JP2019515289A - 日焼け止め剤の被覆率を評価する為の撮像装置 - Google Patents

日焼け止め剤の被覆率を評価する為の撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019515289A
JP2019515289A JP2018557013A JP2018557013A JP2019515289A JP 2019515289 A JP2019515289 A JP 2019515289A JP 2018557013 A JP2018557013 A JP 2018557013A JP 2018557013 A JP2018557013 A JP 2018557013A JP 2019515289 A JP2019515289 A JP 2019515289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
polarizer
image
lens
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018557013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019515289A5 (ja
Inventor
コーエン,デビッド,エス.
メイヤー,ジョナサン
ワグナー,ウルフギャング
トラン,コニー
メイヤー,アンドリュー
Original Assignee
ヴォクセライト,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴォクセライト,エルエルシー filed Critical ヴォクセライト,エルエルシー
Publication of JP2019515289A publication Critical patent/JP2019515289A/ja
Publication of JP2019515289A5 publication Critical patent/JP2019515289A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0219Electrical interface; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0233Handheld
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/429Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to measurement of ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/48Photometry, e.g. photographic exposure meter using chemical effects
    • G01J1/50Photometry, e.g. photographic exposure meter using chemical effects using change in colour of an indicator, e.g. actinometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/33Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1765Method using an image detector and processing of image signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • G01N2021/8427Coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/21Polarisation-affecting properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/02Mechanical
    • G01N2201/022Casings
    • G01N2201/0221Portable; cableless; compact; hand-held
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30088Skin; Dermal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

人物における日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置は、筐体と、上記筐体の前面付近から延伸するとともに、約300nm〜約400nmの波長帯内の光エネルギーを透過できるレンズアセンブリとを含む。フィルタが、上記レンズアセンブリと光通信を行い、約390nmより上において高光学濃度を有するとともに、約390nm未満において低光学濃度を有する。センサが、上記フィルタと光通信を行い、約36dbを超える信号/ノイズ比を有する。コントローラが、ユーザから入力を受け付けることによって上記装置を制御するように構成されている。表示画面が、上記フィルタリングされた光に関連する画像を表示する為にコントローラと通信を行い得る。

Description

発明の詳細な説明
〔関連出願に対する相互参照〕
本願は、その開示事項の全体が参照によって本明細書に組み込まれる、2016年4月27日に出願された米国仮出願第62/328,488号(発明の名称:日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置)、2016年6月23日に出願された米国仮出願第62/353,563号(発明の名称:日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置)、2016年7月15日に出願された米国仮出願第62/362,647号(発明の名称:日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置)、および2016年9月9日に出願された米国仮出願第62/385,326号(発明の名称:日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置)に対する優先権を主張する。
〔技術分野〕
本開示は、日焼け止め剤の被覆率を評価する為の撮像装置に関し、より具体的には、日焼け止め剤を塗布した人物から反射される光をフィルタリングすることによって当該日焼け止め剤の被覆率を判定することにより、当該日焼け止め剤の被覆率を評価する為の撮像装置に関する。
〔背景技術〕
太陽における核融合反応は、ガンマ線から始まりわずかな可視部を経て赤外部へと至る電磁スペクトルの全体にわたって、光エネルギーを生み出す。戸外で時を過ごす人々にとって特に心配なのは、当該スペクトルのうちの紫外線部分である。紫外線部分は、我々の目には見えないものの、肌に重度の日焼けを負わせて発がんリスクを著しく高める可能性がある。スペクトルの紫外線部分は通常、UVC、UVB、およびUVCの三つの部分に分けられる。これらの部分に対応する波長は、300nm未満(UVC)、300nm〜350nm(UVB)、および350nm〜400nm(UVA)である。UVC放射の多くは、大気中の酸素およびオゾンによって吸収される。しかしながら、UVB線およびUVA線は、雲でさえも通過してしまう。よって、UVB線およびUVA線が人間に与える影響は重大である。
人間は、UVA放射およびUVB放射によって引き起こされる日焼けから身を守るために、無数の日焼け止めクリームおよび日焼け止めスプレーを開発してきた。これらの日焼け止め剤製品は、適切に使用された場合には極めて効果的であるが、その大半が、皮膚に擦り込むと完全に見えなくなるように設計されている。UVAおよびUVBは、いずれも同様に人間の目には見えない。そこで、日焼け止め保護剤がどの程度十分に塗布されたか、あるいは、日焼け止め保護剤が時間の経過後および活動後の少なくともいずれかにどの程度残っているかの評価方法が問題となる。
本発明において、人物における日焼け止め剤の被覆率の評価を可能にする、改善された装置および方法等が開示される。
〔発明の概要〕
本概要は、発明を実施するための形態においてさらに説明される一連の概念を単純化して紹介するために提供される。本概要は、請求の範囲に記載する主題の重要な特徴または必須の特徴を特定するものではなく、当該主題の範囲を限定するために用いられるものでもない。
ここに開示されるのは、人物における日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置であって、当該装置は、筐体と、上記筐体の前面付近から延伸するとともに、約300nm〜約400nmの波長帯内の光エネルギーを透過できるレンズアセンブリとを含む。フィルタが、上記レンズアセンブリと光通信を行い、約390nmより上において高光学濃度を有するとともに、約390nm未満において低光学濃度を有する。センサが、上記フィルタと光通信を行い、約36dbを超える信号/ノイズ比を有する。コントローラが、ユーザから入力を受け付けることによって上記装置を制御するように構成されている。表示画面が、上記フィルタリングされた光に関連する画像を表示する為にコントローラと通信を行う。
〔図面の簡単な説明〕
上述の概要、および後述の発明を実施するための形態は、添付の図面と共に読まれることによってより良く理解される。例示の目的で、当該図面には例示的な実施形態が示される。しかしながら、開示される本発明は、開示されるこれらの特定の方法および手段に限定されない。
図1は、本開示の装置およびシステムの一実施形態を示す。
図2は、本開示の装置およびシステムのうちいずれか一つを用いたキットの一実施形態を示す。
図3は、本開示の装置およびシステムのうちいずれか一つによって形成される画像を示す。
図4は、本開示の装置およびシステムの一実施形態を示す。
図5は、本開示の装置およびシステムの為のアクセサリの実施形態を示す。
図6は、本開示の装置およびシステムの為のアクセサリの実施形態を示す。
図7は、本開示の装置およびシステムの一実施形態を示す。
〔発明を実施するための形態〕
ここに開示される本発明は、法的要件を満たすように具体的に説明される。しかしながら、当該説明は、それ自体、本願特許の範囲を限定するものではない。むしろ、本発明者らは、本文書において説明されるものと類似の様々な工程または要素を現在または未来の技術と共に含むように、特許請求の範囲に示す発明がその他の態様でも具現化され得ることを考慮した。
