JP2019505668A - 高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法 - Google Patents

高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019505668A
JP2019505668A JP2018532442A JP2018532442A JP2019505668A JP 2019505668 A JP2019505668 A JP 2019505668A JP 2018532442 A JP2018532442 A JP 2018532442A JP 2018532442 A JP2018532442 A JP 2018532442A JP 2019505668 A JP2019505668 A JP 2019505668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolled steel
cold
less
martensite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700398B2 (ja
Inventor
ミン−ソ ク、
ミン−ソ ク、
ソン−ホ ハン、
ソン−ホ ハン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2019505668A publication Critical patent/JP2019505668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700398B2 publication Critical patent/JP6700398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

本発明の好ましい一実施形態は、連続焼鈍工程を含む冷延鋼板の製造方法により製造される冷延鋼板であって、重量%で、C:0.1〜0.15%、Si:0.2%以下(0%を含む)、Mn:2.3〜3.0%、P:0.001〜0.10%、S:0.010%以下(0%を含む)、Sol.Al:0.01〜0.10%、N:0.010%以下(0%は除く)、Cr:0.3〜0.9%、B:0.0010〜0.0030%、Ti:0.01〜0.03%、Nb:0.01〜0.03%、残部Fe及びその他の不純物を含み、下記関係式(1)を満たし、[関係式1]1650≦5541.4C+239Mn+169.1Cr+0.74SS−1.36RCS≦1688[ここで、C、Mn及びCrは各元素の含有量を重量%で示した値であり、SSは連続焼鈍温度(℃)を示し、RCSは連続焼鈍時の冷却終了温度(℃)を示す。]微細組織は、面積%で90%以上のマルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトと、10%以下のフェライト及びベイナイトとを含み、マルテンサイトと焼戻しマルテンサイトのうち焼戻しマルテンサイトの分率は、面積%で90%以上であり、上記マルテンサイト中のC+Mn濃度(a)とフェライト及びベイナイト中のC+Mn濃度(b)の比率(b/a)が0.65以上である、高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法を提供する。

Description

本発明は、主に自動車の衝突及び構造部材に用いられる高降伏比(YR)型高強度冷延鋼板及びその製造方法に関し、より詳細には、幅方向、長さ方向のウェーブの発生のない形状品質及び曲げ特性に優れた高降伏比(YR)型高強度冷延鋼板及びその製造方法に関する。
最近、自動車用鋼板としては各種の環境規制及びエネルギー使用規制によって燃費向上や耐久性向上のためにより高い強度の鋼板が求められている。
特に、最近では、自動車の衝撃安全性に関する規制が広がるにつれ、車体の耐衝撃性向上のためにメンバー、シートレール及びピラーなどの構造部材に降伏強度に優れた高強度鋼が採用されている。
上記構造部材は引張強度に対して降伏強度が高いほど、即ち、降伏比(引張強度/降伏強度)が高いほど衝撃エネルギー吸収能に有利であるという特性を有している。
しかし、一般に鋼板の強度が増加するほど伸び率が減少することにより、成形加工性が低下するという問題が発生するため、これを補完することができる材料の開発が求められている。
通常、鋼を強化する方法には固溶強化、析出強化、結晶粒微細化による強化、変態強化などがある。しかし、上記方法のうち固溶強化及び結晶粒微細化による強化は引張強度490MPa級以上の高強度鋼を製造するのが非常に難しいという欠点がある。
一方、析出強化型高強度鋼はCu、Nb、Ti、Vなどのような炭・窒化物形成元素を添加することにより炭・窒化物を析出させて鋼板を強化させたり微細析出物による結晶粒成長の抑制によって結晶粒を微細化させて強度を確保したりする技術である。
上記技術は低い製造コストに比べて高い強度が容易に得られるという利点を有しているが、微細な析出物によって再結晶温度が急激に上昇するため、十分な再結晶を起こして延性を確保するためには高温焼鈍を行う必要性があるという欠点がある。
また、フェライト基地に炭・窒化物を析出させて強化する析出強化鋼は600MPa級以上の高強度鋼を得るのが困難であるという問題がある。
一方、変態強化型高強度鋼としてはフェライト基地に硬質のマルテンサイトを含ませたフェライト−マルテンサイト2相組織鋼、残留オーステナイトの変態誘起塑性を利用したTRIP(変態誘起塑性)鋼又はフェライトと硬質のベイナイト又はマルテンサイト組織で構成されるCP(複相)鋼などの多様な鋼が開発されてきた。
また、衝突安全性を確保するための構造部材への適用においては、高温で成形後に水冷するダイとの直接接触による急冷によって、最終強度を確保するホットプレスフォーミング鋼が脚光を浴びているが、設備投資、熱処理及び工程コストが高いため、適用範囲が広くない。
最近では、衝突時の乗客の安全性をより向上させるために車両において正面衝突特性を考慮したバンパービーム部品又は側面衝突に有利なシルサイド部品の超高強度化が進んでいる。
