JP2019502951A - 光変換モジュール - Google Patents

光変換モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019502951A
JP2019502951A JP2018532453A JP2018532453A JP2019502951A JP 2019502951 A JP2019502951 A JP 2019502951A JP 2018532453 A JP2018532453 A JP 2018532453A JP 2018532453 A JP2018532453 A JP 2018532453A JP 2019502951 A JP2019502951 A JP 2019502951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
light
layer
laser
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6929850B2 (ja
Inventor
ヘヒトフィッシャー,ウルリヒ
ゾズゴルニク,ステフェン
Original Assignee
ルミレッズ ホールディング ベーフェー
ルミレッズ ホールディング ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルミレッズ ホールディング ベーフェー, ルミレッズ ホールディング ベーフェー filed Critical ルミレッズ ホールディング ベーフェー
Publication of JP2019502951A publication Critical patent/JP2019502951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929850B2 publication Critical patent/JP6929850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

本発明は、光変換モジュール(100)を記述し、当該光変換モジュールは、透明基板(120)と、基板(120)の光出射面に取り付けられた変換層(110)とを有し、変換層(110)は、光入射面を介して基板(120)に入る第1の波長域のレーザ光(10)の一部を、第1の波長域とは異なる第2の波長域の変換レーザ光(20)へと変換するように、及びレーザ光(10)の別の部分を透過させるように構成されて、透過されたレーザ光(15)と変換レーザ光(20)の一部との混ぜ合わせが、変換層(110)が基板(120)の光出射面に取り付けられている側とは反対向きの順方向に、変換層(110)を出て行くようにし、基板(120)は、基板に入って基板(120)の光入射面で全反射される変換レーザ光(20)が、光入射面での一回の全反射の後に変換層(110)に当たらないように、光出射面に垂直な基板(120)の厚さを設定することによって、光出射面を介して基板に入る変換レーザ光(20)が光出射面を介して変換層(110)に再び入ることが抑制されるように構成される。本発明は更に、このような光変換モジュール(100)を有するレーザベース光源(200)、特には自動車用ヘッドライト、を記述する。本発明は更に、このような光変換モジュール(100)を製造する方法に関する。

Description

本発明は、光変換モジュール、そのような光変換モジュールを有するレーザベース光源、及び光変換モジュールを製造する方法に関する。
最新の自動車のヘッドライト照明においては、光分布を動的に変化させることができる適応システムへの強い傾向がある。例えば、ハイビームパターンではあるが、眩しさを避けるために対向車を外すように明確に定められて動く暗い部分を持つものを有することが望まれる。あるいは、例えば車のカメラが検出した、所与の道路標識又は障害物を照らすことが望まれる。
技術的に、そのようなシステムは、切り換え可能な機械的アパーチャ、LEDマトリクスライト、(プロジェクタにおけるような)マイクロディスプレイ、又はレーザスキャナといった、性能が向上しているが複雑さも伴う様々なアプローチで実現されることができる。レーザスキャナの原理は、典型的にはMEMS(微小電気機械システム)である小型ミラーによって電子的に切り換え及び方向制御されることが可能な強い青色レーザビームを有する。斯くして、それが、光変換モジュールの変換器又は蛍光体表面上に素早く操舵され、そこで、それが部分的に黄色光に変換され、該黄色光が残りの青色光と足し合わさって白色光を形成する。蛍光体上の白色光スポットの動きが十分に速い場合、それは動かない白色光分布又は像として知覚される。そして、この像が、レンズを通して道路上に投影される。レーザビームの適切な切り換え(オンとオフ、異なる強度)と同期されたミラー動作の適切な制御によって、蛍光体上の多種多様な像ひいては道路上の光分布を作り出すことができる。
本発明の1つの目的は、改善されたコントラストを持つ光変換モジュールを提供することである。
第1の態様によれば、光変換モジュールが提供される。光変換モジュールは、透明な基板と、該透明な基板の光出射面に取り付けられた変換層とを有する。変換層は、光入射面を介して基板に入る第1の波長域のレーザ光を、第1の波長域とは異なる第2の波長域の変換レーザ光へと変換するように構成される。基板は、基板に入って基板の光入射面で全反射される変換レーザ光が、光入射面での一回の全反射の後に変換層に当たらないように、光出射面に垂直な基板の厚さを設定することによって、光出射面を介して基板に入る変換レーザ光が光出射面を介して変換層に再び入ることが抑制されるように構成される。
基板は、少なくとも第1の波長域において透明でなければならない。第1の波長域は、好ましくは青色光を有する。基板の透明性は、第1の波長域の光の透過率が80%よりも高く、より好ましくは90%よりも高く、そして非常に好ましくは95%よりも高いことを意味する。青色レーザ光の強度は、最初に変換層に当たるときに当初の強度Iの少なくとも80%であるべきであり、強度Iは、例えば基板に入るときに青色レーザ光を発するレーザから受け取られる強度である。透明性は更に、好ましくは、第1の波長域においてレーザ光の散乱が存在しないことを意味する。例えば、青色レーザ光の散乱は、変換モジュールによって放たれる光のコントラストを低下させてしまい得る。青色レーザ光は、ほとんど制御不能に変換層に入り得る。