図1は、人物における日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置を示す。当該装置は、通常は装置10として示され、筐体12を含む。筐体12は、図2に示す実施形態に類似の、射出成形された複数の部品を組み立てて成るアセンブリであってもよく、または、筐体12は、任意の適切な構成を有していてもよい。レンズアセンブリ14が、筐体12の前面付近から延伸している。図示の通り、筐体12の本体からテーパー状の凸部が延伸することにより、レンズアセンブリ14の一部を収容する収容部を構成していてもよい。レンズアセンブリ14は、複数のレンズからなる積層体として示されているが、任意の適切な量のレンズが所望の構成で配置されていてもよい。
レンズアセンブリ14は、約300nm〜約400nmの波長域内の光エネルギーを透過できるように構成されている。より具体的には、レンズアセンブリ14は、UVAおよびUVBに関連する任意の適切な範囲までの(図中、線5で示される)光エネルギー(例えば、385nmまでの光エネルギー、または280nmを超える光エネルギー)を透過できるように構成されていてもよい。適切な透過範囲には、UVBに関しては280nm〜320nm、UVAに関しては320nm〜400nmが含まれる。
一実施形態において、レンズアセンブリ14は、少なくとも三つのレンズを含んでもよい。最も外側のレンズは、非球面の表面を有するメニスカス型であり、8mmの外径および3.5mmの有効径を有する。第2のレンズは、非球面の表面を有するメニスカス型であり、8mmの外径および3mmの有効径を有する。第3のレンズは、非球面の表面を有するメニスカス型であり、8mmの外径および4.25mmの有効径を有する。
レンズアセンブリ14の少なくとも一つのレンズは、溶融シリカガラス、ホウケイ酸ガラス、溶融石英ガラス、ソーダ石灰ガラス、フッ化マグネシウムガラス、環状オレフィン共重合体、環状オレフィン重合体プラスチック、ポリメチルペンテンプラスチック、シリコーン、およびアクリルプラスチックからなる群から選択される材料によって形成されていてもよい。一実施形態において、レンズは、環状オレフィン重合体プラスチックから形成されていてもよい。撮像の目的の為にさらなる特性を光に付与する為に、偏光子が、レンズアセンブリ14と連通するように設けられていてもよい。偏光子は、ブルースター窓、二色性フィルム、誘電体フィルム、積層フィルム、複屈折型偏光子、ウォラストン型偏光子、グラントムソン型偏光子、ローション型偏光子、グランテーラー型偏光子、グランレーザ型偏光子、ワイヤグリッド、ナノワイヤグリッド、画素化ナノワイヤグリッド、波長板、またはビームスプリッタのうちの一つであり得る。一つ以上の実施形態において、レンズアセンブリ14は、表示画面がユーザの視野内にある状態で別の人物にも見られるように、回転可能である。
フィルタ20は、レンズアセンブリ14と光通信を行う。フィルタ20は、約390nmより上において高光学濃度を有するとともに、約390nm未満において低光学濃度を有する。本明細書において使用される時、高光学濃度とは、390nmより上において少なくとも約3より大きい密度を含み得るとともに、低光学濃度とは、約390nm未満においてわずか1である密度を含み得る。
センサ22が、フィルタ20と光通信を行う。センサ22の信号/ノイズ比は約36dbを超える。別の実施形態において、信号/ノイズ比は約32dbを超えてもよい。別の実施形態において、信号/ノイズ比は約40dbを超えてもよい。センサ22は、CMOS、CCDまたは類似のセンサであり得る。センサは、紫外スペクトル域における感受性を向上させる材料によって被覆されていてもよい。
コントローラ24が、ユーザからの入力を受け付けることによって装置10を制御するように構成されていてもよい。コントローラ24は、プロセッサを含んでいてもよく、メモリ18と結合されていてもよい。また、コントローラ24は、画像操作、画像蓄積、および再生等用に構成されたコンピュータ制御コードを実行するように構成されていてもよい。
表示画面26が、フィルタリングされた光に関連する画像を表示する為に、コントローラ24と通信する。レンズアセンブリ14に画定された複数の開口部が、センサ22を介してディスプレイ26上で受ける入射光エネルギー5の円錐角を画定する。窓36は、レンズシステムにおける開口部としても機能し得る。表示画面26における画像を見る為に、アイカップ40およびレンズ42によってユーザの目を人間工学的に配置してもよい。アイカップ40の形状および弾力性は、眼鏡をかけた人物が使い易いように、アイカップ40が一時的に折り畳まれることを可能にする。図2に示す通り、筐体は、操作者の指を受け入れる凹部を画定してもよい。一つ以上の実施形態において、表示画面26は、モバイル機器の画面であり、装置10は、モバイル機器と通信することにより、モバイル機器によって画像を表示画面26上に表示させるように、構成されている。表示画面は、装置10に対して完全に外付けであるとともに、装置との通信および画面上への画像の表示を行うように構成されていてもよい。例えば、装置10は、日焼け止め剤をスプレーするブースにおいて、日焼け止め剤の被覆率を視覚化するブースにおいて、またはテーマパーク等で観光客が自身を撮像して日焼け止め剤の被覆率を評価することのできる、一般に訪問されるエリアに連通して、使用され得る。
コントローラ24は、撮像時または撮像時付近における紫外線データに関連する情報を受け取るように構成されていてもよい。コントローラ24は、一つまたは複数のリモートサーバ104と通信するネットワーク102を介してそのような情報を受信してもよい。紫外線データは、例えば、理想的な露光量よりも多いかまたは少ない露光量を補償するように画像を調整する為に、コントローラによって使用されてもよい。また、紫外線データは、レンズの性能を向上させる為に、当該レンズ内の一つまたは複数の応答素子を調整する為に、コントローラによって使用されてもよい。また、紫外線データは、日焼け止め剤の塗布の為、または、後で撮像したが故に紫外線シナリオの異なる画像間の比較の規格化の為に期待され得る露光量に関する情報を提供してもよい。さらに、コントローラ24は、表示された画像の再評価を後で行う為に、当該画像を保存するように構成されていてもよい。このようにして、ユーザは、コントローラ24を制御して被写体の以前の画像を見ることができる。被写体に関連するプロファイルを有効にしてもよい。例えば、コントローラによってある人物に対する複数の画像が「被写体A」として保存され、別の人物に対する画像が「被写体B」として保存されてもよい。その上で、コントローラ24は被写体Bに関連付けられた画像を評価するように構成されていてもよい。コントローラ24は、提供された紫外線データ、画像取得時間、日焼け止め剤の種類、および塗布方法等の情報を保存するように構成されていてもよい。コントローラ24は、前回の使用からの経過時間を示す警告を提供するように、さらに構成されていてもよい。コントローラ24は、紫外放射計または温度センサ等のバイオメトリックセンサまたは環境センサと通信してもよい。コントローラ24は、性能向上の為に画像の向上を提供するように構成されていてもよい。例えば、コントローラ24は、表示画面26上の表示性能を向上させる為に、画像変換を行うように構成されていてもよい。一つ以上の実施形態において、コントローラ24は、人物を連続したタイミングで撮像した連続画像を表示させるように構成されていてもよい。コントローラ24は、連続画像における変化に関する少なくとも一つの特性を判定するように、さらに構成されていてもよい。
一つ以上の実施形態において、コントローラ24は、人物の皮膚における日焼け止め剤の被覆率が低い領域および高い領域の少なくともいずれかを認識し、当該領域について、ディスプレイ上に追加的な可視指示を提供する。追加的な可視指示の例としては、例えば、日焼け止め剤の被覆率の低いエリアを示す為の、ディスプレイ上に与えられた赤色のゾーンが挙げられる。可視指示は、点滅する色またはその他の対比色であってもよい。ディスプレイ上の可視指示は、二つの異なる色(一方は日焼け止め剤の被覆率が低いことを示し、他方は日焼け止め剤の被覆率が高いことを示す)を用いてもよい。あるいは、複数の色を用いて日焼け止め剤の被覆率の低いエリアを示し、ある色がUVA域に対応し、別の色がUVB域に対応するようにしてもよい。
図2に示す通り、装置10は、コントローラ24を操作する為にユーザによって押下される複数のボタン44を含んでもよい。マウント46が、例えば三脚架等を受け入れる為の、ねじ山付き凹部として設けられていてもよい。充電またはデータ転送の為に、入力/出力(IO)ポート50が設けられていてもよい。IOポート50を介したデータ転送は、外部記憶装置または外部メモリ、あるいはスマートフォンまたはモバイル機器等のその他の装置、あるいはPCに対する接続を可能とする有線接続によって行ってもよい。または、当該データ転送は、ネットワーク102を介してリモートサーバ104へと行ってもよい。あるいは、装置10がネットワーク102に無線接続できるようにしてもよい。図示される通り、筐体は、約5インチ未満の主要寸法を有する。
図2にさらに示す通り、装置10は、日焼け止め剤のボトル62と装置10とを含むキット60として具現化されてもよい。これにより、キット60内の日焼け止め剤の種類に合わせて装置10を提供することができる。
装置10を用いる方法が提供され得る。方法には、例えば、人物に日焼け止め剤が塗布された後に、装置10を用いて人物を撮像することが含まれてもよい。方法には、撮像された人物の画像であって、当該人物における日焼け止め剤の塗布をコントラストで示す画像を表示させることがさらに含まれてもよい。方法には、日焼け止め剤の追加塗布およびその後の撮像による被覆の面積の評価がさらに含まれてもよい。
図3に、装置10を用いてユーザに表示される画像を示す。当該画像1には、2で表される適切な被覆と3で表される不十分な被覆とを有する被写体が示される。前述の通り、エリア3には、対比色、点滅する色、またはその他の視覚的表示が含まれ得る。
一実施形態において、一つ以上の光学素子の組み合わせによって構成される撮像レンズが開示される。光学素子には、複数の開口部および複数のフィルタに加えて、例えば自由形状、メニスカス、非球面、両凸、両凹、平凸、平凹を含む任意の形状の単レンズが含まれてもよい。要素間のスペースは、撮像レンズの性能を最適化するように選択される。フィルタは、日焼け止め剤の吸収が最大になるスペクトル領域(300nm〜400nm)において透過率が最大になるように、かつ、当該領域外(>400nm)において透過率が最小になるように選択される。他の光学素子に対するフィルタの配置は、レンズシステムおよびフィルタの両方の性能を最適化するように行う。他の光学素子に対する一つ以上の開口部の寸法および配置は、レンズシステムおよびフィルタの両方の性能が最適化されるように決定される。光学レンズ素子は、300nm〜400nmのスペクトル領域において透過率が最大になるような材料から形成されていることが好ましい。同様に、レンズ要素に施されるコーティングは、300nm〜400nmのスペクトル領域においてレンズ要素の性能を最適化するように選択される。
撮像レンズは、(CCDまたはCMOS等の)画像センサの面上において画像が最大の解像度およびフォーカスで形成されるように、当該撮像センサから離間して取り付けられる。画像センサは、紫外線のみの画像が、画質を低下させるゲイン設定を必要とすることなく当該画像センサによって生成され得るほど、当該画像センサの感受性がスペクトルの紫外領域において十分であるように、選択される。
