JP2019516093A - 超音波プローブおよび超音波検査システム - Google Patents

超音波プローブおよび超音波検査システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019516093A
JP2019516093A JP2018552191A JP2018552191A JP2019516093A JP 2019516093 A JP2019516093 A JP 2019516093A JP 2018552191 A JP2018552191 A JP 2018552191A JP 2018552191 A JP2018552191 A JP 2018552191A JP 2019516093 A JP2019516093 A JP 2019516093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
transmit
inspection
receive units
receive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018552191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516093A5 (ja
JP7122973B2 (ja
JPWO2017174391A5 (ja
Inventor
ミハエル シュマイザー
ミハエル シュマイザー
ミハエル クローネンビッター
ミハエル クローネンビッター
Original Assignee
インスティトゥート ドクトル フェルスター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
インスティトゥート ドクトル フェルスター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティトゥート ドクトル フェルスター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト, インスティトゥート ドクトル フェルスター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト filed Critical インスティトゥート ドクトル フェルスター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト
Publication of JP2019516093A publication Critical patent/JP2019516093A/ja
Publication of JP2019516093A5 publication Critical patent/JP2019516093A5/ja
Publication of JPWO2017174391A5 publication Critical patent/JPWO2017174391A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122973B2 publication Critical patent/JP7122973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/221Arrangements for directing or focusing the acoustical waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/225Supports, positioning or alignment in moving situation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2437Piezoelectric probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/26Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor
    • G01N29/27Arrangements for orientation or scanning by relative movement of the head and the sensor by moving the material relative to a stationary sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0607Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using multiple elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/023Solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/105Number of transducers two or more emitters, two or more receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/10Number of transducers
    • G01N2291/106Number of transducers one or more transducer arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/263Surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

検査対象が検査方向に沿ってプローブに対して相対的に移動している間に非破壊材料検査するための超音波検査システム用のプローブ(100)は、検査方向の縦方向(L)および検査方向に垂直な横方向(Q)を定めるプローブハウジング(110)、およびさらには複数の送信−受信ユニット(150−1、150−2、150−3)を含む。各送信−受信ユニットは、送信素子(T1、T2、T3)と、割り当てられた受信素子(R1、R2、R3)と、を有し、実効的な検査幅を有する検査トラックが、検査対象が検査方向に沿ってプローブに対して相対的に移動している間に、送信−受信ユニットによって検査可能であるように、横方向(Q)に実効的な検査幅(PB1、PB2、PB3)を定める。送信−受信ユニットは、縦方向(L)に前後して位置する、横方向(Q)に伸びる少なくとも2つの列(155−1、155−2)に配置される。異なる列からの送信−受信ユニットは、互いに対してオフセットされた送信−受信ユニットの受信素子(R1、R2、R3)が重なり領域(U1−2、U2−3)において互いに重なり合うように、横方向(Q)に互いに対してオフセットされ、それにより送信−受信ユニットが全体で間隙なしに実効的なプローブ検査幅(PKPB)をカバーする。送信−受信ユニットのすべてがプローブハウジング(110)内に配置される。送信素子(T1、T2、T3)のすべてがプローブの共通の送信器ターミナル要素(AT)に電気的に接続される。

Description

本発明は、検査対象が検査方向に沿ってプローブに対して相対的に移動している間に非破壊材料検査するための超音波検査システム用のプローブに関する。
