JP2019514717A - 材料のウェブまたはシートを切削するための切削工具および方法 - Google Patents

材料のウェブまたはシートを切削するための切削工具および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019514717A
JP2019514717A JP2018560144A JP2018560144A JP2019514717A JP 2019514717 A JP2019514717 A JP 2019514717A JP 2018560144 A JP2018560144 A JP 2018560144A JP 2018560144 A JP2018560144 A JP 2018560144A JP 2019514717 A JP2019514717 A JP 2019514717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
core material
material layer
tool
cutting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018560144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7137165B2 (ja
Inventor
ガボール・ベンケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Original Assignee
Tetra Laval Holdings and Finance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tetra Laval Holdings and Finance SA filed Critical Tetra Laval Holdings and Finance SA
Publication of JP2019514717A publication Critical patent/JP2019514717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7137165B2 publication Critical patent/JP7137165B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • B26D7/204Anvil rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/14Punching tools; Punching dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • B26F1/06Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed with punching tools moving with the work
    • B26F1/08Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed with punching tools moving with the work wherein the tools are carried by, and in operation move relative to, a rotative drum or similar support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • B26F1/20Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material with tools carried by a rotating drum or similar support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/384Cutting-out; Stamping-out using rotating drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/40Cutting-out; Stamping-out using a press, e.g. of the ram type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4409Cutters therefor; Dies therefor having die balancing or compensating means

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

本発明は、コア材料層(10)に穴を設けるための切削工具(100)に関する。切削工具(100)は、コア材料層(10)を突き通すように構成された切れ刃(112)を有する切削ナイフ(110)と、切削ナイフ(110)が取り付けられる支持構造(120)とを含み、支持構造(120)は、少なくとも部分的に弾性材料によって形成される。【選択図】 図3

Description