センサからの画像は、記録されるか、またはカメラ板(図を参照)の背後に取り付けられた画面を介してライブ映像にて提示されてもよい。ユーザが装置を目に当てた際、カメラのファインダーと同様に画面のフォーカスが合うように、単一または複数の要素から成るレンズを用いてユーザにアイレリーフを与えてもよい。
一つ以上の実施形態において、コントローラ24は、センサ22またはその他の構成要素によって、被写体におけるUVAに関する日焼け止め剤の被覆箇所およびUVBに関する日焼け止め剤の被覆箇所を選択的に表示するように構成されていてもよい。これにより、ユーザは、ボタンを押下してUVAに関する被覆率を表示した後、別のボタンを押下してUVBに関する被覆率を表示し、また別のボタンを押下して両被覆率の組み合わせ等を表示することができる。
皮膚における日焼け止め剤の可視化は、日焼け止め剤が紫外光を吸収するエリアと保護されていない皮膚が紫外光を反射するエリアとの間の光学的コントラストの生成に依存する。したがって、フィルタの好ましい透過率の範囲は、日焼け止め製剤に使用される成分の波長帯に最もよく一致する範囲である。当業者に理解されるように、日焼け止め製剤における有効成分は、政府および政治組合内の機関によって規制されており、ある国において利用可能な日焼け止め成分および日焼け止め製剤が、他国においても利用可能であるとは限らない。したがって、特定の地域または国において利用可能な有効成分とよりよく一致するように調整された光学フィルタの仕様を伴う、各種実施形態を作成することが必要となり得る。
日焼け止め製剤の大半は、その波長が390nmを超える光エネルギーをあまり吸収しない成分を有するが、人間の目には、波長が425nm未満の光エネルギーはあまり見えない。波長が390nm〜425nmの範囲内の光エネルギーを吸収する成分が、日焼け止め製剤に添加され得る。別の実施形態に係る装置は、425nmまでの波長を含む透過範囲のフィルタを有し得る。これにより、そのような成分を含むあらゆる日焼け止め製剤の可視化が可能になる。
皮膚における日焼け止め剤の可視化は、日焼け止め剤が紫外光を吸収するエリアと保護されていない皮膚が紫外光を反射するエリアとの間の光学的コントラストの生成に依存する。可視化は、日焼け止め剤に被覆された皮膚のエリアからの正反射によって明るく見える箇所が生じる場合に、混同を生じる。このような明るいエリアは、本当は単なる光学的アーチファクトであるにも関わらず、保護されていない皮膚と誤解される可能性がある。非金属の表面から反射された光は偏向され、この効果はブルースター角において最大となる。光学的コントラストがどのように可視化されるか(紫外線カメラか、レンズのみか)に関わらず、これらの明るい箇所は、正反射光に対して直交するように回転されて位置合わせされる光学系に、偏光フィルタ、偏光素子、または偏光機能を組み込むことによって、減少または除去することが可能である。偏光子は、日焼け止め剤の可視化を可能にするのに十分な紫外線透過率を本質的に提供する限りにおいて、任意の種類であり得る。そのような好適な偏光子の例には、限定されないが、ブルースター窓、二色性フィルム、積層フィルム、ウォラストン、グラントムソン、ローション、グランテーラー、グランレーザ、ワイヤグリッド、ナノワイヤ、画素化、波長板、およびビームスプリッタが含まれる。
または、上述の通り、皮膚における日焼け止め剤の可視化を可能にする為に、変換撮像というアプローチを用いてもよい。このアプローチは、可視化の為にカメラを採用しないレンズのみから成るシステムであってもよく、または、スマートフォンに内蔵されたカメラ等の従来のカメラと共に使用されてもよい。このアプローチにおいては、第1のレンズアセンブリ、ダウンコンバージョン板、および第2のレンズアセンブリが採用される。ダウンコンバージョン板の目的は、紫外光を可視光に変換することである。プロトタイプの試行によって、このアプローチが実行可能であることが示されたが、解像度の制限された画像が生成された。この解像度の制限の大きな原因の一つは、ダウンコンバージョン材料の有限かつ不均一な粒径、およびダウンコンバージョン材料の層の形成に用いられる方法に起因すると考えられた。開発の取り組みにおいて、まず、さらに小さい粒径およびさらに高い均一性を有するダウンコンバージョン材料の調達、ならびに層形成プロセスの改良に着目した。この取組みによって画質が向上したものの、商品化できるほどの向上ではなかった。そして、ダウンコンバージョン板を、一次元または二次元に、回転運動、側方運動、あるいはランダムまたは準ランダムなパターンで運動させることにより、ぶれによってダウンコンバージョン板の不均一性が消失したように見せることが可能であることが見出された。上記板の運動の速度は、可視化のモダリティの時定数(シャッター速度)が最も速い場合においてでさえ、あらゆる単独の不均一性がぼやけて見えるほど動くような、速度でなければならない。例えば、人間が撮像システムを覗いている場合、板は、板における平均的な粒度不均一性が人間の「残像性」によって消失したように見える程度に、十分に速くかつ長く動く必要がある。板の運動は、回転であってもよいが、好ましい実施形態においては、小さな圧電変換器によって誘発される直線運動または準ランダムな運動である。
皮膚における日焼け止め剤の可視化の例の全てについて、全てのアプローチは、スマートフォン装置に内蔵されるかまたはスマートフォン装置と共に用いられることができることに留意すべきである。そのような目的の為に追加的カメラを含むようにスマートフォン装置を変更してもよく、あるいは、標準的なスマートフォンカメラおよびソフトウェアの少なくともいずれかを変更してもよい。レンズのみによる変換アプローチは、スマートフォンへの搭載に適しており、これにより、スマートフォンの標準的カメラを皮膚における日焼け止め剤の可視化の為に使用することが可能になる。
スタンドアロンのレンズまたは分離可能なレンズのアプローチの一例を、図4に示す。装置は通常、装置150と呼ばれ、人物における日焼け止め剤の被覆率を評価する為に設けられる。装置150は、複数の構成要素を含む積層体140を含んでもよい。例えば、レンズアセンブリ154が、約300nm〜約400nmの波長帯における光エネルギーを透過させる。レンズアセンブリ154は、レンズアセンブリ14といくつかの特性を共有してもよい。一つ以上の実施形態において、レンズアセンブリ154のレンズは、溶融シリカガラス、ホウケイ酸ガラス、溶融石英ガラス、ソーダ石灰ガラス、フッ化マグネシウムガラス、環状オレフィン共重合体プラスチック、環状オレフィン重合体プラスチック、ポリメチルペンテンプラスチック、シリコーン、およびアクリルプラスチックからなる群から選択される材料から形成される。フィルタ170が、レンズアセンブリと光通信を行い、約390nmより上において高光学濃度を有するとともに、約390nm未満において低光学濃度を有する。コンバータ158が、光エネルギーの紫外光を可視光に変換する。複数の開口部164および窓156が設けられていてもよい。リレーレンズ160が、可視光に関連する画像を伝達する。光エネルギー5および変換された画像は、その後、モバイル機器172の撮像装置174(カメラ等)へ伝送される。モバイル機器172は、プロセッサ176とコンピュータ制御コードを格納するメモリ178とを有するコントローラをさらに含んでもよい。モバイル機器172の無線電信機180によって外部との通信を可能にしてよい。
レンズ154の積層体アセンブリ、コンバータ158、リレーレンズ160、および複数の開口部164等は、人間の目に見られるのに適したスタンドアロンの製品として具現化されてもよく、あるいは他の外部装置との組み合わせにおいて具現化されてもよい。例えば、積層体アセンブリは、眼鏡およびモバイル機器のケース等と係合されるようにさらに構成されていてもよい。図5に示す通り、通常は190と呼ばれる「積層体」は、モバイル機器の筐体192の延長として具現化されてもよい。積層体190は、積層体が撮像装置/カメラ174と一致する位置、またはこれと一致しない、通常の撮像を可能にする位置を画定するようにスライド可能であってもよい。別の実施形態において、積層体は、その全体がモバイル機器内に完全に収容されるように具現化されてもよい。
類似の構成を、図6に示す。図6において、眼鏡602に係合した積層体600が示されている。
積層体装置140は、モバイル機器に係合される場合、リレーレンズ160が光エネルギーをモバイル機器172の撮像装置174内へと方向づけるように構成されていてもよい。一つ以上の実施形態において、モバイル機器172は、撮像時または撮像時付近における紫外線データに関連する情報を受け取るように構成されたプロセッサ176を有するコントローラを含む。一つ以上の実施形態において、コントローラは、モバイル機器上に表示された画像の再評価を後で行う為に、当該画像を保存するようにさらに構成されている。一つ以上の実施形態において、コントローラは、前回の使用からの経過時間を示す警告を提供するようにさらに構成されている。一つ以上の実施形態において、コントローラは、バイオメトリックセンサまたは環境センサと通信してもよい。一つ以上の実施形態において、コントローラは、性能向上の為に画像の向上を行う。一つ以上の実施形態において、コントローラは、ディスプレイ上の表示性能を向上させる為に、画像変換を行う。一つ以上の実施形態において、コントローラは、人物の皮膚における日焼け止め剤の被覆率が低い領域および高い領域の少なくともいずれかを認識し、当該領域について、ディスプレイ上に追加的な可視指示を提供する。一つ以上の実施形態において、可視指示は、点滅する色または対比色である。一つ以上の実施形態において、コントローラは、連続するタイミングで撮像した人物の連続画像を表示させるように構成されている。コントローラは、当該連続画像における変化に関する少なくとも一つの特性を判定するようにさらに構成されている。一つ以上の実施形態において、コントローラは、上記画像を、後で再評価する為に保存するように構成されている。一つ以上の実施形態において、コントローラは、バイオメトリックセンサ、環境センサ、または紫外線線量センサと通信を行う。
一つ以上の実施形態において、装置は、光エネルギーの向きを変えるように構成された撮像ダイバータ168を有する。ダイバータ168は、図7において複数のプリズムの集合体として示されている。別の実施形態において、ダイバータ168は、一つまたは複数のミラーであってもよく、あるいは、少なくとも一つの鏡面を有する一つのプリズムおよびそれぞれ少なくとも一つの鏡面を有する複数のプリズムのうちのいずれかであってもよい。
レンズアセンブリ154は、非球面の表面を有するメニスカス型の第1のレンズ154A、非球面の表面を有するメニスカス型の第2のレンズ154、および非球面の表面を有するメニスカス型の第3のレンズ154を含んでもよい。
