JP2019510775A - ブタジエンの製造方法 - Google Patents

ブタジエンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019510775A
JP2019510775A JP2018552006A JP2018552006A JP2019510775A JP 2019510775 A JP2019510775 A JP 2019510775A JP 2018552006 A JP2018552006 A JP 2018552006A JP 2018552006 A JP2018552006 A JP 2018552006A JP 2019510775 A JP2019510775 A JP 2019510775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butadiene
separated
unit
butene
butane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018552006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6617389B2 (ja
Inventor
キョ キム、ウン
キョ キム、ウン
キョン キム、ミ
キョン キム、ミ
イク リー、ジェ
イク リー、ジェ
ソク リー、ジョン
ソク リー、ジョン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019510775A publication Critical patent/JP2019510775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6617389B2 publication Critical patent/JP6617389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/32Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
    • C07C5/327Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
    • C07C5/333Catalytic processes
    • C07C5/3332Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/42Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor
    • C07C5/48Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with a hydrogen acceptor with oxygen as an acceptor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C11/00Aliphatic unsaturated hydrocarbons
    • C07C11/12Alkadienes
    • C07C11/16Alkadienes with four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/005Processes comprising at least two steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/09Purification; Separation; Use of additives by fractional condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/11Purification; Separation; Use of additives by absorption, i.e. purification or separation of gaseous hydrocarbons with the aid of liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/12Purification; Separation; Use of additives by adsorption, i.e. purification or separation of hydrocarbons with the aid of solids, e.g. with ion-exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/20Use of additives, e.g. for stabilisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1487Removing organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/74Iron group metals
    • C07C2523/745Iron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、ブタジエンの製造方法及び製造装置に関し、本発明によれば、希釈気体としてブタンを使用することで、極低温冷媒よりも等級が低い低温冷媒あるいは冷却水を使用しても、ブタジエンを除いたC4混合物及びガス生成物を容易に分離することができ、有効成分の損失を最小化して、原料費の低減、生産性の向上などの工程の経済性と安全に高純度のブタジエンを確保することができるブタジエンの製造方法及び製造装置を提供するという効果がある。

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2016年12月29日付の韓国特許出願第10−2016−0182368号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、ブタジエンの製造方法に関し、より詳細には、ブタジエンを含む炭化水素類の損失を最小化することによって、生産性の向上などの工程の経済性、及び炭化水素類を吸収した後に気相の流れが爆発範囲を外れるようにして安定に高純度のブタジエンを確保することができる製造方法に関する。
ブタジエン(Butadiene)は、石油化学市場で多くの石油化学製品の中間体として用いられており、現在、石油化学市場で最も重要な基礎留分中の一つとしてその需要と価値が次第に増加している。
ブタジエンを製造する方法としては、ナフサクラッキングを介したC4留分から抽出する方法、ブテン(butene)の直接脱水素化反応、ブテン(butene)の酸化的脱水素化(oxidative dehydrogenation)反応を介した方法などがある。
このうち、ブテンの酸化的脱水素化反応を介してブタジエンを製造する方法は、反応物として酸素を用いて、ブテンから2個の水素を除去してブタジエンを生成する反応を用いたもので、生成物として安定した水が生成されるので、熱力学的に非常に有利であり、直接脱水素化反応とは異なって発熱反応であるので、直接脱水素化反応に比べて低い反応温度でも高い収率でブタジエンを得ることができる。ブテンの酸化的脱水素化反応を介したブタジエンの製造方法は、増加するブタジエンの需要を満たすことができる効果的な方法となり得る。
一方、前記のようなブテンの酸化的脱水素化方法は、酸素による爆発の危険性を減らし、反応熱の除去のための目的で、原料以外に主に窒素、水蒸気(steam)などを希釈用気体として使用しており、希釈用気体及び軽い気体類(COx、Oなど)、炭化水素類などが含まれた反応生成物から炭化水素類を分離時に、溶媒を用いて反応生成物内の炭化水素類を吸収する方法及び反応生成物を冷却して炭化水素類を液化する方法のうち、主に吸収方法が用いられている実情である。これは、反応生成物を液化して分離する方法が、反応生成物内に存在する希釈気体及び軽い気体類などにより、液化時に極低温の冷媒が必要であり、これは、装置費、運転費などを増加させる要因であって、工程の経済性を確保することが難しいためである。
これと関連して、図1は、従来のブタジエンの製造装置及び製造方法を説明するための図である。
図1を参照すると、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体として窒素を含む反応原料からブタジエンを生成する酸化脱水素化反応部110と;酸化脱水素化反応から得た反応生成物から水を分離する冷却分離部120と;前記水が分離された酸化脱水素化反応生成物からブタジエンあるいはブタジエンを含むC4混合物及び炭化水素類を分離する吸収分離部130と;前記吸収分離部130で分離されたブタジエンが含まれた流れ(stream)からブタジエンを分離する精製部140と;を含む。
前記酸化脱水素化反応部110は、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)、希釈気体(N)及び前記精製部で回収された未反応ブテン類を反応原料とし、フェライト系触媒又はモリブデン酸ビスマス系触媒を使用して、等温又は断熱条件下で駆動されるものであり得る。
前記冷却分離部120は、急冷の直接冷却方式(quencher)又は間接冷却方式で駆動されるものであってもよい。
図1は、前記吸収分離部130でブタジエンのみを選択的に吸収分離する例であるが、前記吸収分離部130は、水が除去された反応生成物からブタジエンのみを選択的に吸収できる、またはC4混合物を含む炭化水素類全体を吸収できる溶媒を使用する吸収方式で駆動されるものであり得る。一例として、ブタジエンを選択的に吸収する溶媒としては、ACN(Acetonitrile)、NMP(N−methylpyrrolidone)、DMF(Dimethyl formamide)などがあり、C4混合物を含む炭化水素類全体を吸収する溶媒としては、トルエン(toluene)、キシレン(xylene)などが使用され得る。前記吸収分離部130は、COx、O、希釈気体として使用されたNなどは、全部焼却処理したり、場合によっては、一部は反応部で回収して再利用され、一部は焼却処理したりされる。