超音波検査は、不連続部として知られている材料欠陥を見つけ、超音波によって構成要素の寸法を決定するための音響プロセスである。この検査は、非破壊検査法に分類される。超音波(US)を用いた非破壊材料検査では、音がカップリング媒体、例えば液体の膜を介してプローブから検査対象に伝達される。また、検査される材料の状態に関する情報を運ぶ超音波の検査対象から受信プローブへの伝達は、一般に、同じカップリング媒体を介して行われる。超音波または超音波パルスを放射および受信するために、別々の送信および受信プローブが使用されることがある。プローブとは、ここでは、1つまたは複数の超音波トランスデューサが据え付けられたハンドリングユニットを意味すると理解される。超音波トランスデューサ自体は、電気信号を音信号(音響信号)に、または音信号を電気信号に変換する素子である。通常、出音および受音超音波トランスデューサは、1つのプローブ内で組み合わされている。超音波トランスデューサが別々の送信器および受信器である場合は、超音波トランスデューサは、送信−受信プローブまたはトランシーバプローブとも呼ばれる。これは、例えば、高い近接場分解能が必要とされる場合は常に好まれる。同じ超音波トランスデューサが送信および受信に使用される場合は、この超音波トランスデューサは、パルスエコープローブと呼ばれる。
送信−受信プローブ(トランシーバプローブ)は、例えば、金属板の超音波検査で使用される。金属板は、一般に、1m〜5mの典型的な幅、典型的には3m〜30mの長さ、および5mm〜150mmの典型的な厚さを有する。A.Weberらによる論文「Betriebliche Erfahrungen mit einer neuen Ganztafel−Ultraschallprufanlage」[新しい全板超音波検査システムによる操作体験]、DGZfP Annual Conference 2013−Di.2.B.2、1〜8ページには、剪断区間の入口の冷却ベッドのすぐ下流の圧延機に配置された全板超音波検査システムが記載されている。全体で76個の個々に空気圧作動するプローブホルダーが、記載された超音波検査システムに嵌め込まれている。公称周波数が5MHzのトランシーバプローブが使用されている。使用される複数の振動子は、50mmの幅を有し、4つに分割され、すなわち、個々に処理されなければならない304個の検査チャネルがある。プローブホルダーは、検査方向に前後して配置された、プローブ幅によって互いに対して横方向にオフセットされた2つの表面検査キャリッジに据え付けられている。その結果、この論文によると、全表面領域検査(100%の検査)が達成される。
4つに分割された公知のトランシーバプローブは、断面が矩形のプローブハウジング内部に、互いに直接隣接して配置された4つの受信素子、および単一の送信素子の列(row)を有し、この列が受信素子によってカバーされた全幅にわたって広がる。その結果、例えば、FBH−3クラス(直径3mmの平底穴(Flat Bottom Hole))の基準欠陥を高い信頼度で検出することができる。しかしながら、例えば、金属板検査の場合、より小さな欠陥、例えばFBH−2、FBH−1.2を高い信頼度で検出する必要性もますます高まっている。
公開された特許出願独国第195 33 466 A1号には、複数のパルスエコー超音波トランスデューサを備える非破壊材料検査用の超音波プローブが開示されており、このパルスエコー超音波トランスデューサは、それらの送信/受信面と共に、ある列の超音波トランスデューサ間の各間隙が別の列の超音波トランスデューサによってカバーされるように、第1の平面内で、間隙によって互いに対してオフセットされた少なくとも2つの平行な列にそれぞれ配置されている。これにより、検査幅全体にわたって感度がほぼ一定の幅広い検査幅を有するプローブが生成される。
公開された特許出願独国第34 42 751 A1号には、超音波で動作し、シートに設定可能な複数のプローブを備える金属シート用の検査システムが開示されており、これらのプローブは、シートの搬送方向に対して横方向の列に、かつ搬送方向の複数の列で前後して重なり合って設けられている。各プローブは、送信器および受信器を有する。
公開された特許出願独国第196 42 072 A1号には、共通の送信振動子の両側に千鳥状に配置された複数の受信振動子を有する複合プローブ装置が開示されている。送信振動子および受信振動子は、共通の圧電板で構築され、それらの電極の一方が分割されている。異なる列からの受信振動子は、横方向に部分的に重なり、その結果、送信振動子によってカバーされる全長にわたって間隙なしに検査が可能である。
公開された特許出願独国第10 2008 002 859 A1号には、超音波によるシート状物品の非破壊検査用の装置が開示されており、本装置は、マトリックスフェーズドアレイプローブを用いている。
本発明は、例えば、超音波金属板検査システムでの使用に適したプローブであって、取り扱いが容易で、かつ検査システムに据え付けるのが容易であるが、検査対象の小さな欠陥に対してでさえ高い信頼度で間隙なしに大きな検査幅の検査を可能にするプローブを提供するという問題に対処する。
この問題を解決するために、本発明は、請求項1の特徴を有するプローブを提供する。有利な発展形態は、従属請求項に明記されている。すべての請求項の文言は、参照により本明細書の内容とされる。
プローブは、縦方向およびこれに直交する横方向を定めるプローブハウジングを有する。縦方向は、動作中に検査方向に対して可能な限り平行に整列する方向である。横方向は、縦方向に垂直に伸び、それゆえ、検査動作中に検査方向に対して可能な限り垂直である。プローブは、複数の送信−受信ユニットを有しているため、超音波マルチプローブである。送信−受信ユニットのそれぞれは、送信素子と、割り当てられた受信素子と、を有する。その結果、検査対象が検査方向に沿ってプローブに対して相対的に移動している間に実効的な検査幅を有する検査トラックが送信−受信ユニットによって検査可能であるように、実効的な検査幅が横方向に定められる。送信−受信ユニットの感度が横方向端部の近傍で通常急激に低下するため、実効的な検査幅は、一般に横方向の送信−受信ユニットの物理的な広がりよりもいくぶん小さく、その結果、事実上わずかに小さな検査幅のみが使用可能である。送信−受信ユニットは、縦方向に前後して位置する、それぞれ横方向に伸びる少なくとも2つの列に配置されている。異なる列からの送信−受信ユニットは、互いに対してオフセットされた送信−受信ユニットの受信素子が重なり領域において互いに重なり合うように、横方向に互いに対してオフセットされ、それにより送信−受信ユニットが全体で間隙なしに実効的なプローブ検査幅をカバーする。送信−受信ユニットのすべてがプローブハウジング内に配置されている。
また、送信素子のすべてがプローブの共通の送信器ターミナル要素に電気的に接続されているものとする。それゆえ、送信素子は、互いに電気的に接続され、共通の信号によって容易に同期して作動させることができる。それゆえ、送信信号の同期性は、プローブの構造によって既に提供されており、複雑な電子回路によって保証される必要がない。
それぞれが1つまたは複数の送信−受信ユニットを有する3つ以上の列が設けられてもよいが、送信−受信ユニットは、縦方向に前後して位置する正確に2つの列に配置されるのが好ましい。
