JP2019503080A - デュアルリングレーザの波長制御 - Google Patents

デュアルリングレーザの波長制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2019503080A
JP2019503080A JP2018536280A JP2018536280A JP2019503080A JP 2019503080 A JP2019503080 A JP 2019503080A JP 2018536280 A JP2018536280 A JP 2018536280A JP 2018536280 A JP2018536280 A JP 2018536280A JP 2019503080 A JP2019503080 A JP 2019503080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring resonator
edge
optical
light source
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018536280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019503080A5 (ja
JP6911035B2 (ja
Inventor
リー,ジン・ヒョン
チェン,シュエチェ
クリシュナモールシー,アショク・ブイ
Original Assignee
オラクル・インターナショナル・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オラクル・インターナショナル・コーポレイション filed Critical オラクル・インターナショナル・コーポレイション
Publication of JP2019503080A publication Critical patent/JP2019503080A/ja
Publication of JP2019503080A5 publication Critical patent/JP2019503080A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6911035B2 publication Critical patent/JP6911035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0261Non-optical elements, e.g. laser driver components, heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29331Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by evanescent wave coupling
    • G02B6/29335Evanescent coupling to a resonator cavity, i.e. between a waveguide mode and a resonant mode of the cavity
    • G02B6/29338Loop resonators
    • G02B6/29341Loop resonators operating in a whispering gallery mode evanescently coupled to a light guide, e.g. sphere or disk or cylinder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1003Waveguide having a modified shape along the axis, e.g. branched, curved, tapered, voids
    • H01S5/1007Branched waveguides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1028Coupling to elements in the cavity, e.g. coupling to waveguides adjacent the active region, e.g. forward coupled [DFC] structures
    • H01S5/1032Coupling to elements comprising an optical axis that is not aligned with the optical axis of the active region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers
    • H01S5/141External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon
    • H01S5/142External cavity lasers using a wavelength selective device, e.g. a grating or etalon which comprises an additional resonator

Abstract

光源は、光学信号を提供する半導体光増幅器と、バーニヤリングとして動作する第1および第2のリング共振器を有するフォトニックチップとを含む。光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、第1のリング共振器および/または第2のリング共振器に熱的に結合され得る1つ以上の熱調整メカニズムは、第1および第2のリング共振器に光学的に結合される共有の光導波路上で測定される光学パワーに基づいて、第1のリング共振器および第2のリング共振器の共振を整合するために調節され得る。また、光源がレイジングしきい値を上回って動作される場合、共通熱調整メカニズムは、第1のリング共振器に光学的に結合される光導波路上で測定される光学パワーに基づく光源の光学キャビティモードで、整合された共振をロックするために調節され得る。

Description

発明者:Jin-Hyoung Lee, Xuezhe Zheng and Ashok V. Krishnamoorthy
背景
分野
本開示は光源を動作させるための技術に関する。より具体的には、本開示は外部キャビティレーザ(external cavity laser)を調整するための技術に関する。
関連技術
ハイブリッドIII−V族半導体−シリコンレーザは、シリコンフォトニクス光源として研究されている。III−V族半導体およびシリコンフォトニクスの成熟技術を独立して完全に利用することによって、最も効率的かつ製造可能な光源がシリコンフォトニクスプラットホームを使用して実現され得る。特に、シリコンオンインシュレータ(SOI: silicon-on-insulator)プラットホームは波長選択性を提供し得、また、III−V族半導体チップは光学ゲインを提供し得る。
さらに、レーザ波長調整可能性は、光通信において光源について重要な能力になっている。これは特に、光学信号が複数の波長を含む波長分割多重(WDM: wavelength-division-multiplexing)適用例での場合である。したがって、これらの適用例では、調整可能なレーザ源は柔軟性を提供し得、複数の単一波長レーザについての必要性を除去し得る。さらに、レーザ調整可能性は、レーザ波長が共振器ベースの変調器のような他のコンポーネントにマッチされることを可能にする点で重要である。
ハイブリッドレーザ構成では、レーザ波長制御回路は典型的にSOIチップ上に実現される。さらに、それらの共振する性質(ローレンツタイプの線形状)と(熱光学効果および/または自由キャリア分散のような)効率的な波長調整メカニズムとにより、マイクロリング共振器は優れた波長選択性を提供し得る。たとえば、1×2スプリッタ(またはY接合部)に関連するマイクロリング共振器は、光学キャビティにマイクロリング共振器の共振波長をフィードバックするループタイプの反射器を形成し得る。なお、フィードバック信号の光学帯域幅は、マイクロリング共振器の品質係数(Q値)によって決定され、マイクロリング共振器の結合係数を調節することにより制御可能であり得る。
シングルリング共振器反射器は典型的に、良好な単一波長フィードバックを提供するが、調整範囲は通常、1つの自由スペクトル範囲(free-spectral range)すなわちFSRに限定される(たとえば5μmの半径を有するリング共振器は約20nmのFSRを提供する)。その結果、広い調整範囲を有するために、リング共振器は典型的に非常に小さな半径を有する必要がある。たとえば、40nmの調整範囲を有するために、典型的にシングルリング共振器は3μm未満の半径を有する。しかしながら、この小さな曲げ半径方式においては、リング共振器の曲げ損失は著しく増加し、(金属ヒータまたはシリコンヒータのような)典型的なヒータは短い長さにより非能率的になる。さらに、リング共振器のQ値が低減される(したがって、フィードバックフィルタが広げられる)ので、複数の光学キャビティモードがリング共振内でレイジングし得、これにより、レーザの安定性に悪影響を与え得、モードホッピングに帰着し得る。
原則として、これらの問題は、バーニヤデュアルリング共振器反射器(Vernier dual ring-resonator reflector)を使用して対処され得る。特に、わずかに異なる半径を有する2つのマイクロリング共振器は、バーニヤ効果を介して波長調整範囲の拡張を提供し得る。たとえば、45nmの調整範囲(すなわちFSR)は、7.5μmおよび10μmの半径を有するリング共振器を使用して得られ得る。この広いFSRは安定したシングルモードのレーザ動作を促進し得る。
しかしながら、実際上、バーニヤデュアルリング共振器反射器はしばしば、付加的な問題をもたらす。たとえば、バーニヤデュアルリング共振器反射器についての問題の1つは波長制御である。それらが互いに整合(align)されたままであるように、かつ、1つの反射波長のみが全レーザキャビティにおいて通過し得るように、2つの独立したリング共振器の正確な制御を必要とするからである。特に、この要件は典型的に、各リング共振器の共振帯域があらかじめ検討され、互いに整合され、スペクトルドメインにおいて確認されることを必要とする。このアプローチは通常、高価であるとともに遅く、これにより、バーニヤデュアルリング共振器反射器はあまり魅力的でなくなり得る。
したがって、上記の問題のない光源が必要とされている。
概要