一つ以上の実施形態において、第1のレンズ154Aは、7mm〜72mmの外径および3mm〜67mmの有効径を有し、第2のレンズ154Bは、7mm〜72mmの外径および2.5mm〜66.5mmの有効径を有し、第3のレンズは、7mm〜72mmの外径および3.75mm〜67.75mmの有効径を有する。偏光子が、光エネルギーの光路に沿って配置されてもよい。偏光子は、ブルースター窓、二色性フィルム、誘電体フィルム、積層フィルム、複屈折型偏光子、ウォラストン型偏光子、グラントムソン型偏光子、ローション型偏光子、グランテーラー型偏光子、グランレーザ型偏光子、ワイヤグリッド、ナノワイヤグリッド、画素化ナノワイヤグリッド、波長板、またはビームスプリッタのうちの一つである。
請求項64に係る装置は、コンバータを動かすマニピュレータ161をさらに含む。マニピュレータ161は、圧電変換器、電気モータ、コイルドライバ、電気子ドライバ、オルソダイナミックドライバ、静電ドライバ、エレクトレットドライバ、磁歪ドライバ、または熱音響ドライバのうちの一つであってもよい。マニピュレータ161は、コンバータに結合されていてもよい。
好ましくは、いくつかの実施形態において、上記装置は人間の目に見える画像を生成する。
コンバータ158は、可視光の二つ以上の色を生成するように構成されて設けられていてもよく、当該二つ以上の色のうち、一つは第1の種類の光エネルギーの為のものであり、もう一つは第2の種類の光エネルギーの為のものである。コンバータ158によって生成される各色は、紫外スペクトルの特定の領域に対応していてもよい。コンバータ158は、高エネルギーの紫外光を、人間の目に見える低エネルギーの可視光に変換する蛍光板であるエネルギー変換板であってもよい。エネルギー変換板は、CCDまたはCMOSセンサ等の電子センサであってもよい。紫外光は、可視光へと変換されてLCD画面またはOLED画面等の二次的な電子画面に表示される。蛍光板は、可視光の二つ以上の色を生成するように構成されていてもよく、当該二つ以上の色のそれぞれは、紫外スペクトルの特定の領域に対応する。
一つ以上の実施形態において、第1のレンズ154Aは、7mm〜104mmの外径および3mm〜99mmの有効径を有する。一つ以上の実施形態において、第2のレンズ154Bは、7mm〜104mmの外径および2.5mm〜98.5mmの有効径を有する。一つ以上の実施形態において、第3のレンズは、7mm〜104mmの外径および3.75mm〜99.75mmの有効径を有する。
当業者に理解されるように、本発明の態様は、システム、方法、またはコンピュータプログラム製品として具現化され得る。したがって、本発明の態様は、完全にハードウェアである実施形態、完全にソフトウェアである実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)、またはソフトウェアの態様とハードウェアの態様とを組み合わせた実施形態の形を取り得、これらの全ては、本明細書において「回路」、「モジュール」または「システム」と総称され得る。さらに、本発明の態様は、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードが内蔵された一つ以上のコンピュータ読み取り可能な媒体として実現された、コンピュータプログラム製品の形を取り得る。
一つ以上のコンピュータ読み取り可能な媒体の、任意の組み合わせが利用可能である。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ読み取り可能な信号媒体またはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体(一時的でないコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を含むがこれに限定されない)であってもよい。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、限定されないが、例えば、電子、磁気、光学、電磁気、赤外、または半導体によるシステムまたは装置、あるいはこれらの任意の組み合わせであり得る。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体のより具体的な例(非限定的リスト)には、一つ以上の電線を有する電気接続、ポータブルコンピュータディスケット、ハードディスク、RAM、ROM、EPROMまたはフラッシュメモリ、光ファイバ、ポータブルCD−ROM、光学記憶装置、磁気記憶装置、あるいはこれらの任意の組み合わせが含まれる。本書の文脈において、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、命令実行システムまたは装置によって使用される為の、あるいは当該システムまたは装置と共に使用される為のプログラムを収容または記憶可能な任意の有形の媒体であり得る。
コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、例えばベースバンドに含まれるかまたは搬送波の一部である、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードを具現化した、伝播されるデータ信号を含んでもよい。このような伝播信号は、電磁気、光学、またはこれらの任意の組み合わせを含むがこれらに限定されない、種々の形を取り得る。コンピュータ読み取り可能な信号媒体は、命令実行システムまたは装置によって使用されるかまたはこれと共に使用される為のプログラムを伝達、伝播、または輸送することのできる、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体ではない、任意のコンピュータ読み取り可能な媒体であり得る。
コンピュータ読み取り可能な媒体内に具現化されるプログラムコードは、無線、有線、光ファイバケーブル、RF等、あるいはこれらの任意の適切な組み合わせを含むがこれらに限定されない、任意の適切な媒体を用いて送信され得る。
本発明の態様の為の処理を行う為のコンピュータプログラムコードは、Java(登録商標)、Smalltalk(登録商標)、またはC++等のオブジェクト指向プログラム言語、「C」プログラム言語または類似のプログラム言語等の従来の手続きプログラム言語、ならびにVHDLおよびVerilog等のハードウェア記述言語を含む、一つ以上のプログラム言語の任意の組み合わせ内に記述されていてもよい。プログラムコードは、完全にユーザのコンピュータ上で実行してもよく、スタンドアロンソフトウェアパッケージとして部分的にユーザのコンピュータ上で実行してもよく、部分的にユーザのコンピュータ上で実行するとともに部分的にリモートコンピュータ上で実行してもよく、あるいは、完全にリモートコンピュータまたはリモートサーバ上で実行してもよい。後者の場合、リモートコンピュータはLANまたはWANを含む任意の種類のネットワークを介してユーザのコンピュータに接続されてもよく、あるいは、(例えば、インターネットサービスプロバイダを用いてインターネットを介して)外部コンピュータに接続を行われてもよい。
以下において、本発明の実施形態に係る方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフローチャート図およびブロック図の少なくともいずれかを参照しつつ、本発明の態様を説明する。当該フローチャート図およびブロック図の少なくともいずれかの各ブロック、ならびに当該フローチャート図およびブロック図の少なくともいずれかにおける複数のブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令によって実現され得ることを理解されたい。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、またはその他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに設けられてもよく、これにより、当該コンピュータまたはその他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサにより実行される命令が上記フローチャートおよびブロック図の少なくともいずれかの一つまたは複数のブロックに特定される機能/作用を実現する手段を生み出すように、機械を生成してもよい。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、またはその他の装置に命令して特定の方法で機能させることのできるコンピュータ読み取り可能な媒体に格納されてもよく、これにより、当該コンピュータ読み取り可能な媒体に格納された命令が、上記フローチャートおよびブロック図の少なくともいずれかの一つまたは複数のブロックに特定される機能/作用を実現する命令を含む製品を生成してもよい。
コンピュータプログラム命令は、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、またはその他の装置に展開されて、当該コンピュータ、他のプログラマブル装置、またはその他の装置において一連の処理工程を実行させてもよく、これにより、上記コンピュータまたはその他のプログラマブル装置において実行される命令が上記フローチャートおよびブロック図の少なくともいずれかの一つまたは複数のブロックにおいて特定される機能/作用を実現する為のプロセスを提供するように、コンピュータにより実現されるプロセスを生成してもよい。
上述の実施形態は、各種図面の好ましい実施形態に関連付けて説明された。しかしながら、他の類似の実施形態が用いられ得ること、あるいは、上述の実施形態から逸脱すること無しに同一の機能を実施する為に、上述の実施形態に対して変更および追加を行い得ることを理解すべきである。したがって、開示された実施形態は、いかなる単一の実施形態にも限られるべきものではなく、添付した特許請求の範囲に係る範囲によって解釈されるべきものである。
本開示の装置およびシステムの一実施形態を示す。 本開示の装置およびシステムのうちいずれか一つを用いたキットの一実施形態を示す。 本開示の装置およびシステムのうちいずれか一つによって形成される画像を示す。 本開示の装置およびシステムの一実施形態を示す。 本開示の装置およびシステムの為のアクセサリの実施形態を示す。 本開示の装置およびシステムの為のアクセサリの実施形態を示す。 本開示の装置およびシステムの一実施形態を示す。

Claims (129)

  1. 人物における日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置であって、
    筐体と、
    上記筐体の前面付近から延伸するとともに、約300nm〜約400nmの波長帯内の光エネルギーを透過できるレンズアセンブリであって、当該レンズアセンブリのレンズは、溶融シリカガラス、ホウケイ酸ガラス、溶融石英ガラス、ソーダ石灰ガラス、フッ化マグネシウムガラス、環状オレフィン共重合体プラスチック、環状オレフィン重合体プラスチック、ポリメチルペンテンプラスチック、シリコーン、およびアクリルプラスチックからなる群から選択される材料によって形成される、レンズアセンブリと、