光変換モジュールは、基板と変換層との間に配置された反射層を有していてもよい。反射層は、第2の波長域内の光が反射され、第1の波長域内の光が透過されるように構成される。第2の波長域は、例えば、第1の波長域及び第2の波長範囲の光の混ざり合いが基本的に白色光をもたらすように黄色光を有し得る。反射層は、蛍光体又は変換器と基板との間の、基板上の多層干渉層構成を有し得る。この層構成が、例えば、青色レーザ光を透過するとともに黄色光を蛍光体の中に反射し返すように設計される場合、基板誘起の光リークが大幅に減少されることになる。しかしながら、干渉層構成は全ての角度で黄色を反射しなければならないことになり、それは干渉フィルタでは不可能である。黄色光が部分的に透過され、なおも基板に入って最終的にコントラストを悪化させることになる角度範囲又はスペクトル範囲が常に存在する。
基板の厚さは、変換されたレーザ光及び第2の波長域が全反射後に基本的に変換層に当たらないように、故に、変換層に再び入らないように、好ましくは少なくとも10mm、より好ましくは少なくとも14mm、そして非常に好ましくは少なくとも16mmである。基板の厚さは、変換層によって覆われた基板の領域にわたって均一な厚さである必要はない。例えば、基板の片面(例えば、光入射面及び/又は光出射面)が、基板の厚さが変換層に対して垂直に変化するような曲率を有していてもよい。
基板の厚さは、基板に入って裏面で全反射される第2の波長域の光が、基板の厚さを二回通った後に変換層に当たらないように設定される。基板の厚みは、基板の裏面又は光入射面で部分的に反射される第2の波長域の光が変換層に再び入る可能性を更に低下させる。
変換層は、例えば、セリウムドープされたYAG(YAl12)のような蛍光体又は変換器材料を有し得る。
基板は、第2の波長域の光を吸収するように構成された材料を有し得る。基板は、例えば、黄色光が基板内又はその一部内で少なくとも部分的に吸収されるように構成され得る。基板は、例えば、黄色光の少なくとも一部を吸収するが、青色光(第1の波長域)の少なくとも80%を透過させる着色ガラスを有し得る。全反射後に、光出射面で基板に入る第2の波長域内の光の強度の減少は、第2の波長域内の光が基板を二回通る場合に、少なくとも50%、より好ましくは少なくとも70%、そして非常に好ましくは少なくとも90%とし得る。この強度低下は、基板又は基板の一部のそれぞれの吸収係数及び厚さによって制御され得る。第2の波長域内の光を吸収する材料を有する基板は、後述する各実施形態と組み合わされ得る。
基板は、反射防止コーティングを有していてもよい。反射防止コーティングは、光出射面を介して基板に入る変換されたレーザ光の変換層への逆反射が抑制されるように、光出射面とは異なる基板の表面における反射率を低下させるように構成される。
第2の波長域内の光は、基板の他の面で部分的に反射され得る。光出射面を介して基板に入射する第2の波長域の光は、特に、基板の光入射面で部分的に反射されることがある(全反射の角度よりも小さい反射角)。この部分的な反射は、広帯域の反射防止コーティングによって回避され又は少なくとも低減されることができる。第2の波長域内の光(例えば、黄色光)は、基本的に完全に、光入射面で基板を出て行くことができる。故に、変換層へのこの光の逆反射が回避され又は少なくとも低減される。反射防止コーティングは好ましくは、第2の波長域内の光が、反射防止コーティングによって覆われた基板の面における基板材料の全反射の角度と0°との間の角度で、反射防止コーティングによって覆われた基板の面に当たる場合に、この光が基板を出て行くことができるように構成される。広帯域反射防止コーティングは、好ましくは更に、(基板の光入射面又は裏面での部分反射又は全反射の直後の)基板の光入射面における第1波長域の光の反射を最小化するように構成される。広帯域反射防止コーティングは、この場合、さらに、変換器に戻る第1の波長域の光の反射を回避し又は少なくとも低減し得る。光は、例えば、基板の光出射面で(部分的に)反射され得る。故に、第1の波長域の光(例えば、青色レーザ光)による変換器の望ましくない照明を回避することによって、光変換モジュールによって放たれる光のコントラストが改善され得る。
基板は、少なくとも10W/(mK)、より好ましくは少なくとも20W/(mK)、そして非常に好ましくは少なくとも30W/(mK)の熱伝導率を持つ熱伝導材料を有し得る。
熱伝導材料は、例えば、およそ40W/(mK)の熱伝導率を持つサファイアとし得る。熱伝導材料を有する基板は、上述又は後述の各実施形態と組み合わされ得る。
基板は、上記熱伝導材料の層を有していてもよい。この層の第1の面が光出射面として構成される。この層の第2の面は、この層の第1の面に平行である。第1の面に垂直なこの層の厚さt1は、少なくともt1=d/(2tan(α1))であり、ただし、dは、レーザ光を受けることができる光出射面に平行な変換層の最大の(横方向の)延在長である。角度α1は、熱伝導材料の屈折率とこの層の第2の面に接する材料の屈折率とに関しての、第2の波長域での全反射の角度である。
光変換モジュールは、基板と変換層との間に配置され得るアパーチャを有していてもよい。アパーチャは、第1の波長域内のレーザ光が変換層のうち規定された領域のみを照らすことができるように構成され得る。アパーチャは、例えば、レーザ光が変換層を通ることなく基板を出て行くことを回避するために使用され得る。アパーチャによって、例えばMEMSミラーのようなスキャナの誤動作によって引き起こされ得る眼の安全上の問題が抑制され得る。上記層の第2の面は、基板の光入射面として構成され得る。基板は、この場合、例えばサファイアのような熱伝導材料の均一な層を有し得る。代替材料は、青色光に対して80%よりも高い透過率と45W/(mK)よりも高い熱伝導率とを持つMgO(特に、単結晶)、又はおよそ15W/(mK)の熱伝導率を持つMgAlを有し得る。
熱伝導材料の前記層は、他の一実施形態によれば、第1の基板層とし得る。基板は、この実施形態において、第1の基板層の第2の面に取り付けられた第2の基板層を有する。第2の基板層は、第1の基板層に取り付けられた第2の基板層の面とは反対側に配置された光入射面を有する。光出射面に垂直な第2の基板層の厚さが、基板に入って基板の光入射面で全反射される変換レーザ光が光入射面での反射後に直ちに変換層に当たらないように設定される。
第1の基板層の厚さは、変換層の中心と基板の側面との間の温度差が35℃未満、より好ましくは25℃未満、そして非常に好ましくは20℃未満であるように選定される。故に、第1の基板層の厚さは、熱伝導材料の熱伝導率に依存する。第2の基板層は、第1の波長域において透明であるが第2の波長域において吸収性である材料とし得る。
より高い温度では、変換層の材料の変換効率が低下し得る。故に、変換層を出て行く第1の波長域及び第2の波長域の光の混ざり合いの色温度のバラつきを回避する又は少なくとも制限するために、変換層にわたる温度バラつきは、規定の温度範囲内にあるべきである。温度は、第1の波長域の光の第2の波長域の光への変換によって生じる変換損失に起因して上昇する。
