JP2019510528A - レゼクトスコープ及びそのための電極アセンブリ - Google Patents

レゼクトスコープ及びそのための電極アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2019510528A
JP2019510528A JP2018537841A JP2018537841A JP2019510528A JP 2019510528 A JP2019510528 A JP 2019510528A JP 2018537841 A JP2018537841 A JP 2018537841A JP 2018537841 A JP2018537841 A JP 2018537841A JP 2019510528 A JP2019510528 A JP 2019510528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
assembly
electrode assembly
shaft
shaft tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018537841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6933653B2 (ja
Inventor
ゼバスティアン・シュトゥーレ
ニルス・カプフェルマン
トーマス・フライターク
アンドレアス・カイザー
クリスティアン・ブロックマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Winter and Ibe GmbH
Original Assignee
Olympus Winter and Ibe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Winter and Ibe GmbH filed Critical Olympus Winter and Ibe GmbH
Publication of JP2019510528A publication Critical patent/JP2019510528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6933653B2 publication Critical patent/JP6933653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00195Optical arrangements with eyepieces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/149Probes or electrodes therefor bow shaped or with rotatable body at cantilever end, e.g. for resectoscopes, or coagulating rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00964Features of probes
    • A61B2018/0097Cleaning probe surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00982Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combined with or comprising means for visual or photographic inspections inside the body, e.g. endoscopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

本発明は、レゼクトスコープ(1)及びそのための電極アセンブリ(10)に関する。本発明のレゼクトスコープ(1)は、細長いシャフトチューブ(2)、その中に配置されて遠位端にレンズ(5)を有する細長い光学素子(4)、及び電極アセンブリ(10)を含み、電極アセンブリ(10)は、フォークアセンブリ(13)のアーム(12)の遠位端に配置された電極(11)を含み、レンズ(5)の両側に配置され、変位領域(14)において電極シャフト(15)に纏められ、電極アセンブリは、電極(11)がレンズ(5)の前方でシャフトチューブ(2)の内側に配置された第1の位置から、フォークアセンブリ(13)のアーム(12)がシャフトチューブ(2)から突出した第2の位置まで、ストローク長(90)だけ長手方向に延びることができる。従って、フォークアセンブリ(13)のアーム(12)の長さ(91)は、ストローク長(90)の1.2倍よりも大きい。本発明の電極アセンブリ(10)は、対応して構成されている。

