), 8.15(s, 1H), 7.70−7.68(d, J=8.4Hz, 1H), 7,49−7.48(d, J=2.4Hz, 1H), 7.30−7.27(m, 1H), 3.90(s, 3H).
中間体6
1−(4−ブロモ−3−エチルフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475
トルエン(10mL)中の(E)−2−(2−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)ヒドラゾノ)酢酸(1.20g,4.39mmol)、TEA(1.84mL, 13.2mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(1.42mL, 6.59mmol)の溶液を、120℃で1時間攪拌した。混合物を、室温に冷却して、エバポレートした。得られる赤味を帯びた残留物を、酢酸エチル(300mL)で希釈した。溶液を、飽和水溶液NHClおよびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濃縮した。得られる固体を、ヘキサン(100mL)およびエーテル(100mL)で洗い、1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(0.8g)を得て、これを更なる精製をせずに使用した。MS(ESI) m/z:272.0(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 12.08(br, s, 1H)), 8.15(s, 1H), 7.70−7.68(d, J=8.4Hz, 1H), 7,49−7.48(d, J=2.4Hz,1H), 7.30−7.27(m,1H), 3.90(s, 3H).
中間体7
4−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

n−ブタノール(30mL)中の4−ブロモアニリン(3.0g,17.4mmol)、メチルヒドラジンカルボキシレート(1.89g,20.93mmol)、1,1,1−トリエトキシエタン(3.39g,20.9mmol)およびp−TsOH(0.20g,1.05mmol)の溶液を、24時間還流した。混合物を、室温に冷却して、濃縮した。得られる残留物を、酢酸エチルおよび冷水にて分割した。水層を、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。得られた黄色の固体を、石油エーテル(50mL)中で20分間攪拌した。固体生成物を、濾過により回収して、乾燥させて、4−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(2.5g,40%収率)を白色固体として得た。MS(ESI) m/z:256.4(M+H)
中間体8
4−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

n−ブタノール(15mL)中の4−ブロモ−2−メトキシアニリン(1.0g,4.95mmol)、メチル ヒドラジンカルボキシレート(0.535g,5.94mmol)、1,1,1−トリエトキシエタン(0.963g,5.94mmol)およびp−TsOH(0.10g,0.526mmol)の溶液を、24時間還流した。混合物を、室温に冷却して、濃縮した。得られる残留物を、酢酸エチルおよび冷水にて分割した。水層を、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(20mL)で洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。得られた黄色の固体を、20分間、石油エーテル(50mL)中で攪拌した。固体生成物を、濾過により回収して、乾燥させて、4−(4−ブロモ−2−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(250mg,16%収率)を、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI) m/z:285.9(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 11.45(s, 1H), 7.44(s, 1H), 7.286−7.282(d, J=1.6, 2H), 3.82(s, 3H), 1.89(s, 3H).
中間体9
4−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

n−ブタノール(7mL)中のアセトアミジン塩酸塩(0.727g,7.69mmol)、酢酸ナトリウム(0.631g,7.69mmol)の溶液を、30分間攪拌して、不均一な混合物を得て、これをセライトパッドを通して濾過した。濾液を、N−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)ヒドラジンカルボキサミド(1.0g,3.84mmol)/DMF(10mL)の溶液に加えて、反応混合物を、130℃で終夜加熱した。反応混合物を、室温に冷却して、濃縮した。得られる残留物を、酢酸エチルおよび冷水にて分割した。水層を、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。得られた黄色の固体を、20分間、石油エーテル(50mL)中で攪拌した。固体生成物を、濾過により回収して、乾燥させて、4−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(600mg,52%収率)を、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI) m/z:284.0(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 11.63(s, 1H), 7.73−7.70(d, J=11.2, 1H), 7.20−7.19(d, J=3.2, 1H), 7.10−7.07(d, J=11.2, 1H), 6.97−6.93(m, 1H), 3.87(s, 3H), 2.04(s, 3H).
中間体10
1−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475
中間体10a
(E)−2−(2−(4−ブロモフェニル)ヒドラゾノ)プロパン酸の製造
Figure 2019517475

20%HCl(30mL)中の(4−ブロモフェニル)ヒドラジン塩酸塩(2.0g,8.95mmol)、2−オキソプロパン酸(0.946g,10.7mmol)の溶液を、rtで3時間攪拌して、黄色の懸濁液を得た。固体を、濾過により回収して、水(20mL)で洗い、乾燥させて、(E)−2−(2−(4−ブロモフェニル)ヒドラゾノ)プロパン酸(2.0g,84%収率)を得た。MS(ESI) m/z:256.9(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 12.04(br, s. 1H), 9.85(s, 1H), 7.43−7.39(m, 2H), 7.32−7.28(m, 2H), 2.02(s, 3H).
中間体10
1−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

トルエン(10mL)中の(E)−2−(2−(4−ブロモフェニル)ヒドラゾノ)プロパン酸(1.5g,5.83mmol)、TEA(2.44mL, 17.5mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(1.88mL, 8.75mmol)の溶液を、120℃で1時間攪拌した。反応混合物を、rtに冷却して、エバポレートした。残留物を、酢酸エチル(300mL)に溶解して、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濃縮した。得られる固体を、ヘキサン(100mL)およびエーテル(100mL)で洗い、1−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(1.4g,89%収率)を得た。MS(ESI) m/z:255.9(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 11.87(br, s. 1H), 7.86−7.82(m, 2H), 7.61−7.58(m, 2H), 2.17(s, 3H).
中間体11
1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

トルエン(10mL)中の(E)−2−(2−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)ヒドラゾノ)プロパン酸(2.0g,6.97mmol)、TEA(2.91mL, 20.9mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(2.25mL, 10.5mmol)の溶液を、120℃で1時間攪拌した。反応混合物を、rtに冷却して、エバポレートした。残留物を、酢酸エチル(300mL)に溶解して、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濃縮した。得られる固体を、ヘキサン(100mL)およびエーテル(100mL)で洗い、1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(1.5g,74%収率)を得た。MS(ESI) m/z:286.0(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 11.92(br, s. 1H), 7.63−7.58(m, 2H), 7.48−7.45(m, 1H), 3.87(s, 3H), 2.18(s, 3H).
中間体12
1−(4−ブロモ−3−エチルフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

