JP2019511408A - 前端を密封するための装置のフラップを製造する方法、および前端吸気口を密封するための装置のフラップ - Google Patents

前端を密封するための装置のフラップを製造する方法、および前端吸気口を密封するための装置のフラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2019511408A
JP2019511408A JP2018540462A JP2018540462A JP2019511408A JP 2019511408 A JP2019511408 A JP 2019511408A JP 2018540462 A JP2018540462 A JP 2018540462A JP 2018540462 A JP2018540462 A JP 2018540462A JP 2019511408 A JP2019511408 A JP 2019511408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
flap body
skin
contour
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018540462A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−ポール、エルレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes Thermiques SAS
Original Assignee
Valeo Systemes Thermiques SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes Thermiques SAS filed Critical Valeo Systemes Thermiques SAS
Publication of JP2019511408A publication Critical patent/JP2019511408A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/11Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels comprising two or more partially or fully enclosed cavities, e.g. honeycomb-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2022/00Hollow articles
    • B29L2022/005Hollow articles having dividing walls, e.g. additional elements placed between object parts
    • B29L2022/007Hollow articles having dividing walls, e.g. additional elements placed between object parts integrally moulded or formed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3032Air inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • B60K11/085Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor with adjustable shutters or blinds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、自動車の密封装置(1)のためのフラップ(3)を製造する方法に関し、上記方法は、第1の材料から作られた外板(310)から形成される中空輪郭部を押し出すステップと、フラップ本体(31)を形成するように中空輪郭部を所定の長さ(L)に切断するステップと、フラップ本体(31)の端部に端部片(30)を取り付けるステップと、を含む。本発明はまた、このような方法によって得られる前端吸気口を密封するための装置のフラップに関する。