送信−受信ユニットのすべてがプローブハウジング内に一緒に配置されているため、プローブの生産中に送信−受信ユニットをプローブハウジング内部の意図された位置に正確に持ってくることができ、互いに対する送信−受信ユニットの相対的な位置決めを正確に確定することも可能である。プローブハウジング内部の送信−受信ユニットの幾何学的配置は、一般にキャリア要素によって確定され、空的間に永続的に固定され、例えばエポキシ樹脂などの適切な入れ込み化合物(potting compound)を導入することによってカップリング媒体の侵入に対して保護される。
個々の送信−受信ユニットの実効的な検査幅の相互の重なりは、実際に、送信−受信ユニットがそれ自身のプローブハウジング内にそれぞれ据え付けられて、次いでこうして得られた個々のプローブがプローブホルダー内部の2つ以上の列に互いに対してオフセットされて配置されることによって達成することもできる。しかしながら、対応する検査によると、複数の個々のプローブのこの組合せでは、プローブホルダー内部の各プローブに対して別々に所望のカップリング間隙を十分正確に設定することは、困難である場合があることが示された。一方、送信−受信ユニットのすべてが同じプローブハウジング内部に置かれる場合は、互いに対する送信−受信ユニットの相対的な配置は、プローブの生産中に既に正確に固定され得て、その結果、プローブがプローブホルダーに据え付けられるときに、カップリング間隙の設定を、送信−受信ユニットのすべてに対して一緒に迅速かつ正確に行うことができる。その結果、プローブの送信−受信ユニットすべての基準欠陥の信号振幅の直接的な比較可能性が保証される。
重なり領域における互いに対してオフセットされた送信−受信ユニットの横方向の相互の重なりによって、十分に高い感度がある理論上利用可能な検査幅の領域のみが各送信−受信ユニットによって使用されることが保証され得る。相互の重なりの幅は、この場合、横方向に隣り合う送信−受信ユニット間の感度の決定的な低下が、1列にのみ配置された従来の複数の振動子と比較して相当に回避されるか、または低減するように、送信−受信ユニットの横方向縁部のすぐ近傍の感度低下領域が互いに重なり合うように、都合よく選択される。一部の例示的な実施形態の場合、重なり領域は、個々の送信−受信ユニットの実効的な検査幅の少なくとも10%の幅、好ましくは実効的な検査幅の20%〜30%の範囲にある重なり領域の幅を有する。これらの制限が維持される場合、一方では、重なり領域における感度の著しい低下を防止するのに重なりが十分であることを保証することができる。他方では、重なり領域が広すぎないように選択することによって、プローブの必要とされる全体的な検査幅(実効的なプローブ検査幅)が、比較的少数の個々の送信−受信ユニットを用いて達成可能であるという効果を達成することができる。
一部の実施形態の場合、列内で隣り合う送信−受信ユニット間に、送信−受信ユニットの実効的な検査幅の30%を超える、または50%を超える間隔があるように、配置が選択される。このようにして、原則として使用可能な検査幅が全くないか、または少ししかないことが「断念される(given up)」ことが保証され得る。
送信素子および受信素子は、好ましくは、それぞれの場合に、送信素子の場合は、出音超音波トランスデューサとして機能し、受信素子の場合は、受音超音波トランスデューサとして機能する圧電材料の小板、例えば矩形の小板を有する。これらの小板は、互い分離された要素であり、それぞれ電気接点が設けられている。好ましい実施形態の場合、これらの小板または板は、互いに対して斜めに相対的に配置されており、その結果、分割面に対して鏡面対称に形成された屋根(roof)形状が得られる。分割面は、横方向に広がる。屋根の角度は、例えば、6°であってもよいが、場合によってはより大きく、またはより小さくてもよい。
超音波トランスデューサ間の分割面(屋根配置の対称面)には、好ましくは、超音波減衰材料の隔壁がある。この隔壁の目的の1つは、送信−受信ユニットの送信素子と受信素子の音響デカップリングであり、その結果、音伝達は、検査動作中に、送信−受信ユニットに結合された検査対象材料を介して間接的に起こり得るだけである。隔壁は、送信側および受信側の超音波トランスデューサの電気的デカップリングのための役目を果たすことができる。
2つの送信−受信ユニットのみが、プローブハウジング内部で互いに対して横方向にオフセットされ、縦方向に2つの異なる列に配置されている場合は、新奇な概念の利点が既に使用可能である。かなり多くの送信−受信ユニット、例えば、5〜10個の送信−受信ユニットを集積することもできる。一方、好ましい実施形態の場合は、正確に3つ、または正確に4つ、または正確に5つの送信−受信ユニットがプローブハウジング内に配置され、第1および第3の送信−受信ユニットが互いに隣接して第1の列に配置され、第2の送信−受信ユニットが第1および第3の送信−受信ユニットに対して間隙において対称にオフセットされて第2の列に配置されるものとする。4つの送信−受信ユニットが設けられる場合、第4の送信−受信ユニットは、好ましくは、第2の送信−受信ユニットから横方向に距離を置いて第2の列に配置される。場合によっては存在する第5の送信−受信ユニットは、第1の列に配置されてもよい。
送信−受信ユニットの数、寸法、および分布を最適化する場合、一方では、受信器の個々の信号振幅は、所与のサイズの欠陥の場合、実効的な検査幅が小さいほど、または欠陥のサイズと実効的な検査幅との比が大きいほど、それだけより大きくなることが考慮に入れられるべきである。この点で、より多くの数の送信−受信ユニット、例えば6〜10個以上が、大きな信号振幅に関して好都合になり得る。他方では、送信−受信ユニットの数が増加するにつれ、それらを位置的に正確に収容するのに必要な技術的労力、ならびに対応する検査電子機器および評価に対して必要な技術的労力が増加する。対照的に、2つの送信−受信ユニットのみが2つ列に前後にオフセットされて配置されている場合は、個々の実効的な検査幅が比較的大きくなければならないことがあり、その結果、信号振幅が、特に小さな欠陥の場合、十分に高くない可能性がある。したがって、現在のところ、プローブ内に正確に3つ、または正確に4つ、または正確に5つの送信−受信ユニットが好ましいと考えられる。
異なる列に配置された送信−受信ユニットは、縦方向または検査方向に対して、それらの送信素子および受信素子の向きがすべて同じであってもよい。したがって、例えば、送信器ユニットのすべてが、同じ方向に斜め前方に、または斜め後方に放射することができる(それぞれの場合で検査方向に見て)。対照的に、一部の実施形態の場合、プローブの送信−受信ユニットが第1の列および第2の列に分配されて配置され、異なる列に配置された送信−受信ユニットの送信素子が、プローブの中央領域で互いに向かい合って配置され(縦方向に考えて)、屋根形状のために、送信素子の板は、送信素子がそれぞれ屋根角度により反対の斜め方向に内側から外側に向かって放射するように、互いに対して斜めに相対的に配置されるものとする。その結果、異なる列に位置する送信−受信ユニットのより良好な音響デカップリングが、純粋に、互いに反対向きの主放射方向に基づいて達成され得る。プローブハウジングは、相互にオフセットされた送信−受信ユニットが、適合可能なプローブハウジングの適合サブ部分をそれぞれ有するように、設計することが可能である。これは、コーナおよび内角を有するプローブハウジングの複雑な外側輪郭につながる可能性がある。プローブハウジングは、矩形の断面形状を有するのが好ましい。特に、プローブハウジングは、断面形状およびサイズに関して従来の多重分割された複数振動子のプローブハウジングに一致するように、寸法決めされ、かつ設計され、その結果、特許請求された発明によるプローブは、従来の多重分割された複数振動子の代わりに変換の過程で容易に置き換えられ得る。