第1の基板層は、例えば、サファイアを有し得る。第1の基板層の厚さは、変換層にわたる温度バラつきを制限するために、少なくとも0.5mm、より好ましくは少なくとも1mm、そして非常に好ましくは少なくとも2mmである。
第1の基板層及び第2の基板層は、第1の基板層の第2の面が第2の基板層と接触するように互いに取り付けられる。熱伝導材料の屈折率と第2の基板層が有する材料の屈折率との差は、0.1未満、より好ましくは0.05未満、そして非常に好ましくは0.02未満である。
第2の基板層の材料の屈折率は、好ましくは、第1の基板層の材料の屈折率と基本的に同じである。第1の基板層及び第2の基板層は、熱接合によって共に結合され得る。共に結合されるべき表面が研磨され、700℃以上のいっそう高い温度で接合され得る。熱接合中に使用される温度は、第1及び第2の基板層の材料に依存し得る。
第1の基板層及び第2の基板層は、他の一実施形態によれば、中間の機械的結合層によって互いに取り付けられる。機械的結合層の屈折率は、熱伝導材料の屈折率と第2の基板層が有する材料の屈折率との間の範囲内にある。
中間の機械的結合層の屈折率は、好ましくは、熱伝導材料の屈折率よりも低く、第2の基板層の材料の屈折率よりも高いとし得る。中間の機械的結合層として、光学接着材又は接着剤が使用され得る。1.65に至る屈折率を有する光学接着材が商業的に入手可能である。1.7を超える更に高い値が文献に記載されている。故に、例えば、1.78の屈折率を持つサファイアを、例えば1.55の屈折率を持つガラス材料(第2の基板層)に接合することが可能である。この場合、これらの屈折率間の小さい差により、全反射の角度はかなり大きくなる。さらに、1つ以上の境界層で部分的に反射される第2の波長域の光の量が少ないものとなる。さらに、境界での部分反射を抑制するために、これらの基板層に反射防止コーティングを追加する選択肢が存在する。
基板は、光出射面に隣接する少なくとも1つの側面を有し得る。基板は、上記少なくとも1つの側面の少なくとも一部上に配置された反射抑制構造を有する。基板は、例えば、円筒形または直方体の形状を有し得る。円筒形の基板形状の場合に、円筒状の側面が光出射面に隣接する。直方体の場合、4つの側面が光出射面に隣接する。
反射抑制構造は、例えば、光入射面及び/又は光出射面の表面粗さと比較しての、1つ以上の側面の粗面化を有し得る。1つ以上の側面の粗さは、該1つ以上の側面における部分反射又は全反射の確率が低減されるように構成される。該1つ以上の側面は、例えば、サンドブラストされ得る。
反射抑制構造は、それに代えて又は加えて、第2の波長域の光を吸収するように構成された吸収層を有していてもよい。さらに、第1の波長域の不所望の光(例えば、反射された青色レーザ光)も好ましくは吸収される。
例えば、カーボン粒子を有する透明なシリコン系材料が、1つ以上の側面に取り付けられ得る。シリコン系材料の屈折率は、好ましくは、基板とシリコン材料との間の境界層における反射を回避する又は少なくとも低減するために、基板材料と基本的に同じであるように選定される。
基板は、基板の中心線に垂直な円形の断面を有することができ、この中心線は基板の光出射面の中心に対して垂直に配置される。基板は、例えば、上述のように円筒状の側面を持つ円筒形の形状を有し得る。
光変換モジュールは、一実施形態によれば、基板を有することができ、光入射面は凹状の湾曲を有する。
この湾曲は、光入射面を介して基板に入る第1の波長域内の光に対する基板による光学歪みが最小化されるように構成される。光入射面の凹状の湾曲は、例えば、第1の波長域内の光を放つ光源がその中に配置され得る焦点が存在するように構成され得る。
基板は更に、光出射面に湾曲を有していてもよい。基板の湾曲した光出射面に、薄い変換層(例えば、50μmの厚さを持つ)が取り付けられ得る。この湾曲は、特に、光変換モジュールを有する光源内で光変換モジュールと組み合わされることができるレンズ又はリフレクタのような光学素子と組み合わさって、光学効果を生成するために使用され得る。
更なる一態様によれば、レーザベース光源が提供される。レーザベース光源は、上述の光変換モジュールと、レーザモジュールと、光学デバイスとを有する。光変換モジュールは、レーザモジュールと光学デバイスとの間に配置される。レーザベース光源は、レーザモジュールによって放たれた第1の波長域のレーザ光が、光入射面を介して基板に入り、且つ光出射面を介して基板を出て行くように構成され、レーザベース光源は更に、変換されたレーザ光の少なくとも一部と変換層を通り抜ける透過レーザ光とが、光学デバイスによって標的に結像されるように構成される。
第1の波長域のレーザ光は、基板によって透過され、変換層内で部分的に変換される。変換層は、黄色光が順方向に結合されるように構成され得るとともに、第2の波長域の光と混合される第1の波長域の光のいっそう広い角度の光分布を提供するために、レーザ光が散乱されるように構成され得る。
更なる一態様によれば、自動車用ヘッドライトが提供される。この自動車用ヘッドライトは、上述のレーザベース光源を有する。
更なる一態様によれば、光変換モジュールを製造する方法が提供される。この方法は、
透明な基板を用意するステップと、
透明な基板の光出射面に変換層を取り付けるステップであり、該変換層は、光入射面を介して基板に入る第1の波長域のレーザ光を、第1の波長域とは異なる第2の波長域の変換レーザ光へと変換するように構成される、ステップと、
基板を、基板に入って基板の光入射面で全反射される変換レーザ光が、光入射面での一回の全反射の後に変換層に当たらないように、光出射面に垂直な基板の厚さを設定することによって、光出射面を介して基板に入る変換レーザ光が光出射面を介して変換層に再び入ることが抑制されるように、構成するステップと、
を有する。
この方法のこれらのステップは必ずしも、上に提示された順序で実行される必要はない。基板の厚さは、例えば、変換層を取り付けた後に、研削によって、あるいはそれに代えて付加的な基板層を接着することによって設定され得る。
理解されるべきことには、請求項1乃至12のいずれか一項に従った光変換モジュール及び請求項15の方法は、特に、従属項に規定されるような、同様及び/又は同質の実施形態を有する。
理解されるべきことには、それぞれの独立項との従属項の如何なる組み合わせも本発明の一好適実施形態とすることができる。
更なる有利な実施形態が以下に規定される。
本発明のこれら及びその他の態様が、以下に記載される実施形態を参照して明らかになる。
ここに、添付の図面を参照して、実施形態に基づいて、例として、本発明を説明する。図面は以下を示す。