本発明は、特に包装材料などの材料のウェブまたはシートにおける切削準備特徴部の分野、特にそのような包装材料のための切削工具および切削方法に関する。
流動食を包み込みかつ保存するための容器などの製品容器を形成するために、板紙ベースの包装材料を使用することが一般に知られている。
例えば、食品の安全性および完全性に関して必要とされる最終的なパッケージの品質を確保するために、包装材料は、異なる層を含み得る。例として、積層包装材料は、板紙であって、少なくとも1つの第1プラスチック層が、最終的なパッケージの外面を構成するその一方側に施され、および1つまたは複数の第2プラスチック組成物または層が反対側または内側に施された板紙を含み得る。第2プラスチック組成物は、場合によりアルミニウム箔などの保護層へ積層され得、積層材料は、したがって、通常、最終的なパッケージに含まれることを意図された製品に接触する内側に外側または遠位層も含む。
最終的なパッケージにキャップまたはクロージャーが設けられる場合、包装材料に対する調整が行われる必要がある。任意の追加的な層が板紙に施される前に、板紙は、その目的のための穴を組み込むことにより、キャップが後に施されることに対して適合されることが既知である。穴を作ることを必要とする別の用途は、例えば、ストロー穴を有する包装である。
そのような穴は、通常、積層に先立って、すなわち何らかのポリマー層が最終的な包装材料を形成するために追加される前に板紙に切り込まれる。切削プロセスは、切削工具、例えば打抜きナイフを嵌め合いアンビルに逆らって動くように作動させることによって実施される。作動中、切削される板紙は、雄型工具を形成する打抜きナイフと、雌型工具を形成する嵌め合いアンビルとの間に位置付けられる。
高精度な切削を達成するために、雄型工具および雌型工具を完璧に整列させて配置することが最も重要である。工具間に何らかのオフセットがあると、穴が適切に切削されず、または雄および/もしくは雌型工具が損傷を受けることになる。
包装材料の製造は、400メートル毎分を遥かに超える極めて高速で作動する。工具間に何らかの不整合がある場合、誤差が時間内に検出されないと莫大な量の包装材料が浪費されることが容易に理解される。
材料の浪費のリスクを減少させ、かつ穴切削プロセス全体の費用効率性を向上させるため、必要とされる工具の校正および整列を達成するのに丸1日超を費やすことは珍しいことではない。
これを考慮して、先行技術の欠点を少なくとも部分的に克服するために、より効率的でありかつより敏感でない切削工具を有することが望ましいであろう。
本発明の目的は、上記の問題を解決することである。
第1態様によると、コア材料層に穴を設けるための切削工具が提供される。切削工具は、コア材料層を突き通すように構成された切れ刃を有する切削ナイフと、切削ナイフが取り付けられる支持構造であって、少なくとも部分的に弾性材料によって形成される支持構造とを含む。
実施形態において、切削ナイフは、剛性ベース部材であって、それから切れ刃が延在する、剛性ベース部材を含む。これは、切れ刃が剛性ベース部材と同じ材料で形成され得るため、切削ナイフの製造を円滑にする。
支持構造は、弾性部材と剛性支持プレートとを含み得、前記弾性部材は、剛性支持プレートと切削ナイフとの間に配置される。これは、切削ナイフ全体が弾性的に支持され得るという点で有利である。
実施形態において、切れ刃は、閉鎖経路に沿って延在し、この閉鎖経路は、円形状を有し得る。したがって、切削工具は、穴、例えば円形の開口穴を包装材料に設けるために特に有利であり得る。
第2態様によると、切削デバイスが提供される。切削デバイスは、ローラーと、前記ローラーの外周に配置されている、第1態様による少なくとも1つの切削工具とを含む。これは、穴がローラーの回転中に切削され得るため、高速作動を可能にする。
実施形態において、複数の切削工具は、前記ローラーの外周に沿って配置される。
第3態様によると、切削システムが提供される。切削システムは、第1態様による少なくとも1つの切削工具と、使用中にコア材料層を支持し、かつ少なくとも1つの切削工具に係合するためのアンビルとを含む。
アンビルは、例えば、アンビルローラーの一部を形成することにより、剛性材料によって形成され得、および切削工具は、第2態様による切削デバイスの一部を形成し得る。
実施形態において、切削システムは、前記アンビルローラーの円周に沿って配置された複数の切削デバイスを含み、これは、極めて多目的な切削システムが提供されるように、各切削デバイスが特定の包装材料および/または穴の寸法のために構成され得るという点で有利である。
サービスおよび/または補修管理を円滑にするために、少なくとも1つの切削デバイスは、前記アンビルローラーに対して半径方向に可動であり得る。切削デバイスが交換または他の行為を必要とする場合、切削システム全体を停止する必要はない。
第4態様によると、コア材料層にスリットまたは貫通穴を設けるための方法が提供される。本方法は、コア材料層を剛性アンビルの支持面上に配置することと、切削工具の円周方向切れ刃を、コア材料層が切削されると同時に切削工具の支持構造が変形されるように前記コア材料層に押し付けることとを含む。
第5態様によると、包装材料を提供するための方法が提供される。本方法は、コア材料層を提供することと、第4態様による方法を実施することにより、前記コア材料層に少なくとも1つの貫通穴を設けることと、ポリマー層が、切削穴を含むコア層全体を覆うように、切削されたコア材料層を少なくとも1つのポリマー層に積層することとを含む。
