JP2019514898A - アイバカフトールとルマカフトールの複合体製剤及びそれらの塩及び誘導体を含む医薬合剤組成物、それらの調製のための方法、並びにそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

アイバカフトールとルマカフトールの複合体製剤及びそれらの塩及び誘導体を含む医薬合剤組成物、それらの調製のための方法、並びにそれらを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019514898A
JP2019514898A JP2018555738A JP2018555738A JP2019514898A JP 2019514898 A JP2019514898 A JP 2019514898A JP 2018555738 A JP2018555738 A JP 2018555738A JP 2018555738 A JP2018555738 A JP 2018555738A JP 2019514898 A JP2019514898 A JP 2019514898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
lumacafitol
pharmaceutical
pharmaceutical combination
combination composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018555738A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャルド バラージュ カールパティ
リチャルド バラージュ カールパティ
ジョルゴー パチェイ
ジョルゴー パチェイ
オルソリャ バサ−デーネシュ
オルソリャ バサ−デーネシュ
オルダシ ベッティ ジャボーネー
オルダシ ベッティ ジャボーネー
エルジェーベト レーカ アンギ
エルジェーベト レーカ アンギ
フリストス グラビナス
フリストス グラビナス
ゲノベーバ フィリップチェイ
ゲノベーバ フィリップチェイ
Original Assignee
ドラッガビリティ テクノロジーズ アイピー ホールディングカンパニー リミティド
ドラッガビリティ テクノロジーズ アイピー ホールディングカンパニー リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドラッガビリティ テクノロジーズ アイピー ホールディングカンパニー リミティド, ドラッガビリティ テクノロジーズ アイピー ホールディングカンパニー リミティド filed Critical ドラッガビリティ テクノロジーズ アイピー ホールディングカンパニー リミティド
Publication of JP2019514898A publication Critical patent/JP2019514898A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4747Quinolines; Isoquinolines spiro-condensed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/145Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1635Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

本発明は、粒径が制御され、見かけの溶解度が増加し、且つ溶解速度が増加した安定な複合体を含み、活性化合物としてアイバカフトール及びルマカフトール、それらの塩、又はそれらの誘導体を含み、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)媒介疾患の治療に有用である医薬組成物を対象とする。より具体的に、本発明の複合体を含む医薬組成物は、瞬時再分散性を有し、見かけの溶解度及び透過性が増加し、明らかな食べ物による影響がなく、正確な投薬及び溶液の形で再構成された複合体の容易な投与の機会を提供する。また本発明は、本発明による複合体を製剤化及び製造する方法、それを含有する医薬組成物、その使用、並びに複合体及びその組成物を用いる治療の方法にも関する。【選択図】図1

Description

本発明は、粒径が制御され、見かけの溶解度が増加し、且つ溶解速度が増加した安定な複合体を含み、活性化合物としてアイバカフトール及びルマカフトール、それらの塩、又はそれらの誘導体を含み、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)媒介疾患の治療に有用である医薬組成物を対象とする。より具体的に、本発明の複合体を含む医薬組成物は、瞬時再分散性を有し、見かけの溶解度及び透過性が増加し、明らかな食べ物による影響がなく、正確な投薬及び溶液の形で再構成された複合体の容易な投与の機会を提供する。さらに本発明は、本発明による複合体を製剤化及び製造する方法、それを含有する医薬組成物、その使用、並びに複合体及びその組成物を使用する治療の方法に関する。
カリデコ(KALYDECO)(登録商標)錠の活性成分はアイバカフトールであり、次の化学名を有する。N−(2,4−ジ−tert−ブチル−5−ヒドロキシフェニル)−1,4−ジヒドロ−4オキソキノリン−3−カルボキサミド。その分子式はC2428であり、その分子量は392.49である。アイバカフトールは以下の構造式を有する。
アイバカフトールは、水にほとんど溶けない(<0.05マイクログラム/mL)白色からオフホワイト色の粉末である。水溶性に乏しいので、広範な製剤化への取り組みが必要とされ、結果として経口投与に適したアイバカフトールの噴霧乾燥分散体がもたらされた。150mgのアイバカフトールを含有する経口投与用の薄青色のカプセル型のフィルムコート錠剤として、アイバカフトールの噴霧乾燥された分散体を含有するカリデコ(登録商標)が入手可能である。各錠剤は、不活性成分、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、ヒプロメロースアセテートサクシネートコハク酸エステル、ラクトース一水和物、ステアリン酸マグネシウム、微結晶性セルロース、及びラウリル硫酸ナトリウムを含有する。錠剤フィルムコートは、カルナウバワックス、FD&Cブルー#2、PEG3350、ポリビニルアルコール、タルク、及び二酸化チタンを含有する。印刷インキは、水酸化アンモニウム、酸化鉄ブラック、プロピレングリコール、及びシェラックを含有する。
アイバカフトールはCFTRタンパク質の増強剤である。CFTRタンパク質は、複数の器官の上皮細胞の表面に存在するクロライドチャネルである。アイバカフトールは、CFTRタンパク質のチャネル開口確率(又はゲーティング)を増強することによって、塩化物イオンの輸送の増加を促進する。
摂食状態の健常ボランティアに150mgの単回投与を経口で施行した後、約4時間でピーク血漿濃度(tmax)が生じ、AUC及びCmaxの平均(±SD)はそれぞれ、10,600(5260)ng*時/mL及び768(233)ng/mLであった。12時間毎の投与後、アイバカフトールの定常状態血漿濃度は3〜5日目に到達し、蓄積率は2.2〜2.9であった。
脂肪を含有する食品とともに投与されたとき、アイバカフトールの曝露は約2倍から4倍増加した。したがって、カリデコ(登録商標)は脂肪含有食品とともに投与されるべきである。脂肪含有食品の例としては、卵、バター、ピーナッツバター、及びチーズピザが含まれる。中央値(範囲)tmaxは摂食状態で約4.0(3.0;6.0)時間である。
摂食状態における275mgのカリデコ(登録商標)の単回投与後のアイバカフトールの見かけの分布容積(Vz/F)の平均は健常人とCF患者で同様であった。摂食状態の健常ボランティアに150mgを12時間毎に7日間経口投与した後、見かけの分布容積の平均(±SD)は353(122)Lであった。
ヒトにおいアイバカフトールは広範囲に代謝される。インビトロ及び臨床研究では、アイバカフトールは主にCYP3Aによって代謝されることが示されている。M1及びM6は、ヒトにおけるアイバカフトールの2つの主要代謝産物である。M1はアイバカフトールの約1/6の効力を有し、薬理学的に活性があると考えられている。M6は、アイバカフトールの1/50未満の効力を有し、薬理学的に活性があるとは考えられていない。
経口投与後、大部分のアイバカフトール(87.8%)は代謝変換後に糞便中に排出される。主要な代謝産物であるM1及びM6は、排出された総量の約65%を占め、22%がM1、43%がM6であった。変化していない親剤(unchanged parent)としてのアイバカフトールの尿中排出はごくわずかであった。見かけの末期半減期は単回投与後約12時間であった。アイバカフトールの見かけのクリアランス(CL/F)の平均は健常人とCF患者で同様であった。健常人において150mgの投与量のCL/F(SD)は17.3(8.4)L/時であった。
ルマカフトールはオルカンビ(ORKAMBI)(登録商標)錠の有効成分の1つであり、次の化学名を有する:3−[6−({[1−(2,2−ジフルオロ−1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)シクロプロピル]カルボニル}アミノ)−3−メチルピリジン−2−イル]安息香酸。ルマカフトールの分子式はC2418である。ルマカフトールの分子量は452.41である。その構造式は以下の通りである。
アイバカフトールは、水にほとんど溶けない(0.02mg/mL)白色からオフホワイト色の粉末である。
オルカンビ(登録商標)は、200mgのルマカフトールと125mgのアイバカフトールを含有する経口投与用のピンク色の楕円形のフィルムコート錠として入手可能である。オルカンビ(登録商標)の各錠は、200mgのルマカフトール、125mgのアイバカフトール、及び以下の不活性成分を含有する:セルロース、微結晶、クロスカルメロースナトリウム、ヒプロメロースアセテートサクシネート、ステアリン酸マグネシウム、ポビドン、及びラウリル硫酸ナトリウム。錠剤フィルムコートは、カルミン、FD&Cブルー#1、FD&Cブルー#2、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、タルク、及び二酸化チタンを含有する。印刷インキは、水酸化アンモニウム、酸化鉄ブラック、プロピレングリコール、及びシェラックを含有する。
ルマカフトールはF508del−CFTRのコンフォメーション安定性を向上させ、結果として成熟タンパク質の細胞表面へのプロセッシングと輸送の増加をもたらす。ルマカフトールは、F508del−CFTR突然変異を有する初代ヒト気管支上皮培養物及び他の細胞株においてCFTRタンパク質に直接作用して、細胞表面でのF508del−CFTRの量、安定性、及び機能を増加させ、結果として塩化物イオンの輸送の増加をもたらすることがインビトロでの研究によって示されている。
ルマカフトールの複数回経口投与に続いて、ルマカフトールの曝露は1日1回50〜1000mgの投与量におおよそ比例して増加した。CFをもつ対象では、ルマカフトールのCmax及びAUCはまた、ルマカフトール1日1回25mg〜12時間おき400mgの投与量範囲にわたる投与量にほぼ比例して増加する。脂肪含有食品とともに与えられたとき、ルマカフトールの曝露は約1.6倍〜2.0倍増加した。最大濃度(tmax)の中央値(範囲)時間は、摂食状態で約4.0(2.0,9.0)時間である。
ルマカフトールは約99%が血漿タンパク質、主にアルブミンに結合している。摂食状態の嚢胞性線維症(CF)患者に200mgを24時間毎に28日間経口投与した後、見かけの分布容積の平均(±SD)は86.0(69.8)Lであった。
CF患者のルマカフトールの半減期は約26時間である。ルマカフトールの典型的な見かけのクリアランスCL/F(CV)は、CF患者の238L/時(29.4%)と推定された。
ルマカフトールはヒトでは広範に代謝されず、排出ルマカフトールの大部分(51%)は糞便中で変化していない。尿中のルマカフトール及びその代謝産物の排出は極めて少なかった(全放射能のわずか8.6%が尿中で回収され、0.18%は変化していない親剤であった)。インビトロ及び生体内のデータは、ルマカフトールが主に酸化及びグルクロン酸抱合を介して代謝されることを示す。
ルマカフトールは、結腸直腸腺癌(Caco−2)細胞系で評価された低い水溶性及び高い透過性を有する。pHに依存した溶解性が観察されたが、ルマカフトール原薬は、pH1.0〜pH8.0の水及び緩衝溶液にほとんど溶けない。したがって、ルマカフトールはBCSクラス2(低溶解性/高透過性)化合物であることが示唆されている。
ルマカフトールはBCSクラスIIと考えられているため、原薬(drug substance)は、粒径が小さくなり、可能性として生物学的利用能が向上するように、開発の初期にジェットミル粉砕された。これらの研究に基づいて、薬物規格におけるルマカフトール粒径の制御が確立された。
懸濁剤、カプセル、及び錠剤を含むルマカフトールの単剤及び合剤の開発においてさまざまな製剤が使用されてきた。健常ボランティアの単回投与試験では、ルマカフトールの異なる製剤の比較曝露が見られた。懸濁剤の曝露は、カプセル及び錠剤に見られるものよりも低い。初期の臨床研究は、アイバカフトールとルマカフトールとの共投与で行われた。別個の錠剤と比較して、固定投与量合剤錠剤の相対的生物学的利用能を評価するために交差試験(007)を行った。錠剤及びFDCは生物学的に同等であると思われ、標準生物学的同等基準を満たさない唯一のパラメーターはアイバカフトールのCmax(GLSMR[90%CI]−1.20[1.09,1.33])である。しかし、これは実用上許容可能であり、錠剤製剤のPKの結果はFDCにも適用可能であると考えることができる。
ルマカフトール/アイバカフトールの単回投与を脂肪含有食品とともに施行した場合、絶食状態での服用と比べて、ルマカフトールの曝露は約2倍高く、アイバカフトールの曝露は約3倍高かった。
アイバカフトールと組み合わせたルマカフトールの複数回経口投与施行後、ルマカフトールの曝露は一般に、24時間毎に200mgから12時間毎に400mgの範囲にわたって投与量に比例して増加した。ルマカフトールのtmaxの中央値(範囲)は摂食状態で約4.0時間(2.0;9.0)である。
ルマカフトールと組み合わせたアイバカフトールの複数回経口投与施行後、アイバカフトールの曝露は一般に、12時間毎に150mgから12時間毎に250mgまで投与量とともに増加した。アイバカフトールのtmaxの中央値(範囲)は摂食状態で約4.0時間(2.0;6.0)である。
アイバカフトール及びルマカフトールの投与を取り巻く主な医学的な懸念事項は、現在の製剤を正確に投与できなくする、両化合物が示す明らかな食べ物による影響に関連する。これは、現在の固定投与量錠剤製剤がその化合物の小児への投与を禁じられている小児患者に広く当てはまる。
ルマカフトールと組み合わせてアイバカフトールを含有する従来の製剤及び利用可能な薬物送達システムに関連する課題を克服するために、アイバカフトール又はその塩又はその誘導体、複合体形成剤、及び薬学的に許容される賦形剤の複合体製剤と、ルマカフトール又はその塩又はその誘導体、複合体形成剤、及び薬学的に許容される賦形剤の複合体製剤を含む新規医薬組成物が調製された。本発明の新規医薬組成物は、瞬時再分散性、見かけの溶解度の増加、瞬時溶解性、見かけの透過性の増加を特徴とし、食べ物による影響を示さず、有効成分の正確な投与を可能にする。
これらの課題を克服しようと試みるのにさまざまな方法が用いられてきた。例えば、国際公開第/2014/118805号パンフレット、国際公開第/2014/125506号パンフレット、国際公開第/2015/070336号パンフレット、国際公開第/2014/135096号パンフレット、特開第2014−097964号、中国特許出願公開第104725314号明細書、米国特許出願公開第20150246031号明細書、米国特許出願公開第20150182517号明細書、国際公開第2015160787号パンフレット、米国特許出願公開第20150246031号明細書、米国特許出願公開第20150182517号明細書、米国特許出願公開第20150246031号明細書、米国特許出願公開第20150182517号明細書、国際公開第2015073231号パンフレット、欧州特許第2872122号明細書、米国特許出願公開第20150024047号明細書、欧州特許第2826776号明細書、米国特許出願公開第20150010628号明細書、欧州特許第2819670号明細書、米国特許出願公開第20140255483号明細書、米国特許出願公開第20140221424号明細書、米国特許出願公開第20140163068号明細書、米国特許第7495103号明細書、米国特許第8324242号明細書、米国特許第8354427号明細書、米国特許第8754224号明細書、米国特許第7,495,103号明細書、米国特許第8,507,534号明細書、米国特許第8,653,103号明細書、米国特許第8,716,338号明細書、米国特許第8,846,718号明細書、米国特許第8,993,600号明細書、国際公開第2015175773号パンフレット、国際公開第2009076141号パンフレット、国際公開第2011127290号パンフレット、国際公開第2013112804号パンフレット、国際公開第2011127241号パンフレット、米国特許出願公開第20130085158号明細書、米国特許出願公開第20130296379号明細書、米国特許出願公開第20140221430号明細書、米国特許出願公開第20140163068号明細書、米国特許出願公開第20150196539号明細書、米国特許出願公開第20160039800号明細書、米国特許出願公開第20150140094号明細書、及び国際公開第2015073231号パンフレットを参照されたい。
1.改良された物理化学的特性及び増強された生物学的性能を有する医薬合剤組成物であって、
