JP2019516380A - 固相対象物を利用した核酸抽出方法 - Google Patents

固相対象物を利用した核酸抽出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019516380A
JP2019516380A JP2018560639A JP2018560639A JP2019516380A JP 2019516380 A JP2019516380 A JP 2019516380A JP 2018560639 A JP2018560639 A JP 2018560639A JP 2018560639 A JP2018560639 A JP 2018560639A JP 2019516380 A JP2019516380 A JP 2019516380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
acid extraction
thin film
dna
microchannel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018560639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6691978B2 (ja
Inventor
シン ヨン
シン ヨン
Original Assignee
ユニヴァーシティー オブ ウルサン ファウンデイション フォー インダストリー コーオペレイション
ユニヴァーシティー オブ ウルサン ファウンデイション フォー インダストリー コーオペレイション
ジ アサン ファウンデーション
ジ アサン ファウンデーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴァーシティー オブ ウルサン ファウンデイション フォー インダストリー コーオペレイション, ユニヴァーシティー オブ ウルサン ファウンデイション フォー インダストリー コーオペレイション, ジ アサン ファウンデーション, ジ アサン ファウンデーション filed Critical ユニヴァーシティー オブ ウルサン ファウンデイション フォー インダストリー コーオペレイション
Priority claimed from PCT/KR2017/005019 external-priority patent/WO2017200249A1/ko
Publication of JP2019516380A publication Critical patent/JP2019516380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6691978B2 publication Critical patent/JP6691978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • C12N15/101Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers by chromatography, e.g. electrophoresis, ion-exchange, reverse phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1003Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor
    • C12N15/1006Extracting or separating nucleic acids from biological samples, e.g. pure separation or isolation methods; Conditions, buffers or apparatuses therefor by means of a solid support carrier, e.g. particles, polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0689Sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/10Integrating sample preparation and analysis in single entity, e.g. lab-on-a-chip concept
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0867Multiple inlets and one sample wells, e.g. mixing, dilution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0883Serpentine channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502753Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by bulk separation arrangements on lab-on-a-chip devices, e.g. for filtration or centrifugation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

本発明は、固相対象物を利用した核酸抽出方法に関するものであって、該対象物内で核酸試料とイミドエステル化合物との間の複合体を形成させることにより、従来の核酸抽出方法に比べて、より簡単でありながらも、低コストで多量と高純度との核酸を分離し、特に、核酸の抽出に利用する薄膜装置は、従来のシリコン基板に比べて、親水性が向上することにより、より効率的に核酸を抽出することができる。

Description

本発明は、固相対象物を利用した核酸抽出方法に係り、より詳細には、多様な真核細胞、バクテリア細胞、ウイルス細胞、または体液(body fluids)を含んだ核酸供給源から簡便な方法で核酸を抽出する方法に関する。
核酸は、疾病状態を確認するための重要な分析手段であり、DNA生体標識子(biomarker)、例えば、一塩基多型(SNP)、突然変異またはDNAメチル化は、研究者が癌の原因を探すように助け、疾病の初期段階の間の疾病の状態を診断し、観察することはもとより、予後と監視とに対する大きな機会の提供に重要な糸口を提供する。
DNAのような核酸は、タンパク質のような他の成分に比べて、非常に低い生理的濃度で存在するために(例えば、全血マイクロリットル当たり数十ナノグラムのDNA対数十マイクログラムのタンパク質)、臨床試料からDNAを効果的に抽出し、予備濃縮することは、増幅及び検出のような以後の工程に非常に重要である。メチル化されたDNA(methylated DNA)の場合には、このような問題はさらに重要である。
DNAメチル化(DNA methylation)は、正常な真核細胞(eukaryotic cells)内で遺伝子発現及び染色質組織化の調節に決定的役割を果たす。DNAメチル化は、シトシン(cytosine)環の5−炭素上にメチル基を共有添加することにより、発生し、5−メチルシトシンを生成する。このようなメチル基は、DNAの主溝(major groove)に突出して転写を効果的に阻害する。