このような部品は主に既存のプレスフォーミング工法ではなく、ロールフォーミング方法を利用して製造している。
一般プレスフォーミング及びホットプレスフォーミングに比べて生産性が高いロールフォーミング工法は、多段ロールフォーミングによって複雑な形状を製作する方法であり、通常、伸び率が低い超高強度素材の部品成形への適用が拡大されている。
主に水冷却設備を備えた連続焼鈍炉で製造され、微細組織はマルテンサイトを焼戻した焼戻しマルテンサイト組織を示す。水冷却時の幅方向、長さ方向の温度偏差によって形状品質が劣り、ロールフォーミング適用において作業性の劣化及び位置による材質のばらつきなどを示すという欠点がある。
一例として、特開2010−090432号公報は焼戻しマルテンサイトを活用して高強度と高延性をともに得るのみならず、連続焼鈍後の板の形状にも優れた冷延鋼板の製造方法に関するものであり、これは炭素(C)の含量が0.2%以上と高く、溶接性の劣化と共に、多量のSiの含有による炉内でのデント発生の可能性があるという問題がある。
また、特開2011−246746号公報では、曲げ加工特性の改善のためにMnを1.5%未満で含有するマルテンサイト鋼の介在物間の間隔を制限する方案を提供しているが、この場合にも低い合金成分によって硬化能が劣り、冷却において非常に高い冷却速度が求められ、これにより、形状品質が非常に劣る恐れがあるという問題がある。
韓国公開特許第2014−0031752号公報と韓国公開特許第2014−0031753号公報では、既存の水冷マルテンサイト鋼の形状品質の改善と溶融めっきのために相変態を制御して強度と形状品質を確保する技術を提供しており、また、韓国公開特許第2014−0030970号公報では、マルテンサイト鋼の降伏強度を高める方法を提供している。
しかし、上記技術は高合金型マルテンサイト鋼に関するものであり、低合金型の水冷マルテンサイト鋼に比べて形状品質には優れるが、ロールフォーミング性の改善及び衝突時の衝突特性の向上のための重要な特性である曲げ特性が劣るという欠点があり、これの改善が求められている。
特開2010−090432号公報 特開2011−246746号公報 韓国公開特許第2014−0031752号公報 韓国公開特許第2014−0031753号公報 韓国公開特許第2014−0030970号公報
本発明の好ましい一実施形態は、幅方向、長さ方向のウェーブの発生のない形状品質及び曲げ特性に優れた高降伏比(YR)型高強度冷延鋼板を提供することを目的とする。
本発明の好ましい他の実施形態は、鋼組成と製造条件を制御することにより幅方向、長さ方向のウェーブの発生のない形状品質及び曲げ特性に優れた高降伏比(YR)型高強度冷延鋼板を製造する方法を提供することを目的とする。
本発明の好ましい一実施形態によれば、連続焼鈍工程を含む冷延鋼板の製造方法により製造される冷延鋼板であって、重量%で、C:0.1〜0.15%、Si:0.2%以下(0%を含む)、Mn:2.3〜3.0%、P:0.001〜0.10%、S:0.010%以下(0%を含む)、Sol.Al:0.01〜0.10%、N:0.010%以下(0%は除く)、Cr:0.3〜0.9%、B:0.0010〜0.0030%、Ti:0.01〜0.03%、Nb:0.01〜0.03%、残部Fe及びその他の不純物を含み、下記関係式(1)を満たし、
[関係式1]
1650≦5541.4C+239Mn+169.1Cr+0.74SS−1.36RCS≦1688
[ここで、C、Mn及びCrは各元素の含有量を重量%で示した値であり、SSは連続焼鈍温度(℃)を示し、RCSは連続焼鈍時の冷却終了温度(℃)を示す。]
微細組織は、面積%で90%以上のマルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトと、10%以下のフェライト及びベイナイトとを含み、マルテンサイトと焼戻しマルテンサイトのうち焼戻しマルテンサイトの分率は、面積%で90%以上であり、上記マルテンサイト中のC+Mn濃度(a)とフェライト及びベイナイト中のC+Mn濃度(b)の比率(b/a)が0.65以上である高降伏比型高強度冷延鋼板が提供される。
本発明の好ましい他の実施形態によれば、重量%で、C:0.1〜0.15%、Si:0.2%以下(0%を含む)、Mn:2.3〜3.0%、P:0.001〜0.10%、S:0.010%以下(0%を含む)、Sol.Al:0.01〜0.10%、N:0.010%以下(0%は除く)、Cr:0.3〜0.9%、B:0.0010〜0.0030%、Ti:0.01〜0.03%、Nb:0.01〜0.03%、残部Fe及びその他の不純物を含む鋼スラブを再加熱した後、800〜950℃の熱間仕上げ圧延温度条件で熱間仕上げ圧延して熱延鋼板を得る段階と、上記熱延鋼板を500〜750℃の温度範囲で巻き取る段階と、上記熱延鋼板を40〜70%の圧下率で冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、上記冷延鋼板を770℃〜830℃の連続焼鈍温度で維持した後、650〜700℃まで1〜10℃/秒の冷却速度で1次冷却し、5〜20℃/秒の冷却速度で250〜330℃の冷却終了温度まで2次冷却し過時効処理する連続焼鈍を行う段階と、上記のように連続焼鈍処理された鋼板を0.1〜1.0%の圧下率でスキンパス圧延する段階とを含み、上記連続焼鈍温度(℃)及び冷却終了温度(℃)は下記関係式(1)を満たす高降伏比型高強度冷延鋼板の製造方法が提供される。
[関係式1]
1650≦5541.4C+239Mn+169.1Cr+0.74SS−1.36RCS≦1688
[ここで、C、Mn及びCrは各元素の含有量を重量%で示した値であり、SSは連続焼鈍温度(℃)を示し、RCSは連続焼鈍時の冷却終了温度(℃)を示す。]
本発明の好ましい一実施形態によれば、幅方向、長さ方向のウェーブの発生のない形状品質及び曲げ特性に優れた高降伏比(YR)型高強度マルテンサイト冷延鋼板を提供することができる。