Description

本発明は、密封装置に関し、より詳細には、自動車の前端吸気口の密封装置のフラップを製造するための方法、およびこのような方法によって得られる前端吸気口の密封装置のフラップに関する。
自動車の前端は、通常、フェンダによって分離された、上部吸気口および下部吸気口と呼ばれる2つの主吸気口を有する。自動車の熱交換器、例えば車室を空調するために使用される熱交換器および/またはエンジンを冷却するために使用される熱交換器は、通常、このフェンダの後ろに配置される。
主吸気口、通常は下部吸気口を通過する空気の経路に、平行な軸線の周りに旋回するように取り付けられた複数のフラップを備え、適切な制御手段の作用の下で、開位置から閉位置に及ぶ複数の異なる角度位置をとるように設計されている支持フレームを配置することも知られている。
これは、吸気口を通過して熱交換器に到達する空気流を調整することを可能にする、ジャロジーに属する密封装置を提供する。これは、要求に応じて、熱交換器によって受け取られる空気の量を変えることによって、これらの熱交換器の効率を最適化するのを助ける。さらに、高速では、閉位置にあるフラップは、車両の抗力係数を減少させ、それによって車両の空力特性を改善するのに役立つ。
このような密封装置のフラップは、通常モールド成形される。フラップをモールド成形することによる製造方法は、フラップのタイプまたは寸法を変えるために鋳型を完全に変えなければならないので、製造上の柔軟性がなく、かなりのコストが生じる。
したがって、本発明の目的の1つは、改良された製造方法を提案することによって、従来技術における欠点を少なくとも部分的に克服することである。
したがって、本発明は、自動車の密封装置のためのフラップを製造する方法に関し、上記方法は:
第1の材料から作られた外板から形成される中空輪郭部を押し出すステップと、
フラップ本体を形成するように中空輪郭部を所定の長さに切断するステップと、
フラップ本体の端部に端部片を取り付けるステップと
を含む。
フラップ本体を形成する中空輪郭部が押出成形によって製造されるという事実は、モールド成形による製造方法よりも薄い外板を得るのに役立つ。外板が薄いほど、フラップは軽くなる。さらに、フラップ本体を形成する中空輪郭部が押出成形によって製造されるという事実は、製造方法がモールド成形よりも安価で柔軟性があることを意味する。実際には、フラップの長さを変えるために鋳型を変える必要はなく、単に中空輪郭部の切断長さを変えるだけでよい。形状または幅に関してフラップ本体の構造を変更するには、押出機のダイを単に変更する必要があり、それは鋳型全体よりもかなり低コストである。
本発明の一態様によれば、中空輪郭部の押出しステップの間に、少なくとも1つの支材が輪郭部分の中空に形成される。
本発明の別の態様によれば、製造方法は、シールがフラップ本体の縁部の少なくとも1つに配置される追加のステップを含む。
本発明の別の態様によれば、押出しステップは、中空輪郭部を形成することが意図された第1の材料と、中空輪郭部の少なくとも1つの縁部にシールを形成することが意図された第2の材料との間の共押出しである。
本発明の別の態様によれば、中空輪郭部は、実質的に楕円形の輪郭の断面を有する。
本発明の別の態様によれば、第1の材料は金属材料である。
本発明の別の態様によれば、フラップ本体の外板の厚さは0.1〜0.5mmの間、好ましくは0.2〜0.3mmの間である。
本発明の別の態様によれば、第1の材料は熱可塑性ポリマーである。
本発明の別の態様によれば、フラップ本体の外板の厚さは0.5〜1mmの間、好ましくは0.7〜0.9mmの間である。
本発明はまた、このような方法によって得られる前端吸気口を密封するための装置のフラップに関する。本発明によるフラップは、外板を有する本体と、中空輪郭部を含む外板と、フラップ本体の端部に配置された2つの端部片とを含み、各端部片は、対応する1つの中空輪郭部のみを塞ぐように配置されている。言い換えれば、フラップの各端部は1つの端部片のみを有し、その結果、各端部片は、フラップの一端を覆うか、塞ぐか、またはブロックするだけであり、フラップは中空の断面または輪郭を有する。
したがって、このようなフラップは、満足のいく機械的強度を提供しながら、従来技術のフラップよりも軽い。
本発明の一態様によれば、端部片は異なる形状を有する。
本発明の別の態様によれば、フラップ本体は、外板の2つの対向部分を連結する少なくとも1つの支材を有する。
本発明の別の態様によれば、少なくとも1つの端部片は、支持フレームによって支持されたベアリングと協働するように設計された旋回軸線に沿って延びるピンを有する。
本発明の他の特徴および利点は、非限定的な例によって与えられた以下の説明および添付の図面を読むことでより明確に明らかになる。
閉位置にある密封装置の概略斜視正面図である。 制御要素の概略斜視図である。 フラップの概略分解斜視図である。 フラップ本体の断面の概略図である。 フラップを製造する方法のステップのフロー図である。
異なる図面における同一の要素は、同じ参照符号を使用して識別される。
以下の実施形態は例である。説明は1つまたは複数の実施形態を参照するが、これは必ずしも各参照符号が同じ実施形態を参照することを意味するのではなく、その特徴が1つの実施形態にのみ適用されることを意味するものではない。異なる実施形態の個々の特徴は、他の実施形態を提供するために組み合わせることも交換することもできる。