哺乳動物DNAで、5−メチルシトシンは、ゲノムDNA(genomic DNA)の約4%で、主にシトシン−グアノシンジヌクレオチド(CpGs)から発見される。そのようなCpG部位は、ヒトゲノム全体において予想される頻度よりもさらに低く発生するが、CpG島と称される小さな長さのDNAでは、さらに頻繁に発見される。
このような島は、転写が始まる所である、遺伝子のプロモーター部位内または付近で典型的に発見される。ほとんどCpG部位が多くメチル化されたゲノムDNAとは異なって、生殖細胞系列組織(germ−line tissue)で、及び正常な体細胞のプロモーターでのCpG島は、非メチル化されたまま残っており、遺伝子発現を引き起こす。
DNAメチル化は、非常に関連したDNAメチルトランスフェラーゼ酵素(DNMT)群によって仲裁され、これらは、メチル基をS−アデノシル−L−メチオニンからCpGジヌクレオチド内のシトシンに伝達する。DNMTによって確立されたメチルシトシンは、メチル−CpG結合ドメイン(MBD)タンパク質MeCP2、MBDに対する結合部位として作用する。
ヒストン脱アセチル化酵素、ヒストンメチルトランスフェラーゼ、及びATP−依存性染色質リモデリング酵素(chromatin remodeling enzyme)との相互作用を通じて、MBDは、転写に抑圧的なコンパクト化された染色質環境でメチル化されたDNAを翻訳する。特に、MBDは、MeCP2タンパク質のメチルCpG結合ドメインであり、これは、任意の配列にある対称的にメチル化されたCpGsに結合し、メチル化依存性転写抑制の仲栽に参加する。たとえMeCP2が生体内で独占的にメチル化されたDNA断片物に結合するという強力な証拠があるとしても、試験管で、MeCP2のDNAメチル化−独立的結合活性が、また一致的に文書に説明されており、これは、一般的な試験管内のDNA分析に適切に使われる。
最近、生命工学を含めた診断医学、薬物医学、代謝医学など多様な分野で高純度に精製された核酸の使用量が増えることによって、多様な生物試料からより迅速かつ純粋に核酸を分離しようとする努力が続いている。
しかし、現在まで核酸の分離方法において、最も大きく発展した部分は、誘電体DNA、プラスミドDNA、メッセンジャーRNA、タンパク質、細胞残骸粒子など細胞溶解溶液内に含まれた多種の物質から特異的に核酸のみを吸着させる担体に関する技術などほとんどの研究の焦点は、核酸を吸着させる物質に関する研究と開発とに集中されている限界があった。
これにより、より迅速かつ純粋に核酸を分離するために、なによりも細胞残骸粒子とタンパク質変性凝集物、他の多様な細胞分解物質から迅速に所望の核酸のみを分離することができる技術の開発が切実な実情である。
本発明の目的は、従来方式であるキアゲンを含んだ核酸抽出時に、大型装備(遠心分離機及び磁石など)が必要なあらゆる商用化キットを利用した核酸抽出方法に比べて、簡単でありながらも、低コストで多様な核酸供給源から多量と高純度との核酸を抽出することができる抽出方法及び装置を提供するところにその目的がある。
前記目的を果たすために、本発明は、対象物にアミン基を導入して改質する段階(第1段階);前記改質された対象物上に核酸試料と下記化学式1で表される化合物とを注入し、核酸と前記化合物との間の複合体を形成させる段階(第2段階);及び前記複合体が形成された対象物に溶出緩衝液を処理して核酸を抽出する段階(第3段階);を含む核酸抽出方法を提供する。
また、本発明は、入口ホールと出口ホールとがそれぞれ貫設された上部薄膜;前記上部薄膜から離隔配置された下部薄膜;その入口端及び出口端が、前記上部薄膜の入口ホール及び出口ホールにそれぞれ対応して連通するマイクロチャネルが内側にパターン形成され、前記マイクロチャネルの入口部と連通する注入路が、前記入口端に隣接して形成され、前記上部薄膜と下部薄膜との間に配されるマイクロチャネルチャンバ;及び前記上部薄膜及び下部薄膜の各側部を密封して、前記マイクロチャネルチャンバを密封させる密封手段;を含む核酸抽出用薄膜装置を提供する。
また、本発明は、下記化学式1で表される化合物を有効成分として含む核酸抽出効率増進用組成物を提供する。
前記式において、nは、5〜7の整数である。
本発明による核酸抽出方法を利用すれば、多様な真核細胞、バクテリア及びウイルス細胞、または体液を含んだ核酸供給源から簡便でありながらも、迅速に核酸を抽出するだけではなく、核酸抽出時に、薄膜装置を利用する場合、従来のシリコン基板に比べて、親水性が向上することにより、より効率的に核酸を抽出することができる。
薄膜を利用した核酸抽出用同型二機能性イミドエステル[HINT]システムの原理を示す模式図である。 薄膜装置の構成を示す分解図である。 ジメチルスベルイミデート(DMS)の濃度変化によるDNA抽出効率を示す図面である。 乳癌細胞を用いて、従来のキアゲンキットと本発明によるDTS分析、そして、DTS分析時に使われるDMSと類似した化合物であるジメチルアジプイミデート(DMA)を利用した分析によるDNA抽出効率を示す図面である。 本発明によるDTS分析、DTS分析時に使われるDMSと類似したDMAとを利用した分析によって抽出されたDNAのPCR増幅効率を示す図面である。 マイクロ流体チャンバを具体的に示す図面である。 HINTシステムに適用してRNA及びDNA抽出した結果を示す。HIs[ジメチルスベルイミデート(DMS)及びジメチルピメリミデート(DMP)]の有無による注入DNA(1μgのヒトゲノミクスDNA)の回収率を測定結果(A)、DMS濃度(100、50、20、and 10mg/ml)を異ならせて、癌細胞から抽出したDNAの量(B)及び純度(C)、システムから抽出された2種の濃度(1×10及び1×10)のRNAで18S遺伝子増幅を行った結果(D)、DMS濃度(50〜250mg/ml)によって、システムから抽出されたDNAでActin遺伝子増幅を行った結果(E)。L:DNA size marker、Q:Qiagen kitで抽出したRNA、N:陰性対照群。 癌細胞のRNA抽出にHINTシステムを適用した結果を示す。(A)AGS(胃癌細胞株)、(B)HCT116(大腸癌細胞株)及び(C)MCF7(乳癌細胞株)の結果である。(D)抽出されたRNAから18S遺伝子をPCR増幅した結果である。(E)単一段階逆転写RT−PCRにおいて、HCT116細胞の濃度によるサイクル数(C)を確認した結果である。 癌細胞のDNA抽出にHINTシステムを適用した結果を示す。(A)AGS(胃癌細胞株)及び(B)HCT116(大腸癌細胞株)の結果である。(C)HCT116細胞の濃度によって、DMSを適用してHINTシステムから抽出されたDNAのRT−PCRサイクル数を確認した結果である。(D)E.coli濃度を異ならせて、HINTシステムから抽出されたDNAのRT−PCR分析結果を示す。 HINTシステムに臨床サンプルを適用した結果を示す。(A)重症熱性血小板減少症候群(SFTS)患者の血しょうからウイルスRNAを抽出した結果である。(B)ツツガムシ病(ST)患者の血清からバクテリアDNAを抽出した結果。 HINTシステムにDMA、DMPまたはDMSを適用時に、DNA増幅効率を比較した結果である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明の発明者らは、核酸試料から核酸を分離及び抽出することができる抽出方法を開発して、核酸試料と下記化学式1で表される化合物との間の複合体を形成させることにより、従来の核酸抽出方法に比べて、より簡単でありながらも、低コストで多量と高純度との核酸を分離し、大型装備を使用せずとも、現場即時型診断が可能であることを明らかにして、本発明を完成した。