i. アイバカフトール複合体製剤又はその医薬組成物、及び
ii. ルマカフトール複合体製剤又はその医薬組成物、及び
iii. 任意選択で、薬学的に許容される賦形剤、
を含み、
前記アイバカフトール複合体製剤又はその医薬組成物が、
i. アイバカフトール又はその塩若しくは誘導体、
ii. モノ−、ジ−、及びトリグリセリドとポリエチレングリコールのモノ−及びジエステルからなるポリエチレングリコールグリセリド、ヒドロキシプロピルセルロース、ポロクサマー(酸化エチレンと酸化プロピレンブロックの共重合体)、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)、ポリビニルピロリドン、ポリ(マレイン酸/メチルビニルエーテル)、ポリビニルカプロラクタム−ポリ酢酸ビニル−ポリエチレングリコールグラフト共重合体、酸化エチレン/酸化プロピレン四官能性ブロック共重合体、並びにd−アルファトコフェリルポリエチレングリコール1000サクシネートから選ばれる少なくとも1つの複合体形成剤、並びに
iii. 任意選択で、薬学的に許容される賦形剤
を含み、
前記ルマカフトール複合体製剤又はその医薬組成物が、
i. ルマカフトール又はその塩若しくは誘導体、
ii. モノ−、ジ−、及びトリグリセリドとポリエチレングリコールのモノ−及びジエステルからなるポリエチレングリコールグリセリド、ヒドロキシプロピルセルロース、ポロクサマー(酸化エチレンと酸化プロピレンブロックの共重合体)、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)、ポリビニルピロリドン、ポリ(マレイン酸/メチルビニルエーテル)、ポリビニルカプロラクタム−ポリ酢酸ビニル−ポリエチレングリコールグラフト共重合体、ポリオキシ15ヒドロキシステアレート、酸化エチレン/酸化プロピレン四官能性ブロック共重合体、並びにd−アルファトコフェリルポリエチレングリコール1000サクシネートから選ばれる少なくとも1つの複合体形成剤、並びに
iii. 任意選択で、薬学的に許容される賦形剤
を含み、
前記複合体製剤又はそれらの医薬合剤組成物が10nm〜600nmの粒径を有し、前記医薬合剤組成物が以下の特徴
a)生理学的関連媒体に瞬時に再分散可能である、
b)固体形態並びにコロイド溶液及び/又は分散液中で安定である、
c)アイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤又はそれらの医薬組成物は、水に対する見かけの溶解度が少なくとも1mg/mLである、
d)アイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤又はそれらの医薬組成物が、FaSSIF又はFeSSIF生体関連媒体に分散したとき、少なくともアイバカフトールについては0.2*10−6cm/秒及びルマカフトールについては2*10−6cm/秒のPAMPA透過性を有し、少なくとも6か月間経時的に減少しない、
e)増加した溶解速度を有し、80%のアイバカフトール及び80%のルマカフトールが医薬組成物から5分以内に生体関連媒体に放出される、
f)明らかな食べ物による影響を示さない、
g)アイバカフトールとルマカフトールの両方に関して向上した生物学的利用能を有する
のうち少なくとも1つを有する医薬合剤組成物。
2.前記複合体が10nm〜600nmの範囲の粒径を有する項目(Point)1に記載の医薬合剤組成物。
3.前記複合体が10nm〜400nmの範囲の粒径を有する項目2に記載の医薬合剤組成物。
4.前記複合体が固体形態でX線非晶性を示す項目1に記載の医薬合剤組成物。
5.前記複合体若しくはそれらの医薬組成物又は前記医薬合剤組成物が、a)〜g)に記載の特性のうち少なくとも2つを有する項目1に記載の医薬合剤組成物。
6.前記複合体若しくはそれらの医薬組成物又は医薬合剤組成物が、a)〜g)に記載の特性のうち少なくとも3つを有する項目5に記載の医薬合剤組成物。
7.前記医薬合剤組成物又は前記複合体又はそれらの医薬組成物が、瞬時再分散性を有し、水に対する見かけの溶解度が少なくとも1mg/mLであり、明らかな食べ物による影響を示さず、正確な投薬及び溶液の形で再構成された医薬合剤組成物の容易な投与の機会を提供する項目6に記載の複合体。
8.前記複合体又はそれらの医薬合剤組成物が、瞬時再分散性を有し、水、FaSSIF、又はFeSSIF生体関連媒体に分散したとき、PAMPA透過性が少なくともアイバカフトールについては0.2*10−6cm/秒であり、ルマカフトールについては2*10−6cm/秒であり、少なくとも6か月間経時的に減少せず、明らかな食べ物による影響を示さず、正確な投薬及び溶液の形で再構成された医薬合剤組成物の容易な投与の機会を提供する項目6に記載の医薬合剤組成物。
9.アイバカフトール複合体製剤の複合体形成剤がビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及び任意選択でポロクサマーであり、ルマカフトール複合体製剤の複合体形成剤がビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である項目1に記載の医薬合剤組成物。
10.前記アイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤の前記薬学的に許容される賦形剤が、デオキシコール酸ナトリウム、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、酢酸ナトリウム、塩化セチルピリジニウム、クエン酸、メグルミン、及びラウリル硫酸ナトリウムから選ばれる項目1に記載の医薬合剤組成物。
11.前記薬学的に許容される賦形剤がラウリル硫酸ナトリウムである項目10に記載の医薬合剤組成物。
12.
i. アイバカフトール複合体製剤、及び
ii. ルマカフトール複合体製剤、及び
iii. 任意選択で、薬学的に許容される賦形剤、
を含み、
前記アイバカフトール複合体製剤が、
i. アイバカフトール、
ii. 複合体形成剤としてビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及び任意選択でポロクサマー、並びに
iii. 賦形剤としてラウリル硫酸ナトリウム
を含み、
前記アイバカフトール複合体製剤が、588cm−1、628cm−1、767cm−1、842cm−1、962cm−1、1019cm−1、1108cm−1、1148cm−1、1240cm−1、1343cm−1、1370cm−1、1425cm−1、1465cm−1、1525cm−1、1567cm−1、1666cm−1、及び1732cm−1での赤外線(ATR)ピークを特徴とし、552cm−1、648cm−1、826cm−1、845cm−1、888cm−1、932cm−1、1026cm−1、1062cm−1、1082cm−1、1129cm−1、1140cm−1、1208cm−1、1233cm−1、1262cm−1、1284cm−1、1295cm−1、1361cm−1、1450cm−1、1528cm−1、1573cm−1、1618cm−1、1677cm−1、1738cm−1、746cm−1、2884cm−1、及び2936cm−1でのラマンシフトを特徴とし、
前記ルマカフトール複合体製剤組成物が、
i. ルマカフトール、
ii. 複合体形成剤としてビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、及び
iii. 賦形剤としてラウリル硫酸ナトリウム
を含み、
前記ルマカフトール複合体製剤が、635cm−1、703cm−1、747cm−1、837cm−1、1021cm−1、1165cm−1、1231cm−1、1288cm−1、1369cm−1、1423cm−1、1462cm−1、1494cm−1、1667cm−1、及び1731cm−1での赤外線(ATR)ピークを特徴とし、553cm−1、602cm−1、635cm−1、654cm−1、747cm−1、841cm−1、899cm−1、934cm−1、1002cm−1、1021cm−1、1117cm−1、1205cm−1、1232cm−1、1310cm−1、1352cm−1、1372cm−1、1428cm−1、1444cm−1、1497cm−1、1592cm−1、1609cm−1、1677cm−1、及び1737cm−1でのラマンシフトを特徴とする項目1に記載の医薬合剤組成物。
13.25〜250mgのルマカフトール当量ルマカフトール複合体製剤と組み合わせて50〜300mgのアイバカフトール当量アイバカフトール複合体製剤を含む項目1に記載の医薬合剤組成物。
14.アイバカフトール複合体製剤又はその医薬組成物及びルマカフトール複合体製剤又はその医薬組成物を、医薬組成物の総重量に対して約10.0重量%〜100.0重量%の範囲の合計量で含む項目1又は12のいずれかに記載の医薬合剤組成物。
15.アイバカフトール複合体製剤又はその医薬組成物及びルマカフトール複合体製剤又はその医薬組成物を、医薬組成物の総重量に対して約50.0重量%〜100.0重量%の範囲の合計量で含む項目1又は12のいずれかに記載のる医薬合剤組成物。
16.増加した溶解速度を有する項目1に記載の医薬合剤組成物。
17.アイバカフトール、及びビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及び任意選択でポロクサマーである複合体形成剤を含有する薬学的に許容される溶液を、ラウリル硫酸ナトリウムである少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合するステップを含む項目1に記載の前記アイバカフトールの複合体を調製する方法。
18.ルマカフトール及びビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤を含有する薬学的に許容される溶液を、ラウリル硫酸ナトリウムである少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合するステップを含む項目1に記載のルマカフトールの複合体を調製する方法。
19.アイバカフトール、及びルマカフトール、及びビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤を含有する薬学的に許容される溶液を、ラウリル硫酸ナトリウムである少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合するステップを含む項目1に記載のアイバカフトールとルマカフトールの複合体を調製する方法。
20.連続流装置で行われる項目17〜19に記載の方法。
21.前記連続流装置がマイクロ流体装置である項目20に記載の方法。
22.前記薬理学的に許容される溶媒の薬理学的に許容される溶媒が、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、又はそれらの組み合わせから選ばれる項目17〜21に記載の方法。
23.前記薬学的に許容される溶液の薬理学的に許容される溶媒が、メタノール、テトラヒドロフラン、又はテトラヒドロフランとメタノールの溶媒混合物である項目22に記載の方法。
24.前記薬理学的に許容される溶媒が互いに且つ水溶液と混和可能であり、前記水性溶媒が最終溶液の重量の0.1〜99.9%を含む項目17〜19に記載の方法。
25.項目1に記載の医薬合剤組成物を薬学的に許容される担体とともに含む医薬合剤組成物。
26.経口投与、肺投与、直腸投与、結腸投与、非経口投与、嚢内投与、膣内投与、腹膜内投与、眼投与、耳投与、局所投与、頬側投与、鼻内投与、又は局所外用投与に適している項目25に記載の医薬合剤組成物。
27.前記医薬組成物が経口投与に適している項目26に記載の医薬合剤組成物。
28.項目25に記載の前記医薬組成物を含み、ここで前記組成物が項目1に記載の前記複合体製剤の速溶性顆粒を含む医薬合剤組成物。
29.前記速溶性顆粒がサッシェ剤形の製造に適している項目28に記載の医薬合剤組成物。
30.CFTR媒介疾患の治療で使用するための項目1に記載の医薬合剤組成物。
31.前記CFTR媒介疾患が、嚢胞性線維症、喘息、喫煙誘発COPD、慢性気管支炎、鼻副鼻腔炎、便秘、膵炎、膵機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)に起因する男性不妊、軽度肺疾患、特発性膵炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝疾患、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固線維素溶解欠陥症、例えば、プロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセシング欠損症、例えば、家族性高コレステロール血症、I型カイロミクロン血症、無βリポタンパク血症、ライソソーム蓄積症、例えば、アイセル病/偽性ハーラー、ムコ多糖症、サンドホッフ/テイ・サックス病、クリグラー・ナジャーII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病、ラロン型低身長症、ミエロペルオキシダーゼ欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカノシス(glycanosis)CDG1型、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、神経下垂体性DI、腎性DI、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、幾つかのポリグルタミン神経障害、例えば、ハンチントン病、脊髄小脳性失調症1型、球脊髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、及び筋強直性ジストロフィー、並びに海綿状脳症、例えば、遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセシング欠陥に起因)、ファブリー病、ストロイスラー・シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患、又はシェーグレン病、骨粗しょう症、骨減少症、骨治癒、及び骨成長(例えば、骨修復、骨再生、骨再吸収の減少、及び骨沈着の増加)、ゴーハム症候群、クロライドチャネル病、例えば、先天性ミオトニー(トムソン型及びベッカー型)、バーター症候群III型、デント病、過剰驚愕症、てんかん、ライソソーム蓄積症、アンジェルマン症候群、並びに繊毛の構造及び/又は機能の遺伝性不全に対する用語である原発性繊毛機能不全症候群(PCD)、例えば、内臓逆位症を伴うPCD(カルタゲナー症候群としても知られる)、内臓逆位症を伴わないPCD、及び繊毛無形成から選択される項目28に記載の使用。
32.治療有効量の項目1に記載の医薬合剤組成物又は項目25に記載の医薬組成物を投与することを含むCFTR媒介疾患の治療法。
33.前記医薬組成物が1つ以上の追加活性薬剤をさらに含む項目1に記載の医薬合剤組成物。
34.前記追加活性薬剤がCFTR媒介疾患の治療のために使用される薬剤から選択される項目31に記載の医薬合剤組成物。
本明細書で開示されるのは、
a)安定したアイバカフトール複合体製剤、及び
b)安定したルマカフトール複合体製剤、及び
c)任意選択で、薬学的に許容される賦形剤
の混合物を含む医薬合剤組成物である。
幾つかの実施形態では、本発明の医薬合剤組成物は、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、補助剤、担体、活性薬剤、又はそれらの組み合わせをさらに含みうる。
ある実施形態では、前記医薬合剤組成物は経口投与に適している。
幾つかの実施形態では、前記医薬合剤組成物は、サッシェ剤形態の液体分散性顆粒として経口投与に適している。
幾つかの実施形態では、前記医薬合剤組成物の1日のヒト投与量は、本発明の医薬組成物を必要量で投与することによって体重に基づいて調整することができる。
ある実施形態では、前記医薬合剤組成物は0歳から経口で投与することができる。
ある実施形態では、前記複合体製剤及び前記医薬組成物は、CFTR媒介疾患の治療用医薬(medicament)の製造に使用するためのものである。
ある実施形態では、前記複合体製剤及び前記医薬組成物は、CFTR媒介疾患のために使用される。
CFTR媒介疾患は、嚢胞性線維症、喘息、喫煙誘発COPD、慢性気管支炎、鼻副鼻腔炎、便秘、膵炎、膵機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)に起因する男性不妊、軽度肺疾患、特発性膵炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝疾患、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固線維素溶解欠陥症、例えば、プロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセシング欠損症、例えば、家族性高コレステロール血症、I型カイロミクロン血症、無βリポタンパク血症、ライソソーム蓄積症、例えば、アイセル病/偽性ハーラー、ムコ多糖症、サンドホッフ/テイ・サックス病、クリグラー・ナジャーII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病、ラロン型低身長症、ミエロペルオキシダーゼ欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカノシスCDG1型、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、神経下垂体性DI、腎性DI、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、幾つかのポリグルタミン神経障害、例えば、ハンチントン病、脊髄小脳性失調症1型、球脊髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、及び筋強直性ジストロフィー、並びに海綿状脳症、例えば、遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセシング欠陥に起因)、ファブリー病、ストロイスラー・シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患、又はシェーグレン病、骨粗しょう症、骨減少症、骨治癒、及び骨成長(例えば、骨修復、骨再生、骨再吸収の減少、及び骨沈着の増加)、ゴーハム症候群、クロライドチャネル病、例えば、先天性ミオトニー(トムソン型及びベッカー型)、バーター症候群III型、デント病、過剰驚愕症、てんかん、ライソソーム蓄積症、アンジェルマン症候群、並びに繊毛の構造及び/又は機能の遺伝性不全に対する用語である原発性繊毛機能不全症候群(PCD)、例えば、内臓逆位症を伴うPCD(カルタゲナー症候群としても知られる)、内臓逆位症を伴わないPCD、及び繊毛無形成、から選択される。