先行技術による打抜きプロセスの概略図である。 本実施形態による切削工具を有する切削システムの概略図である。 本実施形態による切削工具の断面図である。 さらなる実施形態による切削システムの概略図である。 本実施形態による方法の概略図である。
図1a〜cから始めると、先行技術による、コア材料層10に貫通穴を設けるための一般的な方法が説明される。図1aにおいて、コア材料層10は、剛性支持面12上に配置される。例えば、金属によって形成された支持面12は、雌型工具14がその中に配置される凹部を有する。雌型工具14は、雄型打抜き工具16を受けるように寸法決めされる。このために、雌型工具14には、雄型打抜き工具16の切れ刃17を受けるように適合された幅を有する環状溝15が設けられる。雄型打抜き工具16が下方に移動するにつれ、切れ刃17は、コア材料層10全体が穿孔されるまでコア材料層10を突き通す。図1bにおいて最もよく示されたこのポイントで、雄型打抜き工具16の切れ刃17は、雌型工具14の溝15に受け入れられる。雄型打抜き工具16が上向きに後退するにつれ、切削部分18は取り出され得る。図1a〜cから明らかであるとおり、雄型工具16に対する雌型工具14の整列は、切れ刃17が雌型工具16の溝15に受け入れられるために極めて重要である。
先行技術システムの説明から明らかなとおり、雄型工具16と雌型工具14との間に何らかの不整合があった場合、雄型工具16の切れ刃17が雌型工具14の一部に接触するリスクが生じる。コア材料層10の良好な切削を提供するために、雌型工具14の溝15の幅は、溝15の壁と雄型工具16の切れ刃17との間に緊密な適合度があるように寸法決めされなければならないため、この特定のリスクは、なお一層問題となる。雌型工具14に対する雄型工具16の極めて小さい傾斜または変位は、結果的な切削の品質低下と、さらに雄型工具16、雌型工具14または両方の損傷との原因となる。
ここで、図2を見ると、実施形態による改良された切削システム200が示されている。以下で説明されるとおり、切削システム200は、切削システム200の部品間の整列の必要性を大幅に減少させる。
切削システム200は、切削工具100が取り付けられたローラー152の形態の切削デバイス150を含む。ローラー152は、アンビルローラー230の形態のアンビル220に対して回転するように構成される。アンビル220は、剛性外面を有する。包装材料の一部を形成するため、後に説明されるコア材料層10のウェブが1つまたは複数の案内ローラー202、204、206、208を介して切削システム200を通して供給される。好ましくは、アンビルローラー230の直径は、コア材料層の切削される部分が、切削工具100がコア材料層10に係合するときに実質的に平坦となることを可能にするために、切削ローラー152の直径より実質的に大きい。したがって、切削ローラー152がアンビルローラー230に対して回転されると、切削工具100は、コア材料層10に定期的に接触し、それによりコア材料層10から穴が切り抜かれる。図2を参照して説明されるとおり回転システムを用いることにより、切削システム200を極めて高速で作動させることが可能である。さらに、コア材料層10の供給速度に対する切削ローラー152の回転速度を調整することにより、コア材料層10における切欠き/穴の最終位置を制御することが比較的容易である。
ここで、図3を見ると、切削工具100のより詳細な図が示されている。切削工具100は、切削ナイフ110であって、コア材料層10に穴を形成するためにコア材料層10の切欠き部分18が除去され得るように、コア材料層10を突き通すように構成された円周方向切れ刃112を有する切削ナイフ110を含む。
切削ナイフ110には、好ましくは、剛性ベース部材114であって、それから切れ刃112が延在する、剛性ベース部材114が設けられ、剛性ベース部材114は、平坦な形状を有し得、切削ナイフ110およびその関連する切れ刃は、剛性ベース部材114から切削されるコア材料層10に向かう方向に外向きに突出する。
切削ナイフ110は、いくつかの実施形態において、剛性ベース部材114と一体的に形成され得る。切削システム200の高い堅牢性および正確さを達成するために、切削ナイフ110および剛性支持部材114は、鋼または他の任意の好適な金属で作られ得る。
コア材料層10に円形の穴を設けるために、切削ナイフ110は、円形の円周方向形状を有し得、これは、切れ刃112が切削工具100の円形状の遠位外周を形成することを意味する。したがって、切削ナイフ110は、コア材料層10に向かって延在する管状体であり得、切削ナイフ110の遠位端部は、切れ刃112を形成する。述べたとおり、切削ナイフ110の管状体の断面は、コア材料層10に円形の穴を設けるために円形であり得るが、しかしながら、穴のために他の形状が好ましい場合、切削ナイフ110の管状体の断面は相応して構成されるべきである。切削ナイフ110、およびしたがってコア材料層10における結果的な穴の他の形状は、例えば、楕円形、長方形、三角形などであり得る。切削ナイフ110の他の形状および寸法も用いられ得ることが認められなければならず、例えば、切削ナイフ110は、直線または曲線のスリットまたは穿孔ラインを提供するように構成され得る。