焼鈍温度:820℃及び冷却終了温度(RCS):330℃の条件で製造された発明鋼3の微細組織写真である。 焼鈍温度:820℃及び冷却終了温度(RCS):410℃の条件で製造された比較鋼2の微細組織写真である。 5541.4C+239Mn+169.1Cr+0.74SS−1.36RCSの変化による引張強度の変化を示すグラフである。 b/a[マルテンサイト中のC+Mn濃度(a)とフェライト及びベイナイト中のC+Mn濃度(b)の比率]の変化による曲げ性指数(R/t)の変化を示すグラフである。
以下、本発明について説明する。
以下、鋼成分及び成分範囲の限定理由について説明する。
C:0.1〜0.15%
鋼中の炭素(C)は変態組織の強化のために添加される非常に重要な元素である。炭素は高強度化を図り、変態組織鋼においてマルテンサイトの形成を促進する。炭素含量が増加すると、鋼中のマルテンサイト量が増加する。しかし、その量が0.15%を超えると、溶接性が劣り、クライアントの部品加工において溶接欠陥が発生することがある。炭素含量が0.1%以下と低くなると、強度を十分に確保するのが困難である。
したがって、Cの含量はC:0.1〜0.15%に限定することが好ましい。
Si:0.2%以下(0%を含む)
鋼中のシリコン(Si)はフェライト変態を促進させ、未変態オーステナイト中に炭素の含有量を上昇させ、フェライトとマルテンサイトの複合組織を形成させ、マルテンサイトの強度上昇を妨げる。また、表面特性に関連して表面スケール欠陥を誘発するのみならず、化成処理性も低下させるため、できるだけ添加を制限することが好ましい。したがって、Siの含量は0.2%以下(0%を含む)に制限することが好ましい。
Mn:2.3〜3.0%
鋼中のマンガン(Mn)は延性の損傷なく結晶粒を微細化させ、鋼中の硫黄を完全にMnSとして析出させることで、FeSの生成による熱間脆性を防止すると共に鋼を強化させる元素であり、かつマルテンサイト相が得られる臨界冷却速度を低くする役割を行う。これにより、マルテンサイトをより容易に形成させることができる。
その含量が2.3%未満の場合は、目標とする強度の確保が困難であり、3.0%を超えると、溶接性、熱間圧延性などの問題が発生する可能性が高いため、上記Mnの含量は2.3〜3.0%の範囲に制限することが好ましい。
P:0.001〜0.10%
鋼中のリン(P)は固溶強化効果が最も大きい置換型合金元素であり、面内異方性を改善し、強度を向上させる役割を行う。その含量が0.001%未満の場合は、その効果を十分に確保することができないのみならず、製造コストの問題ももたらすこれに対し、リン(P)を過剰に添加すると、プレス成形性が劣化し、鋼の脆性が発生する可能性がある。
したがって、上記Pの含量は0.001〜0.10%に制限することが好ましい。
S:0.010%以下(0%を含む)
鋼中の硫黄(S)は鋼中の不純物元素であり、鋼板の延性及び溶接性を阻害する元素である。その含量が0.01%を超えると、鋼板の延性及び溶接性を阻害する可能性が高い。
したがって、上記Sの含量は0.01%以下(0%を含む)に制限することが好ましい。
Sol.Al:0.01〜0.10%
鋼中の可溶アルミニウム(Sol.Al)は鋼中の酸素と結合して脱酸作用を行い、フェライト中の炭素をオーステナイトに分配し、マルテンサイト硬化能を向上させるのに有効な成分である。その含量が0.01%未満の場合は、上記効果を十分に確保することができず、0.1%を超えると、上記効果は飽和するのみならず、製造コストも増加する。したがって、上記可溶Alの含量は0.01〜0.10%に制限することが好ましい。
N:0.010%以下(0%は除く)
鋼中の窒素(N)はオーステナイトを安定化させるのに有効な作用を行う成分である。その含量が0.01%を超える場合は、AlN形成などによる連鋳においてクラックが発生する危険性が増加する可能性がある。
したがって、上記N含量の上限は0.010%(0%は除く)に限定することが好ましい。
Cr:0.3〜0.9%
鋼中のクロム(Cr)は鋼の硬化能を向上させ、高強度を確保するために添加する成分であり、低温変態相であるマルテンサイトを形成するのに非常に重要な役割を行う元素である。上記Crの含量が0.3%未満の場合は、上記の効果を確保するのが困難であり、0.9%を超えると、その効果が飽和するのみならず、経済的にも不利である。したがって、上記Crの含量は0.3〜0.9%に制限することが好ましい。
B:0.0010〜0.0030%
鋼中のBは焼鈍中に冷却する過程でオーステナイトがパーライトに変態することを遅延させる成分であり、フェライトの形成を抑制し、マルテンサイトの形成を促進する元素である。上記Bの含量が0.0010%未満の場合は、上記の効果を十分に得るのが困難であり、0.0030%を超えると、過剰な合金鉄による原価の増加が発生する。
したがって、上記Bの含量は0.0010〜0.0030%に限定することが好ましい。
Ti:0.01〜0.03%及びNb:0.01〜0.03%、
鋼中のTi及びNbは鋼板の強度上昇及び粒径微細化に有効な元素である。上記Ti及びNbの含量が0.01%未満の場合は、このような効果を十分に確保するのが困難であり、その含量が0.03%を超えると、製造コストの上昇及び過剰な析出物によって延性を大きく低下させる可能性がある。したがって、Ti及びNbの含量はそれぞれ0.01〜0.03%に制限することが好ましい。
上記した成分以外に残部Fe及びその他の不可避不純物を含む。
本発明の好ましい一実施形態では下記関係式(1)を満たさなければならない。
[関係式1]
1650≦5541.4C+239Mn+169.1Cr+0.74SS−1.36RCS≦1688
[ここで、C、Mn及びCrは各元素の含有量を重量%で示した値であり、SSは連続焼鈍温度(℃)を示し、RCSは連続焼鈍時の冷却終了温度(℃)を示す。]
より好ましくは、炭素とCrの含量が本発明の成分範囲を満たす条件で連続焼鈍温度を770℃〜830℃、冷却終了温度を250〜330℃の温度範囲で管理し、かつ関係式1のような連続焼鈍温度と冷却終了温度の相関式を利用して連続焼鈍温度(SS)と冷却終了温度(RCS)を制御する。
このような条件を満たさない場合は降伏強度が低く、目標とする降伏比0.77以上が得られない可能性がある。
