JP2019509367A - 感圧性接着剤組成物 - Google Patents

感圧性接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019509367A
JP2019509367A JP2018538828A JP2018538828A JP2019509367A JP 2019509367 A JP2019509367 A JP 2019509367A JP 2018538828 A JP2018538828 A JP 2018538828A JP 2018538828 A JP2018538828 A JP 2018538828A JP 2019509367 A JP2019509367 A JP 2019509367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
methacrylate
acrylate
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018538828A
Other languages
English (en)
Inventor
ワンシク ユーン,
ワンシク ユーン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2019509367A publication Critical patent/JP2019509367A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • C08F220/46Acrylonitrile with carboxylic acids, sulfonic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/6262Polymers of nitriles derived from alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • C08G18/8029Masked aromatic polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C09J133/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2170/00Compositions for adhesives
    • C08G2170/40Compositions for pressure-sensitive adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2467/00Presence of polyester
    • C09J2467/006Presence of polyester in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

複数のモノマーを重合させることにより形成されるポリマーを含む感圧性接着剤組成物が提供される。ここで、モノマーは、i)2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−プロピルヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、2−プロピルヘプチルメタクリレート及びn−オクチルメタクリレートからなる群から選択される1種以上、ii)アクリロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群から選択される1種以上、並びにiii)アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選択される1種以上を含む。感圧性接着剤組成物は、高い接着強度及び撥水性を有し、特に、優れた耐薬品性を示し、薬品と接触しても一定の接着強度を維持する。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
(発明の分野)
本発明は、感圧性接着剤組成物に関し、より詳細には、耐薬品性を有する感圧性接着剤組成物に関する。
(発明の背景技術)
感圧性接着剤(Pressure−Sensitive Adhesive:PSA)テープは、家庭用、工業用に実質上至る所に存在する。感圧性接着テープは、一般に、基材上に配置された感圧性接着剤層を含む。感圧性接着剤は、感圧性接着テープを使用する温度で感圧性接着特性を示し、様々な物品に適当な圧力のみで付着して接着性結合を形成する。
感圧テープ評議会(Pressure SensitiveTape Council)によれば、感圧性接着剤(PSA)は、(1)強力で永久的な感圧性接着特性、(2)指圧以下の圧力を用いた接着、(3)対象物における十分な残留性、及び(4)対象物からきれいに除去できる十分な凝集力という特徴を有することが知られている。感圧性接着剤(PSA)として優れた機能を有することが知られている材料としては、所望の粘弾性特性を示すように設計及び配合され、これにより、感圧性接着特性、剥離接着特性及び剪断保持力の所望のバランスが得られるポリマーが挙げられる。一般に、感圧性接着剤は、室温(例えば20℃)で感圧性接着特性を示すという特徴を有する。感圧性接着剤は、組成物が単に表面に接着又は付着していても、組成物を含まないという点に留意すべきである。
この要件は、一般に、A.V.Pocius in Adhesion and Adhesives Technology:An Introduction,2nd Ed.,Hanser Gardner Publication,Cincinnati,OH,2002で開示されるように、感圧性接着特性、接着特性(剥離強度)、及び凝集特性(剪断保持力)を別個に測定するように設計された試験を用いて評価される。これらの測定値を組み合わせて、PSAを特徴付けるために広く用いられる特徴のバランスをとる。
この感圧性接着テープは長年広く使用されているため、性能要件の要求はますます大きくなっている。例えば、高い接着強度、撥水性及び耐薬品性を有する感圧性接着剤を提供する必要がある。
