JP2022137019A - Mitraチップ抽出を使用して嚢胞性線維症の変異を検出するための方法 - Google Patents

Mitraチップ抽出を使用して嚢胞性線維症の変異を検出するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022137019A
JP2022137019A JP2022092084A JP2022092084A JP2022137019A JP 2022137019 A JP2022137019 A JP 2022137019A JP 2022092084 A JP2022092084 A JP 2022092084A JP 2022092084 A JP2022092084 A JP 2022092084A JP 2022137019 A JP2022137019 A JP 2022137019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sample
cftr
cystic fibrosis
sequencing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022092084A
Other languages
English (en)
Inventor
サンダース,ヘザー
SANDERS Heather
ジェイ. クラーク,ニゲル
J Clarke Nigel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Quest Diagnostics Investments LLC
Original Assignee
Quest Diagnostics Investments LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Quest Diagnostics Investments LLC filed Critical Quest Diagnostics Investments LLC
Publication of JP2022137019A publication Critical patent/JP2022137019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6806Preparing nucleic acids for analysis, e.g. for polymerase chain reaction [PCR] assay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/112Disease subtyping, staging or classification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/16Primer sets for multiplex assays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【課題】嚢胞性線維症の症状を示す患者、または嚢胞性線維症のリスクがある患者が、1種または複数の抗嚢胞性線維症治療剤での処置によって利益を得るかどうかを決定するための方法を提供する。【解決手段】方法は、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスを使用して収集される少量の乾燥生体液サンプルにおける、遺伝性の嚢胞性線維症に関連する変異を検出することに基づく。本方法の実施において使用するためのキットも提供される。【選択図】図1

Description

本発明の開示は、嚢胞性線維症の症状を示す患者、または嚢胞性線維症のリスクがある
患者が、1種または複数の抗嚢胞性線維症治療剤での処置によって利益を得るかどうかを
決定するための方法を提供する。これらの方法は、容量測定式の吸収性マイクロサンプリ
ングデバイスを使用して収集される少量の乾燥生体液サンプルにおける、遺伝性の嚢胞性
線維症に関連する変異を検出することに基づく。1種または複数の嚢胞性線維症に関連す
る変異に対応する標的核酸配列における変更は、次世代シーケンシング(NGS)を使用
して検出することができる。本方法の実施において使用するためのキットも提供される。
以下の本発明の開示の背景の記載は、単に読者が本開示を理解するのを助けるために提
供され、本発明の開示に対する従来技術を記載または構成することを認めるものではない
嚢胞性線維症(CF)は、コーカソイド人口において最も一般的な重度の常染色体の劣
性遺伝的障害である。北米では、2,500人の生児出生のうちおよそ1人がそれに罹患
する(Boat et al.,The Metabolic Basis of In
herited Disease,6th ed.,pp 2649-2680,McG
raw Hill,NY(1989))。北欧のコーカソイドの25人のうちおよそ1人
が、その疾患の保因者である。関与する遺伝子は、第7染色体の長腕に存在する250,
000塩基対のゲノム配列に局在していた。この配列は、「嚢胞性線維症膜貫通制御因子
」(または「CFTR」)と呼ばれる膜結合型タンパク質をコードする。CFTR遺伝子
中には、嚢胞性線維症遺伝学分析コンソーシアム〔Cystic Fibrosis Genetic Analysis C
onsortium〕に現在報告されている1000種より多くの異なる変異があり、それぞれ異
なる集団で出現頻度が異なる。これらの変異は、CFTR遺伝子の、コード領域(例えば
、ΔF508であり、これは、CF対立遺伝子の約70%に見出される変異であり、50
8位におけるフェニルアラニン残基の欠失を表す)と、非コード領域(例えば、5T、7
T、および9Tバリアントは、イントロン8のスプライスブランチ/アクセプター部位に
位置する5、7、または9チミジン塩基の配列に対応する)の両方に存在する。
嚢胞性線維症の主要な症状としては、慢性的な肺疾患、膵外分泌の機能不全、および汗
の電解質レベルの上昇が挙げられる。症状は、外分泌障害である嚢胞性線維症と一致する
。近年、CF患者の細胞の上皮の頂端膜を通過するイオン輸送の分析において進歩がなさ
れてきたが、塩素チャンネルの異常な制御が、疾患における一次的な欠陥に相当するのか
は、明らかではない。
次世代シーケンシング(NGS)は、その高いデータスループットと、単一のアッセイ
で複数の遺伝子の変更を検出する能力により、嚢胞性線維症などの遺伝的障害の診断に広
く使用されている。しかしながら、生体サンプル(例えば血液)から核酸を収集し調製す
ることに関連する手順は通常厄介であり、特殊化した器具または専門的な能力を必要とす
ることが多い。さらに、高齢者または乳児などの特定の患者グループは、繰り返しの試験
のために大量の血液を提供することができない。
したがって、患者が、嚢胞性線維症を発症させる遺伝学的基準を有するかどうか、また
は嚢胞性線維症に罹る子孫を生じるリスクがあるかどうかを決定するための迅速で非侵襲
的な方法への必要性がある。
一態様において、本発明の開示は、サンプルCFTR核酸における少なくとも1つの変
異を検出するための方法であって、(a)マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップ
から溶出させた乾燥生体液サンプルから、サンプルCFTR核酸を抽出すること;(b)
サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントに対応するアンプリコンを含むライブラリ
ーを生成すること;および(c)ハイスループット大規模並列シーケンシングを使用して
、ライブラリー中のアンプリコンの少なくとも1つにおいて、少なくとも1つの変異を検
出することを含む、方法を提供する。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、乾燥生体液サンプルは、乾燥血
漿、乾燥血清、または乾燥全血である。一部の実施形態において、マイクロサンプリング
デバイスの吸収性チップ上の乾燥生体液サンプルは、指先穿刺を介して患者から収集され
る。一部の実施形態において、マイクロサンプリングデバイスは、容量測定式の吸収性マ
イクロサンプリングデバイスである。特定の実施形態において、マイクロサンプリングデ
バイスは、MITRA(登録商標)チップである。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、乾燥生体液サンプルの溶出は、
マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、溶解緩衝液およびプロテイナーゼKと
接触させることによって実行される。特定の実施形態において、溶解緩衝液は、塩酸グア
ニジン、トリスCl、EDTA、Tween 20、およびTriton X-100を
含む。さらなる実施形態において、溶解緩衝液は、800mMの塩酸グアニジン;30m
MのトリスCl、pH8.0;30mMのEDTA、pH8.0;5%のTween 2
0;および0.5%のTriton X-100を含む。他の実施形態において、溶解緩
衝液は、2.5~10%のドデシル硫酸ナトリウムを含む。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、乾燥生体液サンプルの溶出は、
マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、溶解緩衝液と、90℃で最大15分接
触させることによって実行される。特定の実施形態において、乾燥生体液サンプルの溶出
は、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、プロテイナーゼKと、56℃で最
大1時間接触させることによって実行される。他の実施形態において、乾燥生体液サンプ
ルの溶出は、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、プロテイナーゼKと、5
6℃で最大16~18時間接触させることによって実行される。
一部の実施形態において、マイクロサンプリングデバイスのサンプル体積は、10~2
0μL以下である。一部の実施形態において、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チ
ップから、400ng以下のゲノムDNAが溶出される。他の実施形態において、マイク
ロサンプリングデバイスの吸収性チップから、約100ngから約400ngのゲノムD
NAが溶出される。一部の実施形態において、本方法は、アダプター配列を、複数のアン
プリコンの末端にライゲートすることをさらに含む。アダプター配列は、P5アダプター
、P7アダプター、P1アダプター、Aアダプター、またはIon Xpress(商標
)バーコードアダプターであり得る。加えて、または代替として、一部の実施形態におい
て、本方法は、1つまたは複数のベイト配列を、サンプルCFTR核酸の1つまたは複数
の標的セグメントにハイブリダイズすることをさらに含む。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、少なくとも1つの変異は、塩基
の変化、遺伝子欠失および遺伝子重複から選択される。加えて、または代替として、一部
の実施形態において、少なくとも1つの変異は、嚢胞性線維症に関連しており、表2に列
挙された1つまたは複数の変異を包含していてもよい。
上記実施形態のいずれかにおいて、乾燥生体液サンプルは、嚢胞性線維症の症状を示す
、または嚢胞性線維症の家族歴もしくはCFTR変異を有する個体から得られる。一部の
実施形態において、乾燥生体液サンプルは、嚢胞性線維症または少なくとも1つのCFT
R変異を有する産婦人科の患者の男性パートナーから得られる。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、複数の標的セグメントは、一緒
になって、CFTR遺伝子の全てのコード領域および非コード領域にまたがる。一部の実
施形態において、複数の標的セグメントはさらに、CFTR遺伝子の第1のエクソンのす
ぐ上流のプロモーター領域の約1000ヌクレオチドにまたがる。一部の実施形態におい
て、複数の標的セグメントはさらに、CFTR遺伝子のすぐ下流の約200から350ヌ
クレオチドにまたがる。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、ハイスループット大規模並列シ
ーケンシングは、パイロシーケンシング、可逆的ダイターミネーターシーケンシング、S
OLiDシーケンシング、イオン半導体シーケンシング、ヘリオスコープ単一分子シーケ
ンシング、合成によるシーケンシング、ライゲーションによるシーケンシング、またはS
MRT(商標)シーケンシングを使用して実行される。特定の実施形態において、ハイス
ループット大規模並列シーケンシングは、読み取り深度アプローチを含む。加えて、また
は代替として、一部の実施形態において、複数のアンプリコンは、固有のインデックス配
列をさらに含む。
別の態様において、本発明の開示は、サンプルCFTR核酸における少なくとも1つの
変異を検出するための方法であって、サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントに対
応するアンプリコンを含むライブラリーを生成することを含み、サンプルCFTR核酸は
、溶解緩衝液およびプロテイナーゼKによって、マイクロサンプリングデバイスの吸収性
チップから溶出させた乾燥生体液サンプルから抽出される、方法を提供する。さらなる実
施形態において、サンプルCFTR核酸中の少なくとも1つの変異は、ハイスループット
大規模並列シーケンシングを使用して検出される。一部の実施形態において、溶解緩衝液
は、塩酸グアニジン、トリスCl、EDTA、Tween 20、およびTriton
X-100を含む。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、サンプルCFTR核酸の複数の
標的セグメントは、参照CFTRヌクレオチド配列の対応する領域と比較して、少なくと
も1つの変更を含む。特定の実施形態において、参照CFTRヌクレオチド配列は、野生
型CFTR核酸配列を含む。
一態様において、本発明の開示は、抗嚢胞性線維症治療剤での処置のために、嚢胞性線
維症の症状を示す患者、または嚢胞性線維症のリスクがある患者を選択するための方法で
あって、(a)マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップから、患者の乾燥生体液サ
ンプルを溶出させることであって、乾燥生体液サンプルは、サンプルCFTR核酸を含む
、溶出させること;(b)サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントに対応するアン
プリコンを含むライブラリーを生成すること;(c)ハイスループット大規模並列シーケ
ンシングを使用して、ライブラリー中のアンプリコンの少なくとも1つにおいて、少なく
とも1つの変異を検出すること;および(d)抗嚢胞性線維症治療剤での処置のために、
患者を選択することを含む、方法を提供する。乾燥生体液サンプルは、乾燥血漿、乾燥血
清、または乾燥全血であってもよい。一部の実施形態において、マイクロサンプリングデ
バイスは、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスである。特定の実施形態に
おいて、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップ上の乾燥生体液サンプルは、指先
穿刺を介して患者から収集される。特定の実施形態において、マイクロサンプリングデバ
イスは、MITRA(登録商標)チップである。一部の実施形態において、患者は、CF
TR遺伝子中に1つまたは複数の変異を有しており、表2に列挙された1つまたは複数の
変異を包含していてもよい。
上記実施形態のいずれかにおいて、抗嚢胞性線維症治療剤は、ペニシリン、アモキシリ
ン、セファロスポリン、マクロライド、フルオロキノロン、スルホンアミド、テトラサイ
クリン、アミノグリコシド、コリスチン、アムシノニド、ジプロピオン酸ベタメタゾン〔
Betamethosone diproprionate〕、クロベタゾール、クロコルトロン、デキサメタゾン、
ジフロラゾン、デュタステライド、ピバル酸フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロ
ンアセトニド、フルオシノニド、フルオロメトロン、プロピオン酸フルチカゾン、プロピ
オン酸フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、フルランドレノリド、ヒドロフルメチ
アジド、アセクロフェナク、アセメタシン、アスピリン、セレコキシブ、デクスイブプロ
フェン、デクスケトプロフェン、ジクロフェナク、エトドラク、エトリコキシブ、フェノ
プロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、
メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、スリンダク、テノキシカム、
チアプロフェン酸、去痰薬、抗ヒスタミン薬、鎮咳薬、デキストロメトルファン、高張食
塩水、ドルナーゼアルファ、粘液溶解剤、膵酵素、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE
、ビタミンK、および胃酸を低減するサプリメントからなる群から選択される1種または
複数の薬剤である。
別の態様において、本発明の開示は、個体において、嚢胞性線維症に罹患していること
、または嚢胞性線維症の保因者であることに関する遺伝学的基準を検出するための方法で
あって、(a)個体から得られたCFTR核酸の複数の標的セグメントを増幅することに
よって、アンプリコンライブラリーを生成することであって、サンプルCFTR核酸は、
マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップから溶出させた乾燥生体液サンプルから抽
出される、生成すること;(b)ハイスループット大規模並列シーケンシングを使用して
、アンプリコンライブラリー中のアンプリコンをシーケンシングすること、および(c)
CFTR核酸の標的セグメントの1つまたは複数のヌクレオチド配列が嚢胞性線維症に関
連する変異を含む場合、嚢胞性線維症に罹患していること、または嚢胞性線維症の保因者
であることに関する遺伝学的基準を検出することを含む、方法を提供する。
乾燥生体液サンプル中のサンプルCFTR核酸における少なくとも1つの変異を検出す
るためのキットであって、皮膚を穿刺するツール、容量測定式の吸収性マイクロサンプリ
ングデバイス、溶解緩衝液、およびプロテイナーゼKを含み、少なくとも1つの変異は、
表2に列挙された1つまたは複数のCFTR変異を含む、キットも本明細書で提供される
加えて、または代替として、一部の実施形態において、キットは、サンプルCFTR核
酸の1つまたは複数の標的セグメントにハイブリダイズする1つまたは複数のプライマー
対をさらに含む。一部の実施形態において、キットは、サンプルCFTR核酸の1つまた
は複数の標的セグメントにハイブリダイズする1つまたは複数のベイト配列をさらに含む
。一部の実施形態において、溶解緩衝液は、塩酸グアニジン、トリスCl、EDTA、T