一部の受信素子またはすべての受信素子を電気的に接続し、それらを共通の受信ターミナル要素に接続することも可能である。しかしながら、受信素子のそれぞれがプローブの別々の受信ターミナル要素に電気的に接続されるものとするのが好ましい。その結果、個々の欠陥信号をある位置または狭い検査トラックに正確に横方向に割り当てることが可能であり、それによって横方向の欠陥の位置特定性を改良することができる。
送信ターミナル要素および受信ターミナル要素は、共通のコネクタハウジングに収容されてもよく、その結果、プローブホルダーに取り付けた後のプローブの電気的接続が極めて容易に可能となり、さらに、既存の検査システムでの使用は、場合によっては、配線の適合を必要としない。
音響デカップリングのために、送信素子と受信素子との間には、例えば、コルク、発泡体などの超音波減衰材料の隔壁(サウンドバッフル)があるのが好ましい。一部の実施形態の場合、この目的のために、代わりにまたはさらに、超音波減衰材料、例えばコルクの少なくとも1つの隔壁が、列内で隣り合う送信−受信ユニット間に配置されるものとする。その結果、横方向のクロストークを低減させるか、または回避することができる。2つ以上の送信−受信ユニットが列内で互いに隣接して配置されている場合、これらの送信−受信ユニットは、送信−受信ユニットの送信素子と受信素子を互いに音響的に減結合する共通の隔壁を有することができる。このようにして、音響デカップリングに必要な生産労力を低減させることができる。
プローブを音響的に最適化するために、各送信−受信ユニットには、検査対象の表面に音伝導接触するプローブの側と反対側に置かれた減衰体(damping body)が割り当てられてもよい。各送信−受信ユニットに、それ自身の減衰体が設けられてもよいが、プローブハウジングは、好ましくは、送信−受信ユニットのすべてに対して減衰体として機能する単一の減衰体を有する。この1つの効果は、生産が簡略化されるということである。
また、本発明は、検査対象が検査方向に沿ってプローブに対して相対的に移動している間に検査対象を非破壊検査するための超音波検査システムであって、本発明によるプローブの1つまたは複数を有する、超音波検査システムに関する。超音波検査システムは、特に超音波金属板検査システムであってもよい。
本発明のさらなる利点および態様は、特許請求の範囲、ならびに図に基づいて以下で説明される本発明の好ましい例示的な実施形態の以下の記載から明らかになる。
本発明の例示的な実施形態による超音波プローブのアクティブ側からの平面図である。 プローブホルダー内部に据え付けられた状態での図1のプローブの断面図である。 音減衰隔壁の別の構成を有する実施形態の概略平面図である。 音減衰隔壁の別の構成を有するさらなる実施形態の概略平面図である。 送信素子および受信素子の別の順番を有する、図2に示す実施形態の変形形態の断面図である。
概略図1は、本発明の例示的な実施形態によるプローブ100を、プローブのアクティブ側、すなわちプローブが、検査される検査対象の表面の近傍に持ってこられる側の平面図で示す。図2は、断面図を示す。プローブは、複数の名目上同一のプローブが使用される全自動超音波金属板検査システムでの使用が意図されている。プローブは、好ましくは、約4または5MHzの公称周波数で動作し、本例の場合、送信−受信プローブ(トランシーバプローブ)となるように、3つの出音超音波トランスデューサと3つの受音超音波トランスデューサとを組み合わせている。
プローブは、図1の図面の面内で実質的に矩形の断面形状を有し、好ましくは機械加工された金属のプローブハウジング110を有し、横方向Qの幅が縦方向Lの長さの2倍よりも大きい。本例の場合、横方向の幅は、約65mmであるが、これに垂直に測定された長さは、約24mm〜25mmである。アクティブ面120の側では、プローブハウジングは、開いている(図2参照)。アクティブ面の反対側の背面側では、プローブハウジングは、電線のための通路を除いて閉じられている。
概略図2が示すように、検査システムの組立て中に、プローブ100は、プローブホルダー200に挿入され、このプローブホルダー200が、複数の名目上同一のプローブホルダーと共に検査システムの表面検査キャリッジ上に固定される。プローブホルダー200は、検査対象290に面するその下面に、耐摩耗性材料、例えば、ハードメタル含有物を有する高級鋼および/または硬化鋼材料の固体板の形態のいわゆる摩耗底(wear sole)210を有する。検査のために、プローブホルダーは、検査対象290の方向に送達され、それにより、検査対象が検査方向295にプローブホルダーに対して移動すると、摩耗底が検査対象の表面292と接触し、その表面292上を摺動する。プローブは、この場合、プローブの縦方向Lが可能な限り検査方向295と平行に伸びるように、プローブホルダーに据え付けられている。そして、縦方向および横方向に対して直角に伸びる高さ方向Hは、検査対象の表面から可能な限り垂直方向に伸び上がる(extend up)。すべてのプローブホルダーを送達した後の検査動作中の典型的な検査速度は、一般に、0.5m/sと1m/sの間である。
摩耗底210は、接触面212から内側に貫通する、縦方向Lおよび横方向Qに寸法決めされた矩形の切抜き、または矩形の空隙もしくは開口部215を有し、それにより、プローブホルダーの内側からのわずかな側面方向の遊びで空隙にプローブ100を挿入することができる。プローブの背面端に、すなわち、アクティブ面120とは反対向きの側に、プローブをプローブホルダー200内で固定および垂直方向位置合わせするための役目を果たすキャリアプレート220がある。プローブがプローブホルダー内に据え付けられるとき、プローブは、プローブの平坦なアクティブ面210と摩耗底210の接触面212によって形成される平面との間に、プローブの幅にわたって可能な限り一定の厚さの、いわゆるカップリング間隙SPが残るように配置される。厚さDは、しばしば、約0.25mm〜0.35mm程度の大きさである。検査動作中に、この間隙は、カップリング液、一般には水で満たされる。特に縦方向のカップリング間隙をくさび形ではなく正確に設定することは、信頼できる超音波検査のための必須の前提条件である。
プローブ100は、その実効的なプローブ検査幅PKPB全体にわたって感度の大きな局所的な低下がなく、比較的均一な高感度を有するように設計される。この目的のために、本例の場合、3つの名目上同一の送信−受信ユニット、具体的には第1の送信−受信ユニット150−1、第2の送信−受信ユニット150−2、および第3の送信−受信ユニット150−3がプローブハウジングによって囲まれた内部ハウジング空間に配置される。送信−受信ユニットのそれぞれは、単一の送信素子T1、T2またはT3、および送信素子に割り当てられた単一の受信素子R1、R2、R3を含む。送信素子および受信素子は、それぞれの場合に、送信素子の場合は出音超音波トランスデューサとして機能し、受信素子の場合は受音超音波トランスデューサとして機能する圧電材料の薄い矩形の小板を有する。前面および背面には接点があるが、示されていない。矩形板は、横方向Qに互いに平行に広がり、互いに対して斜めに相対的に配置され、その結果、例えば、分割面に対して鏡面対称に形成された、例えば6°の屋根角度を有する屋根形状が得られる(図2)。分割面(屋根配置の対称面)では、超音波減衰材料の隔壁152−1が超音波トランスデューサ間に伸びている。好ましくはコルク材料から生成される隔壁は、送信−受信ユニットの送信素子と受信素子の音響デカップリングのための役目を果たし、その結果、音伝達は、検査動作中に送信−受信ユニットに結合された検査対象の材料を介して間接的に起こり得るだけである。隔壁は、送信側と受信側の超音波トランスデューサの電気的デカップリングのための役目も果たす。
