JP2019516966A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019516966A5
JP2019516966A5 JP2018554391A JP2018554391A JP2019516966A5 JP 2019516966 A5 JP2019516966 A5 JP 2019516966A5 JP 2018554391 A JP2018554391 A JP 2018554391A JP 2018554391 A JP2018554391 A JP 2018554391A JP 2019516966 A5 JP2019516966 A5 JP 2019516966A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetylglucosamine
apo
lectin
level
reagent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018554391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7075894B2 (ja
JP2019516966A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP16382167.1A external-priority patent/EP3232200A1/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2019516966A publication Critical patent/JP2019516966A/ja
Publication of JP2019516966A5 publication Critical patent/JP2019516966A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7075894B2 publication Critical patent/JP7075894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (36)

  1. 被験体の虚血または虚血性組織障害を判定するインビトロ方法であって、前記被験体のサンプル中で、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)残基を含むグリコシル化アポJのレベルまたはN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)およびシアル酸残基を含むグリコシル化アポJのレベルを測定することを含み、ここで、参照値に対するN−アセチルグルコサミン残基を含むアポJのレベルの低下または参照値に対するN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)およびシアル酸残基を含むアポJのレベルの低下が、被験体が虚血または虚血性組織障害に罹患していることの指標となることを特徴とする、方法。
  2. 前記虚血が、心筋虚血または脳虚血である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記心筋虚血が、急性心筋虚血または微小血管性狭心症である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記脳虚血が、脳卒中である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記被験体が、虚血性イベントに罹患した疑いがある、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記測定を、疑わしい虚血性イベントの発症後最初の6時間以内に、少なくとも1つの壊死マーカーのレベルが上昇する前に、または前記疑わしい虚血性イベントに対して任意の処置を被験体が受け入れる前に実施する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記虚血性イベントに罹患した被験体の虚血の進行を予測するインビトロ方法または前記虚血性イベントに罹患した被験体の予後を判定するインビトロ方法であって、前記被験体のサンプル中で、グリコシル化アポJのレベルを測定することを含み、ここで、参照値に対するグリコシル化アポJのレベルの低下が、前記虚血が進行中であるか、または前記被験体の予後不良の指標となることを特徴とする、方法
  8. 前記グリコシル化アポJが、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)残基を含むグリコシル化アポJまたはN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)およびシアル酸残基を含むグリコシル化アポJである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記虚血性イベントが、心筋虚血性イベントである、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記心筋虚血性イベントが、ST上昇心筋梗塞である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記被験体の予後が、6ヶ月の再発のリスク、院内死亡のリスクまたは6ヶ月の死亡のリスクとして判定される、請求項7〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 安定冠動脈疾患に罹患している被験体が再発虚血性イベントに罹患するリスクを判定するインビトロ方法であって、前記被験体のサンプル中で、グリコシル化アポJのレベルを測定することを含み、ここで、参照値に対するグリコシル化アポJのレベルの低下が、前記被験体が再発虚血性イベントに罹患するリスクが高いことを示す指標となることを特徴とする、方法。
  13. 前記グリコシル化アポJが、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)残基を含むグリコシル化アポJまたはN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)およびシアル酸残基を含むグリコシル化アポJである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記安定冠動脈疾患に罹患している被験体が、該安定冠動脈疾患の前に急性冠動脈症候群に罹患していた、請求項12または13に記載の方法。
  15. 前記再発虚血性イベントが、急性冠動脈症候群、脳卒中または一過性脳虚血性イベントである、請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)残基を含むグリコシル化アポJのレベルが、Datura stramoniumレクチンに特異的に結合することができるアポJのレベルに対応するか、または前記N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)およびシアル酸残基を含むグリコシル化アポJのレベルが、Triticum vulgarisレクチンに特異的に結合することができるアポJのレベルに対応する、請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記サンプルが、生物流体である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記生物流体が、血漿または血清である、請求項17に記載の方法。