本発明の好ましい一例の冷延鋼板の微細組織は、面積%で90%以上のマルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトと、10%以下のフェライト及びベイナイトとを含むことが好ましい。
上記マルテンサイトと焼戻しマルテンサイトのうち焼戻しマルテンサイトの分率は、面積%で90%以上であることが好ましい。
高い降伏比を確保するために適正なマルテンサイト分率を確保することが非常に重要である。
上記マルテンサイト中のC+Mn濃度(a)とフェライト及びベイナイト中のC+Mn濃度(b)の比率(b/a)が0.65以上であることが好ましい。
本発明の好ましい高降伏比型高強度冷延鋼板の一例によれば、降伏強度920MPa以上、引張強度1200MPa以上、降伏比0.77以上、伸び率6%以上及び曲げ性指数(R/t:R:曲率半径、t:試験片の厚さ)3以下を有することができる。
本発明の好ましい高降伏比型高強度冷延鋼板の他の例によれば、引張強度1200〜1300MPaを有することができる。
以下、本発明の好ましい他の実施形態である高降伏比型高強度冷延鋼板の製造方法について説明する。
上記のように組成された鋼スラブを再加熱した後、再加熱されたスラブを熱間圧延して熱延鋼板を得る。
上記熱間圧延時の熱間仕上げ圧延温度は800〜950℃に設定することが好ましい。
上記熱間仕上げ圧延温度が800℃未満の場合は、熱間変形抵抗が急激に増加する可能性が高く、また、熱延コイルの上部、下部及びエッジが単相領域になり、面内異方性の増加及び成形性が劣化する。一方、950℃を超えると、厚い酸化スケールが発生するのみならず、鋼板の微細組織も粗大化する可能性が高い。
したがって、熱間仕上げ圧延温度は800〜950℃に限定することが好ましい。
上記熱延鋼板は500〜750℃で巻き取る。
巻取温度が500℃未満の場合は、過剰なマルテンサイト又はベイナイトが生成され、熱延鋼板の過度な強度上昇をもたらすことにより、冷間圧延において負荷による形状不良などの製造上の問題が発生する可能性がある。これに対し、750℃を超えると、表面スケールの増加によって酸洗性が劣化するため、上記巻取温度は500〜750℃に制限することが好ましい。
上記熱延鋼板を酸洗した後に冷間圧延して冷延鋼板を得ることが好ましい。
上記冷間圧延時の圧下率は40〜70%であることが好ましい。
圧下率が40%未満の場合は、再結晶駆動力が弱化し、良好な再結晶粒を得るのに問題が発生する恐れがあり、形状矯正が困難になる可能性がある。
しかし、圧下率が70%を超えると、鋼板のエッジ部にクラックが発生する可能性が高く、圧延荷重が急激に増加する。
上記冷延鋼板を770℃〜830℃の焼鈍温度範囲で維持した後、650〜700℃まで1〜10℃/秒の冷却速度で1次冷却し、5〜20℃/秒の冷却速度で250〜330℃の冷却終了温度まで2次冷却して過時効処理する連続焼鈍を行う。
この際、連続焼鈍温度及び冷却終了温度は下記関係式(1)を満たさなければならない。
[関係式1]
1650≦5541.4C+239Mn+169.1Cr+0.74SS−1.36RCS≦1688
[ここで、C、Mn及びCrは各元素の含有量を重量%で示した値であり、SSは連続焼鈍温度(℃)を示し、RCSは連続焼鈍時の冷却終了温度(℃)を示す。]
上記焼鈍温度が上記関係式(1)を満たしても焼鈍温度が770℃未満の場合は、フェライトが多量に生成されて降伏強度が低くなるため、降伏比0.77以上の高降伏比を有する鋼材の製造が困難になる可能性がある。
上記焼鈍温度が830℃を超える場合は、高温焼鈍によるオーステナイト結晶粒の大きさの増加によって冷却において生産されるマルテンサイトパケットのサイズが増加し、目標とする引張強度の確保が困難になる。
したがって、上記連続焼鈍温度は770℃〜830℃の温度範囲で上記関係式(1)を満たすように特定される。
上記連続焼鈍温度で維持された鋼板を650〜700℃まで1〜10℃/秒の冷却速度で1次冷却する。
上記1次冷却段階はフェライト変態を抑制し、ほとんどのオーステナイトがマルテンサイトに変態するようにするための段階である。
上記1次冷却後、5〜20℃/sの冷却速度で250〜330℃の冷却終了温度まで2次冷却した後、過時効処理を行う。
上記2次冷却終了温度はコイルの幅方向、長さ方向の形状の確保と共に高降伏比の確保に非常に重要な温度条件であり、冷却終了温度が250℃未満の場合は、過時効処理中のマルテンサイト量の過度な増加によって降伏強度、引張強度がともに増加し、延性が非常に劣化する。特に、急冷による形状の劣化が発生し、ロールフォーミング加工時の作業性の劣化などが予想される。
一方、330℃を超えると、焼鈍において生成されたオーステナイトがマルテンサイトに変態することができず、高温変態相であるベイナイト、グラニュラーベイナイトなどが多く生成され、降伏強度が急激に劣化するという問題が発生する。このような組織の発生は降伏比の低下を伴い、目標とする高降伏比型超高強度鋼を製造することができないようにする。
上記のように熱処理された鋼板を0.1〜1.0%の圧下率範囲でスキンパス圧延する。
通常、変態組織鋼をスキンパス圧延する場合、引張強度の増加はほぼなく、少なくとも50MPa以上の降伏強度の上昇が起こる。圧下率が0.1%未満であると、本発明のような超高強度鋼において形状の制御が非常に難しく、1.0%を超える場合は、高延伸作業によって操業性が大きく不安定になるため、スキンパス圧延時の圧下率は0.1〜1.0%に限定する。
本発明の好ましい高降伏比型高強度冷延鋼板の製造方法の一例によれば、降伏強度920MPa以上、引張強度1200MPa以上、降伏比0.77以上、伸び率6%以上及び曲げ性指数(R/t:R:曲率半径、t:試験片の厚さ)3以下を有する高降伏比型高強度冷延鋼板を製造することができる。
本発明の好ましい製造方法の他の例によれば、引張強度1200〜1300MPaを有する高降伏比型高強度冷延鋼板を製造することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明する。但し、下記実施例は本発明をより詳細に説明するための例示に過ぎず、本発明の権利範囲を限定しない。
(実施例1)
