JP2019507786A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019507786A5
JP2019507786A5 JP2018547431A JP2018547431A JP2019507786A5 JP 2019507786 A5 JP2019507786 A5 JP 2019507786A5 JP 2018547431 A JP2018547431 A JP 2018547431A JP 2018547431 A JP2018547431 A JP 2018547431A JP 2019507786 A5 JP2019507786 A5 JP 2019507786A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dose
cyanobenzoyl
pyrazol
cyclopropyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018547431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507786A (ja
JP6741774B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/GB2016/050636 external-priority patent/WO2017153702A1/en
Publication of JP2019507786A publication Critical patent/JP2019507786A/ja
Publication of JP2019507786A5 publication Critical patent/JP2019507786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6741774B2 publication Critical patent/JP6741774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

Figure 2019507786

本発明は、以下の態様を含む。
[1]
10日以内の期間にわたって、投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の3回の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、前記患者におけるAECOPDの治療のための医薬組成物。
[2]
10日以内の期間にわたって、投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の3回の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、前記患者においてAECOPDの症状を緩和するための医薬組成物。
[3]
10日以内の期間にわたって、投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の3回の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、AECOPDに罹患している前記患者において、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の忍容性を高めるための医薬組成物。
[4]
10日以内の期間にわたって、投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の3回の別々の治療有効投与量を、炎症性疾患に罹患しているヒトの患者に投与するステップを含む、前記ヒトの患者におけるAECOPDの治療のための方法。
[5]
10日以内の期間にわたって、投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の3回の別々の治療有効投与量を、ヒトの患者に投与するステップを含む、前記ヒトの患者においてAECOPDの症状を緩和する方法。
[6]
10日以内の期間にわたって、投与量の投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体を含む医薬組成物の3回の別々の投与量を投与するステップを含む、AECOPDに罹患しているヒトの患者において、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の忍容性を高める方法。
[7]
7日以内の期間にわたって、投与量の投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体を含む医薬組成物の3回の別々の投与量を投与するステップを含む、[1]から[6]のいずれかに記載の組成物または方法。
[8]
前記投与量が、1、4および7日目に投与される、[1]から[7]のいずれかに記載の組成物または方法。
[9]
5日間にわたって、投与量の投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体を含む医薬組成物の3回の別々の投与量を投与するステップを含む、[1]から[7]のいずれかに記載の組成物または方法。
[10]
前記投与量が、1、3および5日目に投与される、[9]に記載の組成物または方法。
[11]
前記投与量が、1、6および10日目に投与される、[1]から[6]のいずれかに記載の組成物または方法。
[12]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の前記投与の量が、前記3回の別々の投与の過程にわたって減少する、[1]から[11]のいずれかに記載の組成物または方法。
[13]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の初回投与量が、その後の投与量のいずれをも少なくとも20%超える、好ましくは、少なくとも30%超える、より好ましくは、40%超える、最も好ましくは、その後の投与量を50%から100%の間だけ超える、[12]に記載の組成物または方法。
[14]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の第1の投与量対第2および/または第3の投与量の比が、1:0.8〜1:0.2、好ましくは、1:0.6〜1:0.4の範囲である、[1]から[11]のいずれかに記載の組成物または方法。
[15]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の治療上有効な経口投与量が、10mg〜75mgの範囲であり、好ましくは、20mg〜75mgの範囲であり、好ましくは、35mg〜75mgの範囲であり、例えば、約18、20、25、30、35、40、50、60、70または75mgである、[1]から[14]のいずれかに記載の組成物または方法。
[16]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の第1の経口投与量が、10mg〜75mgの範囲であり、好ましくは、20mg〜80mgの範囲であり、好ましくは、35mg〜75mgの範囲であり、最も好ましくは、前記第1の経口投与量が、75mgである、[1]から[15]のいずれかに記載の組成物または方法。
[17]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の第2の経口投与量が、5mg〜60mgの範囲であり、好ましくは、10mg〜50mgの範囲であり、好ましくは、20mg〜40mgの範囲であり、最も好ましくは、前記第2の経口投与量が、40mgである、[1]から[16]のいずれかに記載の組成物または方法。
[18]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の第3の経口投与量が、5mg〜60mgの範囲であり、好ましくは、10mg〜50mgの範囲であり、好ましくは、20mg〜40mgの範囲であり、最も好ましくは、前記第3の経口投与量が、40mgである、[1]から[17]のいずれかに記載の組成物または方法。
[19]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の3回の別々の治療有効投与量、およびAECOPDに罹患しているヒトの患者を治療するための指示を含むキットであって、前記指示が、7日以内の期間にわたって、投与量の投与毎の間が少なくとも1日で、前記投与量を別々に投与することについての指導を含む、キット。
[20]
前記投与量が、1、4および7日目に投与される、[19]に記載のキット。
[21]
前記指示が、5日間にわたって、投与量の投与毎の間が少なくとも1日で、前記投与量を別々に投与するための指導を含む、[19]に記載のキット。
[22]
前記投与量が、1、3および5日目に投与される、[21]に記載のキット。
[23]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドの3回以下の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、前記患者におけるAECOPDの治療のための医薬組成物であって、前記投与量が25mgであり、前記投与量が、1、6および10日目に投与される、医薬組成物。
[24]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドの3回以下の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、前記患者におけるAECOPDの治療のための医薬組成物であって、前記投与量が75mgであり、前記投与量が、1、6および10日目に投与される、医薬組成物。
[25]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドの3回以下の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、前記患者におけるAECOPDの治療のための方法であって、前記投与量が25mgであり、前記投与量が、1、6および10日目に投与される、方法。
[26]
3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドの3回以下の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、前記患者におけるAECOPDの治療のための方法であって、前記投与量が75mgであり、前記投与量が、1、6および10日目に投与される、方法。