ween 20、およびTriton X-100を含む。
本発明の技術のキットの上記実施形態のいずれかにおいて、容量測定式の吸収性マイク
ロサンプリングデバイスは、MITRA(登録商標)チップである。
図1は、QIAsymphony(登録商標)自動抽出プラットフォーム上のDNA調査キットを使用した、MITRA(登録商標)チップからの1つのチップの抽出によるDNA収量と二重のチップの抽出によるDNA収量との比較を示す。二重のチップの抽出の場合、同じ患者からの2つの個々のMITRA(登録商標)チップから溶出させた溶解生成物を一緒に合わせた。図1から、二重のチップの抽出は、平均して、DNA収量の2倍の増加をもたらすことが実証される。 図2は、嚢胞性線維症拡張パネル(CFvantage(登録商標)拡張スクリーン)上の、カバーされたCFTR標的領域(またはホットスポット)当たりの読み取りカバー度を示す。図2は、搭載された全ての384種のサンプルの実行で(すなわち試料が、全収容能力をもって実行されたプレート上で実行され、すなわち、377種の操作サンプル(Ops)および7種のMITRA(登録商標)チップサンプルであった)、全ての7種のMITRA(登録商標)チップ試料が、全てのカバーされたCFTR標的領域にわたり最小のQC基準を超えることを実証する。
本発明の開示は、嚢胞性線維症の症状を示す患者、または嚢胞性線維症のリスクがある
患者が、1種または複数の抗嚢胞性線維症治療剤での処置によって利益を得るかどうかを
決定するための方法を提供する。これらの方法は、容量測定式の吸収性マイクロサンプリ
ングデバイスを使用して収集される少量の乾燥生体液サンプルにおける、遺伝性の嚢胞性
線維症に関連する変異を検出することに基づく。本方法の実施において使用するためのキ
ットも提供される。
定義
別段の指定がない限り、本明細書において使用される全ての専門用語や科学用語は、本
発明の技術が属する分野の当業者により一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
数値への言及における用語「約」は、本明細書で使用される場合、一般的に、別段の指
定がない限り、または文脈からそうではないことが明白でない限り、その数値のいずれか
の方向で(それより大きいかまたはそれより小さい方向で)1%~10%の範囲内に入る
数値を包含すると解釈される。
用語「アダプター」は、別の分子への付着を容易にするために核酸配列の末端にライゲ
ートするのに使用できる、短い化学合成された核酸配列を指す。アダプターは、一本鎖で
あってもよいし、または二本鎖であってもよい。アダプターは、PCR増幅またはシーケ
ンシングに有用な短い(典型的には50塩基対未満の)配列を取り込んでいてもよい。
対象への治療剤または薬物の「投与」は、本明細書で使用される場合、化合物を、その
意図した機能を発揮させるために対象に導入または送達するあらゆる経路を包含する。投
与は、経口、鼻腔内、非経口(静脈内、筋肉内、腹腔内、または皮下)、または局所など
のあらゆる好適な経路によって行うことができる。投与は、自己投与および他者による投
与を包含する。
遺伝子または遺伝子産物(例えば、マーカー遺伝子または遺伝子産物)の「変更」は、
本明細書で使用される場合、遺伝子または遺伝子産物内の1つまたは複数の変異、例えば
、正常なまたは野生型遺伝子と比較して遺伝子または遺伝子産物の量または活性に影響を
与える変異の存在を指す。遺伝子の変更は、罹患した組織または細胞における遺伝子また
は遺伝子産物の量、構造、および/または活性において、正常なまたは健康な組織または
細胞(例えば、対照)におけるその量、構造、および/または活性と比較して変化をもた
らす可能性がある。例えば、嚢胞性線維症に関連する変更としては、罹患した組織または
細胞中の膜結合型タンパク質「嚢胞性線維症膜貫通制御因子」(または「CFTR」)を
コードする遺伝子の、正常な、健康な組織または細胞内で観察されたものと比較して、変
更されたヌクレオチド配列(例えば、変異)、アミノ酸配列、染色体転移、染色体内の逆
位、コピー数、発現レベル、タンパク質レベル、タンパク質活性を挙げることができる。
例示的な変異としては、これらに限定されないが、点変異(例えば、サイレント、ミスセ
ンス、またはナンセンス)、欠失、挿入、転位、連鎖変異、重複、転移、染色体間および
染色体内再編成が挙げられる。変異は、遺伝子のコードまたは非コード領域中に存在して
いてもよい。特定の実施形態において、変更は、表現型、例えば、嚢胞性線維症に関連す
る表現型と関連する。
核酸配列に関する用語「増幅する」または「増幅」は、本明細書で使用される場合、サ
ンプル中の核酸配列の集団としてあるものを増加させる方法を指す。増幅反応においてイ
ンビトロで生成した特定の標的核酸配列のコピーは、「アンプリコン」または「増幅生成
物」と呼ばれる。増幅は、指数関数的であってもよいし、または一次関数的であってもよ
い。標的核酸は、DNA(例えば、ゲノムDNAおよびcDNAなど)であってもよいし
、またはRNAであってもよい。後述される例示的な方法は、ポリメラーゼ連鎖反応(P
CR)を使用した増幅に関するが、例えば等温法、ローリングサークル方法などの多数の
他の方法が当業者周知である。当業者は、これらの他の方法が、PCR方法の代わりに、
またはそれと一緒に使用できることを理解するであろう。例えば、Saiki,“Amp
lification of Genomic DNA” in PCR Protoc
ols,Innis et al.,Eds.,Academic Press,San
Diego,CA 1990,pp 13-20;Wharam,et al.,Nu
cleic Acids Res.29(11):E54-E54(2001)を参照さ
れたい。
「ベイト」は、本明細書で使用される場合、シーケンシングのために標的核酸配列を検
索するハイブリッド捕捉試薬の一種である。ベイトは、標的核酸にハイブリダイズするこ
とができ(例えば、それに相補的であり)、それにより標的核酸の捕捉を可能にする核酸
分子、例えば、DNAまたはRNA分子であり得る。一実施形態において、ベイトは、R
NA分子(例えば、天然に存在するまたは改変されたRNA分子);DNA分子(例えば
、天然に存在するまたは改変されたDNA分子)、またはそれらの組合せである。他の実
施形態において、ベイトとしては、結合性の実体が挙げられ、例えば親和性タグであり、
それは例えば結合性の実体に結合することによって、ベイトとベイトにハイブリダイズし
た核酸とによって形成されたハイブリッドの捕捉および分離を可能にするものである。一
実施形態において、ベイトは、液相ハイブリダイゼーションに好適である。
「ベイトのセット」は、本明細書で使用される場合、1つまたは複数のベイト分子を指
す。
用語「保因者の状態」または「嚢胞性線維症の保因者」は、本明細書で使用される場合
、嚢胞性線維症に関連する変異CFTR核酸配列を有するCFTR対立遺伝子、および変
異CFTR核酸配列ではない第2の対立遺伝子を保有する人を意味する。嚢胞性線維症は
、「常染色体劣性」疾患であり、これは、変異が、疾患に関連しない対立遺伝子とヘテロ
接合型の状態で存在する場合、表現型の作用をほとんど生じないが、人がホモ接合型また
は複合ヘテロ接合体である場合、すなわち両方のCFTR対立遺伝子が変異CFTR核酸
配列である場合、「疾患の状態」を生じることを意味する。
「CFTR核酸」は、本明細書で使用される場合、CFTRの遺伝子、mRNA、cD
NAの配列またはこのようなCFTR配列の一部を含有する核酸を指す。CFTR核酸は
、CFTRコード領域を含有していてもよい。CFTR核酸は、ゲノムDNA、cDNA
、一本鎖DNAまたはmRNAであってもよい。一部の実施形態において、サンプルCF
TR核酸の一本鎖のみが、増幅および/またはシーケンシングされる。一部の実施形態に
おいて、二本鎖CFTRのDNAの両方の鎖が、増幅およびシーケンシングされる。CF
TR核酸は、生体サンプル中に存在していてもよいし、またはCFTR核酸は、生体サン
プルから単離されてもよい。
用語「CFTRプロモーター領域」は、本明細書で使用される場合、翻訳開始部位から
上流の少なくとも最初の250ヌクレオチド(nt)を表すCFTR遺伝子のセグメント
を指す。他の実施形態において、プロモーター領域は、開始コドンのすぐ上流の配列の、
最初の250nt、最初の300nt、最初の350nt、最初の400nt、最初の4
50nt、最初の500nt、最初の1kb、最初の5kb、最初の10kb、最初の1
5kb、最初の20kb、最初の21kb、または最初の22kbを包含し得る。プロモ
ーター領域の欠失は、本明細書において定義される場合、CFTR遺伝子の全てではない
が、下流のエクソン/イントロンの欠失に付随して起こる場合がある。一部の実施形態に
おいて、CFTRプロモーター領域および下流のCFTR遺伝子配列を含む、同調して起
こる欠失は、約10個未満のエクソンを含み、より典型的には、5個未満のエクソンを含
む。CFTRプロモーター領域の欠失または重複は、欠失または重複した配列の端部にあ
るプライマーを使用して検出することができる。特定の実施形態において、プロモーター
の欠失または重複は、少なくとも1つまたはそれより多くのヌクレオチド、少なくとも4
つまたはそれより多くのヌクレオチド、少なくとも5つまたはそれより多くのヌクレオチ
ド、少なくとも8つまたはそれより多くのヌクレオチド、または少なくとも12個または
それより多くのヌクレオチドのセグメントを含む。
用語「コード配列」は、本明細書で使用される場合、転写および/または翻訳されて、
対応するmRNA、および/またはポリペプチドもしくはそれらの断片を産生することが
できる、核酸もしくはその相補物の配列、またはそれらの一部を意味する。コード配列は
、ゲノムDNAまたは未成熟の一次RNA転写物中にエクソンを包含し、エクソンは、細
胞の生化学的機構によって一体化されて、成熟mRNAが提供される。アンチセンス鎖は
、このような核酸の相補物であり、コード配列は、それから推測することができる。用語
「非コード配列」は、本明細書で使用される場合、インビボでアミノ酸に転写されない、
またはtRNAがアミノ酸を配置するように相互作用しないかもしくはアミノ酸を配置す
るように試みない、核酸もしくはその相補物の配列またはそれらの一部を意味する。非コ
ード配列は、ゲノムDNAまたは未成熟一次RNA転写物中のイントロン配列と、プロモ
ーター、エンハンサー、サイレンサーなどの遺伝子関連配列との両方を包含する。
用語「相補物」、「相補的」または「相補性」は、本明細書でポリヌクレオチド(すな
わち、オリゴヌクレオチドまたは標的核酸などのヌクレオチドの配列)の言及において使
用される場合、ワトソン/クリックの塩基対合ルールを指す。核酸配列の相補物は、本明
細書で使用される場合、一方の配列の5’末端が他方の3’末端と対合するように核酸配
列と並べた場合に「逆平行会合」の状態であるオリゴヌクレオチドを指す。例えば、配列
「5’-A-G-T-3’」は、配列「3’-T-C-A-5’」に相補的である。本明
細書に記載される核酸中に、天然に存在する核酸に一般的に見出されない特定の塩基が包
含されていてもよい。そのようなものとしては、例えば、イノシン、7-デアザグアニン
、ロックド核酸(LNA)、およびペプチド核酸(PNA)が挙げられる。相補性は必ず
しも完全でなくてもよく、安定な二重鎖は、ミスマッチした塩基対、変性性の、またはマ
ッチしない塩基を含有する場合もある。核酸技術分野の当業者は、例えば、オリゴヌクレ
オチドの長さ、オリゴヌクレオチドの塩基組成および配列、ミスマッチした塩基対のイオ
ン強度および発生率などの可変値の数を経験的に検討して、二重鎖の安定性を決定するこ
とができる。また相補配列は、DNA配列に相補的なRNA配列またはその相補配列であ
ってもよいし、cDNAであってもよい。
用語「実質的に相補的な」は、本明細書で使用される場合、2つの配列が、ストリンジ
ェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズすることを意味する。当業者は
、実質的に相補的な配列が、必ずしもそれらの全長にわたりハイブリダイズしていなくて
もよいことを理解するであろう。特に、実質的に相補的な配列は、ストリンジェントなハ
イブリダイゼーション条件下で標的配列にハイブリダイズする隣接する塩基配列に対して
3’または5’に位置する標的配列にハイブリダイズしない隣接する塩基配列を含んでい
てもよい。
「対照」または「参照」は、本明細書で使用される場合、比較目的のために実験で使用
される代替サンプルである。対照は、「陽性」または「陰性」であり得る。「対照核酸サ
ンプル」または「参照核酸サンプル」は、本明細書で使用される場合、対照または参照サ
ンプルからの核酸分子を指す。特定の実施形態において、参照または対照核酸サンプルは
、野生型または変異していないDNAまたはRNA配列である。特定の実施形態において
、参照核酸サンプルは、精製または単離される(例えば、参照核酸サンプルが、その天然
の状態から取り出される)。他の実施形態において、参照核酸サンプルは、同じまたは異
なる対象からの、罹患していないサンプル、例えば、血液対照、組織対照、または他のあ
らゆる罹患していないサンプル由来である。
「カバー度の深度」は、所与の位置にマッピングされるシーケンシングの読み取りから
のヌクレオチドの数を指す。
用語「欠失」は、本明細書で使用される場合、核酸から1つまたは複数のヌクレオチド
を除去する変異を包含する。逆に言えば、用語「重複」は、核酸中のこの配列のすぐ隣に
、同一な配列の1つまたは複数のヌクレオチドを挿入する変異を指す。一部の実施形態に
おいて、欠失または重複は、4つまたはそれより多くのヌクレオチドのセグメントを含む
用語「検出すること」は、本明細書で使用される場合、サンプル中の目的の核酸におけ
る変異または変更の存在を決定することを指す。検出は、100%の感度をもたらすため
の方法を必要としない。
用語「量」または「遺伝子量」は、サンプル中に存在する遺伝子または遺伝子の一部の
コピー数を指す。
用語「有効量」は、本明細書で使用される場合、所望の治療および/または予防作用を
達成するのに十分な量を指し、例えば、嚢胞性線維症の発症の予防、または嚢胞性線維症
に関連する1つまたは複数の症状における改善をもたらす量を指す。治療または予防的適
用の状況において、対象に投与される治療剤の量は、疾患のタイプおよび重症度、ならび
に個体の特徴、例えば全身の健康状態、年齢、性別、体重および薬物耐性によって決まる
。またこのような量は、疾患の程度、重症度およびタイプによっても決まる。当業者は、
これらおよび他の要因に応じて適切な投薬量を決定できるであろう。治療薬物または薬剤
の「治療有効量」は、本明細書で使用される場合、嚢胞性線維症などの遺伝性障害の生理
学的作用が最低限でも改善されるレベルを意味する。治療有効量は、1回または複数の投
与で与えることができる。
用語「抽出」または「単離」は、本明細書で使用される場合、サンプル中に存在する他
の細胞性物質から核酸を分離すると解釈されるあらゆる作用を指す。抽出または単離とい
う用語は、機械的または化学的な溶解、界面活性物質またはプロテアーゼの添加、または
他の細胞性物質の沈殿および除去を包含する。
用語「端部にある」は、本明細書でプライマーに関して使用される場合、プライマーが
、標的上の増幅しようとする関心領域に隣接する標的核酸にハイブリダイズすることを意
味する。最適なプライマーは、好適なDNAポリメラーゼによってヌクレオチドがプライ
マーの3’末端に付加できるように、標的二本鎖DNA分子の各鎖に1つずつ、関心領域
から5’でハイブリダイズするプライマー対であることを、当業者は理解するであろう。
CFTRエクソンの端部にあるプライマーは、一般的に、エクソン配列にはアニールしな
いが、エクソンに隣接する配列(例えば、イントロン配列)にアニールするように設計さ
れる。しかしながら、一部の実施形態において、増幅プライマーは、エクソン配列にアニ
ールするように設計されていてもよい。
「遺伝子」は、本明細書で使用される場合、RNAの産生に必要な調節およびコード配
列を含むDNA配列を指し、このようなRNAは、非コード機能を有していてもよいし(
例えば、リボソームまたはトランスファーRNA)、またはポリペプチドまたはポリペプ
チド前駆体を包含していてもよい。RNAまたはポリペプチドは、全長コード配列によっ
てコードされていてもよいし、または所望の活性または機能が保持される限り、コード配
列のいずれの部分によってコードされていてもよい。核酸の配列はDNAの形態で示すこ
とができるが、対応するRNA配列は、チミンがウラシルで置き換えられた、すなわち「
T」が「U」で置き換えられた類似の配列を有することを、当業者は認識している。
個体における「嚢胞性線維症に関する遺伝学的基準」は、個体の遺伝子型、特にそれら
のCFTR核酸の遺伝子型、および個体が嚢胞性線維症に寄与する少なくとも1つのCF
TR変異を有するかどうかを指す。用語「野生型」は、本明細書でCFTR遺伝子または
それらの遺伝子座に関して使用される場合、NCBI GenBank遺伝子座番号M5
8478(HUMCFTC)、AC000111およびAC000061に見出されるC
FTR遺伝子配列を指す。CFTR遺伝子に関するcDNAは、Audrezet et
al.,Hum.Mutat.23(4),343-357(2004)および/また
はGenbank受託番号NM_000492.3に見出すことができる。「稀なCFT
R変異」は、嚢胞性線維症患者の0.1%未満に存在するCFTR遺伝子配列中の変異で
ある。「プライベートなCFTR変異」は、一つの家族または小さいグループでのみ見出
されるCFTR遺伝子配列中の変異である。「一般的なCFTR変異」は、嚢胞性線維症
に関連しており、嚢胞性線維症を有する患者の少なくとも0.1%に存在するCFTR遺
伝子配列中の変異である。
用語「ハイブリダイズする」は、本明細書で使用される場合、2つの実質的に相補的な
(少なくとも14から25ヌクレオチドのストレッチにわたり、少なくとも約65%相補
的な、少なくとも約75%、または少なくとも約90%相補的な)核酸鎖が適切にストリ
ンジェントな条件下で互いにアニールして、相補的塩基対間の水素結合の形成を介して二
重鎖またはヘテロ二重鎖を形成するプロセスを指す。ハイブリダイゼーションは、典型的
には、さらに好ましくは、プローブの長さの核酸分子、好ましくは15~100ヌクレオ
チドの長さ、より好ましくは18~50ヌクレオチドの長さの核酸分子を用いて実行され
る。核酸ハイブリダイゼーション技術は当技術分野において周知である。例えば、Sam
brook,et al.,1989,Molecular Cloning:A La
boratory Manual,Second Edition,Cold Spri
ng Harbor Press,Plainview,N.Y.を参照されたい。ハイ
ブリダイゼーションおよびハイブリダイゼーションの強度(すなわち、核酸間の会合の強
度)は、核酸間の相補性の程度、関与する条件のストリンジェンシー、および形成された
ハイブリッドの熱融点(T)のような要因の影響を受ける。当業者は、少なくとも所望
のレベルの相補性を有する配列が、安定してハイブリダイズするが、より低い相補性を有
するものはハイブリダイズしないようなハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシ
ーをどのように推測し調整するかを理解している。ハイブリダイゼーション条件およびパ
ラメーターの例については、例えば、Sambrook,et al.,1989,Mo