第1の光変換モジュールの断面の主要略図を示している。 第2の光変換モジュールの正面図の主要略図を示している。 第3の光変換モジュールの断面の主要略図を示している。 第4の光変換モジュールの断面の主要略図を示している。 第5の光変換モジュールの断面の主要略図を示している。 光変換モジュールを有するレーザベース光源の主要略図を示している。 光変換モジュールを製造する方法の主要略図を示している。 図面においては、全体を通して、似通った参照符号が同様のオブジェクトを表す。図中のオブジェクトは必ずしも縮尺通りに描かれていない。
以下、本発明の様々な実施形態を図面により説明する。
図1は、第1の光変換モジュール100の断面の主要略図を示している。第1の光変換モジュール100は、特に、第1の波長域内のレーザ光10(例えば、青色レーザ光)を、第1の波長域とは異なる第2の波長域内の変換レーザ光20(例えば、黄色光)へと変換する変換層110を有している。変換層110内で変換されないレーザ光10の一部は、変換層110内で散乱され、それ故に、透過レーザ光15は、レーザ光10が変換層110に当たるときよりも広い光分布によって特徴付けられる。第1の光変換モジュール100は更に、厚さt0を持つ基板120と、基板120と変換層110との間に配置された反射層111とを有している。反射層111は、第2の波長域において反射性であり、それ故に、所定の角度範囲内で反射層111に当たる変換レーザ光20は、基板120に入ることができない。第1の光変換モジュール100は更に、基板の光入射面(レーザ光10が基板120に入る側)に配置された反射防止コーティング130を有しており、それ故に、反射層111及び基板の光出射面を介して基板120に入る変換レーザ光20は、それに平行な基板120の光入射面を介して基板120を出て行くことができる。特に、反射防止コーティング130によって、光入射面での変換レーザ光20の部分的な反射が回避され又は少なくとも低減され得る。さらに、広帯域の反射防止コーティング130によって、基板120の光入射面でのレーザ光10の反射が回避され得る。
第1の面に垂直な層の厚さt0は、少なくともt0=d/(2tan(α1))であり、ただし、dは、レーザ光10を受け取ることができる光出射面に平行な変換層110の最大又は最長の延在長である。角度α1は、基板材料の屈折率及び基板120の光入射面に接する材料の屈折率に関しての、第2の波長域における全反射の角度である。厚さt0は、基板120の光入射面で全反射された変換レーザ光20が、変換層110によって覆われた光出射面の領域に当たらないように選定される。変換層110は、基板120の正面、より正確には、基板120の光出射面に、例えば透明なシリコーン接着剤によって接着された薄い蛍光体層(例えば、25μm厚)を有する。厚い基板120の材料は、好ましくはサファイアである。空気に対する全反射の臨界角α1は33.7°である。10×20mmの横方向寸法を有する蛍光体層又は変換層110は、22.4mmの対角線を持つ。すると、上の式は、最小基板厚としてt0=16.73mmを与える。安全マージンを含めて、t0=20mmの厚さが選択され得る。基板120は、この実施形態において、直方体の形状を有している。この断面は22.4mmの対角線に沿って取られている。
変換層110は、定められた標的又は標的領域の照明を可能にし得る如何なる形状を有していてもよい(必ずしも上述のような矩形ではない)。
図2は、第2の光変換モジュール100の正面図の主要略図を示している。基板120は、この場合、厚さt0=17mmの円筒形の形状を有している。基板120と変換層110との間で、円筒の上に反射層111が設けられている。変換層110は、基板120の光出射面に平行な、レーザ光10を受け取ることができる変換層110の最大延在長dを有している。円筒形の基板120の横方向サイズは、25mmの直径によって特徴付けられる。この例における基板の円筒形状は、単に、標準的な光学機械ホルダ内にマウントすることの容易さのために選択されたものである。余分な体積は実際には必要とされない。この横方向寸法が蛍光体層よりも大きい必要はない。
図3は、第3の光変換モジュール100の断面の主要略図を示している。第3の光変換モジュール100の構成は、図1に関して説明した構成とほぼ同じである。基板120は、第2の波長域で吸収性であるサファイアで構成されている。この場合、青色レーザ光10を透過させるが、黄色に変換されたレーザ光を吸収するブルーサファイア材料を提供するために、サファイア材料にクロムが添加され得る。基板120は、基板120の光出射面に垂直な22mmの厚さt0を持つ矩形ブロックであり、光入射面及び光出射面のサイズは12×22mmである。基板120の4つの側面は、1.5の屈折率を持つ透明樹脂を有する反射抑制構造140によって覆われている。反射抑制構造140に入る黄色光、又はより正確には、第2の波長域内の光を吸収するために、樹脂に炭素フレークが添加される。第1の波長域の光が制御不能に変換層110に入る可能性を回避する又は少なくとも低減するために、青色光又は第1の波長域の光は吸収される。
図4は、第4の光変換モジュール100の断面の主要略図を示している。第4の光変換モジュールは、20W/(mK)よりも高い熱伝導率及び厚さt1を有する熱伝導材料の第1の基板層120aと、第1の基板層120aに熱接合された第2の基板層120bとを有する基板120を含んでいる。基板120の総厚はt0である。厚さt1は、第1の基板層120aと第2の基板層120bとの間の境界面で全反射された変換レーザ光20が変換層110に当たらないように設定される。屈折率の差が、第1の基板層120aの厚さを減少させる。1.78というサファイアの屈折率、及び1.46という第2の基板層の屈折率(シリカの屈折率)を採ると、全反射の角度はおよそ56.5°である。図1に関して説明した10×20mmという変換層110の延在長を採ると、サファイア層の厚さが少なくとも7.5mmであれば、変換層110への逆反射をもたらすこれら二層間の界面における全反射が回避される。
最小厚さt0は、上述したように、第1の基板層120aの材料の屈折率及び第2の基板層120bの材料の屈折率に依存する。基板120の総厚t0は、この場合も、基板120の光出射面から逸れて基板120の光入射面で全反射された変換レーザ光20が変換層110に当たらないように設定される。変換層110は、この場合も、変換層110と基板120との間に配置された反射層111に取り付けられている。第1の基板層120aは、例えば、1.78の屈折率を持つサファイアを有し得る。第2の基板層120bは、例えば、1.46の屈折率を持つシリカを有し得る。シリカ層は、黄色変換されたレーザ光20を吸収するために吸収性とし得る。