Description

本発明は、レゼクトスコープ(切除用内視鏡)及びそのための電極アセンブリに関する。
レゼクトスコープは、特に、泌尿器科においてではあるが、例えば、婦人科においても、侵襲性の低い外科的処置において使用される。それらの遠位端には、組織に作用するための1つ以上の露出電極を有する。電極は、モノポーラ又はバイポーラの電極であり得る。しかしながら、電極がレーザファイバの自由端として構成されることも可能である。
レゼクトスコープは、一般に、患者の体内に挿入するための細長いシャフトチューブを有する。また、細長い光学素子がこのシャフトチューブ内に配置され、対物レンズが光学素子の遠位端に設けられる。光学素子の他端には接眼レンズが設けられ、これを介して操作者は対物レンズの前方の操作領域を見ることができる。
遠位端に電極を有して、長手方向に変位可能な電極アセンブリは、また、シャフトチューブ内に配置される。電極アセンブリは、電極がシャフトチューブの内側で対物レンズの直前に配置された収縮状態と、電極がシャフトチューブから自由に突出する展開状態との間で移動することが可能である。
展開状態では、電極が光学素子の視野内に配置される。電極を良好に見るために、操作領域は、一定の圧力が及ぶようにリンス液で洗われる。同時に、リンス液の供給及び吸引の適切な準備は、光学素子の直前の領域が、例えば、漏れ出た血液や浮遊している組織の破片によって引き起こされる、視界を妨害する汚れを可能な限り残さないようにすることを意図するものである。このための極めて重要な要件は、光学素子の視野が汚れた後に再び遮るものがない状態になるまでに必要となる時間である。
視野をきれいに洗うのに適切な対物レンズの周りの流れを達成するために、リンス液は、少なくとも概ね、レゼクトスコープを介して直接供給される。しかしながら、汚れた後に光学素子の前を視野をきれいに洗うのに必要な時間としては、多くの場合は不十分である。
本発明の目的は、従来技術の欠点がもはや生じることがない、若しくはわずかしか生じることがないレゼクトスコープ及び電極アセンブリを作成することである。
この目的は、請求項1に係るレゼクトスコープと、同等の請求項10に係る電極アセンブリとによって達成される。有利な発展としては、従属請求項の主題である。
従って、本発明は、細長いシャフトチューブと、そのシャフトチューブの中に配置され、遠位端に対物レンズを有する細長い光学素子と、電極アセンブリとを備えたレゼクトスコープに関し、電極アセンブリは、フォークアセンブリのアームの遠位端に配置された電極を備え、対物レンズの両側に配置され、変位領域において電極シャフトに纏められ、電極アセンブリは、電極が対物レンズの前方でシャフトチューブの内側に配置された第1の位置から、フォークアセンブリのアームがシャフトチューブから突出した第2の位置までのストローク長だけ長手方向に展開可能であり、フォークアセンブリのアームの長さがストローク長の1.2倍よりも大きい。
また、本発明は、(好ましくは本発明による)レゼクトスコープに使用するための電極アセンブリに関し、電極アセンブリは、ストローク長だけ長手方向に展開することができ、フォークアセンブリのアームの遠位端に配置された電極を備え、アームが変位領域において電極シャフトに纏められ、フォークアセンブリのアームの長さがストローク長の1.2倍より大きい。
本発明は、先行技術から公知であり、本発明に係るものとして、フォークアセンブリ、変位領域、及び電極シャフトを備えるものであるが、フォークアセンブリのアームの長さが実質的にストローク長に対応している、少なくとも電極アセンブリにおいて、変位領域が、対物レンズの直前の領域に流れるリンス液中で定期的な旋回運動を引き起こし、視野をきれいに洗うことにとって障害である、という認識に基づくものである。これは、フォークアセンブリのアームの対応する長さでは、展開状態の変位領域が、対物レンズに直接隣接して配置されており、そのため、対物レンズの直前の領域において流れるリンス液に望ましくない旋回運動を生じさせることが理由である。