  19. a.N−アセチルグルコサミンおよびシアル酸から選択されるグリカン残基に特異的に結合するレクチンである第1の試薬と、
    b.アポJポリペプチドに特異的に結合することができる第2の試薬と
    を含み、前記第1の試薬が固定化されている、キット。
  20. 前記レクチンが、Triticum vulgaris由来のレクチンまたはDatura stramonium由来のレクチンまたはそれらの組み合わせ物である、請求項19に記載のキット。
  21. 前記第2の試薬が、その抗原結合領域を含む抗体またはその断片である、請求項19または20に記載のキット。
  22. 前記第2の試薬が、標識を含む、請求項19〜21のいずれか一項に記載のキット。
  23. 前記標識が、その化学的、電気的または磁気的特性の少なくとも1つの変化によって検出され得る、請求項22に記載のキット。
  24. 前記第2の試薬に特異的に結合することができる第3の試薬をさらに含む、請求項19〜21のいずれか一項に記載のキット。
  25. 前記第3の試薬が、その抗原結合領域を含む抗体またはその断片である、請求項24に記載のキット。
  26. 前記虚血性イベントに罹患した被験体の虚血の進行を判定するための、前記虚血性イベントに罹患した被験体の予後のための、または前記安定冠動脈疾患に罹患している被験体が再発虚血性イベントに罹患するリスクを判定するための、前記被験体の虚血または虚血性組織障害の診断のための、請求項19〜25のいずれか一項に記載のキット。
  27. サンプル中のグリコシル化アポJを測定する方法であって、
    (i)前記サンプルを、グリコシル化アポJ中に存在するグリカン残基に特異的に結合するレクチンと、前記サンプル中のグリコシル化アポJとレクチンとの間の複合体の形成に適した条件下で接触させるステップと、
    (ii)前記レクチンおよび前記グリコシル化アポJを含む複合体の量を検出するステップと
    を含み、前記グリカン残基に特異的に結合するレクチンが、固定化されていることを特徴とする、方法。
  28. 前記ステップ(i)で用いられるレクチンが、N−アセチルグルコサミンに特異的に結合するレクチン、またはN−アセチルグルコサミンおよびシアル酸に特異的に結合するレクチンである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記N−アセチルグルコサミンに特異的に結合するレクチンが、Datura stramonium由来のレクチンであり、または前記N−アセチルグルコサミンおよびシアル酸に特異的に結合するレクチンがTriticum vulgaris由来のレクチンである、請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記ステップ(ii)における複合体が、アポJポリペプチドに特異的に結合する試薬を用いて検出される、請求項2729のいずれか一項に記載の方法。
  31. 前記アポJポリペプチドに特異的に結合する試薬が、その抗原結合領域を含む抗体またはその断片である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記抗体が、検出可能な標識に結合される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記標識が、その化学的、電気的または磁気的特性の少なくとも1つの変化によって検出され得る、請求項32に記載の方法。
  34. 前記検出が、前記アポJポリペプチドに特異的に結合する試薬に特異的に結合することができる試薬を用いて実施される、請求項2731のいずれか一項に記載の方法。
  35. 前記アポJポリペプチドに特異的に結合する試薬に特異的に結合することができる前記第3の試薬が、その抗原結合領域を含む抗体またはその断片である、請求項34に記載の方法。
  36. 前記N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)残基を含むグリコシル化アポJのレベルまたは前記N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)およびシアル酸残基を含むグリコシル化アポJのレベルの測定を、請求項19〜25のいずれか一項に定義されるキットまたは請求項2735のいずれか一項に定義される方法を用いて測定する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
JP2018554391A 2016-04-12 2017-04-12 虚血を有する患者の診断およびリスク層別化のための方法およびキット Active JP7075894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16382167.1A EP3232200A1 (en) 2016-04-12 2016-04-12 Methods and kits for the diagnosis and risk stratification of patients with ischemia
EP16382167.1 2016-04-12
PCT/EP2017/058768 WO2017178521A1 (en) 2016-04-12 2017-04-12 Methods and kits for the diagnosis and risk stratification of patients with ischemia

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019516966A JP2019516966A (ja) 2019-06-20
JP2019516966A5 true JP2019516966A5 (ja) 2021-04-08
JP7075894B2 JP7075894B2 (ja) 2022-05-26

Family

ID=56008566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554391A Active JP7075894B2 (ja) 2016-04-12 2017-04-12 虚血を有する患者の診断およびリスク層別化のための方法およびキット

Country Status (14)

Country Link
US (1) US11486884B2 (ja)
EP (2) EP3232200A1 (ja)
JP (1) JP7075894B2 (ja)
KR (1) KR102344344B1 (ja)
CN (1) CN109154620B (ja)
AU (1) AU2017251355A1 (ja)
BR (1) BR112018070971A2 (ja)
CA (1) CA3020666A1 (ja)