ある実施形態では、CFTR媒介疾患を治療する方法は、本明細書に記載の治療有効量の複合体製剤又はそれらの医薬合剤組成物を投与することを含む。
ある実施形態では、前記医薬組成物は1つ以上の追加活性薬剤をさらに含む。
ある実施形態では、前記追加活性薬剤は、CFTR媒介疾患の治療のために使用される薬剤から選ばれる。
ある実施形態では、前記医薬組成物は、アイバカフトール複合体製剤を、ルマカフトール複合体製剤、及び任意選択で追加の薬学的に許容される賦形剤と組み合わせて含み、以下の特性のうち少なくとも1つを有することを特徴とする。
a)生理学的関連媒体に瞬時に再分散可能である
b)固体形態並びにコロイド溶液及び/又は分散液中で安定である、
c)アイバカフトール複合体及び/又はルマカフトール複合体製剤は水に対する見かけの溶解度が少なくとも1mg/mLである、
d)FaSSIF又はFeSSIF生体関連媒体に分散したとき、アイバカフトール複合体及び/又はルマカフトール複合体製剤はPAMPA透過性が、少なくともアイバカフトールについては0.2*10−6cm/秒であり、ルマカフトールについては2*10−6cm/秒であり、少なくとも6か月間経時的に減少しない、
e)増加した溶解速度が増加し、80%のアイバカフトール及び80%のルマカフトールが医薬組成物から5分以内に生体関連媒体に放出される、
f)明らかな食べ物による影響を示さない、
g)アイバカフトールとルマカフトールの両方に関して生物学的利用能が増加する。
以下に、本発明で使用されるアイバカフトール複合体について詳しく述べる。
本発明で使用されるアイバカフトール複合体製剤は、アイバカフトール、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤、任意選択でポロクサマー、及び薬学的に許容される賦形剤としてラウリル硫酸ナトリウムを含み、前記複合体は、以下の特性のうち少なくとも1つを有することを特徴とする。
a)生理学的関連媒体に瞬時に再分散可能である、
b)固体形態並びにコロイド溶液及び/又は分散液中で安定である、
c)水に対する見かけの溶解度が少なくとも1mg/mLである、
d)FaSSIF又はFeSSIF生体関連媒体に分散したとき、PAMPA透過性が少なくとも0.2*10−6cm/秒であり、少なくとも6か月間経時的に減少しない、
e)明らかな食べ物による影響を示さない。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、a)〜e)に記載の特性のうち少なくとも2つを有する。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、a)〜e)に記載の特性のうち少なくとも3つを有する。
本発明で使用されるアイバカフトール製剤は、瞬時再分散性を有し、見かけの溶解度及び透過性が増加し、明らかな食べ物による影響がなく、正確な投薬及び溶液の形で再構成された複合体の容易な投与の機会を提供する。
アイバカフトールという表現は一般に、アイバカフトール又はその塩又はその誘導体に対して使用される。
ある実施形態では、本発明で使用されるアイバカフトール複合体に使用される前記複合体形成剤は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及び任意選択でポロクサマーである。
ある実施形態では、本発明で使用されるアイバカフトール複合体に使用される前記複合体形成剤は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である。
ある実施形態では、前記ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体は、ビニルピロリドン:酢酸ビニルモノマーの重量比が60:40である。
ある実施形態では、前記ポロクサマーはポロクサマー338である。
ある実施形態では、前記ポロクサマーはポロクサマー407である。
ある実施形態では、本発明で使用されるアイバカフトール複合体に使用される前記薬学的に許容される賦形剤はラウリル硫酸ナトリウムである。
ある実施形態では、本発明で使用されるアイバカフトール複合体に使用される複合体形成剤は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及びポロクサマーであり、前記薬学的に許容される賦形剤はラウリル硫酸ナトリウムであり、
a)前記アイバカフトール複合体は、588cm−1、628cm−1、767cm−1、842cm−1、962cm−1、1019cm−1、1108cm−1、1148cm−1、1240cm−1、1343cm−1、1370cm−1、1425cm−1、1465cm−1、1525cm−1、1567cm−1、1666cm−1、及び1732cm−1での特徴的な吸収ピークを有する赤外線(ATR)スペクトルを特徴とし、
b)前記アイバカフトール複合体は、552cm−1、648cm−1、826cm−1、845cm−1、888cm−1、932cm−1、1026cm−1、1062cm−1、1082cm−1、1129cm−1、1140cm−1、1208cm−1、1233cm−1、1262cm−1、1284cm−1、1295cm−1、1361cm−1、1450cm−1、1528cm−1、1573cm−1、1618cm−1、1677cm−1、1738cm−1、746cm−1、2884cm−1、及び2936cm−1での特徴的なラマンシフトを有する。
幾つかの実施形態では、組成物は、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、補助剤、担体、活性薬剤、又はそれらの組み合わせをさらに含みうる。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、粒径が10nm〜600nmである。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、粒径が10nm〜400nmの範囲である。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、生理学的関連媒体に瞬時に再分散可能である。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、市販されている形の単剤及び合剤(カリデコ(登録商標)及びオルカンビ(登録商標))の両方と比較して溶解速度が増加する。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、固体形態並びにコロイド溶液及び/又は分散液中で安定である。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、水に対する見かけの溶解度が少なくとも1mg/mLである。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、固体形態でX線非晶性を示す。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、蒸留水に分散したとき、PAMPA透過性が少なくとも0.2*10−6cm/秒であり、少なくとも6か月間経時的に減少しない。
ある実施形態では、本発明で使用されるアイバカフトール複合体の曝露の変動は、市販されている形の単剤及び合剤(カリデコ(登録商標)及びオルカンビ(登録商標))の両方と比較して有意に減少している。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、明らかな食べ物による影響がなく、正確な投薬及び溶液の形での再構成された複合体の容易な投与の機会を提供する。
ある実施形態では、本発明で使用される前記の、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及びポロクサマー及びラウリル硫酸ナトリウムを含有するアイバカフトール複合体又はその医薬組成物は、図11に示されるラマンスペクトル及び図12に示されるATRスペクトルを特徴とする。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、552cm−1、648cm−1、826cm−1、845cm−1、888cm−1、932cm−1、1026cm−1、1062cm−1、1082cm−1、1129cm−1、1140cm−1、1208cm−1、1233cm−1、1262cm−1、1284cm−1、1295cm−1、1361cm−1、1450cm−1、1528cm−1、1573cm−1、1618cm−1、1677cm−1、1738cm−1、746cm−1、2884cm−1、及び2936cm−1での特徴的なラマンシフトを特徴とする。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、1082cm−1、1233cm−1、1284cm−1、1361cm−1、1528cm−1、1618cm−1、及び1738cm−1での特徴的なラマンシフトを特徴とする。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、588cm−1、628cm−1、767cm−1、842cm−1、962cm−1、1019cm−1、1108cm−1、1148cm−1、1240cm−1、1343cm−1、1370cm−1、1425cm−1、1465cm−1、1525cm−1、1567cm−1、1666cm−1、及び1732cm−1に特徴的なピークをもつATRスペクトルを特徴とする。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、628cm−1、767cm−1、1108cm−1、1370cm−1、1465cm−1、及び1666cm−1に特徴的なピークをもつATRスペクトルを特徴とする。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、
a)アイバカフトール又はアイバカフトールを含む活性化合物の組み合わせ、
b)ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及び任意選択でポロクサマーである複合体形成剤、並びに
c)薬学的に許容される賦形剤としてラウリル硫酸ナトリウム
を含む。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤、任意選択でポロクサマー407又はポロクサマー338であるポロクサマー、及びラウリル硫酸ナトリウムである薬学的に許容される賦形剤を、複合体の総重量に対して約1.0重量%〜約95.0重量%を含む合計量で含む。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤、任意選択でポロクサマー407又はポロクサマー338であるポロクサマー、及びラウリル硫酸ナトリウムである薬学的に許容される賦形剤を、複合体の総重量に対して約約50重量%〜約95重量%を含む合計量で含む。
本発明で使用されるアイバカフトールの安定した複合体は、
a.5〜40重量%のアイバカフトール又はその塩若しくは誘導体、
b.20〜80重量%のビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、
c.5〜40重量%のラウリル硫酸ナトリウム、
及び任意選択で
d.0〜50重量%のポロクサマー
を含む。
本発明で使用されるアイバカフトールの安定した複合体の製造は、アイバカフトール及び少なくとも1つの複合体形成剤及び任意選択で1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含有する薬学的に許容される溶液を、任意選択で少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合する工程を含む。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は混合工程によって得られる。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は連続流混合工程によって得られる。
ある実施形態では、前記方法は連続流装置で行われる。
ある実施形態では、前記連続流装置はマイクロ流体装置である。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は、粉砕法、高圧ホモジナイゼーション法、カプセル化法、及び固体分散法によって得られない。
ある実施形態では、前記薬学的に許容される溶液の溶媒は、水、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、メチル−エチルケトン、又はそれらの組み合わせから選ばれる。
ある実施形態では、前記薬理学的に許容される溶媒はテトラヒドロフランである。
ある実施形態では、前記薬理学的に許容される溶媒及び前記水溶液は相容性がある。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の0.1〜99.9%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜90%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜80%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜70%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜60%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の45〜55%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の35〜45%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の25〜35%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の15〜25%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の5〜15%を含む。
ある実施形態では、医薬組成物はアイバカフトール複合体を薬学的に許容される担体と一緒に含む。
以下に、本発明で使用されるルマカフトール複合体について詳しく述べる。
本発明で使用されるルマカフトール複合体製剤は、ルマカフトール、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤、及び薬学的に許容される賦形剤としてラウリル硫酸ナトリウムを含み、前記複合体は、以下の特性のうち少なくとも1つを有することを特徴とする。
a)生理学的関連媒体に瞬時に再分散可能である、
b)固体形態並びにコロイド溶液及び/又は分散液中で安定である、
c)水に対する見かけの溶解度が少なくとも1mg/mLである、
d)FaSSIF又はFeSSIF生体関連媒体に分散したとき、PAMPA透過性が少なくとも2*10−6cm/秒であり、少なくとも1か月間、好ましくは6か月間経時的に減少しない、
e)インビトロで明らかな食べ物による影響を示さない。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、a)〜e)に記載の特性のうち少なくとも2つを有する。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、a)〜e)に記載の特性のうち少なくとも3つを有する。
本発明で使用されるルマカフトール複合体製剤は、瞬時再分散性を有し、絶食及び摂食状態シミュレーションにおける見かけの溶解度及び透過性が増加し、完全な吸収及び食べ物による影響の排除をもたらすことが予想され、正確な投薬及び溶液の形での再構成された複合体の容易な投与の機会を提供する。
ルマカフトールという表現は一般に、ルマカフトール又はその塩又はその誘導体に対して使用される。
ある実施形態では、本発明で使用されるルマカフトール複合体に使用される前記複合体形成剤は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である。
ある実施形態では、前記ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体は、ビニルピロリドン:酢酸ビニルモノマーの比が60:40である。
ある実施形態では、本発明で使用されるルマカフトール複合体に使用される前記薬学的に許容される賦形剤はラウリル硫酸ナトリウムである。
ある実施形態では、前記ルマカフトール複合体製剤は、