剛性ベース部材114は、少なくとも部分的に弾性材料によって形成される支持構造120上に配置される。支持構造120の弾性特性は、切削工具100がアンビル220に押し付けられるときの支持構造120の小さい変形を可能にする。通常、半径方向に0.003〜0.01mm内のそのような変形を可能にすることにより、切削動作のプロセスウィンドウが著しく増大し、したがって良好な結果を依然として提供しつつ、装置および/またはコア材料層10に損害を与えるリスクを低下させる。
作動中、切削ローラー152とアンビルローラー230との間の距離は、切削工具10がコア材料層10を穿孔したときに切れ刃112が実際にアンビル220の平坦面に接触するように設定され、「平坦な」という用語により、任意の連続的な面、例えばアンビルローラー230の半径の結果として提供されるわずかに凸状の表面が含まれることが意図されることが理解されるべきである。アンビル面は平坦であるため、いずれの雌型工具も整列の必要性はなく、したがって必要とされる切削システム200のためのセットアップ時間を大幅に減らす。
支持構造120の変形性は、この特定の実施形態において、剛性ベース部材114の、コア材料層10に面する側の反対側における切削ナイフ110の剛性ベース部材114に接触して配置された弾性部材122によって実現される。作動中、すなわち切削ナイフ110がアンビル220に押し付けられるときに切削ナイフ110に作用する反力は、したがって、切れ刃112から、相応して変形する弾性部材122へ伝えられる。好ましくは、弾性部材122は、硬化ゴムで作られるが、他の材料も使用され得る。
弾性部材122は、好ましくは、剛性支持プレート124上に配置される。剛性支持プレート124は、例えば、アンビルローラー230のコアシリンダを形成し得る。このような場合、剛性支持プレート124は、弾性部材122が取り付けられ得る凸状外面を受ける。他の実施形態において、剛性支持プレート124は、アンビルローラー230の凸状表面への取付けのためのアダプタを形成する。支持構造120の剛性ベース部材114について既に提案されたとおり、切削ナイフ110の剛性支持プレート124は、例えば、鋼で作られ得る。
ここで、図4を見ると、切削システム200の別の実施形態が示される。切削システム200は、図2を参照して説明されたローラー230と同様のアンビルローラー230を含み、すなわち、ローラー230は、切削プロセスのための剛性アンビル220を形成する。
好ましくは、剛性アンビル220は、切削される穴の寸法に対応する寸法を有する小さい領域が、この説明に関連して平坦であるように連続的な外面を有する。
切削システム200は、複数の切削デバイス150をさらに含み、各切削デバイス150は、1つまたは複数の切削工具100を有する。本例において、5つの切削デバイス150が設けられ、各切削デバイス150は、それぞれの切削ローラー152の円周に沿って離間された4つの切削工具100を有する。しかしながら、任意の数の切削デバイス150および/または切削工具100が、それらが利用可能な装置と適合する限り設けられ得る。
さらに、4つの切削工具100が円周に沿って離間されている本例は、追加的な切削工具100がそれぞれの切削ローラー152の軸方向に沿って設けられるように拡張され得ることに留意するべきである。したがって、本例を再び参照すると、各切削ローラー152に切削工具100の列が設けられ得、切削工具110の各列は、ローラー152の軸方向延在部に沿って分布し、切削工具100の隣接した列から円周方向に離間される。
他の実施形態において、切削工具100は、コア材料層の穴のそれぞれの望ましい位置に依存して、軸方向および円周方向の両方に等しくない距離で分布され得る。
各切削ローラー152に例えば複数の接続領域が設けられ得、切削工具100は、例えば、ねじなどによって選択された接続領域に取り付けられ得る。切削工具100が接続領域から半径方向に外向きに突出するため、切削システム200は、切削工具100を各接続領域に取り付ける必要なしに完全に機能する。
一実施形態において、1つまたは複数の切削デバイス150は、切削される特定のタイプの穴と関連し得る。したがって、切削デバイス150は、好ましくは、それらがアンビルローラー230に係合または接触するかまたはしないように制御され得るように、アンビルローラー230に対して半径方向に可動である。特定の穴タイプについて、切削デバイス150の1つまたは複数は、アンビルローラー230に係合するように移動される一方、別の穴タイプを提供するように構成された残りの切削デバイス150は、アンビルローラー230との係合から離れるように半径方向に移動する。この方法により、切削システムが依然として作動する一方、未使用の切削デバイスが相応して構成され得るため、穴のデザインを変更することが極めて容易である。また、切削工具100のサービスおよび/または補修管理も、それが交換または修理される必要のある非作動切削工具100である限り、切削システム200の作動を止めることなく達成され得る。