トルエン(10mL)中の(E)−2−(2−(4−ブロモ−3−エチルフェニル)ヒドラゾノ)プロパン酸(3.0g,10.5mmol)、TEA(4.40mL, 31.6mmol)およびジフェニルホスホリルアジド(3.39mL, 15.8mmol)の溶液を、120℃で1時間攪拌した。反応混合物を、rtに冷却して、エバポレートした。残留物を、酢酸エチル(300mL)に溶解して、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濃縮した。得られる固体を、ヘキサン(100mL)およびエーテル(100mL)で洗い、1−(4−ブロモ−3−エチルフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(2.5g,76%収率)を得た。MS(ESI) m/z:282.0(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 11.88(br, s., 1H), 7.85−7.84(d, J=2.4Hz,1H), 7.70−7.67(m, 1H), 7.61−7.58(d, J=8.8Hz, 1H), 2.76−2.68(q, J=10Hz, 2H), 2.17(s, 3H), 1.20−1.18(t, J=5.2Hz, 3H).
中間体13
エチル 1−(4−ブロモフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート
Figure 2019517475
中間体13a
(E)−エチル 2−(2−(4−ブロモフェニル)ヒドラゾノ)−2−クロロアセテートの製造
Figure 2019517475

4−ブロモベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボーレート(2.0g,10.9mmol)/水(10mL)の溶液に、0℃で、エタノール(5mL)中のエチル 2−クロロ−3−オキソブタノエート(1.97g,12.0mmol)および酢酸ナトリウム(1.78g,21.7mmol)を加えた。30分間撹拌の後に、得られる懸濁液を濾過して、回収した固体を乾燥させて、(E)−エチル 2−(2−(4−ブロモフェニル)ヒドラゾノ)−2−クロロアセテート(2.2g,66%収率)を得た。MS(ESI) m/z:304.9(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 10.66(s, 1H), 7.52−7.49(d. J=11.6Hz, 2H), 7.31−7.28(d, J=12Hz, 2H), 4.32−4.27(q, J=9.2Hz, 2H), 1.31−1.27(t, J=9.6Hz, 3H).
中間体13
エチル 1−(4−ブロモフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートの製造
Figure 2019517475

エタノール(20mL)中の(E)−エチル 2−(2−(4−ブロモフェニル)ヒドラゾノ)−2−クロロアセテート(2.0g,6.55mmol)、チアゾリジン−2,4−ジオン(0.92g,7.85mmol)の溶液に、KOH(0.734g,13.1mmol)を加えた。形成した黄色の溶液を、77℃で2時間撹拌した。反応混合物を、室温に冷却して、エバポレートした。残留物を、1.5N HCl(20mL)で酸性化して、黄色の固体を得て、これを濾過により回収した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーで精製して(20%酢酸エチル/石油エーテル)、1−(4−ブロモフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(500mg,24%収率)を褐色の固体として得た。MS(ESI) m/z:311.9(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 13.07(s, 1H), 7.52−7.49(d. J=11.6Hz, 2H), 7.31−7.28(d. J=12Hz, 2H), 4.32−4.27(q, J=9.2Hz, 2H), 1.31−1.27(t, J=9.6Hz, 3H).
中間体14
1−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475
中間体14a
エチル 1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートの製造
Figure 2019517475

DMF(3mL)中のエチル 1−(4−ブロモフェニル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(200mg,0.641mmol)およびKCO(177mg,1.28mmol)の溶液に、1−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゼン(142mg,0.705mmol)を加えた。混合物を、2時間攪拌して、次いでDCM(200mL)で希釈した。溶液を、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーで精製して[15%酢酸エチル/石油エーテル]、エチル 1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(170mg,60%収率)を、黄色の固体として得た。MS(ESI) m/z:432.0(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 7.97−7.94(m, 2H), 7.59−7.56(m, 2H), 7.28−7.26(m, 1H), 7.01−7.98(m, 2H), 6.87−6.83(m, 1H), 5.29(s, 2H), 4.47−4.44(q, J=9.2Hz, 2H), 3.80(s, 3H), 1.43−1.39(t, J=9.6Hz, 3H).
中間体14
1−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

THF(7mL)およびMeOH(3mL)中のエチル 1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(50mg,0.116mmol)の溶液に、0℃で、NaBH(4.4mg,0.116mmol)を加えた。反応混合物を、RTまで温めて、RTで2時間撹拌した。反応混合物を、減圧下にて濃縮して、黄色の固体を得て、これをDCMおよび10%NHCl溶液の間に分割した。水層を、DCM(3x20mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、減圧濃縮して、1−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(40mg,84%収率)を、黄色の固体として得た。MS(ESI) m/z:390.0(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 7.92.7.89(d, J=12Hz,2H), 7.55−7.52(d, J=11.6Hz, 2H), 7.30−7.26(m, 1H), 6.94−6.84(m, 3H), 4.99(s, 2H), 4.51−4.49(d, J=8.4Hz, 2H), 3.79(s, 3H).
中間体15
1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

エチル 1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(100mg,0.222mmol)/THF(5mL)の溶液に、0℃で、メチルマグネシウムブロミド(THF中で3M)(0.222mL,0.666mmol)の溶液を滴加した。反応混合物を、10%NHCl水溶液(30mL)でクエンチした。該層を分離して、水層を、酢酸エチル(3x50mL)で抽出した。有機層を合わせて、ブライン(25mL)で洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーで精製して[5%〜30%の酢酸エチル/石油エーテル]、1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−フルオロ−5−メトキシベンジル)−3−(2−ヒドロキシプロパン−2−イル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(60mg,62%収率)を、黄色のガム状固体として得て、これを更なる精製をせずに使用した。MS(ESI) m/z:436.2(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 7.96−7.93(m, 2H), 7.57−7.53(m, 2H), 6.66−6.51(m, 3H), 5.19(s, 2H), 3.83(s, 3H), 1.52(s, 6H).
中間体16
1−(4−ブロモフェニル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475
中間体16a
1−(4−ブロモフェニル)−3−(クロロメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DCM(10mL)および一滴のDMF中の1−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(420mg,1.08mmol)の溶液に、0℃で、SOCl(0.079mL, 1.08mmol)を加えた。反応混合物を、rtに温めて、3時間撹拌した。混合物を、DCM(100mL)で希釈して、NaHCO飽和水溶液、NHCl飽和水溶液およびブラインで洗った。有機層を、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮して、1−(4−ブロモフェニル)−3−(クロロメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(400mg,91%収率)を、黄色の固体として得た。MS(ESI) m/z:408(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 7.92−7.88(m, 2H), 7.57−7.53(m, 2H), 7.31−7.26(m, 1H), 6.93−6.86(m, 3H), 5.036(s, 2H), 4.28(s, 2H), 3.82(s, 3H).
中間体16
1−(4−ブロモフェニル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