本発明は、対象物にアミン基を導入して改質する段階(第1段階);前記改質された対象物上に核酸試料と下記化学式1で表される化合物とを注入し、核酸と前記化合物との間の複合体を形成させる段階(第2段階);及び前記複合体が形成された対象物に溶出緩衝液を処理して核酸を抽出する段階(第3段階);を含む核酸抽出方法を提供する。
前記式において、nは、5〜10の整数である。
望ましくは、前記化学式1で表される化合物で、nは、5〜7の整数である。
前記対象物は、薄膜装置、磁性ビーズ(magnetic bead)またはナノ粒子(nanoparticle)のうち何れか1つであり、これに制限されるものではない。
前記核酸は、DNAまたはRNAのうち何れか1つを含み、これに制限されるものではない。
前記核酸は、メチル化されたDNAを含み、これに制限されるものではない。
前記改質は、対象物内にシラン化合物を流入させて改質し、これに制限されるものではない。
前記シラン化合物は、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(3−aminopropyltriethoxysilane;APTES)であり、これに制限されるものではない。
前記第1段階以前に対象物にプラズマ処理を通じて洗浄する段階をさらに含み、これに制限されるものではない。
前記第2段階及び第3段階の間に、前記複合体が形成された対象物を洗浄する段階をさらに含み、これに制限されるものではない。
前記核酸試料は、真核細胞、バクテリア細胞、ウイルス細胞、全血または尿由来の試料であり、これに制限されるものではない。
前記第2段階で改質された対象物上にタンパク質分解酵素及び溶出緩衝液をさらに含み、これに制限されるものではない。
また、本発明は、入口ホールと出口ホールとがそれぞれ貫設された上部薄膜;前記上部薄膜から離隔配置された下部薄膜;その入口端及び出口端が、前記上部薄膜の入口ホール及び出口ホールにそれぞれ対応して連通するマイクロチャネルが内側にパターン形成され、前記マイクロチャネルの入口部と連通する注入路が、前記入口端に隣接して形成され、前記上部薄膜と下部薄膜との間に配されるマイクロチャネルチャンバ;及び前記上部薄膜及び下部薄膜の各側部を密封して、前記マイクロチャネルチャンバを密封させる密封手段;を含む核酸抽出用薄膜装置を提供する。
前記上部薄膜の入口ホールと前記マイクロチャネルの入口端とを連通する第1チュービングアダプダ;及び前記上部薄膜の出口ホールと前記マイクロチャネルの出口端とを連通する第2チュービングアダプダ;をさらに含みうる。
前記上部薄膜の入口ホールを通じて、前記マイクロチャネルの入口端には、下記化学式1で表される化合物を注入し、前記マイクロチャンバの注入路を通じて核酸サンプルを注入することができる。
前記式において、nは、5〜10の整数である。
望ましくは、前記化学式1で表される化合物で、nは、5〜7の整数である。
前記マイクロチャネルは、複数回折り曲げられるようにパターンされうる。
前記マイクロチャネルは、拡張された断面を有する複数の拡張部と、前記拡張部よりも縮小された断面を有する複数の縮小部と、を含むが、前記拡張部と縮小部は、交互に配置される。
以下、本発明の図面を根拠にして、本発明をより詳細に説明する。
本発明による核酸分析は、薄膜装置内でDMSを利用した核酸分析であるDTS(Dimethyl suberimidate/Thin film Sample)分析であって、試料溶出/培養、洗浄及び溶出の3つの段階を含んでおり、遠心分離せずに行う。例えば、シラン化合物として3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)を通じて薄膜装置を改質し、このような改質によって、疎水性である薄膜装置を親水性に転換させる。
前記改質された薄膜装置上に核酸試料、及び溶出緩衝液とDMS溶液とを注入する。前記核酸のアミノ基とDMSの二機能性アミン反応基との相互作用による核酸とDMSとの間に架橋メカニズムを用いて、核酸とDMSとの間の複合体を形成させ、試料からDNAを抽出することができる。
また、本発明は、下記化学式1で表される化合物を有効成分として含む核酸抽出効率増進用組成物を提供する。
前記式において、nは、5〜10の整数である。
望ましくは、前記化学式1で表される化合物で、nは、5〜7の整数である。
前記組成物は、タンパク質分解酵素及び溶出緩衝液をさらに含み、前記核酸は、DNAまたはRNAであり得るが、これに制限されるものではない。
また、本発明は、前記組成物を含む核酸抽出効率増進用キットを提供する。
一方、本発明で使われた化学式1で表される化合物は、二機能性イミドエステル(imidoesters)を含んでいるために、本明細書では、同型二機能性イミドエステル(homobifunctional imidoesters;HIs)とも名付け、前記HIsは、核酸と迅速かつ強く互いに結合して複合体を形成し、アミン反応性基に改質された対象物の表面に捕獲されて、高効率の核酸抽出が可能である。
前記式において、nは、5〜10の整数である。
望ましくは、前記化学式1で表される化合物で、nは、5〜7の整数である。
本発明で使用したHIsは、ジメチルピメリミデート(dimethyl pimelimidate;DMP)及びジメチルスベルイミデート(Dimethyl suberimidate;DMS)であり、これと化学構造が類似した化合物であるジメチルアジプイミデート(dimethyl adipimidate;DMA)を使用して比較実験を行った。DMP(化学式2)、DMS(化学式3)及びDMA(化学式4)の化学構造は、次の通りである。
以下、本発明の理解を助けるために、実施例を挙げて詳細に説明する。但し、下記の実施例は、本発明の内容を例示するものであり、本発明の範囲が、下記の実施例に限定されるものではない。本発明の実施例は、当業者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
<実施例1>薄膜装置製作及び前処理
1.薄膜装置製作
レーザカットティング機器(Universal Laser Systems、Scottsdale、USA)を用いて容易にかつ迅速に本発明の薄膜装置を製作した[図2参照]。まず、前記薄膜装置は、上部薄膜と下部薄膜、そして、上部薄膜と下部薄膜との間に挿入されたマイクロ流体チャンバで構成され、前記マイクロ流体チャンバは、核酸供給源からDNAを抽出するために、チャンバ内の流路によって互いに連結された多数のスロット型マイクロウェルからなっている。