例えば、特定のタイプのコア材料層が切削システム200を通じて供給される場合、2つの異なる穴をコア材料層10に設けることが望ましい場合がある。これは、コア材料層10が、2つの隣接するが異なるパッケージタイプに対応する幅を有するウェブである場合に起こり得る。コア材料層10のウェブの右側は、流動食製品の1000mlパッケージを形成することを意図される一方、コア材料層10のウェブの左側は、例えば、流動食製品の250mlパッケージを形成することを意図され得る。したがって、2つの異なるタイプの包装材料の皺ライン、積層および長手方向分離を提供するさらなるプロセスステップが必要とされる。しかしながら、コア材料層10のそのようなウェブのために、ストロー穴をコア材料層10の左側に設けるように設計された切削工具100が1つの切削デバイス150に設けられ得る。したがって、切削工具100は、ストロー穴がコア材料層の右側に作られないように特定の軸方向延在部にのみ分布され得る。同様に、開口デバイスのための穴をコア材料層10の右側へ設けるように設計された切削工具100が別の切削デバイス150に設けられ得る。この切削デバイスのために、切削工具100は、穴がコア材料層10のウェブの左側に作られないように特定の軸方向延在部にのみ分布され得る。
400メートル毎分を遥かに超えるウェブ速度が用いられる場合、上述の切削システムは、高速作動にとって特に有利であることが分かっている。依然として、このために高速で正確な切削が達成される。
本実施形態によると、コア材料層に貫通穴を設けるための方法300が図5に概略的に示される。方法300は、コア材料層を剛性アンビルの支持面上に配置する第1ステップ304と、切削工具の円周方向切れ刃を、コア材料層が切削されると同時に切削工具の支持構造が変形されるように前記コア材料層に押し付ける第2ステップ306とを含む。好ましくは、図2〜4を参照して上述のように、切削工具およびアンビルは、切削システムの一部を形成する。
方法300は、積層包装材料を提供するための方法のためにさらに構成され得る。そのような態様によると、方法300は、コア材料層を提供する初期ステップ302と、ステップ306後に実施され、切削されたコア材料層に少なくとも1つのポリマー層が設けられる最終ステップ308とを含み、少なくとも1つのポリマー層は、穴の領域を含むその表面全体にわたってコア層に積層され、したがっていわゆる積層穴を形成する。
したがって、包装材料は、コア材料層と、外部層と、内部層とを含み、外部層および内部層は、少なくとも1つの穴が切り抜かれた後にコア材料層の両側に施される。コア材料層の一方側に施された外部層は、製造されるパッケージの外面を提供するように適合され、この外面および外部層は、パッケージの周囲に面する。内部層は、コア材料層の他方側に施され、かつ製造されるパッケージに含まれる材料に接触する内面を提供するように適合される。
コア材料は、剛性を包装材料に提供するためのシートであり得、かつ好ましくはコア材料またはボール紙で作られ得る。
外部層は、コア材料層に施されたポリマー材料の少なくとも1つの層を含み得る。さらに、外部層を構成する層の1つは、形成される包装の外面を構成する装飾層を覆う最外プラスチック層であり得る。
印刷層は、外部層に隣接してコア材料層上に含まれ得る。
内部層は、ポリマー材料の少なくとも1つの層を含み得る。
保護層は、コア材料層と内部層との間に存在し得る。保護層は、箔、例えば金属箔、好ましくはアルミニウム箔であり得る。保護層は、周囲温度でのパッケージにおける食品の栄養的価値および風味を維持するために酸素から保護する。
加えて、積層が保護層とコア材料層との間に存在し得る。積層は、ポリマー材料の少なくとも1つの層であり得る。
一実施形態によると、パッケージに含まれる材料に接触する完成したパッケージの内部のための包装材料の層は、コア材料層から始まり、積層と、保護層と、シーリング層とを含む。積層は、コア材料が施された任意の保護層に接着接合することを可能にする。シーリング層は、シーリング層の両面の熱溶接により、パッケージシーリングを可能にする。
包装材料のポリマー層は、任意のタイプのポリマー材料、好ましくはポリエチレンなどのプラスチック材料であり得る。
異なるタイプの容器を包装材料から得ることができる。本発明による包装材料または容器は、好ましくは液体であり得る食料品のために使用され得る。

Claims (14)

  1. コア材料層(10)に穴を設けるための切削工具(100)であって、
    前記コア材料層(10)を突き通すように構成された切れ刃(112)を有する切削ナイフ(110)と、
    前記切削ナイフ(110)が取り付けられる支持構造(120)であって、少なくとも部分的に弾性材料によって形成される支持構造(120)と、
    を含む切削工具(100)。
  2. 前記切削ナイフ(110)は、前記切れ刃(112)が延在する剛性ベース部材(114)を含む、請求項1に記載の切削工具(100)。
  3. 前記支持構造(120)は、弾性部材(122)と剛性支持プレート(124)とを含み、前記弾性部材(122)は、前記剛性支持プレート(124)と前記切削ナイフ(110)との間に配置される、請求項1または2に記載の切削工具(100)。
  4. 前記切れ刃(112)は、閉鎖経路に沿って延在する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の切削工具(100)。
  5. 前記閉鎖経路は、円形状を有する、請求項4に記載の切削工具(100)。
  6. 切削デバイス(150)であって、ローラー(152)と、前記ローラー(152)の外周に配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の少なくとも1つの切削工具(100)とを含む切削デバイス(150)。