lecular Cloning:A Laboratory Manual,Seco
nd Edition,Cold Spring Harbor Press,Plai
nview,N.Y.;Ausubel,F.M.et al.1994,Curren
t Protocols in Molecular Biology,John Wi
ley & Sons,Secaucus,N.J.を参照されたい。一部の実施形態に
おいて、特異的なハイブリダイゼーションは、ストリンジェントなハイブリダイゼーショ
ン条件下で起こる。標的核酸に特異的なオリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチド(例
えば、プローブまたはプライマー)は、好適な条件下で標的核酸に「ハイブリダイズする
」ことになる。
用語「個体」、「患者」、または「対象」は、本明細書で使用される場合、個々の生物
、脊椎動物、哺乳動物、またはヒトであり得る。好ましい実施形態において、個体、患者
または対象は、ヒトである。
用語「ライブラリー」は、本明細書で使用される場合、核酸配列の集合体、例えば、ゲ
ノム全体、サブゲノム断片、cDNA、cDNA断片、RNA、RNA断片、またはそれ
らの組合せ由来の核酸の集合体を指す。一実施形態において、ライブラリー核酸配列の一
部または全ては、アダプター配列を含む。アダプター配列は、一方または両方の末端に配
置されていてもよい。アダプター配列は、例えば、シーケンシング方法(例えば、NGS
方法)、増幅、逆転写、またはベクターへのクローニングにとって有用であり得る。
ライブラリーは、核酸配列、例えば、標的核酸配列(例えば、CFTR核酸配列)、参
照核酸配列、またはそれらの組合せの集合体を含んでいてもよい。一部の実施形態におい
て、ライブラリーの核酸配列は、単一の対象由来であってもよい。他の実施形態において
、ライブラリーは、1人より多くの対象(例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、1
0、20、30人またはそれより多くの対象)からの核酸配列を含んでいてもよい。一部
の実施形態において、異なる対象からの2つまたはそれより多くのライブラリーを組み合
わせて、1人より多くの対象からの核酸配列を有するライブラリーを形成してもよい。一
実施形態において、対象は、嚢胞性線維症を有するかまたは有するリスクがあるヒトであ
る。
「ライブラリー核酸配列」は、ライブラリーのメンバーである核酸分子、例えば、DN
A、RNA、またはそれらの組合せを指す。典型的には、ライブラリー核酸配列は、DN
A分子、例えば、ゲノムDNAまたはcDNAである。一部の実施形態において、ライブ
ラリー核酸配列は、断片化された、例えば、剪断された、または酵素によって調製された
ゲノムDNAである。特定の実施形態において、ライブラリー核酸配列は、対象からの配
列、および対象由来ではない配列、例えば、アダプター配列、プライマー配列、または同
定を可能にする他の配列、例えば「バーコード」配列を含む。一部の実施形態において、
ライブラリーは、標的核酸配列、例えばサンプルCFTR核酸配列の複数のセグメントに
対応するアンプリコンを含む。
用語「マルチプレックスPCR」は、本明細書で使用される場合、別個のプライマー対
を使用して重合開始される2種またはそれより多くの生成物の増幅を指す。
「次世代シーケンシングまたはNGS」は、本明細書で使用される場合、個々の核酸分
子のヌクレオチド配列を決定するか(例えば、単一分子シーケンシングで)、またはハイ
スループットの並列様式で個々の核酸分子につきクローン的に拡張された代用データ〔pr
oxies〕のヌクレオチド配列を決定するか(例えば、10個より多く、10個、10
個またはそれより多くの分子が同時にシーケンシングされる)のいずれかの、あらゆる
シーケンシング方法を指す。一実施形態において、ライブラリー中の核酸種の相対的な存
在度は、シーケンシング実験によって作成されたデータにおけるそれらの同族配列の相対
的な発生数を数えることによって推測することができる。次世代シーケンシング方法は当
技術分野において公知であり、例えば、Metzker,M.Nature Biote
chnology Reviews11:31-46(2010)で説明されている。
「オリゴヌクレオチド」は、本明細書で使用される場合、主として規定の間隔の同一な
単量体単位で構成される骨格上に核酸塩基の配列を有する分子を指す。塩基は、それらが
オリゴヌクレオチドの塩基に相補的な塩基配列を有する核酸と結合できるような様式で骨
格上に配置される。最も一般的なオリゴヌクレオチドは、糖リン酸単位の骨格を有する。
2’位にヒドロキシル基を有さないオリゴデオキシリボヌクレオチドと、2’位にヒドロ
キシル基を有するオリゴリボヌクレオチドとは、区別することができる。またオリゴヌク
レオチドは、ヒドロキシル基の水素が有機基、例えばアリル基で置き換えられた誘導体を
包含する場合もある。プライマーまたはプローブとして機能するオリゴヌクレオチドは、
一般的に、少なくとも約10~15ヌクレオチドの長さ、または最大約70、100、1
10、150または200ヌクレオチドの長さ、より好ましくは少なくとも約15から2
5ヌクレオチドの長さである。特定の標的核酸を特異的に増幅したり、または特異的に検
出したりするためのプライマーまたはプローブとして使用されるオリゴヌクレオチドは、
一般的に、標的核酸に特異的にハイブリダイズすることが可能である。
用語「プライマー」は、本明細書で使用される場合、標的核酸鎖に相補的なプライマー
の伸長生成物の合成が誘導される条件下、すなわち、適切な緩衝液(「緩衝液」は、pH
、イオン強度、補因子などを包含する)中において好適な温度で、異なるヌクレオチド三
リン酸およびポリメラーゼの存在下に配置された場合、核酸配列合成の開始点として作用
することができるオリゴヌクレオチドを指す。プライマーのヌクレオチドの1つまたは複
数は、例えばメチル基、ビオチンもしくはジゴキシゲニン部分、蛍光性タグの付加によっ
て、または放射性ヌクレオチドを使用することによって修飾されていてもよい。プライマ
ー配列は、必ずしもテンプレートの正確な配列を反映していなくてもよい。例えば、非相
補的ヌクレオチド断片が、プライマーの5’末端に付着されており、プライマー配列の残
りが、鎖に実質的に相補的であってもよい。本明細書で使用されるプライマーという用語
は、合成することができるプライマーの全ての形態、例えばペプチド核酸プライマー、ロ
ックド核酸プライマー、ホスホロチオエートで修飾されたプライマー、標識されたプライ
マーなどを包含する。用語「フォワードプライマー」は、本明細書で使用される場合、二
本鎖DNA(dsDNA)のアンチセンス鎖にアニールするプライマーを意味する。「リ
バースプライマー」は、dsDNAのセンス鎖にアニールする。
プライマーは、典型的には、少なくとも10、15、18、または30ヌクレオチドの
長さ、または最大約100、110、125、または200ヌクレオチドの長さである。
一部の実施形態において、プライマーは、好ましくは約15から約60ヌクレオチドの間
の長さであり、最も好ましくは約25から約40ヌクレオチドの間の長さである。一部の
実施形態において、プライマーは、15から35ヌクレオチドの長さである。最適なハイ
ブリダイゼーションまたはポリメラーゼ連鎖反応増幅にとって標準的な長さはない。特定
のプライマーの適用にとって最適な長さは、H.Erlich,PCR Technol
ogy,PRINCIPLES AND APPLICATION FOR DNA A
MPLIFICATION,(1989)に記載される方式で容易に決定することができ
る。
用語「プライマー対」は、本明細書で使用される場合、目的の核酸の所与の領域を増幅
するのに一緒に使用できるフォワードプライマーとリバースプライマーとの対(すなわち
、左側のプライマーと右側のプライマーとの対)を指す。
「プローブ」は、本明細書で使用される場合、ハイブリダイゼーションを介して標的核
酸と相互作用する核酸を指す。プローブは、標的核酸配列に完全に相補的であってもよい
し、または部分的に相補的であってもよい。相補性のレベルは、一般的にプローブの機能
に基づく多くの要因によって決まる。プローブは、標識されていてもよいし、もしくは非
標識でもよく、または当技術分野において周知の様々な方法のいずれかで修飾されていて
もよい。プローブは、標的核酸に特異的にハイブリダイズすることができる。プローブは
、DNA、RNAまたはRNA/DNAハイブリッドであり得る。プローブは、オリゴヌ
クレオチド、人工染色体、断片化した人工染色体、ゲノム核酸、断片化したゲノム核酸、
RNA、組換え核酸、断片化した組換え核酸、ペプチド核酸(PNA)、ロックド核酸、
環状の複素環のオリゴマー、または核酸のコンジュゲートであり得る。プローブは、修飾
された核酸塩基、修飾された糖部分、および修飾されたインターヌクレオチド結合を含ん
でいてもよい。プローブは、典型的には、少なくとも約10、15、20、25、30、
35、40、50、60、75、100ヌクレオチドの長さであるか、またはそれより長
い。
用語「サンプル」は、本明細書で使用される場合、患者から得られた臨床サンプルを指
す。好ましい実施形態において、サンプルは、対象から収集される組織または体液などの
生物学的な源から得られる(すなわち、「生体サンプル」)。サンプル源としては、これ
らに限定されないが、粘液、痰(処理済みまたは未処理)、気管支肺胞洗浄液(BAL)
、気管支洗浄液(BW)、血液、体液、髄液(CSF)、尿、血漿、血清、または組織(
例えば、生検材料)が挙げられる。好ましいサンプル源としては、血漿、血清、または全
血が挙げられる。
「サンプルCFTR核酸」は、生体サンプル中の、または生体サンプルから単離された
CFTR核酸である。核酸を解離させる、またはそれ以外の方法で核酸を検出に利用でき
るようにするための処理方法は当技術分野において周知であり、そのようなものとしては
、核酸操作の工程、例えば生体サンプルからのDNAまたはRNA抽出、および生体サン
プルからRNAを逆転写することによってcDNAを調製することを挙げることができる
。生体サンプルは、体液または組織サンプルであり得る。一部の実施形態において、生体
サンプルは、血液、血漿、血清、尿、便、表皮サンプル、膣サンプル、皮膚サンプル、頬
スワブ、精液、羊水、培養細胞、骨髄サンプルおよび/または絨毛膜絨毛、培養細胞など
を含んでいてもよい。一部の実施形態において、生体サンプルは、容量測定式の吸収性マ
イクロサンプリングデバイスによって収集された乾燥生体液サンプルであり得る。また固
定または凍結した組織も、使用することができる。10~15mlの羊水、2つのT-2
5フラスコ中の80~100%のコンフルエントな培養細胞、および25mgの絨毛膜絨
毛が、処理に有用なサンプル量である。
用語「感度」は、本明細書で本発明の技術の方法への言及において使用される場合、配
列のヘテロジニアスな集団中で予め選択された配列バリアントを検出する方法の能力の尺
度である。予め選択された配列バリアントがサンプル中の配列の少なくともF%として存
在するサンプルと仮定して、方法が、予め選択されたC%の信頼性、時間のS%で予め選
択された配列を検出することができる場合、その方法は、F%のバリアントに対してS%
の感度を有する。一例として、予め選択されたバリアント配列がサンプル中の配列の少な
くとも5%として存在するサンプルと仮定して、方法が、予め選択された99%の信頼性
、10回のうち9回(F=5%;C=99%;S=90%)で予め選択された配列を検出
することができる場合、その方法は、5%のバリアントに対して90%の感度を有する。
例示的な感度としては、少なくとも50、60、70、80、90、95、98、および
99%が挙げられる。
「シーケンシング深度」または「読み取り深度」は、本明細書で使用される場合、配列
がシーケンシングされた回数(シーケンシングの深度)を指す。一例として、読み取り深
度は、複数のシーケンシング実行の結果を並べ、特定のサイズ(例えば、100bp)の
オーバーラップしていないウィンドウ中の読み取りの開始位置を数えることによって決定
することができる。コピー数多型は、当技術分野において公知の方法、例えば、Yoon
et al.,Genome Research September;19(9):
1586-1592(2009);Xie et al.,BMC Bioinform
atics 10:80(2009);またはMedvedev et al.,Nat
ure Methods 6(11 Suppl):513-20(2009)に記載さ
れる方法を使用して、読み取り深度に基づき決定することができる。このタイプの方法お
よび分析の使用は、「読み取り深度アプローチ」と称される。
用語「特異的な」は、本明細書でオリゴヌクレオチドプライマーへの言及において使用
される場合、オリゴヌクレオチドと核酸とを並べたときに、プライマーのヌクレオチド配
列が、増幅しようとする核酸の一部と少なくとも12塩基の配列同一性を有することを意
味する。核酸に特異的なオリゴヌクレオチドプライマーは、ストリンジェントなハイブリ
ダイゼーションまたは洗浄条件下で、目的の標的にハイブリダイズできるが、目的ではな
い核酸に実質的にハイブリダイズしないものである。より高いレベルの配列同一性が好ま
しく、例えば少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90
%、少なくとも85~95%であり、より好ましくは、少なくとも98%の配列同一性で
ある。配列同一性は、市販のコンピュータープログラムを、当技術分野において周知のア
ルゴリズムを採用するデフォルト設定で使用して決定することができる。「高い配列同一
性」を有する配列は、本明細書で使用される場合、並べられたヌクレオチド位置の少なく
とも約50%、好ましくは並べられたヌクレオチド位置の少なくとも約60%、より好ま
しくは並べられたヌクレオチド位置の少なくとも約75%に、同一なヌクレオチドを有す
る。
「特異性」は、本明細書で使用される場合、実際に存在する予め選択された配列バリア
ントを、シーケンシングアーティファクトまたは他の密接に関連した配列から区別する方
法の能力の尺度である。これは、偽陽性検出を回避する能力である。偽陽性検出は、サン
プル調製中に目的の配列に導入されたエラー、シーケンシングのエラー、または偽遺伝子
もしくは遺伝子ファミリーのメンバーのような密接に関連した配列の不注意なシーケンシ
ングに起因する可能性がある。XTrue種の配列が実際にバリアントであり、XNot
true種が実際にバリアントではないNTotal種の配列のサンプルセットに適用
されたとき、方法が、実際にバリアントではないものの少なくともX%をバリアントでは
ないとして選択する場合、その方法は、X%の特異性を有する。例えば、500種の配列
が実際にバリアントであり、500種が実際にバリアントではない1,000種の配列の
サンプルセットに適用されたとき、方法が、500種の実際にバリアント配列ではないも
のの90%をバリアントではないとして選択する場合、その方法は、90%の特異性を有
する。例示的な特異性としては、少なくとも50、60、70、80、90、95、98
、および99%が挙げられる。
用語「ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件」は、本明細書で使用される場
合、以下:50%ホルムアミド、5×SSC、50mMのNaHPO4、pH6.8、
0.5%SDS、0.1mg/mLの超音波破砕したサケ精子DNA、および5×デンハ
ルト溶液中での、42℃で一晩のハイブリダイゼーション;2×SSC、0.1%SDS
を用いた、45℃での洗浄;および0.2×SSC、0.1%SDSを用いた、45℃で
の洗浄と少なくとも同程度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件を指す。別
の例において、ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、20個の隣接するヌ
クレオチドのストレッチにわたり2つより多くの塩基が異なる2つの核酸のハイブリダイ
ゼーションを許容しないはずである。
用語「標的核酸」または「標的配列」または「標的セグメント」は、本明細書で使用さ
れる場合、分析しようとするサンプル中の、検出および/または定量化しようとする目的
の核酸配列を指す。標的核酸は、染色体のセグメント、遺伝子間配列を有するまたは有さ
ない完全な遺伝子、遺伝子間配列を有するまたは有さない遺伝子のセグメントもしくは一
部、またはプローブまたはプライマーが設計される核酸の配列で構成されていてもよい。
標的核酸としては、野生型配列、変異、欠失、挿入もしくは重複、タンデムリピートエレ
メント、目的の遺伝子、目的の遺伝子の領域、またはそれらのあらゆる上流もしくは下流
の領域を挙げることができる。標的核酸は、特定の遺伝子の代替配列または対立遺伝子を
表す場合もある。標的核酸は、ゲノムDNA、cDNA、またはRNAから誘導されたも
のでもよい。
用語「処置する」、「処置すること」または「処置」は、本明細書で使用される場合、
有益なまたは所望の臨床結果、例えば、これらに限定されないが、疾患または状態の1つ
または複数の徴候または症状の軽減または改善(例えば、部分的または完全な後退)、疾
患の程度を低減すること、疾患の安定した状態(すなわち、悪化しないこと、疾患の安定
を達成すること)、疾患の状態の改善または一時的緩和、進行速度または進行時間を低減
すること、および寛解(部分寛解または完全寛解のいずれも)などを達成するための行為
を指す。
本発明の技術の方法で採用されるマイクロサンプリングデバイス
従来の乾燥血液のスポット技術は、不正確なサンプル体積や、一定のサンプル粘度への
依存(すなわち、サンプルがサンプルカード上に均一に塗り広げられるという見込み)な
どの多数の欠点が付随する。カード上に等しい体積サンプルが投与される場合、粘度が一
定であれば、血液スポットの直径は一定のままになる。しかしながら、粘度は、血液中の
ヘマトクリット(HCT)またはパック細胞容積(PCV)レベルが異なるために、血液
サンプル間で顕著に変動する。高いヘマトクリットレベルを有するサンプルは、血液スポ
ット紙上により小さい直径のスポットを形成することから、サンプリングしたスポットの
固定した直径内に異なる濃度の血液をもたらす。PCVレベルは、スポット直径において
約45%の変動を示すと考えられる。内部標準はスポットされた血液上に噴霧されるため
、これは、定量化において45%のエラーを引き起こす可能性がある。本明細書で開示さ
れた方法で採用されるマイクロサンプリングデバイスは、より正確な血液体積を回収でき
ること、ヘマトクリットの偏りがないこと、および実験室での処理のために標準的な液体
を取り扱う者でも簡単に自動化できる能力などの数々の利点を付与する。
加えて、従来の血液スポット技術は、開示されたマイクロサンプリングデバイスと比べ
て比較的大量の血液を必要とする。乾燥血液スポットは、一般的に、スポット1つ当たり
50~75μlを必要とするが、マイクロサンプリングデバイスは、およそ20μlから
結果を得ることができる。乾燥血液スポットはしばしば、ウイルス負荷量を検出する場合
、血漿などの他のサンプルタイプと比較して性能が一定しない問題を有すること(Pan
nus et al.,Medicine,95:48(e5475)(2016))、
さらに、特定のタイプの評価(例えば、光学密度)の場合、乾燥血液スポットの体積を、