前記マイクロ流体チャンバを製作するために、300μmの厚さの両面テープ(100μmの厚さの両面テープの間に挟持された100μmの厚さのポリエステル膜)にマイクロ流体チャンバデザインをレーザカットティング機器で切断してマイクロ流体チャンバを製作した。薄膜(上部及び下部)は、レーザカットティング機器を用いてマイクロ流体チャンバと同じ寸法で切断した。
前記上部薄膜に貫通孔である入口(inlet)と出口(outlet)とを製作した。レーザカットティングマイクロ流体チャンバの上部及び下部の表面に永久接着剤を用いて、それぞれレーザカットティング薄膜(上部及び下部)を接着させた。前記マイクロ流体チャンバの高さは、約300μmであり、総体積は、300μlであった(300μlの量、8.4cm×3.7cm)。
核酸供給源を注入するためのチュービングアダプダは、3mmの厚さを有するキャストアクリルシート(MARGA CIPTA、Indonesia)を両面テープの一面に付着し、レーザカットティング機器で切断及び穿孔して製造した。前記製造されたチュービングアダプダは、マイクロ流体チャンバの流入口と排出口とにそれぞれ付着した。以後、あらかじめ切断されたタイゴンチュービング(AAC02548;Cole−Parmer、Vernon Hills、USA)をアダプダの孔に位置させた後、エポキシを使用して密封した。
このように製作された薄膜装置は、多様な容量の核酸試料(100μl、300μl、及び500μl)を処理することができるという長所がある。
2.薄膜装置前処理
前記薄膜装置を利用したDNA分析のために、薄膜装置内部を10分間酸素プラズマで処理した後、前記プラズマ処理された薄膜装置を65℃で10〜60分間2% 3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)を含有した水溶液に浸漬させた後、脱イオン水で完全に洗浄した。洗浄後、薄膜装置を硬化(cure)させるために、前記洗浄された薄膜装置を迅速に窒素気流下で乾燥させて、薄膜装置をアミンで改質した。
Drop Shape Analyzer(DSA100、KRUSS、Germany)を利用したアミン改質された薄膜装置の水接触角の測定を通じて温度及び培養時間によって薄膜装置の親水性が非常に変化したことが分かった。65℃で10分間前記薄膜装置をAPTESでシラン化(silanization)した後、前記薄膜表面の親水性は増加した(約30〜40℃)。
<実施例2>DTS分析
本発明では、予め製作された薄膜装置にジメチルスベルイミデート(DMS)を適用した核酸分析法をDTSと名付け、以下、実験でDTS分析を行った。
すなわち、前記アミンで改質された薄膜装置(300μlの量、8.4cm×3.7cm)を用いてDNAを抽出するために、先に最適化された分析溶液を準備した。前記最適化された分析溶液は、100mM トリス塩酸(pH8.0)を含有する溶出緩衝液、10mMのEDTA、1% SDS、10%のトリトンX−100をDMS(50mg/mL)と混合して準備した後、核酸分析試料として細胞、バクテリア、血液または尿由来の各試料100μlを前記分析溶液200μlと混合した。
前記混合された核酸分析試料と分析溶液とが混合された混合液をアミンで改質された薄膜装置の上部基板入口に流入させ、マイクロ流体チャンバ内に前記混合液が移動しながら、DMSの2個のアミン基とDNAとが結合し、また、薄膜装置内の改質されたアミン基とDNAとが結合して複合体を形成してDNAを分離することができた。この際、薄膜装置は、核酸分析試料からDNAを十分に抽出するために、20分間恒温(56℃)を保持した培養器またはコントローラ(Alpha Omega Instruments)を含んだ熱電冷却器(thermoelectric cooler;TEC)のうち何れか1つに置いておいた。
DMS−DNA複合体のうち、異物を除去するために、PBS緩衝液で洗浄した後、溶出緩衝液(10mMの重炭酸ナトリウム、pH10.6)を使用してDNAを抽出した。抽出されたDNAの量と純度とを測定した後、Enspire Multimode Plate Reader(PerkinElmer)を用いて260nm(DNA)及び280nm(タンパク質)での試料の光学密度の比率を決定した。従来のDNA抽出法と本発明のDTS分析とを比較するために、知られた方法(Qiagen、Hilden、Germany)によってQIAmp DNA mini kitを使用して分析した。
図3のように、DMS濃度別にDNA結合力を確認した結果、DMS濃度が50〜100mg/mlである時、DNA結合効率が最も高いと確認された。
<実施例3>DTS分析を利用した真核細胞からのDNA抽出
5% CO雰囲気、37℃の湿った培養器で10%ウシ胎児血清(fetal calf serum:FCS)を補充した高グルコースダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco´s modified eagle medium;DMEM、DMEM Life Technology)のプラスチック培養プレートで6個の真核細胞(MCF−7(乳房)、NCI−H1975(肺)、CaCo−2(大腸)、T24(膀胱)、U937(リンパ球)及びJurkat(末梢血液))をそれぞれ培養した後、実施例2と同じ方法で真核細胞からDNAを抽出するが、ゲノムDNAを抽出するために、タンパク質分解酵素であるプロテイナーゼKを処理した。そして、比較のために、QIAmp DNAミニキットを用いて真核細胞からDNAを抽出した。
DNAの量と純度とを確認するために、End−point PCR及びリアルタイムPCR(real time−PCR)を行った。一部の遺伝子(HRAS、Actin及びRARβ)の順方向及び逆方向プライマーを約24塩基対の正常長さで合成した。End−point PCRは、15分間95℃で初期変性段階;95℃、45秒、59℃、45秒(RARβ)、及び72℃、45秒の45サイクル;及び72℃、10分間最終延長段階からなっている。5〜10μlのDNAを1×PCR緩衝液(Qiagen)、2.5mM塩化マグネシウム(MgCl)、0.25mMデオキシヌクレオチド三リン酸(deoxynucleotide triphosphate)、25pmolの各プライマー、及びTaq DNA重合酵素1ユニットを含む総体積25μlで増幅した。リアルタイムPCR分析のために、次の段階がLightCycler2.0(ロシュ・ダイアグノスティックス)から提供された方法を下記のように変形した。5〜10μlのDNAを4μlのLightCycler FastStart DNA Masterミックス、25pmolの各プライマー、1×PCR緩衝液2μl(キアゲン)、2.5mM塩化マグネシウム(MgCl)、0.25mMデオキシヌクレオチド三リン酸、及び蒸溜水を含む総体積20μlで増幅した。95℃で10分間最初に予備処理した後、95℃、10秒、58℃、30秒(HRAS及びアクチン遺伝子に対して)、及び10秒間72℃を50サイクルを行い、30秒間40℃で冷却段階を経た。SYBR緑色信号を有した増幅された生成物は、LightCycler2.0(Roche Diagnostics)で行った。
抽出されたDNAからRARβの後成学的変異を調査するために、前記DNAを単一反応チューブで20分間37℃でMspIまたはHpaII溶液(150μl)のうち何れか1つと混合してDNAを分解した。前記分解工程後、制限酵素の不活性化のために、前記単一反応チューブを10分間80℃で放置した。前記不活性化工程によって、前記分解されたDNAは、従来のPCRを使用して量分析で得たRARβ遺伝子の後成学的分析のために、鋳型(template)として使用した。
