JP2019511752A - 光ビームを生成するための装置および方法 - Google Patents

光ビームを生成するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019511752A
JP2019511752A JP2018551175A JP2018551175A JP2019511752A JP 2019511752 A JP2019511752 A JP 2019511752A JP 2018551175 A JP2018551175 A JP 2018551175A JP 2018551175 A JP2018551175 A JP 2018551175A JP 2019511752 A JP2019511752 A JP 2019511752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
light sources
beam profile
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018551175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6549336B2 (ja
Inventor
モーザー,ハンスルーディ
イェーガー,エーベルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fisba AG
Original Assignee
Fisba AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fisba AG filed Critical Fisba AG
Publication of JP2019511752A publication Critical patent/JP2019511752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549336B2 publication Critical patent/JP6549336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

この発明は、少なくとも第1および第2の光源2、3を有する、光ビームを生成するための装置1であって、第1および第2の光源2、3は好ましくは、動作中、同じ波長の光を放射する、装置1に関する。光源2、3は、第1の光源2のビームプロファイル11が第2の光源3のビームプロファイル12に対して光伝搬方向の軸Aを中心としてある回転角度Dだけ回転されるように配置される。光源2、3の少なくとも一方の下流にビーム回転素子4が配置され、ビーム回転素子4は、ビーム回転素子4を通過した後の光源2、3のビームプロファイル11、12が、光伝搬方向Aに直交する平面において、伝搬方向に直交する平面における他方の光源2、3のビームプロファイル11、12と実質的に同一に配向されるように、ビームプロファイル11、12をある角度回転させる。