IL (1) IL262245B (ja)
MA (1) MA44658A (ja)
MX (1) MX2018012580A (ja)
RU (1) RU2750035C2 (ja)
SG (1) SG11201808820QA (ja)
WO (1) WO2017178521A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2019365391A1 (en) * 2018-10-23 2021-04-29 Consejo Superior De Investigaciones Científicas Antibodies specific for glycosylated ApoJ and uses thereof
CN113395994A (zh) * 2018-12-05 2021-09-14 格雷卡迪亚尔诊断有限公司 用于预防和/或治疗缺血和治疗缺血/再灌注损伤的方法和组合物
KR102158726B1 (ko) 2019-04-17 2020-09-22 한림대학교 산학협력단 Itpr3 유전자 업스트림의 유전자간 영역을 포함하는 지연성 허혈 진단용 dna 메틸화 마커 조성물
KR102281657B1 (ko) 2019-12-23 2021-07-26 한림대학교 산학협력단 지연성 허혈 진단을 위한 cdhr5 유전자 과메틸화 마커
KR102281644B1 (ko) 2019-12-23 2021-07-23 한림대학교 산학협력단 지연성 허혈 진단을 위한 insr 유전자 과메틸화 마커
KR102312534B1 (ko) 2019-12-31 2021-10-13 한림대학교 산학협력단 뇌척수액 유래 미토콘드리아 마커를 이용한 지연성 허혈 진단 방법
KR102318236B1 (ko) 2020-02-18 2021-10-26 한림대학교 산학협력단 혈중 코펩틴의 농도를 이용한 지연성 뇌허혈 진단 방법
KR102336507B1 (ko) 2020-02-21 2021-12-06 한림대학교 산학협력단 국소뇌산소포화도를 이용한 지연성 뇌허혈 진단 방법
KR102369155B1 (ko) 2020-07-07 2022-02-28 한림대학교 산학협력단 근적외선 분광분석법을 이용한 지연성 뇌허혈 진단 방법
KR102496589B1 (ko) 2020-09-11 2023-02-03 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 vhl 유전자 과메틸화 마커
KR102473348B1 (ko) 2020-09-11 2022-12-05 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 kif3a 유전자 과메틸화 마커
KR102473349B1 (ko) 2020-09-11 2022-12-05 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 kifap3 유전자 과메틸화 마커
KR102473350B1 (ko) 2020-09-11 2022-12-05 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 racgap1 유전자 과메틸화 마커
KR102477500B1 (ko) 2020-09-15 2022-12-14 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 oprm1 유전자 과메틸화 마커
KR102477502B1 (ko) 2020-09-15 2022-12-14 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 il5 유전자 저메틸화 마커
KR102477501B1 (ko) 2020-09-15 2022-12-14 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 alb 유전자 저메틸화 마커
KR102466956B1 (ko) 2020-11-05 2022-11-11 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 dapk1 바이오마커
KR102398534B1 (ko) 2020-11-05 2022-05-13 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 bnip3l 바이오마커
KR102398533B1 (ko) 2020-11-05 2022-05-13 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 뇌척수액 마이토파지 마커
KR102470789B1 (ko) 2020-11-05 2022-11-25 한림대학교 산학협력단 지연성 뇌허혈 진단을 위한 pink1 바이오마커
CN113462744B (zh) * 2021-05-24 2023-06-23 中国药科大学 N-乙酰葡萄糖胺作为标志物在制备诊断缺血性脑中风试剂中的应用
KR20230022141A (ko) 2021-08-06 2023-02-14 에이치앤비지노믹스 주식회사 지능형 오믹스 기반 개인별 맞춤형 복잡질환 발병 위험도 정보 제공 방법 및 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140045A (en) 1995-03-10 2000-10-31 Meso Scale Technologies Multi-array, multi-specific electrochemiluminescence testing
CA2301634A1 (en) * 1997-07-15 1999-01-28 Pradeep Ghosh Determining alcohol intake using sialic acid/apo j
US6197599B1 (en) 1998-07-30 2001-03-06 Guorong Chin Method to detect proteins
EP1746902A4 (en) * 2004-05-05 2007-06-13 Univ Northeastern MULTILEKTIN AFFINICHROMATOGRAPHY AND USE THEREOF
US9796761B2 (en) * 2009-07-14 2017-10-24 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Glycan markers as measure of disease state of hepatic diseases
ES2364169B1 (es) 2010-02-09 2012-07-10 CONSEJO SUPERIOR DE INVESTIGACIONES CIENTÍFICAS (CSIC) (Titular al 50%) Uso de las isoformas de apo j como biomarcadores de lesión tisular.