  7. 複数の切削工具(100)は、前記ローラー(152)の前記外周に沿って配置される、請求項6に記載の切削デバイス(150)。
  8. 切削システム(200)であって、請求項1〜5のいずれか一項に記載の少なくとも1つの切削工具(100)と、使用中にコア材料層(10)を支持し、かつ前記少なくとも1つの切削工具(100)に係合するためのアンビル(220)とを含む切削システム(200)。
  9. 前記アンビル(220)は、剛性材料によって形成される、請求項8に記載の切削システム(200)。
  10. 前記アンビル(220)は、アンビルローラー(230)の一部を形成し、前記切削工具(100)は、請求項6または7に記載の切削デバイス(150)の一部を形成する、請求項8または9に記載の切削システム(200)。
  11. 前記アンビルローラー(230)の円周に沿って配置された複数の切削デバイス(150)を含む、請求項10に記載の切削システム(200)。
  12. 前記少なくとも1つの切削デバイス(150)は、前記アンビルローラー(230)に対して半径方向に可動である、請求項10または11に記載の切削システム(200)。
  13. コア材料層に貫通穴を設けるための方法であって、
    コア材料層を剛性アンビルの支持面上に配置し、
    切削工具の円周方向切れ刃を、前記コア材料層が切削されると同時に前記切削工具の支持構造が変形されるように前記コア材料層に押し付ける、
    方法。
  14. 包装材料を提供するための方法であって、
    コア材料層を準備し、
    請求項13に記載の方法を実施することにより、前記コア材料層に少なくとも1つの貫通穴を設け、
    前記切削されたコア材料層に少なくとも1つのポリマー層を設ける、
    方法。
JP2018560144A 2016-05-16 2017-05-15 材料のウェブまたはシートを切削するための切削工具および方法 Active JP7137165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16169774.3 2016-05-16
EP16169774.3A EP3246139B1 (en) 2016-05-16 2016-05-16 A cutting tool and a method for cutting a web or sheet of material
PCT/EP2017/061617 WO2017198621A1 (en) 2016-05-16 2017-05-15 A cutting tool, and a method for cutting a web or sheet of material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514717A true JP2019514717A (ja) 2019-06-06
JP7137165B2 JP7137165B2 (ja) 2022-09-14

Family

ID=55969065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560144A Active JP7137165B2 (ja) 2016-05-16 2017-05-15 材料のウェブまたはシートを切削するための切削工具および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10751901B2 (ja)
EP (1) EP3246139B1 (ja)
JP (1) JP7137165B2 (ja)
CN (1) CN109153144B (ja)
BR (1) BR112018072094A2 (ja)
WO (1) WO2017198621A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3246139B1 (en) * 2016-05-16 2020-09-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A cutting tool and a method for cutting a web or sheet of material
EP3246140B1 (en) * 2016-05-16 2019-06-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Cutting unit and method for cutting
EP3246138B1 (en) * 2016-05-16 2020-05-06 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A cutting system, and a method for cutting a web or sheet of material
CN109702952B (zh) * 2019-03-13 2021-03-02 浙江厚达智能科技股份有限公司 液压冲头总成
CN112873697B (zh) * 2019-03-13 2022-05-17 浙江厚达智能科技股份有限公司 对注塑成型后的药袋进行打孔器