a)553cm−1、602cm−1、635cm−1、654cm−1、747cm−1、841cm−1、899cm−1、934cm−1、1002cm−1、1021cm−1、1117cm−1、1205cm−1、1232cm−1、1310cm−1、1352cm−1、1372cm−1、1428cm−1、1444cm−1、1497cm−1、1592cm−1、1609cm−1、1677cm−1、及び1737cm−1でのラマンシフト;並びに
b)635cm−1、703cm−1、747cm−1、837cm−1、1021cm−1、1165cm−1、1231cm−1、1288cm−1、1369cm−1、1423cm−1、1462cm−1、1494cm−1、1667cm−1、及び1731cm−1での赤外線(ATR)ピーク
を特徴とする。
幾つかの実施形態では、医薬組成物は、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、補助剤、担体、活性薬剤、又はそれらの組み合わせをさらに含みうる。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、粒径が10nm〜500nmである。
ある実施形態では、前記粒径は10nm〜250nmである。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、ルマカフトールの市販されている形態(結晶形のルマカフトール)と比較して溶解速度が増加する。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、固体形態並びにコロイド溶液及び/又は分散液中で安定である。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、水に対する見かけの溶解度が少なくとも1mg/mLである。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、固体形態でX線非晶性を示す。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、蒸留水に分散したとき、PAMPA透過性が少なくとも2*10−6cm/秒であり、少なくとも1か月間、好ましくは6か月間経時的に減少しない。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体の曝露の変動は、市販の形態(オルカンビ(登録商標))と比較して有意に減少している。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、インビトロで明らかな食べ物による影響がなく、正確な投薬及び溶液の形での再構成された複合体の容易な投与の機会を与える。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体又はその医薬組成物は、図13に示されるラマンスペクトル及び図14に示されるATRスペクトルを特徴とする。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、553cm−1、602cm−1、635cm−1、654cm−1、747cm−1、841cm−1、899cm−1、934cm−1、1002cm−1、1021cm−1、1117cm−1、1205cm−1、1232cm−1、1310cm−1、1352cm−1、1372cm−1、1428cm−1、1444cm−1、1497cm−1、1592cm−1、1609cm−1、1677cm−1、及び1737cm−1でのラマンシフトを特徴とする。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、635cm−1、703cm−1、747cm−1、837cm−1、1021cm−1、1165cm−1、1231cm−1、1288cm−1、1369cm−1、1423cm−1、1462cm−1、1494cm−1、1667cm−1、及び1731cm−1での赤外線(ATR)ピークを特徴とする。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、
a)ルマカフトール又はルマカフトールを含む活性化合物の組み合わせ、
b)ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤、及び
c)賦形剤としてラウリル硫酸ナトリウム
を含む。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体製剤は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤及びラウリル硫酸ナトリウムである薬学的に許容される賦形剤を、複合体の総重量に対して約1.0重量%〜約95.0重量%の範囲の合計量で含む。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤を含み、ラウリル硫酸ナトリウムである薬学的に許容される賦形剤を複合体の総重量の50重量%〜約95重量%含む。
本発明で使用されるルマカフトールの安定した複合体は、
a.5〜40重量%のルマカフトール、その塩、又はその誘導体、
b.50〜90重量%のビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、
c.0.01〜40重量%のラウリル硫酸ナトリウム
を含む。
本発明で使用されるルマカフトールの安定した複合体の製造は、ルマカフトール及び少なくとも1つの複合体形成剤及び任意選択で1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含有する薬学的に許容される溶液を、任意選択で少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合する工程を含む。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は混合工程によって得られる。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は連続流混合工程によって得られる。
ある実施形態では、前記方法は連続流装置で行われる。
ある実施形態では、前記連続流装置はマイクロ流体装置である。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は、粉砕法、高圧ホモジナイゼーション法、カプセル化法、及び固体分散法によって得られない。
ある実施形態では、前記薬学的に許容される溶液の溶媒は、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、メチル−エチルケトン、又はそれらの組み合わせから選ばれる。
ある実施形態では、前記薬理学的に許容される溶媒はメタノールである。
ある実施形態では、前記薬理学的に許容される溶媒及び前記水溶液は相容性がある。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の0.1〜99.9%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜90%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜80%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜70%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜60%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の45〜55%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の35〜45%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の25〜35%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の15〜25%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の5〜15%を含む。
ある実施形態では、医薬組成物は、薬学的に許容される担体と一緒に複合体を含む。
ある実施形態では、複合体形成剤は、それ自体又は薬学的に許容される賦形剤と一緒に、非共有結合性二次相互作用を通して有効医薬成分と複合体構造を形成する機能を有する。二次相互作用は、イオン性相互作用、水素結合、双極子−双極子相互作用、双極子誘起双極子相互作用、ロンドン分散力、π−π相互作用、及び疎水的相互作用などの静電的相互作用を通して形成することができる。複合体形成剤、薬学的に許容される(accepted)賦形剤、及び有効成分は、そのような複合体構造を、非共有結合性二次相互作用を通して形成できる複合体形成剤、薬学的に許容される賦形剤、及び有効成分の群から選択される。
以下に、本発明で使用される医薬合剤組成物について詳しく述べる。
本発明において使用される医薬合剤組成物は、
a)アイバカフトール、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤、任意選択でポロクサマー、及び薬学的に許容される賦形剤としてラウリル硫酸ナトリウムを含むアイバカフトール複合体製剤、並びに
b)ルマカフトール、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤、及び薬学的に許容される賦形剤としてラウリル硫酸ナトリウムを含むルマカフトール複合体製剤、並びに
c)任意選択で、追加の薬学的に許容される賦形剤
を含み、
前記医薬合剤組成物は、以下の特性のうち少なくとも1つを有することを特徴とする。
a)生理学的関連媒体に瞬時に再分散可能である、
b)固体形態並びにコロイド溶液及び/又は分散液中で安定である、
c)水に対する見かけの溶解度がアイバカフトールもルマカフトールも少なくとも1mg/mLである、
d)FaSSIF又はFeSSIF生体関連媒体に分散したとき、アイバカフトールとルマカフトール複合体製剤の両方に関してPAMPA透過性が、少なくともアイバカフトールについては0.2*10−6cm/秒であり、ルマカフトールについては2*10−6cm/秒であり、6か月間経時的に減少しない、
e)インビトロで明らかな食べ物による影響を示さない。
ある実施形態では、本発明で使用される前記医薬合剤組成物は、a)〜e)に記載の特性のうち少なくとも2つを有する。
ある実施形態では、本発明で使用される前記医薬合剤組成物は、a)〜e)に記載の特性のうち少なくとも3つを有する。
本発明で使用される医薬合剤組成物は、瞬時再分散性を有し、絶食及び摂食状態シミュレーションにおける見かけの溶解度及び透過性が増加し、完全な吸収及び食べ物による影響の排除をもたらすことが予想され、正確な投薬及び溶液の形での再構成された複合体の容易な投与の機会を提供する。
幾つかの実施形態では、前記医薬合剤組成物は、1つ以上の薬学的に許容される賦形剤、補助剤、担体、活性薬剤、又はそれらの組み合わせをさらに含みうる。
ある実施形態では、本発明で使用される前記医薬合剤組成物は、市販の形態(オルカンビ(登録商標))と比較して溶解速度が増加する。
ある実施形態では、本発明で使用される前記医薬合剤組成物は、固体形態並びにコロイド溶液及び/又は分散液中で安定である。
ある実施形態では、本発明で使用される前記医薬合剤組成物は、水又は生体関連媒体に分散したとき、アイバカフトールとルマカフトール複合体製剤の両方に関してPAMPA透過性が少なくともアイバカフトールについては0.2*10−6cm/秒であり、ルマカフトールについては2*10−6cm/秒であり、少なくとも6か月間経時的に減少しない。
ある実施形態では、本発明で使用される前記医薬合剤組成物の曝露の変動は、市販の形態(オルカンビ(登録商標))と比較して有意に減少している。
ある実施形態では、本発明で使用される前記医薬合剤組成物は、インビトロで明らかな食べ物による影響がなく、正確な投薬及び溶液の形で再構成された医薬合剤組成物の容易な投与の機会を与える。
ある実施形態では、本発明で使用される前記医薬合剤組成物は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及び任意選択でポロクサマーである複合体形成剤並びにラウリル硫酸ナトリウムである薬学的に許容される賦形剤を、医薬合剤組成物の総重量に対して約1.0重量%〜約95.0重量%の範囲の合計量で含む。
ある実施形態では、本発明で使用される前記医薬合剤組成物は、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及び任意選択でポロクサマーである複合体形成剤を含み、ラウリル硫酸ナトリウムである薬学的に許容される賦形剤は医薬合剤組成物の総重量の50重量%〜約95重量%を含む。
ある実施形態では、前記医薬合剤組成物は、50〜300mgのアイバカフトール当量アイバカフトール複合体製剤を、25〜250mgのルマカフトール当量ルマカフトール複合体製剤と組み合わせて含む。
ある実施形態では、本発明で使用される医薬合剤組成物の製造は、アイバカフトール及び少なくとも1つの複合体形成剤及び任意選択で1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含有する薬学的に許容される溶液を、任意選択で少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合し、得られた溶液混合物を固化する工程、並びにルマカフトール及び少なくとも1つの複合体形成剤及び任意選択で1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含有する薬学的に許容される溶液を、任意選択で少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合し、得られた溶液混合物を固化する工程、並びに固化したアイバカフトール及びルマカフトール複合体製剤を混合及び顆粒化する工程を含む。
ある実施形態では、本発明で使用される医薬合剤組成物の製造は、アイバカフトール及びルマカフトール及び少なくとも1つの複合体形成剤及び任意選択で1つ以上の薬学的に許容される賦形剤を含有する薬学的に許容される溶液を、任意選択で少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合する工程を含む。
ある実施形態では、本発明で使用される前記アイバカフトール複合体は混合工程によって得られる。
ある実施形態では、本発明で使用される前記ルマカフトール複合体は混合工程によって得られる。
ある実施形態では、アイバカフトールとルマカフトールの前記複合体は、本発明において使用されるは混合工程によって得られる。
ある実施形態では、前記混合工程は連続流混合工程である。
ある実施形態では、前記方法は連続流装置で行われる。
ある実施形態では、前記連続流装置はマイクロ流体装置である。
ある実施形態では、前記薬学的に許容される溶液の溶媒は、メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、メチル−エチルケトン、又はそれらの組み合わせから選ばれる。
ある実施形態では、前記薬理学的に許容される溶媒は、メタノールとテトラヒドロフランの溶媒混合物である。
ある実施形態では、前記薬理学的に許容される溶媒及び前記水溶液は相容性がある。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の0.1〜99.9%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜90%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜80%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜70%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50〜60%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の45〜55%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の50%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の35〜45%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の25〜35%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の15〜25%を含む。
ある実施形態では、前記水溶液は最終溶液の重量の5〜15%を含む。
ある実施形態では、医薬組成物は複合体を薬学的に許容される担体と一緒に含む。
アイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤を含む本発明の医薬合剤組成物は、(a)経口投与、肺投与、直腸投与、結腸投与、非経口投与、嚢内投与、膣内投与、腹膜内投与、眼投与、耳投与、局所投与、頬側投与、鼻内投与、若しくは局所外用投与からなる群より選択される投与用に、(b)液体分散体、ゲル剤、エアロゾル、軟膏、クリーム、凍結乾燥製剤、錠剤、カプセルからなる群より選択され剤形に、(c)放出制御製剤、速溶性製剤、遅延放出製剤、徐放性製剤、パルス放出製剤、及び混合即放及び制御放出製剤(mixed immediate release and controlled release formulation)からなる群より選択される剤形に、又は(d)(a)、(b)、及び(c)のいずれかの組み合わせに製剤化することができる。
医薬合剤組成物は、さまざまなタイプの薬学的に許容される賦形剤を加えることによって、固体、液体、局所での経口投与(粉末、軟膏、若しくはドロップ)、又は局所外用投与及び同種のもののために製剤することができる。