    上記レンズアセンブリと光通信を行うフィルタであって、約390nmより上において高光学濃度を有するとともに、約390nm未満において低光学濃度を有するフィルタと、
    上記フィルタと光通信を行うセンサであって、約36dbを超える信号/ノイズ比を有するセンサと、
    ユーザから入力を受け付けることによって上記装置を制御するように構成されたコントローラと、
    上記フィルタリングされた光に関連する画像を表示する為にコントローラと通信を行う表示画面とを含む、装置。
  2. 上記筐体は、操作者の指を受け入れる凹部を画定する、請求項1に記載の装置。
  3. 上記光エネルギーの光路内に偏光子をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  4. 上記偏光子は、ブルースター窓、二色性フィルム、誘電体フィルム、積層フィルム、複屈折型偏光子、ウォラストン型偏光子、グラントムソン型偏光子、ローション型偏光子、グランテーラー型偏光子、グランレーザ型偏光子、ワイヤグリッド、ナノワイヤグリッド、画素化ナノワイヤグリッド、波長板、またはビームスプリッタのうちの一つである、請求項3に記載の装置。
  5. 上記コントローラは、撮像時または撮像時付近における紫外線データに関連する情報を受け取るようにさらに構成されている、請求項1に記載の装置。
  6. 上記コントローラは、上記表示された画像を、後で再評価する為に保存するようにさらに構成されている、請求項1に記載の装置。
  7. 上記コントローラは、前回の使用からの経過時間を示す警告を提供するようにさらに構成されている、請求項1に記載の装置。
  8. 上記コントローラは、バイオメトリックセンサまたは環境センサと通信を行う、請求項1に記載の装置。
  9. 上記コントローラは、性能の向上の為に画像の向上を行う、請求項1に記載の装置。
  10. 上記コントローラは、上記ディスプレイ上の表示性能の向上の為に上記画像の変換を行う、請求項1に記載の装置。
  11. 上記コントローラは、人物の皮膚上における日焼け止め剤の被覆率の低い領域および高い領域の少なくともいずれかを認識し、当該領域について上記ディスプレイ上に追加的な可視指示を提供する、請求項1に記載の装置。
  12. 上記可視指示は、点滅する色または対比色である、請求項11に記載の装置。
  13. 上記コントローラは、外部記憶装置と通信を行う、請求項1に記載の装置。
  14. 上記筐体は、約5インチ未満の主要寸法を有する、請求項1に記載の装置。
  15. 上記コントローラは、連続するタイミングで撮像した人物の連続画像を表示させるように構成されているとともに、当該連続画像における変化に関する少なくとも一つの特性を判定するようにさらに構成されている、請求項1に記載の装置。
  16. 上記コントローラは、上記画像を、後で再評価する為に保存するよう構成されている、請求項1に記載の装置。
  17. 上記表示画面は上記筐体に設けられている、請求項1に記載の装置。
  18. 上記表示画面は、モバイル機器の画面であり、
    上記モバイル機器と通信を行うことによって上記モバイル機器に上記画像を上記表示画面上に表示させるように構成されている、請求項1に記載の装置。
  19. 上記表示画面は、上記筐体に対して外付けされた画面である、請求項1に記載の装置。
  20. 日焼け止め剤が人物に塗布された後に、
    約300nm〜約425nmの波長帯内の光エネルギーを透過できる装置であって、(i)約390nmより上において高光学濃度を有するとともに、約390nm未満において低光学濃度を有するフィルタと、(ii)上記フィルタと光通信を行うセンサと、(iii)約36dbを超える信号/ノイズ比を有するセンサとを有する装置を用いて上記人物を撮像する工程と、
    当該撮像された人物の画像であって、当該人物における日焼け止め剤の塗布をコントラストで示す画像を表示させる工程とを含む、方法。
  21. 上記装置は、操作者の指を受け入れる凹部を画定する筐体を有しており、
    上記凹部内における操作者の指の位置合わせを行う工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 上記装置は、上記光エネルギーの光路内に偏光子をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  23. 上記偏光子は、ブルースター窓、二色性フィルム、誘電体フィルム、積層フィルム、複屈折型偏光子、ウォラストン型偏光子、グラントムソン型偏光子、ローション型偏光子、グランテーラー型偏光子、グランレーザ型偏光子、ワイヤグリッド、ナノワイヤグリッド、画素化ナノワイヤグリッド、波長板、またはビームスプリッタのうちの一つである、請求項22に記載の方法。
  24. 撮像時または撮像時付近における紫外線データに関連する情報を受け取る工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  25. 上記表示された画像を、後で再評価する為に保存する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  26. 前回の使用からの経過時間を示す警告をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  27. バイオメトリックセンサまたは環境センサと通信を行う工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  28. 画像の向上を行う工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  29. 上記ディスプレイ上の表示性能の向上の為に上記画像の変換を行う工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  30. 上記皮膚上における日焼け止め剤の被覆率の低い領域および高い領域の少なくともいずれか、ならびに当該領域について上記ディスプレイ上に追加的な可視指示を提供する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  31. 上記可視指示は、点滅する色または対比色である、請求項30に記載の方法。
  32. 外部記憶装置と通信を行う工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  33. 上記筐体は、約5インチ未満の主要寸法を有する、請求項21に記載の方法。
  34. 連続するタイミングで撮像した人物の連続画像をさらに表示させるとともに、当該連続画像における変化に関する少なくとも一つの特性を判定する、請求項20に記載の方法。
  35. 上記画像を、後で再評価する為に保存する工程をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  36. 表示画面が上記筐体に設けられている、請求項21に記載の方法。
  37. 上記表示画面は、モバイル機器の画面であり、
    上記装置は、上記モバイル機器と通信を行うことによって上記モバイル機器に上記画像を上記表示画面上に表示させるように構成されている、請求項36に記載の方法。
  38. 上記表示画面は、上記筐体に対して外付けされた画面である、請求項36に記載の方法。
  39. 日焼け止め剤の容器と、
    人物における日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置とを含むキットであって、
    上記装置は、
    筐体と、
    上記筐体の前面付近から延伸するとともに、約300nm〜約400nmの波長帯内の光エネルギーを透過できるレンズアセンブリであって、当該レンズアセンブリのレンズは、溶融シリカガラス、ホウケイ酸ガラス、溶融石英ガラス、ソーダ石灰ガラス、フッ化マグネシウムガラス、環状オレフィン共重合体プラスチック、環状オレフィン重合体プラスチック、ポリメチルペンテンプラスチック、シリコーン、およびアクリルプラスチックからなる群から選択される材料によって形成される、レンズアセンブリと、
    上記レンズアセンブリと光通信を行うフィルタであって、約390nmより上において高光学濃度を有するとともに、約390nm未満において低光学濃度を有するフィルタと、
    上記フィルタと光通信を行うセンサであって、約36dbを超える信号/ノイズ比を有するセンサと、
    ユーザから入力を受け付けることによって上記装置を制御するように構成されたコントローラと、
    上記フィルタリングされた光に関連する画像を表示する為にコントローラと通信を行う表示画面とを含む、キット。
  40. 上記表示画面は上記筐体に設けられている、請求項39に記載のキット。
  41. 上記表示画面は、モバイル機器の画面であり、
    上記装置は、上記モバイル機器と通信を行うことによって上記モバイル機器に上記画像を上記表示画面上に表示させるように構成されている、請求項39に記載のキット。
  42. 上記表示画面は、上記筐体に対して外付けされた画面である、請求項39に記載のキット。
  43. 上記筐体は、操作者の指を受け入れる凹部を画定する、請求項39に記載のキット。
  44. 上記光エネルギーの光路内に偏光子をさらに含む、請求項39に記載のキット。
  45. 上記偏光子は、ブルースター窓、二色性フィルム、誘電体フィルム、積層フィルム、複屈折型偏光子、ウォラストン型偏光子、グラントムソン型偏光子、ローション型偏光子、グランテーラー型偏光子、グランレーザ型偏光子、ワイヤグリッド、ナノワイヤグリッド、画素化ナノワイヤグリッド、波長板、またはビームスプリッタのうちの一つである、請求項44に記載の装置。
  46. 上記コントローラは、撮像時または撮像時付近における紫外線データに関連する情報を受け取るようにさらに構成されている、請求項39に記載のキット。
  47. 上記コントローラは、上記表示された画像を、後で再評価する為に保存するようにさらに構成されている、請求項39に記載のキット。
  48. 上記コントローラは、前回の使用からの経過時間を示す警告を提供するようにさらに構成されている、請求項39に記載のキット。
  49. 上記コントローラは、バイオメトリックセンサまたは環境センサと通信を行う、請求項39に記載のキット。
  50. 上記コントローラは、性能の向上の為に画像の向上を行う、請求項39に記載のキット。
  51. 上記コントローラは、上記ディスプレイ上の表示性能の向上の為に上記画像の変換を行う、請求項39に記載のキット。
  52. 上記コントローラは、人物の皮膚上における日焼け止め剤の被覆率の低い領域および高い領域の少なくともいずれかを認識し、当該領域について上記ディスプレイ上に追加的な可視指示を提供する、請求項39に記載のキット。
  53. 上記可視指示は、点滅する色または対比色である、請求項52に記載のキット。
  54. 上記コントローラは、外部記憶装置と通信を行う、請求項39に記載のキット。