本説明では、特定の要素またはパラメータ、例えば第1の要素もしくは第2の要素、または第1のパラメータおよび第2のパラメータ、または第1の基準および第2の基準などの番号を付けることができる。この場合、このような番号付けは、類似しているが同一ではない要素、パラメータまたは基準を区別して記述することを意図したものに過ぎない。この番号付けは、1つの要素、パラメータまたは基準の優先順位を別のものに優先させるものではなく、その説明は本明細書の範囲を逸脱することなく簡単に交換することができる。さらに、この番号付けは、例えば基準を評価する際の時系列を意味するものではない。
軸システムXYZは、図1および図2において、図の各々の視角を互いに関連させて示すために使用されている。このシステムの軸線は、自動車の異なる向きに関連していてもよい。軸線Xは、車両の長さに沿った軸線であり、軸線Yは、車両の幅方向の軸線であり、軸線Zは、車両の高さに沿った軸線であり得る。
図1は、閉位置にある密封装置の概略斜視図である。より正確には、図1は、密封装置1の外面、すなわち自動車の外側に向けられた面を示している。
密封装置1は、特に、軸システムの軸線Yに平行に延びる2つの長手方向の横断部材5aを含む支持フレーム5と、軸システムの軸線Zに平行に延び、長手方向の横断部材5aを連結する少なくとも2つのサイドピラー5bとを備えている。好適には、支持フレーム5はプラスチック製であり、2つの長手方向の横断部材5aと少なくとも2つのサイドピラー5bは射出成形によって得られる。支持フレーム5を、その剛性を向上させるために、単一部品としてモールド成形することができる。
1つまたは複数のフラップ3は、支持フレーム5の内部に設置される。複数のフラップ3がある場合、フラップ3の列が互いに平行に配置され、フラップ3のセットを形成する。制御要素13は、フラップ3またはフラップ3のセットの端部の一方に配置され、開位置(図示せず)と図1に示す閉位置との間で旋回軸線Aを中心として1つまたは複数のフラップ3の回転を可能にし、開位置では、密封装置1、特に支持フレーム5に空気流が通過できるように1つまたは複数のフラップ3が配置され、閉位置では、空気流が密封装置1を通過できないように1つまたは複数のフラップ3が配置されている。
図1に示すように、自動車の前端吸気口の密封装置1は、支持フレーム5の全幅に亘って延びるいくつかのセットのフラップ3を有することができる。フラップ3のセットを、その同期回転を保証するために制御要素13によって分離することができる。
図2に示すように、制御要素13は、特にコネクティングロッド7である。1つまたは複数のフラップ3は、その旋回軸線Aに垂直であり、連結軸線Bに沿って連結ピン303(図3に示す)を支える制御アーム39を含む。連結ピン303により、フラップ3およびコネクティングロッド7を一緒に連結することができる。旋回軸線Aと連結軸線Bは同じではないが、両方とも軸システムの軸線Yに平行である。制御アーム39は、通常、フラップ3の材料から作られる。
制御要素13は、通常、アクチュエータ9を含む。アクチュエータ9は、電気モータのように電気式であってもよく、空気圧ジャッキのように空気圧式であってもよい。アクチュエータ9は、レバー11を旋回させることによって、軸システムの軸線Zに沿ってコネクティングロッド7に並進運動を加える。
各フラップ3は、フラップと支持フレーム5との間の連結によって画定される旋回軸線Aを中心に旋回することができる。フラップ3と制御コネクティングロッド7との間の連結ピン303は、制御コネクティングロッド7の軸システムの軸線Zに平行な並進運動が、アクチュエータ9の作用の下でフラップ3をそれぞれの旋回軸線Aを中心に旋回させるように、旋回軸線Aに対して偏心しており、それによってフラップ3をある位置から別の位置に移動させる。
すべてのフラップ3が同じコネクティングロッド7に連結されているので、フラップ3はすべて開位置から閉位置に同期して移動する。セットはフラップ3を1つだけ含んでいてもよい。
本発明によるフラップは、外板310を有するフラップ本体31と、中空輪郭部を含む外板310と、フラップ本体31の各端部に配置された1つの端部片30とを含み、各端部片30は、対応する1つの中空輪郭部のみを塞ぐように配置されている。
図3に示すように、フラップ3は、その旋回軸線Aに沿って延びる長さLの細長いフラップ本体31を有していてもよい。フラップ本体31は、特に幅lの断面を有することができる。フラップ本体31の断面は、より具体的には、実質的に楕円形の輪郭を有することができる。ただし、フラップ本体31の断面輪郭の他の形状が可能であり、例えば矩形であるか、フィンが延在する中空の中央部分を有する。
端部片30は、フラップ本体31の各端部に配置されている。この場合、端部はフラップ本体31の長手方向に関連すると理解される。端部片30は、フラップ本体31に向かって向けられた第1の面に突起300を有し、突起300は、フラップ本体31の端部に嵌め込まれるように旋回軸線Aに平行に突出している。端部片30はまた、第1の面に対向する第2の面にピン301を有し、ピン301はフラップ3の旋回軸線Aに沿って延び、支持フレーム5によって支持されたベアリングと協働する。端部片30はまた、端部片30とフラップ本体31の端部との間の境界面にフランジ302を有することができ、フランジ302は旋回軸線Aに対して垂直に延びている。フランジ302は、特に、支持フレーム5および制御要素13をフラップ本体31に達することができる任意の水および塵から保護するのに役立つ。