前記精製部140は、一例として、通常のブタジエン精製装置であって、ACN(Acetonitrile)工程、NMP(N−methylpyrrolidone)工程、またはDMF(Dimethyl formamide)工程などで構成され、必要に応じて、前記工程の一部が変形された形態で駆動されてブタジエンを精製することができる。
しかし、吸収分離工程130は、ほとんど過量の溶媒が使用されるため、吸収溶媒を回収する過程と精製部140でブタジエンを回収及び精製する過程で多量のエネルギーが使用される。また、吸収分離工程を凝縮工程で代替しても、極低温の冷媒が要求され、エネルギー、原料費、生産費などの工程の経済性を確保することができないため、これを改善できる関連技術の開発が切実な実情である。
韓国公開特許第10−2012−0103759号
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は、ブテンの酸化脱水素化反応を介したブタジエンの製造時に、希釈気体として、窒素の代わりにブタンを使用することで、従来の窒素の使用時に反応生成物からブタジエンを分離するときに使用していた吸収方法の代わりに、低温冷媒あるいは冷却水を使用してブタジエンを液化して分離する凝縮方法を提供する。特に、凝縮分離工程で分離されたCOxとO、n−ブタンなどが含まれた流れと共に排出される有効成分(ブタジエンを含む全ての炭化水素類を指す)の損失を最小化するために、凝縮分離工程の上部流れから有効成分を選択的に回収する方法が適用されたブタジエンの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の上記目的及びその他の目的は、以下で説明する本発明によって全て達成することができる。
上記目的を達成するために、本発明は、
ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体を含む反応原料を酸化脱水素化反応部に通過させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得るステップと、
前記ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を冷却分離部に通過させながら水を分離するステップと、
前記水が分離された酸化脱水素化反応生成物を凝縮分離部に通過させながら炭化水素類を凝縮するステップと、
前記凝縮分離部で凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物を吸収分離部に通過させながら、不燃性の希釈ガスの投入下で、ブタジエンを選択的に吸収する溶媒でCOx及びOと、n−ブタン、ブテン及びブタジエンとを分離して前記凝縮分離部に再投入するステップと、
前記凝縮分離部で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた粗炭化水素を、精製部に通過させながらブタジエンを分離するか、あるいは脱気部に通過させてCOxとOを追加で分離した後、粗炭化水素を前記精製部に通過させながらブタジエンを分離するステップとを含み、
前記精製部で分離されたブタジエンを除いたn−ブタンが含まれた気体が前記酸化脱水素化反応部に再投入され、
前記精製部でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れは、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部に投入され、前記希釈気体はブタンであることを特徴とするブタジエンの製造方法を提供する。
また、本発明は、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体を含む反応原料を酸化脱水素化して、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る酸化脱水素化反応部と;
前記酸化脱水素化反応から得られた反応生成物から水を分離する冷却分離部と;
前記水が分離された酸化脱水素化反応生成物から炭化水素類を凝縮する凝縮分離部と;
前記凝縮分離部で凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物から、不燃性の希釈ガスの投入下で、ブタジエンを選択的に吸収する溶媒を使用して、COx、O及び不燃性の希釈ガスを分離する吸収分離部と;
前記凝縮分離部で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた粗炭化水素からブタジエンを分離する精製部と;を含み、
前記吸収分離部で溶媒に選択吸収されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた炭化水素類が前記凝縮分離部に再投入され、
前記精製部で分離されたブタジエンを除いたn−ブタンが含まれた気体が前記酸化脱水素化反応部に再投入され、
前記精製部でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れは、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部に投入され、前記希釈気体はブタンであることを特徴とするブタジエンの製造装置を提供する。
本発明によれば、ブテンの酸化脱水素化反応を介したブタジエンの製造時に、希釈気体として、窒素の代わりにブタンを使用することで、従来の窒素の使用時に反応生成物からブタジエンを分離するときに使用していた吸収方法の代わりに、低温冷媒あるいは冷却水を使用してブタジエンを液化して分離する凝縮方法、及び凝縮後に上部流れに流出される炭化水素類を選択回収する吸収方法を通じて炭化水素類の損失を最小化することによって、エネルギー、原料費、生産費などの工程の経済性、及び炭化水素類を吸収した後に気相の流れが爆発範囲を外れるようにして安全に高純度のブタジエンを確保できるブタジエンの製造方法を提供することができる。
従来のブタジエンの製造装置及び製造方法を説明するための図である。 本発明に係るブタジエンの製造装置及び製造方法を説明するための図である。 本発明に係るブタジエンの製造装置及び製造方法を説明するための図である。 本発明に係るブタジエンの製造装置及び製造方法を説明するための図である。 本発明に係るブタジエンの製造装置及び製造方法を説明するための図である。 本発明に係るブタジエンの製造装置及び製造方法を説明するための図である。
以下、本発明のブタジエンの製造方法及び製造装置を詳細に説明する。本発明のブタジエンの製造方法及び製造装置は、ブタンを希釈気体として活用した凝縮分離工程、及び不燃性の希釈ガスの投入下で、凝縮分離工程の上部を介して外部に流出される流れ内の有効成分を選択的に回収する吸収分離工程を適用したことが特徴である。このようにブタンを希釈気体として使用すると、凝縮分離部では、低温の冷媒又は冷却水によっても酸化脱水素化反応生成物から炭化水素類を容易に分離することができ、不燃性の希釈ガスの投入下で、ブタジエンを選択的に吸収する溶媒を使用することで、吸収分離部では、外部に流出される炭化水素類を選択吸収し、系の外部に流出される有効成分を最小化することによって、経済的であると共に、爆発の危険から安定にブタジエンを製造することができる。
以下で図面を用いて本発明のブタジエンの製造方法及び製造装置に関してより詳細に説明する。図2乃から6は、本発明に係るブタジエンの製造装置及び製造方法を説明するための図である。
図2を参照すると、まず、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を含む反応原料を酸化脱水素化反応部210に通過させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る。このとき、酸化脱水素化反応原料は、精製工程で発生した排出流れB7,B8と合流して酸化脱水素化反応部210に流入することができ、前記工程から排出された流れB1には、ブタジエン、n−ブタン、ブテン、O、COx、HOなどが含まれ得る。前記酸化脱水素化反応部210から排出された流れB1は、冷却分離部220に流入して水が分離される。
前記冷却分離後に発生した排出流れB2には、ブタジエン、n−ブタン、ブテン、O、COxなどが含まれ得、凝縮分離部230に流入する。
前記凝縮分離後に発生した排出流れB3には、凝縮分離工程で冷却水などを使用して炭化水素類を圧縮/冷却を通じて凝縮させた後、凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物が含まれ得、吸収分離部250に流入して、不燃性の希釈ガスの投入下で、ブタジエンを選択的に吸収する溶媒を使用して炭化水素類を回収することができる。
前記不燃性の希釈ガスは、一例として、窒素ガス(N)、アルゴン、ヘリウム、または二酸化炭素(CO)であってもよく、好ましくは窒素ガスであり、この場合に、酸素(O)及びn−ブタンなどの炭化水素類のモル分率を低下させることによって、爆発可能範囲を避けることができる。
前記ブタジエンを選択的に吸収する溶媒は、一例として、ACN(Acetonitrile)、NMP(N−methylpyrrolidone)、またはDMF(Dimethyl formamide)であってもよく、この場合に、ブタジエンを効率的に分離するという効果がある。
前記凝縮分離後に発生した排出流れB4には、前記凝縮分離部230で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素が含まれ得、精製部240に流入してブタジエンを精製することができる。
前記吸収分離工程で発生した排出流れB5には、以前の凝縮分離工程で分離されたO、COxなどが含まれ得、前記吸収分離後に発生した排出流れB6には、吸収分離部250で溶媒に選択吸収されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンなどが含まれた炭化水素類が含まれ得、前記凝縮分離部230に投入される再循環流れを形成して、O、COxなどを凝縮分離することができる。