Claims (21)

  1. 10日以内の期間にわたって、投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の3回の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、前記患者におけるAECOPDの治療のための医薬組成物。
  2. 10日以内の期間にわたって、投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の3回の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、前記患者においてAECOPDの症状を緩和するための医薬組成物。
  3. 10日以内の期間にわたって、投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の3回の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、AECOPDに罹患している前記患者において、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の忍容性を高めるための医薬組成物。
  4. 7日以内の期間にわたって、投与量の投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体を含む医薬組成物の3回の別々の投与量を投与するステップを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記投与量が、1、4および7日目に投与される、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  6. 5日間にわたって、投与量の投与毎の間が少なくとも1日で、3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体を含む医薬組成物の3回の別々の投与量を投与するステップを含む、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記投与量が、1、3および5日目に投与される、請求項に記載の組成物。
  8. 前記投与量が、1、6および10日目に投与される、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  9. 3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の前記投与の量が、前記3回の別々の投与の過程にわたって減少する、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  10. 3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の初回投与量が、その後の投与量のいずれをも少なくとも20%超える、好ましくは、少なくとも30%超える、より好ましくは、40%超える、最も好ましくは、その後の投与量を50%から100%の間だけ超える、請求項に記載の組成物。
  11. 3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の第1の投与量対第2および/または第3の投与量の比が、1:0.8〜1:0.2、好ましくは、1:0.6〜1:0.4の範囲である、請求項1からのいずれか一項に記載の組成物。
  12. 3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の治療上有効な経口投与量が、10mg〜75mgの範囲であり、好ましくは、20mg〜75mgの範囲であり、好ましくは、35mg〜75mgの範囲であり、例えば、約18、20、25、30、35、40、50、60、70または75mgである、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の第1の経口投与量が、10mg〜75mgの範囲であり、好ましくは、20mg〜80mgの範囲であり、好ましくは、35mg〜75mgの範囲であり、最も好ましくは、前記第1の経口投与量が、75mgである、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の第2の経口投与量が、5mg〜60mgの範囲であり、好ましくは、10mg〜50mgの範囲であり、好ましくは、20mg〜40mgの範囲であり、最も好ましくは、前記第2の経口投与量が、40mgである、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の第3の経口投与量が、5mg〜60mgの範囲であり、好ましくは、10mg〜50mgの範囲であり、好ましくは、20mg〜40mgの範囲であり、最も好ましくは、前記第3の経口投与量が、40mgである、請求項1から14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドまたは薬学的に許容されるその誘導体の3回の別々の治療有効投与量、およびAECOPDに罹患しているヒトの患者を治療するための指示を含むキットであって、前記指示が、7日以内の期間にわたって、投与量の投与毎の間が少なくとも1日で、前記投与量を別々に投与することについての指導を含む、キット。
  17. 前記投与量が、1、4および7日目に投与される、請求項16に記載のキット。
  18. 前記指示が、5日間にわたって、投与量の投与毎の間が少なくとも1日で、前記投与量を別々に投与するための指導を含む、請求項16に記載のキット。
  19. 前記投与量が、1、3および5日目に投与される、請求項18に記載のキット。
  20. 3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドの3回以下の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、前記患者におけるAECOPDの治療のための医薬組成物であって、前記投与量が25mgであり、前記投与量が、1、6および10日目に投与される、医薬組成物。
  21. 3−[5−アミノ−4−(3−シアノベンゾイル)−ピラゾール−1−イル]−N−シクロプロピル−4−メチルベンズアミドの3回以下の別々の治療有効投与量をヒトの患者に投与するステップを含む、前記患者におけるAECOPDの治療のための医薬組成物であって、前記投与量が75mgであり、前記投与量が、1、6および10日目に投与される、医薬組成物。
JP2018547431A 2016-03-08 2016-03-08 慢性閉塞性肺疾患の急性増悪の治療のための投与レジメン Active JP6741774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/GB2016/050636 WO2017153702A1 (en) 2016-03-08 2016-03-08 Dosage regimen for the treatment of acute exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019507786A JP2019507786A (ja) 2019-03-22
JP2019507786A5 true JP2019507786A5 (ja) 2019-05-09
JP6741774B2 JP6741774B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=55586330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547431A Active JP6741774B2 (ja) 2016-03-08 2016-03-08 慢性閉塞性肺疾患の急性増悪の治療のための投与レジメン