  55. 上記筐体は、約5インチ未満の主要寸法を有する、請求項39に記載のキット。
  56. 上記コントローラは、連続するタイミングで撮像した人物の連続画像を表示させるように構成されているとともに、当該連続画像における変化に関する少なくとも一つの特性を判定するようにさらに構成されている、請求項39に記載のキット。
  57. 上記コントローラは、上記画像を、後で再評価する為に保存するよう構成されている、請求項39に記載のキット。
  58. 人物における日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置であって、
    前面付近から延伸するとともに、約300nm〜約400nmの波長帯内の光エネルギーを透過できるレンズアセンブリと、
    上記レンズアセンブリと光通信を行うフィルタであって、約390nmより上において高光学濃度を有するとともに、約390nm未満において低光学濃度を有するフィルタと、
    上記フィルタと光通信を行うセンサであって、約36dbを超える信号/ノイズ比を有するセンサと、
    上記フィルタリングされた光に関連する画像を表示する表示画面と、
    ユーザから入力を受け付けることによって上記装置を制御するように構成されたコントローラとを含む、装置。
  59. 人物における日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置であって、
    内部体積および当該内部体積から延伸する凸部を画定する筐体と、
    上記凸部内において延伸するとともに、約300nm〜約400nmの波長帯内の光エネルギーを透過できるレンズアセンブリであって、当該レンズアセンブリのレンズは、プラスチックから形成される、レンズアセンブリと、
    上記レンズアセンブリと光通信を行うフィルタであって、約390nmより上において少なくとも3である高光学濃度を有するとともに、約390nm未満においてわずか1である低光学濃度を有するフィルタと、
    上記フィルタと光通信を行うセンサであって、約36dbを超える信号/ノイズ比を有するセンサと、
    上記フィルタリングされた光に関連する画像を表示する為に上記筐体に設けられている表示画面と、
    ユーザから入力を受け付けることによって上記装置を制御するように構成されたコントローラとを含む、装置。
  60. 上記レンズアセンブリは、上記表示画面が上記ユーザの視野内にある状態で別の人物にも見られるように、回転可能である、請求項1、58、または59に記載の装置。
  61. 上記装置は眼鏡と係合している、請求項1、58、または59に記載の装置。
  62. モバイル機器内に組み込まれている、請求項1、58、および59の少なくともいずれかに記載の装置。
  63. 人物における日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置であって、
    筐体と、
    上記筐体の前面付近から延伸するとともに、約300nm〜約425nmの波長帯内の光エネルギーを透過できるレンズアセンブリであって、当該レンズアセンブリのレンズは、溶融シリカガラス、ホウケイ酸ガラス、溶融石英ガラス、ソーダ石灰ガラス、フッ化マグネシウムガラス、環状オレフィン共重合体プラスチック、環状オレフィン重合体プラスチック、ポリメチルペンテンプラスチック、シリコーン、およびアクリルプラスチックからなる群から選択される材料から形成される、レンズアセンブリと、
    上記レンズアセンブリと光通信を行うフィルタであって、約390nmより上において高光学濃度を有するとともに、約390nm未満において低光学濃度を有するフィルタと、
    上記フィルタと光通信を行うセンサであって、約36dbを超える信号/ノイズ比を有するセンサと、
    ユーザから入力を受け付けることによって上記装置を制御するように構成されたコントローラと、
    上記フィルタリングされた光に関連する画像を表示する為にコントローラと通信を行う表示画面とを含む、装置。
  64. 人物における日焼け止め剤の被覆率を評価する為の装置であって、
    筐体の前面付近から延伸するとともに、約300nm〜約400nmの波長帯内の光エネルギーを透過できるレンズアセンブリであって、当該レンズアセンブリのレンズは、溶融シリカガラス、ホウケイ酸ガラス、溶融石英ガラス、ソーダ石灰ガラス、フッ化マグネシウムガラス、環状オレフィン共重合体プラスチック、環状オレフィン重合体プラスチック、ポリメチルペンテンプラスチック、シリコーン、およびアクリルプラスチックからなる群から選択される材料から形成される、レンズアセンブリと、
    上記レンズアセンブリと光通信を行うフィルタであって、約390nmより上において高光学濃度を有するとともに、約390nm未満において低光学濃度を有するフィルタと、
    上記光エネルギーの紫外光を可視光に変換するコンバータと、
    上記可視光に関連する画像を伝達するリレーレンズとを含む、装置。
  65. 眼鏡と係合している、請求項64に記載の装置。
  66. モバイル機器と係合するように構成されており、
    係合時において、上記リレーレンズは、上記光エネルギーを上記モバイル機器の撮像装置内へと方向づける、請求項64に記載の装置。
  67. 上記リレーレンズは、人間である観察者の目へと上記光エネルギーを方向づける、請求項64に記載の装置。
  68. 上記モバイル機器は、撮像時または撮像時付近における紫外線データに関連する情報を受け取るように構成されたプロセッサを有するコントローラを含む、請求項66に記載の装置。
  69. 上記コントローラは、上記モバイル機器上に表示された画像を、後で再評価する為に保存するようにさらに構成されている、請求項66に記載の装置。
  70. 上記コントローラは、前回の使用からの経過時間を示す警告を提供するようにさらに構成されている、請求項66に記載の装置。
  71. 上記コントローラは、バイオメトリックセンサまたは環境センサと通信を行う、請求項66に記載の装置。
  72. 上記コントローラは、性能の向上の為に画像の向上を行う、請求項66に記載の装置。
  73. 上記コントローラは、ディスプレイ上の表示性能の向上の為に上記画像の変換を行う、請求項66に記載の装置。
  74. 上記コントローラは、人物の皮膚上における日焼け止め剤の被覆率の低い領域および高い領域の少なくともいずれかを認識し、当該領域についてディスプレイ上に追加的な可視指示を提供する、請求項66に記載の装置。
  75. 上記可視指示は、点滅する色または対比色である、請求項74に記載の装置。
  76. 上記コントローラは、連続するタイミングで撮像した人物の連続画像を表示させるように構成されているとともに、当該連続画像における変化に関する少なくとも一つの特性を判定するようにさらに構成されている、請求項66に記載の装置。
  77. 上記コントローラは、上記画像を、後で再評価する為に保存するよう構成されている、請求項66に記載の装置。
  78. 上記光エネルギーの向きを変えるように構成された撮像ダイバータをさらに含む、請求項64に記載の装置。
  79. 上記撮像ダイバータは、プリズム、ミラー、および少なくとも一つの鏡面を有するプリズムからなる群のうちの一つ以上を含む、請求項78に記載の装置。
  80. 上記撮像ダイバータは、一つまたは複数のプリズムである、請求項78に記載の装置。
  81. 上記撮像ダイバータは、一つまたは複数のミラーである、請求項78に記載の装置。
  82. 上記撮像ダイバータは、少なくとも一つの鏡面を有する一つのプリズムまたはそれぞれ少なくとも一つの鏡面を有する複数のプリズムのうちの一つである、請求項78に記載の装置。
  83. 上記レンズアセンブリは、複数のレンズを含む、請求項64に記載の装置。
  84. 上記レンズアセンブリは、非球面の表面を有するメニスカス型の第1のレンズ、非球面の表面を有するメニスカス型の第2のレンズ、および非球面の表面を有するメニスカス型の第3のレンズを含む、請求項83に記載の装置。
  85. 上記第1のレンズは、7mm〜72mmの外径および3mm〜67mmの有効径を有する、請求項83に記載の装置。
  86. 上記第2のレンズは、7mm〜72mmの外径および2.5mm〜66.5mmの有効径を有する、請求項84に記載の装置。
  87. 上記第3のレンズは、7mm〜72mmの外径および3.75mm〜67.75mmの有効径を有する、請求項84に記載の装置。
  88. 上記光エネルギーの光路内に沿った偏光子をさらに含む、請求項64に記載の装置。
  89. 上記偏光子は、ブルースター窓、二色性フィルム、誘電体フィルム、積層フィルム、複屈折型偏光子、ウォラストン型偏光子、グラントムソン型偏光子、ローション型偏光子、グランテーラー型偏光子、グランレーザ型偏光子、ワイヤグリッド、ナノワイヤグリッド、画素化ナノワイヤグリッド、波長板、またはビームスプリッタのうちの一つである、請求項88に記載の装置。
  90. 上記コンバータを動かすマニピュレータをさらに含む、請求項64に記載の装置。
  91. 上記マニピュレータは、圧電変換器、電気モータ、コイルドライバ、電気子ドライバ、オルソダイナミックドライバ、静電ドライバ、エレクトレットドライバ、磁歪ドライバ、または熱音響ドライバのうちの一つである、請求項90に記載の装置。
  92. 上記マニピュレータは、コンバータに結合されている、請求項90に記載の装置。
  93. 上記装置は、人間の目に見える画像を生成する、請求項64に記載の装置。
  94. 上記装置は、モバイル機器内に組み込まれている、請求項64に記載の装置。
  95. 上記モバイル機器内で実行されるコンピュータ制御コードは、当該モバイル機器を制御して上記光エネルギーから受け取られた信号を操作するように構成されている、請求項66に記載の装置。
  96. 上記コンバータは、可視光の二つ以上の色を生成することができ、当該二つ以上の色のうち、一つは第1の種類の光エネルギーの為のものであり、もう一つは第2の種類の光エネルギーの為のものである、請求項64に記載の装置。
  97. 上記コンバータによって生成される各色は、紫外スペクトルの特定の領域に対応している、請求項96に記載の装置。
  98. 紫外光を遮る被覆剤の被覆範囲および被覆厚さの少なくともいずれかを評価する為の装置であって、
    被写体から撮像面まで、約300nm〜約400nmの波長帯内の光エネルギーを透過および撮像するレンズアセンブリであって、300nm〜約400nmの光のみが透過されるように、約400nm〜約700nmまたは400nm〜約1100nmの光に対して吸収および反射の少なくともいずれかを行うフィルタを有するレンズアセンブリと、
    上記紫外光画像を可視光に変換する、上記レンズアセンブリの上記撮像面の付近に位置するエネルギー変換板とを含む、装置。
  99. 上記エネルギー変換板は、上記高エネルギーの紫外光を、人間の目、カメラ、またはスマートフォンの撮像モジュールに見える低エネルギーの可視光に変換する蛍光板である、請求項98に記載の装置。