本開示の1つの実施形態は、シリコン以外の半導体において規定されるとともに第1のエッジおよび第2のエッジを有する半導体光増幅器を含む光源を提供する。この半導体光増幅器は、第1のエッジ上に反射コーティングを含んでおり、半導体光増幅器は第2のエッジにおいて光学信号を提供し得る。さらに、光源は、半導体光増幅器に光学的に結合されるフォトニックチップを含んでいる。このフォトニックチップは、半導体光増幅器の第2のエッジに光学的に結合される第3のエッジと、第4のエッジとを有する第1の光導波路と、第3のエッジと第4のエッジとの間で第1の光導波路に光学的に結合され、キャリア波長を有する光学信号を出力する出力光導波路と、第1の光導波路に光学的に結合される第1のリング共振器とを含む。
さらに、フォトニックチップは、第1のリング共振器に光学的に結合され、第5のエッジと、第1の終端に光学的に結合される第6のエッジとを有する第2の光導波路と、第2の光導波路に光学的に結合される第2のリング共振器と、第2のリング共振器に光学的に結合され、反射器に光学的に結合される第7のエッジと第2の終端に光学的に結合される第8のエッジとを有する第3の光導波路とを含む。さらに、フォトニックチップは、第1のリング共振器および第2のリング共振器に熱的に結合される共通熱調整メカニズムと、第1のリング共振器に熱的に結合される第1の熱調整メカニズムと、第2のリング共振器に熱的に結合される第2の熱調整メカニズムと、第4のエッジおよび第5のエッジに光学的に結合されるモニタリングデバイスと、モニタリングデバイス、共通熱調整メカニズム、第1の熱調整メカニズムおよび第2の熱調整メカニズムに電気的に結合される制御ロジックとを含む。
制御ロジックは、光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、第5のエッジにおいて測定される光学パワーに基づいて、レイジング波長帯域内で第1のリング共振器の第1の共振を第2のリング共振器の第2の共振に整合させるように、第1の熱調整メカニズムおよび/または第2の熱調整メカニズムを調節することと、光源がレイジングしきい値を上回って動作される場合、整合された第1および第2の共振を、第4のエッジにおいて測定される光学パワーに基づく光源の光学キャビティモードでロックするよう共通熱調整メカニズムを調節することと、により第1のリング共振器および第2のリング共振器を調整する。
なお、第1および第2の共振は、第5のエッジにおいて測定される光学パワーを最小化することにより整合されてもよい。
さらに、第1および第2の共振は、第4のエッジにおいて測定される光学パワーを最小化することにより整合されてもよい。
さらに、半導体光増幅器は、フォトニックチップに結合されるエッジ、および/または、フォトニックチップに結合される表面法線であってもよい。
さらに、所与の熱調整メカニズムは、ドーピングされた半導体ヒータおよび/または金属ヒータを含んでもよい。
いくつかの実施形態では、光源は、第1の光導波路に光学的に結合される位相変調器を含む。
さらに、フォトニックチップは、基板と、基板に配置される埋込酸化層と、埋込酸化層に配置される半導体層とを含んでもよく、光学コンポーネントが半導体層において規定される。たとえば、基板、埋込酸化層および半導体層は、シリコンオンインシュレータ技術を構成してもよい。
さらに、制御ロジックは、第4のエッジにおいて測定される出力パワーを最小化するために共通熱調整メカニズムを調節することと、第5のエッジにおいて測定される出力パワーを最小化するために第1および/または第2の熱調整メカニズムを調節することとによって、光学キャビティモードでの第1および第2の共振の整合を維持してもよい。
別の実施形態は、プロセッサ、メモリおよび光源を含むシステムを提供する。
別の実施形態は、バーニヤリングとして動作する第1のリング共振器および第2のリング共振器を含む光源を調整するための方法を提供する。
この概要は単に、本願明細書において記載される主題のいくつかの局面の基本的な理解を提供するよう、いくつかの例示的な実施形態を説明する目的で提供されている。したがって、上記特徴は、単に例であり、本願明細書において記載される主題の範囲または精神を狭くするようには如何なる態様でも解釈されるべきでないということが認識されるであろう。本願明細書において記載される主題の他の特徴、局面および利点は、以下の詳細な説明、図面および請求の範囲から明白になるであろう。
本開示の実施形態に従ったハイブリッド外部キャビティレーザのブロック図である。 本開示の実施形態に従った図1のハイブリッド外部キャビティレーザにおけるデュアルリング共振器整合を示す図である。 本開示の実施形態に従った図1のハイブリッド外部キャビティレーザにおけるデュアルリング共振器整合を示す図である。 本開示の実施形態に従った図1のハイブリッド外部キャビティレーザにおけるデュアルリング共振帯域へのレーザキャビティモード整合を示す図である。 本開示の実施形態に従った図1のハイブリッド外部キャビティレーザにおけるデュアルリング共振帯域へのレーザキャビティモード整合を示す図である。 本開示の実施形態に従った図1のハイブリッド外部キャビティレーザにおけるデュアルリング共振帯域へのレーザキャビティモード整合を示す図である。 本開示の実施形態に従った図1のハイブリッド外部キャビティレーザにおけるデュアルリング共振帯域へのレーザキャビティモード整合を示す図である。 本開示の実施形態に従った図1のハイブリッド外部キャビティレーザにおける、レイジング中のデュアルリング共振器整合を示す図である。 本開示の実施形態に従った図1のハイブリッド外部キャビティレーザにおける、レイジング中のデュアルリング共振器整合を示す図である。 本開示の実施形態に従った図1のハイブリッド外部キャビティレーザにおけるデュアルリング共振器調整を示す図である。 本開示の実施形態に従った図1のハイブリッド外部キャビティレーザにおけるデュアルリング共振器調整を示す図である。 本開示の実施形態に従った光源を含むシステムを示すブロック図である。 本開示の実施形態に従った、バーニヤリングとして動作する第1のリング共振器および第2のリング共振器を含む光源を調整するための方法を示すフローチャートである。
なお、図面の全体にわたって、同様の参照番号は対応する部分を指す。さらに、同じ部分の複数のインスタンスは、ダッシュによってインスタンス番号から分離される共通のプレフィックスによって指定される。
詳細な説明
(ハイブリッド外部キャビティレーザのような)光源、当該光源を含むシステム、当該光源を調整するための技術の実施形態が記載される。光源は、光学信号を提供する半導体光増幅器と、バーニヤリングとして動作する第1および第2のリング共振器を有するフォトニックチップとを含む。光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、第1および/または第2のリング共振器に熱的に結合される熱調整メカニズムが、第1および第2のリング共振器に光学的に結合される共有の光導波路上で測定される光学パワーに基づいて、第1のリング共振器の第1の共振および第2のリング共振器の第2の共振を整合するために調節され得る。また、光源がレイジングしきい値を上回って動作される場合、共通熱調整メカニズムは、第1および第2のリング共振器の整合された第1および第2の共振を、第1のリング共振器に光学的に結合される光導波路上で測定される光学パワーに基づく光源の光学キャビティモードでロックするよう調節し得る。
光源のキャリア波長の調整およびその後の制御を促進することによって、このフィードバック制御技術は、第1および第2のリング共振器のリアルタイム光学パワーモニタリングおよびフィードバックループ制御を可能にし、同時に光学キャビティモードでそれらを整合し得る。このフィードバック制御技術はレーザ動作中にレーザモードの安定化を提供し得る。特に、有効なフィルタ幅を低減するためにバーニヤリングの使用を促進することによって、フィードバック制御技術は、レイジングのために単一の光学キャビティモードの選択を促進し得、これによりレーザの安定性が向上される。さらに、フィードバック制御技術はシンプルかつ高速の波長調整を提供し得る。その結果、フィードバック制御技術は、光源の複雑さおよびコストを低減しつつ、その性能を向上する。
したがって、フィードバック制御技術は、波長分離多重化(WDM)シリコンフォトニックリンクのようなチップ間およびチップ内接続において、低コストで、コンパクトで、エネルギー効率の良い光源として、上記光源が使用されることを可能にし得る。さらに、上記光源は、高速のチップ間およびチップ内シリコンフォトニック相互接続と、このコンポーネントを含み得る(高性能コンピューティングシステムのような)関連するシステムとを促進することを支援し得る。
ここで、(例示として使用される)ハイブリッド外部キャビティレーザのような光源の実施形態を記載する。図1は、ハイブリッド外部キャビティレーザ100のブロック図を提示する。このハイブリッド外部キャビティレーザは、エッジ112を有する、(たとえば砒化ガリウム、燐化インジウム、エルビウムあるいはゲルマニウムといった、III−V族化合物半導体またはダイレクトバンドギャップを有する半導体のような)シリコン以外の半導体において規定される半導体光増幅器(SOA: semiconductor optical amplifier)110を含む。この半導体光増幅器は、エッジ112−1上に(ミラーのような)反射コーティング(または層)114を含んでおり(したがって、半導体光増幅器110は反射半導体光増幅器であり得る)、半導体光増幅器110はエッジ112−2において光学信号126を提供し得る。
さらに、ハイブリッド外部キャビティレーザ100は、半導体光増幅器110に光学的に結合されたフォトニックチップ116を含んでいる。たとえば、半導体光増幅器110は、(ファセットツーファセット光学結合のような)フォトニックチップ116に結合されるエッジ、および/または、フォトニックチップ116に結合される表面法線(surface-normal)であり得る。特に、エッジツーエッジの結合は、半導体光増幅器110において(幅が2〜3μmである光導波路のような)広い光導波路を使用することにより促進され得、フォトニックチップ116における光導波路118は数百ナノメートルの幅を有し得る。代替的には、半導体光増幅器110は、フォトニックチップ116上に接合されるフリップチップであり得、表面法線結合は、エッチングまたは角度付けされたミラー、(回折格子のような)格子結合器、ならびに/または、(たとえば反射ミラーおよび/もしくはエバネッセント結合を使用する)光学近接通信を伴い得る。