下記表1のように組成される鋼スラブを真空溶解し、加熱炉で1200℃の再加熱温度で1時間加熱し、熱間圧延を行って熱延鋼板を得た後巻き取った。この際、熱間圧延は880℃の温度範囲で終了し、巻取温度は680℃に設定した。上記熱延鋼板を酸洗し、冷間圧下率を50%として冷間圧延を行って冷延鋼板を得た。冷間圧延された冷延鋼板は下記表1の条件で連続焼鈍を行い、最終的に圧延率0.2%でスキンパス圧延を行った。連続焼鈍時の1次冷却速度は2℃/secであり、1次冷却終了温度は650℃であり、2次冷却速度は15℃/secであった。
上記のように製造された冷延鋼板からJIS 5号引張試験片を製作し、材質特性(降伏強度、引張強度、降伏比、伸び率)及び微細組織を観察し、その結果を下記表2に示した。
一方、焼鈍温度820℃、冷却終了温度(RCS)330℃の条件で製造された鋼材(発明鋼3)の微細組織を観察し、その結果を図1に示し、発明鋼3に対して焼鈍温度820℃、冷却終了温度(RCS)410℃の条件で製造された鋼材(比較鋼2)の微細組織を観察し、その結果を図2に示した。
Figure 2019505668
Figure 2019505668
上記表1及び2に示されたように、本発明の成分範囲と製造条件を満たす場合、降伏強度920MPa以上、引張強度1200MPa以上、降伏比0.77以上及び伸び率6%以上及び曲げ性指数(R/t:R:曲率半径、t:試験片の厚さ)3以下を有する高降伏比型高強度鋼を製造することができることが分かる。
一方、本発明の関係式(1)を満たさない比較鋼1〜5の場合は本発明の成分範囲を満たさず、降伏比が低く、比較鋼4は伸び率も低いことが分かる。
図1に示されたように、発明鋼3の微細組織はマルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトで構成されていることが分かり、このような組織は降伏強度920MPa以上、降伏比0.77の高強度鋼を確保するのに非常に有利な組織である。
一方、図2に示されたように、比較鋼2の微細組織はマルテンサイト+焼戻しマルテンサイト組織のみならず、高温の微細組織(グラニュラーベイナイトなど)も15%以上存在することが分かり、このような組織を有する鋼材は上記表2からも分かるように降伏強度が920MPa以下である低降伏比を有する可能性がある。
したがって、本発明の材質特性を確保するためには化学成分のみならず焼鈍温度と冷却終了温度の制御も非常に重要であることが分かる。
即ち、本発明の成分条件を満たしても焼鈍温度及び冷却終了温度が関係式(1)を満たさない場合は、降伏強度が920MPa以下と低く、特に降伏比が非常に低いため、本発明で目標とする特性を満たさない。これは鋼中にフェライトが発生するか、又はグラニュラーベイナイトのような高温変態相が生成されるためである。
(実施例2)
上記実施例1の発明鋼2において5541.4C+239Mn+169.1Cr+0.74SS−1.36RCSの変化による引張強度の変化を調査し、その結果を図3に示した。
[ここで、C、Mn及びCrは各元素の含有量を重量%で示した値であり、SSは連続焼鈍温度(℃)を示し、RCSは連続焼鈍時の冷却終了温度(℃)を示す。]
図3に示されたように、5541.4C+239Mn+169.1Cr+0.74SS−1.36RCSの値が本発明の範囲の場合は引張強度が1200〜1300MPaであることが分かる。
また、上記実施例1の発明鋼2においてb/a[マルテンサイト中のC+Mn濃度(a)とフェライト及びベイナイト中のC+Mn濃度(b)の比率]の変化による曲げ性指数(R/t)の変化を調査し、その結果を図4に示した。
図4に示されたように、b/a値が本発明の範囲を満たす場合には曲げ特性に優れることが分かる。
上記構造部材は引張強度に対して降伏強度が高いほど、即ち、降伏比(降伏強度/引張強度)が高いほど衝撃エネルギー吸収能に有利であるという特性を有している。
C:0.1〜0.15%
鋼中の炭素(C)は変態組織の強化のために添加される非常に重要な元素である。炭素は高強度化を図り、変態組織鋼においてマルテンサイトの形成を促進する。炭素含量が増加すると、鋼中のマルテンサイト量が増加する。しかし、その量が0.15%を超えると、溶接性が劣り、クライアントの部品加工において溶接欠陥が発生することがある。炭素含量が0.1%未満と低くなると、強度を十分に確保するのが困難である。

Claims (4)

  1. 連続焼鈍工程を含む冷延鋼板の製造方法により製造される冷延鋼板であって、
    重量%で、C:0.1〜0.15%、Si:0.2%以下(0%を含む)、Mn:2.3〜3.0%、P:0.001〜0.10%、S:0.010%以下(0%を含む)、Sol.Al:0.01〜0.10%、N:0.010%以下(0%は除く)、Cr:0.3〜0.9%、B:0.0010〜0.0030%、Ti:0.01〜0.03%、Nb:0.01〜0.03%、残部Fe及びその他の不純物を含み、下記関係式(1)を満たし、
    [関係式1]
    1650≦5541.4C+239Mn+169.1Cr+0.74SS−1.36RCS≦1688
    [ここで、C、Mn及びCrは各元素の含有量を重量%で示した値であり、SSは連続焼鈍温度(℃)を示し、RCSは連続焼鈍時の冷却終了温度(℃)を示す。]
    微細組織は、面積%で90%以上のマルテンサイト及び焼戻しマルテンサイトと、10%以下のフェライト及びベイナイトとを含み、
    マルテンサイトと焼戻しマルテンサイトのうち焼戻しマルテンサイトの分率は、面積%で90%以上であり、
    前記マルテンサイト中のC+Mn濃度(a)とフェライト及びベイナイト中のC+Mn濃度(b)の比率(b/a)が0.65以上である、高降伏比型高強度冷延鋼板。
  2. 前記冷延鋼板は920MPa以上の降伏強度、1200MPa以上の引張強度、0.77以上の降伏比、6%以上の伸び率及び3%以下の曲げ性指数(R/t:R:曲率半径、t:試験片の厚さ)を有する、請求項1に記載の高降伏比型高強度冷延鋼板。
  3. 前記冷延鋼板は1200〜1300MPaの引張強度及び0.77以上の降伏比を有する、請求項1に記載の高降伏比型高強度冷延鋼板。