Description

この発明は、独立請求項の一般的用語に従った、光ビームを生成するための装置および方法に関する。
異なる波長の光が1つのビームへと組合わされ、次に投影スクリーン上へ向けられる光モジュールは、すでに公知である。
たとえば、異なる波長の光源が各々、1つの波長感知ミラー、たとえば誘電体ミラーまたはダイクロイックミラーに向けられ、それにより、光源からの放射光がミラーによって共通ビームになるよう結合される投影モジュールが、DE 10 2013 216896から公知である。たとえば、組合わされたビームはMEMSミラー上へ誘導可能であり、MEMSミラーは次に光ビームを投影面上へ向ける。
多くの用途は、平行化されたビームにおける高パワーを必要とする。商業的に入手可能なダイオードのパワーは限られているため、レーザダイオードの数を倍増することによってパワー増大が達成される。
フィルタを用いて2つの光源のビームを重ね合わせるために、およびパワーを倍増するためには、偏光方向が互いに直交していなければならない。偏光は、たとえばλ/2位相差板を用いて回転可能である。しかしながら、位相差板は、感度が高く高価な部品である。
これに代えて、光源は、回転された位置に設置可能である。しかしながら、レーザダイオードの光は通常、非対称的なビームプロファイルを有する。半導体レーザ光が互いに直交する偏光と重ね合わされる場合、楕円形ビームプロファイルまたはビーム断面の半軸も互いに直交しており、それにより、異なる光源の光の重ね合わせから構成された共通ビームのビーム幅が全体的に増加する。
DE 10 2013 216896はしたがって、第1の赤色光源からの光は、第2の赤色光源からの光とは異なる波長を有することを示唆している。第1および第2の光源からの光の重ね合わせのために、誘電体ミラーが、偏光ビームスプリッタの代わりに、ビームプロファイルの増加や解像能力の低下なしで使用され得る。
しかしながら、この設計は、従来のまたは商業的に入手可能なダイオードを使用することができず、実際には4つの異なる波長領域を有する光ビームが重ね合わされる、という欠点を有する。公知のRGBモジュールで一般的であるような光源の制御を容易に行なうことができない。
したがって、この発明の目的は、従来技術の欠点を回避する、光ビームを生成するための装置、および光ビームを生成するための方法を作り出すことである。特に、この発明の目的は、単純な部品を使用し、コスト効率良く提供され得る装置および方法を作り出すことである。
この目的は、少なくとも第1および第2の光源を有する、光ビームを生成するための装置であって、第1および第2の光源は好ましくは、動作中、同じ波長の光を放射する、装置によって解決される。この発明によれば、光源は互いに対して、第1の光源のビームプロファイルが第2の光源のビームプロファイルに対して光伝搬方向の軸を中心としてある回転角度、好ましくは90度回転されるように配置される。
光源の少なくとも一方の下流にビーム回転素子が配置され、このビーム回転素子は、ビーム回転素子を通過した後の光源のビームプロファイルが、光伝搬方向に直交する平面において、伝搬方向に直交する平面における他方の光源のビームプロファイルと実質的に同一に配向されるように、ビームプロファイルのある角度の回転を生じさせる。
特に、ビーム回転素子は、ビーム回転素子を通過した後にビームプロファイルの主軸が互いに平行に配向されることを生じさせる。
光源は特にレーザダイオードであり、それは好ましくは赤色光を放射する。
ビーム回転素子は、ビームプロファイルの整列をもたらす。
非対称的なビームプロファイルを有する光源が互いに対して配向され得るが、にもかかわらず、平行なビームプロファイルがビーム回転素子によって依然として達成され得る。
ビーム回転素子は特に、放射されたビームの偏光を回転させない。ビーム回転素子はしたがって、偏光から独立してビームプロファイルを変更する可能性を提供する。
この発明の好ましいバージョンでは、装置は、さらに別の光源、好ましくは2つのさらに別の光源を含み、それらは動作中、第1および第2の光源の波長とはそれぞれ異なる波長を有する光を放射する。このようにして、たとえば、可視波長領域における画像表示のためのピコプロジェクターにおいて使用可能な光モジュールが利用可能になり得る。
装置は好ましくは、特に異なる光源によって生成された光ビームを組合わせるために、ビーム誘導素子が設けられるように設計される。
光源および少なくとも1つのビーム回転素子は好ましくは、光ビームが等しく配向されたビームプロファイルと組合わされるように配置される。
好ましくは、動作中、偏光、好ましくは直線偏光を放射する光源が設けられる。第1および第2の光源の偏光方向はビームプロファイルに従って互いに対して回転され、ビーム回転素子は偏光の回転を生じさせない。