血清などの他のサンプルタイプと比較して著しく多くする必要性がある場合があること(
Brandao et al.,J.Clin.Virol.,57:98-102(2
013))が当技術分野において認識されている。実際に、抗レトロウイルス剤療法を受
けているHIV患者においてウイルス負荷量および処置の失敗を検出するための乾燥血液
スポットと血漿スポットの両方のスクリーニングを使用したところ、どちらも高い割合の
偽陽性を生じたことが見出された(Sawadogo et al.,J.Clin.M
icrobiol.,52(11):3878-83(2014))。
本発明の技術の方法において有用なマイクロサンプリングデバイスは、遠位端および近
位端を有する吸収性チップを含む。吸収性チップの遠位端の幅は、近位端の幅と比較して
狭い。近位端は、ホルダーに取り付けられ、それに対して遠位端は、血液などの吸収させ
ようとする流体と接触するように設計される。マイクロサンプリングデバイスは、血液な
どの生体液サンプルを、容易に乾燥させ、輸送し、次いで後で分析することを可能にする
。特定の実施形態において、生体液は、指先穿刺による血液である。
吸い上げ作用により、血液は吸収性チップに吸い込まれる。吸収性チップとホルダーと
の間に任意選択の障壁があってもよく、それにより血液がホルダーに通過したりまたは吸
い上げられたりすることを防ぐ。吸収性チップは、過量の流体が利用可能であっても、実
質的に同じ体積の流体を吸い上げる材料で構成される(容量測定式の吸収性マイクロサン
プリングまたはVAMS(商標))。吸収性チップの体積は、吸収された流体の体積に影
響を与える。吸収性チップのサイズおよび形状は、吸収される血液の体積および吸収の速
度を調整するために、変更することができる。約7~15μL、約20μL、さらには最
大約30μLもの血液体積を受け入れることができる。サンプリング時間は、約2秒、約
3秒、約5秒、または最大約10秒であり得る。
一部の実施形態において、吸収性チップに使用される材料は、親水性である(例えば、
ポリエステル)。代替として、材料は、最初のうちは疎水性であってもよく、その後、そ
れを親水性になるように処理してもよい。疎水性マトリックスは、様々な公知の方法、例
えばマトリックスのプラズマ処理または界面活性剤処理(例えば、Tween-40また
はTween-80)によって親水性にすることができる。一部の実施形態において、プ
ラズマ処理は、ポリオレフィン、例えばポリエチレンなどの疎水性材料を親水性にするの
に使用される。代替として、表面への親水性ポリマーのグラフト化、および糖などの極性
または親水性分子での表面上の活性基の化学的官能化が、吸収性チップのために親水性表
面を達成するのに使用することができる。また共有結合による改変も、吸収性チップの表
面に極性または親水性官能基を付加するのに使用することができる。吸収性チップにとっ
て好適な他の材料としては、焼結ガラス、焼結鋼、焼結セラミック、および焼結プラスチ
ックポリマー、および焼結ポリエチレンが挙げられる。
一部の実施形態において、マイクロサンプリングデバイスは、約2~5秒で最大約20
μLの血液を吸収するのに十分なサイズを有し、約5mm(0.2インチ)未満の長さ、
および約20mm未満の断面積、および約4g/cc未満の密度を有する、親水性のポ
リマー性材料で作製された吸収性チップを含む。一部の実施形態において、吸収性チップ
は、ポリエチレンで構成され、好ましくは1~7秒以内、より好ましくは約1~5秒以内
に約1~20マイクロリットルの血液を吸収するように設計される。吸収性チップは、乾
燥血液、乾燥抗凝血剤または内部標準の1つまたは複数を含有していてもよい。
特定の実施形態において、吸収性チップは、約35mmの体積を有し、約3秒で約1
3~14マイクロリットルの血液を吸収し、約2.5秒で9~10マイクロリットルの血
液を吸収し、約38%の細孔容積を有する。他の実施形態において、吸収性チップは、約
24マイクロリットルの体積、約0.6g/ccの密度を有し、約2.5秒で約10マイ
クロリットルの血液を吸収し、約40%の細孔容積を有する。一部の実施形態において、
容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスは、参照によりその全体が本明細書に
組み入れられるUS2013/0116597に記載されるようなMITRA(登録商標
)チップである。
吸収性チップは、狭く丸い遠位端を有する円錐台に似た外形に成形されてもよい。一部
の実施形態において、ホルダーは、吸収性チップの中心内部の凹部にはまり、吸収性チッ
プとホルダーの縦軸に沿って伸びる円筒状の柱を有する。吸収性チップの円錐型の形状は
、サンプルを迅速かつ均一に吸い上げることを助ける。
ホルダーは、ピペットとの使用に適合させることができる。一部の実施形態において、
管状の円錐型の形状のホルダーが好ましく、吸収性チップは、ホルダーの狭い末端上にあ
る。ホルダーのより幅広な逆の末端は、閉じていてもよいし、または開いていて中空であ
ってもよく、任意選択で、ピペットチップに取り付けられるように設計されていてもよい
。ホルダーは、外側に伸長するフランジを有していてもよく、このようなフランジは、ホ
ルダー、乾燥棚または試験器具中の合わせ構造を突き合わせて、このようなホルダー、乾
燥棚および試験器具中の所望の位置に吸収性チップを位置決めするのを助けるように配置
される。
特定の実施形態において、ホルダーは、ピペットチップ、またはピペットチップと入れ
子になるように設計された先細の管状構造を包含していてもよい。吸収性チップは、ポリ
エチレンで構成されていてもよく、吸収性チップとホルダーはどちらも、無菌条件下で作
製されるか、または最後に滅菌される。吸収性チップは、乾燥抗凝血剤を含有していても
よい。一部の実施形態において、ホルダーは、ホルダーの長さに沿って伸長する複数のリ
ブを有する。リブは、輸送のために、または吸収性チップ中の乾燥血液の抽出のために、
吸収性チップが、ホルダーおよび吸収性チップが設置されている凹部の壁と接触すること
を防ぐように選択された高さおよび長さを有していてもよい。
少量のサンプルを吸収した後、吸収性チップを乾燥させる。一部の実施形態において、
少量の血液サンプルを、少なくとも10分、少なくとも20分、少なくとも30分、少な
くとも40分、少なくとも50分、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3
時間、少なくとも4時間、少なくとも5時間、少なくとも6時間、少なくとも8時間、少
なくとも12時間、少なくとも16時間、少なくとも20時間、少なくとも24時間、少
なくとも48時間、少なくとも72時間、または少なくとも96時間、周囲温度または室
温で乾燥させる。特定の実施形態において、少量の血液サンプルを約2~3時間乾燥させ
る。
乾燥は、好適な棚またはホルダー上で行ってもよいし、または好ましくは、吸収性チッ
プおよびホルダーは、吸収性チップと乾燥容器の壁または他の可能性のある汚染物質表面
との接触を最小化しながら、乾燥を促進するように設計された特殊な乾燥容器に移しても
よい。乾燥容器は、乾燥を促進するために、乾燥剤を有していてもよい。また乾燥容器は
、汚染を防ぐために、運送のために密封できる保護カバーを備えていてもよい。一部の実
施形態において、カバーは、表面を有し、その上に、乾燥血液サンプルの源を識別し、他
の関連情報を提供するために、印刷された表示が記載されていてもよい。一部の実施形態
において、容器の寸法、および容器内のホルダーの相対的な位置は、SBS Micro
wellのプレートの仕様に従うものとする。マイクロサンプリングデバイスおよび乾燥
容器は、乾燥を助けるために乾燥剤と共にプラスチックバッグ中に入れてもよく、さらに
、この様式で輸送されるか、または乾燥剤を除去した後に輸送されるかのいずれでもよい
一部の実施形態において、ホルダーのより幅広な逆の末端は、中空であり、容器は、ホ
ルダーの中空の末端にはまり、取り外し可能にかみ合う大きさの、据え付けの突出部分を
有する第1の部分を有する。加えて、または代替として、容器は、第1の部分に取り外し
可能に留められた第2の部分を有し、さらに、ホルダーの運送のために、ホルダーの一部
を内包するように設計された凹部を有する。容器は、空気をマイクロサンプリングデバイ
スの吸収性チップと接触させる複数の開口部を含んでいてもよい。さらに、第1の部分は
、その中にアクセスポートを有する面を有していてもよく、このような面は、ポート全体
に、さらにホルダーが据え付けの突出部上にある場合はホルダー上に表示を適用できるよ
うに、十分なサイズを有し、そのように配置される。
吸収性チップは、試験場所で受け取ったら、手作業かまたは自動化手段を介するかのい
ずれかで、予め決定された体積の好適な緩衝液(本明細書に記載されるように)中で溶出
させて、乾燥血液から目的の核酸またはタンパク質を抽出することができる。流体および
/または吸収性チップの物理的なかき混ぜ技術、例えば超音波破砕またはボルテックス混
合は、乾燥血液から液体サンプルマトリックスへの抽出プロセスを促進することができる
。さらなる分析のためのサンプルマトリックスをさらに簡易化にするために、物理的な分
離技術、例えば遠心分離、蒸発/再溶解、濃縮、沈殿、液体/液体抽出、および固相抽出
を使用することができる。
各容器が複数のホルダーを内包していてもよく、その場合、各ホルダーは、その遠位端
に吸収性チップを含み、中空の近位端を有する。容器は同様に、それぞれ複数のホルダー
の中空の末端にはまり、取り外し可能にかみ合う大きさの複数の細長い据え付けの突出部
を有する。容器の第2の部分は、容器内の別々の囲いの中に複数のホルダーのそれぞれを
別々に内包するように設計された凹部を有する。特定の実施形態において、複数のホルダ
ーのそれぞれは、ホルダーの長さに沿って伸長する複数のリブを有し、リブは、吸収性チ
ップが容器の壁と接触することを防ぐように設計されている。要求に応じて、吸収性チッ
プ中の血液の乾燥または乾燥の維持を助けるために、容器の内部に乾燥剤が入れられてい
てもよい。各ホルダーは、シリアルナンバーなどの、ホルダーを容器や少なくとも1つの
他のホルダーと関連付ける可視的な表示を有していてもよく、シリアルナンバーの様々な
部分は、関連するホルダー/吸収性チップおよびその中にホルダーを輸送する容器を示す
核酸の抽出
一態様において、本発明の開示は、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイス
(例えば、MITRA(登録商標)チップ)を用いて収集された乾燥生体液サンプルから
ゲノムDNAを抽出するための方法を提供する。一部の実施形態において、乾燥生体液サ
ンプルは、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、溶解緩
衝液およびプロテイナーゼKと接触させることによって溶出される。溶解緩衝液は、塩酸
グアニジン、トリスCl、EDTA、Tween 20、およびTriton X-10
0を含んでいてもよい。プロテイナーゼKは、広範囲のpH範囲(4~12)にわたり安
定な広範に使用されるセリンプロテアーゼであり、最適なpHはpH8.0である。プロ
テイナーゼK切断の優勢な部位は、ブロックされたアルファアミノ基を有する脂肪族およ
び芳香族アミノ酸のカルボキシル基に隣接するペプチド結合である。反応温度を37℃か
ら50~60℃に上昇させることは、プロテイナーゼK活性を数倍に増加させる可能性が
ある。プロテイナーゼK活性は、0.5~1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、3M
塩化グアニジニウム、1Mグアニジニウムチオシアネート、または4M尿素の添加によっ
て強化することができる。
代替として、核酸の抽出のための他のプロトコールを本発明の技術の方法で使用しても
よい。他の市販の核酸精製キットの例としては、Molzym GmbH&Co KG(
Bremen、DE)、Qiagen(Hilden、DE)、Macherey-Na
gel(Dueren、DE)、Roche(Basel、CH)またはSigma(D
eisenhofen、DE)が挙げられる。また、支持体材料としてのポリスチレンビ
ーズなどの使用に基づく核酸精製のための他のシステムも使用することができる。
一部の実施形態において、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスを用いて
収集された乾燥生体液サンプルからのゲノムDNAの抽出は、乾燥生体液サンプル中に存
在する細胞中の核タンパク質複合体を変性させることを含む。特定の実施形態において、
容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスを用いて収集された乾燥生体液サンプ
ルからのゲノムDNAの抽出は、タンパク質汚染物質を除去すること、ヌクレアーゼ活性
を不活性化すること、および/または乾燥生体液サンプル中に存在する生物学的および/
または化学的な汚染物質を除去することを含む。
一部の実施形態において、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスを用いて
収集された乾燥生体液サンプルからのゲノムDNAの抽出は、自動DNA抽出プラットフ
ォームを使用して実行することができる。一部の実施形態において、自動DNA抽出プラ
ットフォームは、ハイスループット能力を有し、例えば1サイクル当たり最大100種の
抽出能を有する。特定の実施形態において、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデ
バイスを用いて収集された乾燥生体液サンプルからのゲノムDNAの抽出は、市販の自動
ワークステーション、例えばQIAsymphony(登録商標)またはHamilto
n(登録商標)オートメーションを使用して実行することができる。一部の実施形態にお
いて、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスを用いて収集された乾燥生体液
サンプルからのゲノムDNAの抽出は、EZ1 Advanced XL、EZ1 Ad
vanced、またはEZ1 DNA調査キットを備えたBiorobot(登録商標)
EZ1(商標)自動システムで実行される。一部の実施形態において、容量測定式の吸収
性マイクロサンプリングデバイスを用いて収集された乾燥生体液サンプルからのゲノムD
NAの抽出は、市販の試薬キットを使用して実行される。
NGSプラットフォーム
一部の実施形態において、ハイスループットの大規模並列シーケンシングは、可逆的ダ
イターミネーターを用いた合成によるシーケンシングを採用する。他の実施形態において
、シーケンシングは、ライゲーションによるシーケンシングを介して実行される。さらに
他の実施形態において、シーケンシングは、単一分子シーケンシングである。次世代シー
ケンシング技術の例としては、これらに限定されないが、パイロシーケンシング、可逆的
ダイターミネーターシーケンシング、SOLiDシーケンシング、イオン半導体シーケン
シング、ヘリオスコープ単一分子シーケンシングなどが挙げられる。
Ion Torrent(商標)(Life Technologies、Carls
bad、CA)アンプリコンシーケンシングシステムは、DNA複製における未改変ヌク
レオチドの取り込み中の水素イオンの放出によって引き起こされるpH変化を検出する、
フローベースのアプローチを採用する。このシステムとの併用のために、シーケンシング
ライブラリーは、最初に、シーケンシングアダプターを端部に有するDNA断片を生成す
ることによって産生される。一部の実施形態において、これらの断片は、エマルジョンP
CRにより粒子上でクローン的に増幅することができる。次いで増幅したテンプレートを
有する粒子は、シリコン半導体シーケンシングチップ中に入れられる。複製中、チップに
順次1種ずつヌクレオチドが注入され、チップの特定のマイクロウェル中でヌクレオチド
がDNA分子を補完すると、それが取り込まれることになる。ポリメラーゼによってヌク
レオチドがDNA分子中に取り込まれるときに、プロトンが自然に放出され、結果として
pHの検出可能な局所的変化が生じる。次いで、そのウェル中で溶液のpHが変化し、そ
れがイオンセンサーによって検出される。テンプレート配列中にホモポリマーの反復が存
在する場合、1回のサイクルで複数のヌクレオチドが取り込まれることになる。それによ
り、対応する数の放出された水素および比例的により多くの電子シグナルが生じる。
454TM GS FLX(商標)シーケンシングシステム(Roche、ドイツ)は
、ラージスケールの並列パイロシーケンシングシステムにおいて光ベースの検出手法を採
用する。パイロシーケンシングは、DNA重合、一度に1種のヌクレオチド種を付加する
こと、および付着したピロリン酸の放出によって放出された光により所与の配置に付加さ
れたヌクレオチドの数を検出し定量化することを使用する。454(商標)システムとの
併用のために、アダプターがライゲートしたDNA断片を、油中水型エマルジョン中の低
分子DNA捕捉ビーズに固定し、PCR(エマルジョンPCR)によって増幅する。DN
Aが結合したビーズのそれぞれをピコタイタープレート上のウェルに入れ、シーケンシン
グ試薬をプレートのウェルにわたり送達する。シーケンシング処理中に、4種のDNAヌ
クレオチドを、ピコタイタープレートデバイスにわたり固定した順番で逐次的に添加する
。ヌクレオチドのフロー中、ビーズのそれぞれに結合したDNAの数百万のコピーが並行
してシーケンシングされる。テンプレート鎖に相補的なヌクレオチドがウェルに添加され
ると、ヌクレオチドは既存のDNA鎖上に取り込まれ、光シグナルを生成し、これが機器
中のCCDカメラによって記録される。
可逆的ダイターミネーター:DNA分子に基づくシーケンシング技術は、まずスライド
上にプライマーを付着させ、局所的なクローンのコロニーが形成されるように増幅する。
4種のタイプの可逆的ターミネーター塩基(RT-塩基)を添加し、取り込まれなかった
ヌクレオチドを洗い落とす。パイロシーケンシングとは異なり、DNAは、一度に1種の
ヌクレオチドだけ伸長する。カメラで蛍光標識ヌクレオチドの画像を撮影し、次いで末端
の3’ブロッカーを伴う色素がDNAから化学的に除去されて、次のサイクルが可能にな
る。
Helicosの単一分子シーケンシングは、フローセル表面に付着させた、ポリAテ
ールアダプターが付加されたDNA断片を使用する。各サイクルで、DNAポリメラーゼ
および単一種の蛍光標識ヌクレオチドを添加し、その結果、表面に固定されたプライマー
-テンプレート二重鎖のテンプレート依存性の伸長が起こる。読み取りは、ヘリオスコー
プシーケンサーによって実行される。フルアレイをタイリングした画像獲得後、蛍光標識
を化学的に切断および放出することにより、それに続く伸長および画像化のサイクルを可
能にする。
合成によるシーケンシング(SBS)は、「オールドスタイルの」ダイターミネーショ
ン電気泳動シーケンシングのように、塩基配列を決定するためにDNAポリメラーゼによ
るヌクレオチドの取り込みに頼る。アダプターが取り付けられたDNAライブラリーを一
本鎖に変性させ、フローセルにグラフト化し、続いてブリッジ増幅して、ガラスチップ上
にスポットの高密度アレイを形成する。可逆的ターミネーター方法は、ダイターミネータ
ーの可逆的バージョンを使用するものであり、一度に1種のヌクレオチドを添加し、ブロ