1−(4−ブロモフェニル)−3−(クロロメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(100mg,0.245mmol)に、ジメチルアミン(THF中で2M, 2mL, 4.00mmol)を加えた。混合物を、室温で2時間攪拌して、次いでDCM(100mL)で希釈した。溶液を、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮して、1−(4−ブロモフェニル)−3−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(85mg,83%収率)を、黄色のガム状固体として得た。MS(ESI) m/z:417.3(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 7.92−7.88(m, 2H), 7.57−7.53(m, 2H), 7.31−7.26(m, 1H), 6.93−6.86(m, 3H), 5.299(s, 2H), 3.80(s, 3H), 3.23(s, 2H), 2.26(s, 6H).
中間体17
1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475
中間体17a
1−(4−ブロモフェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

乾燥トルエン(20mL)中の1−ブロモ−4−イソシアナトベンゼン(2.0g,10.1mmol)およびアジドトリメチルシラン(1.28g,11.1mmol)の溶液を、60℃で24時間加熱した。溶媒をエバポレートして、得られる固体をトルエン(30mL)に溶解して、0℃に冷却した。TMS−Cl(1.55mL, 12.1mmol)を、次いでTEA(1.69mL, 12.1mmol)を30分かけて滴加した。反応混合物を、100℃で6時間加熱した。反応混合物を、室温に冷却して、濾過して、トルエン(20mL)を用いてリンスした。濾液を濃縮した。得られる固体を、30分間石油エーテル中(70mL)で攪拌して、1−(4−ブロモフェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン(1.6g,80%)を白色固体として得た。化合物を、更なる精製をせずに次工程にすすめた。MS(ESI) m/z:241(M+H)H NMR(300MHz, DMSO−d) δ 7.94−7.90(m, 2H), 7.70−7.66(m, 2H).
中間体17
1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(3mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン(100mg,0.415mmol)およびKCO(172mg,1.25mmol)の溶液に、1−(ブロモメチル)−3−メトキシベンゼン(100mg,0.498mmol)を加えた。反応混合物を、室温で1時間攪拌した。反応混合物を、DCM(200mL)で希釈して、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。得られる固体を、石油エーテル(2x30mL)で洗い、1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン(0.060g,40%収率)を白色固体として得た。化合物を、更なる精製をせずに次工程にすすめた。MS(ESI) m/z:361.5(M+H)H NMR(300MHz, DMSO−d) δ 7.88−7.83(m, 2H), 7.81−7.75(m, 2H), 7.35−7.26(m, 1H), 7.00−6.89(m, 3H), 5.19(s, 2H), 3.75(s, 3H).
中間体18
1−(4−ブロモフェニル)−4−(1−フェニルエチル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(3mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン(100mg,0.415mmol)およびKCO(172mg,1.25mmol)の溶液に、(1−ブロモエチル)ベンゼン(92mg,0.498mmol)を加えた。反応混合物を、室温で1時間攪拌した。反応混合物を、DCM(200mL)で希釈して、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。粗生成物を、石油エーテル(2x30mL)で洗い、1−(4−ブロモフェニル)−4−(1−フェニルエチル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン(0.050g,35%)を得た。化合物を、更なる精製をせずに次工程にすすめた。MS(ESI) m/z:345.0(M+H).
中間体19
1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DCM(20mL)中の4−ブロモ−3−メトキシアニリン(2.0g,9.90mmol)およびトリホスゲン(2.94g,9.90mmol)の溶液に、0℃で、20分かけてTEA(1.66mL, 11.9mmol)を滴加した。反応混合物を、室温で2時間攪拌して、次いで濃縮した。粗化合物を、トルエン(20mL)に溶解した。アジドトリメチルシラン(1.44mL, 10.9mmol)を、反応混合物に加えて、これを24時間室温で攪拌した。この反応溶液を濃縮して、得られる固体を、トルエン(30mL)に溶解して、0℃に冷却した。TMS−Cl(1.52mL, 11.9mmol)を加えて、次いで30分かけてTEA(1.66mL, 11.9mmol)を加えた。反応混合物を、100℃で6時間加熱して、次いで室温に冷却して、濾過して、トルエン(20mL)でリンスした。濾液を、濃縮して、得られる固体を、石油エーテル(70mL)で30分間攪拌した。固体を、濾過により回収して、乾燥させて、1−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン(2.0g,97%収率)を白色の固体として得た。化合物を、更なる精製をせずに次工程にすすめた。MS(ESI) m/z:271.2(M+H)H NMR(300MHz, DMSO−d) δ 14.85(br. s., 1H), 7.77(d, J=8.7Hz, 1H), 7.60(d, J=2.3Hz, 1H), 7.43(dd, J=8.5, 2.5Hz, 1H).
実施例1
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475
実施例1a
4−(4−ブロモフェニル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