  4. 重量%で、C:0.1〜0.15%、Si:0.2%以下(0%を含む)、Mn:2.3〜3.0%、P:0.001〜0.10%、S:0.010%以下(0%を含む)、Sol.Al:0.01〜0.10%、N:0.010%以下(0%は除く)、Cr:0.3〜0.9%、B:0.0010〜0.0030%、Ti:0.01〜0.03%、Nb:0.01〜0.03%、残部Fe及びその他の不純物を含む鋼スラブを再加熱した後、800〜950℃の熱間仕上げ圧延温度条件で熱間仕上げ圧延して熱延鋼板を得る段階と、
    前記熱延鋼板を500〜750℃の温度範囲で巻き取る段階と、
    前記熱延鋼板を40〜70%の圧下率で冷間圧延して冷延鋼板を得る段階と、
    前記冷延鋼板を770℃〜830℃の連続焼鈍温度で維持した後、650〜700℃まで1〜10℃/秒の冷却速度で1次冷却し、5〜20℃/秒の冷却速度で250〜330℃の冷却終了温度まで2次冷却し過時効処理する連続焼鈍を行う段階と、
    前記のように連続焼鈍処理された鋼板を0.1〜1.0%の圧下率でスキンパス圧延する段階と、
    を含み、
    前記連続焼鈍温度(℃)及び冷却終了温度(℃)は下記関係式(1)を満たす、高降伏比型高強度冷延鋼板の製造方法。
    [関係式1]
    1650≦5541.4C+239Mn+169.1Cr+0.74SS−1.36RCS≦1688
    [ここで、C、Mn及びCrは各元素の含有量を重量%で示した値であり、SSは連続焼鈍温度(℃)を示し、RCSは連続焼鈍時の冷却終了温度(℃)を示す。]
JP2018532442A 2015-12-23 2016-12-19 高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法 Active JP6700398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0185502 2015-12-23
KR1020150185502A KR101767780B1 (ko) 2015-12-23 2015-12-23 고항복비형 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
PCT/KR2016/014856 WO2017111407A1 (ko) 2015-12-23 2016-12-19 고항복비형 고강도 냉연강판 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505668A true JP2019505668A (ja) 2019-02-28
JP6700398B2 JP6700398B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59090811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532442A Active JP6700398B2 (ja) 2015-12-23 2016-12-19 高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11104974B2 (ja)
EP (1) EP3395993B1 (ja)
JP (1) JP6700398B2 (ja)
KR (1) KR101767780B1 (ja)
CN (1) CN108431280B (ja)
WO (1) WO2017111407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022532625A (ja) * 2019-05-15 2022-07-15 アルセロールミタル 冷間圧延マルテンサイト鋼及びそのマルテンサイト鋼の方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101999019B1 (ko) * 2017-12-24 2019-07-10 주식회사 포스코 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR102109271B1 (ko) * 2018-10-01 2020-05-11 주식회사 포스코 표면 품질이 우수하고, 재질편차가 적은 초고강도 열연강판 및 그 제조방법
KR102236851B1 (ko) * 2019-11-04 2021-04-06 주식회사 포스코 내구성이 우수한 고항복비형 후물 고강도강 및 그 제조방법
CN111826507B (zh) * 2020-06-19 2021-12-03 华菱安赛乐米塔尔汽车板有限公司 一种超高屈强比钢的生产工艺
CN113584393A (zh) * 2021-08-05 2021-11-02 马钢(合肥)板材有限责任公司 一种抗拉强度780MPa级双相钢及其生产方法
EP4386098A1 (en) 2021-08-30 2024-06-19 JFE Steel Corporation High strength steel sheet, high strength plated steel sheet, methods for producing these, and member
WO2023223078A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Arcelormittal A martensitic steel sheet and a method of manunfacturing thereof
KR20240052137A (ko) * 2022-10-13 2024-04-23 주식회사 포스코 굽힘 특성이 우수한 초고강도 강판 및 이의 제조방법
CN116463559B (zh) * 2023-03-21 2024-03-22 江苏铭铸新材料科技有限公司 一种建筑模板用高刚性冷轧不锈钢薄板及制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04235253A (ja) * 1990-12-28 1992-08-24 Kawasaki Steel Corp 曲げ加工性、衝撃特性の良好な超強度冷延鋼板及びその製造方法