ッキング基の繰り返しの除去によって各位置で蛍光を検出して、別のヌクレオチドの重合
を可能にする。ヌクレオチド取り込みのシグナルは、いずれも使用された、蛍光標識ヌク
レオチド、リン酸によって駆動する光反応、および水素イオンの感知に応じて様々であり
得る。SBSプラットフォームの例としては、IlluminaGA、HiSeq250
0、HiSeq1500、HiSeq2000、またはHiSeq1000が挙げられる
。またMiSeq(登録商標)パーソナルシーケンシングシステム(Illumina,
Inc.)も、可逆的ターミネーター化学を用いた合成によるシーケンシングを採用する
合成によるシーケンシング方法とは対照的に、ライゲーションによるシーケンシング方
法は、標的配列を決定するのにDNAリガーゼを使用する。このシーケンシング方法は、
テンプレートDNA鎖上での、局所的な相補性を介した隣接するオリゴヌクレオチドの酵
素によるライゲーションに頼る。この技術は、シーケンシングした位置に従って標識され
た、固定した長さの全ての存在し得るオリゴヌクレオチドのパーティションを採用する。
オリゴヌクレオチドがアニールされ、ライゲートされると、配列を一致させるためのDN
Aリガーゼによる優先的なライゲーションにより、その位置で、ジヌクレオチドによって
コードされた色空間シグナルが生じる(オリゴに沿った公知の位置における公知のヌクレ
オチドに対応する蛍光標識プローブの放出を介して)。この方法は、主としてLife
TechnologiesのSOLiD(商標)シーケンサーによって使用される。シー
ケンシングの前、DNAをエマルジョンPCRによって増幅する。得られたビーズはそれ
ぞれ同じDNA分子のコピーのみを含有し、それを固体の平面の基質上に堆積させる。
SMRT(商標)シーケンシングは、合成によるシーケンシングアプローチに基づく。
DNAは、ゼロモードウェーブガイド〔zero-mode wave-guides〕(ZMWs)、すなわ
ちウェルの底部に配置された捕捉ツールを備えた、小さいウェル様の容器で合成される。
シーケンシングは、未改変ポリメラーゼ(ZMWの底部に付着した)、および溶液中を自
由に流動する蛍光標識ヌクレオチドの使用により実行される。ウェルは、ウェルの底部で
発生する蛍光のみを検出するように構築される。蛍光標識は、それがDNA鎖に取り込ま
れるときにヌクレオチドから取り外されて、未改変DNA鎖が残る。
またDNAのハイスループットシーケンシングは、生物学的プロセス(例えば、miR
NA発現または対立遺伝子の変異性(SNP検出))のモニターを可能にするAnyDo
t-チップ(Genovoxx、ドイツ)を使用して行うこともできる。例えば、Any
Dot-チップは、ヌクレオチド蛍光シグナル検出の10倍~50倍の強化を可能にする
。他のハイスループットシーケンシングシステムとしては、Venter,J.,et
al.,Science 16 February 2001;Adams,M.et
al.,Science 24 March 2000;およびM.J,Levene,
et al.,Science 299:682-686,January 2003;
ならびに米国特許出願公開第2003/0044781号および2006/007893
7号で開示されたものが挙げられる。
本発明の技術の嚢胞性線維症の検出アッセイ
サンプルCFTR核酸における少なくとも1つの変異を検出するための方法であって、
サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントに対応するアンプリコンを含むライブラリ
ーを生成することを含み、サンプルCFTR核酸は、溶解緩衝液およびプロテイナーゼK
を用いて、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップ(例えば、MITRA(登録商
標)チップ)から溶出させた乾燥生体液サンプルから抽出される、方法が本明細書で提供
される。一部の実施形態において、サンプルCFTR核酸中の少なくとも1つの変異は、
塩基の変化、遺伝子欠失および遺伝子重複から選択される。特定の実施形態において、サ
ンプルCFTR核酸中の少なくとも1つの変異は、嚢胞性線維症に関連しており、本発明
の開示の1つまたは複数の表2に列挙された変異を含む。一部の実施形態において、サン
プルCFTR核酸の少なくとも1つの変異は、ハイスループット大規模並列シーケンシン
グを使用して検出される。一部の実施形態において、溶解緩衝液は、塩酸グアニジン、ト
リスCl、EDTA、Tween 20、およびTriton X-100を含む。
一部の実施形態において、乾燥生体液サンプルは、乾燥血漿、乾燥血清、または乾燥全
血である。特定の実施形態において、乾燥生体液サンプルは、嚢胞性線維症の症状を示す
、または嚢胞性線維症の家族歴もしくはCFTR変異を有する患者から得られる。一部の
実施形態において、乾燥生体液サンプルは、嚢胞性線維症または少なくとも1つのCFT
R変異を有する産婦人科の患者の男性パートナーから得られる。一部の実施形態において
、乾燥生体液サンプルは、乳児または高齢者などの、繰り返しの試験のために大量の血液
を提供することができない患者から得られる。
一部の実施形態において、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップ上の乾燥生体
液サンプルは、指先穿刺を介して患者から収集される。特定の実施形態において、マイク
ロサンプリングデバイスは、MITRA(登録商標)チップである。乾燥生体液サンプル
の溶出は、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、溶解緩衝液およびプロテイ
ナーゼKと接触させることによって実行することができる。特定の実施形態において、溶
解緩衝液は、塩酸グアニジン、トリスCl、EDTA、Tween 20、およびTri
ton X-100を含む。さらなる実施形態において、溶解緩衝液は、800mMの塩
酸グアニジン;30mMのトリスCl、pH8.0;30mMのEDTA、pH8.0;
5%のTween 20;および0.5%のTriton X-100を含む。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、乾燥生体液サンプルの溶出は、
マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、溶解緩衝液と、90℃で最大15分接
触させることによって実行される。加えて、または代替として、特定の実施形態において
、乾燥生体液サンプルの溶出は、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、プロ
テイナーゼKと、56℃で最大1時間接触させることによって実行される。他の実施形態
において、乾燥生体液サンプルの溶出は、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップ
を、プロテイナーゼKと、56℃で最大16~18時間接触させることによって実行され
る。一部の実施形態において、マイクロサンプリングデバイスのサンプル体積は、10~
20μL以下である。
本方法の一部の実施形態において、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップから
、400ng以下のゲノムDNAが溶出される。本方法の他の実施形態において、マイク
ロサンプリングデバイスの吸収性チップから、約100ngから約400ngのゲノムD
NAが溶出される。一部の実施形態において、本方法は、アダプター配列を、複数のアン
プリコンの末端にライゲートすることをさらに含む。アダプター配列は、P5アダプター
、P7アダプター、P1アダプター、Aアダプター、またはIon Xpress(商標
)バーコードアダプターであり得る。加えて、または代替として、一部の実施形態におい
て、本方法は、1つまたは複数のベイト配列を、サンプルCFTR核酸の1つまたは複数
の標的セグメントにハイブリダイズすることをさらに含む。
特定の実施形態において、本発明の技術に従って増幅およびシーケンシングされるCF
TR標的セグメントは、CFTR遺伝子の1つまたは複数の個々のエクソンもしくはエク
ソンの一部、またはCFTRのmRNAもしくはcDNAの1つまたは複数の一部を表し
ていてもよい。また標的セグメントは、CFTRプロモーター領域および/または1つま
たは複数のCFTRイントロンも包含していてもよい。一部の実施形態において、標的セ
グメントは、CFTR遺伝子全体またはCFTRコード領域全体を表す。一部の実施形態
において、標的セグメントは、CFTRコード領域全体、および少なくとも1つのイント
ロンまたはそれらの一部、およびコード配列のすぐ上流に配置された(5’方向に)隣接
する領域を表す。隣接する上流領域は、CFTRコード配列のすぐ上流に配置された、約
100ヌクレオチドから、約500、750、1000、1100、または1200ヌク
レオチドまでの配列を含んでいてもよい。一部の実施形態において、隣接する上流領域は
、CFTRプロモーター配列の全てまたは一部を含む。一部の実施形態において、サンプ
ルCFTR核酸は、ゲノムDNAである。
別の態様において、本発明の開示は、サンプルCFTR核酸における少なくとも1つの
変異を検出するための方法であって、サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントに対
応するアンプリコンを含むライブラリーを生成することであって、サンプルCFTR核酸
は、溶解緩衝液およびプロテイナーゼKによって、マイクロサンプリングデバイスの吸収
性チップから溶出させた乾燥生体液サンプルから抽出される、生成すること、およびハイ
スループット大規模並列シーケンシングを使用して、サンプルCFTR核酸における少な
くとも1つの変異を検出することを含む、方法を提供する。一部の実施形態において、溶
解緩衝液は、塩酸グアニジン、トリスCl、EDTA、Tween 20、およびTri
ton X-100を含む。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、サンプルCFTR核酸の複数の
標的セグメントは、参照CFTRヌクレオチド配列の対応する領域と比較して、少なくと
も1つの変更を含む。参照CFTRヌクレオチド配列は、正常な(嚢胞性線維症に罹患し
ていない、および嚢胞性線維症の保因者ではない)個体からの、CFTRのゲノムもしく
はcDNA配列、またはそれらの一部であってもよい。一部のケースにおいて、参照CF
TR配列は、野生型CFTR核酸配列を含んでいてもよい。当技術分野において公知の様
々な方法(例えば、読み取り深度アプローチ)は、シーケンシングデータを分析して、参
照CFTR核酸配列と比較して、差がサンプルCFTR核酸配列中に存在するのかどうか
を決定するのに採用することができる。
一部の実施形態において、サンプルCFTR核酸中の少なくとも1つの変異は、塩基の
変化、遺伝子欠失および遺伝子重複から選択される。一部の実施形態において、サンプル
CFTR核酸中の少なくとも1つの変異は、嚢胞性線維症に関連しており、表2に開示さ
れた1つまたは複数の変異を包含していてもよい。
一部の実施形態において、本明細書で開示される方法は、個体から得られたCFTRサ
ンプル核酸における1種または複数の稀なCFTR変異またはプライベートな変異を検出
し、それにより1種または複数の稀なまたはプライベートなCFTR変異を有する個体を
同定するのに使用することができる。一部の実施形態において、本発明の技術の方法は、
慣例的なスクリーニング試験で保因者が共通の変異に関して陰性と試験された後、嚢胞性
線維症の絶対保因者における稀な家族性変異を同定するのに使用される。このような慣例
的なスクリーニング試験としては、CF変異スクリーン(Quest Diagnost
ics)、CFTRスクリーン、嚢胞性線維症スクリーン(Quest Diagnos
tics)、および嚢胞性線維症の保因者スクリーン(LabCorp)を挙げることが
できる。一部の実施形態において、本発明の方法はまた、少なくとも1つの慣例的な嚢胞
性線維症の変異スクリーニング試験によって同定された2つのCFTR配列変異を有して
いなかった、嚢胞性線維症に罹患した(すなわち症状を示す)個体における稀な変異を同
定するのにも使用することができる。
一態様において、本発明の開示は、個体において、嚢胞性線維症に罹患していること、
または嚢胞性線維症の保因者であることに関する遺伝学的基準を検出するための方法であ
って、(a)個体から得られたCFTR核酸の複数の標的セグメントを増幅することによ
って、アンプリコンライブラリーを生成することであって、サンプルCFTR核酸は、マ
イクロサンプリングデバイスの吸収性チップから溶出させた乾燥生体液サンプルから抽出
される、生成すること;(b)ハイスループット大規模並列シーケンシングを使用して、
アンプリコンライブラリー中のアンプリコンをシーケンシングすること、および(c)C
FTR核酸の標的セグメントの1つまたは複数のヌクレオチド配列が嚢胞性線維症に関連
する変異を含む場合、嚢胞性線維症に罹患していること、または嚢胞性線維症の保因者で
あることに関する遺伝学的基準を検出することを含む、方法を提供する。
一部の実施形態において、本明細書で開示される方法は、1種または複数の稀なまたは
プライベートな変異を有する、嚢胞性線維症に罹患した個体の、例えば親、兄弟または他
の親族などの個体における嚢胞性線維症の保因者のステータスを確認するのに採用される
。一部の実施形態において、少なくとも1つの変異は、嚢胞性線維症に関連しており、表
2に開示された1つまたは複数の変異を包含する。遺伝子配列と遺伝子量はいずれも、本
明細書で開示される方法を使用して、核酸サンプル中で決定することができる。遺伝子量
(コピー数多型またはCNVとも称される)は、次世代シーケンシングを実行すること、
および読み取り深度アプローチを使用することによって決定することができる。CNVは
、ある種の2つの個体間での50bpを超えるゲノム配列の獲得量および損失量である(
Mills et al.,Nature 470:59-65(2011))。全ての
他のアンプリコンに関する通常の遺伝子量は、正常な試料の場合は1となり、ホモ接合型
の欠失の場合は2分の1となり、ホモ接合型の重複の場合は1と2分の1となる。
一部の実施形態において、CFTR遺伝子の少なくとも2、5、10、20、25、ま
たは28個、最大25、29、または30個の標的セグメントをシーケンシングすること
ができ、ゲノム配列の獲得量および損失量(>50bp)は読み取り深度アプローチを使
用して決定される。一実施形態において、CFTRコード領域(全てのエクソン/イント
ロンジャンクションを包含する)を表す29個の標的セグメントがシーケンシングされる
。別の実施形態において、CFTR遺伝子の約1kb上流および約300kb下流に加え
て、CFTRコード領域(全てのエクソン/イントロンジャンクションを包含する)がア
ッセイされる。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、各CFTR核酸の標的セグメン
トは、標的セグメントに特異的なオリゴヌクレオチドプライマーまたはプライマー対を用
いて増幅することができる。一部の実施形態において、プライマー対の単一のプライマー
または両方のプライマーは、プライマーの標的に特異的な配列部分の5’末端にライゲー
トした特異的なアダプター配列(シーケンシングアダプターとも称される)を含む。この
シーケンシングアダプターは、隣接する未知の核酸の増幅とシーケンシングの両方のため
のプライミング部位を提供できる、公知の配列の短いオリゴヌクレオチドである。そのよ
うなものとして、アダプターは、次世代シーケンシングのためのフローセルへの断片の結
合を可能にする。本発明の技術で使用されるプライマー中に、あらゆるアダプター配列が
包含されていてもよい。一部の実施形態において、サンプルCFTR核酸の複数の標的セ
グメントに対応するアンプリコンは、アダプターでタグ付けされたアンプリコンを産生す
るために、オリゴヌクレオチドシーケンシングアダプターを含有するプライマーを使用し
て生成される。他の実施形態において、採用されたプライマーは、アダプター配列を含有
せず、産生されたアンプリコンは、その後(すなわち増幅後)、アンプリコンの一方また
は両方の末端でオリゴヌクレオチドシーケンシングアダプターにライゲートする。
一部の実施形態において、全てのフォワードアンプリコン(すなわち、標的セグメント
のアンチセンス鎖とハイブリダイズしたフォワードプライマーから伸長したアンプリコン
)は、同じアダプター配列を含有する。一部の実施形態において、二本鎖シーケンシング
が実行される場合、全てのフォワードアンプリコンは、同じアダプター配列を含有し、全
ての逆のアンプリコン(すなわち、標的セグメントのセンス鎖とハイブリダイズしたリバ
ースプライマーから伸長したアンプリコン)は、フォワードアンプリコンのアダプター配
列とは異なるアダプター配列を含有する。一部の実施形態において、アダプター配列は、
インデックス配列(インデックスタグ、「バーコード」またはマルチプレックス識別子〔
multiplex identifier〕(MID)とも称される)をさらに含む。
一部の実施形態において、アダプター配列は、Illuminaのシーケンサー(Mi
SeqおよびHiSeq)に関して推奨されるP5および/またはP7アダプター配列で
ある。例えば、Williams-Carrier et al.,Plant J.,
63(1):167-77(2010)を参照されたい。一部の実施形態において、アダ
プター配列は、P1、A、またはLife Technologiesのシーケンサーに
関して推奨されるIon Xpress(商標)バーコードアダプター配列である。他の
アダプター配列は当技術分野において公知である。一部の製造元は、それらの製造元が提
供する特定のシーケンシング技術および機構と共に使用するための特異的なアダプター配
列を推奨する。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、1つより多くのサンプルからの
サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントに対応するアンプリコンがシーケンシング
される。一部の実施形態において、全てのサンプルが同時に並行してシーケンシングされ
る。上記実施形態のいずれかにおいて、少なくとも1、5、10、20、30個、または
最大35、40、45、48または50個の異なるサンプルからのサンプルCFTR核酸
の複数の標的セグメントに対応するアンプリコンが、本明細書に記載される方法を使用し
て増幅およびシーケンシングされる。
一部の実施形態において、単一のサンプル源由来のアンプリコンは、アンプリコン生成
のもととなった源を示す同一なインデックス配列をさらに含み、各サンプルのインデック
ス配列は、全ての他のサンプルからのインデックス配列と異なる。したがって、インデッ
クス配列の使用は、シーケンシング処理ごとに複数のサンプルをプールすることを可能に
し、その後、サンプル源を、インデックス配列に基づき確認する。一部の実施形態におい
て、Access Array(商標)システム(Fluidigm Corp.、Sa
n Francisco、CA)またはApollo324システム(Wafergen
Biosystems、Fremont、CA)は、1回のセットアップでサンプルか