4−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(100mg,0.417mmol)/THF(5mL)の溶液に、0℃で、NaH(20.0mg,0.833mmol)を加えて、褐色の懸濁液を得た。1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(94mg,0.500mmol)を、反応混合物に0℃で加えて、次いで反応混合物を、室温で終夜攪拌した。反応混合物を、メタノール(5mL)でクエンチして、濃縮した。残留物を、DCM(200mL)で希釈して、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。得られる固体を、石油エーテル(20mL)で洗い、オフホワイトの固体[45mg(21%収率)]を得て、これを、更なる精製をせずに以下の工程で用いた。MS(ESI) m/z:348.0(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 8.55(s, 1H)) 7.30(s, 4H), 7.43−7.38(m, 1H), 7.16−7.12(m, 4H), 4.99(s, 2H).
実施例1
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(2mL)および水(0.2mL)中の4−(4−ブロモフェニル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(50mg,0.144mmol)、KCO(59.5mg,0.431mmol)およびtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(50.7mg,0.172mmol)の溶液を、窒素で10分間フラッシュした。第二世代XPHOSのプレ触媒(3.3mg,4.3μmol)を加えて、反応混合物を、80℃で6時間加熱した。溶媒をエバポレートして、得られる残留物をDCM(100mL)で希釈して、ブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。生成物を、分取HPLCにより精製して、4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−(3−フルオロベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンを得た。MS(ESI) m/z:336.2(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 12.94(s, 1H), 8.53(s, 1H), 8.25(s, 1H), 7.98(s, 1H), 7.73−7.79(m, 2H), 7.66−7.72(m, 2H), 7.36−7.47(m, 1H), 7.09−7.20(m, 3H), 5.01(s, 2H);19F NMR(377MHz, DMSO−d) δ ppm:−113.26;HPLC方法 A:RT=1.27分, 98.8%純度, 方法B:RT=1.24分, 98.9%純度.
表1の以下の実施例を、実施例1に示した方法と同じ方法を用いて行った。
表1
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475
実施例17
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475
実施例17a
4−ベンジル−1−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(3mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(100mg,0.417mmol)およびKCO(173mg,1.25mmol)の混合物に、臭化ベンジル(85mg,0.500mmol)を加えた。混合物を、rtで1時間攪拌した。反応混合物を、DCM(200mL)で希釈して、飽和NHCl、水およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。残留物を、石油エーテル(2X30mL)で洗い、目的とする生成物をオフホワイトの固体として得た[30mg(21%収率)]。MS(ESI) m/z:330.0(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 8.39(s, 1H), 8.89−7.86(d, J=12Hz, 2H), 7.67−7.64(d, J=12, 2H), 4.88(s, 2H).
実施例17
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(2mL)および水(0.2mL)中の4−ベンジル−1−(4−ブロモフェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(30mg,0.091mmol)、KCO(37.7mg,0.273mmol)およびtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(32.1mg,0.109mmol)の混合物を、窒素で10分間フラッシュした。第二世代XPHOSプレ触媒(2.1mg,2.7μmol)を、反応混合物に加えて、反応混合物を、6時間80℃で加熱した。反応混合物を、RTに冷却して、エバポレートした。残留物を、DCM(100mL)で希釈して、ブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。粗生成物を、分取HPLCにより精製して、1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(5mg,17%収率)を、オフホワイトの固体として得た。MS(ESI) m/z:318.2(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 12.94(s, 1H), 8.36(s, 1H), 8.19(br. s., 1H), 7.93(br. s., 1H), 7.82−7.90(m, 2H), 7.64−7.74(m, 2H), 7.24−7.45(m, 5H), 4.89(s, 2H);HPLC方法 A:RT=1.28分, 99.6%純度, 方法B:RT=1.25分, 98.9%純度.
表2の以下の実施例を、実施例17に示した方法と同じ方法を用いて行った。
Figure 2019517475

Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475
Figure 2019517475
実施例59
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−ベンジル−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475
実施例59a
1−ベンジル−4−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

4−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(100mg,0.394mmol)/DMF(3mL)の溶液に、0℃で、NaH(31.5mg,0.787mmol)を加えて、褐色の懸濁液を得た。臭化ベンジル(81mg,0.472mmol)を、0℃で反応混合物に加えた。反応混合物を、室温まで温めて、1時間攪拌した。混合物を、DCM(200mL)で希釈して、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。残留物を、石油エーテル(2x30mL)で洗い、1−ベンジル−4−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(60mg,44%収率)を、黄色の固体として得た。MS(ESI) m/z:344.5(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 7.76−7.73(d, J=11.6, 1H), 7.46−7.43(d, J=11.6, 1H), 7.39−7.33(m, 5H), 4.90(s, 2H), 2.08(s, 3H).
実施例59
4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−ベンジル−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(2mL)および水(0.2mL)中の1−ベンジル−4−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(60mg,0.174mmol)、KCO(72.3mg,0.523mmol)およびtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(61.5mg,0.209mmol)の混合物を、10分間窒素でバブリングした。第二世代XPHOSプレ触媒(4.1mg,5.2μmol)を加えて、反応混合物を80℃で6時間加熱した。溶媒をエバポレートした。得られる残留物を、DCM(100mL)で希釈して、ブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。粗生成物を、分取HPLCにより精製して、4−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−1−ベンジル−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(24mg,41%収率)を得た。MS(ESI) m/z:332.2(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 12.95(br. s., 1H), 8.28(br. s., 1H), 8.00(br. s., 1H), 7.75−7.77(dd, J=1.6Hz, J=1.6Hz, 2H), 7.29−7.46(m, 7H), 4.91(s, 2H), 2.09(s, 3H);HPLC方法 A:RT=1.20分, 99.7%純度, 方法B:RT=1.19分, 99.7%純度.
表3の以下の実施例を、実施例59に示した方法と同じ方法を用いて行った。
Figure 2019517475

Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475
実施例79
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475
実施例79a
4−ベンジル−1−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(3mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(100mg,0.394mmol)およびKCO(163mg,1.18mmol)の懸濁液に、臭化ベンジル(81mg,0.47mmol)を加えた。混合物を、室温で3時間攪拌した。反応混合物を、DCM(200mL)で希釈して、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。得られる残留物を、石油エーテル(2x30mL)で洗い、4−ベンジル−1−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(55mg,41%収率)を白色固体として得た。MS(ESI) m/z:344.0(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 7.91−7.89(m, 2H), 7.66−7.64(m, 2H), 7.39−7.31(m, 3H), 4.92(s, 2H), 2.22(s, 3H).
実施例79
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(2mL)および水(0.2mL)中の4−ベンジル−1−(4−ブロモフェニル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(55mg,0.160mmol)、KCO(66.3mg,0.479mmol)およびtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(56.4mg,0.192mmol)の混合物を、窒素で10分間フラッシュした。第二世代XPHOSのプレ触媒(3.8mg,4.8μmol)を加えて、反応混合物を、80℃で6時間加熱した。溶媒をエバポレートして、残留物を得て、これをDCM(100mL)で希釈して、ブラインで洗った。有機層を、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。粗化合物を、分取HPLCにより精製して、1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−ベンジル−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(10mg,19%収率)を得た。MS(ESI) m/z:332.2(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 12.93(br. s., 1H), 8.19(br. s., 1H), 7.92(br. s., 1H), 7.84−7.90(m, 2H), 7.65−7.72(m, 2H), 7.36−7.42(m, 2H), 7.27−7.35(m, 3H), 4.92(s, 2H), 2.22(s, 3H);HPLC方法A:RT=1.37分, 99.8%純度, 方法B:RT=1.31分, 100%純度.
表4の以下の実施例を、実施例79に示した方法と同じ方法を用いて行った。
Figure 2019517475

Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475

Figure 2019517475
実施例125
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475

1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(2mL)および水(0.2mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(50mg,0.128mmol)、KCO(53.1mg,0.384mmol)およびtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(45.2mg,0.154mmol)の混合物を、窒素で10分間フラッシュした。第二世代XPHOSプレ触媒(3.0mg,3.8μmol)を加えて、反応混合物を、95℃で2時間攪拌した。反応混合物を、rtまで冷却して、エバポレートした。残留物を、DCM(100mL)で希釈して、ブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。粗生成物を、分取HPLCにより精製して、1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−3−(ヒドロキシメチル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(14mg,29%収率)を白色固体として得た。MS(ESI) m/z:378.2(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) d δ ppm 12.95(br. s., 1H), 8.20(s, 1H), 7.93(s, 1H), 7.84−7.91(m, 2H), 7.65−7.73(m, 2H), 7.28(t, J=7.91Hz, 1H), 6.81−6.96(m, 3H), 5.80(t, J=5.6Hz, 1H), 4.95(s, 2H), 4.43(d, J=5.84Hz, 2H), 3.73(s, 3H);HPLC RT=1.16min, 99.4%(方法A);RT=1.23分, 99.0%(方法B).
表5の以下の実施例を、実施例125に示した方法と同じ方法を用いて行った。
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475