本発明によれば、フォークアセンブリのアームの長さは、ストローク長よりもかなり大きく、即ち少なくとも20%大きいことが規定されているので、これは、展開状態においてでさえ、変位領域が旋回運動を引き起こさないか、又は従来技術に比べて僅かの旋回運動しか引き起こさないように、電極アセンブリの変位領域が、光学素子の対物レンズから十分に遠くに配置されるという効果を有し、視野がリンス液において遅れて洗われる。
フォークアセンブリのアームの長さがストローク長の1.3倍より大きく、好ましくはストローク長の1.4倍より大きく、より好ましくはストローク長の1.5倍より大きいことが好ましい。フォークアセンブリのアームの適切な長さによって、対物レンズの領域における流れに対する変位領域の干渉効果をさらに低減することができる。フォークアセンブリの十分な安定性を保証するために、フォークアセンブリのアームの長さがストローク長の1.8倍を超えないことが好ましい。
電極シャフトへのフォークアセンブリの2つのアームの変位領域は、反転翼形プロフィールを有するそれぞれにおいて設計することができる。反転翼形プロフィールは、S字形状の流れるように湾曲した移行想起部であり、フォークアセンブリの一方のアームから接線方向に、実質的に角度の急激な変化を伴わないで、電極シャフトに接線方向に導いている。シャフトチューブの遠位端の領域における電極アセンブリのより良好な案内のために、ガイド要素は、変位領域に隣接する電極シャフト上に設けることができ、電極シャフトが光学素子に沿って案内される方法で電極シャフトが光学素子と相互作用する。ガイド要素は、例えば、特に、光学素子の円形断面の場合において、完全に、又は少なくとも部分的にその周りに接触するように、チューブ状であり得る。部分接触の場合において、ガイド要素は、光学素子の円周の少なくとも60%にわたって延在する。
本発明の利点は、異なる態様のレゼクトスコープにおいて、及びリンス液供給の異なる形式で実現することができる。しかしながら、特に、本発明の利点は、シャフトチューブと光学素子との間の領域がリンス液を供給するように構成されている場合に耐えることである。この場合、リンス液は、電極アセンブリが配置されている領域を通って、光学素子に沿って流れ、レゼクトスコープの遠位端に現れる。本発明に係る電極アセンブリの構成によって、特に電極アセンブリの変位領域のために生じるリンス液の流れにおける流れの影響は、対物レンズの直前の領域において、これらの流れの影響がいかなる旋回運動も起こすことなく、又はわずかな旋回しか起こすことがないように、展開状態であっても、光学素子の対物レンズから十分に離れた位置に置かれている。
シャフトチューブは、好ましくは二重壁であり、シャフトチューブの壁の間の領域は、リンス媒体を排出するよう構成されている。適切な構成では、リンス液は、治療処置において別個のリンス液供給装置又はリンス液排出装置を提供する必要がないように、レゼクトスコープを介して供給されかつ排出される。
電極アセンブリの電極はバイポーラ電極であることが好ましい。より好ましくは、ループ電極又はフラットな蒸散電極として構成される。
レゼクトスコープのストローク長は、好ましくは24mmである。フォークアセンブリのアームの長さは、好ましくは30mm〜28mm、より好ましくは32mm〜34mmである。
本発明に係る電極アセンブリの説明のために、上記の情報が参照される。
以下、本発明を有利な実施形態に基づいて、かつ添付の図面を参照して、例示として説明する。
図1は、電極アセンブリが収縮された、本発明に係るレゼクトスコープの例示的な実施形態を示す。 図2は、電極アセンブリが展開された、図1のレゼクトスコープを示す。 図3は、本発明に係る電極アセンブリの第1の例示的な実施形態を示す。 図4は、本発明に係る電極アセンブリの第2の例示的な実施形態を示す。
本発明に係るレゼクトスコープ1を図1及び図2に示す。レゼクトスコープ1は、細長いシャフトチューブ2を備え、このシャフトチューブ2の遠位端は患者の体内に挿入されるように設計されている。その他端において、シャフトチューブはグリップ装置3に接続されている。
また、細長い光学素子4がシャフトチューブ2内に配置され、遠位端に対物レンズ5を有する。グリップ装置3上に配置された接眼レンズ6は、光学素子4の反対側の端部に設けられている。