フォトニックチップ116は、エッジ120を有し、光学信号126を伝達する光導波路118と、(たとえば方向性結合器によって)エッジ120同士の間で光導波路118に光学的に結合され、キャリア波長を有する光学信号126を出力する(しかしながら、光学信号126は、部分反射ミラーからの直接出力のようなさまざまな方法でハイブリッド外部キャビティレーザ100から抽出され得る)出力光導波路122と、光学信号126中の少なくとも共振波長を反射する、光導波路118に光学的に結合されるとともに共振波長を有するリング共振器124(さらに一般的には、波長選択フィルタまたは反射器)とを含む。
さらに、フォトニックチップ116は、リング共振器124に光学的に結合され、エッジ130(エッジ130−1は終端(TERM.)132−1に光学的に結合される)を有する光導波路128と、光導波路128に光学的に結合されるリング共振器134と、リング共振器134に光学的に結合され、エッジ138(エッジ138−1が(ループミラーのような)反射器(REFL.)140に光学的に結合され、エッジ138−2が終端132−2に光学的に結合される)を有する光導波路136とを含み得る。なお、反射コーティング114と、リング共振器124および134とは、光学キャビティを規定し得る。
さらに、フォトニックチップ116は、リング共振器124および134に熱的に結合される共通熱調整メカニズム142と、リング共振器124に熱的に結合される熱調整メカニズム144−1と、リング共振器134に熱的に結合される熱調整メカニズム144−2と、エッジ120−2および130−2に光学的に結合される1つ以上の(光検出器および/または光学干渉計のような)モニタリングデバイス(M.D.)146と、モニタリングデバイス146、共通熱調整メカニズム142、熱調整メカニズム144−1および熱調整メカニズム144−2に電気的に結合される(電気回路を実現し得る)制御ロジック(C.L.)148とを含み得る。なお、所与の熱調整メカニズムは、ドーピングされた半導体ヒータおよび/または金属ヒータを含み得る。
図2〜図9を参照してさらに以下に記載されるように、制御ロジック148は、ハイブリッド外部キャビティレーザ100がレイジングしきい値を下回って動作される場合、エッジ130−2において測定される光学パワーに基づいてリング共振器124および/または134の温度を調節することによってリング共振器124および134の共振を整合させるように熱調整メカニズム144−1を調節することと、ハイブリッド外部キャビティレーザ100がレイジングしきい値を上回って動作される場合、エッジ120−2において測定される光学パワーに基づいてリング共振器124および/または134の温度を調節することによって、上記キャリア波長を有するハイブリッド外部キャビティレーザ100の光学キャビティモードで、リング共振器124および134の整合された共振をロックするよう共通熱調整メカニズム142を調節することとにより、リング共振器124および134を調整し得る。
なお、リング共振器124および134の共振は、エッジ130−2において測定される光学パワーを最小化することにより整合され得る。
さらに、制御ロジック148は、エッジ120−2で測定される出力パワーを最小化するために共通熱調整メカニズム142を調節することと、エッジ130−2において測定される出力パワーを最小化するために熱調整メカニズム144−1および/または144−2を調節することとにより、光学キャビティモードでの整合された共振の整合を維持し得る。
いくつかの実施形態では、ハイブリッド外部キャビティレーザ100は、光導波路118に光学的に結合される(ヒータのような、または電気キャリア注入を使用することによる)任意の位相変調器150を含んでいる。いくつかの実施形態において、位相調整が(たとえば位相調整メカニズム152によって)半導体光増幅器110において実行されるが、フォトニックチップ116において位相調整を実行することが有利であり得る。なぜならば、(電気キャリア注入が位相を調整するために使用される場合にしばしば発生する)付加的な自由キャリア吸収の損失を引き起こすことなく、(たとえばヒータまたは抵抗器を使用して光導波路118を加熱することによって)熱的に位相調整を行うことができるからである。
さらに、フォトニックチップ116は、基板と、基板に配置される埋込酸化層と、埋込酸化層に配置される半導体層とを含み得、光学コンポーネントが半導体層において規定される。たとえば、基板、埋込酸化層および半導体層は、シリコンオンインシュレータ技術を構成し得る。
一つの例示的な実施形態では、光学信号126の基本波長またはキャリア波長は1.1μm〜1.7μmの間である。たとえば、光学信号126は、1.3μmまたは1.55μmの基本波長またはキャリア波長を有し得る。さらに、半導体層は、1μm未満(たとえば0.2μm〜0.5μm)である厚さを有し得る。たとえば、半導体層の厚さは0.3μmであり得る。さらに、埋込酸化層は、0.3μmと3μmとの間の厚さ(たとえば0.8μm)を有し得る。さらに、リング共振器124および134における所与のリング共振器の半径は、5μm〜30μmの間であり得る。
なお、制御ロジック148は、フォトニックチップ116上でモノリシックに、または、VLSI回路へのフリップチップボンディングを用いてヘテロジニアスに、ハイブリッド外部キャビティレーザ100に統合され得る。当該フィードバック制御技術を使用して、レーザ動作は、レイジングキャビティモードがリング共振器124および134の共振波長にロックされるようにアクティブに安定化され得、これにより、レイジングキャビティモードおよび共振波長が連続的に同期されることと、外部の影響にかかわらず一緒にドリフトすることとが可能になる。フィードバックシステムは光学パワー強度をリアルタイム(または十分なサンプリングレート)でモニタリングするので、制御システム設計およびモニタリング構成が簡素化され得る。
いくつかの実施形態において、所与のリング共振器は、(ハイブリッド)光学キャビティに関連付けられる光学モードスペーシング未満である半値全幅(FMHW: full width at half maximum)を有する共振を有する非常に狭い帯域のリング共振器フィルタである。これは、いくつかのキャビティモードのみ(または好ましくは1つのキャビティモードのみ)がリング共振器フィルタの通過帯域内に存在し得ることを保証し得る。たとえば、リング共振器124または134は、5μmの半径と約20nmのFSRとを有し得る。その結果、高品質ファクタを有するリング共振器フィルタが調整ミラーとして使用され得る。代替的または付加的には、他の調整可能なミラー構造が使用され得る。
一つの例示的な実施形態において、バーニヤ反射器におけるデュアルリング共振器構成により、レーザ波長制御は、シングルリング共振器の場合より複雑であり得る。リング共振器の両方からの共振波長は、最適なレーザ動作を達成するために互いに整合され得、そうでなければ、レーザ性能は、有意な光学キャビティラウンドトリップ損失によって悪影響を受け得る。2つのリング共振器を整合するために、2つのリング共振器のリング共振応答は別々に測定され、次いで整合される必要があり得る。しかしながら、既存の整合アプローチはしばしば非常に遅く、通常、光学スペクトルを分析するために高価な光学コンポーネントを必要とする。
開示されるハイブリッド外部キャビティレーザ100において、フィードバック制御技術は、レーザ波長が低コストおよびシンプルな態様で制御され得るように、レーザ反射器におけるバーニヤデュアルリング共振器を制御するために使用され得る。特に、図1では、バーニヤデュアルリング共振器構造は、ハイブリッド外部キャビティレーザ100において、波長選択的なコンポーネントとして統合される。さらに、共通熱調整メカニズム142、熱調整メカニズム144−1および/または熱調整メカニズム144−2(互いから独立して動作され得る)を使用して、ハイブリッド外部キャビティレーザ100から出力されるキャリア波長は、ハイブリッド外部キャビティレーザ100におけるスルーポート(through port)において測定される光学パワーに基づいて、リング共振器124および/または134に熱的に結合されるヒータにフィードバックを適用することによって調整され得る。
バーニヤリング反射器およびハイブリッド外部キャビティレーザの動作のためのフィードバック制御技術は、デュアルリング共振器整合とレーザキャビティモード整合とを含む2つの主動作を含み得る。
デュアルリング共振器整合中、光学キャビティへ光学信号が提供されるがレイジングが引き起こされないことを確実にするよう、固定されたしきい値下(under-threshold)バイアス電流が光学ゲインチップ上に適用される。最初に、2つのリング共振帯域は必ずしも互いに一致してはいない場合がある。これは図2に示されており、図2は、ハイブリッド外部キャビティレーザ100(図1)におけるデュアルリング共振器整合を示す図を提示している。この場合、より多くの光がエッジ130−2へと通過し得、より少ない光がリング共振器134へ光学的に結合され得る。
次いで、リング共振器134の共振波長は、エッジ130−2における光学パワーを最小化するために、熱調整メカニズム144−1および/または144−2(図1)を使用して制御ロジック148(図1)によって動かされる。これにより、リング共振器124および134の共振波長が整合され得る。制御ロジック148(図1)が一定の状態にひとたび整定すると、リング共振器124および134の伝送ピークは整合および同期され得る。これは図3に示されており、図3は、ハイブリッド外部キャビティレーザ100(図1)におけるデュアルリング共振器整合を示す図を提示している。
次に、リング共振器の共振波長はレーザキャビティモードと整合される。特に、ひとたびデュアルリング共振器同士が整合されると、レイジングが開始するように、対象の動作バイアス電流が光学ゲインチップに適用される。最適なレーザ動作のために、レーザはそれでも、レーザキャビティモードにデュアルリング共振器共振波長を整合する必要がある。これは図4に示されており、図4は、ハイブリッド外部キャビティレーザ100(図1)におけるデュアルリング共振帯域へのレーザキャビティモードの整合を示す図を提示している。これを達成するために、制御ロジック148(図1)は、エッジ120−2における光学パワーをモニタリングしつつ、共通熱調整メカニズム142(図1)を使用して、デュアルリング共振器共振波長を同時に動かし得る。ハイブリッド外部キャビティレーザ100(図1)におけるデュアルリング共振帯域へのレーザキャビティモード整合を示す図を提示する図5に示されるように、制御ロジック148(図1)は、エッジ120−2において光学パワーを最小化するために、共通熱調整メカニズム142(図1)への調整パワーを調節し得る。その後、制御ロジック148(図1)は、フィードバックループにより調整状態をロックインし得る。調整状態が安定化された後、レーザは、最適状態(すなわち最低の光学キャビティ損失)にて動作し得る。