Figure 2019517475
実施例161
1−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン
Figure 2019517475
実施例161a
4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

1,4−ジオキサン(10mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(200mg,0.534mmol)、酢酸カリウム(131mg,1.34mmol)およびビス(カテコラト)ジボロン(147mg,0.615mmol)の混合物を、窒素で20分間フラッシュした。PdCl(dppf)(11.73mg,0.016mmol)を、反応混合物に加えて、反応混合物を、80℃で8時間加熱した。反応混合物を、RTに冷却して、溶媒を、減圧下にてエバポレートして、黒色の残留物を得た。残留物を、酢酸エチル(150mL)で希釈して、洗い、飽和NHCl水溶液およびブラインで洗った。酢酸エチル層を、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮して、粗生成物を得た。この粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィーで精製して[5〜20%酢酸エチル/石油エーテルのグラジエント]、4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(190mg,84%収率)を白色固体として得た。MS(ESI) m/z:422(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 7.98−7.93(m, 2H), 7.76−7.73(d, J=11.6Hz, 2H), 7.32−7.27(m, 1H), 6.90−6.83(m, 3H), 3.92(s, 2H), 3.74(s, 3H), 1.99(s, 3H), 1.07(s, 12H).
実施例161
1−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(2mL)および水(0.2mL)中の4−ブロモピリジン−2−アミン(50mg,0.289mmol)、KCO(120mg,0.867mmol)および4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(146mg,0.347mmol)の混合物を、窒素で10分間フラッシュした。第二世代XPHOSのプレ触媒(6.8mg,8.7μmol)を加えて、反応混合物を、95℃で2時間加熱した。反応混合物を、室温に冷却して、溶媒をエバポレートした。残留物を、DCM(100mL)で希釈して、ブラインで洗い、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。粗生成物を、分取HPLCにより精製して、1−(4−(2−アミノピリジン−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5(4H)−オン(3mg,2%収率)を白色固体として得た。MS(ESI) m/z:388(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ =8.18−8.08(m, 2H), 8.02(d, J=6.7Hz, 1H), 7.94−7.84(m, 2H), 7.70(s, 2H), 7.31(dd, J=7.6, 9.0Hz, 1H), 7.23(dd, J=1.6, 6.8Hz, 1H), 7.18(s, 1H), 6.94−6.82(m, 3H), 4.91(s, 2H), 3.75(s, 3H), 2.25(s, 3H);HPLC RT=1.57, 99.5%(方法A);RT=1.27min, 100%(方法B).
以下の表6の実施例を、実施例161に示した方法と同じ方法を用いて行なった。
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475
実施例172
1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オンの製造
Figure 2019517475

DMF(2mL)および水(0.2mL)中の1−(4−ブロモフェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン(60mg,0.166mmol)、KCO(68.9mg,0.498mmol)およびtert−ブチル 4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシレート(58.6mg,0.199mmol)の溶液を加えて、窒素で10分間フラッシュした。第二世代XPHOSのプレ触媒(3.9mg,5.0μmol)を、反応混合物に加えた。反応混合物を、80℃で6時間加熱した。反応混合物を、RTに冷却して、溶媒を真空除去して、残留物を得て、これをDCM(100mL)で希釈して、ブラインで洗った。DCM層を、NaSOで乾燥して、濾過して、濃縮した。粗生成物を、分取HPLCにより精製して、1−(4−(1H−ピラゾール−4−イル)フェニル)−4−(3−メトキシベンジル)−1H−テトラゾール−5(4H)−オン(0.051g,81%)を白色固体として得た。MS(ESI) m/z:349.2(M+H)H NMR(400MHz, DMSO−d) δ ppm 13.03(br. s., 1H), 8.28(br. s., 1H), 8.00(br. s., 1H), 7.74−7.87(m, 4H), 7.26−7.36(m, 1H), 6.88−7.01(m, 3H), 5.20(s, 2H), 3.76(s, 3H);HPLC RT=1.48, 99.3%(方法A);RT=1.50分, 99.7%(方法B).
以下の表7の実施例を、実施例172に示した方法と同じ方法を行なった。
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475
Figure 2019517475

Claims (16)

  1. 式(I):
    Figure 2019517475

    [式中、
    環Aは、独立して、
    Figure 2019517475
    から選択され;
    、J、JおよびJは、独立して、N、CRおよびCRから選択されるが;但し、J、J、JおよびJの2つ以下がNである;
    Kは、各々、N、CRおよびCRから独立して選択され;
    XおよびYは、独立して、NおよびCRから選択されるが;但し、XおよびYは、双方CRではない;
    は、各々、H、F、Cl、Br、OH、CN、NR、0〜3個のRで置換された−OC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、H、−(CH)OR、(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)CN、−(CH)C(=O)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)NRC(=O)OR、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)NR、−(CH)NRS(O)、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)C(=O)NR、−(CH)C(=O)(CH)NR、−(CH)CN、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)OR、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)NR、−(CH)NRS(O)、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、OH、CN、0〜3個のRで置換されたOC1−4アルキル、NRおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)CN、−(CH)C(=O)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)NRC(=O)OR、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)NR、−(CH)NRS(O)、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    およびRは、独立して、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)C(=O)NR、−(CH)C(=O)(CH)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)OR、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)NR、−(CH)NRS(O)、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから選択され;
    は、C3−6シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールおよびヘテロアリールから独立して選択され、各々0〜5個のRで置換されており;
    は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、ニトロ、−(CHR)S(O)、−(CHR)S(O)NR、−(CHR)NRS(O)、−(CHR)OR、−(CHR)CN、−(CHR)NR、−(CHR)NRC(=O)R、−(CHR)NRC(=O)NR、−(CHR)C(=O)OR、−(CHR)C(=O)R、−(CHR)OC(=O)R、−(CHR)−シクロアルキル、−(CHR)−ヘテロサイクリル、−(CHR)−アリールおよび−(CHR)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、RおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、Hおよび0〜5個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、−(CH)−アリール、−(CH)−ヘテロアリール、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、C(=O)NR、NRC(=O)R、S(O)NR、NRS(O)、NRC(=O)OR、OC(=O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
    nは、1、2および3から独立して選択され;
    pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
    rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
    の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  2. が、各々、H、F、Cl、Br、OH、CN、NR、0〜3個のRで置換された−OC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    が、各々、H、−(CH)OR、(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)CN、−(CH)NRC(=O)OR、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)NRS(O)NRおよび−(CH)NRS(O)から独立して選択され;
    が、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)S(O)、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)C(=O)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)OC(=O)NR、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)S(O)NR、0〜3個のRで置換された−(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    が、H、F、Cl、Br、OH、CNおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    が、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    およびRが、独立して、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)C(=O)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)C(=O)OR、0〜3個のRで置換された(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから選択され;
    が、独立して、
    Figure 2019517475