ある実施形態では、本発明の剤形は固体剤形であるが、いずれの薬学的に許容される剤形も利用することができる。
経口投与用固体剤形としては、カプセル、錠剤、丸剤、粉末(サッシェ剤)、及び顆粒が挙げられるが、これらに限定されない。そのような固体剤形では、本発明の複合体製剤は以下のうち少なくとも1つと混合される。1つ以上の不活性賦形剤(又は担体):(a)ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、ソルビトール、デキストロース、デキストレート、デキストリン、エリトリトール、フルクトース、イソマルト、ラクチトール、マルチトール、マルトース、マルトデキストリン、トレハロース、キシリトール、デンプン、微結晶性セルロース、リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウムなどの充填剤又は増量剤、(b)サッカリン、サッカリンナトリウム、アセスルファムカリウム、アリテーム、アスパルテーム、グリシン、イヌリン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、ネオテーム、サイクラミン酸ナトリウム、スクラロース、タガトース、タウマチン、クエン酸、アジピン酸、フマル酸、ロイシン、リンゴ酸、メントール、プロピオン酸、酒石酸などの甘味料、着香料、芳香(aromatizing)剤、及び芳香(perfuming)剤、(c)セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、デンプン誘導体、デキストロース、デキストレート、デキストリン、マルトース、マルトデキストリンなどの結合剤、(d)クロスポビドン、発泡性組成物、クロスカルメロースナトリウム及び他のセルロース誘導体、デンプングリコール酸ナトリウム及び他のデンプン誘導体、アルギン酸、ある特定の複合ケイ酸塩及び炭酸ナトリウムなどの崩壊剤、(e)アクリル酸塩、セルロース誘導体、パラフィンなどの溶解遅延剤、(f)第四級アンモニウム化合物などの吸収促進剤、(g)ポリソルベート、セチルアルコール、及びグリセロールモノステアレートなどの湿潤剤、(h)タルク、ステアリン酸、及びその誘導体、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、グリセリルベヘネート、中鎖トリグリセリド又はそれらの混合物などの滑沢剤。カプセル、錠剤、及び丸剤については、それらの剤形は緩衝も含みうる。
ある実施形態では、本発明の剤形はサッシェ剤の形態での液体分散性顆粒である。
ある実施形態では、前記液体分散性顆粒は、前記アイバカフトール複合体製剤及び前記ルマカフトール複合体製剤及び任意選択で薬学的に許容される賦形剤を含む。
ある実施形態では、前記薬学的に許容される賦形剤は、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、ソルビトール、デキストロース、デキストレート、デキストリン、エリトリトール、フルクトース、イソマルト、ラクチトール、マルチトール、マルトース、マルトデキストリン、トレハロース、キシリトール、デンプン、微結晶性セルロース、リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウムなどの充填剤又は増量剤の群から選択される。
ある実施形態では、薬学的に許容される賦形剤は、サッカリン、サッカリンナトリウム、アセスルファムカリウム、アリテーム、アスパルテーム、グリシン、イヌリン、ネオヘスペリジンジヒドロカルコン、ネオテーム、サイクラミン酸ナトリウム、スクラロース、タガトース、タウマチン、クエン酸、アジピン酸、フマル酸、ロイシン、リンゴ酸、メントール、プロピオン酸、酒石酸などの甘味料、着香料、芳香剤、及び芳香剤の群から選択される。
本明細書でさらに開示されるのは、
a.25〜95%のアイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤を含む医薬合剤組成物、
b.5〜75%の充填剤又は増量剤、
c.0.5〜25%の結合剤、
d.0.1〜5%の甘味料、着香料、芳香剤、及び芳香剤、
を含む液体分散性顆粒であり、
前記液体分散性顆粒は3分以内に液体に分散し、前記液体分散性顆粒は湿式法又は乾式法によって得られる。
ある実施形態では、前記分散時間は0.1分〜10分である。
ある実施形態では、前記分散時間は0.1分〜5分である。
ある実施形態では、前記分散時間は0.1分〜3分である。
ある実施形態では、前記分散時間は0.1分〜1分である。
ある実施形態では、前記液体分散性顆粒のハウスナー比は1.25未満であり、より好ましくは1.00〜1.18である。
ある実施形態では、前記液体分散性顆粒のハウスナー比は1.00〜1.18である。
ある実施形態では、前記液体分散性顆粒の粒径(D(90))は2000マイクロメートル未満である。
ある実施形態では、60〜99%の前記液体分散性顆粒は160〜1200マイクロメートルの粒径範囲にある。
ある実施形態では、前記液体は、水、唾液、他の生理学的又は生物学的に許容される流体である。
本発明の医薬合剤組成物の利点としては、限定されるものではないが、(1)物理的及び化学的安定性、(2)瞬時再分散性、(3)治療可能時間域におけるコロイド溶液又は分散体中での安定性、(4)従来の製剤と比較した見かけの溶解度及び透過性の増加、(5)明らかな食べ物による影響がなく、正確な投薬及び溶液の形で再再構成された複合体製剤の容易な投与の機会を与えること、(6)良好な加工適性が挙げられる。
本発明の有益な特徴は以下の通りである。水、生物学的関連媒体、例えば、生理食塩水、pH=2.5のHCl溶液、FessiF、及びFassiF媒体、並びに消化管液での本発明の医薬組成物良好/瞬時再分散性、並びに治療可能時間域におけるコロイド溶液及び/又は分散液中での充分な安定性。
ある実施形態では、本発明の医薬合剤組成物は見かけの溶解度及び透過性を増加させる。幾つかの実施形態では、医薬合剤組成物の見かけの溶解度及び透過性は少なくとも1mg/mL及び0.2*10−6cm/秒である。
本発明の医薬合剤組成物は、瞬時再分散性を有し、見かけの溶解度及び透過性が増加し、明らかな食べ物による影響がなく、正確な投薬及び再分散固体の容易な投与の機会を提供する。
本明細書に組み込まれ、その一部をなす添付の図面は、本発明のある特定の実施形態を図示するにすぎず、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。それらの図面は当業者に本発明の具体的な形態を説明するのに役立つことを意味する。
図1は、フロー最適化の間に製造されたアイバカフトール複合体フォーミュラの物理的外観及び安定性を示す。 図2は、アイバカフトールとルマカフトールの複合体製剤の単剤及び合剤での見かけの溶解度を示す。 図3は、本発明の医薬組成物からのアイバカフトール及びルマカフトールの消化管模擬溶出を示す。 図4は、組み合わせての噴霧乾燥及び粉末混合によって調製された医薬合剤組成物からのアイバカフトール及びルマカフトール溶出を示す。 図5は、アイバカフトール複合体製剤及びルマカフトール複合体製剤のPAMPA透過性を示す。 図6は、粉末混合によって調製された医薬合剤組成物のアイバカフトール複合体製剤及びルマカフトール複合体製剤のPAMPA透過性を示す。 図7は、組み合わせて噴霧乾燥することによって調製された医薬合剤組成物のアイバカフトール複合体製剤及びルマカフトール複合体製剤のPAMPA透過性を示す。 図8は、さまざまな条件で保存されたアイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤のPAMPA透過性を示す。 図9は、さまざまな条件で保存された医薬組成物中のアイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤のPAMPA透過性を示す。 図10は、アイバカフトール複合体(A)及び複合体ルマカフトール(B)製剤のSEM写真を示す。 図11は、結晶性アイバカフトール(A)、凍結乾燥アイバカフトール(B)、アイバカフトール複合体製剤(C)、プラシーボ試料(アイバカフトールの非存在下で調製)(D)、ルビスコールVA64(E)、ラウリル硫酸ナトリウム(F)及びポロクサマー(ポロクサマー338−プルロニックF108)プルロニックF108(G)のラマンスペクトルを示す。 図12は、結晶性アイバカフトール(A)、非晶性アイバカフトール(B)、アイバカフトール複合体製剤(C)、プラシーボ(アイバカフトールなしで調製)(D)、ルビスコールVA64(E)、ラウリル硫酸ナトリウム(F)、及びポロクサマー(ポロクサマー338−プルロニックF108)(G)のATRスペクトルを示す。 図13は、結晶性ルマカフトール(A)、非晶性ルマカフトール(B)、ルマカフトール複合体製剤(C)、プラシーボ(D)、ルビスコールVA64(E)、SDS(F)のラマンスペクトルを示す。 図14は、結晶性ルマカフトール(A)、非晶性ルマカフトール(B)、ルマカフトール複合体製剤(C)、プラシーボ(D)、ルビスコールVA64(E)、SDS(F)のATRスペクトルを示す。 図15は、結晶性アイバカフトール(A、C)、アイバカフトール複合体製剤(A)、結晶性ルマカフトール(B、C)、ルマカフトール複合体製剤(B)、及び組み合わせて噴霧乾燥されたアイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤(C)のXRDディフラクトグラムを示す。 図15は、結晶性アイバカフトール(A、C)、アイバカフトール複合体製剤(A)、結晶性ルマカフトール(B、C)、ルマカフトール複合体製剤(B)、及び組み合わせて噴霧乾燥されたアイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤(C)のXRDディフラクトグラムを示す。 図15は、結晶性アイバカフトール(A、C)、アイバカフトール複合体製剤(A)、結晶性ルマカフトール(B、C)、ルマカフトール複合体製剤(B)、及び組み合わせて噴霧乾燥されたアイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤(C)のXRDディフラクトグラムを示す。 図16は、結晶性アイバカフトール、アイバカフトールの固体分散体、及びアイバカフトール複合体製剤のPAMPA透過性を示す。 図17は、さまざまなアイバカフトール製剤の見かけの溶解度の比較のデータを示す。 図18は、アイバカフトール及びアイバカフトール複合体製剤の固体分散体の比較溶出試験を示す。 図19は、アイバカフトールとルマカフトール製剤の異なる粒径を示す。 図20は、ルマカフトール製剤の見かけの溶解度を示す。 図21は、ルマカフトール製剤の比較PAMPA透過性を示す。 図22は、相異なる医薬製剤からのアイバカフトールの溶出を示す。 図23は、相異なる医薬製剤からのルマカフトールの溶出を示す。 図24は、さまざまなオルカンビ(登録商標)同等アイバカフトールとルマカフトールの製剤の比較PAMPA透過性を示す。 図25は、3mg/kgの投与量でのビーグル犬への絶食及び摂食状態における新規複合体の経口投与後のアイバカフトールの血漿中濃度を示す(N=4)。 図26は、3mg/kgの投与量でのビーグル犬への絶食及び摂食状態における新規複合体の経口投与後の薬物動態パラメーターを示す(N=4)。
以下の例によってさらに本発明の具体的な実施形態を示す。これらの例は、説明のためにのみ開示されており、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではないことを理解されたい。
アイバカフトール複合体製剤の製造
本発明のアイバカフトール複合体製剤の溶液混合物を混合工程で調製した。500mgのアイバカフトール及び1500mgのビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体(ルビスコールVA64)及び1000mgのポロクサマー(ポロクサマー338−プルロニックF108)を100mLのテトラヒドロフランに含有する溶液1を、500mgのラウリル硫酸ナトリウムを100mLの超純水に含有する水溶液2とさまざまな流量で混ぜた。1:1の溶媒1:溶媒2比を用いた。アイバカフトール複合体製剤のコロイド溶液を大気圧及び20〜50℃の温度にて製造した。製造したコロイド溶液の外観及び安定性をモニターした。製造したアイバカフトール複合体製剤のコロイド溶液中での物理的外観及び安定性に基づいて、噴霧乾燥実験用に最良の組成物を選択した。図1に結果をまとめる。
コロイド溶液の固化を噴霧乾燥法で行った。テトラヒドロフラン中での5mg/mLのアイバカフトール、15mg/mLのビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体(ルビスコールVA64)、及び10mg/mLのポロクサマー(ポロクサマー338−プルロニックF108)、並びに水中での5mg/mLのラウリル硫酸ナトリウムを出発濃度として選んだ。溶液の比は1:1の比において最適であることが判明した。固体粉末を得るために、最適なパラメーターセットで調製されたアイバカフトール複合体製剤のコロイド溶液を噴霧乾燥した(ヤマトDL−410/GAS410)。噴霧乾燥過程を最適化した。最適な製造パラメーターは、Tinlet=95℃、Vair=0.8m/分、Min=18mL/分、p=1バール、Tout=58〜59℃であることが判明した。
ルマカフトール複合体製剤の製造
ルマカフトール複合体製剤の溶液混合物を連続流混合工程(continuous flow mixing approach)で調製した。40mgのルマカフトールと180mgのビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体を20mLのメタノールに溶かすことによって20mLの溶液1を調製した。ルマカフトール複合体製剤を製造するために、調製した溶液1を、24mgのラウリル硫酸ナトリウムを80mLの水に含有する溶液2と1:4の体積比で混ぜた。ルマカフトール複合体製剤の溶液混合物を大気圧及び周囲温度にて製造した。生成した溶液混合物をドライアイスで凍結した後、真空ポンプと、−110℃の氷凝縮器を備えた凍結乾燥機を使用して凍結乾燥した。噴霧乾燥もルマカフトール複合体製剤の溶液混合物から固体粉末を製造するのに適用できた。
医薬合剤組成物の製造
本発明の医薬組成物は、アイバカフトールとルマカフトール複合体製剤の粉末を混ぜることによって調製した。結果として得られた医薬組成物は、125:200の活性化合物当量比のアイバカフトール複合体とルマカフトール複合体製剤を含有した。
本発明の医薬合剤組成物の溶液混合物を混合工程で調製した。192mgのアイバカフトール及び308mgのルマカフトール及び1000mgのビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体(ルビスコールVA64)をメタノールとテトラヒドロフランの体積比が5:2の100mLの溶媒混合物に含有する溶液1を、150mgのラウリル硫酸ナトリウムを400mLの超純水に含有する水溶液2とさまざまな流量で混ぜた。溶媒1:溶媒2比は1:4であった。アイバカフトール複合体製剤のコロイド溶液を大気圧及び25℃の温度にて製造した。コロイド溶液の固化を噴霧乾燥法で行った。体積比が5:2のメタノール:テトラヒドロフラン溶媒混合物中での1.92mg/mLのアイバカフトール、3.08mg/mLのルマカフトール、及び10mg/mLのビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体(ルビスコールVA64)、並びに水中での0.375mg/mLのラウリル硫酸ナトリウムを出発濃度として選んだ。溶液1の溶液2との比は1:4の比において最適であることが判明した。固体粉末を得るために、調製した溶液混合物を噴霧乾燥した(ヤマトDL−410/GAS410)。噴霧乾燥過程を最適化した。最適な製造パラメーターは、Tinlet=90℃、Vair=0.85m/分、Min=20mL/分、噴霧圧力=1バール、Tout=50℃であることが判明した。
アイバカフトール複合体製剤の液体分散性顆粒の調製
本発明のアイバカフトール複合体製剤を含む液体分散性顆粒は湿式又は乾式造粒法によって得ることができる。
乾式造粒法としては、アイバカフトール複合体の粉末製剤の圧縮物へのスラッギング又はロール圧縮や、圧縮物の適切なメッシュサイズをもつ顆粒への粉砕が挙げられるが、これに限定されない。得られた顆粒は薬学的に許容される賦形剤と混合することができる。
乾式造粒法はアイバカフトール複合体製剤の粉末混合物にも適用できる。粉末混合物は、アイバカフトール複合体の粉末製剤と薬学的に許容される賦形剤からなり、粉末を混合することによって調製される。スラッギング又はロール圧縮を使用して、粉末混合物から圧縮物が製造される。次いで、圧縮物を適切なメッシュサイズをもつ顆粒に粉砕する。
湿式造粒法は、アイバカフトール複合体の粉末製剤を保湿すること(直接造粒)又は薬学的に許容される賦形剤を薬学的に許容される結合剤の水溶液を用いて保湿し、それをアイバカフトール複合体の粉末製剤と混合すること(間接造粒)を包含する。顆粒の粒径は、乾燥工程前後の物理的衝撃によって制御することができる。
本発明のアイバカフトール複合体製剤の液体分散性顆粒を、0.5トンの負荷を使用して、適切な量のアイバカフトール複合体粉末混合物を圧縮することによって調製した。粉末混合物は、アイバカフトールの複合体の固体製剤と、甘味剤、着香剤、芳香剤、及び芳香剤の群から選択される薬学的に許容される賦形剤とからなる。圧縮物の高さは0.8〜1.0mmの間が最適であることが判明した。圧縮物を物理的衝撃によって粉砕して顆粒を形成した。160〜800マイクロメーターの粒径が得られるように適切なメッシュサイズでふるい分けすることによって顆粒の粒径を制御した。
ルマカフトール複合体製剤の液体分散性顆粒の調製
本発明のルマカフトール複合体製剤を含む液体分散性顆粒は湿式又は乾式造粒法によって得ることができる。