端部片30の少なくとも1つはまた、第2の面に連結ピン303を有し、連結ピン303は、制御アーム39を形成し、フラップ3をコネクティングロッド7に連結するように連結軸線Bに沿って延びる。
端部片30は、好ましくは、射出成形によってプラスチックで作られる。端部片30は、フラップ本体31の両端部に配置され、図3に示すように異なる形状にすることができ、または同じ形状であってもよく、これは製造コストを低減するのに役立つ。
図4は、フラップ本体31の断面を示している。フラップ本体31は、中空を画定する外板310を有する。外板310は、第1の材料を押し出すことによって作られる。この第1の材料を、例えば金属材料とすることができ、外板310の厚さを0.1〜0.5mm、好ましくは0.2〜0.3mmとすることができる。また、第1の材料を、熱可塑性ポリマーとすることもでき、外板310の厚さを0.5〜1mm、好ましくは0.7〜0.9mmとすることができる。外板310のこれらの厚さは、モールド成形によって作られたフラップ3の厚さよりも薄い。
フラップ本体31は、その中空の内部に、断面の外板310の2つの対向部分310aおよび310bを連結する少なくとも1つの支材311を有することもできる。これらの支材311は、フラップ本体31がその長さLにかかわらず軽いままで剛性を保つことを可能にする。これらの支材311の数は、フラップ本体31の幅lに依存する。幅lが大きいほど、支材311が多くなる。支材311は、同時に、外板310と同じ材料から、押出しによって形成される。
フラップ本体31はまた、その縁部312の少なくとも1つにシール313を有することができ、シール313は、第2の材料、特に弾性材料で作られる。縁部312は、フラップ本体31の断面の端部である。縁部312は、旋回軸線Aに平行に延びている。この第2の材料は、例えばポリスチレン−b−ポリ(エチレン/ブチレン)b−ポリスチレン(SEBS)などの熱可塑性エラストマー(TPE)、例えば熱可塑性スチレンエラストマー(TPS)であってもよい。このシール313は、フラップが閉位置にあるとき、フラップ3を互いに支持フレーム5と密封する。シール313は、フラップ本体31の縁部に接着されるか、または外板310と1つまたは複数の支材311とを同時に押し出すことによって成形されることができ、この場合、プロセスは共押出しである。
本発明によるフラップは、外板を有する本体と、中空輪郭部を含む外板と、フラップ本体の端部に配置された2つの端部片とを含み、各端部片は、対応する1つの中空輪郭部のみを塞ぐように配置されている。
本発明の一態様によれば、端部片は異なる形状を有する。
本発明の別の態様によれば、フラップ本体は、外板の2つの対向部分を連結する少なくとも1つの支材を有する。
本発明の別の態様によれば、少なくとも1つの端部片は、支持フレームによって支持されたベアリングと協働するように設計された旋回軸線に沿って延びるピンを有する。
図5は、フラップ3の製造方法のステップを示す図である。製造方法は、以下のステップを含む:
・中空輪郭部が第1の材料から押し出される第1のステップ101では、中空輪郭部は断面を有する。この第1のステップ101の間に、少なくとも1つの支材311が輪郭部の中空に形成され得る。
・第2のステップ103では、中空輪郭部を所定の長さLに切断してフラップ本体31を形成する。
・第3のステップ105では、フラップ本体31の端部に端部片30が取り付けられる。
第1の実施形態によれば、製造方法は、シール313がフラップ本体31の縁部312の少なくとも1つに配置される追加のステップ107を含むことができる。追加のステップ107は、第1の押出しステップ101の後、例えばその直後に、または第2のステップ103の後に、または第3のステップ105の後に実行される。シール313を、例えばフラップ本体31の縁部312に接着させることができる。
第2の実施形態によれば、第1の押出しステップ101は、中空輪郭部を形成することを意図した第1の材料と、中空輪郭部の少なくとも1つの縁部312にシール313を形成することを意図した第2の材料との間の共押出しである。
フラップ本体31を形成する中空輪郭部が押出成形によって製造されるという事実により、モールド成形による製造方法よりも薄い外板311を得ることができる。より薄い外板310により、フラップ3がより軽くなるが、特に支材311の存在に基づく剛性だけでなく、実質的に楕円形の形状も保持する。
第1の材料として熱可塑性ポリマーを使用すると、外板310を0.5〜1mmの間、特に0.7〜0.9mmの間の厚さにすることが可能である。
第1の押出しステップ101はまた、外板310を第1の金属材料で作ることを可能にする。第1の材料が金属である場合、外板310を0.1〜0.5mmの間、特に0.2〜0.3mmの間の厚さにすることが可能である。
さらに、第1のステップ101は押出しステップであるので、製造方法は、モールド成形よりも安価で柔軟性がある。実際には、フラップ3の長さを変更するために鋳型を変更する必要はなく、単に中空輪郭部の切断長さを変更するだけでよい。フラップ本体31の構造、すなわち支材311の形状、幅lまたは数のいずれかを変更するには、単純に押出機のダイを変更する必要があり、これは鋳型全体よりもかなり安価である。
したがって、本発明による製造方法は、明らかにより軽量かつ高い剛性のフラップ3の製造を可能にし、製造方法は安価で柔軟性がある。