EP2400304A1 (en) 2010-06-22 2011-12-28 Centro de Investigación Cooperativa En Biomateriales ( CIC biomaGUNE) Method for the characterization of intermolecular interactions
JP2012107932A (ja) 2010-11-16 2012-06-07 Mitsubishi Chemicals Corp Clusterin蛋白質による脳梗塞の検査方法
WO2016176565A1 (en) 2015-04-30 2016-11-03 Idexx Laboratories, Inc. Specific detection of clusterin isoforms
CN107957498A (zh) * 2016-10-18 2018-04-24 厦门德馨尚品医疗科技有限公司 一种含有载脂蛋白j的试剂盒及其在临床诊断中的应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019516966A5 (ja)
Bivona et al. Biomarkers for prognosis and treatment response in COVID-19 patients
JP2019530875A5 (ja)
Dähnrich et al. Development of a standardized ELISA for the determination of autoantibodies against human M-type phospholipase A2 receptor in primary membranous nephropathy
JP2019535015A5 (ja)
Nickel et al. The role of copeptin as a diagnostic and prognostic biomarker for risk stratification in the emergency department
Thygesen et al. Recommendations for the use of cardiac troponin measurement in acute cardiac care
Weber et al. Improved diagnostic and prognostic performance of a new high-sensitive troponin T assay in patients with acute coronary syndrome
Zeng et al. Serum-soluble ST2 as a novel biomarker reflecting inflammatory status and illness severity in patients with COVID-19
Meyer et al. Targeted quantification of C-reactive protein and cystatin c and its variants by immuno-MALDI-MS
Oran et al. Ischemia-modified albumin as a marker of acute coronary syndrome: the case for revising the concept of “N-terminal modification” to “fatty acid occupation” of albumin
Omland New features of troponin testing in different clinical settings
RU2018139780A (ru) Способы и наборы диагностики и стратификации риска пациентов с ишемией
Lim et al. An electrochemical biosensor for detection of the sepsis-related biomarker procalcitonin
JP2015519564A5 (ja)
Lau et al. Qualification and application of an ELISA for the determination of Tamm Horsfall protein (THP) in human urine and its use for screening of kidney stone disease
WO2013153177A1 (en) Prognosis of adverse events in patients with suspected chronic heart failure
Kuno et al. LecT-Hepa: A triplex lectin–antibody sandwich immunoassay for estimating the progression dynamics of liver fibrosis assisted by a bedside clinical chemistry analyzer and an automated pretreatment machine
Vashist Graphene-based immunoassay for human lipocalin-2
Furuya et al. Analytical validation of ONCURIA™ a multiplex bead-based immunoassay for the non-invasive bladder cancer detection
WO2003081236B1 (en) Method and device for predicting cardiovascular events
KR20220066149A (ko) 패혈증 관리
Terzic et al. Evaluation of a sensitive copeptin assay for clinical measurement
EP2742348A1 (en) Method for diagnosis, prognosis or treatment of acute coronary syndrome (acs) comprising measurement of plasma concentration of macrophage migration inhibitory factor (mif)
JP5686431B2 (ja) 卵巣癌の検出方法、並びに、キット