  100. モバイル機器と係合するように構成されており、
    係合時において、リレーレンズが、上記可視画像を上記撮像面から上記モバイル機器のカメラへと方向づける、請求項99に記載の装置。
  101. 上記モバイル機器内で実行されるコンピュータ制御コードは、当該モバイル機器を制御して上記光エネルギーから受け取られた信号を操作するように構成されている、請求項100に記載の装置。
  102. 上記可視画像が人物によって見られるように当該可視画像を上記撮像面から当該人物へ伝達するリレーレンズを含む、請求項99に記載の装置。
  103. 上記撮像面からの上記可視画像が上記ユーザの人間の目に画像として示されるように、眼鏡と係合している、請求項99に記載の装置。
  104. 上記エネルギー変換板は、CCDまたはCMOSセンサ等の電子センサであり、上記紫外光は、可視光へと変換されてLCD画面またはOLED画面等の二次的な電子画面に表示される、請求項98に記載の装置。
  105. 撮像時または撮像時付近における紫外線データに関連する情報を受け取るように構成されたプロセッサを有するコントローラを含む、請求項104に記載の装置。
  106. 上記コントローラは、モバイル機器上に表示された画像を、後でディスプレイ上で再評価する為に保存するようにさらに構成されている、請求項105に記載の装置。
  107. 上記コントローラは、上記ディスプレイ上の表示性能の向上の為に上記画像の変換を行う、請求項106に記載の装置。
  108. 上記コントローラは、前回の使用からの経過時間を示す警告を提供するようにさらに構成されている、請求項105に記載の装置。
  109. 上記コントローラは、バイオメトリックセンサ、環境センサ、または紫外線線量センサと通信を行う、請求項105に記載の装置。
  110. 上記コントローラは、人物の皮膚上における日焼け止め剤の被覆率の低い領域および高い領域の少なくともいずれかを認識し、当該領域についてディスプレイ上に追加的な可視指示を提供する、請求項105に記載の装置。
  111. 上記可視指示は、点滅する色または対比色である、請求項110に記載の装置。
  112. 上記コントローラは、連続するタイミングで撮像した人物の連続画像を表示させるように構成されているとともに、当該連続画像における変化に関する少なくとも一つの特性を判定するようにさらに構成されている、請求項105に記載の装置。
  113. 上記光エネルギーの向きを変えるように構成された撮像ダイバータをさらに含む、請求項98に記載の装置。
  114. 上記撮像ダイバータは、プリズム、ミラー、および少なくとも一つの鏡面を有するプリズムからなる群のうちの一つ以上を含む、請求項113に記載の装置。
  115. 上記撮像ダイバータは、一つまたは複数のプリズムである、請求項113に記載の装置。
  116. 上記撮像ダイバータは、一つまたは複数のミラーである、請求項113に記載の装置。
  117. 上記撮像ダイバータは、少なくとも一つの鏡面を有する一つのプリズムまたはそれぞれ少なくとも一つの鏡面を有する複数のプリズムである、請求項113に記載の装置。
  118. 上記レンズアセンブリは、複数のレンズを含む、請求項98に記載の装置。
  119. 上記レンズアセンブリは、非球面の表面を有するメニスカス型の第1のレンズ、非球面の表面を有するメニスカス型の第2のレンズ、および非球面の表面を有するメニスカス型の第3のレンズを含む、請求項118に記載の装置。
  120. 上記第1のレンズは、7mm〜104mmの外径および3mm〜99mmの有効径を有する、請求項119に記載の装置。
  121. 上記第2のレンズは、7mm〜104mmの外径および2.5mm〜98.5mmの有効径を有する、請求項119に記載の装置。
  122. 上記第3のレンズは、7mm〜104mmの外径および3.75mm〜99.75mmの有効径を有する、請求項119に記載の装置。
  123. 上記光エネルギーの光路に沿った偏光子をさらに含む、請求項98に記載の装置。
  124. 上記偏光子は、ブルースター窓、二色性フィルム、誘電体フィルム、積層フィルム、複屈折型偏光子、ウォラストン型偏光子、グラントムソン型偏光子、ローション型偏光子、グランテーラー型偏光子、グランレーザ型偏光子、ワイヤグリッド、ナノワイヤグリッド、画素化ナノワイヤグリッド、波長板、またはビームスプリッタのうちの一つである、請求項123に記載の装置。
  125. 上記蛍光板を動かすマニピュレータをさらに含む、請求項99に記載の装置。
  126. 上記マニピュレータは、圧電変換器、電気モータ、コイルドライバ、電気子ドライバ、オルソダイナミックドライバ、静電ドライバ、エレクトレットドライバ、磁歪ドライバ、または熱音響ドライバのうちの一つである、請求項125に記載の装置。
  127. 上記蛍光板は、可視光の二つ以上の色を生成することができる、請求項99に記載の装置。
  128. 上記コンバータによって生成される各色は、紫外スペクトルの特定の領域に対応している、請求項127に記載の装置。
  129. 上記装置は、日焼け止め剤の容器をさらに含む、請求項1から19、45、58から128いずれかに記載の装置。
JP2018557013A 2016-04-27 2017-04-27 日焼け止め剤の被覆率を評価する為の撮像装置 Pending JP2019515289A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662328488P 2016-04-27 2016-04-27
US62/328,488 2016-04-27
US201662353563P 2016-06-23 2016-06-23
US62/353,563 2016-06-23
US201662362647P 2016-07-15 2016-07-15
US62/362,647 2016-07-15
US201662385326P 2016-09-09 2016-09-09
US62/385,326 2016-09-09
PCT/US2017/029960 WO2017189923A2 (en) 2016-04-27 2017-04-27 Imaging device for assessing sunscreen coverage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515289A true JP2019515289A (ja) 2019-06-06
JP2019515289A5 JP2019515289A5 (ja) 2020-06-11

Family

ID=60161223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018557013A Pending JP2019515289A (ja) 2016-04-27 2017-04-27 日焼け止め剤の被覆率を評価する為の撮像装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10835172B2 (ja)
EP (1) EP3449240A4 (ja)
JP (1) JP2019515289A (ja)
KR (1) KR20190003617A (ja)
AU (1) AU2017258377B2 (ja)
BR (1) BR112018072107A2 (ja)
CA (1) CA3022420A1 (ja)
MX (1) MX2018013111A (ja)
WO (1) WO2017189923A2 (ja)
ZA (1) ZA201807135B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102095683B1 (ko) * 2019-10-11 2020-03-31 김두홍 피부 진단 장치 및 그 제어 방법
WO2021239347A1 (en) 2020-05-25 2021-12-02 Fundació Institut De Ciències Fotòniques Optical device for providing uv imaging capability
KR102654875B1 (ko) * 2021-12-23 2024-04-05 삼성전자주식회사 자외선 차단 물질을 검출하는 장치 및 이를 포함하는 모바일 디바이스

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091737A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Nippon Mitsubishi Oil Corp 紫外線偏光フィルムおよび偏光照射装置
JP2004241819A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
WO2009051222A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Shiseido Company, Ltd. 紫外線防御効果の評価方法、評価装置、評価プログラム、及び該プログラムが記録された記録媒体
WO2009123068A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 国立大学法人豊橋技術科学大学 判別フィルタリング装置、対象物の判別方法、および判別フィルタリング装置のフィルタの設計方法
WO2011037323A2 (ko) * 2009-09-22 2011-03-31 주식회사 엘지화학 광배향막 제조용 자외선 고투과 이중 선 격자 편광판 및 이의 제조방법
JP2011080915A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤の塗りむら評価方法、塗りむら評価装置、及び塗りむら評価プログラム
JP2011101089A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Sony Corp 撮像光学系及び撮像装置
US20130300850A1 (en) * 2012-04-12 2013-11-14 Thomas Nathan Millikan Viewing and Processing Multispectral Images
JP2014071007A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kao Corp 紫外線防御化粧料の評価方法及び評価装置
JP2014081294A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Nikon Corp 皮膚外用剤の塗布支援システム、塗布支援方法、及びプログラム