らの核酸を同時に増幅することによってバーコード付きの(インデックス付きの)アンプ
リコンライブラリーを生成するのに使用される。
一部の実施形態において、インデックス付きのアンプリコンは、インデックス配列を含
有するプライマー(例えば、フォワードプライマーおよび/またはリバースプライマー)
を使用して生成される。このようなインデックス付きのプライマーは、特異的なアンプリ
コンを特定のサンプル源に由来するとして同定するための「バーコード化」ツールとして
、ライブラリー調製中に包含させることができる。アダプターがライゲートした、および
/またはインデックス付きのプライマーが採用される場合、アダプター配列および/また
はインデックス配列は、増幅中に、アンプリコンに組み込まれる(標的特異的なプライマ
ー配列と共に)。それゆえに、得られたアンプリコンは、シーケンシングに適切であり、
従来のライブラリー調製プロトコールを必要としない。さらに、インデックスタグの存在
は、複数のサンプル源からの配列の区別を可能にする。
一部の実施形態において、アンプリコンは、アダプターがライゲートしていない、およ
び/またはインデックス付きではないプライマーを用いて増幅してもよく、その後、シー
ケンシングアダプターおよび/またはインデックス配列を、得られたアンプリコンのそれ
ぞれの一方または両方の末端にライゲートしてもよい。一部の実施形態において、アンプ
リコンライブラリーは、マルチプレックスPCRアプローチを使用して生成される。
1つより多くのサンプル源からのインデックス付きのアンプリコンは、個々に定量化さ
れ、次いでハイスループットシーケンシングの前にプールされる。したがって、インデッ
クス配列の使用は、シーケンシング処理ごとに複数のサンプル(すなわち、1つより多く
のサンプル源からのサンプル)をプールすることを可能にし、その後、サンプル源を、イ
ンデックス配列に基づき確認する。「マルチプレックス化」は、複数のアダプターでタグ
付けされた、およびインデックス付きのライブラリーのプールを、単一のシーケンシング
で処理することである。インデックス付きのプライマーセットが使用される場合、この能
力は、比較研究のために活用することができる。一部の実施形態において、1つより多く
のサンプル源からのアンプリコンが、ハイスループットシーケンシングの前にプールされ
る。一部の実施形態において、最大48個の別々の源からのアンプリコンライブラリーが
、シーケンシングの前にプールされる。
一部の実施形態において、シーケンシングテンプレート(アンプリコン)は、特殊化し
た融合プライマー(アダプター配列を含有する)および捕捉ビーズを使用する、標的セグ
メントのエマルジョンベースのクローン的な増幅によって調製される。単一のアダプター
が結合した断片がビーズの表面に付着し、必要な増幅試薬を含有する油エマルジョンが、
ビーズ/断片の構成要素の周りに形成される。数百万の一本鎖断片を用いた数百万のビー
ズの並列増幅により、すぐシーケンサーで使用できるライブラリーが産生される。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、アダプターでタグ付けされた(
および任意選択でインデックス付きの)アンプリコンライブラリーを構成するアンプリコ
ンは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によって産生される。一部の実施形態において、
アンプリコンライブラリーは、マルチプレックスPCRアプローチ、例えば参照によりそ
の全体が本明細書に組み入れられる米国特許第8,092,996号で開示されたものを
使用して生成される。
ブリッジPCRは、シーケンシングのための調製においてライブラリーを生成した後の
インビトロにおけるクローン的な増幅のためのさらに別の方法である。このプロセスは、
固体表面などの画定された物理的な領域、例えば懸濁液中のビーズまたはスライドガラス
上のクラスター中で、単一の標的分子、ライブラリーのメンバーをクローン的に増幅する
手段である。この方法において、断片は、固体表面に付着したプライマーを使用して増幅
されて、「DNAコロニー」または「DNAクラスター」を形成する。この方法は、ゲノ
ム分析器であるIllumina,Inc.(San Diego、Calif.)によ
って製造されたシーケンサーの一部で使用されている。
加えて、または代替として、一部の実施形態において、複数のアンプリコンは、複数の
アンプリコンの少なくとも1つに相補的な核酸配列を含むベイトのセットを使用して濃縮
される。一部の実施形態において、ベイトのセットの核酸配列は、RNAベイト、DNA
ベイト、またはそれらの組合せである。
アンプリコンライブラリーの産生後、アンプリコンは、ハイスループット大規模並列シ
ーケンシング(すなわち次世代シーケンシング)を使用してシーケンシングされる。ハイ
スループット大規模並列シーケンシングを実行するための方法は、当技術分野において公
知である。特定の実施形態において、ハイスループット大規模並列シーケンシングは、パ
イロシーケンシング、可逆的ダイターミネーターシーケンシング、SOLiDシーケンシ
ング、イオン半導体シーケンシング、ヘリオスコープ単一分子シーケンシング、合成によ
るシーケンシング、ライゲーションによるシーケンシング、またはSMRT(商標)シー
ケンシングを使用して実行される。
嚢胞性線維症の処置
患者が、嚢胞性線維症のための1つまたは複数の処置によって利益を得るかどうかを決
定するための方法が本明細書で開示される。
嚢胞性線維症のための処置の例は当技術分野において周知であり、そのようなものとし
ては、患者の器官における感染性のマイクロバイオームを制御する療法、例えば抗生物質
での処置または抗炎症薬療法、胸部の理学療法(CPT)、気道クリアランス技術(AC
T)および薬物療法、栄養療法、臓器移植(例えば、肺置換手術)などが挙げられる。
好適な抗生物質または抗生物質の組合せが、嚢胞性線維症に関連する感染を処置するの
に使用することができる。嚢胞性線維症の処置において有用な抗生物質のクラスとしては
、ペニシリン、例えばペニシリンおよびアモキシリン、セファロスポリン、例えばセファ
レキシン(ケフレックス)、マクロライド、例えばエリスロマイシン(Eマイシン)、ク
ラリスロマイシン(ビアキシン)、およびアジスロマイシン(ジスロマック)、フルオロ
キノロン、例えばシプロフロキサシン〔ciprofolxacin〕(シプロ)、レボフロキサシン
(レバキン)、およびオフロキサシン(フロキシン)、スルホンアミド、例えばコトリモ
キサゾール(バクトリム)およびトリメトプリム(プロロプリム)、テトラサイクリン、
例えばテトラサイクリン(スミシン〔Sumycin〕、パンマイシン)およびドキシサイクリ
ン(ビブラマイシン)、アミノグリコシド、例えばゲンタマイシン(ガラマイシン)およ
びトブラマイシン(トブレックス)、およびコリスチンが挙げられる。
抗炎症薬療法は、嚢胞性線維症に関連する感染によって引き起こされる炎症および痛み
を低減するのに使用することができる。抗炎症薬療法のクラスとしては、ステロイドベー
スの抗炎症剤、例えばアムシノニド、ジプロピオン酸ベタメタゾン、クロベタゾール、ク
ロコルトロン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、デュタステライド、ピバル酸フルメタゾ
ン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオロメトロン、プ
ロピオン酸フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、フル
ランドレノリドおよびヒドロフルメチアジドが挙げられる。非ステロイド性抗炎症薬(N
SAID)としては、アセクロフェナク、アセメタシン、アスピリン、セレコキシブ、デ
クスイブプロフェン、デクスケトプロフェン、ジクロフェナク、エトドラク、エトリコキ
シブ、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケト
プロフェン、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、スリンダク、テ
ノキシカム、およびチアプロフェン酸が挙げられる。
粘液低粘稠化薬物療法は、患者の肺および気道をきれいな状態に保つのを助けるのに使
用することができる。粘液低粘稠化薬物療法のクラスとしては、去痰薬、抗ヒスタミン薬
、および鎮咳薬、例えばグアイフェネシン、デキストロメトルファン、高張食塩水、ドル
ナーゼアルファおよび粘液溶解剤が挙げられる。
胸部の理学療法(CPT)は、胸部のクラッピングまたは叩打法を含んでいてもよい。
患者の胸部と背中を繰り返し叩くことは、患者が粘液を吐き出すことができるように、粘
液を緩めて肺から追い出すことを助けることができる。一部の嚢胞性線維症の治療レジメ
ンにおいて、CPTは、1日当たり3回から4回患者に実行される。一部の嚢胞性線維症
の治療レジメンにおいて、患者は、肺からの粘液排出を容易にするために、CPTが実行
されている間、座っていてもよいし、またはうつぶせになっていてもよい。CPTでは、
プロセス中の患者の不快感を低減するために、特定のデバイスを使用することができる。
例示的なデバイスとしては、これらに限定されないが、電動の胸部を叩く装置、粘液を肺
から追い出すための高周波数のエアウェーブを使用する膨張式の治療用ベスト、患者がこ
れを使用して息を吐くと、粘液を追い払う振動を引き起こすフラッターデバイス、および
逆圧を作り出して、気道を開いたままにすることを助け、さらに気道壁から粘液を追い払
うのを容易にする呼気陽圧マスクが挙げられる。
気道クリアランス技術(ACT)は、咳または息の吐き出しによって患者の肺から排除
できるように、濃厚な粘性の粘液を緩めることを助けることができる。気道をきれいにす
ることは、肺感染の減少を助け、肺の機能を改善することができる。様々なACTが公知
であり、臨床的に実行されている。例えば、咳は、基礎的な気道クリアランス技術である
。咳は、不随意反射の場合もあるし、または粘液を消去するための肺にとって健康的な自
然の方式として制御される場合もある。加えて、数々の呼吸技術が、患者の気道をきれい
にすることを助けることもある。これらの技術の例としては、2回強制的に息を吐き出し
、それに続いてリラックスして呼吸することを含む努力呼気技術〔forced expiration te
chnique〕(FET);および粘液を緩め気道の開きを助けることができる深呼吸運動を
含む自己排痰法〔active cycle breathing〕(ACB)が挙げられる。一部の嚢胞性線維
症の治療レジメンにおいて、ACTは、気道壁の筋肉の弛緩を助け、粘液を薄めて追い払
う薬物の吸入などの他の処置と併用される。このような薬物療法としては、これらに限定
されないが、気管支拡張剤、抗生物質、および粘液低粘稠化剤が挙げられる。一部の実施
形態において、薬物療法は、ACT中にネブライザーを介して取り扱われる。
栄養療法は、単独で使用してもよいし、または嚢胞性線維症を処置するための他の療法
と組み合わせて使用してもよい。例えば、患者は、脂肪およびタンパク質の消化ならびに
ビタミンの吸収に役立つ、膵酵素を受けることができる。脂溶性ビタミンの追加の源を提
供するために、ビタミンA、D、E、およびKサプリメントが患者に投与されてもよい。
栄養管、例えば胃瘻管(G管)は、患者の胃に栄養溶液を直接供給するのに使用すること
ができる。経口の膵酵素と同時に、胃酸を低減することができる薬物療法またはサプリメ
ントが投与されてもよい。消化の問題を正すことによって、栄養療法の一環として腸閉塞
を処置するために、他の粘液低粘稠化剤が、個々に、または同時に投与されてもよい。
一態様において、本発明の開示は、抗嚢胞性線維症治療剤での処置のために、嚢胞性線
維症の症状を示す患者、または嚢胞性線維症のリスクがある患者を選択するための方法で
あって、(a)マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップから、患者の乾燥生体液サ
ンプルを溶出させることであって、乾燥生体液サンプルは、サンプルCFTR核酸を含む
、溶出させること;(b)サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントに対応するアン
プリコンを含むライブラリーを生成すること;(c)ハイスループット大規模並列シーケ
ンシングを使用して、ライブラリー中のアンプリコンの少なくとも1つにおいて、少なく
とも1つの変異を検出すること;および(d)抗嚢胞性線維症治療剤での処置のために、
患者を選択することを含む、方法を提供する。乾燥生体液サンプルは、乾燥血漿、乾燥血
清、または乾燥全血であってもよい。一部の実施形態において、マイクロサンプリングデ
バイスは、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスである。特定の実施形態に
おいて、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップ上の乾燥生体液サンプルは、指先
穿刺を介して患者から収集される。特定の実施形態において、マイクロサンプリングデバ
イスは、MITRA(登録商標)チップである。一部の実施形態において、患者は、CF
TR遺伝子中に1つまたは複数の変異を有しており、表2に列挙された1つまたは複数の
変異を包含していてもよい。
嚢胞性線維症のリスクがある患者としては、(a)嚢胞性線維症に関する遺伝学的基準
;(b)嚢胞性線維症に関する遺伝学的基準を有する、例えば嚢胞性線維症の保因者であ
る、少なくとも1人の親または少なくとも1人の祖父母;(c)複数世代における嚢胞性
線維症の家族性の発生;または(d)嚢胞性線維症に関連するかまたは嚢胞性線維症によ
って引き起こされる可能性がある1種または複数の症状、を有する対象が挙げられる。
嚢胞性線維症に関連する症状としては、これらに限定されないが、体の粘液および汗の
分泌における混乱、加えて、呼吸器系、消化器系、および生殖系における関連する合併症
および症状が挙げられる。例えば、嚢胞性線維症患者は、定期的に、肺および気道に蓄積
した、大量の濃厚で粘性の、時には血液を含む粘液を示すことがある。この粘液の蓄積は
、咳、喘鳴または息切れを引き起こすことがあり、さらに、呼吸器系における細菌感染も
より発生しやすくする。標準的な抗生物質に応答しない異常な病原体によって引き起こさ
れる感染、例えば粘液様のシュードモナス属によって引き起こされる肺感染は、嚢胞性線
維症の徴候であり得る。追加の嚢胞性線維症に関連する症状としては、副鼻腔感染症、気
管支炎または肺炎、鼻の中で成長するもの(すなわちポリープ)を挙げることができる。
嚢胞性線維症患者は、膵臓において、粘液で閉塞した管を示す場合がある。このような
詰まりは、消化管への消化酵素の送達を妨げ、それにより消化および吸収の障害が起こる
。したがって、嚢胞性線維症に関連する症状としては、体重の減少または体重増加の失敗
、継続的な下痢または大量の悪臭のする脂っぽい便、腸閉塞、過剰なガス、便秘、胃の痛
みおよび不快感も挙げることができる。長期的に、これらの消化器系の合併症は、栄養不
良、膵臓炎、直腸脱、肝疾患、糖尿病、および胆石を引き起こす可能性がある。
また嚢胞性線維症に関連する徴候および症状としては、不妊症、低い骨密度および関連
する骨が薄くなる障害、例えば骨粗鬆症、非常に塩分の強い汗、脱水、体液の平衡失調お
よびその結果として起こる心拍数増加、疲労、衰弱、低血圧、熱射病、ならびにばち指形
成として知られる、指先と足指が広く丸くなることも挙げることができる。
一部の実施形態において、嚢胞性線維症の処置は、感染制御療法、胸部の理学療法、気
道クリアランス療法、栄養療法、および臓器移植の1つまたは複数を含む。
上記実施形態のいずれかにおいて、抗嚢胞性線維症治療剤は、ペニシリン、アモキシリ
ン、セファロスポリン、マクロライド、フルオロキノロン、スルホンアミド、テトラサイ
クリン、アミノグリコシド、コリスチン、アムシノニド、ジプロピオン酸ベタメタゾン、
クロベタゾール、クロコルトロン、デキサメタゾン、ジフロラゾン、デュタステライド、
ピバル酸フルメタゾン、フルニソリド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フ
ルオロメトロン、プロピオン酸フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、プロピオン酸
フルチカゾン、フルランドレノリド、ヒドロフルメチアジド、アセクロフェナク、アセメ
タシン、アスピリン、セレコキシブ、デクスイブプロフェン、デクスケトプロフェン、ジ
クロフェナク、エトドラク、エトリコキシブ、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、
イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、メフェナム酸、メロキシカム、ナブ
メトン、ナプロキセン、スリンダク、テノキシカム、チアプロフェン酸、去痰薬、抗ヒス
タミン薬、鎮咳薬、デキストロメトルファン、高張食塩水、ドルナーゼアルファ、粘液溶
解剤、膵酵素、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、および胃酸を低減す
るサプリメントからなる群から選択される1種または複数の薬剤である。
キット
本発明の開示は、乾燥生体液サンプル中のサンプルCFTR核酸における1つまたは複
数の変異を検出するためのキットを提供する。一部の実施形態において、キットは、皮膚
を穿刺するツール、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイス、溶解緩衝液、お
よびプロテイナーゼKを含み、1つまたは複数の変異は、表2に列挙された1つまたは複
数の変異を含む。溶解緩衝液は、塩酸グアニジン、トリスCl、EDTA、Tween
20、およびTriton X-100を含んでいてもよい。他の実施形態において、溶
解緩衝液は、2.5~10%のドデシル硫酸ナトリウムを含む。
一部の実施形態において、キットは、乾燥生体液サンプル中に存在する細胞中の核タン
パク質複合体を変性させるための1つまたは複数の成分をさらに含む。加えて、または代
替として、一部の実施形態において、キットは、タンパク質汚染物質を除去するため、ヌ
クレアーゼ活性を不活性化するため、および/または乾燥生体液サンプル中に存在する生
物学的および/または化学的な汚染物質を除去するための、1つまたは複数の成分をさら
に含む。
一部の実施形態において、キットは、サンプルCFTR核酸の1つまたは複数の標的セ
グメントにハイブリダイズする1つまたは複数のプライマー対をさらに含む。加えて、ま
たは代替として、一部の実施形態において、キットは、サンプルCFTR核酸の1つまた
は複数の標的セグメントにハイブリダイズする1つまたは複数のベイト配列をさらに含む
。一部の実施形態において、サンプルCFTR核酸の標的セグメントは、CFTR遺伝子
のコードまたは非コード領域、例えばエクソンまたはイントロン領域に対応する。一部の
実施形態において、サンプルCFTR核酸の標的セグメントは、CFTR領域の調節配列
、例えばCFTRプロモーター領域または下流の調節領域に対応する。一部の実施形態に
おいて、サンプルCFTR核酸の標的セグメントは、表2に列挙された1つまたは複数の
CFTR変異を包含していてもよい。
特に、一部の実施形態において、本発明の技術のキットは、サンプルCFTR核酸の1