前記精製後に発生した排出流れB7には、残留したn−ブタンが豊富に含まれ得、酸化脱水素化反応部210に投入する再循環流れを形成することができる。前記精製部240でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れB8は、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部に投入する再循環流れを形成することができる。
前記「粗(Crude)炭化水素」は、この技術分野で通常使用する粗(crude)炭化水素を意味し、特に特定しない限り、酸化脱水素化反応生成物から収得されるブタジエンなどを含む炭化水素類であって、精製部の原料を指す。
前記「COx」という用語は、特に特定しない限り、CO、COを指す。
前記ブテンは、1−ブテン、2−ブテン、またはこれらの混合であってもよい。前記ブテンを含む原料ガスは、一般的にブタジエンの製造に使用できるブテンを含む原料ガスであれば、特に制限されない。
一例として、前記ブテンは、高純度のブテンガス、ナフサ分解で副生するC4留分中のラフィネート(raffinate)−2、ラフィネート(raffinate)−3などのようにブテン類が含まれた炭化水素混合物から得られる。
前記水蒸気(steam)は、酸化脱水素化反応において、反応物の爆発の危険を低減すると同時に、触媒のコーキング(coking)防止及び反応熱除去などの目的で投入される気体である。
一方、前記酸素(O)は、酸化剤としてブテンと反応して脱水素反応を引き起こす。
前記反応器内に充填された触媒は、ブテンを酸化脱水素化反応させてブタジエンを製造できるようにするものであれば、特に制限されず、例えば、フェライト系触媒又はモリブデン酸ビスマス系触媒であってもよい。
本発明の一実施例において、前記触媒はフェライト系触媒であってもよく、その中でも亜鉛フェライト、マグネシウムフェライト、またはマンガンフェライトを使用することが、ブタジエンの選択度を高めることができる。前記反応触媒の種類及び量は、反応の具体的な条件に応じて異なり得る。
前記希釈気体はブタンであってもよい。ここで、希釈気体は、反応全般にわたって循環する気体を指すもので、吸収分離部250に爆発反応を防止するために投入する不燃性の希釈ガスとは異なるものを意味する。
前記酸化脱水素化反応部210は、一例として、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)、及び前記精製部240でブタジエンが分離された残留物であって、前記酸化脱水素化反応部に再投入されるn−ブタンが含まれた気体を反応原料とし、フェライト系触媒又はモリブデン酸ビスマス系触媒を使用して、等温又は断熱条件下で駆動されるものであり得る。
一例として、前記反応原料に含まれる酸素(O)は、純度90%以上、95%以上、または98%以上のガスの形態で投入されてもよい。
前記純度90%以上のガスの形態は、酸素(O)が空気から投入されず、純ガスの形態で投入されることを意味し得、これを通じて、反応原料に含まれた有効成分などの量をリアルタイムで測定して、反応器に投入される反応原料内に含まれる成分の量を個別的に調節することができる。
一例として、前記酸化脱水素化反応部210内の反応条件は、ブテン:酸素:水蒸気:希釈気体(n−ブタン)=1:0.5〜5:0.1〜20:0.1〜20のモル比であってもよい。
具体例として、酸化脱水素化反応部210は、酸素:ブテンのモル比0.5〜5:1、水蒸気:ブテンのモル比0.1〜20:1、n−ブタン:ブテンのモル比0.1〜20:1、反応圧力常圧〜10atm、反応温度150〜650℃の等温又は断熱条件下で駆動されることが好ましい。
前記冷却分離部220は、一例として、急冷の直接冷却方式(quencher)又は間接冷却方式で駆動されてもよく、このとき、急冷温度は0〜50℃であり得る。
前記凝縮分離部230は、一例として、1段の単一圧縮構造、2段〜10段の多段圧縮構造、あるいは1段〜2段の多段圧縮構造を有することができる。前記の多段圧縮を行う理由は、最初の圧力から目標圧力まで一度に圧縮する場合、多くの動力を必要とするだけでなく、気体の圧縮による熱が発生し、これにより気体が膨張してしまい、圧縮効率が低下するため、このような問題を防止するために多段圧縮を行うものであり、前記圧縮過程で発生した熱は、冷却器を用いて冷やすことができる。
前記凝縮分離部230内の凝縮条件は、未反応酸素を考慮して、当該流れが爆発範囲を外れる範囲(爆発上限以上又は限界酸素濃度以下)を有するように決定することができる。
本発明の一実施例において、前記凝縮分離部230内で使用される冷媒は、冷却水、エチレングリコール、濃度20〜100重量%のエチレングリコール水溶液、プロピレングリコール、濃度30〜100重量%のプロピレングリコール水溶液、及びプロピレン系溶媒からなる群から選択される1種以上であってもよく、好ましくは冷却水である。前記プロピレン系溶媒は、一例として、プロピレン又はプロピレンを含む化合物であって、−10℃以下、または−10〜−50℃の沸点を有する物質であってもよい。
前記冷媒は、好ましくは、冷却水、0〜40℃の冷却水、または5〜30℃の冷却水であってもよく、この場合、前記押出吐出温度が250℃以下、あるいは50〜200℃であってもよく、圧縮吐出流れの冷却温度が120℃以下、あるいは20〜80℃であってもよい。
従来は、希釈気体として窒素を使用するため、凝縮方法で希釈気体及び軽い気体類を分離しようとする場合に極低温の冷媒が必要であるが、本発明では、ブタンを希釈気体として投入することによって、より低い等級の冷媒を使用することができる。
前記精製部240は、ブタジエンを精製する通常の装置を適用することができ、必要によっては、分離されたブタジエンを応用できる工程、一例として、ACN(Acetonitrile)工程、NMP(N−methylpyrrolidone)工程、またはDMF(Dimethyl formamide)工程で構成されてもよい。
前記吸収分離部250は、一例として、不燃性の希釈ガスの投入下で、COx、O及び不燃性の希釈ガスを分離するために、炭化水素類の選択吸収が可能なACN(Acetonitrile)、NMP(N−methylpyrrolidone)、あるいはDMF(Dimethyl formamide)を使用する吸収方式で駆動され得る。前記吸収分離部250には、不燃性の希釈ガスは、可燃性気体/助燃性気体/不燃性気体の比率が爆発可能範囲から外れるように投入しなければならず、一例として、酸素の濃度が限界酸素濃度以下になるように投入するか、または不燃性気体/酸素/燃料の比率が爆発上限以上あるいは爆発下限以下になるように投入する。
前記不燃性の希釈ガスは、一例として、窒素、アルゴン、ヘリウム、または二酸化炭素であってもよい。
前記吸収分離部250で分離されたCOx、O、不燃性の希釈ガスを焼却させる場合、焼却によって発生した熱が前記酸化脱水素化反応部210又は前記凝縮分離部230でリサイクルされ得る。
前記凝縮分離及び吸収分離ステップを経て得られたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素は、精製ステップを通じて溶媒、高沸点成分及び低沸点成分が除去されることによって、高純度のブタジエンとして回収することができる。
本発明の一実施例において、前記一連のステップを通じて最終的に得られるブタジエンの純度は、95.0〜99.9%であり得る。
図3は、前記図2において、凝縮分離部330で凝縮しなかった炭化水素類を、不燃性の希釈ガスの投入下で吸収分離部350に通過させながらCOx及びOを分離する工程と、前記凝縮分離部で凝縮されたブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を脱気部に通過させて追加で分離されたCOx、Oが含まれた排出流れを吸収分離部に通過させ、脱気部でCOx、Oが追加で分離されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素を精製部に通過させながらブタジエンを分離する工程を、脱気部を含めて細分化したもので、炭化水素類を凝縮分離した後に選択吸収/回収を可能にする。
前記脱気部は、一例として、通常のカラムを用いたストリッピング、あるいは脱気で駆動されてもよい。
図3を参照すると、まず、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を含む反応原料を、酸化脱水素化反応部310に通過させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る。このとき、酸化脱水素化反応原料は、精製工程で発生した排出流れB7,B8と合流して酸化脱水素化反応部310に流入することができ、前記工程から排出された流れB1には、ブタジエン、n−ブタン、ブテン、O、COx、HOなどが含まれ得る。
前記酸化脱水素化反応部310から排出された流れB1は、冷却分離部320に流入して水が分離される。
前記冷却分離後に発生した排出流れB2には、ブタジエン、n−ブタン、ブテン、O、COxなどが含まれ得、凝縮分離部330に流入する。
前記凝縮分離後に発生した排出流れB3には、凝縮分離部で冷却水などを使用して炭化水素類を圧縮/冷却を通じて凝縮させた後、凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物が含まれ得る。
前記排出流れB3は吸収分離部350に流入して、不燃性の希釈ガスの投入下で、前記吸収分離部で炭化水素類を回収することができる。前記凝縮分離後に発生した他の排出流れB4'には、前記凝縮分離部330で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた炭化水素類が含まれ得、脱気部360に流入して追加でCOx、Oが分離され得る。
前記脱気部360でCOx、Oが追加分離され、凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗(crude)炭化水素が含まれた排出流れB4"は、精製部340に流入してブタジエンを精製することができる。前記脱気後に発生した他の排出流れB11は、脱気部360で追加で分離されたCOx及びOを含み、前記吸収分離部350に投入して、不燃性の希釈ガスの投入下で、COx、O及び不燃性の希釈ガスを吸収分離することができる。