一方、乳癌細胞を用いて、従来のキアゲンキットと本発明によるDTS分析、そして、DTS分析時に使われるDMSと類似した化合物であるDMAを利用した分析によるDNA抽出効率を比較分析した結果、図4のように、DMSを利用した分析では、DNAと結合して乳癌細胞からDNAを抽出することができたが、一方、DMA(dimethyl adipimidate)を利用した分析では、乳癌細胞からDNAを抽出することができなかった。
そして、図5のように、DMSを用いて抽出したDNAをPCR増幅した結果、DMAを利用した分析に比べて、増幅効率が25%向上した。
<実施例4>DTS分析を利用したバクテリア細胞からのDNA抽出
バクテリア細胞でDTS分析能を確認するために、DTS分析を用いて抽出されたDNAを使用して、PCR基盤のDNA増幅を実施した。あらゆるプライマーは、大腸菌(Escherichia coli)、マイコバクテリウムアブセサス(Mycobacterium abscessus)、マイコバクテリウムゴルドネ(Mycobacterium gordonae)及びサルモネラ菌株(Salmonella Strains)(サルモネラ・ティフィムリウム(Salmonella Typhimurium)、サルモネラ・ニューポート(Salmonella Newport)、及びサルモネラ・セントポール(Salmonella Saintpaul))の常用プライマーを使用した。
最適化の反応のために、100mMトリス塩酸(pH8.0)を含有する溶出緩衝液、10mMのEDTA、1% SDS、10%のトリトンX−100及びリゾチーム20mg/mLをDMS(50mg/mL)と混合した。本発明のDTS方法の有効性を検証するために、一般的なPCRを行った。大腸菌(E.coli)XL1ブルー菌株を50μl/mlのテトラサイクリン(tetracycline)とLuria−Bertani(LB)培地に接種し、シェイキング状態(shaking condition)で37℃で一日間培養し、10〜10のコロニー形成単位(colony forming unit;CFU)の試料を試験のために使用した。DTS分析及びキアゲンキット分析で使用するために、培養させた大腸菌、マイコバクテリウムアブセサス、マイコバクテリウムゴルドネ及びサルモネラ菌株(サルモネラ・ティフィムリウム、サルモネラ・ニューポート、及びサルモネラ・セントポール)からバクテリアDNAを抽出した。
バクテリア遺伝子の遺伝学的分析のために、DTS分析及びキアゲンキット分析から抽出されたDNA2μlを1×PCR緩衝液(キアゲン、ヒルデン、ドイツ)、2.5mM塩化マグネシウム(MgCl)、0.25mMデオキシヌクレオチド三リン酸、各プライマー25pmol、及びTaq DNA重合酵素1ユニットを含む総体積25μlを使用して、15分間95℃で増幅した;95℃、30秒、60℃、30秒(マイコバクテリウムアブセサス、マイコバクテリウムゴルドネ及びサルモネラ菌株)及び72℃、30秒の45サイクル;及び72℃、7分間最終延長段階。PCR増幅物は、PCR生成物を臭化エチジウム(EtBr)(シグマアルドリッチ)を含有した2%アガロースゲル上から分離するゲル電気泳動法で可視化された。前記ゲルは、Gel Doc System(Bio−Rad)を使用して可視化された。DNA濃度及び純度の測定は、UV分光分析器(Perkin−Elmer)で行われた。
<実施例5>DTS分析を利用したヒト体液からのDNA抽出
ヒトの体液でDTS分析能を検証するために、体液試料200μl(全血及び尿)を前記薄膜装置に流入してDNAを抽出した。まず、予め製作された薄膜装置内にプロテイナーゼKとDMSとを含んだ溶出緩衝液と体液試料とをそれぞれ流入した後、マイクロチャネルチャンバに移動させて、体液試料内のDNAとDMAとの間の複合体を形成させた後、実施例2と同じ方法でDNAを抽出した。この際、溶出緩衝液と体液試料は、シリンジポンプ(KD Scientific、MA)を使用して2個の他の入口にそれぞれ1.5ml/hrの流速で10分間流入させ、DNAの抽出及び精製のために、カートリッジを20分間56℃で培養した。そして、シリンジポンプによるPBS緩衝液流入のための入口の流速は、4ml/hrで10分間増加させた。最後に、抽出されたDNAを100μlの溶出緩衝液で溶出した。また、比較のために、QIAmp DNAミニキット(ヒルデン、ドイツ)を使用したゲノムDNAの抽出に200μlの全血または尿を使用した。あらゆる抽出されたDNAは、UV分光光度計(Perkin−Elmer)によってDNA濃度及び純度が決定された。
<実施例6>薄膜微細流体プラットフォームを利用した核酸抽出において、同型二機能性(homobifunctional)イミドエステルの適用(HINT戦略)
本発明者らは、以前実施例を通じて、薄膜装置内でDMSを利用した核酸分析であるDTS分析を通じて、真核細胞または原核細胞を含む多様な試料からDNAを抽出して分析した。
また、本発明者らは、薄膜−基盤の微細流体プラットフォームを使用してRNA及びDNAをいずれも抽出することができる、薄膜を利用した核酸抽出用同型二機能性イミドエステル[omobifunctional midoesters(HIs)for ucleic acids extraction using hin films;HINT]システムを開発した(図6)。同型二機能性イミドエステル(HIs)としては、ジメチルスベルイミデート(DMS)及びジメチルピメリミデート(DMP)が使われ、メチルレン基及び二機能性イミドエステルギからなっている(図6A)。薄膜−基盤の微細流体プラットフォームでは、単一チャネル上でサンプル溶解(lysis)、洗浄及び溶出がなされた。HINTシステムを用いてサンプルからRNA及びDNAを抽出するために、サンプル混合液、溶解緩衝液及びHIs(DMSまたはDMP)をピペットでシステムに注入しだが、前記システムは、核酸及びHIs複合体を捕獲するために、表面をアミン反応性基であらかじめ活性化させて使用した(図6B)。その後、RNA抽出のためには、常温で10〜20分反応させ、DNA抽出のためには、56℃で20分間反応させた。反応後、洗浄及び溶出過程を通じて核酸(RNAまたはDNA)を抽出することができた。