US20230001599A1 (en) * 2019-12-12 2023-01-05 Cricut, Inc. Matless Cutting Machine and Methods
DE102021209025A1 (de) * 2021-08-17 2023-02-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Schneidvorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Elektrodenblättern aus einer Elektrodenfolie

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1303838A (ja) * 1970-02-21 1973-01-24
JPH06297397A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Umetani Seisakusho:Kk 段ボールシート打抜き装置
JPH0825297A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 T & S:Kk 紙器の打抜成型における抜きムラ防止方法及びその装置
US5809858A (en) * 1996-12-04 1998-09-22 Deroo, Sr.; Paul Wesley Device for achieving optimum leveling of cutting die and platen components in die cutting machines
US20050166733A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Piscitello Marc C. Rotary web cutting system with resilient mounting assembly for shaped knife blades

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3373643A (en) 1966-02-11 1968-03-19 United Shoe Machinery Corp Apparatus for punching out workpieces
US3823633A (en) * 1972-06-05 1974-07-16 Consolidated Educational Publi Self-adjusting plural blade cutting roller with cushioned anvil roller
US4073208A (en) * 1977-03-10 1978-02-14 Robud Co. Anvil structure for rotary die cutting apparatus
US4289055A (en) 1980-01-07 1981-09-15 Von Schriltz Don F Rotary die anvil
CH671726A5 (ja) * 1987-01-30 1989-09-29 Charmilles Technologies
JP2592473Y2 (ja) * 1992-10-09 1999-03-24 富士重工業株式会社 ピアス加工用プレス型
JPH07205342A (ja) 1994-01-26 1995-08-08 Toshinaga Urabe 紙器平盤打抜機
DE4433604C2 (de) * 1994-09-21 1998-05-07 Koenig & Bauer Albert Ag Perforiereinrichtung
CA2248840A1 (en) 1998-09-29 2000-03-29 Peter Sandford Cutting, scoring and perforating die set and method
US6378409B1 (en) * 2000-01-31 2002-04-30 Xerox Corporation Replaceable hole punch for image capturing devices
DE10149351B4 (de) * 2001-10-06 2005-08-18 Kirmse, Uwe Bandstahlwerkzeug
SE527886C2 (sv) * 2004-07-02 2006-07-04 Sandvik Intellectual Property En rotationskniv, en stödvals och en rotationsknivsanordning
DE102007016451A1 (de) * 2007-03-30 2008-10-02 Wilhelm Aichele Rotationsschneidevorrichtung
ES2333293B1 (es) * 2008-06-13 2010-10-29 Comercial Industrial Maquinaria Carton Ondulado S.L. Cilindro contra-troquel para una maquina troqueladora de material laminar y metodo de montaje/extraccion de una mantilla.