バーニヤデュアルリングレーザ動作を安定させるために、より少ないモードホップが存在するようにこのフィードバック制御技術についての変形例が使用されてもよい。リング共振位置における突然で、大きく連続的でない変化の場合(たとえば始動時またはパワーサイクリング時)には、好ましいモードでのレイジングを再確立するために前述の処置が繰り返され得る。しかしながら、その内容が参照により援用される2015年5月15日に出願された米国特許出願連続番号第14/714,078号であるAshok V. Krishnamoorthy、Jin-Hyoung LeeおよびXuezhe Zhengによる「光学モードホッピングが低減された外部キャビティレーザ(External Cavity Laser with Reduced Optical Mode Hopping)」に記載されるモニタリングおよびフィードバック技術を用いて、制御ロジック148(図1)を使用して、環境ドリフトおよび温度ドリフトが存在する状態でレーザを制御することが可能である。
特に、リング共振器反射器の共振波長がモニタリングポートにおいてパワーを最小化するように制御される場合、レイジングは、あらかじめ選択された光学キャビティモードで発生し得る。以下の議論では、このモニタリングおよびフィードバック技術についての変形例が、バーニヤデュアルリング共振器反射器と共に使用される。バーニヤデュアルリング共振器の場合、レーザの安定性は、共通のデュアルリング共振波長からのレーザキャビティモードのウォークオフ(walk-off)と、2つのリング共振器同士間のオフセットとの両方によって影響を受ける。したがって、キャビティモードドリフトおよび2つのリング共振器の共振波長オフセットの両方は、同時にモニタリングされる必要があり得る。
レーザの動作中のレーザキャビティモードでのリング共振波長の整合の制御が図6に示されており、図6は、ハイブリッド外部キャビティレーザ100(図1)におけるデュアルリング共振帯域へのレーザキャビティモード整合を示す図を提示している。特に、2つのリング共振器についてリング共振伝送帯域1および2が整合され得るが、レーザキャビティモードは外部環境変化によりリング共振ピークから外れ得る。それでも、(円によって示されるような)リング反射ピークに最も近い光学キャビティモードでレイジングが発生し得るが、有意な量の光学パワーがモニタリングポートを通って失われ得るので、光学キャビティの内部に残存する光学パワーがより少なくなり得る。その結果、デュアルリング共振器の共振が光学キャビティモード位置に動かされる必要がある。これは、エッジ120−2において光学パワーを最小化するために共通熱調整メカニズム142(図1)を使用してデュアルリング共振器共振波長をシフトするよう、制御ロジック148(図1)によって実現されるフィードバック制御ループによって成し遂げられ得る。これは図7に示されており、図7は、ハイブリッド外部キャビティレーザ100(図1)におけるデュアルリング共振帯域へのレーザキャビティモード整合を示す図を提示している。ひとたび調整状態がロックインされると、レーザは安定状態にあるはずである。
さらに、ハイブリッド外部キャビティレーザ100(図1)におけるレイジング中のデュアルリング共振器整合を示す図を提示する図8に示されるように、リング共振器のいずれかまたは両方が、外部変動によりメインピーク位置からウォークオフし得る。この場合、エッジ130−2における光学パワーは、共振波長不整合により増加され得る。また、制御ロジック148(図1)は、エッジ130−2において光学パワーを最小化するために、リング共振器134の共振波長を動かし得る。さらに、エッジ130−2がひとたび最も低いパワー範囲に整定すると、2つのリング共振器は再びレーザキャビティモードに整合し得、レーザは安定状態に戻り得る。これは図9に示されており、図9はハイブリッド外部キャビティレーザ100(図1)におけるレイジング中のデュアルリング共振器整合を示す図を提示している。
バーニヤデュアルリング共振器は、広い波長調整範囲を提供し得る。しかしながらそれでも、整合されたリング共振波長を特定のキャリア波長に動かすために、各リング共振器の調整特性はあらかじめ構成される必要があり得、2つのリング共振器は正確に制御される必要があり得る。したがって、所望のレーザ波長について、熱調整メカニズムに調整パワーをマッチするために、ルックアップテーブルが使用されてもよい。このプロセスは、発生し得る環境温度変化と、実効屈折率における関連する変動とにより、非能率的であり、時に信頼性がない。この問題に対応するために、各リング共振器のスペクトル情報を有することなく、波長調整範囲全体にわたって調整を行うように、記載される波長制御技術が使用され得る。
詳細には、始動レーザ波長が最初に識別される。これは図10に示されており、ハイブリッド外部キャビティレーザ100(図1)におけるデュアルリング共振器調整を示す図を提示している。特に、図10における上面図は、調整制御の前の2つのリング共振器共振がオーバーラップした図を示す。この時点では、完全に整合された共振は存在しないが、最も近く近接した帯域がλの近くに位置している。熱調整メカニズム144−2を調節することによって、λの近くのリング共振器134の共振は、λに位置するリング共振器124の共振と整合され得る。この波長は、始動波長となるようにセットされ、以前に記載されたレーザ始動処置によって識別され得る。
次に、レーザ波長が共通熱調整メカニズムを使用して調整される。特に、ひとたびレーザがこの波長(λ)において安定化されると、共通熱調整メカニズムがリング共振波長を同時に動かし得、これにより、レーザ波長調整が可能になる。図10における下面図に示されるように、リング共振帯域1の1つの自由スペクトル範囲のシフトによって、λからλまでの波長調整範囲が達成され得る。共通の調整パワーがさらに増加され得る場合、レーザ波長は、拡張されたバーニヤリング自由スペクトル範囲全体にわたって調整され得る。しかしながら、これは全体的なパワーの消費を増加させることになる。
さらに、次の始動レーザ波長が識別される。以前に記載したバーニヤリング整合技術において、安定したレーザ動作に帰着する複数の調整パワー状態が識別され得る。図10について以前に記載された調整動作では、λはフィードバック制御ループを使用して第1の始動波長として識別された。この第1のリング整合状態を見つけた後、(図1におけるリング共振器134のような)リング共振器のうちの1つに熱的に結合される熱調整メカニズムに適用される調整パワーは、次のリング整合状態を探すためにさらに増加され得る。これにより、ハイブリッド外部キャビティレーザ100(図1)におけるデュアルリング共振器調整を示す図を提示する図11における上面図において示されるように、2つのリング共振器の共振波長がλに整合され得る。これは第2の始動レーザ波長となる。
ここで、レーザ波長は共通のヒータを使用して調整され得る。特に、レーザがひとたびこの新しい始動波長(λ)において安定されると、共通熱調整メカニズムは、2つのリング共振器の共振波長を同時に動かし得、これにより、(図11における下面図に示されるような)レーザ波長調整が可能になる。また、λからλまでの波長調整範囲は、リング共振器124(図1)の1つの自由スペクトル範囲のシフトによって達成され得る。図11に示される動作は、複数の始点を有するバーニヤリング自由スペクトル範囲全体にわたってレーザ波長を調整するために繰り返され得る。
したがって、フィードバック制御技術は、シリコン/III−V族半導体ハイブリッド外部キャビティにおけるバーニヤリングレーザ波長を制御するために使用され得る。以前は、バーニヤリング共振制御は、しばしば各リング共振器についてのスペクトル情報と正確な共振シフトとを必要とするため、困難であった。開示されたフィードバック制御技術では、バーニヤリング波長制御は、光学スペクトル解析の必要なしで光学パワー測定およびフィードバック制御技術を使用して達成され得る。したがって、フィードバック制御技術は、光学スペクトル解析ツールなしでレーザ波長を制御するシンプルで高速かつ経済的な方法を可能にし得る。このフィードバック制御技術はさらに、レーザモード安定性および波長調整を同時に提供し得、完全にパッケージにされたオンチップレーザを提供するためにハイブリッド外部キャビティレーザにおいて実現され得る。
光源の上記の実施形態のうちの1つ以上は、システムおよび/または電子デバイスに含まれてもよい。これは図12に示されており、図12は、光源の上記の実施形態のうちの1つのような光源1210を含むシステム1200を示すブロック図を提示している。いくつかの実施形態では、システム1200は、(1つ以上のプロセッサを有する)処理サブシステム1212と、(メモリを有する)メモリサブシステム1214とを含んでいる。
一般に、光源1210およびシステム1200の機能は、ハードウェアおよび/またはソフトウェアにおいて実現され得る。したがって、システム1200は、動作中に処理サブシステム1212によって実行され得るメモリサブシステム1214(DRAM、または、別のタイプの揮発性もしくは不揮発性のコンピュータ読取可能メモリのような)に格納される1つ以上のプログラムモジュールまたは命令のセットを含み得る。なお、1つ以上のコンピュータプログラムはコンピュータプログラムメカニズムを構成し得る。さらに、メモリサブシステム1214におけるさまざまなモジュールにおける命令は、ハイレベル手続言語、オブジェクト指向プログラミング言語、および/または、アセンブリ言語もしくはマシン語で実現され得る。なお、プログラミング言語は、処理サブシステムによって実行されるようにコンパイルまたは翻訳され得、たとえば、構成可能であり得るかまたは構成され得る。
システム1200におけるコンポーネントは、信号ライン、リンクまたはバスによって結合され得る。これらの接続は、信号および/またはデータの電気的、光学的、または電気光学的通信を含み得る。さらに、上記の実施形態では、いくつかのコンポーネントは互いに直接的に接続されているのが示されている一方、他のコンポーネントは中間コンポーネントを介して接続されているのが示されている。各場合において、相互接続、すなわち「結合」の方法は、2つ以上の回路ノードまたはターミナル間にいくつかの所望の通信を確立する。そのような結合はしばしば、当業者によって理解されるであろうように、多くの回路構成を使用して達成され得、たとえば、交流結合および/または直流結合が使用され得る。