一方、HINTシステムが、核酸(RNA及びDNA)の抽出に有用に使われるか否かを確認するために、多様な癌細胞株及びバクテリア細胞株でシステムの基本的な特性を確認した。図7Aでは、HIs(DMS及びDMP)の有無による注入DNA(1μgのヒトゲノミクスDNA)の回収率を測定した。DMS(黒色)及びDMP(灰色)が含まれた実験群いずれもでは、95%以上のDNAが回収され、HIsが含まれていない実験群では、<50%DNAが回収された(図7A)。ヒトゲノミクスDNA及びRNA抽出のためのシステムプロトコルを最適化するために、癌細胞株[1×10cellsの乳癌細胞株(MCF7)または大腸癌細胞株(HCT116)]を使用した。ハイクオリティー及び高容量の核酸を抽出するための最適化方法で、DMS濃度(100、50、20、and 10mg/ml)を異ならせて、癌細胞から抽出したDNAの量(図7B)及び純度(図7C)を測定した。DNA抽出とは異なって、RNAは、分解が容易に起こるので、一般的にRNA抽出がさらに難しい。2種の濃度の癌細胞(1×10及び1×10)からRNAを抽出するために、DMSまたはDMPをHINTシステムに適用した。PCR比較実験のために、システムから抽出された2種の濃度のRNAで18S遺伝子増幅を行ったが、単一段階逆転写end−point PCR及び単一段階逆転写RT−PCRを進行した。18S遺伝子は、10(C:18.42±0.46 in DMS、C:17.86±0.32 in DMP)及び10(C:32.15±0.09 in DMS、C:31.60±0.2 in DMP)細胞濃度でいずれも強く増幅された(図7D)。また、HINTシステムを利用したDNA抽出のために、多様な濃度のDMS(50〜250mg/ml)と共に、2種の濃度の癌細胞(1×10及び1×10)を使用した。PCR比較実験のために、システムから抽出された2種の濃度のDNAでActin遺伝子増幅を行ったが、end−point PCR及びRT−PCRを進行した(図7E)。Actin遺伝子は、1×10 cells(C:22.11±0.31;図7E)及び1×10 cells(C:31.73±0.01)でいずれも増幅され、あらゆる濃度のDMS条件でも、いずれも増幅された。
RNA抽出分析において、HINTシステムをさらに検証するために、AGS(胃癌細胞株)、HCT116(大腸癌細胞株)及びMCF7(乳癌細胞株)を含む3種の癌細胞株からRNAを抽出して分析したが、連続した希釈を通じて1×10〜1×10cellsを使用した。HINTシステムを通じて抽出されたRNAの量は、細胞数に依存的であることを確認することができた(図8Aから図8C)。抽出されたRNAから18S遺伝子をPCR増幅した結果、3種の癌細胞株から抽出されたRNAでいずれも強く増幅されることを確認した(図8D)。図8Eは、単一段階逆転写RT−PCRにおいて、HCT116細胞の濃度によるサイクル数(cycle number;C)を確認した結果である。C及び細胞濃度の間には、高い直線度(R=0.9907)を示した。
DNA抽出分析において、HINTシステムをさらに検証するために、MCF7、AGS及びHCT116細胞からDNAを抽出してPCR分析を行った。同じ濃度の細胞数((1×10)を使用してHINTシステムをQiagen kitと比較した。AGS及びHCT116細胞と、DMSまたはDMPを使用してHINTシステムから抽出されたDNAは、Qiagen kitから抽出されたDNAの増幅効率と同等なレベルであった(図9A及び図9B)。また、RT−PCRにおいて、DMSまたはDMPを使用してHINTシステムから抽出されたDNAは、細胞数に依存的であると表われた。DMSを使用して実験した結果は、図9Cに示した。一方、多様なサンプルで、本システムの適用可能性を確認するために、E.coliからバクテリアDNAを抽出して分析したが、細胞濃度範囲は、1×10〜1×10CFUsの範囲で使用した。連続して希釈されたサンプルから抽出されたDNAsでは、E.coli遺伝子が強く増幅された。HINTシステムから抽出されたDNAは、Qiagen kitから抽出されたDNAの増幅効率と同等なレベルであった(図9D)。
また、重症熱性血小板減少症候群(Severe fever with thrombocytopenia syndrome;SFTS)及びツツガムシ病(scrub typhus;ST)のようなダニ媒介疾病サンプルからウイルスまたはバクテリア核酸(DNA及びRNA)を抽出するに当たっても、HINTシステムを適用することができるか否かを確認した。Qiagen kit及びHINTシステム(DMS使用)を用いて、SFTS患者の血しょうからウイルスRNAを抽出した。HINTシステムのRT−PCR増幅効率は、Qiagen kitと大きく差が出なかった(図10A)。また、Qiagen kit及びHINTシステム(DMS及びDMP使用)を用いて、ST患者の血しょうからバクテリアDNAを抽出して分析した結果、HINTシステムのRT−PCR増幅効率は、Qiagen kitと同等なレベルであると表われた(図10B)。
一方、本発明に使用したDMS及びDMPと類似した化合物であるDMAとの比較実験を行った。HCT116癌細胞株を用いて、DMA、DMS及びDMPをそれぞれ添加して、HINTシステムを通じてDNA抽出し、該抽出されたDNAの増幅効率を比較した。図11に示すように、DMAに比べて、DMS及びDMPの増幅効率が2cyclesほど迅速に進められることを図11(A)で確認し、2cycles差に対する効率を確認した時、PCRでは、理論上、増幅産物が1cycleごとに2倍ずつ増加するので、発現量を比較する場合に、Ct値の差を2の二乗を求めれば良いが、このように計算すれば、DMAに比べて、DMPとDMSとを使用する場合、約4倍ほど効率が高いということを確認した(図11B)。
以上のように、本発明は、たとえ限定された実施例と図面とによって説明されたとしても、本発明は、これによって限定されず、当業者によって本発明の技術思想と下記に記載される請求範囲の均等範囲内とで多様な修正及び変形が可能であるということはいうまでもない。

Claims (21)

  1. 対象物にアミン基を導入して改質する段階(第1段階)と、
    前記改質された対象物上に核酸試料と下記化学式1で表される化合物とを注入し、核酸と前記化合物との間の複合体を形成させる段階(第2段階)と、
    前記複合体が形成された対象物に溶出緩衝液を処理して核酸を抽出する段階(第3段階)と、
    を含む核酸抽出方法。
    前記式において、nは、5〜10の整数である。
  2. 前記化学式1で表される化合物で、nは、5〜7の整数であることを特徴とする請求項1に記載の核酸抽出方法。
  3. 前記対象物は、薄膜装置、磁性ビーズまたはナノ粒子のうち何れか1つであることを特徴とする請求項1に記載の核酸抽出方法。
  4. 前記核酸は、DNAまたはRNAであることを特徴とする請求項1に記載の核酸抽出方法。
  5. 前記核酸は、メチル化されたDNAであることを特徴とする請求項1に記載の核酸抽出方法。
  6. 前記改質は、対象物内にシラン化合物を流入させて改質することを特徴とする請求項1に記載の核酸抽出方法。
  7. 前記シラン化合物は、3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)であることを特徴とする請求項6に記載の核酸抽出方法。
  8. 前記第1段階以前に対象物にプラズマ処理を通じて洗浄する段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の核酸抽出方法。
  9. 前記核酸試料は、真核細胞、バクテリア細胞、ウイルス細胞、全血または尿由来の試料であることを特徴とする請求項1に記載の核酸抽出方法。
  10. 前記第2段階で改質された対象物上にタンパク質分解酵素及び溶出緩衝液をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の核酸抽出方法。
  11. 入口ホールと出口ホールとがそれぞれ貫設された上部薄膜と、