Claims (13)

  1. 自動車の密封装置(1)のためのフラップ(3)を製造する方法であって、前記方法は、
    第1の材料から作られた外板(310)から形成される中空輪郭部を押し出すステップと、
    フラップ本体(31)を形成するように前記中空輪郭部を所定の長さ(L)に切断するステップと、
    前記フラップ本体(31)の端部に端部片(30)を取り付けるステップと
    を含む、製造方法。
  2. 前記中空輪郭部の前記押出しステップの間に、少なくとも1つの支材(311)が前記輪郭部の前記中空に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記フラップ本体(31)の縁部(312)の少なくとも1つにシール(313)を配置する追加のステップを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記押出しステップが、前記中空輪郭部を形成することが意図された第1の材料と、前記中空輪郭部の少なくとも1つの前記縁部(312)にシール(313)を形成することが意図された第2の材料との間の共押出しである、請求項1または2に記載の製造方法。
  5. 前記中空輪郭部が、実質的に楕円形の輪郭の断面を有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記第1の材料が金属材料であることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の製造方法。
  7. 前記フラップ本体(31)の前記外板(310)の厚さが、0.1〜0.5mmの間、好ましくは0.2〜0.3mmの間であることを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記第1の材料が熱可塑性ポリマーであることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 前記フラップ本体(3)の前記外板(310)の厚さが、0.5〜1mmの間、好ましくは0.7〜0.9mmの間であることを特徴とする、請求項8に記載の製造方法。
  10. 外板(310)を有するフラップ本体(31)と、中空輪郭部を含む前記外板(310)と、前記フラップ本体(31)の各端部に配置された1つの端部片(30)とを備えた、吸気口の密封装置のフラップであって、各端部片(30)は、対応する1つの中空輪郭部のみを塞ぐように配置されている、密封装置のフラップ。
  11. 前記フラップ本体(31)の両端部に配置された前記端部片(30)が異なる形状である、請求項10に記載の密封装置フラップ。
  12. 前記フラップ本体(31)が、前記外板(310)の2つの対向部分(310a,310b)を連結する少なくとも1つの支材(311)を有する、請求項10または11に記載の密封装置フラップ。
  13. 前記少なくとも1つの端部片(30)が、支持フレームによって支持されたベアリングと協働するように設計された前記フラップの旋回軸線(A)に沿って延びるピン(301)を有する、請求項10から12のいずれか一項に記載の密封装置フラップ。
JP2018540462A 2016-02-03 2017-02-01 前端を密封するための装置のフラップを製造する方法、および前端吸気口を密封するための装置のフラップ Pending JP2019511408A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1650845 2016-02-03
FR1650845A FR3047198B1 (fr) 2016-02-03 2016-02-03 Procede de fabrication de volet de dispositif d'obturation de face avant
PCT/FR2017/050221 WO2017134384A1 (fr) 2016-02-03 2017-02-01 Procédé de fabrication de volet de dispositif d'obturation de face avant et volet de dispositif d'obturation d'une entrée d'air de face avant