乾式造粒法としては、複合体ルマカフトールの粉末製剤の圧縮物へのスラッギング又はロール圧縮や、圧縮物の適切なメッシュサイズをもつ顆粒への粉砕が挙げられるが、これに限定されない。得られた顆粒は薬学的に許容される賦形剤と混合することができる。
乾式造粒法はルマカフトール複合体製剤の粉末ブレンド混合物にも適用できる。粉末混合物は、複合体ルマカフトールの粉末製剤と薬学的に許容される賦形剤からなり、粉末を混合することによって調製される。スラッギング又はロール圧縮を使用して、粉末混合物から圧縮物が製造される。次いで、圧縮物を適切なメッシュサイズをもつ顆粒に粉砕する。
湿式造粒法は、複合体ルマカフトールの粉末製剤を保湿すること(直接造粒)又は薬学的に許容される賦形剤を薬学的に許容される結合剤の水溶液を用いて保湿し、それを複合体ルマカフトールの粉末製剤と混合すること(間接造粒)を包含する。顆粒の粒径は、乾燥工程前後の物理的衝撃によって制御することができる。
本発明のルマカフトール複合体製剤の液体分散性顆粒を、0.5トンの負荷を使用して、適切な量の複合体ルマカフトール粉末混合物を圧縮することによって調製した。粉末混合物は、ルマカフトールの複合体の固体製剤と、甘味剤、着香剤、芳香剤、及び芳香剤の群から選択される薬学的に許容される賦形剤とからなる。圧縮物の高さは0.8〜1.0mmの間が最適であることが判明した。圧縮物を物理的衝撃によって粉砕して顆粒を形成した。160〜800マイクロメーターの粒径が得られるように適切なメッシュサイズでふるい分けすることによって顆粒の粒径を制御した。
本発明の医薬合剤組成物の液体分散性顆粒の調製
本発明の医薬合剤組成物の液体分散性顆粒は、アイバカフトール複合体製剤とルマカフトール複合体製剤の液体分散性顆粒若しくは小粒を混合すること、又はアイバカフトール複合体製剤をルマカフトール複合体製剤と混合した後に造粒、小粒化すること、又はアイバカフトール複合体製剤とルマカフトール複合体製剤の液体分散性顆粒若しくは小粒を固体形態のアイバカフトール複合体製剤若しくはルマカフトール複合体製剤と混合することによって得ることができる。
本発明の医薬合剤組成物の液体分散性顆粒は、組み合わせて噴霧乾燥することによって調製した医薬合剤組成物の適切な量を、0.5〜3トンの負荷を用いて圧縮することによって得ることができる。粉末は、医薬合剤組成物の固体製剤と、甘味剤、着香剤、芳香剤、及び芳香剤の群から選択される薬学的に許容される賦形剤とからなる。圧縮物の高さは0.8〜1.0mmの間が最適であることが判明した。圧縮物を物理的衝撃によって粉砕して顆粒を形成した。160〜800マイクロメーターの粒径が得られるように適切なメッシュサイズでふるい分けすることによって顆粒の粒径を制御した。
混合(Blending)及び混合(mixing)としては、容器の回転又は高剪断混合が挙げられる、これらに限定されない。
比較溶解度試験
見かけの溶解度をUV−VIS分光法又はRP−HPLCで室温にて測定した。試料を超純水に1〜20mg/mLの有効成分当量濃度範囲で分散させた。得られた溶液を100nmの使い捨てシリンジフィルターで濾過した。濾液中の活性成分含量をUV−Vis分光光度法又はRP−HPLCによって測定し、見かけの溶解度を計算した。濾液は100nmの孔径のフィルターを用いて濾過して取り除けなかった粒子を含み可能性がある。図2は結果を示す。
本発明のアイバカフトール複合体製剤の見かけの溶解度は、1、2.5、5、10、及び20mg/mLのアイバカフトール当量製剤を超純水に分散させたとき、それぞれ、0.991、2.356、4.924、9.463mg/mL、及び18.474であった。
アイバカフトール複合体製剤の見かけの溶解度は18.474mg/mLであった。
本発明のルマカフトール複合体製剤の見かけの溶解度は、1、10、及び20mg/mLのルマカフトール当量製剤を超純水に分散させたとき、それぞれ、0.950、9.839、及び14.913mg/mLであった。製剤化されていない結晶ルマカフトールの見かけの溶解度は0.032mg/mLであることが判明した。
ルマカフトール複合体製剤は14.913mg/mLであった。
粉末混合によって調製された本発明の医薬合剤組成物の見かけの溶解度は、1、5、10、及び20mg/mLのルマカフトール当量製剤を超純水に分散させたとき、それぞれ、ルマカフトールについては、1.009、4.6967、9.591mg/mL、及び19.9493mg/mLであり、アイバカフトールについては、0.6117、2.8444、5.7553mg/mL、及び11.3187mg/mLであった。
粉末混合によって調製された本発明の医薬合剤組成物の見かけの溶解度は、ルマカフトールについては19.9493mg/mLであり、アイバカフトールについては11.3187mg/mLであった。
組み合わせて噴霧乾燥することによって調製された本発明の医薬合剤組成物の見かけの溶解度は、1、5、10、及び20mg/mLのルマカフトール当量製剤を超純水に分散させたとき、それぞれ、ルマカフトールについては、0.9656、4.8253、8.9099mg/mL、及び19.2660mg/mLであり、アイバカフトールについては、0.5969、3.0105、5.5397mg/mL、及び12.0467mg/mLであった。
噴霧乾燥によって調製された本発明の医薬合剤組成物の見かけの溶解度は、ルマカフトールについては19.2660mg/mLであり、アイバカフトールについては12.0467mg/mLであった。
溶出試験
消化管模擬薬物溶出試験を、上記混合医薬合剤組成物を精製水に分散させることによって行った。分散液は、1mg/mLのルマカフトール及び0.625mg/mLのアイバカフトール(オルカンビ(登録商標)と同一の混合物)を含有した。30分間の保持時間の後、pHに1.6に設定するために、模擬胃液(SGF V2)を(絶食状態シミュレーション)又はpHを5.8に上げるためにFeSSIF緩衝液を(摂食状態シミュレーション)分散液に添加した。60分間の保持時間の後、マレイン酸溶液を加えて絶食状態模擬分散液のpHをpH=6.5に設定した。さらに、FaSSIF溶液を分散液に加えて腸のシミュレーションにおける断食状態を確実なものにした。摂食状態シミュレーションの場合、FeSSIF溶液を分散液に加えた。
混合医薬合剤組成物からのルマカフトール及びアイバカフトールの溶出量を、異なる時点で0.1μmの孔径のフィルターで濾過した後にRP−HPLCで測定した。絶食状態及び摂食状態の両模擬状態ともに、混合及び顆粒複合体製剤からのアイバカフトール及びルマカフトールの溶出は瞬間的で、5分以内に本発明の薬学的組成物から85%を超えるアイバカフトール及びルマカフトールが溶出した(図3)。
薬物溶出試験を、粉末混合又は組み合わせて噴霧乾燥することによって調製した医薬合剤組成物を水に分散させることによって行った。ルマカフトール及びアイバカフトールの溶出量を、異なる時点で0.1μmの孔径のフィルターで濾過した後にRP−HPLCで測定した。組み合わせて噴霧乾燥することによって調製したアイバカフトール及びルマカフトールの溶出は瞬間的で、5分以内に本発明の医薬組成物から85%を超えるアイバカフトール及びルマカフトールが水に溶出した(図4)。
比較インビトロPAMPAアッセイ
複合体製剤のPAMPA透過性を測定し、製剤化していない結晶参照活性化合物と比較した。PAMPA透過性測定は、M. Kansi et al. (Journal of medicinal chemistry, 41, (1998) pp 1007)に記載のものをS. Bendels et al (Pharmaceutical research, 23 (2006) pp 2525)に基づいて改変して行った。透過性は、PVDF膜(ミリポア、米国)で支えた20%大豆レシチンを含むドデカンからなる人工膜を横切る96ウェルプレートアッセイで測定した。レシーバー(receiver)コンパートメントは、1%ドデシル硫酸ナトリウムを補充したリン酸緩衝生理食塩水(pH7.0)であった。アッセイは室温で行い、インキュベーション時間は、超純水、FaSSIF、及びFeSSIFでそれぞれ4時間であった。レシーバーコンパートメント中の濃度は、UV−VIS分光光度法又はRP−HPLC法(Thermo Scientific multiscan GO分光光度計又はThermo Surveyor HPLC若しくはRigol L−3000シリーズHPLC)で測定した。
FaSSIF及びFeSSIF媒体におけるアイバカフトール複合体製剤及びルマカフトール複合体製剤のPAMPA透過性を測定した。UV−VISで測定してアイバカフトールについては0.5*10−6cm/秒、ルマカフトールについては2*10−6cm/秒を超えることが判明した(図5)。
粉末混合によって調製した医薬合剤組成物のPAMPA透過性を水、FaSSIF、及びFeSSIF媒体で測定した。UV−VISで測定してアイバカフトールについては0.5*10−6cm/秒、ルマカフトールについては2*10−6cm/秒を超えることが判明した(図6)。
組み合わせて噴霧乾燥することによって調製した医薬合剤組成物のPAMPA透過性を水、FaSSIF、及びFeSSIF媒体で測定した。HPLCで測定してアイバカフトールでは0.2*10−6cm/秒、ルマカフトールでは1.5*10−6cm/秒を超えることが判明した(図7)。
固体複合体製剤の安定性
本発明のアイバカフトール複合体、ルマカフトール複合体製剤、及び医薬組成物の物理的安定性を、PAMPAアッセイを用いてモニターした。さまざまな条件で試料を保存した後、FaSSIF及びFeSSIF媒体でPAMPA透過性を測定した。室温又は40℃/75%相対湿度での6か月の保存は、RP−HPLCによって測定された試験条件のいずれの下でもアイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体の測定PAMPA透過性の有意な減少を示さなかった(図8)。医薬合剤は、40℃/75%相対湿度で保存した場合、2か月を超えて安定性を示した(図9)。
構造解析
アイバカフトール複合体製剤とルマカフトール複合体製剤の形態を、FEI Quanta 3D走査型電子顕微鏡を使用して調べた。アイバカフトール複合体製剤は、粒径が50nm未満の球状粒子を含む一方で、ルマカフトール複合体製剤の球状粒子は、粒径が100nm未満の範囲であった(図10)。
構造解析は、ATRによるVertex 70 FT−IRとHORIBA JobinYvon LabRAM HR UV−VIS−NIR装置を使用して行った。
本発明で使用されるアイバカフトール複合体製剤は、図11に示されるラマンスペクトル及び図12に示されるATRスペクトルを特徴とする。
本発明で使用されるアイバカフトール複合体製剤は、552cm−1、648cm−1、826cm−1、845cm−1、888cm−1、932cm−1,1026cm−1、1062cm−1、1082cm−1、1129cm−1、1140cm−1、1208cm−1、1233cm−1、1262cm−1、1284cm−1、1295cm−1、1361cm−1、1450cm−1、1528cm−1、1573cm−1、1618cm−1、1677cm−1、1738cm−1、746cm−1、2884cm−1、及び2936cm−1でのラマンシフトを特徴とする。
本発明で使用されるアイバカフトール複合体製剤は、1082cm−1、1233cm−1、1284cm−1、1361cm−1、1528cm−1、1618cm−1、及び1738cm−1でのラマンシフトを特徴とする。
本発明で使用されるアイバカフトール複合体製剤は、588cm−1、628cm−1、767cm−1、842cm−1、962cm−1、1019cm−1、1108cm−1、1148cm−1、1240cm−1、1343cm−1、1370cm−1、1425cm−1、1465cm−1、1525cm−1、1567cm−1、1666cm−1、及び1732cm−1に特徴的なピークをもつ赤外線(ATR)スペクトルを特徴とする。
本発明で使用されるアイバカフトール複合体製剤は、628cm−1、767cm−1、1108cm−1、1370cm−1、1465cm−1、及び1666cm−1に特徴的なピークをもつATRスペクトルを特徴とする。
本発明で使用されるルマカフトール複合体製剤は、図13に示される553cm−1、602cm−1、635cm−1、654cm−1、747cm−1、841cm−1、899cm−1、934cm−1、1002cm−1、1021cm−1、1117cm−1、1205cm−1、1232cm−1、1310cm−1、1352cm−1、1372cm−1、1428cm−1、1444cm−1、1497cm−1、1592cm−1、1609cm−1、及び1677cm−1での特徴的なラマンシフトを特徴とする。
本発明で使用されるルマカフトール複合体製剤は、553cm−1、654cm−1、747cm−1、841cm−1、899cm−1、1117cm−1、1205cm−1、1310cm−1、1372cm−1、1428cm−1、1677cm−1、及び1737cm−1での特徴的なラマンシフトを特徴とする。
本発明で使用されるルマカフトール複合体製剤は、図14に示される635cm−1、703cm−1、747cm−1、837cm−1、1021cm−1、1165cm−1、1231cm−1、1288cm−1、1369cm−1、1423cm−1、1462cm−1、1494cm−1、1667cm−1、及び1731cm−1での特徴的な赤外線(ATR)ピークを特徴とする。
本発明で使用されるルマカフトール複合体製剤は、703cm−1、837cm−1、1231cm−1、1369cm−1、及び1667cm−1での特徴的な赤外線(ATR)ピークを特徴とする。
アイバカフトール複合体、ルマカフトール複合体製剤、及び医薬合剤組成物の構造を、粉末X線回折(XRD)分析(Philips PW1050/1870 RTG粉末回折計)で調べた。測定値は、複合体及び合剤製剤中のアイバカフトール及びルマカフトールはともにXRD非晶性であることを示した(図15)。43及び44 2θでのディフラクトグラムの特徴的な反射は、試料ホルダーに起因する可能性がある。
比較製剤試験
アイバカフトールは、カリデコ(登録商標)の商品名でその固体分散形態で販売されている。アイバカフトールの固体分散体の製造は、米国特許出願公開第20140221424A1号明細書に記載されている。その特許出願に記載の製造方法を用いて、アイバカフトールの固体分散体を比較分析アッセイ用に調製した。メチルエチルケトン(MEK)と水の比がMEK90重量%:水10重量%の溶媒系を、マグネチックスターラーと熱回路を備えた反応容器中で20〜30℃に熱した。この溶媒系に、ヒプロメロースアセテートサクシネートポリマー(HPMCAS)、ラウリル硫酸ナトリウム、及びアイバカフトールを、ヒプロメロースアセテートサクシネート19.5重量%:SLSの0.5重量%:アイバカフトール80重量%の比で加えた。得られた混合物を噴霧乾燥法により固体製剤化した。
比較分析アッセイを使用して、本発明の固体分散法及び連続流混合によって調製した製剤の物理化学的特性を調べた。
固体分散体のPAMPA透過性は、水FaSSIFで検出することができなかったが、FeSSIF条件(図16)では本発明のアイバカフトール複合体製剤の透過性は70%であった。
比較による見かけの溶解度の測定から、アイバカフトール複合体製剤の見かけの溶解度が少なくとも0.99mg/mLであるのに対して、結晶性アイバカフトール、物理的混合物中のアイバカフトール、ラウリル硫酸ナトリウム水溶液中の非晶質アイバカフトール、及び固体分散体の見かけの溶解度は0.1mg/mL未満であることが示された(図17)。
水を用いて行った比較溶出試験は、顆粒複合体製剤からのアイバカフトールの溶出が瞬間的であり、10分以内にアイバカフトール複合体製剤から90%のアイバカフトールが溶出したのに対して、60分で固体分散体から0%のアイバカフトールが溶出した(図18)。
固体分散体の調製に使用された賦形剤の存在下でアイバカフトールをボールミル粉砕した。結晶性ルマカフトールを、複合体形成剤(ルビスコールVA64)及び薬学的に許容される賦形剤(SDS)の非存在下及びそれらの存在下でボールミル粉砕した。ボールミル粉砕のパラメーターは以下の通りであった。
スピード: 500rpm
粉砕時間: 1時間
ボールの数: 直径が10mmのもの25個
粉砕容器の材質: Si
粉砕試料の量: 12mLのミリQ水中で100mgのAPI当量質量
粉砕後、容器を5mLのミリQ水で洗い流した。生成物を塩氷上で凍結させた後、−110℃の氷凝縮器を備えた凍結乾燥機を真空ポンプとともに用いて凍結乾燥した。得られた製剤の材料及びインビトロでの性質を、本発明のルマカフトールとアイバカフトールの複合体製剤と比較した。
製剤の粒径を再溶解分散液/溶液中のDLS法によって測定した。結果を図19にまとめる。ボールミル粉砕した結晶性ルマカフトールは精製水にほとんど再分散できず、結果として可視粒子をもつ懸濁液を生じ、粒径を決定することができなかった。
20mgのルマカフトール当量製剤を再分散させた場合、ルマカフトール複合体製剤の見かけの溶解度は14.913mg/mLであった(図20)。
製剤のPAMPA透過性をFaSSIF生体関連媒体で測定し、比較した。ルマカフトール複合体製剤のPAMPA透過性は4.651であったのに対し、ボールミル粉砕した結晶性ルマカフトールでは0.288であった(図21)。
アイバカフトールとルマカフトールの複合体製剤の粉末混合物のGI模擬溶出は、インビトロで、アイバカフトールとルマカフトールの両方で食べ物による影響が完全に排除されたことを示す。溶出データに基づいて、インビトロ試験において有意に増加した吸収又は完全な吸収が予想される。粉末混合物からのアイバカフトール及びルマカフトールの溶出は、5分以内に80%を超えた(図22及び図23)。