典型的には、レーザダイオードのビームプロファイルは、遅相軸および進相軸の方向が異なっており、光伝搬方向に直交する平面において楕円形ビームプロファイルをもたらす。光源が伝搬方向の軸を中心として回転された場合、偏光だけでなくビームプロファイルの配向も変化する。
ビーム回転素子は、同じビームプロファイルを有する、同じ波長および異なる偏光のビームの生成を可能にする。ビームは次に、たとえばポールスプリッタを介して、ビームプロファイルの増加や解像能力の低下なしで組合わされ得る。
この発明の有利な一実施形態では、各光源には、光源から出てくる光ビームを平行化するためのコリメーティングレンズが割当てられる。
有利には、ビーム誘導素子はポールスプリッタを含む。ポールスプリッタを用いて、波長は同じであるものの偏光が異なる光ビームを組合わせることができる。ポールスプリッタは、ある偏光方向を有する光を反射し、他の方向に偏光される光を透過する。
有利には、ビーム誘導素子は、波長感知ミラー、たとえばダイクロイックミラーを含む。たとえば、ミラーは、ある波長については反射性であり、他の波長については透過性である。そのようなフィルタにより、さらに別の波長を有するビームを、ある波長を有する光ビームになるよう結合することができる。
装置は好ましくはポールスプリッタとダイクロイックミラーとを含み、そのため、同じ波長の光ビームを組合わせることができ、また、さらに別の波長を有する光ビームを、これらの組合わされた光ビームへと結合することができる。このため、赤、緑および青の波長成分を有する光ビームを得ることができ、赤の成分はいくつかの光源によって供給される。
有利な一実施形態では、ビーム誘導素子はプリズム望遠鏡を含む。プリズム望遠鏡はビーム断面を整形し直すために使用され、たとえば、典型的にはコリメーティングデバイスから出射する、楕円形断面を有するレーザービームは、1対のプリズムによって、円形断面を有するビームに変換される。
好ましくは、組合わされた光ビームは、プリズム望遠鏡を通って誘導される。
ビーム回転素子として円筒望遠鏡を設けることができる。これは好ましくは、その円筒軸が回転角度を光源間で分けるように配置される。
2つの光源間の回転角度は、一方の光源が他方の光源に対して光伝搬方向に関して回転する角度である。楕円形ビームプロファイルを有する、同じビームパターンを有する光源については、回転角度とは、それぞれの楕円の主軸間の角度を示す。偏光を放射する光源については、回転角度とは、それぞれの主偏光方向間の角度、たとえば、それぞれの進相軸および遅相軸間の角度を示す。
円筒軸が回転角度を2分割するように円筒望遠鏡が配置される場合、ビームプロファイルは回転角度だけ逆回転される。
特に、円筒軸は、光源のビームプロファイルの主軸に対して45度傾斜している。
2つの光源の場合、互いに直交する偏光を有する2つの光ビームを生成するために、それらの一方は他方の光源に対して伝搬方向の軸を中心として90度回転され、たとえば、この経路に配置された円筒望遠鏡は、ビームプロファイルを平行配向へと戻すことができ、偏光は影響されないままである。
光源は、1つの平面に、好ましくは互いに隣接して、好ましくはほぼ平行の光伝搬方向を有して配置され得る。光源は次に、共通担体上に配置可能であり、それは次の設置を容易にする。各光源には、光ビームを統合するための対応するミラーが割当てられ、それらも互いに隣接して配置され得る。
この発明の基盤となる目的はまた、少なくとも2つの光源が、好ましくは同じ波長を有する光を放射する、光ビームを生成するための方法によって解決される。第1の光源によって放射された光ビームのビームプロファイルは、第2の光源によって放射された光ビームのビームプロファイルに対してある回転角度、好ましくは90度回転される。光ビームの少なくとも1つは、ビーム回転素子を通って誘導される。光ビームのビームプロファイルは、ビーム回転素子を通過した後の光源のビームプロファイルが、光伝搬方向に直交する平面において、伝搬方向に直交する平面における他方の光源のビームプロファイルと実質的に同一に配向されるように、ある角度回転される。
特に、1つの光ビームがビーム回転素子を通過した後に、ビームプロファイルの主軸の方向は互いに対して平行である。
さらに別の好ましい展開では、さらに別の、好ましくは2つの光源が光を放射し、それらの波長は各々の場合、第1および第2の光源の波長とは異なる。
全部で3つの異なる波長領域における4つの光源からの光が特に好ましい。
好ましくは、光源は各々、偏光、好ましくは直線偏光を放射する。第1および第2の光源の偏光方向はビームプロファイルに従って互いに対して回転される。ビーム回転素子はビームプロファイルを回転させるだけであり、偏光の回転を生じさせない。
有利には、ビームは、組合わされたビームを形成するためにビーム誘導素子によって組合わされる。ビーム誘導素子は特に、ポールスプリッタ、波長感知ミラー、たとえばダイクロイックミラーを含む。
ビームは、プリズム望遠鏡を通って誘導され得る。そこでビームプロファイルは変更され、たとえば、楕円形ビームプロファイルは円形ビームプロファイルに変換される。