従来の感圧性接着剤は、薬品と接触すると接着強度が低下するという課題を持つ。特に、ウェアラブルデバイスなどで使用される感圧性接着剤は、その寿命の間、オレイン酸などの家庭用薬品に容易に暴露されるため、耐薬品性が要求される。
(発明の詳細な説明)
本発明は、優れた接着強度を有し、撥水性及び耐薬品性を示し、薬品と接触しても一定の接着強度を維持する感圧性接着剤組成物を対象とする。
(課題を解決するための手段)
上述の従来技術の課題を解決するためには、本発明の一態様によれば、複数のモノマーを重合させることにより形成されるポリマーを含む感圧性接着剤組成物が提供される。ここで、モノマーは、i)2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−プロピルヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、2−プロピルヘプチルメタクリレート及びn−オクチルメタクリレートからなる群から選択される1種以上、ii)アクリロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群から選択される1種以上、並びにiii)アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選択される1種以上を含む。
モノマーは、開始剤を用いて溶媒中で重合されてもよい。
ポリマーの総重量に基づいて、i)2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−プロピルヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、2−プロピルヘプチルメタクリレート及びn−オクチルメタクリレートからなる群から選択される1種以上の含有量は、63〜84重量%の範囲であってよく、ii)アクリロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群から選択される1種以上の含有量は10〜30重量%の範囲であってよく、iii)アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選択される1種以上の含有量は3〜15重量%の範囲であってよい。
感圧性接着剤組成物は、架橋剤を更に含むことができ、架橋剤は、イソシアネート系架橋剤、ビスアミド系架橋剤、キレート系架橋剤、メラミン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、アミン系架橋剤、及び尿素系架橋剤からなる群から選択される1種以上を含むことができる。
本発明の別の態様によれば、基材と、基材上に配置された感圧性接着剤層とを備えた感圧性接着物品が提供される。ここで、感圧性接着剤層は、本発明の感圧性接着剤組成物を含む。
(発明の効果)
本発明による感圧性接着剤組成物は、優れた接着強度を有し、撥水性及び耐薬品性を示す。即ち、本発明による感圧性接着剤組成物は、薬品と接触しても接着強度を維持することができる。
(実施形態の詳細な説明)
本発明のこれら及び他の利点及び特徴並びにそれらを達成する方法は、以下の実施例の詳細な説明から明らかになる。しかし、本発明は、以下の実施例に限定されず、様々な形態で例示することができる。即ち、本発明の実施例は本発明の開示を完全にするために役立つものであり、本発明が属する技術分野の当業者に本発明の全範囲を知らしめるために提供される。本発明は、添付の特許請求の範囲に基づいて定義されるべきである。
本明細書を通して用語「含む、備える(comprising、including)」、「有する」及び「からなる」が使用されるが、用語「のみ」が使用されなければ特定の要素を除く他の要素を包含することが意図され得る。単数形「a」、「an」、及び「the」は、別途明確に文脈が指示しない限り、複数形も包含することを意図している。要素を記述するにあたり、別途明確に文脈が指示しない限り、要素の記述がその誤差の範囲を包含することが意図されていることも理解されるべきである。
本発明の実施例においては、その各特徴は部分的に又は全体的に組み合わされるか又は統合され、更に技術的にも様々な方法で結合及び精緻化され得る。
以下、本発明の例示的実施形態を詳細に説明する。
本発明による感圧性接着剤組成物は、アクリル系感圧性接着剤組成物である。本発明の1つの例示的実施形態による感圧性接着剤組成物は、複数のモノマーを重合させることにより形成されるポリマーを含む。好ましくは、ポリマーはアクリルポリマーである。
このようなモノマーは、i)2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−プロピルヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、2−プロピルヘプチルメタクリレート及びn−オクチルメタクリレートからなる群から選択される1種以上、ii)アクリロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群から選択される1種以上、並びにiii)アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選択される1種以上を含む。
i)2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−プロピルヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、2−プロピルヘプチルメタクリレート及びn−オクチルメタクリレートからなる群から選択される1種以上の含有量は、ポリマーの総重量に基づいて約63〜約84重量%の範囲、好ましくは約64〜約79重量%の範囲、より好ましくは約63〜約69重量%の範囲である。
また、ii)アクリロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群から選択される1種以上の含有量は、ポリマーの総重量に基づいて約10〜約30重量%の範囲、好ましくは約15〜約28重量%の範囲、より好ましくは約18〜約25重量%の範囲である。