比較すると、アイバカフトールの固体分散体からのアイバカフトールの溶出は、FessiF条件で5倍の増加を示し、生体内の摂食状態でのアイバカフトール吸収の有意な差を示唆している。溶出の増加は、ボールミル粉砕したアイバカフトールの固体分散体並びにルビスコールVA64、プルロニックF108及びSDSとともにボールミル粉砕したアイバカフトールでは、それぞれ3倍及び1.5倍であった。結晶性材料からのルマカフトールの溶出は、FaSSIFとFeSSIFの両媒体で10%未満であった。ルマカフトールの溶出は、粒径が減少すると増加したが、いずれの試験条件においても40%を超えなかった。FaSSIF条件と比較して、FeSSIF媒体において2倍の溶出の差が観察された(図22及び図23)。
さまざまな組成物のPAMPA透過性を測定し、比較した。本発明の医薬組成物のアイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤のPAMPA透過性は、試験した製剤のインビトロに比べて優れていた(図24)。
薬物動態
インビトロアッセイ
絶食及び摂食状態のシミュレーションにおいて急速で且つ完全な溶出及び透過性の増加を示すインビトロデータ(図2、図3、図19、及び図20)に基づいて、ルマカフトール複合体製剤は完全な吸収及び食べ物による影響の排除を達成することが予想される。
大型動物における生体内PK試験
本発明の顆粒アイバカフトール複合体製剤を3mg/kgの投与量で用いたビーグル犬での試験を絶食状態及び摂食状態で行った。顆粒複合体製剤を再溶解分散体として動物に経口で投与した。食べ物による影響はわずか1.1倍であった(ヒトにおける食べ物による影響は摂食状態で2〜4倍高く、そのため高脂肪食の後に該薬剤を摂取しなければならない)。曝露は参照物質曝露と比べて1.25倍高かった。Cmaxはアイバカフトール複合体製剤では幾分低かったが、より重要なパラメーターであるC24hでは、アイバカフトール複合体は1.4倍高かった(図25及び図26)。
上記から、当業者は本発明の本質的な特徴を容易に確認でき、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、本発明のさまざまな変更及び修正を加えて本発明をさまざまな使用及び条件に適合させることができる。

Claims (34)

  1. 改良された物理化学的特性及び増強された生物学的性能を有する医薬合剤組成物であって、
    i. アイバカフトール複合体製剤又はその医薬組成物、及び
    ii. ルマカフトール複合体製剤又はその医薬組成物、及び
    iii. 任意選択で、薬学的に許容される賦形剤、
    を含み、
    前記アイバカフトール複合体製剤又はその医薬組成物が、
    i. アイバカフトール又はその塩若しくは誘導体、
    ii. モノ−、ジ−、及びトリグリセリドとポリエチレングリコールのモノ−及びジエステルからなるポリエチレングリコールグリセリド、ヒドロキシプロピルセルロース、ポロクサマー(酸化エチレンと酸化プロピレンブロックの共重合体)、ビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)、ポリビニルピロリドン、ポリ(マレイン酸/メチルビニルエーテル)、ポリビニルカプロラクタム−ポリ酢酸ビニル−ポリエチレングリコールグラフト共重合体、酸化エチレン/酸化プロピレン四官能性ブロック共重合体、並びにd−アルファトコフェリルポリエチレングリコール1000サクシネートから選ばれる少なくとも1つの複合体形成剤、並びに
    iii. 任意選択で、薬学的に許容される賦形剤
    を含み、
    前記ルマカフトール複合体製剤又はその医薬組成物が、
    i. ルマカフトール又はその塩若しくは誘導体、
    ii. モノ−、ジ−、及びトリグリセリドとポリエチレングリコールのモノ−及びジエステルからなるポリエチレングリコールグリセリド、ヒドロキシプロピルセルロース、ポロクサマー(酸化エチレンと酸化プロピレンブロックの共重合体)、ビニルピロリドン/酢酸ビニル共重合体、ポリ(2−エチル−2−オキサゾリン)、ポリビニルピロリドン、ポリ(マレイン酸/メチルビニルエーテル)、ポリビニルカプロラクタム−ポリ酢酸ビニル−ポリエチレングリコールグラフト共重合体、ポリオキシ15ヒドロキシステアレート、酸化エチレン/酸化プロピレン四官能性ブロック共重合体、並びにd−アルファトコフェリルポリエチレングリコール1000サクシネートから選ばれる少なくとも1つの複合体形成剤、並びに
    iii. 任意選択で、薬学的に許容される賦形剤
    を含み、
    前記複合体製剤又はそれらの医薬合剤組成物が10nm〜600nmの粒径を有し、前記医薬合剤組成物が以下の特徴:
    a)生理学的関連媒体に瞬時に再分散可能である、
    b)固体形態並びにコロイド溶液及び/又は分散液中で安定である、
    c)アイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤又はそれらの医薬組成物は、水に対する見かけの溶解度が少なくとも1mg/mLである、
    d)アイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤又はそれらの医薬組成物が、FaSSIF又はFeSSIF生体関連媒体に分散したとき、少なくともアイバカフトールについては0.2*10−6cm/秒及びルマカフトールについては2*10−6cm/秒のPAMPA透過性を有し、少なくとも6か月間経時的に減少しない、
    e)増加した溶解速度を有し、80%のアイバカフトール及び80%のルマカフトールが医薬組成物から5分以内に生体関連媒体に放出される、
    f)明らかな食べ物による影響を示さない、
    g)アイバカフトールとルマカフトールの両方に関して向上した生物学的利用能を有する
    のうち少なくとも1つを有する、医薬合剤組成物。
  2. 前記複合体が10nm〜600nmの範囲の粒径を有する、請求項1に記載の医薬合剤組成物。
  3. 前記複合体が10nm〜400nmの範囲の粒径を有する、請求項2に記載の医薬合剤組成物。
  4. 前記複合体が固体形態でX線非晶性を示す、請求項1に記載の医薬合剤組成物。
  5. 前記複合体若しくはそれらの医薬組成物又は前記医薬合剤組成物が、a)〜g)に記載の特性のうち少なくとも2つを有する、請求項1に記載の医薬合剤組成物。
  6. 前記複合体若しくはそれらの医薬組成物又は医薬合剤組成物が、a)〜g)に記載の特性のうち少なくとも3つを有する、請求項5に記載の医薬合剤組成物。
  7. 前記医薬合剤組成物又は前記複合体又はそれらの医薬組成物が、瞬時再分散性を有し、水に対する見かけの溶解度が少なくとも1mg/mLであり、明らかな食べ物による影響を示さず、正確な投薬及び溶液の形で再構成された医薬合剤組成物の容易な投与の機会を提供する、請求項6に記載の複合体。
  8. 前記複合体又はそれらの医薬合剤組成物が、瞬時再分散性を有し、水、FaSSIF、又はFeSSIF生体関連媒体に分散したとき、PAMPA透過性が少なくともアイバカフトールについては0.2*10−6cm/秒であり、ルマカフトールについては2*10−6cm/秒であり、少なくとも6か月間経時的に減少せず、明らかな食べ物による影響を示さず、正確な投薬及び溶液の形で再構成された医薬合剤組成物の容易な投与の機会を提供する、請求項6に記載の医薬合剤組成物。
  9. 前記アイバカフトール複合体製剤の複合体形成剤がビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及び任意選択でポロクサマーであり、前記ルマカフトール複合体製剤の複合体形成剤がビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である、請求項1に記載の医薬合剤組成物。
  10. 前記アイバカフトール複合体及びルマカフトール複合体製剤の前記薬学的に許容される賦形剤が、デオキシコール酸ナトリウム、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、酢酸ナトリウム、塩化セチルピリジニウム、クエン酸、メグルミン、及びラウリル硫酸ナトリウムから選ばれる、請求項1に記載の医薬合剤組成物。
  11. 前記薬学的に許容される賦形剤がラウリル硫酸ナトリウムである、請求項10に記載の医薬合剤組成物。
  12. i. アイバカフトール複合体製剤、及び
    ii. ルマカフトール複合体製剤、及び
    iii. 任意選択で、薬学的に許容される賦形剤
    を含み、
    前記アイバカフトール複合体製剤が、
    i. アイバカフトール、
    ii. 複合体形成剤としてビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体及び任意選択でポロクサマー、並びに
    iii. 賦形剤としてラウリル硫酸ナトリウム
    を含み、
    前記アイバカフトール複合体製剤が、588cm−1、628cm−1、767cm−1、842cm−1、962cm−1、1019cm−1、1108cm−1、1148cm−1、1240cm−1、1343cm−1、1370cm−1、1425cm−1、1465cm−1、1525cm−1、1567cm−1、1666cm−1、及び1732cm−1での赤外線(ATR)ピークを特徴とし、552cm−1、648cm−1、826cm−1、845cm−1、888cm−1、932cm−1、1026cm−1、1062cm−1、1082cm−1、1129cm−1、1140cm−1、1208cm−1、1233cm−1、1262cm−1、1284cm−1、1295cm−1、1361cm−1、1450cm−1、1528cm−1、1573cm−1、1618cm−1、1677cm−1、1738cm−1、746cm−1、2884cm−1、及び2936cm−1でのラマンシフトを特徴とし、
    前記ルマカフトール複合体製剤組成物が、
    i. ルマカフトール、
    ii. 複合体形成剤としてビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体、及び
    iii. 賦形剤としてラウリル硫酸ナトリウム
    を含み、
    前記ルマカフトール複合体製剤が、635cm−1、703cm−1、747cm−1、837cm−1、1021cm−1、1165cm−1、1231cm−1、1288cm−1、1369cm−1、1423cm−1、1462cm−1、1494cm−1、1667cm−1、及び1731cm−1での赤外線(ATR)ピークを特徴とし、553cm−1、602cm−1、635cm−1、654cm−1、747cm−1、841cm−1、899cm−1、934cm−1、1002cm−1、1021cm−1、1117cm−1、1205cm−1、1232cm−1、1310cm−1、1352cm−1、1372cm−1、1428cm−1、1444cm−1、1497cm−1、1592cm−1、1609cm−1、1677cm−1、及び1737cm−1でのラマンシフトを特徴とする、請求項1に記載の医薬合剤組成物。
  13. 25〜250mgのルマカフトール当量ルマカフトール複合体製剤と組み合わせて50〜300mgのアイバカフトール当量アイバカフトール複合体製剤を含む、請求項1に記載の医薬合剤組成物。
  14. アイバカフトール複合体製剤又はその医薬組成物及びルマカフトール複合体製剤又はその医薬組成物を、前記医薬組成物の総重量に対して約10.0重量%〜100.0重量%の範囲の合計量で含む、請求項1又は12のいずれかに記載の医薬合剤組成物。
  15. アイバカフトール複合体製剤又はその医薬組成物及びルマカフトール複合体製剤又はその医薬組成物を、前記医薬組成物の総重量に対して約50.0重量%〜100.0重量%の範囲の合計量で含む、請求項1又は12のいずれかに記載の医薬合剤組成物。
  16. 前記医薬組成物が増加した溶解速度を有する、請求項1に記載の医薬合剤組成物。
  17. アイバカフトール、及びビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤、及び任意選択でポロクサマーを含有する薬学的に許容される溶液を、ラウリル硫酸ナトリウムである少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合するステップを含む、請求項1に記載の前記アイバカフトールの複合体を調製する方法。
  18. ルマカフトール及びビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤を含有する薬学的に許容される溶液を、ラウリル硫酸ナトリウムである少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合するステップを含む、請求項1に記載の前記ルマカフトールの複合体を調製する方法。
  19. アイバカフトール、及びルマカフトール、及びビニルピロリドンと酢酸ビニルの共重合体である複合体形成剤を含有する薬学的に許容される溶液を、ラウリル硫酸ナトリウムである少なくとも1つの薬学的に許容される賦形剤を含有する水溶液と混合するステップを含む、請求項1に記載の前記アイバカフトールとルマカフトールの複合体を調製する方法。
  20. 連続流装置で行われる、請求項17〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記連続流装置がマイクロ流体装置である、請求項20に記載の方法。
  22. 前記薬理学的に許容される溶媒の前記薬理学的に許容される溶媒が、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、アセトン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、又はそれらの組み合わせから選ばれる、請求項17〜21に記載の方法。
  23. 前記薬学的に許容される溶液の前記薬理学的に許容される溶媒が、メタノール、テトラヒドロフラン、又はテトラヒドロフランとメタノールの溶媒混合物である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記薬理学的に許容される溶媒が互いに且つ前記水溶液と混和可能であり、前記水性溶媒が最終溶液の重量の0.1〜99.9%を含む、請求項17〜19のいずれか1項に記載の方法。
  25. 請求項1に記載の前記医薬合剤組成物を薬学的に許容される担体とともに含む医薬合剤組成物。
  26. 経口投与、肺投与、直腸投与、結腸投与、非経口投与、嚢内投与、膣内投与、腹膜内投与、眼投与、耳投与、局所投与、頬側投与、鼻内投与、又は局所外用投与に適している、請求項25に記載の医薬合剤組成物。
  27. 前記組成物が経口投与に適している、請求項26に記載の医薬合剤組成物。
  28. 請求項25に記載の前記医薬組成物を含み、ここで前記組成物が、請求項1に記載の前記複合体製剤の速溶性顆粒を含む、医薬合剤組成物。
  29. 前記速溶性顆粒がサッシェ剤形の製造に適している、請求項28に記載の医薬合剤組成物。
  30. CFTR媒介疾患の治療で使用するための請求項1に記載の医薬合剤組成物。
  31. 前記CFTR媒介疾患が、嚢胞性線維症、喘息、喫煙誘発COPD、慢性気管支炎、鼻副鼻腔炎、便秘、膵炎、膵機能不全、先天性両側精管欠損症(CBAVD)に起因する男性不妊、軽度肺疾患、特発性膵炎、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(ABPA)、肝疾患、遺伝性気腫、遺伝性ヘモクロマトーシス、凝固線維素溶解欠陥症、例えば、プロテインC欠乏症、1型遺伝性血管浮腫、脂質プロセシング欠損症、例えば、家族性高コレステロール血症、I型カイロミクロン血症、無βリポタンパク血症、ライソソーム蓄積症、例えば、アイセル病/偽性ハーラー、ムコ多糖症、サンドホッフ/テイ・サックス病、クリグラー・ナジャーII型、多腺性内分泌障害/高インスリン血症、糖尿病、ラロン型低身長症、ミエロペルオキシダーゼ欠損症、原発性副甲状腺機能低下症、黒色腫、グリカノシスCDG1型、先天性甲状腺機能亢進症、骨形成不全症、遺伝性低フィブリノゲン血症、ACT欠損症、尿崩症(DI)、神経下垂体性DI、腎性DI、シャルコー・マリー・トゥース症候群、ペリツェウス・メルツバッハー病、神経変性疾患、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、進行性核上性麻痺、ピック病、幾つかのポリグルタミン神経障害、例えば、ハンチントン病、脊髄小脳性失調症1型、球脊髄性筋萎縮症、歯状核赤核淡蒼球ルイ体、及び筋強直性ジストロフィー、並びに海綿状脳症、例えば、遺伝性クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオンタンパク質プロセシング欠陥に起因)、ファブリー病、ストロイスラー・シャインカー症候群、COPD、ドライアイ疾患、又はシェーグレン病、骨粗しょう症、骨減少症、骨治癒、及び骨成長(骨修復、骨再生、骨再吸収の減少、及び骨沈着の増加を含む)、ゴーハム症候群、クロライドチャネル病、例えば、先天性ミオトニー(トムソン型及びベッカー型)、バーター症候群III型、デント病、過剰驚愕症、てんかん、ライソソーム蓄積症、アンジェルマン症候群、並びに、繊毛の構造及び/又は機能の遺伝性不全に対する用語である原発性繊毛機能不全症候群(PCD)(内臓逆位症を伴うPCD(カルタゲナー症候群としても知られる)、内臓逆位症を伴わないPCD及び繊毛無形成を含む)から選択される、請求項30に記載の使用。
  32. 治療有効量の請求項1に記載の前記医薬合剤組成物又は請求項25に記載の前記医薬組成物を投与することを含む、CFTR媒介疾患の治療方法。
  33. 前記医薬組成物が1つ以上の追加活性薬剤をさらに含む、請求項1に記載の医薬合剤組成物。
  34. 前記追加活性薬剤がCFTR媒介疾患の治療のために使用される薬剤から選択される、請求項33に記載の医薬合剤組成物。