前記吸収分離工程で発生した排出流れB5には、以前の凝縮分離工程で分離されたO、COxなどと、前記吸収分離工程に投入した不燃性の希釈ガスとが含まれ得る。前記吸収分離後に発生した他の排出流れB6'には、吸収分離部350で溶媒が選択的に吸収したn−ブタン、ブテン及びブタジエンなどを含む炭化水素類と共に、一部のCOx、Oが含まれ得、前記脱気部360に投入される再循環流れを形成することができる。
前記精製部340で溶媒が分離されて吸収分離部350に循環させることができ(排出流れB9)、ブタジエンと溶媒が分離されて残留したブテンが含まれた排出流れB8は、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部310に投入されるステップを含むことが、反応を連続的に行うことができるため、好ましい。前記精製後に発生した排出流れB7には、残留したn−ブタンが豊富に含まれ得、酸化脱水素化反応部310に投入する再循環流れを形成することができる。
図4は、前記図3で脱気後に発生した排出流れB4"に他の排出流れB4"'を追加したもので、前記排出流れB4"には、脱気部460で追加で分離されたCOxとOを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた粗炭化水素が含まれ得、高沸点除去部470に通過させながら高沸点物質を分離し、前記高沸点除去後に発生した排出流れB4"'には、高沸点成分が除去されて沸点が低下した粗炭化水素が含まれ得、前記粗炭化水素を精製部440に通過させて、ブタジエンをより効果的に精製することができる。
前記高沸点除去部は、一例として、蒸留方式で駆動されてもよい。
前記高沸点物質は、一例として、フラン類、アルデヒド類、酢酸、ベンゼン、フェノールなどの芳香族炭化水素、またはスチレンであってもよい。
図4を参照すると、まず、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を含む反応原料を、酸化脱水素化反応部410に通過させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る。このとき、酸化脱水素化反応原料は、精製工程で発生した排出流れB7,B8と合流して酸化脱水素化反応部410に流入することができ、前記工程から排出された流れB1には、ブタジエン、n−ブタン、ブテン、O、COx、HOなどが含まれ得る。前記酸化脱水素化反応部410から排出された流れB1は、冷却分離部420に流入して水が分離される。
前記冷却分離後に発生した排出流れB2には、ブタジエン、n−ブタン、ブテン、O、COxなどが含まれ得、凝縮分離部430に流入する。
前記凝縮分離後に発生した排出流れB3には、凝縮分離において冷却水などを使用して炭化水素類を圧縮/冷却を通じて凝縮させた後、凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物が含まれ得る。
前記排出流れB3は吸収分離部450に流入し、前記吸収分離部で不燃性の希釈ガスの投入下で炭化水素類を回収することができる。
前記凝縮分離後に発生した他の排出流れB4'には、前記凝縮分離部430で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた炭化水素類が含まれ得、脱気部460に流入して追加でCOx、Oが分離され得る。
前記脱気後に発生した排出流れB11は、脱気部460で追加で分離されたCOxとOを含むことができ、前記吸収分離部450に投入して、一例として、不燃性の希釈ガスの投入下で、COx、O及び不燃性の希釈ガスを吸収分離することができる。
前記脱気後に発生した他の排出流れB4"は、脱気部460で追加で分離されたCOxとOを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素が含まれ得、高沸点除去部470に通過させながら高沸点物質を分離し、前記高沸点除去工程で発生した排出流れB4"'には、高沸点成分が除去されて沸点が低下した粗炭化水素を含むことができ、前記粗炭化水素を精製部440に流入してブタジエンを精製することができる。
前記吸収分離工程で発生した排出流れB5には、以前の凝縮分離工程で分離されたO、COxなどと、吸収分離工程に投入された不燃性の希釈ガスとが含まれ得る。前記吸収分離後に発生した他の排出流れB6'には、吸収分離部450で溶媒に吸収されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンなどが含まれた炭化水素類と一部のCOx、Oが含まれ得、前記脱気部460に投入される再循環流れを形成することができる。
前記精製後に発生した排出流れB7には、残留したn−ブタンが豊富に含まれ得、酸化脱水素化反応部410に投入する再循環流れを形成することができる。前記精製部440でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れは、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部に投入する再循環流れを形成することができ、この場合に、反応を連続的に行うことができるので、原料費の低減及び生産性の向上効果に優れる。
図3の場合と同様に、前記精製部440で溶媒が分離されて吸収分離部450に循環させることができ(排出流れB9)、ブタジエンと溶媒が分離されて残留したブテンが含まれた排出流れB8は、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部410に投入されるステップを含むことができ、この場合に、反応を連続的に行うことができるので、生産性及び経済性に優れる。
図5は、前記図3の脱気後に発生した排出流れB11を、他の排出流れB11'で代替したもので、脱気部560で分離されたCOxとOを凝縮システムに投入して気体分離効率を改善することができる。
図5を参照すると、まず、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を含む反応原料を、酸化脱水素化反応部510に通過させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る。このとき、酸化脱水素化反応原料は、精製工程で発生した排出流れB7,B8と合流して酸化脱水素化反応部510に流入することができ、前記工程から排出された流れB1には、ブタジエン、n−ブタン、ブテン、O、COx、HOなどが含まれ得る。前記酸化脱水素化反応部510から排出された流れB1は、冷却分離部520に流入して水が分離される。
前記冷却分離後に発生した排出流れB2には、ブタジエン、n−ブタン、ブテン、O、COxなどが含まれ得、凝縮分離部530に流入する。
前記凝縮分離後に発生した排出流れB3には、凝縮分離において冷却水などを使用して炭化水素類を圧縮/冷却を通じて凝縮させた後、凝縮しなかった炭化水素類を含むことができ、吸収分離部550に流入して不燃性の希釈ガスの投入下で炭化水素類を回収することができる。前記凝縮分離後に発生した他の排出流れB4'には、前記凝縮分離部530で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類が含まれ得、脱気部560に流入して追加でCOx、Oが分離され得る。
前記脱気部560でCOx、Oが追加分離され、凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素が含まれた排出流れB4"は、精製部540に流入してブタジエンを精製することができる。前記脱気後に発生した他の排出流れB11'は、脱気部560で追加で分離されたCOxとOを含み、凝縮システムに投入されて前記凝縮分離部530で再凝縮分離され得る。
前記凝縮システムは、特に特定しない限り、圧縮機531、熱交換器532及び凝縮分離部530を含むシステムを指す。
前記吸収分離工程で発生した排出流れB5には、以前の冷却分離工程でまだ分離されていないO、COxと、吸収分離部550に投入された不燃性の希釈ガスとが含まれ得る。前記吸収分離後に発生した他の排出流れB6'には、吸収分離部550で溶媒に吸収されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類と一部のCOx及びOを含むことができ、前記脱気部560に再投入するようになる。
前記精製部540で溶媒が分離されて吸収分離部550に循環させることができ(排出流れB9)、ブタジエンと溶媒が分離されて残留したブテンが含まれた排出流れB8は、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部510に投入されるステップを含むことができ、この場合に、反応を連続的に行うことができるので、生産性及び経済性に優れるという効果がある。
図6は、前記図4の脱気後に発生した排出流れB11を、他の排出流れB11'で代替したもので、脱気部660で分離されたCOxとOを凝縮システムに投入することによって、凝縮分離部630に再投入されて気体分離効率を改善することができる。
図6を参照すると、まず、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を含む反応原料を、酸化脱水素化反応部610に通過させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る。このとき、酸化脱水素化反応原料は、精製工程で発生した排出流れB7,B8と合流して酸化脱水素化反応部610に流入することができ、前記工程から排出された流れB1には、ブタジエン、n−ブタン、ブテン、O、COx、HOなどが含まれ得る。前記酸化脱水素化反応部610から排出された流れB1は、冷却分離部620に流入して水が分離される。
前記冷却分離後に発生した排出流れB2には、ブタジエン、n−ブタン、ブテン、O、COxなどが含まれ得、凝縮分離部630に流入する。
前記凝縮分離後に発生した排出流れB3には、凝縮分離において冷却水などを使用して炭化水素類を圧縮/冷却を通じて凝縮させた後、凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物が含まれ得る。