第2の基板層120bは、他の一実施形態において、サファイアの屈折率にほぼ等しい屈折率を持つガラス(SF−11)を有していてもよい。この場合、サファイア層の厚さは、変換層110に十分な冷却を提供するために必要とされる絶対的な最小値(例えば、1mmの厚さ)まで低減され得る。この場合、基板は1つの屈折率によって特徴付けられるので、基板の総厚は上述したものと同じとなる(少なくとも16.73mmのt0)。
レーザは、例えば、20Wの青色レーザ光でレーザ光10を放射し、20Wのレーザ光10のうち10.5Wが熱に変換され得る。2cmの大きさを持つ変換層110の面積、及び25μmの変換層110の厚さを採ると、第1の基板層120aが1mmの厚さ及び40W/(mK)の熱伝導率を持つサファイアを有する場合に、これは、薄い変換層110の横方向の中心と基板120の側面との間に20℃の温度差を生じさせることになる。第2の基板層120bは、この例では、20mmの厚さ及び1.38W/(mK)の熱伝導率を持つシリカ層とした。このシミュレーションでは、レーザスポットが変換層110を横切って高速に移動して、変換層からサファイア層への熱流が基本的に一定であると仮定している。サファイア層の熱伝導率は、控えめに30W/(mK)と仮定している。
図5は、第5の光変換モジュール100の断面の主要略図を示している。第5の光変換モジュール100は、図2に関して説明したように、基板120、反射層111、及び変換層110を有している。基板120は、円筒形の形状を持ち、光入射面が湾曲している。光入射面の湾曲は、第1の波長域の光を放射する光源(例えば、1つ以上のレーザ又は対応するスキャナ)をその中に配置することができる焦点を光入射面が画成するように選定される。故に、基板120の光入射面での第1の波長域の光の反射が低減され得る。
図6は、例えば図2に関して上述したような光変換モジュール100を有するレーザベース光源200の主要略図を示している。レーザベース光源200は、第1の波長域内のレーザ光10を発するレーザモジュール210を有している。光変換モジュール100の基板120は、変換プロセスによって生成された熱を広げるように構成されたヒートシンク220によって取り囲まれている。レーザベース光源200は更に、レンズ、リフレクタ、及びこれらに類するもののような1つ以上の光学素子を有し得る光学デバイス230を有している。光学デバイス230は、透過レーザ光15及び変換レーザ光20を標的領域に結像するように構成される。レーザモジュール210は、強い青色レーザビームを放つ少なくとも1つのレーザを有し得る。該少なくとも1つのレーザは、電子的に切り換えられることができ、変換層110にわたってレーザビームを移動させるために、レーザビームの方向が、典型的にはMEMS(微小電気機械システム)である小型ミラーによって制御され得る。
代替的に、レーザモジュール210は、2つ、3つ、若しくはそれより多くの切り換え可能なレーザ、又は更にはレーザアレイを有していてもよい。
図6に示すレーザベース光源200は、好ましくは、道路及びその周囲を照らす自動車用ヘッドライトである。対向する交通又はその他の交通参加者の眩しさを最小限にして高輝度を可能にする適応光パターンを提供するために、レーザの制御が使用される。
図7は、光変換モジュールを製造する方法の主要略図を示している。ステップ310にて、上述のような透明基板120が用意される。ステップ320にて、透明基板120の光出射面に変換層110が取り付けられる。変換層110は、光入射面を介して基板に入る第1の波長域のレーザ光10を、第1の波長域とは異なる第2の波長域の変換レーザ光20に変換するように構成される。ステップ330にて、光出射面を介して基板に入った変換レーザ光が光出射面を介して変換層に再び入るのが抑制されるように、基板が構成される。
追加の製造工程にて、基板120と変換層110との間に反射層111が配置されてもよい。
本発明の基本的な思想は、レーザベース光源200の中で使用されるときに最大限のエッジコントラストを可能にする光変換モジュール100を提供することである。レーザベース光源200は好ましくは自動車用ヘッドライトである。変換層110に直接的又は間接的に取り付けられる基板120の厚さが、変換層110が第1の波長域内のレーザ光10(例えば、青色レーザ光)によって部分的にのみ照らされるときに最大のエッジコントラストに達するように増加される。変換層110又は蛍光体を部分的に暗くすることは、例えば、対向交通を外すように、ヘッドランプビーム又はバンドル内に完全に暗いゾーンを作り出すために必要である。コントラストを最大にすることは、変換層110のレーザ照射領域から暗領域への光のリーク又は拡がりを基本的に防止することを意味する。この光リークの一部は、変換層110又は蛍光体それ自体に起因し得る。第2の波長領域内の変換されたレーザ光20(例えば、黄色光)は、先ず等方的に放出され、黄色光が変換層110内に広がるのを防止するための注意が払われなければならない。故に、材料内での散乱が増大され得る。それに代えて又は加えて、変換層110は可能な限り薄くされ得る。
しかしながら、変換層がこのようにして最適化されるとき、有意な光リーク源として残るのは透明基板120である。基板120の存在は必須である。それがないと、薄い変換層110又は蛍光体層は機械的に安定でなく、また、基板120への熱伝導によって冷えたままにすることもできない。基板が引き起こす光リークは、以下のメカニズムに起因する:青色レーザ走査ビームのスポットにて生成される黄色光は、基板120に向かう方向を含む全方向に放射される。それは、変換層110と基板120との間の光学的接触のため、透明基板120の裏面又は光入射面に全反射の角度の下で当たることができ、スポットから距離を置いて変換層110に反射され返すことになる。全反射された変換レーザ光20も変換層110を出ることができ、斯くして、変換層110の非照射部分に望ましくない光を生み出してしまい得る。本発明は、基板の裏面で全反射された変換レーザ光20が照明に使用可能な変換層110のエリア要素に当たらないように、スポットと逆反射された変換レーザ光20との間の距離を増大させる厚さt0を持つ基板120を提供することを提案する。故に、変換層110の非照射部分は暗いままである。
図面及び以上の記載にて本発明を詳細に図示して説明してきたが、これらの図示及び説明は、限定的なものではなく、例示的あるいは典型的なものとみなされるべきである。
本開示を読むことにより、その他の変更が当業者に明らかになる。それらの変更は、技術的に既知であり且つここで既に述べた特徴に代えて又は加えて使用され得るような、その他の特徴を含んでいてもよい。