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020120177A Division JP6999755B2 (ja) 2016-02-03 2020-07-13 前端を密封するための装置のフラップを製造する方法、および前端吸気口を密封するための装置のフラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019511408A true JP2019511408A (ja) 2019-04-25

Family

ID=55862995

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018540462A Pending JP2019511408A (ja) 2016-02-03 2017-02-01 前端を密封するための装置のフラップを製造する方法、および前端吸気口を密封するための装置のフラップ
JP2020120177A Active JP6999755B2 (ja) 2016-02-03 2020-07-13 前端を密封するための装置のフラップを製造する方法、および前端吸気口を密封するための装置のフラップ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020120177A Active JP6999755B2 (ja) 2016-02-03 2020-07-13 前端を密封するための装置のフラップを製造する方法、および前端吸気口を密封するための装置のフラップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210122098A1 (ja)
EP (1) EP3411213B1 (ja)
JP (2) JP2019511408A (ja)
CN (1) CN109476062A (ja)
FR (1) FR3047198B1 (ja)
WO (1) WO2017134384A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020214332A1 (en) * 2019-03-22 2020-10-22 Magna Exteriors Inc. In mold assembly for active grille shutter system
FR3070322B1 (fr) * 2017-08-28 2020-07-17 Valeo Systemes Thermiques Volet deformable et dispositif d'obturation d'un flux d'air de face avant d'un vehicule automobile comportant au moins un tel volet deformable
FR3070323B1 (fr) * 2017-08-28 2020-10-02 Valeo Systemes Thermiques Volet d'obturation pour dispositif d'obturation pour vehicule automobile
CN108340773A (zh) * 2018-01-30 2018-07-31 劳士领汽车配件(昆山)有限公司 主动进气格栅及其制备方法
FR3078505B1 (fr) * 2018-03-02 2020-06-26 Valeo Systemes Thermiques Unite de volet pour dispositif d'obturation de vehicule automobile
DE202018103133U1 (de) * 2018-06-05 2019-09-06 Illinois Tool Works Inc. Innenraumkomponente eines Fahrzeugs
DE102018114939A1 (de) * 2018-06-21 2019-12-24 Illinois Tool Works Inc. Lamelle für einen Luftausströmer eines Fahrzeugs sowie Verfahren zur Herstellung der Lamelle
FR3092528B1 (fr) * 2019-02-13 2021-12-03 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d’obturation pour entrée d’air de face avant de véhicule automobile comportant un dispositif de désolidarisation de volet

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120110909A1 (en) * 2009-07-21 2012-05-10 Magna International Inc. Carrier with integrated ducting
WO2014001430A1 (fr) * 2012-06-27 2014-01-03 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'obturation d'entrée d'air de face avant de véhicule automobile