好ましくは、光ビームは各々、コリメーティングレンズを用いて平行化される。
この発明を、以下の実施形態でより詳細に説明する。
平面図における、この発明に従った装置の概略図である。 ビーム回転素子を通過する前の2つの光源のビームプロファイルの概略図である。 ビーム回転素子を通過した後の2つの光源のビームプロファイルの概略図である。
図1は、平面図における、この発明に従った装置1の概略図を示す。
装置は、レーザダイオードの形をした第1の光源2および第2の光源3を含み、第1および第2の光源2、3は動作中、同じ波長の光、この場合赤の波長領域の光を放射する。
光源2、3は互いに対して、第1の光源2のビームプロファイルが第2の光源3のビームプロファイルに対して光伝搬方向の軸Aを中心として回転角度D、好ましくは90度回転されるように配置される。
第1の光源2の下流にビーム回転素子4が配置され、それは、第1の光源のビームプロファイルを角度−Dだけ回転させる。
装置1は、さらに別の2つの光源5、6を含み、それらは動作中、第1および第2の光源2、3の波長とは異なる波長を有する光を放射する。別の光源5、6は、緑および青の波長領域の光を放射する。
各光源2、3、5、6には、光源2、3、5、6から出てくる光ビームを平行化するためのコリメーティングレンズ7が割当てられる。
装置は、光ビームを統合するためのビーム誘導素子8、9a、9bを含む。1つのビーム誘導素子はポールスプリッタ8として設計されている。ポールスプリッタは、波長は同じであるものの偏光が異なる光ビームを組合わせる。
2つのビーム誘導素子はダイクロイックミラー9a、9bとして設計されている。それらは、ある波長領域については反射性であり、他の波長を通過させる。ダイクロイックミラー9a、9bは、異なる波長の光ビームを組合わせる。
装置はまた、プリズム望遠鏡10を含み、それは、統合された光ビームの楕円形ビーム断面を円形ビーム断面に変換する。
これらの光源は、共通平面におけるダイオード担体15上に配置される。
図2aは、ビーム回転素子4を通過する前の2つの光源のビームプロファイル11、12の概略図を示し、図2bは、ビーム回転素子4を通過した後のビームプロファイルを示す。
第1の光源2は、光伝搬方向の軸Aを中心として回転角度D、この場合90度回転される。このため、光源の主偏光方向16、17だけでなく、ビームプロファイル11、12の配向も、互いに対して90度の角度で配置される。この場合、ビームプロファイル11、12は楕円形状を有するため、楕円形プロファイル11、12の主長軸の配向13、14は互いに対して回転角度Dで配置される。
ビーム回転素子4を通過した後に、光伝搬方向Aに直交する平面における第1の光源2のビームプロファイル11は、伝搬方向に直交する平面における第2の光源3のビームプロファイル12と本質的に同一に配向される。
ビームプロファイル11、12の主長軸の配向13、14は互いに平行である。同時に、第1の光源の主偏光方向16は依然として、第2の光源の主偏光方向17と直交している。光ビームはしたがって、1つの光ビームを形成するためにポールスプリッタを用いて組合わされることができ、ビームプロファイルは保持され、増加しない。
ビーム回転素子は、同じビームプロファイルを有する、同じ波長および異なる偏光のビームの生成を可能にする。ビームは次に、たとえば偏光ビームスプリッタを介して、ビームプロファイルの増加や解像能力の低下なしで組合わされ得る。
有利には、ビーム誘導素子は偏光ビームスプリッタを含む。偏光ビームスプリッタを用いて、波長は同じであるものの偏光が異なる光ビームを組合わせることができる。偏光ビームスプリッタは、ある偏光方向を有する光を反射し、他の方向に偏光される光を透過する。
装置は好ましくは偏光ビームスプリッタとダイクロイックミラーとを含み、そのため、同じ波長の光ビームを組合わせることができ、また、さらに別の波長を有する光ビームを、これらの組合わされた光ビームへと結合することができる。このため、赤、緑および青の波長成分を有する光ビームを得ることができ、赤の成分はいくつかの光源によって供給される。
有利には、ビームは、組合わされたビームを形成するためにビーム誘導素子によって組合わされる。ビーム誘導素子は特に、偏光ビームスプリッタ、波長感知ミラー、たとえばダイクロイックミラーを含む。
装置は、光ビームを統合するためのビーム誘導素子8、9a、9bを含む。1つのビーム誘導素子は偏光ビームスプリッタ8として設計されている。偏光ビームスプリッタは、波長は同じであるものの偏光が異なる光ビームを組合わせる。
ビームプロファイル11、12の主長軸の配向13、14は互いに平行である。同時に、第1の光源の主偏光方向16は依然として、第2の光源の主偏光方向17と直交している。光ビームはしたがって、1つの光ビームを形成するために偏光ビームスプリッタを用いて組合わされることができ、ビームプロファイルは保持され、増加しない。