開示の実施形態への変形が、図面、本開示及び添付の請求項の検討から、当業者によって理解されて実現され得る。請求項において、用語“有する”はその他の要素又はステップを排除するものではなく、不定冠詞“a”又は“an”は複数の要素又はステップを排除するものではない。特定の複数の手段が相互に異なる従属項に記載されているという単なる事実は、それらの手段の組合せが有利に使用され得ないということを指し示すものではない。
請求項中の如何なる参照符号も、その範囲を限定するものとして解されるべきでない。
10 レーザ光
15 透過されたレーザ光
20 変換されたレーザ光
100 光変換モジュール
110 変換層
111 反射層
120 基板
120a 第1の基板層
120b 第2の基板層
130 反射防止コーティング
140 反射抑制構造
200 レーザベース光源
210 レーザモジュール
220 ヒートシンク
230 光学デバイス
310 基板を用意するステップ
320 変換層を取り付けるステップ
330 基板を構成するステップ
t0 基板厚さ
t1 第1の基板層の厚さ
α1 全反射の角度
d 変換層の最大横方向延在長

Claims (15)

  1. 透明な基板と、
    前記基板の光出射面に取り付けられた変換層であり、
    光入射面を介して前記基板に入る第1の波長域のレーザ光の一部を、前記第1の波長域とは異なる第2の波長域の変換レーザ光へと変換するように、及び
    前記レーザ光の別の部分を透過させるように
    構成されて、前記透過されたレーザ光と前記変換レーザ光の一部との混ぜ合わせが、当該変換層が前記基板の前記光出射面に取り付けられている側とは反対向きの順方向に、当該変換層を出て行くようにする変換層と、
    を有し、
    前記基板は、
    前記基板に入って前記基板の前記光入射面で全反射される変換レーザ光が、前記光入射面での一回の全反射の後に前記変換層に当たらないように、前記光出射面に垂直な前記基板の厚さを設定することによって、前記光出射面を介して前記基板に入る変換レーザ光が前記光出射面を介して前記変換層に再び入ることが抑制されるように、
    構成されている、
    光変換モジュール。
  2. 前記基板は、前記光入射面での全反射の後に、前記光出射面で前記基板に入る前記第2の波長域内の光の強度が、前記第2の波長域内の光が基板を二回通る場合に少なくとも50%低減されるように、前記第2の波長域内の光を吸収するように構成された材料を有する、請求項1に記載の光変換モジュール。
  3. 前記基板は反射防止コーティングを有し、前記反射防止コーティングは、前記光出射面を介して前記基板に入る変換レーザ光の、前記変換層への逆反射が抑制されるように、前記光出射面とは異なる前記基板の表面における反射率を低下させるように構成されている、請求項1又は2に記載の光変換モジュール。
  4. 前記反射防止コーティングは、前記基板の前記光入射面上に配置されている、請求項3に記載の光変換モジュール。
  5. 前記基板は、少なくとも10W/(mK)の熱伝導率を持つ熱伝導材料を有する、請求項1又は2に記載の光変換モジュール。
  6. 前記基板は、前記熱伝導材料の層を有し、該層の第1の面が前記光出射面として構成され、該層の第2の面は、該層の前記第1の面に平行であり、前記第1の面に垂直な該層の厚さt1は、少なくともt1=d/(2tan(α1))であり、ただし、dは、レーザ光を受けることができる前記光出射面に平行な前記変換層の最大延在長であり、α1は、前記熱伝導材料の屈折率と該層の前記第2の面に接する材料の屈折率とに関しての、第2の波長域での全反射の角度である、請求項5に記載の光変換モジュール。
  7. 前記熱伝導材料の前記層は第1の基板層であり、前記基板は、前記第1の基板層の前記第2の面に取り付けられた第2の基板層を有し、前記第2の基板層は、前記第1の基板層に取り付けられた前記第2の基板層の面とは反対側に配置された前記光入射面を有し、前記光出射面に垂直な前記第2の基板層の厚さが、前記基板に入って前記基板の前記光入射面で全反射される前記変換レーザ光が前記光入射面での反射後に直ちに前記変換層に当たらないように、設定されている、請求項6に記載の光変換モジュール。
  8. 前記第1の基板層及び前記第2の基板層は、前記第1の基板層の前記第2の面が前記第2の基板層と接触するように互いに取り付けられており、前記熱伝導材料の屈折率と前記第2の基板層が有する材料の屈折率との差が0.1よりも小さい、請求項7に記載の光変換モジュール。
  9. 前記第1の基板層及び前記第2の基板層は、中間の機械的結合層によって互いに取り付けられ、前記機械的結合層の屈折率は、前記熱伝導材料の屈折率と前記第2の基板層が有する材料の屈折率との間の範囲内にある、請求項8に記載の光変換モジュール。
  10. 前記基板は、前記光出射面に隣接する少なくとも1つの側面を有し、前記基板は、前記少なくとも1つの側面の少なくとも一部上に配置された反射抑制構造を有する、請求項1又は2に記載の光変換モジュール。
  11. 前記基板は、前記基板の中心線に垂直な円形の断面を有し、前記中心線は前記基板の前記光出射面の中心に対して垂直に配置される、請求項10に記載の光変換モジュール。
  12. 前記熱伝導材料の前記層はサファイアを有する、請求項6に記載の光変換モジュール。
  13. 請求項1乃至12の何れか一項に記載の光変換モジュールと、レーザモジュールと、光学デバイスとを有するレーザベース光源であって、前記光変換モジュールは、前記レーザモジュールと前記光学デバイスとの間に配置され、当該レーザベース光源は、前記レーザモジュールによって放たれた前記第1の波長域のレーザ光が、前記光入射面を介して前記基板に入り、且つ前記光出射面を介して前記基板を出て行くように構成され、当該レーザベース光源は更に、前記変換レーザ光の少なくとも一部と前記変換層を通り抜ける透過レーザ光とが、前記光学デバイスによって標的領域に結像されるように構成される、レーザベース光源。
  14. 請求項13に記載のレーザベース光源を有する自動車用ヘッドライト。
  15. 光変換モジュールを製造する方法であって、
    透明な基板を用意するステップと、
    前記基板の光出射面に変換層を取り付けるステップと、
    前記変換層を、
    光入射面を介して前記基板に入る第1の波長域のレーザ光の一部を、前記第1の波長域とは異なる第2の波長域の変換レーザ光へと変換するように、及び
    前記レーザ光の別の部分を透過させるように
    構成して、前記透過されたレーザ光と前記変換レーザ光の一部との混ぜ合わせが、前記変換層が前記基板の前記光出射面に取り付けられている側とは反対向きの順方向に、前記変換層を出て行くようにするステップと、