前記凝縮分離後に発生した排出流れB3は吸収分離部650に流入し、前記吸収分離部で不燃性の希釈ガスの投入下で炭化水素類を回収することができる。前記凝縮分離後に発生した他の排出流れB4'には、前記凝縮分離部630で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた炭化水素類が含まれ得、脱気部660に流入して追加でCOx、Oが分離され得る。
前記脱気後に発生した排出流れB11'は、脱気部660で追加で分離されたCOxとOを含み、凝縮システムに投入されて前記凝縮分離部630で再凝縮分離され得る。
前記凝縮システムは、特に特定しない限り、圧縮機631、熱交換器632及び凝縮分離部630を含むシステムを指す。
前記脱気後に発生した他の排出流れB4"は、脱気部660で追加で分離されたCOxとOを除いたn−ブタン及びブタジエンが含まれた粗炭化水素であり得、高沸点除去部670に通過させながら高沸点成分を分離する。
前記高沸点物質は、一例として、フラン類、アルデヒド類、酢酸、ベンゼン、フェノールなどの芳香族炭化水素、またはスチレンであってもよい。
前記高沸点除去工程で発生した排出流れB4"'には、高沸点成分が除去されて沸点が低下した粗炭化水素が含まれ得、前記粗炭化水素を精製部640に通過させてブタジエンを精製することができる。
前記吸収分離工程で発生した排出流れB5には、以前の凝縮分離工程で分離されたO、COxなどと、吸収分離部に投入された不燃性の希釈ガスとが含まれ得る。前記吸収分離後に発生した排出流れB6'には、吸収分離部650で溶媒と共に吸収されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンなどを含む炭化水素類と、一部のCOx及びOとが含まれ得、前記脱気部660に再投入される再循環流れを形成することができる。
前記精製後に発生した排出流れB7には、残留したn−ブタンが豊富に含まれ得、酸化脱水素化反応部610に投入する再循環流れを形成することができる。前記精製部640でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れB8は、酸化脱水素化反応部610に投入する再循環流れを形成することができ、この場合に、反応を連続的に行うことができるので、原料費の低減及び生産性の向上効果に優れる。
図4と同様に、前記精製部640で溶媒が分離されて吸収分離部650に循環させることができる(排出流れB9)。
前記製造方法に用いられた製造装置の一例として下記の図2を参照すると、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を含む反応原料を酸化脱水素化反応させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る酸化脱水素化反応部210と;前記ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物から水を分離する冷却分離部220と;前記水が分離された酸化脱水素化反応生成物から炭化水素類を凝縮する凝縮分離部230と;前記凝縮分離部230で凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物から、不燃性の希釈ガスの投入下で、COx、O及び不燃性の希釈ガスを分離する吸収分離部250と;前記凝縮分離部230で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素からブタジエンを分離する精製部240と;を含み、前記精製部240で分離されたブタジエンを除いたn−ブタンが含まれた気体が前記酸化脱水素化反応部210に再投入される排出流れB7を有するように構成される。
前記精製部240でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れは、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部210に再投入される排出流れB8を有するように構成される。
前記吸収分離部250で不燃性の希釈ガスの投入下で分離されたCOx、O及び不燃性の希釈ガスを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた炭化水素類を含む排出流れB6は、前記凝縮分離部230に再投入されるように構成される。
前記不燃性の希釈ガスは、一例として、窒素ガス(N)、アルゴン、ヘリウム、または二酸化炭素(CO)であってもよい。
他の製造装置の例として下記の図3を参照すると、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を含む反応原料を酸化脱水素化反応させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る酸化脱水素化反応部310と;前記ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物から水を分離する冷却分離部320と;前記水が分離された酸化脱水素化反応生成物から炭化水素類を凝縮する凝縮分離部330と;前記凝縮分離部330で凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物から、不燃性の希釈ガスの投入下で、COx、Oと、不燃性の希釈ガスと、n−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類とを分離する吸収分離部350と;前記凝縮分離部330で凝縮された炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物から、COx及びOと、n−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた炭化水素類とを分離する脱気部360と;前記脱気部360で分離されたCOxとOを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素からブタジエンを分離する精製部340と;を含み、前記精製部340で溶媒が分離されて吸収分離部350に循環させる排出流れB9と、ブタジエン及び溶媒を除いたn−ブタンが含まれた気体が前記酸化脱水素化反応部310に再投入される排出流れB7とを有するように構成される。
前記精製部340でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れは、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部310に再投入される排出流れB8を有するように構成される。
前記吸収分離部350で不燃性の希釈ガスの投入下で分離されたCOx、O及び不燃性の希釈ガスを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類を含む排出流れB6'は、前記脱気部360に供給されて再循環するように構成される。
前記脱気部360で不燃性の希釈ガスの投入下で分離されたCOx、O及び不燃性の希釈ガスが含まれた排出流れB11が前記吸収分離部350に循環し、前記吸収分離部350で溶媒に吸収されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類を含む排出流れB6'は前記脱気部360に再循環するように構成される。
更に他の製造装置の例として下記の図4を参照すると、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を含む反応原料を酸化脱水素化反応させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る酸化脱水素化反応部410と;前記ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物から水を分離する冷却分離部420と;前記水が分離された酸化脱水素化反応生成物から炭化水素類を凝縮する凝縮分離部430と;前記凝縮分離部430で凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物から、不燃性の希釈ガスの投入下でCOx、O及び不燃性の希釈ガスを分離する吸収分離部450と;前記凝縮分離部430で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類から、COx及びOと、n−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類とを分離する脱気部460と;前記脱気部460でCOxとOを除去したn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素から高沸点物質を分離する高沸点除去部470と;前記高沸点物質が除去された粗炭化水素からブタジエンを分離する精製部440と;を含み、前記精製部440で溶媒が分離されて吸収分離部450に循環させる排出流れB9と、ブタジエンと溶媒を除いたn−ブタンが含まれた気体が前記酸化脱水素化反応部410に再投入される排出流れB7を有するように構成される。
前記精製部440でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れは、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部410に再投入される排出流れB8を有するように構成される。
前記吸収分離部450で不燃性の希釈ガスの投入下で分離されたCOx、O及び不燃性の希釈ガスを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む排出流れB6'は、前記脱気部460に再循環されるように構成される。
前記脱気部460で不燃性の希釈ガスの投入下で分離されたCOx、O及び不燃性の希釈ガスが含まれた排出流れB11が前記吸収分離部450に循環し、前記吸収分離部450で溶媒に吸収されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類を含む排出流れB6'は前記脱気部460に再循環するように構成される。