また、検査方向の送信−受信ユニットの送信素子および受信素子の順番は、図示する順番と逆であってもよい。図5に関連して例を説明する。
背面側で閉じられたプローブハウジング110の内部の送信−受信素子の上方に、送信−受信ユニットのすべてに対して背面音減衰としての役目を果たす単一の減衰体260が据え付けられている。送信素子と受信素子と隔壁との間のハウジング内部空間の自由容積は、アクティブ面120の平面までプラスチックの入れ込み化合物で充填され、その結果、電気的に操作されるプローブの素子は、水を通さないように封止される。
送信−受信ユニットのそれぞれは、横方向に測定された実効的な検査幅PB1などを有し、この検査幅は、送信素子T1および受信素子R1の横方向の物理的な広がりよりもいくぶん(約10%〜20%)小さい。第1の送信−受信ユニット150−1の実効的な検査幅について説明するために、図1は、基準欠陥FBH−2に関して横方向Qに測定された、素子長にわたる典型的な信号振幅プロファイルを表わす曲線E1を示す。信号振幅は、感度の尺度である。この感度プロファイルの特徴は、比較的高い達成可能な信号振幅の、送信−受信ユニットの中央に対して対称な比較的広いプラトーであり、素子の中央における感度の浅い局所的な低下と、素子の外側縁部により近い2つの局大値M1、M2と、さらに横方向の端部のすぐ近傍の感度の急激な低下と、を有する。実効的な検査幅PB1は、例えば、信号振幅が局大値よりも例えば最大4dBだけ低い領域を指すように規定される。他の送信−受信ユニットは、対応する実効的な検査幅PB2、PB3を有する。実効的な検査幅は、例えば、20mm以上であってもよい。検査対象290が検査方向295に沿ってプローブに対して相対的に移動している間に、送信−受信ユニットのそれぞれが、それぞれの送信−受信ユニットの実効的な検査幅に対応する幅の検査トラックを(横方向に)走査する。
送信−受信ユニットは、それらの実効的な検査幅と、送信−受信ユニットによって走査される3つの検査トラックとが横方向に部分的に重なるように、互いに対して相対的に配置され、その結果、プローブの検査幅全体にわたって高感度で走査を行うことができる。この目的のために、送信−受信ユニットは、縦方向Lに前後して位置する、それぞれ横方向Qに伸びる2つのまっすぐな列151−1、155−2に配置されている。第1の送信−受信ユニット152−1および第3の送信−受信ユニット152−3は、この場合、それぞれの送信素子T1、T3と受信素子R1、R3との間の分割面が互いに一致するか、または一直線になるように、横方向Qに相互間隔DQを介して第1の列155−1に設けられている。同じ列の2つの送信−受信ユニット間の横方向Qに測定された間隔DQは、この方向に送信−受信ユニットのそれぞれの幅の40%と60%の間である。
第2の送信−受信ユニット150−2は、第2の列155−2に、すなわち第1および第3の送信−受信ユニットに対して縦方向にオフセットされて配置されている。第2の送信−受信ユニットは、第1の列の送信−受信ユニット間の間隙が完全にカバーされるように、他の送信−受信ユニットに対して対称である。第2の送信−受信ユニット152−2は、外側部分が、縦方向に見て、第1の列に位置する送信−受信ユニットの外側部分の後方に位置するように、横方向に両側に広がる。これによって、互いに対してオフセットされた送信−受信ユニットの受信素子、およびさらにはこれらの送信−受信ユニットによって走査される検査トラックが重なり領域U1−2またはU2−3において重なり合うように、異なる列(第1の列、第2の列)の送信−受信ユニットが横方向Qに互い対してオフセットされ、それにより送信−受信ユニットが全体で間隙なしにかつ感度の著しい低下を伴わずに実効的なプローブ検査幅PKPBをカバーするという効果が達成される。横方向Qに測定された重なり領域U1−2およびU2−3の幅は、個々の送信−受信ユニットの実効的な検査幅PB1、PB2、PB3の約15%〜20%である。これによって、一方では、検査対象の重なり領域でさえ高感度で検査を行うことができ、他方では、実効的なプローブ検査幅全体を比較的少数の3つの送信−受信ユニットのみでカバーできることが保証される。
図1では、プローブ100の送信素子T1、T2およびT3のすべてがプローブの共通の送信器ターミナル要素ATに接続されているのがよく分かる。各受信素子R1、R2およびR3から、別々の電線が、別々の受信器ターミナル要素AR1、AR2、AR3に通じている。送信器ターミナル要素AT、ならびに受信器ターミナル要素AR1、AR2およびAR3は、共通のコネクタハウジング(複数のコネクタ)内に収容され、その結果、プローブを、対応するソケットに接続することによって超音波検査システムの超音波電子機器に都合よく接続することができる。
送信素子と受信素子の音響的および電気的デカップリングには様々な可能性がある。図1および図2の例示的な実施形態の場合は、各送信−受信ユニットは、送信素子と受信素子との間にそれ自身の隔壁152−1を有する。隔壁は、互いに接続されていない。図3のプローブ300の例示的な実施形態の場合は、同じ列(第1の列)に配置された2つの送信−受信ユニットに対して共通の隔壁352がある。その結果、生産を簡略化することができる。図4のプローブ400の例示的な実施形態の場合は、第1の列の送信−受信ユニットと第2の列の送信−受信ユニットとの間に横方向に伸びる隔壁452がある。また、送信−受信ユニットの幅の狭い側面には、縦方向に伸びるさらなる隔壁がある。特に、隔壁は、第1列の送信−受信ユニットの相互に向かい合う側面に配置され、その結果、プローブ内部のクロストークの可能性がそのような隔壁のない例示的な実施形態の場合よりもさらに良好に抑制される。
図1〜図4の実施形態の場合、様々な送信−受信ユニットの送信素子T1、T2などは、送信素子のすべてが、L−Q平面に対して斜めに互いに平行に伸びる平面内に位置するようにそれぞれ配置され、その結果、縦方向Lに前後して位置する列の送信素子のすべてが、斜め位置のために同じ方向に放射する。したがって、図1の実施形態の3つの送信素子T1、T2およびT3の放射方向は、プローブが縦方向L(図1では上向き)に移動している間、この方向に斜め前方に放射する。
図5では、図1および図2に示す実施形態の変形形態が、図2と類似した断面図で示されている。全体的に明瞭にするために、同じ参照符号が使用されている。図2の変形形態と比較した唯一の相違点は、互いに平行な列に前後して位置する送信−受信ユニットの送信素子T1およびT2が、互いに平行な平面内に位置するのではなく、互いに対して斜めに配置されていることである。同じことが、受信素子R1、R2にも同様に当てはまる。これによって達成される効果の1つは、縦方向に互いのすぐ後に続く送信−受信ユニットの送信素子T1、T2が音放射面に関して互いに反対向きであり、重なり領域でそれぞれ互いに隣接していることである。反対向きの斜め位置の結果として、主放射方向(双頭の矢印)が、送信素子がそれぞれ超音波を内側から外側に向かって送信するように、向けられている。したがって、縦方向に見て、主放射方向は、反対向きの成分を有する。その結果、例えば図1に示す向きと比較して、異なる列に位置する送信素子のさらなる改善された音響デカップリングを達成することができる。したがって、2列配置の場合、送信素子は、縦方向に見て、プローブの中央領域にそれぞれ配置され得て、屋根角度によるそれらの斜め位置のために、音を外側に向かって両側に(縦方向に)放射する。