光学素子4とシャフトチューブ2との間の領域は、リンス液を供給するように構成されている。リンス液は、グリップ装置3上のポート(図示せず)を介してここに供給され、シャフトチューブ2と光学素子4との間の空間を通って流れ、シャフトチューブ2の遠位端に現れる。
シャフトチューブ2は二重壁であり、遠位端には外側に入口開口7を有している。リンス液は、これらの入口開口7を通って吸い込まれ、次に、シャフトチューブ2の2つの壁の間に送られて、グリップ装置3に搬送され、ポート(図示せず)を介してそこに排出される。
リンス液の供給とリンス液の排出の両方は、共にレゼクトスコープ1を介して直接行われるので、治療処置のためのリンス液の供給又は排出のために別個の装置を設ける必要はない。
さらに、レゼクトスコープ1は、グリップ装置3のグリップ要素3’により、図1に示す収縮状態と図2に示す展開状態との間で移動可能な電極アセンブリ10を備える。電極アセンブリ10が図1及び図2に示される終点間を移動する長さは、ストローク長90として示され、例示的な実施形態においては、24mmの長さである。
図1によるレゼクトスコープ1に使用され、図3のものに対応する電極アセンブリ10は、その遠位端にバイポーラループ電極11を含む。ループ電極11は、この場合、フォークアセンブリ13の2つのアーム12の外側端部に配置されている。フォークアセンブリ13のアーム12は、光学素子4の両側に、したがって対物レンズ5の両側に配置される(図1のA−A断面参照)。反転翼形プロフィールを有する変位領域14により、フォークアセンブリ13の2つのアーム12は、電極シャフト15に纏められる。電極シャフト15は、グリップ装置3に延び、一方では、前述の長手方向に移動可能なためにグリップ要素3’に接続され、他方では、高周波電気エネルギを供給するためのアタッチメント(図示せず)に接続される。これらのアタッチメントは、従来技術に従って構成されている。
グリップ装置3から離れた領域において電極アセンブリ10を案内するために、チューブ状ガイド要素16は、変位領域14に隣接して設けられ、電極シャフト15に接続され、光学素子4のまわりに完全に接触し、光学素子4に沿って摺動可能である。
図1及び図2から分かるように、特に図1のA−A断面及びB−B断面から分かるように、電極アセンブリ10は、シャフトチューブ2と光学素子4との間の領域に配置され、リンス液の供給にも使用される。特に、電極アセンブリ10の変位領域14は、リンス液の流れにおける旋回運動を引き起こし、これは光学素子4及び対物レンズ5の視野をきれいに洗うために不利にかもしれない。しかし、図1及び図2に示すレゼクトスコープ1においては、フォークアセンブリ13のアーム12が、ストローク長90の1.2倍より長く、図2に示すように、変位領域14は、電極アセンブリ10の展開状態においてさえ、変位領域14によって引き起こされるリンス液の流れにおける旋回運動を対物レンズ5の領域において再び十分に安定させるように、対物レンズ5から十分遠くに配置されて、光学素子4の視野又は対物レンズ5の視野が、汚れていればきれいに素早く洗われる。示された例示的な実施形態においては、フォークアセンブリ13のアーム12の長さ91は35mmである。
図3に示された本発明に係る電極アセンブリ10の例示的な実施形態は、図1及び図2のレゼクトスコープ1に関連して既に説明されており、したがって、対応する情報が参照される。
図4において、本発明に係る電極アセンブリ10の別の例示的な実施形態が示されている。フォークアセンブリ13、変位領域14及び電極シャフト15を有する電極アセンブリ10の基本的な設計は、ここでは図3の例示的な実施形態のものに対応する。しかしながら、図4による例示的な実施形態においては、電極11が、対照的に、フラットな蒸散電極として構成される。さらに、ガイド要素16は、閉じたチューブ状要素ではなく、代わりに円形リングの切片(扇形)の形状の断面を有する。この場合、円形リングの切片は、例えば、図1及び図2によるレゼクトスコープ1において、ガイド要素16が、光学素子の周囲の60%よりも多く、光学素子の周りに接触するように、220°を越えて延在し、その結果として、電極アセンブリ10が光学素子4上で十分に案内される。