    前記上部薄膜から離隔配置された下部薄膜と、
    その入口端及び出口端が、前記上部薄膜の入口ホール及び出口ホールにそれぞれ対応して連通するマイクロチャネルが内側にパターン形成され、前記マイクロチャネルの入口部と連通する注入路が、前記入口端に隣接して形成され、前記上部薄膜と下部薄膜との間に配されるマイクロチャネルチャンバと、
    前記上部薄膜及び下部薄膜の各側部を密封して、前記マイクロチャネルチャンバを密封させる密封手段と、
    を含む核酸抽出用薄膜装置。
  12. 前記上部薄膜の入口ホールと前記マイクロチャネルの入口端とを連通する第1チュービングアダプダと、
    前記上部薄膜の出口ホールと前記マイクロチャネルの出口端とを連通する第2チュービングアダプダと、
    をさらに含む請求項11に記載の核酸抽出用薄膜装置。
  13. 前記上部薄膜の入口ホールを通じて、前記マイクロチャネルの入口端には、下記化学式1で表される化合物を注入し、
    前記マイクロチャンバの注入路を通じて核酸サンプルを注入することを特徴とする請求項11に記載の核酸抽出用薄膜装置。
    前記式において、nは、5〜10の整数である。
  14. 前記化学式1で表される化合物で、nは、5〜7の整数であることを特徴とする請求項13に記載の核酸抽出用薄膜装置。
  15. 前記マイクロチャネルは、複数回折り曲げられるようにパターンされたことを特徴とする請求項11から請求項14のうち何れか一項に記載の核酸抽出用薄膜装置。
  16. 前記マイクロチャネルは、拡張された断面を有する複数の拡張部と、前記拡張部よりも縮小された断面を有する複数の縮小部と、を含むが、
    前記拡張部と縮小部は、交互に配されたことを特徴とする請求項15に記載の核酸抽出用薄膜装置。
  17. 下記化学式1で表される化合物を有効成分として含む核酸抽出効率増進用組成物。
    前記式において、nは、5〜10の整数である。
  18. 前記化学式1で表される化合物で、nは、5〜7の整数であることを特徴とする請求項17に記載の核酸抽出効率増進用組成物。
  19. 前記組成物は、タンパク質分解酵素及び溶出緩衝液をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載の核酸抽出効率増進用組成物。
  20. 前記核酸は、DNAまたはRNAであることを特徴とする請求項17に記載の核酸抽出効率増進用組成物。
  21. 請求項17から請求項20のうち何れか一項に記載の組成物を含む核酸抽出効率増進用キット。
JP2018560639A 2016-05-17 2017-05-15 固相対象物を利用した核酸抽出方法 Active JP6691978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0060310 2016-05-17
KR20160060310 2016-05-17
KR1020160175710A KR101913208B1 (ko) 2016-05-17 2016-12-21 고형상 대상물을 이용한 핵산 추출방법
KR10-2016-0175710 2016-12-21
PCT/KR2017/005019 WO2017200249A1 (ko) 2016-05-17 2017-05-15 고형상 대상물을 이용한 핵산 추출방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516380A true JP2019516380A (ja) 2019-06-20
JP6691978B2 JP6691978B2 (ja) 2020-05-13

Family

ID=60810968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560639A Active JP6691978B2 (ja) 2016-05-17 2017-05-15 固相対象物を利用した核酸抽出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10907146B2 (ja)
EP (1) EP3460072B1 (ja)
JP (1) JP6691978B2 (ja)
KR (1) KR101913208B1 (ja)
CN (1) CN109804078B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3699295A4 (en) 2017-10-18 2021-07-21 Infusion Tech METHOD OF ENRICHMENT OF A PATHOGEN USING A HOMOBIFUNCTIONAL IMIDOESTER
WO2019078638A2 (ko) * 2017-10-18 2019-04-25 울산대학교 산학협력단 동형2기능성 이미도에스터를 이용한 병원체 농축 방법
WO2019088429A1 (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 울산대학교 산학협력단 동형2기능성 이미도에스터를 이용한 액체생검 유래 생체물질의 추출 방법
KR102136695B1 (ko) * 2018-08-22 2020-07-22 주식회사 인퓨전텍 현장 진단용 장치를 이용한 병원체 농축 및 핵산 추출 방법
KR20200144848A (ko) * 2019-06-19 2020-12-30 주식회사 인퓨전텍 비스설포숙신이미딜 수베르산 또는 이의 유도체를 이용한 대상체 농축 및 핵산 추출 방법
EP4110524A4 (en) * 2020-02-27 2024-04-03 One Biomed Pte Ltd DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR ISOLATING A BIOLOGICAL MATERIAL
KR102260012B1 (ko) * 2020-09-29 2021-06-03 주식회사 에이아이더뉴트리진 미생물 농축 또는 핵산 추출용 조성물 및 이를 이용한 미생물 농축 또는 핵산 추출 방법
KR102562639B1 (ko) 2021-04-29 2023-08-02 주식회사 한국과학 Pcr 진단용 시료 채취 진단 방법 및 이를 실행하기 위한 pcr 진단용 시료 채취 도구

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19600362C2 (de) * 1996-01-08 1998-11-12 Wolf Prof Dr Bertling Verfahren zur Erfassung und Quantifizierung von Nucleinsäure-Molekülen
JP4218016B2 (ja) * 2003-03-26 2009-02-04 セイコーエプソン株式会社 核酸固定化方法およびそれを用いるバイオセンサの製造法
US20070196833A1 (en) 2005-04-21 2007-08-23 Gjerde Douglas T Open channel solid phase extraction systems and methods