JP2018555738A 2016-04-25 2017-04-25 アイバカフトールとルマカフトールの複合体製剤及びそれらの塩及び誘導体を含む医薬合剤組成物、それらの調製のための方法、並びにそれらを含有する医薬組成物 Withdrawn JP2019514898A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HUP1600271 2016-04-25
HU1600271A HUP1600271A2 (hu) 2016-04-25 2016-04-25 Ivacaftor és Lumacaftor sóinak és származékainak komplexei, eljárás azok elõállítására és azok gyógyszerészetileg elfogadható készítményei
PCT/IB2017/052374 WO2017187340A1 (en) 2016-04-25 2017-04-25 Pharmaceutical combination composition comprising complex formulations of ivacaftor and lumacaftor and their salts and derivatives, process for their preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019514898A true JP2019514898A (ja) 2019-06-06

Family

ID=89992149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018555738A Withdrawn JP2019514898A (ja) 2016-04-25 2017-04-25 アイバカフトールとルマカフトールの複合体製剤及びそれらの塩及び誘導体を含む医薬合剤組成物、それらの調製のための方法、並びにそれらを含有する医薬組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP3448384A1 (ja)
JP (1) JP2019514898A (ja)
CN (1) CN109475546A (ja)
AU (1) AU2017256184A1 (ja)
CA (1) CA3022203A1 (ja)
HU (1) HUP1600271A2 (ja)
IL (1) IL262494A (ja)
WO (1) WO2017187340A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3801559A4 (en) * 2018-05-31 2022-03-02 Celltaxis, LLC METHOD FOR REDUCING LUNG EXACERBATIONS IN PATIENTS SUFFERING FROM RESPIRATORY DISEASE
WO2023044365A1 (en) * 2021-09-17 2023-03-23 Doublerainbow Biosciences Inc. Use of cyclodextrin to enhance solubility of substrates and increase enzymatic glycosylation reaction efficiency

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2810655C (en) 2004-06-24 2013-12-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of atp-binding cassette transporters
US8354427B2 (en) 2004-06-24 2013-01-15 Vertex Pharmaceutical Incorporated Modulators of ATP-binding cassette transporters
SI2395002T1 (sl) 2005-11-08 2014-10-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Farmacevtski sestavek, vsebujoč heterociklični modulator prenašalcev z ATP-vezavno kaseto
EP3708564A1 (en) 2005-12-28 2020-09-16 Vertex Pharmaceuticals Incorporated A solid form of n-[2,4-bis(1,1-dimethylethyl)-5-hydroxyphenyl]-1,4-dihydro-4-oxoquinoline-3-carboxamide
SI2225230T1 (sl) 2007-12-07 2017-03-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Trdne oblike 3-(6-(1-2,2-difluorobenzo(d)(1,3)dioxol-5-il)ciklopropan- karboksamido)-3-metilpiridin-2-il) benzojske kisline
EA201070699A1 (ru) 2007-12-07 2011-02-28 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Композиции 3-(6-(1-2,2-дифторбензо[d][1,3]диоксол-5-ил)циклопропанкарбоксамидо)-3-метилпиридин-2-ил)бензойной кислоты
WO2010037066A2 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dosage units of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo [d] [1,3] dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
ES2604105T3 (es) 2010-03-25 2017-03-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Formula cristalina de (r) -1 (2,2- difluorobenzo [d] [1,3] dioxol - 5yl) - n- (1- (2,3 - dihidroxipropil) - 6 - fluoro - 2- (1 - hydroxy-2-metilpropan-2il) -1h-indol-5il) cyclopropanecarboxamida
CN102933206A (zh) 2010-04-07 2013-02-13 弗特克斯药品有限公司 3-(6-(1-(2,2-二氟苯并[d][1,3]二氧杂环戊烯-5-基)环丙烷甲酰胺基)-3-甲基吡啶-2-基)苯甲酸的固体形式
JP2013523833A (ja) 2010-04-07 2013-06-17 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 3−(6−(1−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)シクロプロパンカルボキサミド)−3−メチルピリジン−2−イル)安息香酸の医薬組成物およびその投与
RU2013113627A (ru) 2010-08-27 2014-10-10 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Фармацевтическая композиция и ее введения
SG10201606135TA (en) 2012-01-25 2016-09-29 Vertex Pharma Formulations of 3-(6-(1-(2,2-difluorobenzo[d][1,3]dioxol-5-yl) cyclopropanecarboxamido)-3-methylpyridin-2-yl)benzoic acid
CN104470518A (zh) 2012-02-27 2015-03-25 沃泰克斯药物股份有限公司 药物组合物及其施用
US9012496B2 (en) 2012-07-16 2015-04-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions of (R)-1-(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxol-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1H-indol-5-yl)cyclopropanecarboxamide and administration thereof
JP6302923B2 (ja) * 2012-11-02 2018-03-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Cftrが媒介する疾患の処置のための医薬組成物
JP6146990B2 (ja) 2012-11-16 2017-06-14 コンサート ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 重水素化されたcftr増強物質
US20140221424A1 (en) 2013-01-30 2014-08-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pharmaceutical compositions for use in the treatment of cystic fibrosis
US9550735B2 (en) 2013-01-31 2017-01-24 Glenmark Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of ivacaftor and solvates thereof
WO2014125506A2 (en) 2013-02-15 2014-08-21 Laurus Labs Private Limited A process for the preparation of ivacaftor and its intermediates
CN104030981A (zh) 2013-03-06 2014-09-10 上海特化医药科技有限公司 Ivacaftor的制备方法及其中间体
HUP1300646A2 (en) * 2013-11-12 2015-05-28 Druggability Technologies Ip Holdco Jersey Ltd Complexes of fulvestrant and its derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
RU2016122882A (ru) 2013-11-12 2017-12-19 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед Способ получения фармацевтических композиций для лечения опосредованных cftr заболеваний
WO2015071841A1 (en) * 2013-11-12 2015-05-21 Druggability Technologies Holdings Limited Complexes of dabigatran and its derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
HUP1300647A2 (hu) * 2013-11-12 2015-05-28 Druggability Technologies Ip Holdco Jersey Ltd Ciklosporin A és származékainak komplexei, elõállításuk és gyógyszerészeti kompozícióik
WO2015070336A1 (en) 2013-11-13 2015-05-21 Apotex Inc. Solid forms of ivacaftor and processes for the preparation thereof
HUP1400075A2 (hu) * 2014-02-14 2015-08-28 Druggability Technologies Ip Holdco Jersey Ltd Sirolimus és származékainak komplexei, elõállítása és gyógyszerészeti kompozíciói
ES2957761T3 (es) 2014-04-15 2024-01-25 Vertex Pharma Composiciones farmacéuticas para el tratamiento de enfermedades mediadas por el regulador de la conductancia transmembrana de fibrosis quística
ES2751773T3 (es) 2014-05-15 2020-04-01 Amgen Europe Gmbh Uso de inhibidores pde4 y combinaciones de los mismos para el tratamiento de la fibrosis quística
CN104725314A (zh) 2015-03-23 2015-06-24 上海皓元化学科技有限公司 一种Ivacaftor的新晶型及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109475546A (zh) 2019-03-15
CA3022203A1 (en) 2017-11-02
HUP1600271A2 (hu) 2017-10-30
IL262494A (en) 2018-12-31
WO2017187340A1 (en) 2017-11-02
AU2017256184A1 (en) 2018-12-13
EP3448384A1 (en) 2019-03-06
WO2017187340A4 (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9427427B2 (en) Pharmaceutical composition with improved bioavailability
US10688110B2 (en) Complexes of Celecoxib and its salts and derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US20200022969A1 (en) Pharmaceutical combination composition comprising complex formulations of ivacaftor and lumacaftor and their salts and derivatives, process for their preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
US10675277B2 (en) Complexes of ivacaftor and its salts and derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
WO2015128877A1 (en) Pharmaceutical compositions of sitagliptin
US20200061058A1 (en) Pharmaceutical formulation containing tadalafil
JP2019514898A (ja) アイバカフトールとルマカフトールの複合体製剤及びそれらの塩及び誘導体を含む医薬合剤組成物、それらの調製のための方法、並びにそれらを含有する医薬組成物
JP2020502144A (ja) スボレキサントの医薬製剤
US20190388408A1 (en) Complexes of lumacaftor and its salts and derivatives, process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing them
JP2019515029A (ja) アイバカフトールならびにアイバカフトールの塩及び誘導体の複合剤、その製造方法ならびにこれを含有する医薬組成物
WO2015199115A1 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP2019514897A (ja) ルマカフトールおよびその塩および誘導体の複合体、それらの調製方法およびそれらを含有する医薬組成物
WO2023227185A1 (en) Improved pharmaceutical composition containing tadalafil and nanomilling process for the preparation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20181225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200414

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20201225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201225