Claims (15)

  1. 少なくとも第1および第2の光源(2、3)、特にレーザダイオードを含む、光ビームを生成するための装置であって、前記第1および第2の光源(2、3)は好ましくは、動作中、同じ波長の光を放射し、
    前記光源(2、3)は互いに対して、前記第1の光源(2)のビームプロファイル(11)が前記第2の光源(3)のビームプロファイル(12)に対して光伝搬方向の軸(A)を中心としてある回転角度(D)、好ましくは90度回転されるように配置され、前記光源(2、3)の少なくとも一方の下流にビーム回転素子(4)が配置され、前記ビーム回転素子(4)は、前記ビーム回転素子(4)を通過した後の前記光源(2、3)の前記ビームプロファイル(11、12)が、前記光伝搬方向(A)に直交する平面において、前記伝搬方向に直交する前記平面における他方の前記光源(2、3)の前記ビームプロファイル(11、12)と実質的に同一に配向されるように、特に、前記ビームプロファイル(11、12)の主軸の方向(13、14)が互いに対して平行であるように、前記ビームプロファイルのある角度の回転を生じさせることを特徴とする、装置。
  2. 前記装置は、さらに別の光源(5、6)、好ましくは2つのさらに別の光源(5、6)を含み、前記さらに別の光源は動作中、前記第1および第2の光源(2、3)の波長とは異なる波長を有する光をそれぞれ放射することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 特に光ビームを組合わせるために、ビーム誘導素子(8、9a、9b、10)が設けられることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 光源(2、3、5、6)が設けられ、前記光源は動作中、各々の場合、偏光、好ましくは直線偏光を放射し、前記第1および第2の光源(2、3)の偏光方向は前記ビームプロファイル(11、12)に従って互いに対して回転され、前記ビーム回転素子(4)は偏光の回転を生じさせないことを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の装置。
  5. 各光源(2、3、5、6)は、前記光源(2、3、5、6)から出てくる光ビームを平行化するためのコリメーティングレンズ(7)に関連付けられていることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記ビーム誘導素子(8、9a、9b、10)はポールスプリッタ(8)を含むことを特徴とする、請求項3〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記ビーム誘導素子(8、9a、9b、10)はダイクロイックミラー(9a、9b)を含むことを特徴とする、請求項3〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記ビーム誘導素子(8、9a、9b、10)はプリズム望遠鏡(10)を含むことを特徴とする、請求項3〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. ビーム回転素子(4)として円筒望遠鏡が設けられ、前記円筒望遠鏡は、その円筒軸が前記回転角度を前記光源間で分けるように、特に前記円筒軸が前記光源の前記ビームプロファイルの主軸に対して45度傾斜するように配置されることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記光源(2、3、5、6)は、平面に、好ましくは互いに隣接して、さらに好ましくはほぼ平行の光伝搬方向を有して配置されることを特徴とする、先行する請求項のいずれか1項に記載の装置。
  11. 光ビームを生成するための方法であって、
    少なくとも2つの光源(2、3)が、好ましくは同じ波長の光を放射し、第1の光源(2)によって放射された光ビームのビームプロファイル(11)は、第2の光源(3)によって放射された光ビームのビームプロファイル(12)に対してある回転角度(D)、好ましくは90度回転され、前記光ビームの少なくとも1つはビーム回転素子(4)を通って誘導され、前記光ビームの前記ビームプロファイル(11)は、前記ビーム回転素子(4)を通過した後の前記光源(2)の前記ビームプロファイル(11)が、光伝搬方向(A)に直交する平面において、前記伝搬方向(A)に直交する前記平面における他方の前記光源(3)の前記ビームプロファイル(12)と実質的に同一に配向されるように、特に、前記ビームプロファイル(11、12)の主軸の方向(13、14)が互いに対して平行であるように、ある角度回転されることを特徴とする、方法。
  12. 好ましくは2つのさらに別の光源(5、6)が光を放射し、前記光の波長は各々の場合、前記第1および第2の光源(2、3)の波長とは異なることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 前記光源(2、3、5、6)は各々、偏光、好ましくは直線偏光を放射し、前記第1および第2の光源(2、3)の偏光方向は前記ビームプロファイル(11、12)に従って互いに対して回転され、前記ビーム回転素子(4)は偏光の回転を生じさせないことを特徴とする、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記ビームは、組合わされたビームを形成するためにビーム誘導素子(8、9a、9b、10)によってつなぎ合わされ、前記ビーム誘導素子(8、9a、9b)は特に、ポールスプリッタ(8)、ダイクロイックミラー(9a、9b)、および/またはプリズム望遠鏡(10)を含むことを特徴とする、請求項11、12、または13に記載の方法。
  15. 前記光ビームは各々、コリメーティングレンズ(7)を用いて平行化されることを特徴とする、請求項11〜14のいずれか1項に記載の方法。
JP2018551175A 2016-03-31 2017-02-14 光ビームを生成するための装置および方法 Active JP6549336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16163113.0 2016-03-31
EP16163113.0A EP3226064B1 (de) 2016-03-31 2016-03-31 Vorrichtung und verfahren zur erzeugung eines lichtstrahls
PCT/EP2017/053278 WO2017167494A1 (de) 2016-03-31 2017-02-14 Vorrichtung und verfahren zur erzeugung eines lichtstrahls