図3および図4の例示的な実施形態の場合も、対応する修正が可能である。したがって、例えば、図3から導出される変形形態の場合は、送信素子T2が他の列の2つの送信−受信ユニットの送信素子T1およびT3に直接隣接するように、送信素子T2と受信素子R2の配置を入れ替えることができる。図4の配置の場合も、送信素子T2が隔壁442に直接隣接し、一方、受信素子R2が外側に、すなわち、プローブハウジングの近傍に位置するように、対応する修正が行われてもよい。
知られているように、超音波検査は、異なる媒体中を異なる速度で伝播する音波に基づく。音波は、異なる波インピーダンスの界面で部分的に反映される。波インピーダンスの差が増加すると共に、反射成分も増加する。検査される検査対象の内部の欠陥または不連続部の領域の界面における音響特性の変化は、送信素子によって放射された音波パルスを反射し、この音波パルスをプローブの受信素子に送信する。微細構造中のボイド(キャビティ)、含有物、クラック、または他の割れ目は、例えば欠陥(または不連続部)として考慮に入れられる。パルスエコー法の場合、送信と受信との間で経過した時間が測定される。測定された時間差に基づいて、信号を生成することができる。この信号に基づいて、不連続部の位置、および欠陥または不連続部のサイズが、等価反射器(例えば、平底穴(FBH)、溝または横方向孔)と比較することによって決定され得る。自動検査システムの場合、この情報は、検査対象に対して保存され、設定され、様々なやり方ですぐにまたは後で文書化される。
4つに分割された従来の送信−受信プローブを用いた検査では、FBH−3クラス(直径3mmの平底穴)までの等価反射器に対しては実効的なプローブ検査幅全体にわたって十分な感度を有することが可能であることが示されている。しかしながら、FBH−2以下の基準欠陥の検出は、しばしば十分な再現性では不可能であることが分かった。この感度が制限される原因と考えられる理由の1つは、列内の隣り合う受信素子間の当接部における感度の低い領域である。したがって、本発明の例示的な実施形態による、重なり合う検査トラックまたは実効的な検査幅を有する、プローブ内部の送信−受信ユニットの新奇な配置によって、FBH−2クラス以下の(例えば、FBH−1.2またはFBH−1以下の)基準欠陥を再現性よく検出することができる。

Claims (12)

  1. 検査対象(290)が検査方向(295)に沿ってプローブに対して相対的に移動している間に非破壊材料検査するための超音波検査システム用のプローブ(100)であって、
    前記検査方向の縦方向(L)、および前記検査方向に垂直な横方向(Q)を定めるプローブハウジング(110)と、
    複数の送信−受信ユニット(150−1、150−2、150−3)であり、各送信−受信ユニットが送信素子(T1、T2、T3)と、割り当てられた別々の受信素子(R1、R2、R3)と、を有し、実効的な検査幅を有する検査トラックが、前記検査対象が前記検査方向に沿って前記プローブに対して相対的に移動している間に、前記送信−受信ユニットによって検査可能であるように、前記横方向(Q)の前記実効的な検査幅(PB1、PB2、PB3)を定める、複数の送信−受信ユニット(150−1、150−2、150−3)と、
    を備え、
    前記送信−受信ユニットが、前記縦方向(L)に前後して位置する、前記横方向(Q)に伸びる少なくとも2つの列(155−1、155−2)に配置され、
    異なる列からの送信−受信ユニットが、互いに対してオフセットされた送信−受信ユニットの受信素子(R1、R2、R3)が重なり領域(U1−2、U2−3)において互いに重なり合うように、前記横方向(Q)に互いに対してオフセットされ、それにより前記送信−受信ユニットが全体で間隙なしに実効的なプローブ検査幅(PKPB)をカバーし、
    前記送信−受信ユニットのすべてが前記プローブハウジング(110)内に配置され、
    前記送信素子(T1、T2、T3)のすべてが前記プローブの共通の送信器ターミナル要素(AT)に電気的に接続されている、
    プローブ(100)。
  2. 前記重なり領域(U1−2、U2−3)が前記横方向に前記実効的な検査幅(PB1、PB2、PB3)の少なくとも10%の幅を有し、前記重なり領域の前記幅が好ましくは前記実効的な検査幅の20%〜30%の範囲にあることを特徴とする、請求項1に記載のプローブ。
  3. 列(155−1)内で隣り合う送信−受信ユニット(150−1、150−2)間に、送信−受信ユニットの前記実効的な検査幅(PB1、PB2、PB3)の30%を超える間隔(DQ)があることを特徴とする、請求項1または2に記載のプローブ。
  4. 前記送信素子(T1、T2、T3)および前記受信素子(R1、R2、R3)が、それぞれの場合に、圧電材料の板を有し、送信−受信ユニットの前記板が互いに対して斜めに相対的に配置され、その結果、分割面に対して鏡面対称に形成された屋根形状が得られ、超音波減衰材料の隔壁(152−1)が好ましくは前記板間の前記分割面内で伸びていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載のプローブ。
  5. 正確に3つまたは正確に4つの送信−受信ユニット(150−1、150−2、150−3)が前記プローブハウジング(110)内に配置され、第1および第3の送信−受信ユニットが第1の列(155−1)に互いに隣接して配置され、第2の送信−受信ユニット(150−2)が第2の列(155−2)に前記第1および第3の送信−受信ユニット対して対称にオフセットされて配置されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載のプローブ。
  6. 送信−受信ユニット(150−1、150−2、150−3)が第1の列(155−1)および第2の列(155−2)に分配されて配置され、異なる列に配置された送信−受信ユニットの前記送信素子が前記プローブの中央領域で互いに向かい合って配置され、前記屋根形状のために、前記送信素子の前記板が、前記送信素子が屋根角度により動作中に反対の斜め方向にそれぞれ外側に向かって放射するように、互いに対して斜めに相対的に配置されていることを特徴とする、請求項4または5に記載のプローブ。
  7. 前記プローブハウジング(110)が矩形の断面形状を有することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載のプローブ。
  8. 前記受信素子(R1、R2、R3)のそれぞれが前記プローブの別々の受信器ターミナル要素(AR1、AR2、AR3)に電気的に接続されていることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載のプローブ。