更に、iii)アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選択される1種以上の含有量は、ポリマーの総重量に基づいて約3〜約15重量%の範囲、好ましくは約5〜約13重量%の範囲、より好ましくは約5〜約8重量%の範囲である。
感圧性接着剤組成物は、ポリマーに加えて、架橋剤を更に含んでいてもよい。架橋剤は、ポリマー鎖をポリマーに連結するように機能でき、更に接着強度及び保持力を制御するように機能できる。例えば、架橋剤は、イソシアネート系架橋剤、ビスアミド系架橋剤、キレート系架橋剤、メラミン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、アミン系架橋剤及び尿素系架橋剤からなる群から選択される1種以上を含んでいてもよい。架橋剤は、イソシアネート系架橋剤であることが好ましい。架橋剤の含有量は更に、感圧性接着剤組成物の総重量に基づいて約0.05〜1.00重量%の範囲であることが好ましい。
本発明による感圧性接着剤組成物は、溶媒系感圧性接着剤組成物であり、溶媒中でモノマーを重合させることによりポリマーが形成される。その後、架橋剤をポリマーと混合でき、得られた混合物を基材上に適用して接着物品を形成し、好ましくはテープ形態の接着物品を形成できる。
このような溶媒系感圧性接着剤は、水系感圧性接着剤に比べ、優れた耐水性、耐熱性、保持力及び接着強度を有する。また、溶媒系感圧性接着剤は、水系感圧性接着剤に比べて、分散媒である溶媒の揮発温度が低いため、乾燥設備コストが低減するという利点がある。したがって、溶媒系感圧性接着剤は、高い接着強度を必要とする工業製品での使用、特に電子製品での使用に好ましい。
本発明による溶媒系感圧性接着剤組成物の調製方法は、i)2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−プロピルヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、2−プロピルヘプチルメタクリレート及びn−オクチルメタクリレートからなる群から選択される1種以上、ii)アクリロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群から選択される1種以上、並びにiii)アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選択される1種以上と共に、溶媒に開始剤を添加し、モノマーを重合することによってポリマーを合成することを含む。また、本方法は、ポリマーを合成した後、更に溶媒及び架橋剤を添加することを更に含むことができる。
この場合、溶媒は、酢酸エチル及びトルエンからなる群から選択される1種以上を含んでいてもよい。重合後に添加される溶媒は、ポリマー合成後に更に添加された機能性材料を溶解するために用いることができ、感圧性接着剤組成物を基材上にコーティングした際に、感圧性接着剤組成物の乾燥揮発性を調整することにより感圧性接着剤組成物の表面を平滑化する効果を有する。
また、開始剤は、熱により反応性ラジカルを形成し、反応性ラジカルによるモノマーの連鎖反応をトリガーしてポリマーを形成する熱開始剤である。例えば、開始剤は、2−(2−シアノブタン−2−イルジアゼニル)−2−メチルブタンニトリルであってもよい。開始剤は、感圧性接着剤組成物の総重量に基づいて0.1〜1.0重量%の含有量で存在することが好ましい。
本発明の感圧性接着剤組成物を基材の片面又は両面にコーティングし、感圧性接着剤組成物を乾燥させることにより、基材上に配置された感圧性接着剤層を備える感圧性接着物品を形成することができる。このような感圧性接着物品は、感圧性接着テープであることが好ましい。
基材が配置された感圧性接着剤層の反対側の面には、剥離ライナーが配置され得る。このような剥離ライナーを感圧性接着物品から取り外した後、感圧性接着物品を使用してもよい。
基材としては、好ましくは、フィルム、紙、金属箔、布地からなる群から選択されるもの、より好ましくはポリエステルフィルムが挙げられる。しかし、感圧性接着剤層を支持するように機能できる任意の材料であれば十分であるが、本発明はそれらに限定されない。
このような感圧性接着剤組成物は、高い接着強度、撥水性及び耐薬品性を有する。特に、本発明の感圧性接着剤組成物は、油類(オリーブオイルなど)、化粧品などの家庭用薬品に暴露されたときに優れた耐薬品性を示し、接着強度を維持することができる。
このような感圧性接着剤組成物の耐薬品性は、次のように定義できる。
レベル1:薬品に浸漬した後、完全な剥離が起こる。
レベル3:薬品に浸漬した後、部分的な剥離が起こる。
レベル5:薬品に浸漬した後、剥離が起こらない。
本発明による感圧性接着剤組成物は、感圧性接着剤組成物を薬品に浸漬した後であっても、レベル3以上の抵抗値を有する。
本発明による感圧性接着剤組成物を含む感圧性接着物品は、家庭及び工業用途に使用することができる。このような感圧性接着物品、好ましくは感圧性接着テープは、ウェアラブルデバイス用の感圧性接着テープであることが好ましい。使用中、ウェアラブルデバイスは、化粧品、キッチン用品、洗面用品などの各種薬品に容易に暴露され得る。したがって、耐薬品性を有する本発明の感圧性接着剤組成物及びそれを含む感圧性接着物品は特にウェアラブルデバイスに使用する場合に望ましい。
以下、本発明をその実験例を参照して更に詳細に説明する。しかし、本明細書で提示されている説明は、例示のみを目的とした好ましい実施例にすぎず、本発明の範囲を制限することは意図されていないことが理解されるべきである。したがって、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の実験例に様々な変更及び修正を行えることが明らかであるため、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその等価物の範囲内であれば、そのような変更及び修正をすべて包含することが理解されるべきである。