    から選択され;
    が、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、ニトロ、−(CHR)S(O)、−(CHR)S(O)NR、−(CHR)NRS(O)、−(CHR)OR、−(CHR)CN、−(CHR)NR、−(CHR)NRC(=O)R、−(CHR)NRC(=O)NR、−(CHR)C(=O)OR、−(CHR)C(=O)R、−(CHR)OC(=O)R、−(CHR)−シクロアルキル、−(CHR)−ヘテロサイクリル、−(CHR)−アリールおよび−(CHR)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されている、
    請求項1記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  3. 式(II):
    Figure 2019517475
    [式中、
    環Aは、独立して、
    Figure 2019517475

    から選択され;
    XおよびYは、独立して、NおよびCRから選択されるが;但し、XおよびYは、双方CRではない;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、H、F、Cl、Br、OH、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)ORおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、OH、CN、0〜3個のRで置換されたOC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    およびRは、独立して、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)NR、−(CH)C(=O)NRa、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)C(=O)OR、0〜3個のRで置換され(CH)−C3−6カルボサイクリルおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから選択され;
    は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、ニトロ、−(CH)S(O)、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)、−(CH)OR、−(CH)CN、−(CH)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)OC(=O)R、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;あるいは、RおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、あるいはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
    nは、1および2から独立して選択され;
    pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
    rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
    である、請求項2記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  4. 式(III):
    Figure 2019517475
    [式中、
    は、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)ORおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、OH、CN、0〜3個のRで置換されたOC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−CHOR、−C(=O)R、NRC(=O)R、−CHNR、−C(=O)NR−rC(=O)ORおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)CN、−(CH)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)OC(=O)R、−(CH)C(=O)NR、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、RおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
    nは、1および2から独立して選択され;
    pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
    rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
    である、請求項3記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  5. 式(IV):
    Figure 2019517475
    [式中、
    は、HおよびCFから独立して選択され;
    は、H、CN、C1−4アルキル−OC1−3アルキルおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
    は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、F、Cl、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−OR、CNおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、OHおよびOC1−4アルキルから独立して選択され;
    nは、1および2から独立して選択され;および
    rは、各々、0、1、2および3である]
    である、請求項4記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  6. 式(V):
    Figure 2019517475

    [式中、
    は、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)ORおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、OH、CN、0〜3個のRで置換されたOC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−CHOR、−C(=O)R、NRC(=O)R、−CHNR、−C(=O)NR−rC(=O)ORおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)CN、−(CH)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)OC(=O)R、−(CH)C(=O)NR、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、RおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリル、および0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
    nは、1および2から独立して選択され;
    pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
    rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
    である、請求項3記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  7. 式(VI):
    Figure 2019517475
    [式中、
    は、HおよびCFから独立して選択され;
    は、H、CN、C1−4アルキル、−OC1−3アルキルおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRから独立して選択され;
    は、Hおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、F、Cl、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−OR、CNおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか、または
    およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、
    Figure 2019517475
    から選択されるヘテロ環式環を形成しており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリル、0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、OHおよびOC1−4アルキルから独立して選択され;および
    rは、各々、0、1、2および3から独立して選択される]
    である、請求項3記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  8. 式(VII):
    Figure 2019517475

    [式中、
    は、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)ORおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、OH、CN、0〜3個のRで置換されたOC1−4アルキルおよび0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−CHOR、−C(=O)R、NRC(=O)R、−CHNR、−C(=O)NR−rC(=O)ORおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、ニトロ、−(CH)S(O)、−(CH)S(O)NR、−(CH)NRS(O)、−(CH)OR、−(CH)CN、−(CH)NR、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)NRC(=O)NR、−(CH)C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)OC(=O)R、−(CH)C(=O)NR、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、−(CH)−C3−10シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、RおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
    nは、1および2から独立して選択され;
    pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
    rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
    である、請求項3記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  9. 式(VIII):
    Figure 2019517475
    [式中、
    は、HおよびCFから独立して選択され;
    は、H、CN、C1−4アルキル、−OC1−3アルキルおよび−C3−6シクロアルキルから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−CHOR、C(=O)Rおよび−C(=O)ORから独立して選択され;
    は、HおよびC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、F、Cl、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキル、−OR、CNおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、OHおよびOC1−4アルキルから独立して選択され;
    および
    rは、各々、0、1、2および3から独立して選択される]
    である、請求項8記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  10. 式(IX):
    Figure 2019517475

    [式中、
    Kは、各々、NおよびCRから独立して選択され;
    は、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルおよび−ORから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、ニトロ、−S(O)、−S(O)NR、−OR、CN、−NR、−C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択される、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、RおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRであり;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、または
    およびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
    pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
    rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
    である、請求項3記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  11. 式(X):
    Figure 2019517475