  9. 前記送信器ターミナル要素(AT)および前記受信器ターミナル素子(AR1、AR2、AR3)が共通のコネクタハウジング内に収容されていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項に記載のプローブ。
  10. 前記送信−受信ユニットのすべてに対して減衰体として機能する単一の減衰体(260)が前記プローブハウジング(110)内に配置されていることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載のプローブ。
  11. 前記プローブが、列内で隣り合う送信−受信ユニット間に配置された超音波減衰材料の少なくとも1つの隔壁を有することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載のプローブ。
  12. 検査対象が検査方向に沿って前記プローブに対して相対的に移動している間に前記検査対象を非破壊検査するための超音波検査システムであって、請求項1から11までのいずれか1項に記載のプローブの1つまたは複数を有する、超音波検査システム。
JP2018552191A 2016-04-04 2017-03-27 超音波プローブおよび超音波検査システム Active JP7122973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016205548.8A DE102016205548A1 (de) 2016-04-04 2016-04-04 Ultraschall-Prüfkopf und Ultraschall-Prüfanlage
DE102016205548.8 2016-04-04
PCT/EP2017/057227 WO2017174391A1 (de) 2016-04-04 2017-03-27 Ultraschall-prüfkopf und ultraschall-prüfanlage

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2019516093A true JP2019516093A (ja) 2019-06-13
JP2019516093A5 JP2019516093A5 (ja) 2021-05-13
JPWO2017174391A5 JPWO2017174391A5 (ja) 2022-03-10
JP7122973B2 JP7122973B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=58448525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552191A Active JP7122973B2 (ja) 2016-04-04 2017-03-27 超音波プローブおよび超音波検査システム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP3440458A1 (ja)
JP (1) JP7122973B2 (ja)
KR (1) KR102339444B1 (ja)
CN (1) CN109196349A (ja)
DE (1) DE102016205548A1 (ja)
RU (1) RU2732102C2 (ja)
WO (1) WO2017174391A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019211479A1 (de) * 2019-07-31 2021-02-04 Institut Dr. Foerster Gmbh & Co. Kg Prüfkopfanordnung für eine Prüfanlage sowie Prüfanlage
KR20210086323A (ko) 2019-12-31 2021-07-08 주식회사 에스아이웨어 비파괴 검사체 결함 검사장치 및 이를 이용한 결함 검사방법
KR102437221B1 (ko) 2020-08-26 2022-08-29 한국표준과학연구원 휴대용 판상소재 내부 균열 영상화장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52137390A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Nippon Steel Corp Compound searching contacter
JPS547998Y2 (ja) * 1974-05-10 1979-04-13
JPS598189Y2 (ja) * 1979-06-19 1984-03-13 三菱電機株式会社 超音波探触子ユニット
JPH0467857A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Toshiba Corp 超音波診断装置
DE19533466A1 (de) * 1995-09-11 1996-09-12 Siemens Ag Ultraschallprüfkopf für die zerstörungsfreie Werkstoffprüfung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE521715A (ja) * 1952-07-25
DE2421429C2 (de) * 1974-05-03 1988-06-16 Krautkrämer, GmbH, 5000 Köln Ultraschallprüfkopf für die zerstörungsfreie Materialprüfung von Blechen nach dem Impulsecho-Laufzeitverfahren
DE3048710A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-15 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München "verfahren zur pruefung des flaechengewichts von duennem material"
DE3442751C2 (de) * 1984-11-23 1987-03-05 Gerhard Dipl.-Ing. 3352 Einbeck Meurer Mit Ultraschall arbeitende Prüfanlage für flachliegend auf einem Rollgang geförderte Bleche unterschiedlicher Breite
DE3720574A1 (de) * 1987-06-22 1989-01-05 Deutsch Pruef Messgeraete Ultraschall-mehrfachpruefkopf
JP3282472B2 (ja) * 1995-11-27 2002-05-13 三菱電機株式会社 複合型探触子装置
US6666825B2 (en) * 2001-07-05 2003-12-23 General Electric Company Ultrasound transducer for improving resolution in imaging system
US7415881B2 (en) * 2004-08-19 2008-08-26 Fife Corporation Ultrasonic sensor system for web-guiding apparatus