    前記基板を、
    前記基板に入って前記基板の前記光入射面で全反射される変換レーザ光が、前記光入射面での一回の全反射の後に前記変換層に当たらないように、前記光出射面に垂直な前記基板の厚さを設定することによって、前記光出射面を介して前記基板に入る変換レーザ光が前記光出射面を介して前記変換層に再び入ることが抑制されるように、
    構成するステップと、
    を有する方法。
JP2018532453A 2015-12-23 2016-12-12 光変換モジュール Active JP6929850B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15202568.0 2015-12-23
EP15202568 2015-12-23
PCT/EP2016/080560 WO2017108463A1 (en) 2015-12-23 2016-12-12 Light conversion module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019502951A true JP2019502951A (ja) 2019-01-31
JP6929850B2 JP6929850B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=55070770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532453A Active JP6929850B2 (ja) 2015-12-23 2016-12-12 光変換モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10260695B2 (ja)
EP (1) EP3394903B1 (ja)
JP (1) JP6929850B2 (ja)
KR (1) KR102631223B1 (ja)
CN (1) CN108474536B (ja)
TW (1) TWI724086B (ja)
WO (1) WO2017108463A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019109330A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換デバイス、光源装置、照明装置、及び、投写型映像表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6991216B2 (ja) * 2016-12-14 2022-02-03 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 光変換装置
US10288800B1 (en) * 2018-12-08 2019-05-14 Tactotek Oy Multilayer structure with embedded light source and light-guiding features and related method of manufacture
KR102352052B1 (ko) * 2019-12-06 2022-01-18 신동현 미러형 레이저 발광 램프
CN111724692B (zh) * 2020-05-12 2022-06-10 深圳市隆利科技股份有限公司 可拼接的显示器
CN112133812A (zh) * 2020-09-15 2020-12-25 湖州市汉新科技有限公司 高热导荧光薄膜、制备方法及在led或激光照明的应用
CN112420899B (zh) * 2020-09-29 2022-06-14 湖州市汉新科技有限公司 高显指高热导荧光薄膜、制备方法及在显示设备中的应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023249A (ja) * 2009-07-15 2012-02-02 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光素子、半導体発光装置、半導体発光素子の製造方法、および半導体発光装置の製造方法
CN102798085A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 斯坦雷电气株式会社 光源装置以及照明装置
DE102013200521A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-17 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Primäroptikeinrichtung für KFZ-Scheinwerfer und KFZ-Scheinwerfer
JP2014207436A (ja) * 2013-03-18 2014-10-30 日本碍子株式会社 波長変換体
WO2014178398A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 シャープ株式会社 照明装置
WO2014203484A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材、光源、及び自動車用ヘッドランプ
JP2015149394A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 スタンレー電気株式会社 波長変換体及びそれを用いた発光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8154052B2 (en) * 2010-05-06 2012-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emitting device grown on wavelength converting substrate
JP5062603B2 (ja) * 2010-07-29 2012-10-31 旭化成株式会社 テレビ受信装置及び面光源装置
FR3002023B1 (fr) * 2013-02-14 2015-03-20 Valeo Vision Systeme d'eclairage adaptatif securise
GB201306351D0 (en) * 2013-04-09 2013-05-22 Gen Dynamics Broadband Inc Apparatus and methods for device to device communications