つまたは複数の標的セグメントに選択的にハイブリダイズし、それらを増幅または捕捉す
ることにおいて有用な、1つまたは複数のプライマー対またはベイト配列を含む。特に、
一部の実施形態において、サンプルCFTR核酸の標的セグメントは、CFTR遺伝子の
コードまたは非コード領域、例えばエクソンまたはイントロン領域に対応する。一部の実
施形態において、サンプルCFTR核酸の標的セグメントは、CFTR領域の調節配列、
例えばCFTRプロモーター領域または下流の調節領域に対応する。一部の実施形態にお
いて、サンプルCFTR核酸の標的セグメントは、表2に列挙された1つまたは複数のC
FTR変異を包含していてもよい。
一部の実施形態において、本発明の技術のキットは、サンプルCFTR核酸の1つまた
は複数の標的セグメントにハイブリダイズする、単一のプライマー対またはベイト配列を
含む。有用なプライマー対の例は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられるPC
T/US2014/027870に見出すことができる。他の実施形態において、本発明
の技術のキットは、サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントにハイブリダイズする
、複数のプライマー対またはベイト配列を含む。特定の実施形態において、本発明の技術
のキットは、サンプルCFTR核酸の1つまたは複数の標的セグメントにハイブリダイズ
する、1つより多くのプライマー対または1つより多くのベイト配列を含む複数のプライ
マー対またはベイト配列を含む。一部の実施形態において、サンプルCFTR核酸の標的
セグメントは、CFTR遺伝子のコードまたは非コード領域、例えばエクソンまたはイン
トロン領域に対応する。一部の実施形態において、サンプルCFTR核酸の標的セグメン
トは、CFTR領域の調節配列、例えばCFTRプロモーター領域または下流の調節領域
に対応する。したがって、本明細書において、本発明の技術のキットは、サンプルCFT
R核酸の1つまたは複数の標的セグメントを認識してそれに特異的にハイブリダイズする
、プライマー対またはベイト配列を含んでいてもよいことが予期される。
本発明の技術のキットの上記実施形態のいずれかにおいて、容量測定式の吸収性マイク
ロサンプリングデバイスは、MITRA(登録商標)チップである。
一部の実施形態において、キットは、複数の容量測定式の吸収性マイクロサンプリング
デバイスを含んでいてもよく、それぞれのデバイスは、近位端に中空のホルダー、および
遠位端に吸収性チップを有する。吸収性チップは、約10秒以内またはそれ未満で30マ
イクロリットルまたはそれ未満の血液を吸収するように設計された親水性のポリマー性材
料を含む。キットはまた、複数の区画を有する容器も包含する。各区画は、容量測定式の
吸収性マイクロサンプリングデバイスと取り外し可能にかみ合うように設計されている。
容器は、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップが、中にマイクロサンプリングデ
バイスが設置される区画と隣り合わないように設計されている。
加えて、または代替として、特定の実施形態において、キットは、複数のアクセスポー
トを包含していてもよく、各ポートは、個々の区画と関連付けられる。各ポートは、ポー
トが関連付けられる区画内に存在する容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイス
のホルダー上への印刷が可能になるように配置される。特定の実施形態において、容量測
定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスのホルダーは、ホルダーの長さに沿って伸長
する複数のリブを有し、リブは、吸収性チップが容器の壁と接触することを防ぐように設
計されている。容器は、好ましくは、管状の形態の区画を形成するように設計された2つ
のパートを有する。容器は、それぞれ異なる区画の一部に沿って伸長する複数の細長い据
え付けの突起を有する第1のパートを有していてもよい。容量測定式の吸収性マイクロサ
ンプリングデバイスのホルダーの中空の末端が据え付けの突起上にはまると、ホルダーが
据え付けの突起上に取り外し可能に固定される。
一部の実施形態において、キットは、乾燥生体液サンプル中の、本明細書に記載される
1つまたは複数の遺伝性の嚢胞性線維症の変異の増幅および/または検出などのアッセイ
または反応を行うのに必要な、緩衝液、ポリメラーゼ活性を有する酵素、ポリメラーゼ活
性を有し、5’から3’のエキソヌクレアーゼ活性または5’から3’および3’から5
’のエキソヌクレアーゼ活性の両方が欠失した酵素、酵素補因子、例えばマグネシウムま
たはマンガン、塩、鎖伸長ヌクレオチド、例えばデオキシヌクレオシド三リン酸(dNT
P)、修飾されたdNTP、ヌクレアーゼ耐性dNTPまたは標識されたdNTPをさら
に含む。
一実施形態において、本発明の技術のキットは、実験処理中のアッセイの完全性を確認
するための陽性対照核酸配列および陰性対照核酸配列をさらに含む。またキットは、使用
説明書、自動分析のためのソフトウェア、容器、パッケージ、例えば市販を意図したパッ
ケージングなどを含んでいてもよい。
キットは、洗浄緩衝液および/または試薬、ハイブリダイゼーション緩衝液および/ま
たは試薬、標識付けの緩衝液および/または試薬、ならびに検出手段の1種または複数を
さらに含んでいてもよい。緩衝液および/または試薬は通常、キットが意図される特定の
増幅/検出技術に最適化される。また、手順の様々な工程を実行するためのこれらの緩衝
液および試薬を使用するためのプロトコールがキットに包含されていてもよい。
本発明の技術のキットは、それに続く増幅および/またはサンプルCFTR核酸中の変
更(例えば、表2に開示されたCFTR変異)の検出のために、乾燥生体液サンプルから
の核酸を調製するのに使用される成分を包含していてもよい。このようなサンプル調製成
分は、乾燥生体液サンプル、例えば乾燥血清、乾燥血漿、または乾燥全血から核酸の抽出
物を産生するのに使用することができる。上述された方法で使用される試験サンプルは、
アッセイ様式、検出方法の性質、およびアッセイしようとする試験サンプルとして使用さ
れる具体的な細胞または抽出物などの要因に基づき様々となる。サンプルから核酸を抽出
する方法は当技術分野において周知であり、利用されるシステムに適合するサンプルが得
られるように容易に適合させることができる。試験サンプルから核酸を抽出するための自
動サンプル調製システム、例えば、Roche Molecular Systemsの
COBAS AmpliPrep System、QiagenのBioRobot 9
600、QiagenのBioRobot EZ1、QIAsymphony、およびA
pplied BiosystemsのPRISM(商標)6700サンプル調製システ
ムが市販されている。
[実施例1]
MITRA(登録商標)チップを使用して収集された乾燥血液サンプルからのゲノムDN
Aの抽出
この実施例は、本発明の技術の方法が、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバ
イスを使用して収集された乾燥生体液サンプル(例えば、乾燥血液)から高い収量のゲノ
ムDNAを抽出するのに有用であることを実証する。
合計4人のヒト対象を研究に登録した。3つの抽出方法を同時に試験するために、3つ
の血液のMITRA(登録商標)チップを、4人の血液ドナーのそれぞれから収集した。
指先穿刺を介して各MITRA(登録商標)チップ収集デバイスで10μLの固定した体
積の血液を収集した。血液サンプルを乾燥させた後、MITRA(登録商標)チップ収集
デバイスの吸収性チップを次いで、180μLの緩衝液G2(800mMの塩酸グアニジ
ン;30mMのトリスCl、pH8.0;30mMのEDTA、pH8.0;5%のTw
een 20;0.5%のTriton X-100を含有する溶解緩衝液)中に入れ、
ボルテックスで15秒混合した。3つの抽出方法それぞれの残りのサンプル処理工程を以
下に要約する。
Figure 2022137019000002
次いで抽出されたゲノムDNAを、dsDNAの存在下でのみ蛍光を発するdsDNA
インターカレート色素を使用する、Qubit(登録商標)dsDNA HSアッセイキ
ットを使用して定量化した。それゆえに、Qubit(登録商標)dsDNA HSアッ
セイキットを使用するdsDNAの定量化は、他の定量化方法に影響を与える可能性があ
るRNA、タンパク質、塩、または他の汚染物質によって影響されない。表1は、各MI
TRA(登録商標)チップから得られたDNA収量が抽出方法に従って変化することを実
証する。抽出方法3(MITRA(登録商標)チップを緩衝液G2と90℃で15分、お
よびプロテイナーゼKと56℃で一晩インキュベートすること)が、最大のDNA量を生
じたことが決定された。
Figure 2022137019000003
これらの結果は、本発明の技術の方法が、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデ
バイスを使用して収集された乾燥生体液サンプル(例えば、乾燥血液)から高い収量のゲ
ノムDNAを抽出するのに有用であることを実証する。
[実施例2]
1つのチップおよび二重のチップの抽出を使用したDNA収量の比較
個々の患者由来の乾燥血液を含有する単一のMITRA(登録商標)チップ(1つのチ
ップの抽出)から溶出させた溶解生成物でDNA抽出を実行した。二重のチップの抽出の
ために、同じ患者由来の乾燥血液を含有する2つの個々のMITRA(登録商標)チップ
から溶出させた溶解生成物を一緒に組み合わせた。MITRA(登録商標)チップを、緩
衝液G2と共に90℃で15分、およびプロテイナーゼKと共に56℃で一晩インキュベ
ートした。
それに続く核酸抽出を、QIAsymphony(登録商標)自動抽出プラットフォー
ム上のDNA調査キットを製造元の説明書に従って使用して実行した。1つのチップおよ
び二重のチップの抽出によるDNA収量を比較した(図1を参照)。
これらの結果から、二重のチップの抽出は、平均して、DNA収量の2倍の増加をもた
らしたことが実証される(図1)。これらの結果は、本発明の技術の方法が、容量測定式
の吸収性マイクロサンプリングデバイスを使用して収集された乾燥生体液サンプル(例え
ば、乾燥血液)から高い収量のゲノムDNAを抽出するのに有用であることを実証する。
[実施例3]
MITRA(登録商標)チップから抽出された乾燥血液サンプルを使用したCFvant
age(登録商標)嚢胞性線維症拡張スクリーン
7人のドナーから得られた乾燥血液試料から、ゲノムDNAを抽出した。各抽出は、単
一のMITRA(登録商標)チップ、すなわち実施例2に記載した通りの1つのチップの
抽出を使用して収集された乾燥血液試料を使用して行われた。次いで抽出されたDNAを
、CFTR遺伝子に対応する38種のアンプリコンを評価するCFvantage(登録
商標)嚢胞性線維症拡張パネル上で試験した。CFvantage(登録商標)嚢胞性線
維症拡張パネルは、嚢胞性線維症に関連する162種のCFTR変異をカバーする(表2
)。次世代シーケンシングをMiSeqシーケンサーで実行した。カバーされた領域のシ
ーケンシングの成功を評価する品質測定法は、カバーされたホットスポット1つ当たり最
小でも30個の読み取りを包含する。
結果:図2で示されるように、全ての7つのサンプルは、カバーされたホットスポット
領域の100%でQC基準に合格した。
これらの結果から、本発明の技術の方法は、容量測定式の吸収性マイクロサンプリング
デバイス(例えば、MITRA(登録商標)チップ)を用いて収集された少量の乾燥生体
液サンプル中のサンプルCFTR核酸における少なくとも1つの変異を検出することが可
能であることが実証された。
Figure 2022137019000004
Figure 2022137019000005
均等物
本発明の技術は、本出願に記載された特定の実施形態の観点で限定されないものとし、
それらは本発明の技術の個々の態様の単なる例示であることが意図される。当業者には明
らかであろうが、本発明の技術の多くの改変およびバリエーションを、その本質および範
囲から逸脱することなく作製することができる。本明細書で列挙されたものに加えて、本
発明の技術の範囲内の機能的に同等な方法および装置が、前述の説明から当業者には明ら
かであろう。このような改変およびバリエーションは、本発明の技術の範囲内に含まれる
ことが意図される。本発明の技術は特定の方法、試薬、化合物の組成または生物系に限定
されず、当然ながら様々であってもよいことが理解されるものとする。また、本明細書に
おいて使用される用語は、単に特定の実施形態を説明する目的のためであり、限定するこ
とを意図しないことも理解されるものとする。
用語「含む」、「包含する」、「含有する」などは、拡張的に非限定的に解釈されるも
のとする。加えて、本明細書で採用される用語および表現は、限定ではなく説明の用語と
して使用されており、このような用語および発現の使用において、示された、および記載
された特徴またはそれらの一部のあらゆる均等物を排除する意図はないが、特許請求され
た開示の範囲内で様々な改変が可能であることが認識されている。
加えて、本開示の特徴または態様がマーカッシュ群の形式で記載される場合、それによ
り本開示は、マーカッシュ群のいずれの個々のメンバーまたはメンバーの下位群の形式で
も記載されることを当業者は認識するであろう。
当業者であれば理解するであろうが、ありとあらゆる目的に関して、特に記載された説
明の提供に関して、本明細書で開示される全ての範囲はまた、ありとあらゆる可能な部分
範囲およびそれらの部分範囲の組合せも包含する。あらゆる列挙された範囲は、同じ範囲
が、少なくとも等しく2分の1、3分の1、4分の1、5分の1、10分の1などに分割
されることを十分に記載し、それが可能であるとして、容易に認識することができる。非
限定的な例として、本明細書で論じられたそれぞれの範囲は、下部3分の1、中央3分の
1および上部3分の1などに容易に分割できる。やはり当業者であれば理解するであろう
が、例えば「最大」、「少なくとも」、「より大きい」、「より小さい」などの全ての言
語は、列挙された数値を包含し、上記で論じられたようにそれに続いて部分範囲に分割で
きる範囲を指す。結論として、当業者には理解されるであろうが、範囲は、それぞれ個々
の要素を包含する。したがって、例えば、1~3個の細胞を有する群は、1、2、または
3個の細胞を有する群を指す。同様に、1~5個の細胞を有する群は、1、2、3、4、
または5個の細胞を有する群などを指す。
本明細書で言及または引用された全ての特許、特許出願、仮出願、および公報は、それ
らが本明細書の明確な教示と矛盾しない程度に、参照により全ての図面および表を含めそ
れら全体が本明細書に組み入れられる。

Claims (34)

  1. サンプルCFTR核酸における少なくとも1つの変異を検出するための方法であって、
    (a)マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップから溶出させた乾燥生体液サンプ
    ルから、サンプルCFTR核酸を抽出すること;
    (b)サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントに対応するアンプリコンを含むラ
    イブラリーを生成すること;および
    (c)ハイスループット大規模並列シーケンシングを使用して、ライブラリー中のアン
    プリコンの少なくとも1つにおいて、少なくとも1つの変異を検出すること
    を含む、方法。
  2. 乾燥生体液サンプルが、乾燥血漿、乾燥血清、または乾燥全血である、請求項1に記載
    の方法。
  3. マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップ上の乾燥生体液サンプルが、指先穿刺を
    介して患者から収集される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 乾燥生体液サンプルの溶出が、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、溶解
    緩衝液およびプロテイナーゼKと接触させることによって実行される、請求項1から3の
    いずれか一項に記載の方法。
  5. 溶解緩衝液が、塩酸グアニジン、トリスCl、EDTA、Tween 20、およびT
    riton X-100を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 乾燥生体液サンプルの溶出が、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、溶解
    緩衝液と、90℃で最大15分接触させることによって実行される、請求項4または5に
    記載の方法。
  7. 乾燥生体液サンプルの溶出が、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、プロ
    テイナーゼKと、56℃で最大1時間接触させることによって実行される、請求項4から
    6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 乾燥生体液サンプルの溶出が、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップを、プロ
    テイナーゼKと、56℃で最大16~18時間接触させることによって実行される、請求
    項4から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. マイクロサンプリングデバイスが、容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイス
    である、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. マイクロサンプリングデバイスが、MITRA(登録商標)チップである、請求項1か
    ら9のいずれか一項に記載の方法。
  11. マイクロサンプリングデバイスのサンプル体積が、10~20μL以下である、請求項
    1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップから、400ng以下のゲノムDNAが
    溶出される、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップから、約100ngから約400ngの
    ゲノムDNAが溶出される、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 少なくとも1つの変異が、塩基の変化、遺伝子欠失および遺伝子重複から選択される、
    請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 少なくとも1つの変異が、表2に列挙された変異から選択される、請求項1から14の
    いずれか一項に記載の方法。
  16. 少なくとも1つの変異が、嚢胞性線維症に関連する、請求項1から15のいずれか一項
    に記載の方法。
  17. 乾燥生体液サンプルが、嚢胞性線維症の症状を示す、または嚢胞性線維症の家族歴もし
    くはCFTR変異を有する個体から得られる、請求項1から16のいずれか一項に記載の