下記の実験例を記述するのに使用される略語及び商標名の意味を下表1に示す。
Figure 2019509367
感圧性接着剤組成物の調製
実施例1、2及び5〜18並びに比較例1〜10
1Lフラスコに、モノマー、1gのVAZO67(酢酸エチル中原液20重量%)及び酢酸エチル99.2gを充填し、密閉した。密閉されたフラスコは、水槽内で60℃で24時間保持され、モノマーを重合させた。重合後、フラスコに酢酸エチル63.3g及びトルエン70gを添加し、酢酸エチルとトルエンが70:30の割合で存在する感圧性接着剤溶液を調製する。更に、感圧性接着剤組成物の総重量に基づいて、感圧性接着剤溶液に0.55重量%の架橋剤(DESMODUR L75)を添加した後、30分間混合して感圧性接着剤組成物を調製した。
実施例3及び4
酢酸エチルとトルエンとが70:30の割合で存在する感圧性接着剤溶液を調製した。その後、感圧性接着剤組成物の総重量に基づいて、0.25重量%又は1.00重量%の架橋剤(DESMODUR L75)を更に感圧性接着剤溶液に添加した後、30分間混合して感圧性接着剤組成物を調製した。
比較例11及び12
酢酸エチルとトルエンとを1:1の体積比で混合した溶媒に、モノマー及び0.2重量%のVAZO67を添加し、65℃の一定の反応温度で7時間反応させて感圧性接着剤組成物を調製した。更に、感圧性接着剤組成物の総重量に基づいて、感圧性接着剤溶液に0.55重量%の架橋剤(DESMODUR L75)を添加した後、30分間混合して感圧性接着剤組成物を調製した。
下表2に、使用するモノマー及び架橋剤の構成成分及び含有量と、感圧性接着剤溶液中の固形分の含有量とを示す。下表2において、モノマーの含有量は、モノマーから構成されるポリマーの総重量に基づくものであり、固形分の含有量及び架橋剤の含有量は、感圧性接着剤組成物の総重量に基づく。
Figure 2019509367
片面コーティング接着テープの調製
感圧性接着剤組成物を、ノッチバーコーティング技術を用いてコロナ処理された50μm厚のポリエステル系フィルム(SP63B)にコーティングした。その後、3つの領域がそれぞれ50℃、80℃及び110℃に設定されたオーブンを1つの領域当たり約1分間ずつ、合計で約3分間通過させて、コーティングされたベースフィルム各々を乾燥させた。感圧性接着剤層の厚さは約50μmであった。剥離ライナーとして、乾燥した感圧性接着剤層上にシリコーン処理ポリエステルフィルム(SG−31)を積層した後、加熱オーブン内で50℃で72時間保管して安定化させた。
両面コーティング接着テープの調製
上述したように、片面コーティング接着テープを調製し、感圧性接着剤層が形成されていない片面コーティング接着テープの片面に感圧性接着剤組成物をコーティングし、上記と同様に乾燥させた。その後、乾燥した感圧性接着剤層上に剥離ライナーを積層した後、安定化させた。
感圧接着強度試験
試料を薬品に浸漬し、ASTM D3330/D3330M−04(2010年)(「感圧テープの剥離接着性の標準試験法」)により試料の感圧接着強度を測定した。
より具体的には、調製した各感圧性接着剤組成物を厚さ50μmのPETに積層して、試験用試料を作製した。試験用試料を幅5mmの小片に切断し、303−ステンレス鋼に付着させて試験用パネルを作製した。次いで、試験用パネルを室温で24時間保持した。
次に、試験用パネルを65℃/90%RHの条件で72時間保持し、試験用パネルの剥離強度(感圧接着強度)を180°の角度で300mm/分の速度で剥離して測定した。
耐薬品性試験
表2に示す感圧性接着剤組成物から調製した両面コーティング接着テープそれぞれを0.5インチ×0.5インチ(1.27cm×1.27cm)の大きさの小片に切断して、試験用試料を作製した。各試験用試料の片面から剥離ライナーを除去した後、試験用試料をペトリ皿の底部に付着させた。その後、各試験用試料の他方の面から剥離ライナーを除去し、試験用試料を付着させたペトリ皿を室温(約23℃)で15分間保持した。
次に、試験用試料を、オレイン酸又はイソプロピルアルコール(IPA)と水(HO)が70:30の割合で存在する薬品中に、70℃で8時間浸漬させた。
下表3に、感圧接着強度試験及び耐薬品性試験の結果を示す。耐薬品性を次のように定義した。
レベル1:薬品に浸漬した後、完全な剥離が起こる。
レベル3:薬品に浸漬した後、部分的な剥離が起こる。
レベル5:薬品に浸漬した後、剥離が起こらない。
下表3に示すように、本発明の実施例で調製した感圧性接着剤組成物は、感圧性接着剤組成物を薬品に浸漬した後であっても、レベル3以上の抵抗値を有することが明らかとなった。
一方、ANに代えてNVC又はNNDMAを添加した比較例1〜7の感圧性接着剤組成物、AAに代えて2−HEAを添加した比較例8〜10の感圧性接着剤組成物、及びAN又はAAに代えてMM若しくはMAを添加したか、又はIM若しくはCAを添加した比較例11及び12の感圧性接着剤組成物は、少なくともいずれか1種の薬品に浸漬したときにレベル1の抵抗値を有する。特に、比較例1〜12の感圧性接着剤組成物のほとんどは、オレイン酸に浸漬したときにレベル1の抵抗値を有することが明らかになった。
Figure 2019509367
本発明の好ましい実施形態は、上記のように詳細に記述されているが、上記した説明は単に例示にすぎず、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明の上記の例示的実施形態に様々な修正が可能であることが当業者には明白である。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその等価物の範囲内となるのであれば、そのような修正すべてを包含することが意図される。

Claims (6)

  1. 複数のモノマーを重合することにより形成されるポリマーを含む感圧性接着剤組成物であって、