AT514438B1 (de) * 2013-07-04 2015-01-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Fahrzeugscheinwerfer
KR102108994B1 (ko) * 2013-08-30 2020-05-12 삼성전자주식회사 광 변환 소자 및 그 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 광원 유닛
TWI540377B (zh) * 2014-01-29 2016-07-01 台達電子工業股份有限公司 光波長轉換器及其適用之光源系統
DE102014202863A1 (de) * 2014-02-17 2015-08-20 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit Konversionseinrichtung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023249A (ja) * 2009-07-15 2012-02-02 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体発光素子、半導体発光装置、半導体発光素子の製造方法、および半導体発光装置の製造方法
CN102798085A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 斯坦雷电气株式会社 光源装置以及照明装置
JP2012243701A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
DE102013200521A1 (de) * 2013-01-15 2014-07-17 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Primäroptikeinrichtung für KFZ-Scheinwerfer und KFZ-Scheinwerfer
JP2014207436A (ja) * 2013-03-18 2014-10-30 日本碍子株式会社 波長変換体
WO2014178398A1 (ja) * 2013-04-30 2014-11-06 シャープ株式会社 照明装置
WO2014203484A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材、光源、及び自動車用ヘッドランプ
JP2015149394A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 スタンレー電気株式会社 波長変換体及びそれを用いた発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019109330A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換デバイス、光源装置、照明装置、及び、投写型映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3394903B1 (en) 2024-04-17
WO2017108463A1 (en) 2017-06-29
CN108474536A (zh) 2018-08-31
US10260695B2 (en) 2019-04-16
US20180372293A1 (en) 2018-12-27
EP3394903A1 (en) 2018-10-31
TWI724086B (zh) 2021-04-11
KR20180098590A (ko) 2018-09-04
TW201801353A (zh) 2018-01-01
CN108474536B (zh) 2021-07-13
JP6929850B2 (ja) 2021-09-01
KR102631223B1 (ko) 2024-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929850B2 (ja) 光変換モジュール
US10514151B2 (en) Light-emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
JP5323998B2 (ja) 蛍光体、励起光源、光学システム、およびヒートシンクを備えた照明器具
US9233639B2 (en) Light-emitting device and vehicle headlight
JP6258083B2 (ja) 発光ユニット、発光装置、照明装置および車両用前照灯
CN110094692B (zh) 集成LiDAR系统的照明装置及汽车
EP2597735B1 (en) Laser light source device
US9333901B2 (en) Vehicle headlight and optical fiber bundle used in vehicle headlight
JPWO2018139325A1 (ja) ヘッドライト装置
JP6067629B2 (ja) 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP5990050B2 (ja) 照明装置、車両用前照灯および車両
JP6033586B2 (ja) 照明装置および車両用前照灯
CN108291702B (zh) 光源装置、照明装置和车辆用灯具
JP2014010918A (ja) 照明装置および車両用前照灯
TWI487864B (zh) 輻射發光裝置及其用途
CN113853498B (zh) 基于激光的照明设备和具有这种基于激光的照明设备的车辆前照灯
WO2017043121A1 (ja) 発光装置および照明装置
WO2016175214A1 (ja) 照明装置及び光学部材
JP6072447B2 (ja) 照明装置及び車両用前照灯
JP2017004967A (ja) 照明装置および車両用前照灯
JP2024521071A (ja) 改善されたμ-LED投影装置およびLED投影装置を製造するための方法
IT201800006602A1 (it) Sistema di proiezione di immagini comprendente una sorgente luminosa a LED e un gobo in vetro con superfice nano o micro strutturata
JP2016027582A (ja) 発光装置、照明装置および車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150