JP2019505407A - タイヤのシーラント層の処理方法、シーラント、及びタイヤ - Google Patents

タイヤのシーラント層の処理方法、シーラント、及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2019505407A
JP2019505407A JP2018528593A JP2018528593A JP2019505407A JP 2019505407 A JP2019505407 A JP 2019505407A JP 2018528593 A JP2018528593 A JP 2018528593A JP 2018528593 A JP2018528593 A JP 2018528593A JP 2019505407 A JP2019505407 A JP 2019505407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealant layer
tire
radiation
phr
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018528593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6781257B2 (ja
Inventor
ペッツァッロ ジュセッペ
ペッツァッロ ジュセッペ
ブルーニ マルコ
ブルーニ マルコ
ナザレノ ハウス ジョン
ナザレノ ハウス ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JP2019505407A publication Critical patent/JP2019505407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781257B2 publication Critical patent/JP6781257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D30/0685Incorporating auto-repairing or self-sealing arrangements or agents on or into tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C73/00Repairing of articles made from plastics or substances in a plastic state, e.g. of articles shaped or produced by using techniques covered by this subclass or subclass B29D
    • B29C73/16Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents
    • B29C73/22Auto-repairing or self-sealing arrangements or agents the article containing elements including a sealing composition, e.g. powder being liberated when the article is damaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D30/0685Incorporating auto-repairing or self-sealing arrangements or agents on or into tyres
    • B29D2030/0686Incorporating sealants on or into tyres not otherwise provided for; auxiliary operations therefore, e.g. preparation of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D30/0685Incorporating auto-repairing or self-sealing arrangements or agents on or into tyres
    • B29D2030/0686Incorporating sealants on or into tyres not otherwise provided for; auxiliary operations therefore, e.g. preparation of the tyre
    • B29D2030/0697Incorporating sealants on or into tyres not otherwise provided for; auxiliary operations therefore, e.g. preparation of the tyre the sealant being in liquid form, e.g. applied by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2011/00Use of rubber derived from chloroprene as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2019/00Use of rubber not provided for in a single one of main groups B29K2007/00 - B29K2011/00, as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