    方法。
  18. 乾燥生体液サンプルが、嚢胞性線維症または少なくとも1つのCFTR変異を有する産
    婦人科の患者の男性パートナーから得られる、請求項1から17のいずれか一項に記載の
    方法。
  19. 複数の標的セグメントが、一緒になって、CFTR遺伝子の全てのコード領域および非
    コード領域にまたがる、請求項1から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 複数の標的セグメントがさらに、CFTR遺伝子の第1のエクソンのすぐ上流のプロモ
    ーター領域の約1000ヌクレオチドにまたがる、請求項19に記載の方法。
  21. 複数の標的セグメントがさらに、CFTR遺伝子のすぐ下流の約200から350ヌク
    レオチドにまたがる、請求項20に記載の方法。
  22. ハイスループット大規模並列シーケンシングが、パイロシーケンシング、可逆的ダイタ
    ーミネーターシーケンシング、SOLiDシーケンシング、イオン半導体シーケンシング
    、ヘリオスコープ単一分子シーケンシング、合成によるシーケンシング、ライゲーション
    によるシーケンシング、またはSMRT(商標)シーケンシングを使用して実行される、
    請求項1から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. ハイスループット大規模並列シーケンシングが、読み取り深度アプローチを含む、請求
    項1から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. サンプルCFTR核酸における少なくとも1つの変異を検出するための方法であって、
    サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントに対応するアンプリコンを含むライブラリ
    ーを生成することを含み、サンプルCFTR核酸は、溶解緩衝液およびプロテイナーゼK
    によって、マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップから溶出させた乾燥生体液サン
    プルから抽出される、方法。
  25. サンプルCFTR核酸中の少なくとも1つの変異が、ハイスループット大規模並列シー
    ケンシングを使用して検出される、請求項24に記載の方法。
  26. サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントが、参照CFTRヌクレオチド配列の対
    応する領域と比較して、少なくとも1つの変更を含む、請求項1から25のいずれか一項
    に記載の方法。
  27. 参照CFTRヌクレオチド配列が、野生型CFTR核酸配列を含む、請求項26に記載
    の方法。
  28. 抗嚢胞性線維症治療剤での処置のために、嚢胞性線維症の症状を示す患者、または嚢胞
    性線維症のリスクがある患者を選択するための方法であって、
    (a)マイクロサンプリングデバイスの吸収性チップから、患者の乾燥生体液サンプル
    を溶出させることであって、乾燥生体液サンプルは、サンプルCFTR核酸を含む、溶出
    させること;
    (b)サンプルCFTR核酸の複数の標的セグメントに対応するアンプリコンを含むラ
    イブラリーを生成すること;
    (c)ハイスループット大規模並列シーケンシングを使用して、ライブラリー中のアン
    プリコンの少なくとも1つにおいて、少なくとも1つの変異を検出すること;および
    (d)抗嚢胞性線維症治療剤での処置のために、患者を選択すること
    を含む、方法。
  29. 抗嚢胞性線維症治療剤が、ペニシリン、アモキシリン、セファロスポリン、マクロライ
    ド、フルオロキノロン、スルホンアミド、テトラサイクリン、アミノグリコシド、コリス
    チン、アムシノニド、ジプロピオン酸ベタメタゾン、クロベタゾール、クロコルトロン、
    デキサメタゾン、ジフロラゾン、デュタステライド、ピバル酸フルメタゾン、フルニソリ
    ド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、フルオロメトロン、プロピオン酸フル
    チカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、プロピオン酸フルチカゾン、フルランドレノリド
    、ヒドロフルメチアジド、アセクロフェナク、アセメタシン、アスピリン、セレコキシブ
    、デクスイブプロフェン、デクスケトプロフェン、ジクロフェナク、エトドラク、エトリ
    コキシブ、フェノプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、
    ケトプロフェン、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、スリンダク
    、テノキシカム、チアプロフェン酸、去痰薬、抗ヒスタミン薬、鎮咳薬、デキストロメト
    ルファン、高張食塩水、ドルナーゼアルファ、粘液溶解剤、膵酵素、ビタミンA、ビタミ
    ンD、ビタミンE、ビタミンK、および胃酸を低減するサプリメントからなる群から選択
    される1種または複数の薬剤である、請求項28に記載の方法。
  30. 乾燥生体液サンプル中のサンプルCFTR核酸における少なくとも1つの変異を検出す
    るためのキットであって、皮膚を穿刺するツール、容量測定式の吸収性マイクロサンプリ
    ングデバイス、溶解緩衝液、およびプロテイナーゼKを含み、少なくとも1つの変異は、
    表2に列挙された1つまたは複数のCFTR変異を含む、キット。
  31. サンプルCFTR核酸の1つまたは複数の標的セグメントにハイブリダイズする1つま
    たは複数のプライマー対をさらに含む、請求項30に記載のキット。
  32. サンプルCFTR核酸の1つまたは複数の標的セグメントにハイブリダイズする1つま
    たは複数のベイト配列をさらに含む、請求項30または31に記載のキット。
  33. 容量測定式の吸収性マイクロサンプリングデバイスが、MITRA(登録商標)チップ
    である、請求項30から32のいずれか一項に記載のキット。
  34. 溶解緩衝液が、塩酸グアニジン、トリスCl、EDTA、Tween 20、およびT
    riton X-100を含む、請求項30から33のいずれか一項に記載のキット。
JP2022092084A 2016-11-15 2022-06-07 Mitraチップ抽出を使用して嚢胞性線維症の変異を検出するための方法 Pending JP2022137019A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662422338P 2016-11-15 2016-11-15
US62/422,338 2016-11-15
PCT/US2017/061311 WO2018093723A1 (en) 2016-11-15 2017-11-13 Methods for detecting cystic fibrosis mutations using mitra tip extraction
JP2019546776A JP2020501601A (ja) 2016-11-15 2017-11-13 Mitraチップ抽出を使用して嚢胞性線維症の変異を検出するための方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546776A Division JP2020501601A (ja) 2016-11-15 2017-11-13 Mitraチップ抽出を使用して嚢胞性線維症の変異を検出するための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022137019A true JP2022137019A (ja) 2022-09-21

Family

ID=62106739

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546776A Pending JP2020501601A (ja) 2016-11-15 2017-11-13 Mitraチップ抽出を使用して嚢胞性線維症の変異を検出するための方法
JP2022092084A Pending JP2022137019A (ja) 2016-11-15 2022-06-07 Mitraチップ抽出を使用して嚢胞性線維症の変異を検出するための方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546776A Pending JP2020501601A (ja) 2016-11-15 2017-11-13 Mitraチップ抽出を使用して嚢胞性線維症の変異を検出するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US11486005B2 (ja)
EP (1) EP3541953A4 (ja)
JP (2) JP2020501601A (ja)
CN (1) CN110168100A (ja)
BR (1) BR112019009790A2 (ja)
CA (1) CA3044033A1 (ja)
MX (1) MX2019005684A (ja)
WO (1) WO2018093723A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10656059B2 (en) * 2018-03-07 2020-05-19 Alcala Pharmaceutical, Inc. Method for qualitative and quantitative multiplexing of drug analytes from biological samples
CN113330315A (zh) * 2018-08-22 2021-08-31 奎斯特诊断投资有限责任公司 糖尿病的微量取样检测
US11162921B2 (en) 2019-04-01 2021-11-02 Alcala Pharmaceutical, Inc. Method for extracting pharmacogenetic DNA from biological fluid retained in a solid resin collection device
US20210137543A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-13 Tissue Regeneration Technologies, Llc Method of treating the lungs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160281166A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Parabase Genomics, Inc. Methods and systems for screening diseases in subjects

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843155A (en) 1987-11-19 1989-06-27 Piotr Chomczynski Product and process for isolating RNA
US5840702A (en) * 1996-03-22 1998-11-24 Uab Research Foundation Cystic fibrosis treatment
US20040009924A1 (en) 1997-05-30 2004-01-15 Veronique Stoven Anticancer products for treating cystic fibrosis
AR033448A1 (es) 2001-03-28 2003-12-17 Ortho Clinical Diagnostics Inc Prueba de combinacion antigeno-anticuerpo para hepatitis c para una deteccion temprana de la infeccion
DK2292788T3 (da) 2005-06-23 2012-07-23 Keygene Nv Strategier til identifikation og detektion af polymorfismer med højt gennemløb
US7838646B2 (en) 2005-08-18 2010-11-23 Quest Diagnostics Investments Incorporated Cystic fibrosis transmembrane conductance regulator gene mutations
US8962293B2 (en) 2006-10-18 2015-02-24 Roche Molecular Systems, Inc. DNA polymerases and related methods
EP2857527B1 (en) 2009-01-07 2018-11-14 Arcedi Biotech ApS Enrichment and identification of fetal cells in maternal blood and ligands for such use
DK3425062T3 (da) 2010-06-09 2023-09-04 Keygene Nv Stregkoder med kombinatorisk sekvens til høj gennemløbsscreening
BR112012032586B1 (pt) 2010-06-30 2021-08-17 Bgi Genomics Co., Ltd Métodos para determinar a sequência nucleotídica de um ácido nucléico de interesse e para determinar o genótipo hla em uma amostra
US20130116597A1 (en) 2011-11-04 2013-05-09 Phenomenex, Inc. Method and apparatus for acquiring blood for testing
US20160068906A1 (en) 2014-09-08 2016-03-10 Baby Genes, Inc. Method of screening newborns for gene variants
US20180136211A1 (en) 2016-11-15 2018-05-17 Quest Diagnostics Investments Llc Methods and devices for detecting hepatitis c virus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160281166A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Parabase Genomics, Inc. Methods and systems for screening diseases in subjects

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANALYTICAL CHEMISTRY, vol. 86, JPN6021036651, 2014, pages 8489 - 8495, ISSN: 0005099678 *
BUFFER G2, [ONLINE], JPN6022029064, ISSN: 0005099681 *
LEGAL MEDICINE, vol. 7, JPN6021036647, 2005, pages 164 - 168, ISSN: 0005099679 *
P. FANEN, ET AL., THE INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOCHEMISTRY & CELL BIOLOGY, vol. 52, JPN6023027560, 2014, pages 94 - 102, ISSN: 0005099680 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20180135128A1 (en) 2018-05-17
WO2018093723A1 (en) 2018-05-24
US11473144B2 (en) 2022-10-18
MX2019005684A (es) 2019-10-30
EP3541953A1 (en) 2019-09-25
CN110168100A (zh) 2019-08-23
US20230134138A1 (en) 2023-05-04
BR112019009790A2 (pt) 2019-08-06
US11486005B2 (en) 2022-11-01
JP2020501601A (ja) 2020-01-23
EP3541953A4 (en) 2020-04-29
US20200056240A1 (en) 2020-02-20
CA3044033A1 (en) 2018-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022137019A (ja) Mitraチップ抽出を使用して嚢胞性線維症の変異を検出するための方法
US20230078942A1 (en) Methods for detecting dna mutations using mitra tip extraction
JP7407227B2 (ja) 遺伝子アリルを同定するための方法及びプローブ
JP5674696B2 (ja) 遠隔サンプル由来のdna断片を提供する方法
JP2002539801A (ja) 特異的lnaプライマによる遺伝子内における突然変異の検出
CN111647654B (zh) 用于检测血色病及肝豆状核变性易感基因突变的引物组合物、试剂盒及方法
CN110914449B (zh) 构建测序文库
CN110741096B (zh) 用于检测循环肿瘤dna的组合物和方法
US20170327868A1 (en) Blocker based enrichment system and uses thereof
WO2023109538A1 (zh) 用于表征多核苷酸的衔接体及其用途
CN111808944A (zh) 一种儿童个体化用药基因检测方法
US20230120072A1 (en) Methods for extracting and sequencing single-stranded dna and rna from non-treated biospecimens
US20210115435A1 (en) Error-proof nucleic acid library construction method
US20230092038A1 (en) Drain fluid for diagnostics

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240227