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10603306B2 (ja)
JP (1) JP6741774B2 (ja)
KR (1) KR20180118667A (ja)
AU (1) AU2016397047B2 (ja)
BR (1) BR112018067454A2 (ja)
CA (1) CA3016488C (ja)
MX (1) MX2018010782A (ja)
RU (1) RU2713203C1 (ja)
WO (1) WO2017153702A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016397047B2 (en) * 2016-03-08 2022-04-07 Mereo Biopharma 1 Limited Dosage regimen for the treatment of acute exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease
GB201612240D0 (en) 2016-07-14 2016-08-31 Mereo Biopharma 1 Ltd Method for producing a polymorphic form of 3-[5-amino-4-(3-cyanobenzoyl)-pyrazol-1-yl]-n-cyclopropyl-4-methylbenzamide
GB201612238D0 (en) 2016-07-14 2016-08-31 Mereo Biopharma 1 Ltd Method for producing a polymorphic form of 3-[5-amino-4-(3-cyanobenzoyl)-pyrazol-1-Yl]-n-cyclopropyl-4-methylbenzamide
JP7280627B2 (ja) * 2017-12-11 2023-05-24 メレオ バイオファーマ 1 リミテッド 慢性閉塞性肺疾患の急性増悪の処置における3-[5-アミノ-4-(3-シアノベンゾイル)-ピラゾール-1-イル]-n-シクロプロピル-4-メチルベンズアミドの使用
WO2019116022A1 (en) 2017-12-11 2019-06-20 Mereo Biopharma 1 Limited Use of 3-[5-amino-4-(3-cyanobenzoyl)-pyrazol-1-yl]-n-cyclopropyl-4-methylbenzamide in the prevention or reduction of acute exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9501841D0 (en) 1995-01-31 1995-03-22 Co Ordinated Drug Dev Improvements in and relating to carrier particles for use in dry powder inhalers
US6598603B1 (en) * 1997-12-31 2003-07-29 Astra Aktiebolag Method for treating respiratory diseases
PL1641764T3 (pl) 2003-06-26 2011-12-30 Novartis Ag Inhibitory kinazy P38 na bazie 5-członowych heterocykli
TWI556829B (zh) 2004-04-09 2016-11-11 艾伯維生物技術有限責任公司 用於治療TNFα相關失調症之多重可變劑量療法
GB0409703D0 (en) 2004-04-30 2004-06-02 Vectura Ltd Pharmaceutical compositions
US20050277602A1 (en) 2004-05-21 2005-12-15 Grunstein Michael M Methods employing agonists of P38 map kinase for the treatment of asthma
US20090270350A1 (en) 2006-02-10 2009-10-29 Pfizer Inc. Pyridinone Pyrazole Urea and Pyrimidinone Pyrazole Urea Derivatives
GB0603684D0 (en) 2006-02-23 2006-04-05 Novartis Ag Organic compounds
WO2013139809A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Novartis Ag Use of a pyrazole derivative in the treatment of acute exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease
JP6741773B2 (ja) * 2016-03-08 2020-08-19 メレオ バイオファーマ 1 リミテッド 炎症状態の急性増悪の治療のための投与レジメン
AU2016397047B2 (en) * 2016-03-08 2022-04-07 Mereo Biopharma 1 Limited Dosage regimen for the treatment of acute exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023002662A5 (ja)
JP2019507786A5 (ja)
JP2018514534A5 (ja)
JP2011173928A5 (ja)
JP2017506624A5 (ja)
JP2016523862A5 (ja)
JP2012193216A5 (ja)
JP2020516646A5 (ja)
JP2015505564A5 (ja)
RU2014141893A (ru) Применение производной пиразола в лечении острых приступов хронической обструктивной болезни легких
JP2016516016A5 (ja)
JP2018507243A5 (ja)
HRP20192189T1 (hr) Doziranja i terapijske primjene l-4-klorokinurenina
RU2017134443A (ru) Способ лечения с применением традипитанта
JP2012502047A5 (ja)
JP2016505050A5 (ja)
JP2017513809A5 (ja)
JP2019218379A5 (ja)
JP2020504129A (ja) 非アルコール性脂肪性肝炎(nash)および肝線維症のための併用療法
JP2020500864A5 (ja)
RU2018146504A (ru) Лечение внутрипеченочных холестатических заболеваний
JP2020503269A5 (ja)
JP2018530578A5 (ja)
JP2019507785A5 (ja)
JP2019531286A5 (ja)