US20100089214A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 Buss Richard S Push/Pull Rotary Cutting Apparatus Driven By Substrate
IT1394271B1 (it) * 2009-05-25 2012-06-06 Ima Flavour S R L Ora Ima Ind S R L Gruppo di compressione - incisione - taglio a rulli
JP5452096B2 (ja) * 2009-06-26 2014-03-26 三菱重工印刷紙工機械株式会社 ロータリダイカッタの打抜き屑除去装置及び刃物取付台
JP5372650B2 (ja) * 2009-08-06 2013-12-18 三菱重工印刷紙工機械株式会社 ロータリダイカッタの刃物取付台据付装置
EP2397284B1 (en) * 2010-06-21 2013-08-14 Tolerans AB Cylinder, system and method for punching holes in a paper web and placing staples
DE102011076863A1 (de) * 2011-06-01 2012-12-06 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Perforation von Folien
JP2013100383A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Midori Hokuyo Kk 皮革穿孔装置、皮革穿孔方法及び皮革シート
KR20150085484A (ko) * 2014-01-15 2015-07-23 한화케미칼 주식회사 고흡수성 수지 절단 장치 및 이를 이용한 고흡수성 수지 제조 방법
JP5786056B1 (ja) * 2014-03-27 2015-09-30 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品の製造装置、及び吸収性物品の製造方法
WO2015191904A1 (en) * 2014-06-11 2015-12-17 Curt G. Joa, Inc. Methods and apparatus for elastic deactivation in a laminate
US10478989B2 (en) * 2014-08-28 2019-11-19 Dicar, Inc. Anvil cover installation
CN107405780B (zh) * 2015-02-12 2020-09-01 迪卡尔公司 旋转式柱形套、附接至模切机的柱形台座的柱形套和模切机
EP3109040B1 (de) * 2015-06-24 2022-11-02 Cito-System GmbH Gegenzurichtung und verfahren zum rillen von papier, karton oder wellpappe
EP3246140B1 (en) 2016-05-16 2019-06-26 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Cutting unit and method for cutting
EP3246139B1 (en) * 2016-05-16 2020-09-30 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A cutting tool and a method for cutting a web or sheet of material
EP3246138B1 (en) * 2016-05-16 2020-05-06 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. A cutting system, and a method for cutting a web or sheet of material
US10357892B2 (en) * 2016-06-29 2019-07-23 Container Graphics Corporation Rotary cutting die for cutting corrugated board including a die board and an attached substrate for supporting product ejectors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1303838A (ja) * 1970-02-21 1973-01-24
JPH06297397A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Umetani Seisakusho:Kk 段ボールシート打抜き装置
JPH0825297A (ja) * 1994-07-13 1996-01-30 T & S:Kk 紙器の打抜成型における抜きムラ防止方法及びその装置
US5809858A (en) * 1996-12-04 1998-09-22 Deroo, Sr.; Paul Wesley Device for achieving optimum leveling of cutting die and platen components in die cutting machines
US20050166733A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Piscitello Marc C. Rotary web cutting system with resilient mounting assembly for shaped knife blades

Also Published As

Publication number Publication date
EP3246139A1 (en) 2017-11-22
WO2017198621A1 (en) 2017-11-23
CN109153144B (zh) 2021-05-04
US10751901B2 (en) 2020-08-25
JP7137165B2 (ja) 2022-09-14
EP3246139B1 (en) 2020-09-30
CN109153144A (zh) 2019-01-04
US20190176358A1 (en) 2019-06-13
BR112018072094A2 (pt) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019514717A (ja) 材料のウェブまたはシートを切削するための切削工具および方法
US10843359B2 (en) Connecting cut assembly
DE102009024318A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von behälterartigen Verbundverpackungen
US20180311923A1 (en) Method and apparatus for manufacturing a decorated packaging material, and a packaging material
US20120048131A1 (en) Braille sleeve
US10850422B2 (en) Cutting system, and a method for cutting a web or sheet of material
AU2005201093A1 (en) Sealing unit for applying a plastic foil to a substrate material
KR20190088965A (ko) 절단 장치 및 블리스터 포장기
EP2857187B1 (en) Device and method for producing embossed cover elements for packaging
US20190030851A1 (en) Method and apparatus for providing a web of a flexible, plastic packaging material and flexible pouch package
WO2011133102A3 (en) Method and device for manufacturing a continuous web of baglike package blanks
JPH0780264B2 (ja) 可撓性材の平らなウエブから筒状体を製造するための方法及び装置
EP3374150B1 (en) Method and apparatus for perforating a film of plastic material
CN104512054A (zh) 连续生产灌装机用卷材的压痕机、其压痕辊及压痕方法
JP2012081986A (ja) ロールタイプ自動包装機における可動縦シールロール機構
CN103223732A (zh) 方底阀口袋袋底封条的连续供送切割装置
CN203236755U (zh) 方底阀口袋袋底封条的连续供送切割装置
US20170282234A1 (en) Device for partial embossing of seal blanks and method for partial embossing of seal blanks
EP3670122A1 (en) A male punch tool, and a punch device
JP2024002723A (ja) ポケット部形成装置及びブリスタ包装機
IT202100001118A1 (it) Apparato e metodo di taglio per incidere capsule
WO2009124546A1 (en) A lidding system and lids for plastic or metal containers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7137165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150