    前記モノマーは、i)2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−プロピルヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、2−プロピルヘプチルメタクリレート及びn−オクチルメタクリレートからなる群から選択される1種以上、ii)アクリロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群から選択される1種以上、並びにiii)アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選択される1種以上を含む、感圧性接着剤組成物。
  2. 前記モノマーは、開始剤を用いて溶媒中で重合される、請求項1に記載の感圧性接着剤組成物。
  3. 前記ポリマーの総重量に基づいて、i)2−エチルヘキシルアクリレート、ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、2−プロピルヘプチルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブチルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、2−プロピルヘプチルメタクリレート及びn−オクチルメタクリレートからなる群から選択される1種以上の含有量は、63〜84重量%の範囲であり、ii)アクリロニトリル及びメタクリロニトリルからなる群から選択される1種以上の含有量は10〜30重量%の範囲であり、iii)アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選択される1種以上の含有量は3〜15重量%の範囲である、請求項1に記載の感圧性接着剤組成物。
  4. 架橋剤を更に含む、請求項1に記載の感圧性接着剤組成物。
  5. 前記架橋剤は、イソシアネート系架橋剤、ビスアミド系架橋剤、キレート系架橋剤、メラミン系架橋剤、エポキシ系架橋剤、アミン系架橋剤及び尿素系架橋剤からなる群から選択される1種以上を含む、請求項4に記載の感圧性接着剤組成物。
  6. 基材と、
    前記基材上に配置された感圧性接着剤層と
    を備え、
    前記感圧性接着剤層は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の感圧性接着剤組成物を含む、感圧性接着物品。
JP2018538828A 2016-01-27 2017-01-20 感圧性接着剤組成物 Pending JP2019509367A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160010174A KR20170089665A (ko) 2016-01-27 2016-01-27 감압 점착제 조성물
KR10-2016-0010174 2016-01-27
PCT/US2017/014266 WO2017132058A1 (en) 2016-01-27 2017-01-20 Pressure-sensitive adhesive composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019509367A true JP2019509367A (ja) 2019-04-04

Family

ID=59399027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538828A Pending JP2019509367A (ja) 2016-01-27 2017-01-20 感圧性接着剤組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190031926A1 (ja)
EP (1) EP3408341A4 (ja)
JP (1) JP2019509367A (ja)
KR (2) KR20170089665A (ja)
CN (1) CN108603085A (ja)
TW (1) TW201739881A (ja)
WO (1) WO2017132058A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017221702A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Tesa Se Chemikalienbeständiges Polyacrylat und darauf basierende Haftklebmasse
DE102017221703A1 (de) 2017-12-01 2019-06-06 Tesa Se Chemikalienbeständiges Polyacrylat und darauf basierende Haftklebmasse
CN111560222A (zh) * 2020-05-19 2020-08-21 安徽格林开思茂光电科技股份有限公司 一种高性能耐化学腐蚀胶带
CN112126385B (zh) * 2020-09-30 2023-01-31 东莞市骏青电子科技有限公司 一种在加工过程中用于保护锂电池电极材料的丙烯酸酯压敏胶粘剂、胶带及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3728150A (en) * 1971-07-12 1973-04-17 Du Pont Bondable adhesive coated polyimide film
DE2524197C3 (de) * 1975-05-31 1979-10-18 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verwendung eines Terpolymerisates auf Acrylharzbasis als Klebmittel
DE3047926C2 (de) * 1980-12-19 1985-05-15 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Härtbares Klebmittel