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6508627B2 (en) * 2001-05-30 2003-01-21 Lau Industries, Inc. Airfoil blade and method for its manufacture
FR2886888B1 (fr) * 2005-06-14 2007-08-03 Renault Sas Dispositif de distribution d'air dans l'habitacle d'un vehicule automobile
US20120118656A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-17 Magna International Inc. Seal lip on vane
DE202012102333U1 (de) * 2012-06-25 2012-08-08 Dr. Schneider Kunststoffwerke Gmbh Lamelle für eine horizontale oder vertikale Lamellenanordnung in einem Gehäuse einer Luftdüse
US10020561B2 (en) * 2013-09-19 2018-07-10 Pulse Finland Oy Deposited three-dimensional antenna apparatus and methods
CN104015327B (zh) * 2014-05-09 2019-09-13 东莞市兆科电子材料科技有限公司 一种金属与塑料复合的导热材料的生产方法及生产线

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120110909A1 (en) * 2009-07-21 2012-05-10 Magna International Inc. Carrier with integrated ducting
WO2014001430A1 (fr) * 2012-06-27 2014-01-03 Valeo Systemes Thermiques Dispositif d'obturation d'entrée d'air de face avant de véhicule automobile

Also Published As

Publication number Publication date
US20210122098A1 (en) 2021-04-29
CN109476062A (zh) 2019-03-15
EP3411213A1 (fr) 2018-12-12
JP6999755B2 (ja) 2022-01-19
FR3047198A1 (fr) 2017-08-04
FR3047198B1 (fr) 2018-02-09
EP3411213B1 (fr) 2021-09-01
WO2017134384A1 (fr) 2017-08-10
JP2020179850A (ja) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6999755B2 (ja) 前端を密封するための装置のフラップを製造する方法、および前端吸気口を密封するための装置のフラップ
BR102015009875A2 (pt) unidade de armação de teto solar para um veículo, veículo, e, método para fabricar uma unidade de armação de teto solar para uso em um veículo
CA2943374C (en) Hollow vane with structure
JP2018008515A5 (ja)
CN104125891B (zh) 用于机动车辆内部的通风的回风阻挡设备
US9731776B1 (en) Bumper gap aerodynamic seal
US20130175011A1 (en) Reconfigurable front and upper one piece baffles for directing incoming air from a vehicle front fascia to a radiator cooling module
CN111542449B (zh) 挤压的瓣片以及包括这种瓣片组件的机动车辆前端空气入口风门装置
US20140099454A1 (en) Hollow Article With Internal Structural Members
CN210852039U (zh) 用于机动车辆的前部面的空气入口的阻塞装置
CN111819402A (zh) 用于机动车辆关闭装置的杠杆
JP2019099096A (ja) デフロスタノズル装置及びその組立方法
JP7483717B2 (ja) 自動車両の前面モジュール用のハウジング
JP2015163780A (ja) 吸気管、及び吸気管の成形方法
US20200031218A1 (en) Device for sealing an air inlet of a motor vehicle front face
JP2006273276A (ja) ダクト体の製造方法
JP2024517256A (ja) 自動車前端部の吸気口を遮断するための装置用の押出成形フラップ
US11338486B2 (en) Injection-moulding tool for producing a plastics component
JP5626178B2 (ja) 空調装置用開閉ドア
JP2024517255A (ja) 自動車前端部の吸気口を遮断するための装置用の押出成形フラップ
JP4097799B2 (ja) 自動二輪車用吸気ダクトの製造方法
CA2907283A1 (en) Blow molded airflow conduit with outer insulation
JP3143217U (ja) ストッパーキャップを備えたワイパーブレード用ゴム
JP2020514169A (ja) 自動車両遮断装置用のフラップ、及び当該フラップを製造するための方法
WO2020095523A1 (ja) 中空部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200313