いくつかの実施形態では、これらの回路、コンポーネントおよびデバイスにおける機能は、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)および/または1つ以上のデジタル信号プロセッサ(DSP)のうちの1つ以上において実現され得る。さらに、上記の実施形態における機能は、当該技術において分かり得るように、ハードウェアにおいてより多く、ソフトウェアにおいてより少なく実現されてもよく、ハードウェアにおいてより少なく、ソフトウェアにおいてより多く実現されてもよい。一般に、システム1200は1つの位置に存在してもよく、または、複数の地理的に分散した位置にわたって分散されてもよい。
システム1200は、VLSI回路、スイッチ、ハブ、ブリッジ、ルータ、(波長分割多重通信システムのような)通信システム、ストレージエリアネットワーク、データセンタ、(ローカルエリアネットワークのような)ネットワーク、および/または、(複数コアプロセッサコンピュータシステムのような)コンピュータシステムを含んでもよい。さらに、コンピュータシステムは、(マルチソケットおよびマルチラックサーバのような)サーバ、ラップトップコンピュータ、通信デバイスもしくはシステム、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、メインフレームコンピュータ、ブレード、エンタープライズコンピュータ、データセンタ、タブレットコンピュータ、スーパーコンピュータ、ネットワークアタッチトストレージ(NAS: network-attached-storage)システム、ストレージエリアネットワーク(SAN: storage-area-network)システム、(MP3プレイヤーのような)メディアプレイヤー、電気製品、サブノートブック/ネットブック、タブレットコンピュータ、スマートフォン、携帯電話、ネットワーク電気製品、セットトップボックス、携帯情報端末(PDA: personal digital assistant)、玩具、コントローラ、デジタル信号プロセッサ、ゲームコンソール、デバイスコントローラ、電気製品内のコンピュータエンジン、コンシューマ電子デバイス、ポータブルコンピューティングデバイスもしくはポータブル電子デバイス、パーソナルオーガナイザ、および/または、別の電子デバイスを含んでもよいがこれらに限定されない。
さらに、光源1210は、(たとえばトランシーバにおける、チップ内もしくはチップ間通信のためのもののような光学相互接続もしくは光学リンク)通信、無線周波数フィルタ、バイオセンサ、(光学ストレージデバイスもしくはシステムのような)データストレージ、(診断技術または手術のような)医学、バーコードスキャナ、(距離の精密測定のような)計測、製造(切断または溶接)、リソグラフィプロセス、(光学ストレージデバイスもしくはシステムのような)データストレージ、および/または、エンターテインメント(レーザライトショー)といったさまざまな用途において用いられ得る。
さらに、光源1210および/またはシステム1200の実施形態は、より少ないコンポーネントまたは付加的なコンポーネントを含んでもよい。たとえば、半導体基板は、(ルーティングおよびブリッジ層を含む交互に対向するチップが光学近接通信を使用して結合されるマルチチップモジュールのような)マルチチップモジュールにおける複数の基板のうちの1つであってもよい。さらに、当業者には分かり得るように、上記の光源の実施形態における光源を作製するためにさまざまな作製技術が使用されてもよい。たとえば、フリップチップまたはウェハボンディングの代わりに、半導体光増幅器110(図1)は、エピタキシャル成長によってまたは別の作製技術を使用して、シリコンオンインシュレータ基板上にモノリシックに統合され得る。さらに、さまざまな光学コンポーネントが、光源において使用されてもよく、または、当該光源に関連して使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、第1のリング共振器に関連付けられる熱調整メカニズムと、第1のリング共振器および第2のリング共振器に関連付けられる共通熱調整メカニズムとの代わりに、光源は、第2のリング共振器に関連付けられる熱調整メカニズムと、第1のリング共振器および第2のリング共振器に関連付けられる共通熱調整メカニズムとを含むか、第1のリング共振器に関連付けられる熱調整メカニズムと、第2のリング共振器に関連付けられる熱調整メカニズムとを含むか、または、第1のリング共振器に関連付けられる熱調整メカニズムと、第2のリング共振器に関連付けられる熱調整メカニズムと、第1のリング共振器および第2のリング共振器に関連付けられる共通熱調整メカニズムとを含んでもよい。
これらの実施形態は、多くの別個の項目を有することが示されているが、これらの光学コンポーネント、集積回路およびシステムは、本願明細書に記載される実施形態の構造的概略ではなく、存在し得るさまざまな特徴の機能説明であるように意図される。その結果、これらの実施形態において、2つ以上のコンポーネントが単一のコンポーネントへと組み合わされてもよく、および/または、1つ以上のコンポーネントの位置が変更されてもよい。さらに上記光源、光源1210および/またはシステム1200の上記の実施形態における機能は、当該技術において分かり得るように、ハードウェアにおいてより多くソフトウェアにおいてより少なく実現されてもよく、または、ハードウェアにおいてより少なくソフトウェアにおいてより多く実現されてもよい。
上記の実施形態が特定の要素および化合物を有するように示されているが、当業者には分かり得るように、さまざまな材料および(化学量論的組成または非化学量論的組成を含む)組成が使用されてもよい。したがって、シリコン光導波路が上記の実施形態において示されたが、当業者には分かり得るように、通信技術は、(ゲルマニウムおよび/またはシリコンゲルマニウムのような)他の材料と共に使用されてもよい。さらに、半導体層はポリシリコンまたはアモルファスシリコンを含んでもよい。さらに、光源1210における材料および化合物は、蒸着、スパッタリング、化学蒸着、分子線エピタキシー、(フォトリソグラフィまたは直接書込リソグラフィのような)ウェットエッチングまたはドライエッチング、研摩などを含むさまざまな処理技術を使用して作製されてもよい。さらに、光学デバイスおよび/もしくは光源1210においてまたは当該光学デバイスおよび/もしくは光源1210に関連してさまざまな光学コンポーネントが使用されてもよい。
ここで、光源を調整するための方法の実施形態を記載する。図13は、光源の実施形態によって実行され得るバーニヤリングとして動作する第1のリング共振器および第2のリング共振器を含む光源を調整するための方法1300を示すフローチャートを提示する。動作中に、第1の光導波路は半導体光増幅器からの光学信号を伝達する(動作1310)。その後、光学信号は、第1のリング共振器を介して第1の光導波路から第2の光導波路に光学的に結合される(動作1312)。さらに、第2の光導波路は光学信号を伝達する(動作1314)。次に、光学信号は、第2のリング共振器を介して第2の光導波路から第3の光導波路に光学的に結合される(動作1316)。
光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、第2の光導波路のエッジにおいて測定される光学パワーに基づいて、第1のリング共振器の第1の共振および第2のリング共振器の第2の共振を整合させるように、第1のリング共振器に熱的に結合される第1の熱調整メカニズムおよび/または第2のリング共振器に熱的に結合される第2の熱調整メカニズムが調節される(動作1318)。さらに、光源がレイジングしきい値を上回って動作される場合、共通熱調整メカニズムは、第1のリング共振器および第2のリング共振器の整合された第1および第2の共振を、第1の光導波路のエッジにおいて測定される光学パワーに基づく光源の光学キャビティモードでロックする(動作1320)。
方法1300のいくつかの実施形態では、付加的な動作またはより少ない動作が存在してもよい。さらに、動作の順序は変更されてもよく、および/または、2つ以上の動作が単一の動作へ組み合わされてもよい。
したがって、光学信号を提供する半導体光増幅器と、バーニヤリングとして動作する第1および第2のリング共振器を有するフォトニックチップとを含む光源が1つの観点から記載されている。光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、第1のリング共振器および/または第2のリング共振器に熱的に結合され得る1つ以上の熱調整メカニズムは、第1および第2のリング共振器に光学的に結合される共有の光導波路上で測定される光学パワーに基づいて、第1のリング共振器および第2のリング共振器の共振を整合させるために調節され得る。また、光源がレイジングしきい値を上回って動作される場合、共通熱調整メカニズムは、第1のリング共振器に光学的に結合される光導波路上で測定される光学パワーに基づく光源の光学キャビティモードで、整合された共振をロックするよう調節され得る。
本開示のさらに別の例および本開示と一貫したさらに別の例が、以下の番号が付けられた付記において記載される。
付記1 シリコン以外の半導体において規定される半導体光増幅器を含み、上記半導体光増幅器は、第1のエッジおよび第2のエッジを有し、上記第1のエッジ上に反射コーティングを含み、動作中に、上記第2のエッジにおいて光学信号を提供し、さらに上記半導体光増幅器に光学的に結合されるフォトニックチップを含み、上記フォトニックチップは、上記半導体光増幅器の上記第2のエッジに光学的に結合される第3のエッジと、第4のエッジとを有する第1の光導波路と、上記第1の光導波路に光学的に結合される第1のリング共振器と、上記第1のリング共振器に光学的に結合され、第5のエッジと、第1の終端に光学的に結合される第6のエッジとを有する第2の光導波路と、上記第2の光導波路に光学的に結合される第2のリング共振器と、上記第1のリング共振器および上記第2のリング共振器に熱的に結合される共通熱調整メカニズムと、上記第1のリング共振器に熱的に結合される第1の熱調整メカニズムと、上記第2のリング共振器に熱的に結合される第2の熱調整メカニズムと、第4のエッジおよび第5のエッジに光学的に結合されるモニタリングデバイスと、上記モニタリングデバイス、上記共通熱調整メカニズム、上記第1の熱調整メカニズムおよび上記第2の熱調整メカニズムに電気的に結合される制御ロジックとを含み、上記制御ロジックは、動作中に、上記第1のリング共振器および上記第2のリング共振器を調整する、光源。