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511752A true JP2019511752A (ja) 2019-04-25
JP6549336B2 JP6549336B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=55750297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018551175A Active JP6549336B2 (ja) 2016-03-31 2017-02-14 光ビームを生成するための装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10616539B2 (ja)
EP (1) EP3226064B1 (ja)
JP (1) JP6549336B2 (ja)
WO (1) WO2017167494A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019204019B4 (de) * 2019-03-25 2022-07-07 Robert Bosch Gmbh Lichtaussendevorrichtung und Verfahren zum Aussenden von Licht

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843610A (ja) * 1994-05-16 1996-02-16 Canada ビーム拡大用レンズ
JP2006323354A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Seiko Epson Corp 光走査装置及び画像表示装置
JP2007225989A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ricoh Co Ltd マルチビーム光源ユニット、それを備えた光走査装置および画像形成装置
JP2013521667A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 テラダイオード,インコーポレーテッド 選択的再配置および回転波長ビーム結合システムならびに方法
JP2014505269A (ja) * 2010-12-08 2014-02-27 リモ パテントフェルヴァルトゥング ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー Mプロファイルを有するレーザビームにおけるレーザビームを変換するための装置
WO2015134842A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 Parviz Tayebati Wavelength beam combining laser systems with high beam quality factor
WO2015153199A1 (en) * 2014-03-29 2015-10-08 Parviz Tayebati Wavelength beam combining laser systems with micro-optics
JP2016540252A (ja) * 2013-08-26 2016-12-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 特にマイクロミラー装置に使用する光源装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175110A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置および背面投影型表示装置
JP5452318B2 (ja) * 2010-03-31 2014-03-26 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 レーザープロジェクタ
WO2013178280A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Lemoptix Sa A projection device
JP6028400B2 (ja) * 2012-06-04 2016-11-16 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置およびヘッドマウントディスプレイ
JP2014126723A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Funai Electric Co Ltd 画像表示装置
EP2966490A1 (de) * 2014-07-08 2016-01-13 Fisba Optik Ag Vorrichtung zur Erzeugung von Licht mit mehreren Wellenlängen, Verfahren zur Herstellung einer Vorrichtung, Verwendung eines Positionierungsmoduls, Verfahren zur Kombination von Lichtstrahlen und Vorrichtung zur Erzeugung von Licht mit mehreren Wellenlängen

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843610A (ja) * 1994-05-16 1996-02-16 Canada ビーム拡大用レンズ
JP2006323354A (ja) * 2005-04-21 2006-11-30 Seiko Epson Corp 光走査装置及び画像表示装置
JP2007225989A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Ricoh Co Ltd マルチビーム光源ユニット、それを備えた光走査装置および画像形成装置
JP2013521667A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 テラダイオード,インコーポレーテッド 選択的再配置および回転波長ビーム結合システムならびに方法
JP2014505269A (ja) * 2010-12-08 2014-02-27 リモ パテントフェルヴァルトゥング ゲーエムベーハー ウント コー.カーゲー Mプロファイルを有するレーザビームにおけるレーザビームを変換するための装置
JP2016540252A (ja) * 2013-08-26 2016-12-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh 特にマイクロミラー装置に使用する光源装置
WO2015134842A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 Parviz Tayebati Wavelength beam combining laser systems with high beam quality factor
WO2015153199A1 (en) * 2014-03-29 2015-10-08 Parviz Tayebati Wavelength beam combining laser systems with micro-optics

Also Published As

Publication number Publication date
EP3226064B1 (de) 2018-10-24
WO2017167494A1 (de) 2017-10-05
US20190132561A1 (en) 2019-05-02
EP3226064A1 (de) 2017-10-04
JP6549336B2 (ja) 2019-07-24
US10616539B2 (en) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6665532B2 (ja) 光源装置、照明装置及びプロジェクター
JP6202655B2 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
US10060602B2 (en) Illuminator and projector
US10488745B2 (en) Light source device, illumination device, and projector
JP6413498B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
WO2015151171A1 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
US20140016297A1 (en) Light Module for a Projection Apparatus and Method for Generating the Blue Component in a Light Module for a Projection Apparatus
KR20140081885A (ko) 경사진 이색성 편광 빔 스플리터
US10670953B2 (en) Light source device and projector
US10649321B2 (en) Light source device and projector
US20170123300A1 (en) Illuminator and projector
US10599025B2 (en) Light source device and projector
JP4353287B2 (ja) プロジェクタ
JP2016145936A (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP2018194819A (ja) 光源装置および投写型映像表示装置
JP6549336B2 (ja) 光ビームを生成するための装置および方法
JP2017037175A (ja) 光源装置、照明装置およびプロジェクター
US10690931B2 (en) Light source device and projection display apparatus
JP6515514B2 (ja) 光源装置、照明装置およびプロジェクター
JP2018097142A (ja) スペックル解消光学系
JP7106349B2 (ja) 光源装置および画像投射装置
JP6323072B2 (ja) 照明装置およびプロジェクター
JP7257599B2 (ja) 光源装置及び投写型映像表示装置
US20170003515A1 (en) Enhanced Resolution for Images on Microdisplays
JP2019101200A (ja) 光源装置および投写型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250