US7928211B2 (en) * 2006-05-03 2011-04-19 Vipergen Pharmaceuticals Aps Method for preparing compounds by nucleic acid directed synthesis
CA2682734C (en) * 2007-04-04 2017-11-07 Network Biosystems, Inc. Plastic microfluidic separation and detection platforms
US20110097720A1 (en) * 2008-01-02 2011-04-28 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Screening method for selected amino lipid-containing compositions
EP2591107A2 (en) * 2010-07-06 2013-05-15 Aptateck Bio Ltd. Nucleic acid aptamer-based diagnostic methods with novel techniques for signal enhancement
US20130011833A1 (en) * 2011-04-26 2013-01-10 Agency For Science, Technology And Research Method for identifying nucleic acids bound to an analyte
SG11201504388XA (en) 2012-12-13 2015-07-30 Agency Science Tech & Res Label-free methods for isolation and analysis of nucleic acids on solid phase device
CN103113521B (zh) * 2013-02-04 2015-08-12 武汉理工大学 一种表面双键修饰二氧化钛纳米粒子的复合光固化树脂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101913208B1 (ko) 2018-10-30
US20190270979A1 (en) 2019-09-05
US10907146B2 (en) 2021-02-02
EP3460072A1 (en) 2019-03-27
EP3460072B1 (en) 2022-09-07
CN109804078B (zh) 2022-08-05
JP6691978B2 (ja) 2020-05-13
CN109804078A (zh) 2019-05-24
EP3460072A4 (en) 2020-01-08
KR20170129591A (ko) 2017-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10907146B2 (en) Nucleic acid extraction method using solid subject
EP3505628B1 (en) Method for concentrating microorganism or extracting nucleic acid using dtbp
JP5811483B2 (ja) 多数の標的の増幅のためのアンプリコンレスキューマルチプレックスポリメラーゼ連鎖反応
EP2143805B1 (en) Asymmetric PCR amplification
TWI697560B (zh) 用於偵測細菌污染之方法及組合物
CN101078024B (zh) 在单个微室中浓缩和扩增核酸的方法和仪器
JP2009538603A (ja) 微生物の検出および分析に使用するための微生物改変核酸
CN105132410B (zh) 一种微生物基因组dna的提取方法
US20190225958A1 (en) Method for enrichment and purification of cell-free dna from body fluid for high-throughput processing
JP2022137019A (ja) Mitraチップ抽出を使用して嚢胞性線維症の変異を検出するための方法
Parras-Moltó et al. Methods for enrichment and sequencing of oral viral assemblages: saliva, oral mucosa, and dental plaque viromes
WO2017200249A1 (ko) 고형상 대상물을 이용한 핵산 추출방법
KR102136696B1 (ko) 동형2기능성 이미도에스터를 이용한 병원체 농축 방법
WO2004094634A1 (ja) 核酸の単離方法ならびに核酸単離用のキット及び装置
RU2478713C1 (ru) ОЛИГОНУКЛЕОТИДНЫЕ ПРАЙМЕРЫ BmVAT7-Ch2s/BmVAT7-Ch2as ДЛЯ ОБНАРУЖЕНИЯ ФРАГМЕНТА ДИФФЕРЕНЦИАЦИИ ВМАА0871 ШТАММОВ ВОЗБУДИТЕЛЯ САПА
JP2011115122A (ja) 試料の前処理方法及び遺伝子の検出方法
CN104974999A (zh) 一种可控性的核酸抽提法
CA3226451A1 (en) Method and system comprising a cartridge for sequencing target polynucleotides
RU2474616C1 (ru) ОЛИГОНУКЛЕОТИДНЫЕ ПРАЙМЕРЫ ДЛЯ ГЕНОТИПИРОВАНИЯ B. mallei МЕТОДОМ ПОЛИМЕРАЗНОЙ ЦЕПНОЙ РЕАКЦИИ
RU2478715C1 (ru) ОЛИГОНУКЛЕОТИДНЫЕ ПРАЙМЕРЫ ДЛЯ ГЕНОТИПИРОВАНИЯ B.mallei МЕТОДОМ ПОЛИМЕРАЗНОЙ ЦЕПНОЙ РЕАКЦИИ
RU2474617C1 (ru) ОЛИГОНУКЛЕОТИДНЫЕ ПРАЙМЕРЫ ДЛЯ ГЕНОТИПИРОВАНИЯ B. mallei МЕТОДОМ ПОЛИМЕРАЗНОЙ ЦЕПНОЙ РЕАКЦИИ
CN115175985A (zh) 从未经处理的生物样本中提取单链dna和rna并测序的方法
RU2478714C1 (ru) ОЛИГОНУКЛЕОТИДНЫЕ ПРАЙМЕРЫ ДЛЯ ГЕНОТИПИРОВАНИЯ B.mallei МЕТОДОМ ПОЛИМЕРАЗНОЙ ЦЕПНОЙ РЕАКЦИИ
JPH0965899A (ja) オリゴヌクレオチド、それから成るヘリコバクター・パイロリ検出用プライマー及びそれを用いたヘリコバクター・パイロリの検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6691978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250