JPH11193418A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Kobe Steel Ltd 平坦性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2010126770A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010229514A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷延鋼板およびその製造方法
JP2010275628A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2011111671A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nippon Steel Corp 延性及び耐遅れ破壊特性の良好な引張最大強度900MPa以上を有する高強度鋼板および高強度冷延鋼板の製造方法、高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20130046966A (ko) * 2011-10-28 2013-05-08 현대제철 주식회사 고강도 냉연강판 제조 방법
US20160160330A1 (en) * 2013-05-22 2016-06-09 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Superstrength cold rolled weathering steel sheet and method of manufacturing same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925538A (ja) * 1995-05-10 1997-01-28 Kobe Steel Ltd 耐孔明き腐食性および圧壊特性に優れた高強度冷延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法
JPH10130782A (ja) 1996-11-01 1998-05-19 Nippon Steel Corp 超高強度冷延鋼板およびその製造方法
FR2830260B1 (fr) * 2001-10-03 2007-02-23 Kobe Steel Ltd Tole d'acier a double phase a excellente formabilite de bords par etirage et procede de fabrication de celle-ci
JP4525450B2 (ja) 2004-04-27 2010-08-18 Jfeスチール株式会社 高強度高延性な缶用鋼板およびその製造方法
CN101120114B (zh) * 2005-03-31 2013-11-06 株式会社神户制钢所 涂膜附着性、加工性及耐氢脆化特性优异的高强度冷轧钢板和机动车用钢零件
JP5359168B2 (ja) 2008-10-08 2013-12-04 Jfeスチール株式会社 延性に優れる超高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR20100096840A (ko) 2009-02-25 2010-09-02 현대제철 주식회사 내지연파괴특성이 우수한 초고강도 용융아연도금강판 및 그제조방법
JP5466576B2 (ja) 2010-05-24 2014-04-09 株式会社神戸製鋼所 曲げ加工性に優れた高強度冷延鋼板
KR20120074798A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 주식회사 포스코 인장강도 1.5GPa급의 초고강도 강판의 제조방법 및 이에 의해 제조된 강판
KR20140030970A (ko) 2012-09-04 2014-03-12 주식회사 포스코 항복강도가 우수한 초고강도 강판 및 그의 제조방법
KR101403262B1 (ko) 2012-09-05 2014-06-27 주식회사 포스코 초고강도 용융도금강판 및 그의 제조방법
KR101461715B1 (ko) 2012-09-05 2014-11-14 주식회사 포스코 초고강도 냉연강판 및 그의 제조방법
KR101467052B1 (ko) 2012-10-31 2014-12-10 현대제철 주식회사 초고강도 냉연강판 및 그 제조 방법
JP5821911B2 (ja) * 2013-08-09 2015-11-24 Jfeスチール株式会社 高降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04235253A (ja) * 1990-12-28 1992-08-24 Kawasaki Steel Corp 曲げ加工性、衝撃特性の良好な超強度冷延鋼板及びその製造方法
JPH11193418A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Kobe Steel Ltd 平坦性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JP2010126770A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2010229514A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷延鋼板およびその製造方法