タイヤの内側空洞部に塗布されたシーラント層の空気に晒された表面の粘着性を低減する方法。本方法は、シーラント層の空気に晒された表面にUV放射を施すものである。

Description

本発明は、タイヤのシーラント層の処理方法に関する。
従来、一般にはタイヤの内部空洞部内に配置される粘性シーラント層の使用が知られている。具体的には、シーラント層は一般に、トレッドストリップの領域においてインナーライナー層と接触して配置される。
シーラント層の目的は、トレッドを貫通した物体を包囲するように付着させ、それにより瞬間的な「シール」の働きをさせてタイヤから空気が漏れるのを防止することにある。さらに、トレッドを貫通した物体がトレッドの外に出るときも、当該物体によって残される孔はシーラント層の材料によって埋められ、シールがされる。
シーラント層の粘度は、当該シーラント層の有効性にとって最も重要なパラメータの1つである。実際、シーラント層の粘度は、上述したように、貫通する物体に対するシール作用及び当該物体によって残される孔に対するシール作用だけでなく、タイヤの静的条件・動的条件に関わらず、タイヤの内側空洞部におけるシーラント層自体の安定性も保証できるものでなければならない。当業者に知られるように、シーラント層の粘度が適正であれば、当該層には必然的に高い表面粘着性が付与される。ある程度の粘着性を有することは、シーラント層の表面のうち、使用時にインナーライナー層と接触し得る表面については有用であり得るが、反対側の表面、すなわち空気に晒された表面については重大な問題となるおそれがある。実際、タイヤの保管中はシーラント層の空気に晒された表面に埃や葉、昆虫等の異物が付着する。これによりタイヤの商業的価値は必然的に低下し、メーカーやディーラーの利益に直接影響を及ぼす。
したがって、それ自体の機能を適正に果たすのに必要な粘度特性を有すると同時に、空気に晒された表面の粘着性を低くして上述の欠点等を回避するシーラント層が必要とされている。
本発明者らは、驚くべきことに、シーラント層の空気に晒された表面にUV放射を行うと、シーラント層全体の特性を変えることなく、したがってシーラント層全体の有効性を損なわずに、当該表面の粘着性が大幅に減少することを見出した。
本発明の一主題は、タイヤの内側空洞部に面するインナーライナー層の自由表面上にシーラント層を堆積させる堆積ステップを含む、タイヤ内にシーラント層を塗布する方法であって、前記インナーライナー層上に堆積された前記シーラント層の空気に晒された表面がUV放射の直接作用を受ける粘着性低減ステップを含むことを特徴とする方法である。
好ましくは、前記UV放射の波長は、200nm〜400nmの範囲である。
前記UV放射の放射発散度は、好ましくは250W/m〜1500W/m、より好ましくは500W/m〜1000W/mの範囲である。
空気に晒された前記表面は、好ましくは5分〜15分、より好ましくは8分〜10分の時間にわたってUV放射を受ける。
本発明の他の一主題は、タイヤのカーカスの内表面に塗布されたシーラント層であって、本発明の主題に係る方法によるUV放射の作用を受けた、空気に晒された表面を有することを特徴とするシーラント層である。
好ましくは、前記シーラント層は、ハロブチルゴム20phr〜100phr、充填剤5phr〜60phr、可塑剤50phr〜400phr、及び加硫系を含む。より好ましくは、前記シーラント層は、ハロブチルゴム40phr〜60phr、充填剤10phr〜30phr、及び可塑剤150phr〜250phrを含む。
本発明の他の一主題は、空気に晒された表面が本発明の主題に係る方法によるUV放射の作用を受けたシーラント層を備えるタイヤである。
以下の一実施形態は単なる例示であり、非限定的な例にすぎない。
表1は、シーラント層を製造するための化合物の調製及びその配合(単位:phr)を示す。
ハロブチルゴムは、ブロモブチルゴムである。
使用したカーボンブラックは、N550である。
使用した可塑剤は、ナフテン系オイルである。
使用した反応促進剤は、ジベンゾチアジルジスルフィド(MBTS)である。
表1に示す成分を混合し、100℃の温度で10分間攪拌を続けた。
このように調製した化合物を加硫し、インナーライナー層の表面に塗布した。具体的には、シーラント層を加熱して押出機内に入れ、押出機内からインナーライナー層の真上に押し出すようにした。
シーラント層は既知の技術に従って塗布されるものであり、したがって本発明の新規な態様を構成するものではない。
シーラント層の空気に晒された表面にUVランプを15分間照射した。使用したランプの発光レンジは、放射発散度500W/m〜1000W/m、波長200nm〜400nmである。
UV放射による処理の間、処理対象の表面の粘着性を定期的に測定したところ、粘着性の漸進的低減が確認された。照射15分後の照射面の粘着性は、初期の粘着性に比べて約80%低減していることが分かった。
本発明の主題に係る処理がシーラント層全体の有効性を損なう可能性があるかどうかを検証するために、放射線に晒された表面の粘度及び粘着性の値を測定するとともに、当該処理が施されたタイヤのパンク後の圧力保持も測定した。
本発明の主題に係る処理の効果の有意な評価のために、UV照射を受けた層と、UV照射を受けなかった点を除いて同一のシール層とについて、上記パラメータの測定を行った。2つのシーラント層の記録値を比較することにより、本発明の主題に係る処理の適用が、表面粘着性だけでなく、シーラント層の有効性にとって重要な特性にも影響を及ぼすか否かを明らかにすることができる。
粘度はISO 13145、粘着性はD1876に準拠して測定した。
圧力保持試験は、UV放射処理を施していないシーラント層と、15分間UV放射を施したシーラント層とを、同じ条件で塗布した各タイヤに対して行った。各タイヤを同じ内圧に膨張させた後、同じパンク条件に供し、続いてパンクに使用した物体を除去した。試験を受けた各タイヤについて、パンク(及びその後の物体の除去)後24時間の圧力保持を評価した。
表2は、UV放射処理を施していないシーラント層に関して、上記試験の値を指数表示で示す。
表2の値から、本発明の主題に係る処理によって表面粘着性が大幅に低減しても、粘度及び圧力保持特性はUV放射線の照射によって変化していないことが分かる。
換言すれば、本発明の処理は、タイヤの内側空洞部に塗布されたシーラント層のシーリング特性を損なわずに、当該シーラント層の空気に晒される表面の粘着性を大幅に低減させるという従来技術の課題を解決するものである。

Claims (8)