付記2 上記制御ロジックは、上記光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、上記第5のエッジにおいて測定される光学パワーに基づいて、上記第1のリング共振器の第1の共振および上記第2のリング共振器の第2の共振を整合させるように、上記第1の熱調整メカニズムおよび上記第2の熱調整メカニズムの少なくとも1つを調節することと、上記光源が上記レイジングしきい値を上回って動作される場合、整合された上記第1および第2の共振を、上記第4のエッジにおいて測定される光学パワーに基づくキャリア波長を有する上記光源の光学キャビティモードでロックするよう上記共通熱調整メカニズムを調節することと、により上記第1のリング共振器および上記第2のリング共振器を調整する、付記1に記載の光源。
付記3 動作中において、上記制御ロジックは、上記第4のエッジにおいて測定される上記出力パワーを最小化するために上記共通熱調整メカニズムを調節することと、上記第5のエッジにおいて測定される上記出力パワーを最小化するために上記第1の熱調整メカニズムおよび上記第2の熱調整メカニズムの少なくとも1つを調節することと、により上記光学キャビティモードでの上記第1および第2の共振の整合を維持する、付記2に記載の光源。
付記4 上記第1および第2の共振は、上記第5のエッジにおいて測定される上記光学パワーを最小化することにより整合される、付記2または3に記載の光源。
付記5 上記第1および第2の共振は、上記第4のエッジにおいて測定される上記光学パワーを最小化することにより整合される、付記2または3に記載の光源。
付記6 上記半導体光増幅器は、上記フォトニックチップに結合されるエッジと、上記フォトニックチップに結合される表面法線とのうちの一方である、先行する付記のいずれかに記載の光源。
付記7 所与の熱調整メカニズムは、ドーピングされた半導体ヒータと、金属ヒータとのうちの一方を含む、先行する付記のいずれかに記載の光源。
付記8 上記光源は、上記第1の光導波路に光学的に結合される位相変調器をさらに含む、先行する付記のいずれかに記載の光源。
付記9 上記フォトニックチップは、基板と、上記基板に配置される埋込酸化層と、上記埋込酸化層に配置される半導体層とを含み、光学コンポーネントが上記半導体層において規定される、先行する付記のいずれかに記載の光源。
付記10 上記基板、上記埋込酸化層および上記半導体層はシリコンオンインシュレータ技術を構成する、付記9に記載の光源。
付記11 プロセッサと、上記プロセッサに結合されるメモリと、光源とを含み、上記光源は、シリコン以外の半導体において規定される半導体光増幅器を含み、上記半導体光増幅器は、第1のエッジおよび第2のエッジを有し、上記第1のエッジ上に反射コーティングを含み、動作中に、上記第2のエッジにおいて光学信号を提供し、上記光源はさらに、上記半導体光増幅器に光学的に結合されるフォトニックチップを含み、上記フォトニックチップは、上記半導体光増幅器の上記第2のエッジに光学的に結合される第3のエッジと、第4のエッジとを有する第1の光導波路と、上記第1の光導波路に光学的に結合される第1のリング共振器と、上記第1のリング共振器に光学的に結合され、第5のエッジと、第1の終端に光学的に結合される第6のエッジとを有する第2の光導波路と、上記第2の光導波路に光学的に結合される第2のリング共振器と、上記第1のリング共振器および上記第2のリング共振器に熱的に結合される共通熱調整メカニズムと、上記第1のリング共振器に熱的に結合される第1の熱調整メカニズムと、上記第2のリング共振器に熱的に結合される第2の熱調整メカニズムと、第4のエッジおよび第5のエッジに光学的に結合されるモニタリングデバイスと、上記モニタリングデバイス、上記共通熱調整メカニズム、上記第1の熱調整メカニズムおよび上記第2の熱調整メカニズムに電気的に結合される制御ロジックとを含み、上記制御ロジックは、動作中に、上記第1のリング共振器および上記第2のリング共振器を調整する、システム。
付記12 上記制御ロジックは、上記光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、上記第5のエッジにおいて測定される光学パワーに基づいて、上記第1のリング共振器の第1の共振および上記第2のリング共振器の第2の共振を整合させるように、上記第1の熱調整メカニズムおよび上記第2の熱調整メカニズムの少なくとも1つを調節することと、上記光源が上記レイジングしきい値を上回って動作される場合、整合された上記第1および第2の共振を、上記第4のエッジにおいて測定される光学パワーに基づくキャリア波長を有する上記光源の光学キャビティモードでロックするよう共通熱調整メカニズムを調節することと、により上記第1のリング共振器および上記第2のリング共振器を調整する、付記11に記載のシステム。
付記13 動作中において、上記制御ロジックは、上記第4のエッジにおいて測定される上記出力パワーを最小化するために上記共通熱調整メカニズムを調節することと、上記第5のエッジにおいて測定される上記出力パワーを最小化するために上記第1の熱調整メカニズムおよび上記第2の熱調整メカニズムの少なくとも1つを調節することと、により上記光学キャビティモードでの上記第1および第2の共振の整合を維持する、付記12に記載のシステム。
付記14 上記第1および第2のリング共振は、上記第5のエッジにおいて測定される上記光学パワーを最小化することにより整合される、付記13に記載のシステム。
付記15 上記第1および第2のリング共振は、上記第4のエッジにおいて測定される上記光学パワーを最小化することにより整合される、付記13に記載のシステム。
付記16 上記光源は、上記第1の光導波路に光学的に結合される位相変調器をさらに含む、付記11〜15のいずれかに記載のシステム。
付記17 所与の熱調整メカニズムは、ドーピングされた半導体ヒータと、金属ヒータとのうちの一方を含む、付記11〜16のいずれかに記載のシステム。
付記18 上記フォトニックチップは、基板と、上記基板に配置される埋込酸化層と、上記埋込酸化層に配置される半導体層とを含み、光学コンポーネントが上記半導体層において規定される、付記11〜17のいずれかに記載のシステム。
付記19 上記基板、上記埋込酸化層および上記半導体層はシリコンオンインシュレータ技術を構成する、付記18に記載のシステム。
付記20 バーニヤリングとして動作する第1のリング共振器および第2のリング共振器を含む光源を調整するための方法であって、第1の光導波路において、半導体光増幅器からの光学信号を伝達することと、上記第1のリング共振器を介して上記第1の光導波路から第2の光導波路に上記光学信号を光学的に結合することと、上記第2の光導波路において上記光学信号を伝達することと、第2のリング共振器を介して上記第2の光導波路から第3の光導波路に上記光学信号を光学的に結合することと、上記光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、上記第2の光導波路のエッジにおいて測定される光学パワーに基づいて、上記第1のリング共振器の第1の共振および上記第2のリング共振器の第2の共振を整合させるように、上記第1のリング共振器に熱的に結合される第1の熱調整メカニズムおよび上記第2のリング共振器に熱的に結合される第2の熱調整メカニズムのうちの1つを調節することと、上記光源が上記レイジングしきい値を上回って動作される場合、整合された上記第1および第2の共振を、上記第1の光導波路のエッジにおいて測定される光学パワーに基づくキャリア波長を有する上記光源の光学キャビティモードでロックするよう共通熱調整メカニズムを調節することとを含む、方法。
上記の記載では、「いくつかの実施形態」に言及した。なお、「いくつかの実施形態」は、可能な実施形態のすべてのサブセットを記載するが、実施形態の同じサブセットを常に特定するわけではない。
上記の記載は、如何なる当業者も本開示を作製および使用することを可能にするように意図されており、特定の用途およびその要件の文脈で提供されている。さらに、本開示の実施形態の上記の記載は、例示および説明の目的のためにのみ提示されている。すべてを網羅するかまたは本開示を開示された形態に限定することは意図されていない。したがって、多くの修正例および変形例が当業者には明白であり、本願明細書において規定される一般的な原理は、本開示の精神および範囲から逸脱することがなければ、他の実施形態および適用例に適用されてもよい。さらに、上記の実施形態の議論は、本開示を限定するようには意図されない。したがって、本開示は、示された実施形態に限定されるようには意図されず、本願明細書において開示される原理および特徴と一貫する最も広い範囲が与えられる。

Claims (15)

  1. シリコン以外の半導体において規定される半導体光増幅器を備え、
    前記半導体光増幅器は、第1のエッジおよび第2のエッジを有し、前記第1のエッジ上に反射コーティングを含み、動作中に、前記第2のエッジにおいて光学信号を提供し、
    前記半導体光増幅器に光学的に結合されるフォトニックチップをさらに備え、
    前記フォトニックチップは、
    前記半導体光増幅器の前記第2のエッジに光学的に結合される第3のエッジと、第4のエッジとを有する第1の光導波路と、
    前記第1の光導波路に光学的に結合される第1のリング共振器と、
    前記第1のリング共振器に光学的に結合され、第5のエッジと、第1の終端に光学的に結合される第6のエッジとを有する第2の光導波路と、
    前記第2の光導波路に光学的に結合される第2のリング共振器と、
    前記第1のリング共振器および前記第2のリング共振器に熱的に結合される共通熱調整メカニズムと、
    前記第1のリング共振器に熱的に結合される第1の熱調整メカニズムと、
    前記第2のリング共振器に熱的に結合される第2の熱調整メカニズムと、
    前記第4のエッジおよび前記第5のエッジに光学的に結合されるモニタリングデバイスと、
    前記モニタリングデバイス、前記共通熱調整メカニズム、前記第1の熱調整メカニズムおよび前記第2の熱調整メカニズムに電気的に結合される制御ロジックとを含み、
    前記制御ロジックは、動作中に、前記第1のリング共振器および前記第2のリング共振器を調整する、光源。
  2. 前記制御ロジックは、
    前記光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、前記第5のエッジにおいて測定される光学パワーに基づいて、前記第1のリング共振器の第1の共振および前記第2のリング共振器の第2の共振を整合させるように、前記第1の熱調整メカニズムおよび前記第2の熱調整メカニズムの少なくとも1つを調節することと、
    前記光源が前記レイジングしきい値を上回って動作される場合、整合された前記第1および第2の共振を、前記第4のエッジにおいて測定される光学パワーに基づくキャリア波長を有する前記光源の光学キャビティモードでロックするよう前記共通熱調整メカニズムを調節することと、