JP2010275628A (ja) * 2009-04-28 2010-12-09 Jfe Steel Corp 加工性、溶接性および疲労特性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2011111671A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Nippon Steel Corp 延性及び耐遅れ破壊特性の良好な引張最大強度900MPa以上を有する高強度鋼板および高強度冷延鋼板の製造方法、高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法
KR20130046966A (ko) * 2011-10-28 2013-05-08 현대제철 주식회사 고강도 냉연강판 제조 방법
US20160160330A1 (en) * 2013-05-22 2016-06-09 Baoshan Iron & Steel Co., Ltd. Superstrength cold rolled weathering steel sheet and method of manufacturing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022532625A (ja) * 2019-05-15 2022-07-15 アルセロールミタル 冷間圧延マルテンサイト鋼及びそのマルテンサイト鋼の方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3395993A4 (en) 2018-10-31
JP6700398B2 (ja) 2020-05-27
EP3395993B1 (en) 2020-04-22
WO2017111407A1 (ko) 2017-06-29
EP3395993A1 (en) 2018-10-31
CN108431280B (zh) 2020-05-12
US20180363090A1 (en) 2018-12-20
CN108431280A (zh) 2018-08-21
KR20170075935A (ko) 2017-07-04
US11104974B2 (en) 2021-08-31
KR101767780B1 (ko) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700398B2 (ja) 高降伏比型高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP6043801B2 (ja) 温間プレス成形用鋼板、温間プレス成形部材、及びこれらの製造方法
JP5865516B2 (ja) 溶接性及び曲げ加工性に優れた超高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP7087078B2 (ja) 衝突特性及び成形性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
JP6843244B2 (ja) 曲げ加工性に優れた超高強度鋼板及びその製造方法
JP2009545676A (ja) 衝突特性に優れた高マンガン型高強度鋼板及びその製造方法
KR101449134B1 (ko) 용접성 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR102020407B1 (ko) 고항복비형 고강도 강판 및 이의 제조방법
EP3561121B1 (en) Cold-rolled steel sheet having excellent bendability and hole expandability and method for manufacturing same
JP4954909B2 (ja) 焼き付け硬化特性と常温遅時効性に優れた低降伏比型高強度冷延鋼板とその製造方法
KR101620744B1 (ko) 고항복비형 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR101406444B1 (ko) 연신율 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 이의 제조방법
KR20150142791A (ko) 형상동결성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR20230056822A (ko) 연성이 우수한 초고강도 강판 및 그 제조방법
CN111465710B (zh) 高屈强比型高强度钢板及其制造方法
KR20140086273A (ko) 가공성 및 도금밀착성이 우수한 고강도 합금화 용융 아연도금강판 및 그 제조방법
KR101382854B1 (ko) 용접성 및 굽힘가공성이 우수한 고항복비형 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
JP4428075B2 (ja) 伸びフランジ成形性に優れる高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
KR101536409B1 (ko) 연성 및 굽힘가공성이 우수한 초고강도 냉연강판 및 그 제조방법
US20240141454A1 (en) Ultra high strength steel sheet having high yield ratio and excellent bendability and method of manufacturing same
JP2023553164A (ja) 曲げ性及び成形性に優れた高強度鋼板及びこの製造方法
KR20230087773A (ko) 강도 및 연성이 우수한 강판 및 그 제조방법
KR20230066166A (ko) 내충돌성능 및 성형성이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
KR20230091218A (ko) 우수한 성형성과 높은 항복비를 갖는 고강도 강판 및 그 제조방법
KR20140084853A (ko) 고강도 냉연강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250