  1. タイヤの内側空洞部に面するインナーライナー層の自由表面上にシーラント層を堆積させる堆積ステップを含む、タイヤ内にシーラント層を塗布する方法であって、前記インナーライナー層上に堆積された前記シーラント層の空気に晒された表面がUV放射の直接作用を受ける粘着性低減ステップを含むことを特徴とする方法。
  2. 前記UV放射の波長は、200nm〜400nmの範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記UV放射の放射発散度は、250W/m〜1500W/mの範囲であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記UV放射の放射発散度は、500W/m〜1000W/mの範囲であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 空気に晒された前記表面は、5分〜15分の時間量にわたってUV放射を受けることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. タイヤのカーカスの内表面に塗布されたシーラント層であって、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法によるUV放射の作用を受けた、空気に晒された表面を有することを特徴とするシーラント層。
  7. ハロブチルゴム20phr〜100phr、充填剤5phr〜60phr、可塑剤50phr〜400phr、及び加硫系を含むことを特徴とする請求項6に記載のシーラント層。
  8. 請求項6又は7に記載のシーラント層を備えるタイヤ。
JP2018528593A 2015-12-02 2016-12-02 タイヤのシーラント層の処理方法、シーラント、及びタイヤ Active JP6781257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUB2015A006094A ITUB20156094A1 (it) 2015-12-02 2015-12-02 Metodo di trattamento di uno strato sigillante di uno pneumatico
IT102015000079373 2015-12-02
PCT/IB2016/057321 WO2017093971A1 (en) 2015-12-02 2016-12-02 Method for the treatment of a sealant layer of a tyre, sealant and tyre

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019505407A true JP2019505407A (ja) 2019-02-28
JP6781257B2 JP6781257B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=55538462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528593A Active JP6781257B2 (ja) 2015-12-02 2016-12-02 タイヤのシーラント層の処理方法、シーラント、及びタイヤ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10688743B2 (ja)
EP (1) EP3383634B1 (ja)
JP (1) JP6781257B2 (ja)
CN (1) CN108367520B (ja)
IT (1) ITUB20156094A1 (ja)
WO (1) WO2017093971A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019207A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法および装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800006012A1 (it) * 2018-06-04 2019-12-04 Mescola di uno strato sigillante di uno pneumatico e metodo per la preparazione dello stesso
CN109130710B (zh) * 2018-08-17 2021-01-01 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 内附密封胶层具有防穿孔性能的充气轮胎及其制造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194970A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Bridgestone Corp タイヤパンク防止用シ−ラント組成物およびその製造法
JPS5989208A (ja) * 1982-09-07 1984-05-23 ポリサ−・リミテツド チユ−ブレス空気入タイヤ
JPS59187833A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Bridgestone Corp 表面非粘着化処理物品
US4874670A (en) * 1987-11-30 1989-10-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having cured photopolymer air barrier coating
JP2002037835A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Asahi Kasei Corp 揺変性の優れたポリイソシアネート組成物
JP2002121351A (ja) * 2000-10-06 2002-04-23 Three M Innovative Properties Co 熱硬化性組成物、それを用いたシーリング物品及びシーリング構造体
JP2003326926A (ja) * 2002-03-08 2003-11-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The セルフシールタイヤ及びその製造方法
US20040197571A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Yuji Hiroshige Thermosetting composition, and sealing article and sealing structure using the same
JP2005060412A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Three M Innovative Properties Co シーリングテープ
WO2008123175A1 (ja) * 2007-04-02 2008-10-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2015520251A (ja) * 2012-04-12 2015-07-16 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングChemetall GmbH 光開始剤を有する硫黄含有ポリマーを基礎とする母材及びシーラント、硬化及び被覆する方法並びにその使用
WO2016128547A1 (de) * 2015-02-13 2016-08-18 Chemetall Gmbh Verfahren zum auftragen einer schwefel-haltigen dichtmasse, vorrichtung hierzu, entsprechend behandeltes luft- oder raumfahrzeug und seine verwendung