JP2014178146A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Toshiba Corp 画像処理装置及び方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080214988A1 (en) * 2000-12-28 2008-09-04 Palomar Medical Technologies, Inc. Methods And Devices For Fractional Ablation Of Tissue
US20060058712A1 (en) * 2000-12-28 2006-03-16 Palomar Medical Technologies, Inc. Methods and products for producing lattices of EMR-treated islets in tissues, and uses therefor
US8965460B1 (en) * 2004-01-30 2015-02-24 Ip Holdings, Inc. Image and augmented reality based networks using mobile devices and intelligent electronic glasses
US8026942B2 (en) * 2004-10-29 2011-09-27 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Skin imaging system with probe
US20060244961A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Cole Curtis A Topical composition detection
US9294660B2 (en) * 2013-03-13 2016-03-22 Olloclip, Llc Removable lenses for mobile electronic devices
EP2972248A4 (en) * 2013-03-15 2016-10-26 Suncare Res Lab Llc IN VITRO DETERMINATION OF SOLAR SCREEN PROTECTION BASED ON IMAGE ANALYSIS OF SOLAR SCREENS APPLIED ON THE SKIN
KR102361814B1 (ko) * 2015-04-10 2022-02-11 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 자외선 회피 정보 제공 방법
US9851298B1 (en) * 2015-09-25 2017-12-26 Apple Inc. Light-based shielding detection
ITUA20161393A1 (it) * 2016-03-07 2017-09-07 Flyby S R L Sistema di rilevazione della esposizione alla radiazione solare di un individuo.

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001091737A (ja) * 1999-09-27 2001-04-06 Nippon Mitsubishi Oil Corp 紫外線偏光フィルムおよび偏光照射装置
JP2004241819A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置
WO2009051222A1 (ja) * 2007-10-18 2009-04-23 Shiseido Company, Ltd. 紫外線防御効果の評価方法、評価装置、評価プログラム、及び該プログラムが記録された記録媒体
WO2009123068A1 (ja) * 2008-04-01 2009-10-08 国立大学法人豊橋技術科学大学 判別フィルタリング装置、対象物の判別方法、および判別フィルタリング装置のフィルタの設計方法
JP2013505482A (ja) * 2009-09-22 2013-02-14 エルジー・ケム・リミテッド 光配向膜製造用紫外線高透過二重ワイヤグリッド偏光板及びその製造方法
US20120183739A1 (en) * 2009-09-22 2012-07-19 Jae-Jin Kim High ultraviolet transmitting double-layer wire grid polarizer for fabricating photo-alignment layer and fabrication method thereof
EP2482104A2 (en) * 2009-09-22 2012-08-01 LG Chem, Ltd. High ultraviolet transmitting double-layer wire grid polarizer for fabricating photo-alignment layer and fabrication method thereof
WO2011037323A2 (ko) * 2009-09-22 2011-03-31 주식회사 엘지화학 광배향막 제조용 자외선 고투과 이중 선 격자 편광판 및 이의 제조방법
JP2011080915A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤の塗りむら評価方法、塗りむら評価装置、及び塗りむら評価プログラム
JP2011101089A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Sony Corp 撮像光学系及び撮像装置
US20130300850A1 (en) * 2012-04-12 2013-11-14 Thomas Nathan Millikan Viewing and Processing Multispectral Images
JP2014071007A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Kao Corp 紫外線防御化粧料の評価方法及び評価装置
JP2014081294A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Nikon Corp 皮膚外用剤の塗布支援システム、塗布支援方法、及びプログラム
JP2014178146A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Toshiba Corp 画像処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10835172B2 (en) 2020-11-17
AU2017258377B2 (en) 2021-07-08
EP3449240A2 (en) 2019-03-06
US20210068741A1 (en) 2021-03-11
AU2017258377A1 (en) 2018-11-15
KR20190003617A (ko) 2019-01-09
MX2018013111A (es) 2019-03-28
ZA201807135B (en) 2019-07-31
BR112018072107A2 (pt) 2019-02-12
CA3022420A1 (en) 2017-11-02
WO2017189923A3 (en) 2017-12-07
US20190059805A1 (en) 2019-02-28
EP3449240A4 (en) 2020-01-01
WO2017189923A2 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210068741A1 (en) Imaging device for assessing sunscreen coverage
CN106716223B (zh) 采用可切换衍射光栅的波导眼睛跟踪
KR101871034B1 (ko) 플렌옵틱 이미징 장치
JP6260006B2 (ja) 撮像装置、並びにそれを用いた撮像システム、電子ミラーシステムおよび測距装置
WO2017082980A1 (en) Dual function camera for infrared and visible light with electrically-controlled filters
US11126014B2 (en) Eyewear, eyewear systems and associated methods for enhancing vision
JP2008533507A (ja) 特に視力強化光学系のための基板案内光学装置
EP3489738A1 (en) Image display device, display device, and method for adjusting display device
TW201111828A (en) Near infra-red imaging lens assembly
JP2018503131A (ja) 反射屈折光学系及びイメージ撮影装置
Teubner et al. Optical Imaging and Photography: Introduction to Science and Technology of Optics, Sensors and Systems
Kagawa et al. A three‐dimensional multifunctional compound‐eye endoscopic system with extended depth of field
WO2024046056A1 (zh) 摄像头模组和电子设备
CN110376725B (zh) 一种鱼眼镜头系统
TWM352055U (en) Image projection and capture apparatus
CN111936907A (zh) 一种光学镜头和光学设备
JP2022000708A (ja) 撮像レンズ及び撮像装置
CN109324392A (zh) 一种中短波宽波段红外光学系统及遥感光学设备
JP2019515289A5 (ja)
EP3029504B1 (en) Imaging optical system, imaging optical device, and digital appliance
KR20180107621A (ko) 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치
CN110913101A (zh) 一种拍摄装置及电子设备
CN108227204B (zh) 一种具有夜视功能的vr眼镜
JP2013160984A (ja) 撮影光学系及び撮像装置
CN215647020U (zh) 一种紫外图像采集装置及一种紫外成像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220517