前記脱気部460で分離されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素が含まれた排出流れB4"は、高沸点除去部470に投入されて高沸点物質が分離され、前記高沸点物質が分離された粗炭化水素を含む排出流れB4"'は前記精製部440に投入されるように構成される。
更に他の製造装置の例として図5を参照すると、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を含む反応原料を酸化脱水素化反応させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る酸化脱水素化反応部510と;前記ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物から水を分離する冷却分離部520と;前記水が分離された酸化脱水素化反応生成物から炭化水素類を凝縮する凝縮分離部530と;前記凝縮分離部530で凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物から、不燃性の希釈ガスの投入下で、COx、O及び不燃性の希釈ガスを分離する吸収分離部550と;前記凝縮分離部530で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類から、COx及びOと、n−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類とを分離する脱気部560と;前記脱気部560で分離されたCOxとOを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素からブタジエンを分離する精製部540と;を含み、前記精製部540で溶媒が分離されて吸収分離部550に循環させる排出流れB9と、ブタジエンと溶媒を除いたn−ブタンが含まれた気体が前記酸化脱水素化反応部510に再投入される排出流れB7とを有するように構成される。
前記精製部540でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れは、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部510に再投入される排出流れB8を有するように構成される。
前記吸収分離部550で不燃性の希釈ガスの投入下でCOx、O及び不燃性の希釈ガスが分離され、n−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類が含まれた排出流れB6'は、前記脱気部560に再循環するように構成される。
前記脱気部560で分離されたCOxとOが含まれた排出流れB11'は、凝縮システムに投入されて前記凝縮分離部530で再凝縮されるように構成される。
前記凝縮システムは、特に特定しない限り、圧縮機531、熱交換器532及び凝縮分離部530を含むシステムを指す。
更に他の製造装置の例として下記の図6を参照すると、ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体(ブタン)を含む反応原料を酸化脱水素化反応させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る酸化脱水素化反応部610と;前記ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物から水を分離する冷却分離部620と;前記水が分離された酸化脱水素化反応生成物から炭化水素類を凝縮する凝縮分離部630と;前記凝縮分離部630で凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物から、不燃性の希釈ガスの投入下で、COx、O及び不燃性の希釈ガスを分離する吸収分離部650と;前記凝縮分離部630で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類から、COx及びOと、n−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類とを分離する脱気部660と;前記脱気部660で分離されたCOxとOを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素から高沸点物質を除去する高沸点除去部670と;前記高沸点物質が除去された粗炭化水素からブタジエンを分離する精製部640と;を含み、前記精製部640で溶媒が分離されて吸収分離部650に循環させる排出流れB9と、ブタジエンと溶媒を除いたn−ブタンが含まれた気体が前記酸化脱水素化反応部610に再投入される排出流れB7とを有するように構成される。
前記精製部640でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れは、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部610に再投入される排出流れB8を有するように構成される。
前記吸収分離部650で不燃性の希釈ガスの投入下で分離されたCOx、O及び不燃性の希釈ガスを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類が含まれた排出流れB6'は、前記脱気部660に供給されるように構成される。
前記脱気部660で不燃性の希釈ガスの投入下で分離されたCOx、O及び不燃性の希釈ガスが含まれた排出流れB11'は、凝縮システムに投入されて前記凝縮分離部630で再凝縮されるように構成される。
前記凝縮システムは、特に特定しない限り、圧縮機631、熱交換器632及び凝縮分離部630を含むシステムを指す。
前記脱気部660で分離されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素が含まれた排出流れB4"は、高沸点物質を分離するように高沸点除去部670に投入され、前記高沸点物質が分離された粗炭化水素が含まれた排出流れB4"'は前記精製部640に投入されるように構成される。
前記吸収分離部250,350,450,550,650で不燃性の希釈ガスの投入下で分離されたCOxとOと不燃性の希釈ガスを焼却させて発生した熱が、原料のヒートアップ(heat up)、あるいは精製部240,340,440,540,640でリサイクルされるように、前記吸収分離部250,350,450,550,650と前記酸化脱水素化反応部210,310,410,510,610との間、または前記吸収分離部250,350,450,550,650と前記凝縮分離部230,330,430,530,630との間、または前記吸収分離部250,350,450,550,650と、前記酸化脱水素化反応部210,310,410,510,610及び前記凝縮分離部230,330,430,530,630との間に熱交換手段を備えることができる。
以上で説明した本発明のブタジエンの製造方法及びそれに使用される製造装置を用いると、通常のブタジエンの製造工程で希釈気体として窒素を使用する製造方法の欠点を補完し、処理効果を高めることができ、処理工程において有効成分が系の外部に放出されることを防止して、生産性が向上すると共に、安定性を確保することができる。また、本発明のブタジエンの製造方法は、様々な用途の物質(前述したACN、NMP、DMFなど)の精製/製造に直接使用できるので、様々な工程に応用可能である。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、以下の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは通常の当業者にとって明らかであり、このような変更及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然である。
[実施例]
実施例1
下記の図2の製造装置を用いて、希釈気体としてブタンを使用し、下記の表1の組成を有するラフィネート−3を原料として使用して、フェライト系触媒下で、ブテン:酸素=1:0.9、ブテン:水蒸気=1:5、ブテン:ブタン=1:4のモル比を有する反応原料を酸化脱水素反応させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得、これを冷却分離部で水を除去した後、凝縮分離部で圧力8KCG、冷却温度35℃で2段圧縮機で加圧し、冷却水を用いて炭化水素類を凝縮した。その後、吸収分離部で窒素ガスを酸素のモル濃度が9mol%になるように投入して、爆発範囲から外れることができるようにし、溶媒としてDMFを用いて炭化水素類を選択吸収して、粗炭化水素を得た。前記の粗炭化水素を、精製部で溶媒としてDMFを使用して精製及び回収して、ブタジエンを収得した。
このとき、酸化脱水素化反応部の排出流れはガスクロマトグラフィーで測定し、冷却分離部、凝縮分離部、吸収分離部及び精製部のそれぞれの排出流れ(B1〜B8)での組成は、プロセスシミュレータ(AspenPlus)で計算して、下記の表2及び表3に記載した。
また、凝縮分離部及び精製部でのエネルギー使用量をプロセスシミュレータ(AspenPlus)で計算し、表4に記載した。
実施例2
実施例1において、焼却炉に排出される排出流れB5の酸素濃度が6mol%になるように窒素ガスを投入した以外は、前記実施例1と同様に製造してブタジエンを収得した。
凝縮分離部及び精製部でのエネルギー使用量をプロセスシミュレータ(AspenPlus)で計算し、表4に記載した。
比較例1
下記の図2の装置を用いて、下記の表2の組成を有するラフィネート−3を用い、希釈気体としてブタンを使用して、ブテンからブタジエンを製造し、かつ、不燃性の希釈ガスの投入なしに、圧縮/冷却及び吸収を通じてCOx、Oを回収し、炭化水素類を吸収した。
このとき、凝縮分離部の圧力は8KCG、冷却温度は35℃で、冷却水を用いて凝縮し、凝縮分離部及び精製部で溶媒としてDMFを使用し、ブタジエンが3.6kg/hrだけ損失する条件の時、焼却される排出流れB5の組成、凝縮分離部及び精製部のエネルギー使用量をプロセスシミュレータ(AspenPlus)で計算して測定し、下記の表4に記載した。