JP2007047092A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Non-Destructive Inspection Co Ltd 超音波探触子並びにこれを有する超音波試験装置及びこれを用いた超音波試験方法
CN2938089Y (zh) * 2006-07-28 2007-08-22 卢明熙 中厚钢板超声波探伤专用双晶直探头
DE102008002859A1 (de) * 2008-05-28 2009-12-03 Ge Inspection Technologies Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur zerstörungsfreien Prüfung von Gegenständen mittels Ultraschall sowie Verwendung von Matrix-Phased-Array-Prüfköpfen
CN101413927A (zh) * 2008-09-02 2009-04-22 周南岐 双斜换能器
JP5419424B2 (ja) * 2008-11-14 2014-02-19 三菱重工業株式会社 非破壊検査装置および非破壊検査方法
FR2947633B1 (fr) * 2009-07-02 2012-04-13 Snecma Dispositif de controle non destructif d'une piece

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS547998Y2 (ja) * 1974-05-10 1979-04-13
JPS52137390A (en) * 1976-05-12 1977-11-16 Nippon Steel Corp Compound searching contacter
JPS598189Y2 (ja) * 1979-06-19 1984-03-13 三菱電機株式会社 超音波探触子ユニット
JPH0467857A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Toshiba Corp 超音波診断装置
DE19533466A1 (de) * 1995-09-11 1996-09-12 Siemens Ag Ultraschallprüfkopf für die zerstörungsfreie Werkstoffprüfung

Also Published As

Publication number Publication date
CN109196349A (zh) 2019-01-11
KR20180128053A (ko) 2018-11-30
KR102339444B1 (ko) 2021-12-15
WO2017174391A1 (de) 2017-10-12
RU2018136368A (ru) 2020-05-12
JP7122973B2 (ja) 2022-08-22
RU2018136368A3 (ja) 2020-05-12
DE102016205548A1 (de) 2017-10-05
RU2732102C2 (ru) 2020-09-11
EP3440458A1 (de) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6725721B2 (en) Ultrasonic multi-element transducers and methods for testing
US5431054A (en) Ultrasonic flaw detection device
US9091638B2 (en) Apparatus and method for non-destructive testing using ultrasonic phased array
EP2425205B1 (en) Apparatus and method for measuring material thickness
US4658649A (en) Ultrasonic method and device for detecting and measuring defects in metal media
US7644618B2 (en) Apparatus and method for nondestructive inspection of parts
CN101413926A (zh) 一种声、超声无损检测方法
JP2019516093A (ja) 超音波プローブおよび超音波検査システム
US11846606B2 (en) Transducer assembly
US20060230831A1 (en) Method and device for sizing a crack in a workpiece using the ultrasonic pulse-echo technique
BR112017018094B1 (pt) Aparelho para inspeção de uma tubulação e método para testar a parede de uma tubulação
JPH08502585A (ja) 超音波検査ヘッド及びその作動方法
CN102084246B (zh) 改善的具有耦合检查的超声波无损检测
JP2006250873A (ja) 超音波探傷方法及びその装置
Jain et al. FPGA: Field programmable gate array-based four-channel embedded system for ultrasonic imaging of under-water concrete structures
US8058776B1 (en) Laminar array ultrasound transducer and system
CN113266765A (zh) 多元超声检查管道内部的装置
RU2644438C1 (ru) Способ ультразвукового контроля поверхностных и подповерхностных дефектов металлопродукции и устройство для его осуществления
JPWO2017174391A5 (ja)
Cegla et al. Ultrasonic Crack Monitoring Athigh Temperatures Using SH Waves (> 500° C)
Fromme Guided wave imaging of part-thickness defects in large structures
Komsky Transmission of Longitudinal and Transverse Ultrasonic Waves Using Dry‐Coupled Transducer Modules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220301

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7122973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150