    [式中、
    Kは、NおよびCRから独立して選択され;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルおよび−ORから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、ニトロ、−S(O)、−S(O)NR、−OR、CN、−NR、−C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、RおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
    pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
    rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
    である、請求項3記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  12. 式(XI):
    Figure 2019517475
    [式中、
    Kは、NおよびCRから独立して選択され;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、NRおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、Hおよび0〜4個のRで置換されたC1−4アルキルから独立して選択され;
    は、H、CN、0〜3個のRで置換されたC1−4アルキルおよび−ORから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)NRおよび0〜3個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、H、0〜4個のRで置換されたC1−4アルキル、−(CH)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)NRC(=O)R、−(CH)C(=O)ORおよび0〜3個のRで置換されたヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、F、Cl、Br、C1−4アルキル、ニトロ、−S(O)、−S(O)NR、−OR、CN、−NR、−C(=O)OR、−(CH)C(=O)R、−(CH)−シクロアルキル、−(CH)−ヘテロサイクリル、−(CH)−アリールおよび−(CH)−ヘテロアリールから独立して選択され、前記アルキル、シクロアルキル、ヘテロサイクリル、アリールまたはヘテロアリールは、0〜4個のRで置換されており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−6シクロアルキル、0〜5個のRで置換された−(CH)−アリールおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択されるか;または、RおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、0〜5個のRで置換されたヘテロ環式環を形成しており;
    は、各々、H、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、0〜5個のRで置換された−(CH)−C3−10カルボサイクリルおよび0〜5個のRで置換された−(CH)−ヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルケニル、0〜5個のRで置換されたC2−6アルキニル、C3−6カルボサイクリルおよびヘテロサイクリルから独立して選択され;
    は、各々、0〜5個のRで置換されたC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、−(CH)−C3−6シクロアルキル、−(CH)−C4−6ヘテロサイクリル、F、Cl、Br、CN、NO、=O、COH、−(CH)OR、S(O)、S(O)NRおよび−(CH)NRから独立して選択され;
    は、各々、H、F、Cl、Br、CN、OH、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルから独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが双方結合している窒素原子と一緒になって、所望によりC1−4アルキルで置換されていてもよいヘテロ環式環を形成しており;
    pは、各々、0、1および2から独立して選択され;および
    rは、各々、0、1、2、3および4から独立して選択される]
    である、請求項3記載の化合物、あるいはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、立体異性体、互変異性体または医薬的に許容される塩。
  13. 1以上の請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物、ならびに医薬的に許容される担体または希釈剤を含む、医薬組成物。
  14. 異常なRhoキナーゼ活性に関連した疾患の予防および/または治療のための、請求項1〜12項のいずれか一項記載の化合物の使用。
  15. 疾患が、心血管疾患、平滑筋関連疾患、線維性疾患、炎症性疾患、神経障害性疾患、腫瘍疾患および自己免疫疾患からなる群から選択される、請求項14記載の使用。
  16. 心血管疾患が、狭心症、アテローム性動脈硬化症、脳卒中、脳血管疾患、心不全、冠動脈疾患、心筋梗塞、末梢血管性疾患、狭窄症、血管痙攣、高血圧症および肺高血圧症からなる群から選択される、請求項15記載の使用。
JP2018562088A 2016-05-27 2017-05-26 Rock阻害剤としてのトリアゾロンおよびテトラゾロン Active JP6987792B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662342441P 2016-05-27 2016-05-27
US62/342,441 2016-05-27
PCT/US2017/034613 WO2017205709A1 (en) 2016-05-27 2017-05-26 Triazolones and tetrazolones as inhibitors of rock

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019517475A true JP2019517475A (ja) 2019-06-24
JP2019517475A5 JP2019517475A5 (ja) 2020-07-02
JP6987792B2 JP6987792B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=59009815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018562088A Active JP6987792B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-26 Rock阻害剤としてのトリアゾロンおよびテトラゾロン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10562887B2 (ja)
EP (1) EP3464262B1 (ja)
JP (1) JP6987792B2 (ja)
KR (1) KR102457933B1 (ja)
CN (1) CN109153663B (ja)
ES (1) ES2781309T3 (ja)
WO (1) WO2017205709A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI730032B (zh) 2016-01-13 2021-06-11 美商必治妥美雅史谷比公司 作為rock抑制劑之螺庚烷水楊酸醯胺及相關化合物
CN109661396B (zh) 2016-07-07 2022-07-01 百时美施贵宝公司 作为rock抑制剂的螺稠合环状脲
CN109689639B (zh) 2016-07-07 2022-02-18 百时美施贵宝公司 作为rock抑制剂的螺内酰胺
JP6903731B2 (ja) 2016-07-07 2021-07-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 強力で選択的なrock阻害剤としてのラクタム、環状尿素、およびカルバメート、およびトリアゾロン誘導体
CN110023291B (zh) 2016-11-30 2023-07-18 百时美施贵宝公司 三环rho激酶抑制剂
TW201908293A (zh) 2017-07-12 2019-03-01 美商必治妥美雅史谷比公司 作為rock抑制劑之5員及雙環雜環醯胺
CN110914257B (zh) 2017-07-12 2023-05-26 百时美施贵宝公司 作为rock抑制剂的螺庚基乙内酰脲
KR20200028424A (ko) 2017-07-12 2020-03-16 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Rock 억제제로서의 페닐아세트아미드
ES2894128T3 (es) 2017-07-12 2022-02-11 Bristol Myers Squibb Co Inhibidores aminoheterocíclicos de cinco miembros y aminoheterocíclicos bicíclicos de 5,6 o 6,6 miembros de ROCK para el tratamiento de la insuficiencia cardíaca
JP7163385B2 (ja) 2017-11-03 2022-10-31 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー ジアザスピロrock阻害剤
US11034669B2 (en) 2018-11-30 2021-06-15 Nuvation Bio Inc. Pyrrole and pyrazole compounds and methods of use thereof
WO2023041422A1 (en) 2021-09-20 2023-03-23 Basf Se Heterocyclic compounds for the control of invertebrate pests
WO2024015425A1 (en) 2022-07-14 2024-01-18 Fmc Corporation Herbicidal benzoxazines

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09183769A (ja) * 1995-02-17 1997-07-15 Takeda Chem Ind Ltd アゾール化合物およびその用途
JPH10502383A (ja) * 1994-07-12 1998-03-03 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗ヘリコバクター性アゾロン類の複素環式誘導体
WO2006048727A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Pfizer Products Inc. Piperazinylphenalkyl lactam/amine ligands for the 5ht1b receptor
JP2007527897A (ja) * 2004-03-10 2007-10-04 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 5員複素環で置換されているmtp阻害性アリールピペリジン若しくはピペラジン
JP2008506692A (ja) * 2004-07-16 2008-03-06 シェーリング コーポレイション 炎症性障害の処置のためのヒダントイン誘導体
WO2010077582A1 (en) * 2008-12-16 2010-07-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazole derivatives for treatment of alzheimer's disease
JP2011522000A (ja) * 2008-06-05 2011-07-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Dgat阻害剤とppar作動薬を含有する薬剤組み合わせ物
WO2015107053A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 F. Hoffmann-La Roche Ag N-phenyl-lactam derivatives capable of stimulating neurogenesis and their use in the treatment of neurological disorders
JP2016510033A (ja) * 2013-02-28 2016-04-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 強力なrock1およびrock2阻害剤としてのフェニルピラゾール誘導体
JP2018501285A (ja) * 2015-01-09 2018-01-18 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Rock阻害剤としての環状ウレア