比較例2
下記の図2の装置を用い、反応希釈気体としてブタンを使用して、ブテンからブタジエンを製造し、かつ、不燃性の希釈気体の投入なしに、圧縮/冷却を通じて軽いガスを回収し、C4類を吸収しなかったため、未凝縮ブタジエンが全て損失した例示である。このとき、凝縮分離部の圧力は8KCG、冷却温度は35℃で、冷却水を用いて凝縮し、精製部で溶媒としてDMFを使用し、焼却する流れB5の組成、凝縮分離部及び精製部のエネルギー使用量を測定して、下記の表3に記載した。
Figure 2019510775
Figure 2019510775
Figure 2019510775
Figure 2019510775
前記表2〜表4に示したように、本発明による実施例1は、比較例1とは異なり、不燃性の希釈気体として窒素を投入することによって、焼却炉に排出される流れB5において酸素濃度が減少し、炭化水素類の濃度が減少して、爆発範囲から外れ、工程の運転安全性を確保した。
また、実施例2は、不燃性の希釈気体である窒素の投入量を増加させて、酸素濃度を実施例1に比べてさらに低下させることによって、より一層安全な工程を確保することができた。比較例2は、炭化水素類を吸収しないことによって、焼却炉に排出される流れB5において酸素濃度を低下させて工程の安全には問題がないが、ブタジエンの損失が大きいことが確認できた。
110,210,310,410,510,610:酸化脱水素化反応部
130,250,350,450,550,650:吸収分離部
120,320,420,520,620:冷却分離部
230,330,430,530,630:凝縮分離部
140,240,340,440,540,640:精製部
360,460,560,660:脱気部
470,670:高沸点除去部
531,631:圧縮機
532,632:熱交換器

Claims (20)

  1. ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体を含む反応原料を酸化脱水素化反応部に通過させて得られたブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を生成するステップと、
    前記ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を冷却分離部に通過させながら水を分離するステップと、
    前記水が分離された酸化脱水素化反応生成物を凝縮分離部に通過させながら炭化水素類を凝縮するステップと、
    前記凝縮分離部で凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物を吸収分離部に通過させながら、不燃性の希釈ガスの投入下で、COx、O及び不燃性の希釈ガスを分離するステップと、
    前記凝縮分離部で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた粗炭化水素を、精製部に通過させながらブタジエンを分離するか、あるいは脱気部に通過させてCOxとOを追加で分離した粗炭化水素を精製部に通過させながらブタジエンを分離するステップとを含み、
    前記精製部で分離されたブタジエンを除いたn−ブタンが含まれた気体が前記酸化脱水素化反応部に再投入され、
    前記精製部でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れは、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部に投入され、前記希釈気体はブタンである、ブタジエンの製造方法。
  2. 前記反応原料に含まれる酸素(O)が、純度90%以上のガスの形態で投入される、請求項1に記載のブタジエンの製造方法。
  3. 前記酸化脱水素化反応部内の反応条件は、ブテン:酸素:スチーム:希釈気体=1:0.5〜3:0.1〜20:0.1〜20のモル比である、請求項1または2に記載のブタジエンの製造方法。
  4. 前記凝縮分離部は、1段の圧縮構造、1段〜10段の多段圧縮構造、または1段〜2段の多段圧縮構造を有し、圧縮吐出温度が50〜250℃である、請求項1から3のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  5. 前記凝縮分離部で使用される冷媒は、冷却水、エチレングリコール、濃度20〜100重量%のエチレングリコール水溶液、プロピレングリコール、濃度30〜100重量%のプロピレングリコール水溶液、及びプロピレン系溶媒からなる群から選択される1種以上である、請求項1から4のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  6. 前記吸収分離部に投入される不燃性の希釈気体は、窒素ガス(N)、アルゴン、ヘリウム、または二酸化炭素(CO)である、請求項1から5のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  7. 前記脱気部で追加で分離されたCOxとOを前記吸収分離部に投入するステップと、
    前記脱気部で追加で分離されたCOxとOを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素を前記精製部に投入するステップとで構成される、請求項1から6のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  8. 前記脱気部で追加で分離されたCOxとOを前記吸収分離部に投入するステップと、
    前記脱気部で追加で分離されたCOxとOを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素を、高沸点除去部に通過させながら高沸点物質を分離するステップと、
    前記高沸点物質が分離された粗炭化水素を前記精製部に投入するステップとで構成される、請求項1から7のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  9. 前記脱気部で追加で分離されたCOxとOを凝縮システムに投入するステップと、
    前記脱気部で追加で分離されたCOxとOを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素を前記精製部に投入するステップとで構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  10. 前記脱気部で追加で分離されたCOxとOを凝縮システムに投入するステップと、
    前記脱気部で追加で分離されたCOxとOを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素を、高沸点除去部に通過させながら高沸点物質を分離するステップと、
    前記高沸点物質が分離された粗炭化水素を前記精製部に投入するステップとで構成される、請求項1から9のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  11. 前記酸化脱水素化反応部は、ブテンと、酸素(O)と、水蒸気(steam)と、前記精製部でブタジエンが分離された残留物であって、前記酸化脱水素化反応部に再投入されるn−ブタンが含まれた気体とを反応原料とし、フェライト系触媒を使用して、反応温度150〜650℃の等温又は断熱条件下で駆動される、請求項1から10のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  12. 前記冷却分離部は、急冷の直接冷却方式(quencher)又は間接冷却方式で駆動される、請求項1から11のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  13. 前記吸収分離部は、不燃性の希釈ガスの投入下で、ブタジエンを選択的に吸収する溶媒を使用する吸収方式で駆動される、請求項1から12のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  14. 前記脱気部は、一般のカラムを用いたストリッピング、あるいは脱気で駆動される、請求項1から13のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  15. 前記精製部は、溶媒が分離されて吸収分離部に循環する排出流れを有するように構成される、請求項1から14のいずれか一項に記載のブタジエンの製造方法。
  16. ブテン、酸素(O)、水蒸気(steam)及び希釈気体を含む反応原料を酸化脱水素化反応させて、ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物を得る酸化脱水素化反応部と、
    前記ブタジエンを含む酸化脱水素化反応生成物から水を分離する冷却分離部と、
    前記水が分離された酸化脱水素化反応生成物から炭化水素類を凝縮する凝縮分離部と、
    前記凝縮分離部で凝縮しなかった炭化水素類を含む酸化脱水素化反応生成物から、不燃性の希釈ガスの投入下で、COx、O及び不燃性の希釈ガスを分離する吸収分離部と、
    前記凝縮分離部で凝縮されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素からブタジエンを分離する精製部とを含み、
    前記精製部で分離されたブタジエンを除いたn−ブタンが含まれた気体が前記酸化脱水素化反応部に再投入され、
    前記精製部でブタジエンが分離されて残留したブテンが含まれた排出流れは、原料ブテンと混合されて前記酸化脱水素化反応部に投入され、前記希釈気体はブタンである、ブタジエンの製造装置。
  17. 前記吸収分離部で不燃性の希釈ガスの投入下で分離されたCOx、O及び不燃性の希釈ガスを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類を凝縮分離部に供給する排出流れを含む、請求項16に記載のブタジエンの製造装置。
  18. 前記吸収分離部で不燃性の希釈ガスの投入下で分離されたCOx、O及び不燃性の希釈ガスを除いたn−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む炭化水素類から、COx及びOと、n−ブタン、ブテン及びブタジエンを含む粗炭化水素とを分離する脱気部と、