Claims (11)

  1. 細長いシャフトチューブ(2)と、そのシャフトチューブの中に配置され、遠位端に対物レンズ(5)を有する細長い光学素子(4)と、電極アセンブリ(10)と、を備えたレゼクトスコープ(1)であって、
    電極アセンブリ(10)は、フォークアセンブリ(13)のアーム(12)の遠位端に配置された電極(11)を備え、対物レンズ(5)の両側に配置され、変位領域(14)において電極シャフト(15)に纏められ、
    電極アセンブリ(10)は、電極(11)が対物レンズ(5)の前方でシャフトチューブ(2)の内側に配置された第1の位置から、フォークアセンブリ(13)のアーム(12)がシャフトチューブ(2)から突出した第2の位置までストローク長(90)だけ長手方向に展開可能であり、
    フォークアセンブリ(13)のアーム(12)の長さ(91)は、ストローク長(90)の1.2倍よりも大きい、レゼクトスコープ(1)。
  2. フォークアセンブリ(13)のアーム(12)の長さ(91)は、ストローク長(90)の1.3倍より大きく、好ましくはストローク長(90)の1.4倍よりも大きく、より好ましくはストローク長(90)の1.5倍よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のレゼクトスコープ。
  3. 電極シャフト(15)へのフォークアセンブリ(13)の2つのアーム(12)の変位領域(14)が、反転翼形プロフィールとしてそれぞれにおいて設計されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のレゼクトスコープ。
  4. ガイド要素(16)は、変位領域(14)に隣接し、電極シャフト(15)上に設けられ、電極シャフト(15)が光学素子(4)に沿って案内されるように光学素子(4)と相互作用するよう設けられたことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載のレゼクトスコープ。
  5. ガイド要素(16)はチューブ状であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のレゼクトスコープ。
  6. シャフトチューブ(2)と光学素子(4)との間の領域は、リンス液を供給するように構成されていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載のレゼクトスコープ。
  7. シャフトチューブ(2)は二重壁であり、シャフトチューブ(2)の壁の間の領域はリンス媒体を排出するように構成されていることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載のレゼクトスコープ。
  8. 電極アセンブリ(10)の電極(11)はバイポーラ電極、好ましくはループ電極又はフラットな蒸散電極であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載のレゼクトスコープ。
  9. ストローク長(90)は24mmであり、及び/又はフォークアセンブリ(13)のアーム(12)の長さ(91)は30mm〜28mm、好ましくは32mm〜34mmであることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載のレゼクトスコープ。
  10. 電極アセンブリ(10)が、ストローク長(90)で長手方向に展開可能であり、フォークアセンブリ(13)のアーム(12)の遠位端に配置された電極(11)を含み、変位領域(14)において電極シャフト(15)に纏められ、フォークアセンブリ(13)のアーム(12)の長さ(91)がストローク長(90)の1.2倍より大きい、電極アセンブリ(10)。
  11. 電極アセンブリ(10)が、請求項2、3、4、5、8及び9の少なくとも1つの特徴に従って構成されることを特徴とする請求項10に記載の電極アセンブリ。
JP2018537841A 2016-03-11 2017-03-07 レゼクトスコープ及びそのための電極アセンブリ Active JP6933653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016204047.2 2016-03-11
DE102016204047.2A DE102016204047A1 (de) 2016-03-11 2016-03-11 Resektoskop und Elektrodenanordnung dafür
PCT/EP2017/055263 WO2017153374A1 (de) 2016-03-11 2017-03-07 Resektoskop und elektrodenanordnung dafür

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019510528A true JP2019510528A (ja) 2019-04-18
JP6933653B2 JP6933653B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=58231629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018537841A Active JP6933653B2 (ja) 2016-03-11 2017-03-07 レゼクトスコープ及びそのための電極アセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11234579B2 (ja)
EP (1) EP3426175A1 (ja)
JP (1) JP6933653B2 (ja)
CN (1) CN108697463B (ja)
DE (1) DE102016204047A1 (ja)
WO (1) WO2017153374A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527483A (ja) * 2018-06-11 2021-10-14 オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング レゼクトスコープに電極を固定するためのアセンブリ支援ツール

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019102841A1 (de) * 2019-02-05 2020-08-06 Olympus Winter & Ibe Gmbh Lösbarer Isoliereinsatz zur Verwendung in einem Resektoskop

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116198A (en) * 1975-05-15 1978-09-26 Delma, Elektro Und Medizinische Apparatebaugesellschaft M.B.H. Electro - surgical device
JPH0175416U (ja) * 1987-11-10 1989-05-22
JPH03295550A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Olympus Optical Co Ltd レゼクトスコープ装置
JPH09262245A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Olympus Optical Co Ltd レゼクトスコープ
JP2002095677A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Olympus Optical Co Ltd レゼクトスコープシステム
US20020058859A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-16 Olympus Winter & Ibe Gmbh Continuously rinsing double-sheath endoscope
JP2008246111A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Olympus Medical Systems Corp 剥離用処置具とレゼクトスコープと生体組織の剥離方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3939839A (en) 1974-06-26 1976-02-24 American Cystoscope Makers, Inc. Resectoscope and electrode therefor
DE19514552C2 (de) * 1995-04-20 1998-06-04 Winter & Ibe Olympus Rollenelektrode für chirurgische Koagulationsinstrumente
DE10324704B4 (de) * 2003-05-30 2008-08-21 Olympus Winter & Ibe Gmbh Ureter-Resektoskop
DE10345111A1 (de) * 2003-09-26 2005-05-12 Winter & Ibe Olympus Zur Verwendung in einem Resektoskop bestimmtes Arbeitsinstrument mit Griffkörper und Griffkörper für ein Arbeitsinstrument
JP5351019B2 (ja) * 2006-07-06 2013-11-27 レロイ・エル・イエーツ 切除装置
EP2549963B1 (en) * 2010-03-25 2023-08-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems for prostate treatment
US9474438B2 (en) * 2010-05-28 2016-10-25 Gyrus Acmi, Inc. Continuous flow endoscope systems
GB2489926A (en) * 2011-04-07 2012-10-17 Gyrus Medical Ltd Resectoscope including a return electrode
GB201311194D0 (en) 2013-06-24 2013-08-14 Gyrus Medical Ltd Electrosurgical electrode