DE3304695A1 (de) * 1983-02-11 1984-08-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Haftkleber auf basis von waessrigen polyacrylat-dispersionen fuer abziehbare papieretiketten
CA2030145A1 (en) * 1989-11-20 1991-05-21 Thomas E. Dueber Flame retardant adhesive composition and laminates
DE19929561C2 (de) * 1999-06-18 2003-02-20 Hans Neschen Ag Druckempfindliche, reversibel haftende Selbstklebemasse und deren Verwendung zur Herstellung von selbstklebenden, flächigen Substraten
US7396868B2 (en) * 2002-02-25 2008-07-08 Nitto Denko Corporation Aqueous dispersion type pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive product
JP4600640B2 (ja) * 2003-11-10 2010-12-15 信越化学工業株式会社 アクリル系接着剤シート
JP2005239830A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Nitto Denko Corp 熱硬化型粘接着剤組成物および熱硬化型粘接着テープ又はシート
US20060069200A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Acrylic adhesive composition and acrylic adhesive sheet
JP4987374B2 (ja) * 2006-07-19 2012-07-25 株式会社有沢製作所 接着シート用樹脂組成物、並びに該組成物を用いたフレキシブルプリント配線板用接着シート
WO2011004710A1 (ja) * 2009-07-09 2011-01-13 日東電工株式会社 熱硬化型接着テープ又はシート、フレキシブル印刷回路基板
KR101182944B1 (ko) * 2009-07-16 2012-09-13 주식회사 엘지화학 재박리형 아크릴계 점착제 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN108603085A (zh) 2018-09-28
US20190031926A1 (en) 2019-01-31
EP3408341A4 (en) 2019-09-25
KR20180099896A (ko) 2018-09-05
KR20170089665A (ko) 2017-08-04
WO2017132058A1 (en) 2017-08-03
TW201739881A (zh) 2017-11-16
EP3408341A1 (en) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623485B2 (ja) 粘着剤組成物及び表面保護フィルム
JP5320683B2 (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物及び両面粘着テープ
JP2001240830A (ja) 粘着剤組成物および表面保護フィルム
JP6893124B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂層、および積層シート
US7056413B2 (en) Acrylate copolymers and pressure-sensitive adhesives obtainable therefrom for bonding low-energy surfaces
JP2019509367A (ja) 感圧性接着剤組成物
JP7185479B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂層、および積層シート
TWI806823B (zh) 黏著劑組合物、黏著構件、光學構件及電子構件
JP2012067315A (ja) 粘着剤組成物、両面粘着テープおよび接着方法
WO2018012161A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂層、および積層シート
JP2018178060A (ja) 感温性粘着剤
TW201343831A (zh) 黏著劑組合物、黏著劑層及黏著片材
WO2019130822A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂層、および積層シート
TWI789344B (zh) 黏著劑組合物、黏著構件、光學構件及電子構件
JP5364226B2 (ja) 粘着剤組成物、両面粘着テープおよび接着方法
JP2004196867A (ja) 粘着剤組成物、およびそれを用いた粘着テープ
JP2018178057A (ja) 感温性粘着剤
KR20100055161A (ko) 점착제 조성물 및 상기를 포함하는 점착필름
JP2018090712A (ja) 樹脂層、および積層シート
US20220098450A1 (en) Use of thermally stable terpene-phenol resins
JP7387216B1 (ja) 再剥離用粘着剤組成物及び粘着シート
JPH04248889A (ja) 発泡体用粘着剤組成物
JP7261001B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
EP4116387A1 (en) Adhesive sheet
JP7293127B2 (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191118