    により前記第1のリング共振器および前記第2のリング共振器を調整する、請求項1に記載の光源。
  3. 動作中に、前記制御ロジックは、
    前記第4のエッジにおいて測定される前記出力パワーを最小化するために前記共通熱調整メカニズムを調節することと、
    前記第5のエッジにおいて測定される前記出力パワーを最小化するために前記第1の熱調整メカニズムおよび前記第2の熱調整メカニズムの少なくとも1つを調節することと、
    により前記光学キャビティモードでの前記第1および第2の共振の整合を維持する、請求項2に記載の光源。
  4. 前記第1および第2の共振は、前記第5のエッジにおいて測定される前記光学パワーを最小化することにより整合される、請求項2に記載の光源。
  5. 前記第1および第2の共振は、前記第4のエッジにおいて測定される前記光学パワーを最小化することにより整合される、請求項2に記載の光源。
  6. 前記半導体光増幅器は、前記フォトニックチップに結合されるエッジと、前記フォトニックチップに結合される表面法線とのうちの一方である、先行する請求項のいずれかに記載の光源。
  7. 所与の熱調整メカニズムは、ドーピングされた半導体ヒータと、金属ヒータとのうちの一方を含む、先行する請求項のいずれかに記載の光源。
  8. 前記光源は、前記第1の光導波路に光学的に結合される位相変調器をさらに含む、先行する請求項のいずれかに記載の光源。
  9. 前記フォトニックチップは、
    基板と、
    前記基板に配置される埋込酸化層と、
    前記埋込酸化層に配置される半導体層とを含み、
    光学コンポーネントは、前記半導体層において規定される、先行する請求項のいずれかに記載の光源。
  10. 前記基板、前記埋込酸化層および前記半導体層は、シリコンオンインシュレータ技術を構成する、請求項9に記載の光源。
  11. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されるメモリと、
    先行する請求項のいずれかに記載の光源とを含む、システム。
  12. バーニヤリングとして動作する第1のリング共振器および第2のリング共振器を含む光源を調整するための方法であって、
    第1の光導波路において、半導体光増幅器からの光学信号を伝達することと、
    前記第1のリング共振器を介して前記第1の光導波路から第2の光導波路に前記光学信号を光学的に結合することと、
    前記第2の光導波路において前記光学信号を伝達することと、
    第2のリング共振器を介して前記第2の光導波路から第3の光導波路に前記光学信号を光学的に結合することと、
    前記光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、前記第2の光導波路のエッジにおいて測定される光学パワーに基づいて、前記第1のリング共振器の第1の共振および前記第2のリング共振器の第2の共振を整合させるように、前記第1のリング共振器に熱的に結合される第1の熱調整メカニズムおよび前記第2のリング共振器に熱的に結合される第2の熱調整メカニズムのうちの1つを調節することと、
    前記光源が前記レイジングしきい値を上回って動作される場合、整合された前記第1および第2の共振を、前記第1の光導波路のエッジにおいて測定される光学パワーに基づくキャリア波長を有する前記光源の光学キャビティモードでロックするよう共通熱調整メカニズムを調節することとを含む、方法。
  13. 前記光源がレイジングしきい値を下回って動作される場合、前記第5のエッジにおいて測定される光学パワーに基づいて、前記第1のリング共振器の第1の共振および前記第2のリング共振器の第2の共振を整合させるように、前記第1の熱調整メカニズムおよび前記第2の熱調整メカニズムの少なくとも1つを調節することと、
    前記光源が前記レイジングしきい値を上回って動作される場合、整合された前記第1および第2の共振を、前記第4のエッジにおいて測定される光学パワーに基づくキャリア波長を有する前記光源の光学キャビティモードでロックするよう前記共通熱調整メカニズムを調節することと、
    によって前記第1のリング共振器および前記第2のリング共振器を調整することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第4のエッジにおいて測定される前記出力パワーを最小化するために前記共通熱調整メカニズムを調節することと、
    前記第5のエッジにおいて測定される前記出力パワーを最小化するために前記第1の熱調整メカニズムおよび前記第2の熱調整メカニズムの少なくとも1つを調節することと、
    により、動作中に、前記光学キャビティモードでの前記第1および第2の共振の整合を維持することをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第4のエッジと前記第5のエッジとを含む群から選択される1つにおいて測定される前記光学パワーを最小化することによって前記第1および第2のリング共振を整合させることをさらに含む、請求項14に記載の方法。
JP2018536280A 2016-01-22 2016-12-20 デュアルリングレーザの波長制御 Active JP6911035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/004,569 US9608406B1 (en) 2016-01-22 2016-01-22 Wavelength control of a dual-ring laser
US15/004,569 2016-01-22
PCT/US2016/067790 WO2017127203A1 (en) 2016-01-22 2016-12-20 Wavelength control of a dual-ring laser

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019503080A true JP2019503080A (ja) 2019-01-31
JP2019503080A5 JP2019503080A5 (ja) 2019-12-19
JP6911035B2 JP6911035B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=57758798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018536280A Active JP6911035B2 (ja) 2016-01-22 2016-12-20 デュアルリングレーザの波長制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9608406B1 (ja)
EP (1) EP3406007B1 (ja)
JP (1) JP6911035B2 (ja)
CN (1) CN108496286B (ja)
WO (1) WO2017127203A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7046296B1 (ja) * 2021-10-19 2022-04-01 三菱電機株式会社 光半導体装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10263385B1 (en) * 2016-12-21 2019-04-16 Acacia Communications, Inc. Wavelength locker
US10622786B2 (en) * 2017-04-20 2020-04-14 International Business Machines Corporation Laser apparatus and reservoir computing system
KR102597283B1 (ko) * 2017-05-22 2023-11-01 브로리스 센서 테크놀로지, 유에이비 혈액 구성성분 농도 레벨의 실시간 모니터링을 위한 튜닝가능형 하이브리드 iii-v/iv 레이저 센서 시스템 온 칩
US10644808B2 (en) * 2017-08-23 2020-05-05 Seagate Technology Llc Silicon photonics based optical network
US10530126B2 (en) * 2017-12-27 2020-01-07 Elenion Technologies, Llc External cavity laser
JP7119116B2 (ja) * 2018-04-09 2022-08-16 華為技術有限公司 波長可変レーザ
CN112867949A (zh) * 2018-08-16 2021-05-28 瑞典爱立信有限公司 Mems/nems集成式间断跑道型可调谐激光二极管
JP7211017B2 (ja) 2018-11-02 2023-01-24 株式会社デンソー 光フィルタ、それを用いたレーザ光源および光送受信装置
CN111381323B (zh) * 2018-12-29 2023-02-28 中兴通讯股份有限公司 一种控制电路及方法
CN111463657B (zh) * 2019-01-18 2021-09-07 海思光电子有限公司 可调谐激光器
CN110048303A (zh) * 2019-03-18 2019-07-23 深圳市速腾聚创科技有限公司 一种激光器以及激光器系统
EP4239813A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-06 Nokia Solutions and Networks Oy Tunable laser and methods
CN115220151B (zh) * 2022-07-19 2023-11-14 欧梯恩智能科技(苏州)有限公司 基于微环谐振腔游标效应硅基光波导解调器件及方法
CN115498505B (zh) * 2022-11-14 2023-08-22 苏州熹联光芯微电子科技有限公司 一种波长可调激光器和激光器外腔
CN117013364A (zh) * 2023-07-14 2023-11-07 江苏华兴激光科技有限公司 一种宽光谱片上集成外腔可调谐激光器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245344A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nec Corp 波長可変レーザ