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1141035A (zh) 1993-11-19 1997-01-22 纳幕尔杜邦公司 杀真菌的环酰胺
US20010020100A1 (en) * 1994-06-14 2001-09-06 G.D. Searle & Co. N-substituted-1, 2, 4-triazolone compounds for treatment of cardiovascular disorders
TW318841B (ja) * 1995-02-17 1997-11-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
AU4675596A (en) 1995-02-17 1996-09-04 Takeda Chemical Industries Ltd. Azole compounds, their production and use
WO1996036615A1 (en) 1995-05-16 1996-11-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal cyclic amides
JP2007519754A (ja) 2004-01-30 2007-07-19 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
AR049382A1 (es) 2004-05-18 2006-07-26 Fmc Corp Derivados de la urea ciclica substituida
CN101084201A (zh) * 2004-12-21 2007-12-05 詹森药业有限公司 用作α2C-肾上腺素能受体拮抗剂的三唑酮、四唑酮和咪唑酮衍生物
JP5212101B2 (ja) * 2005-09-02 2013-06-19 アステラス製薬株式会社 新規化合物
US9409868B2 (en) * 2012-01-24 2016-08-09 H. Lee Moffin Cancer Center and Research Institute, Inc. Inhibitors of rho associated protein kinases (ROCK) and methods of use
CA2898440A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Bristol-Myers Squibb Company Phthalazinones and isoquinolinones as rock inhibitors
TW201444798A (zh) * 2013-02-28 2014-12-01 必治妥美雅史谷比公司 作爲強效rock1及rock2抑制劑之苯基吡唑衍生物
TW201506024A (zh) 2013-07-02 2015-02-16 必治妥美雅史谷比公司 作為有效rock抑制劑的三環甲醯胺衍生物
WO2015002926A1 (en) 2013-07-02 2015-01-08 Bristol-Myers Squibb Company Tricyclic pyrido-carboxamide derivatives as rock inhibitors
US9902702B2 (en) 2014-07-15 2018-02-27 Bristol-Myers Squibb Company Spirocycloheptanes as inhibitors of rock
ES2838573T3 (es) 2014-08-21 2021-07-02 Bristol Myers Squibb Co Derivados de benzamida ligados como inhibidores potentes de ROCK
EP3268360B1 (en) 2015-03-09 2019-04-24 Bristol-Myers Squibb Company Lactams as inhibitors of rock
TWI730032B (zh) 2016-01-13 2021-06-11 美商必治妥美雅史谷比公司 作為rock抑制劑之螺庚烷水楊酸醯胺及相關化合物
CN109661396B (zh) 2016-07-07 2022-07-01 百时美施贵宝公司 作为rock抑制剂的螺稠合环状脲
JP6903731B2 (ja) 2016-07-07 2021-07-14 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 強力で選択的なrock阻害剤としてのラクタム、環状尿素、およびカルバメート、およびトリアゾロン誘導体
CN109689639B (zh) 2016-07-07 2022-02-18 百时美施贵宝公司 作为rock抑制剂的螺内酰胺
CN110023291B (zh) 2016-11-30 2023-07-18 百时美施贵宝公司 三环rho激酶抑制剂

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10502383A (ja) * 1994-07-12 1998-03-03 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 抗ヘリコバクター性アゾロン類の複素環式誘導体
JPH09183769A (ja) * 1995-02-17 1997-07-15 Takeda Chem Ind Ltd アゾール化合物およびその用途
JP2007527897A (ja) * 2004-03-10 2007-10-04 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 5員複素環で置換されているmtp阻害性アリールピペリジン若しくはピペラジン
JP2008506692A (ja) * 2004-07-16 2008-03-06 シェーリング コーポレイション 炎症性障害の処置のためのヒダントイン誘導体
WO2006048727A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Pfizer Products Inc. Piperazinylphenalkyl lactam/amine ligands for the 5ht1b receptor
JP2011522000A (ja) * 2008-06-05 2011-07-28 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Dgat阻害剤とppar作動薬を含有する薬剤組み合わせ物
WO2010077582A1 (en) * 2008-12-16 2010-07-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazole derivatives for treatment of alzheimer's disease
JP2016510033A (ja) * 2013-02-28 2016-04-04 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 強力なrock1およびrock2阻害剤としてのフェニルピラゾール誘導体
WO2015107053A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 F. Hoffmann-La Roche Ag N-phenyl-lactam derivatives capable of stimulating neurogenesis and their use in the treatment of neurological disorders
JP2018501285A (ja) * 2015-01-09 2018-01-18 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company Rock阻害剤としての環状ウレア

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YU,WENSHENG, BIOORG.MED.CHEM.LETT., JPN6021018588, 2010, pages 5286 - 5289, ISSN: 0004630926 *

Also Published As

Publication number Publication date
ES2781309T3 (es) 2020-09-01
CN109153663A (zh) 2019-01-04
CN109153663B (zh) 2021-08-13
US20190152956A1 (en) 2019-05-23
EP3464262B1 (en) 2020-02-26
KR20190013876A (ko) 2019-02-11
EP3464262A1 (en) 2019-04-10
WO2017205709A1 (en) 2017-11-30
KR102457933B1 (ko) 2022-10-24
US10562887B2 (en) 2020-02-18
JP6987792B2 (ja) 2022-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6987792B2 (ja) Rock阻害剤としてのトリアゾロンおよびテトラゾロン
JP6770053B2 (ja) Rock阻害剤としてのフタラジノンおよびイソキノリノン
JP7225317B2 (ja) 強力で選択的なrock阻害剤としてのラクタム、環状尿素、およびカルバメート、およびトリアゾロン誘導体
US9126944B2 (en) Phenylpyrazole derivatives as potent ROCK1 and ROCK2 inhibitors
US9663529B2 (en) Tricyclic pyrido-carboxamide derivatives as rock inhibitors
JP7113810B2 (ja) Rock阻害剤としてのスピロラクタム
KR102449652B1 (ko) Rock의 억제제로서의 스피로-융합 시클릭 우레아
CN107406426B (zh) 作为rock抑制剂的环状脲类
US10654860B2 (en) Tricyclic rho kinase inhibitors
JP2016523922A (ja) Rock阻害剤としての三環式ピリド−カルボキサミド誘導体
JP2016510033A (ja) 強力なrock1およびrock2阻害剤としてのフェニルピラゾール誘導体
US20180044326A1 (en) Lactams as inhibitors of rock
KR20200027989A (ko) 심부전의 치료를 위한 rock의 5원-아미노헤테로사이클 및 5,6- 또는 6,6-원 비시클릭 아미노헤테로시클릭 억제제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150