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4116198A (en) * 1975-05-15 1978-09-26 Delma, Elektro Und Medizinische Apparatebaugesellschaft M.B.H. Electro - surgical device
JPH0175416U (ja) * 1987-11-10 1989-05-22
JPH03295550A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Olympus Optical Co Ltd レゼクトスコープ装置
JPH09262245A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Olympus Optical Co Ltd レゼクトスコープ
JP2002095677A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Olympus Optical Co Ltd レゼクトスコープシステム
US20020058859A1 (en) * 2000-11-15 2002-05-16 Olympus Winter & Ibe Gmbh Continuously rinsing double-sheath endoscope
JP2008246111A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Olympus Medical Systems Corp 剥離用処置具とレゼクトスコープと生体組織の剥離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021527483A (ja) * 2018-06-11 2021-10-14 オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング レゼクトスコープに電極を固定するためのアセンブリ支援ツール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3426175A1 (de) 2019-01-16
WO2017153374A1 (de) 2017-09-14
US11234579B2 (en) 2022-02-01
DE102016204047A1 (de) 2017-09-14
CN108697463A (zh) 2018-10-23
JP6933653B2 (ja) 2021-09-08
US20190053692A1 (en) 2019-02-21
CN108697463B (zh) 2021-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005630B2 (ja) 連続フロー内視鏡システム
US6699185B2 (en) Medical endoscopic instrument
US3835842A (en) Endoscope with continuous irrigation
EP3420886A1 (en) Flexible electronic circuit board multi-camera endoscope
US10806337B2 (en) Endoscope lens cleaning device
JP2018526092A (ja) 医療デバイス及び方法
JP6289795B1 (ja) 処置具及び処置システム
JP7449703B2 (ja) レゼクトスコープで使用するための取外し可能な絶縁インサート
JP2015109887A (ja) 医療用処置具
JP2019510528A (ja) レゼクトスコープ及びそのための電極アセンブリ
JP7350110B2 (ja) レゼクトスコープ用の電極器具およびレゼクトスコープ
US11559195B2 (en) Rigid endoscope cover and endoscope unit
JP2024052915A (ja) 内視鏡
JP3758769B2 (ja) 内視鏡用処置具
WO2020244602A1 (zh) 一种多功能腔道检查及治疗内镜系统
US20210346199A1 (en) Instrument for intraocular surgical procedure
CN109223070A (zh) 鼻内镜可冲吸拉钩
JP7221267B2 (ja) 遠位に電極を誘導する切除用内視鏡
CN108882830A (zh) 内窥镜
JP6483381B2 (ja) 電極アセンブリ
JP4338485B2 (ja) 内視鏡用鉗子
JP2018519875A (ja) 身体の体腔中で組織を切除するための装置
JP7194283B2 (ja) 外側シャフトに電極器具を有するレゼクトスコープ
WO2023171329A1 (ja) 硬性内視鏡のカバーおよび内視鏡ユニット
WO2023132221A1 (ja) 電極付き内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200702

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200702

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200807

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200811

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200911

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200915

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210224

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210518

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210525

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210604

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210622

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210727

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6933653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150