JP2007271704A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp 可変光制御デバイス及び可変光制御方法
JP2008251673A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nec Corp 光デバイスとその製造方法
JP2008270583A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nec Corp 波長可変光源装置とその制御方法,制御用プログラム
WO2009119284A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 日本電気株式会社 波長可変レーザ装置並びにその制御方法及び制御プログラム
JP2009537871A (ja) * 2006-06-30 2009-10-29 インテル・コーポレーション 集積変調器アレイ及びハイブリッド接合型多波長レーザアレイを有する送信器/受信器
JP2009278015A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nec Corp 平面光波回路及びこれを備えた波長可変レーザ装置
WO2013021422A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 富士通株式会社 外部共振器型半導体レーザ素子及び光素子
JP2015022092A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士通株式会社 光変調装置、光送信機及び光変調器の制御方法
JP2015508227A (ja) * 2012-01-30 2015-03-16 オラクル・インターナショナル・コーポレイション ダイナミック格子コーム光源
US20150215043A1 (en) * 2014-01-30 2015-07-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Lasers Based On Optical Ring-Resonators

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4774761B2 (ja) * 2005-03-03 2011-09-14 日本電気株式会社 波長可変共振器、波長可変レーザ、光モジュール及びそれらの制御方法
US20090046748A1 (en) * 2007-08-14 2009-02-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light-emitting device with precisely tuned and narrowed spectral width of optical output and an optical signal source providing the same
JP2010177539A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Nec Corp 送信光源及びその製造方法
WO2014115330A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 富士通株式会社 レーザ装置、光変調装置及び光半導体素子
JP6499170B2 (ja) * 2013-10-15 2019-04-10 エレニオン・テクノロジーズ・エルエルシー シリコンマイクロリングに基づくmod−mux wdm送信機の動作および安定化

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245344A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nec Corp 波長可変レーザ
JP2007271704A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Nec Corp 可変光制御デバイス及び可変光制御方法
JP2009537871A (ja) * 2006-06-30 2009-10-29 インテル・コーポレーション 集積変調器アレイ及びハイブリッド接合型多波長レーザアレイを有する送信器/受信器
JP2008251673A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Nec Corp 光デバイスとその製造方法
JP2008270583A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Nec Corp 波長可変光源装置とその制御方法,制御用プログラム
WO2009119284A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 日本電気株式会社 波長可変レーザ装置並びにその制御方法及び制御プログラム
JP2009278015A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nec Corp 平面光波回路及びこれを備えた波長可変レーザ装置
WO2013021422A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 富士通株式会社 外部共振器型半導体レーザ素子及び光素子
JP2015508227A (ja) * 2012-01-30 2015-03-16 オラクル・インターナショナル・コーポレイション ダイナミック格子コーム光源
JP2015022092A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 富士通株式会社 光変調装置、光送信機及び光変調器の制御方法
US20150215043A1 (en) * 2014-01-30 2015-07-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Lasers Based On Optical Ring-Resonators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7046296B1 (ja) * 2021-10-19 2022-04-01 三菱電機株式会社 光半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3406007B1 (en) 2021-03-10
US9608406B1 (en) 2017-03-28
CN108496286A (zh) 2018-09-04
EP3406007A1 (en) 2018-11-28
WO2017127203A1 (en) 2017-07-27
CN108496286B (zh) 2020-02-28
JP6911035B2 (ja) 2021-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108496286B (zh) 双环激光器的波长控制
US9575256B2 (en) Optical reflector based on a directional coupler and a coupled optical loop
US9653882B1 (en) Wavelength control of an external cavity laser
US10281746B2 (en) Wavelength-tunable III-V/Si hybrid optical transmitter
US10714895B2 (en) Rapidly tunable silicon modulated laser
CN101325306B (zh) 可调光源设备及其调节方法和控制程序
US10141710B2 (en) Ring-resonator-based laser with multiple wavelengths
US9318868B2 (en) Tunable hybrid laser with carrier-induced phase control
US9735542B2 (en) Ring-modulated laser
US9812845B1 (en) Fast wavelength-tunable hybrid optical transmitter
US20120189025A1 (en) Monolithic laser source using ring-resonator reflectors
US9356419B1 (en) Temperature insensitive external cavity lasers on silicon
US10120211B2 (en) Self-tuned silicon-photonic WDM transmitter
US10170888B2 (en) Dual-use laser source comprising a cascaded array of hybrid distributed feedback lasers
US8969788B2 (en) Self-registered comb laser source
US10014659B2 (en) Laser array with distributed Bragg reflectors
US9551832B1 (en) Optical source with a grating-enhanced resonator
US9647424B2 (en) Single mode reflector using a nanobeam cavity
US10090645B2 (en) Integrated laser with DBR-MRR mirror and multiple drop ports that provide balanced power
Liu et al. High-speed Tunable Hybrid external-cavity laser with Photonic Wire Bonds
CN114583541A (zh) 混合集成激光器
TW202208904A (zh) 推拉式可調光延遲線
CN115832869A (zh) 一种集成外腔激光器及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6911035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150