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10202565A1 (de) * 2002-01-24 2003-08-07 Basf Coatings Ag Gehärtete Materialien, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP5343850B2 (ja) * 2007-07-24 2013-11-13 横浜ゴム株式会社 セルフシール空気入りタイヤの製造方法及び装置
CN101318384B (zh) * 2008-05-07 2011-07-20 北京市射线应用研究中心 一种子午线轮胎内衬气密层部件的制备工艺
KR101830069B1 (ko) * 2013-10-22 2018-02-21 한국타이어 주식회사 타이어 내부에 실란트 조성물 도포방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194970A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Bridgestone Corp タイヤパンク防止用シ−ラント組成物およびその製造法
JPS5989208A (ja) * 1982-09-07 1984-05-23 ポリサ−・リミテツド チユ−ブレス空気入タイヤ
JPS59187833A (ja) * 1983-04-08 1984-10-25 Bridgestone Corp 表面非粘着化処理物品
US4874670A (en) * 1987-11-30 1989-10-17 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having cured photopolymer air barrier coating
JP2002037835A (ja) * 2000-07-21 2002-02-06 Asahi Kasei Corp 揺変性の優れたポリイソシアネート組成物
JP2002121351A (ja) * 2000-10-06 2002-04-23 Three M Innovative Properties Co 熱硬化性組成物、それを用いたシーリング物品及びシーリング構造体
JP2003326926A (ja) * 2002-03-08 2003-11-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The セルフシールタイヤ及びその製造方法
US20040197571A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-07 Yuji Hiroshige Thermosetting composition, and sealing article and sealing structure using the same
JP2005060412A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Three M Innovative Properties Co シーリングテープ
WO2008123175A1 (ja) * 2007-04-02 2008-10-16 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2015520251A (ja) * 2012-04-12 2015-07-16 ヒェメタル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングChemetall GmbH 光開始剤を有する硫黄含有ポリマーを基礎とする母材及びシーラント、硬化及び被覆する方法並びにその使用
WO2016128547A1 (de) * 2015-02-13 2016-08-18 Chemetall Gmbh Verfahren zum auftragen einer schwefel-haltigen dichtmasse, vorrichtung hierzu, entsprechend behandeltes luft- oder raumfahrzeug und seine verwendung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022019207A1 (ja) * 2020-07-22 2022-01-27 横浜ゴム株式会社 タイヤの製造方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3383634B1 (en) 2019-03-27
CN108367520A (zh) 2018-08-03
US20190224933A1 (en) 2019-07-25
US10688743B2 (en) 2020-06-23
JP6781257B2 (ja) 2020-11-04
CN108367520B (zh) 2020-07-03
ITUB20156094A1 (it) 2017-06-02
WO2017093971A1 (en) 2017-06-08
EP3383634A1 (en) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781257B2 (ja) タイヤのシーラント層の処理方法、シーラント、及びタイヤ
EP2058359B1 (en) Innerliner for tire and tire using the same
EP2039499B1 (en) Pneumatic tire having built-in sealant layer and preparation thereof
CN105899377A (zh) 自修复轮胎
US20090272476A1 (en) Sealant material composition, self-sealing pneumatic tire, and preparation thereof
JP2018515660A (ja) タイヤのシーラント層
CN106957606A (zh) 一种可自修复的高分子纳米补胎胶及其制备方法
BR112018012099B1 (pt) Pneus verde ou pelo menos parcialmente vulcanizado e autovedante, processo para produzir um pneu autovedante, e, compósito de vedação.
US8597449B2 (en) Method for recovering uncured rubber and tire including reclaimed rubber
US20040238090A1 (en) Pneumatic tire and method of producing the same
JP2013508198A (ja) 接着強度を強化したエラストマー部材、特に車両タイヤ用修復パッチ
US20220024166A1 (en) Methods for retreading tires employing cushion gum with stable dinitrile oxide cure system
US20140008005A1 (en) Envelope And Method For Retreading Tires
WO2019234570A1 (en) Sealing layer of a pneumatic tyre and method for its preparation
JP2003072329A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
KR101005437B1 (ko) 공기 타이어 및 그 제조방법
CN109130710B (zh) 内附密封胶层具有防穿孔性能的充气轮胎及其制造方法
US20190009489A1 (en) Methods for manufacturing a tread for agricultural tire using a dinitrile oxide cure system
EP3034288B1 (en) Method of manufacture of a pre-vulcanized tread strip assembly
JP2018526239A (ja) タイヤのシーラント層
JP2007283563A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
US5211787A (en) Method for improving the aging resistance of the sidewalls of retreaded tires
KR20170017030A (ko) 타이어 제조 방법
JP2023011553A (ja) シーラント層アセンブリ
IT201800006010A1 (it) Strato sigillante di uno pneumatico

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250