    前記脱気部で分離されたCOxとOを前記吸収分離部又は凝縮システムに投入する排出流れとを含む、請求項16または17に記載のブタジエンの製造装置。
  19. 前記脱気部で分離されたn−ブタン、ブテン及びブタジエンが含まれた粗炭化水素から、高沸点物質を分離する高沸点除去部と、
    前記高沸点物質が分離された粗炭化水素が精製部に投入される排出流れとをさらに含む、請求項18に記載のブタジエンの製造装置。
  20. 前記精製部で分離された溶媒が前記吸収分離部に循環する排出流れを含む、請求項16から19のいずれか一項に記載のブタジエンの製造装置。
JP2018552006A 2016-12-29 2017-12-18 ブタジエンの製造方法 Active JP6617389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0182368 2016-12-29
KR1020160182368A KR102064316B1 (ko) 2016-12-29 2016-12-29 부타디엔 제조방법
PCT/KR2017/014932 WO2018124575A1 (ko) 2016-12-29 2017-12-18 부타디엔 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510775A true JP2019510775A (ja) 2019-04-18
JP6617389B2 JP6617389B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=62710607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552006A Active JP6617389B2 (ja) 2016-12-29 2017-12-18 ブタジエンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10710944B2 (ja)
EP (1) EP3424894B1 (ja)
JP (1) JP6617389B2 (ja)
KR (1) KR102064316B1 (ja)
CN (1) CN108713008B (ja)
WO (1) WO2018124575A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102064314B1 (ko) * 2016-12-29 2020-01-09 주식회사 엘지화학 부타디엔 제조방법
CN114590861B (zh) * 2022-03-24 2023-08-11 万华化学集团股份有限公司 低能耗除氧装置和低能耗除氧工艺
CN115155257B (zh) * 2022-04-27 2023-06-20 西南化工研究设计院有限公司 一种从低含氦bog中提取高纯氦气的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070244349A1 (en) * 2004-11-12 2007-10-18 Basf Aktiengesellschaft Method for Producing Butadiene From N-Butane
JP2016503073A (ja) * 2013-01-15 2016-02-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸化的脱水素化によるn−ブテン類からの1,3−ブタジエンの製造方法
KR101655557B1 (ko) * 2013-11-29 2016-09-07 주식회사 엘지화학 산화탈수소 반응을 통한 부타디엔 제조방법
JP2016172721A (ja) * 2015-03-09 2016-09-29 三菱化学株式会社 共役ジエンの製造方法
JP2017518992A (ja) * 2014-07-02 2017-07-13 エルジー・ケム・リミテッド ブタジエン製造工程内のエネルギー再活用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4009550B2 (ja) 2003-03-27 2007-11-14 エルピーダメモリ株式会社 金属酸化膜の形成方法
US8293960B2 (en) 2009-08-17 2012-10-23 Lummus Technology Inc. Process for the production of butadiene
US20140200381A1 (en) 2013-01-16 2014-07-17 Basf Se Process for Preparing Butadiene by Oxidative Dehydrogenation of N-Butenes with Monitoring of the Peroxide Content During Work-Up of the Product
WO2015051028A1 (en) 2013-10-02 2015-04-09 Invista Technologies S.A.R.L. Methods and systems for preparation of 1,3-butadiene
KR101704902B1 (ko) * 2014-06-03 2017-02-08 주식회사 엘지화학 산화탈수소화 반응을 통한 부타디엔의 제조방법
JP6608916B2 (ja) * 2014-09-26 2019-11-20 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 酸化的脱水素化によりn−ブテン類から1,3−ブタジエンを製造するための方法
WO2016075065A1 (de) * 2014-11-14 2016-05-19 Basf Se Verfahren zur herstellung von 1,3-butadien durch dehydrierung von n-butenen unter bereitstellung eines butane und 2-butene enthaltenden stoffstromes
US10532963B2 (en) * 2016-01-11 2020-01-14 Sabic Global Technologies B.V. Methods for the oxidative dehydrogenation of butene to produce butadiene

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070244349A1 (en) * 2004-11-12 2007-10-18 Basf Aktiengesellschaft Method for Producing Butadiene From N-Butane
JP2016503073A (ja) * 2013-01-15 2016-02-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 酸化的脱水素化によるn−ブテン類からの1,3−ブタジエンの製造方法
KR101655557B1 (ko) * 2013-11-29 2016-09-07 주식회사 엘지화학 산화탈수소 반응을 통한 부타디엔 제조방법
JP2017518992A (ja) * 2014-07-02 2017-07-13 エルジー・ケム・リミテッド ブタジエン製造工程内のエネルギー再活用方法
JP2016172721A (ja) * 2015-03-09 2016-09-29 三菱化学株式会社 共役ジエンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3424894A4 (en) 2019-05-15
EP3424894B1 (en) 2019-12-04
KR102064316B1 (ko) 2020-01-09
KR20180077725A (ko) 2018-07-09
WO2018124575A1 (ko) 2018-07-05
US20190031580A1 (en) 2019-01-31
US10710944B2 (en) 2020-07-14
EP3424894A1 (en) 2019-01-09
CN108713008B (zh) 2021-08-06
CN108713008A (zh) 2018-10-26
JP6617389B2 (ja) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101655557B1 (ko) 산화탈수소 반응을 통한 부타디엔 제조방법
JP6617389B2 (ja) ブタジエンの製造方法
US10843985B2 (en) Device for preparing butadiene
KR101717817B1 (ko) 산화탈수소 반응을 통한 부타디엔 제조방법
KR101880855B1 (ko) 산화탈수소 반응을 통한 부타디엔 제조 공정 내 흡수 용매 회수방법
KR20150060543A (ko) 부타디엔 제조 공정 내 다단 냉각 방법
EP3165516B1 (en) Method for recycling energy in butadiene preparation process
KR102200814B1 (ko) 부타디엔 제조방법
JP6743348B2 (ja) ブタジエンの製造方法
KR102246175B1 (ko) 부타디엔 제조방법
KR102246185B1 (ko) 부타디엔 제조방법
KR102246184B1 (ko) 부타디엔 제조방법
KR20170108277A (ko) 부타디엔의 제조 방법
JP2013209414A (ja) プロピレンオキサイドの回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6617389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250