JP2019502141A - デュアルスクリーン端末、画面表示方法及び装置 - Google Patents

デュアルスクリーン端末、画面表示方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019502141A
JP2019502141A JP2017545928A JP2017545928A JP2019502141A JP 2019502141 A JP2019502141 A JP 2019502141A JP 2017545928 A JP2017545928 A JP 2017545928A JP 2017545928 A JP2017545928 A JP 2017545928A JP 2019502141 A JP2019502141 A JP 2019502141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
sub
mode
main
dual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017545928A
Other languages
English (en)
Inventor
リュウ,ウェンビン
ヅァン,シェンジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2019502141A publication Critical patent/JP2019502141A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1431Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display using a single graphics controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、デュアルスクリーン端末、画面表示方法及び装置を提供し、この画面表示方法は、デュアルスクリーン端末中のメイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態を特定し、ここで、メイン画面は、デュアルスクリーン端末のホスト上に位置し、ホストとサブ画面はヒンジで連結されるステップと、メイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態に対応するメイン画面とサブ画面の画面表示モードを特定するステップと、特定した画面表示モードによって、メイン画面とサブ画面に対して表示処理を行うステップと、を含む。本発明によれば、関連技術におけるデュアルスクリーン端末がヒューマンコンピュータインタラクションに不便で、オフィス経験が悪い問題が解決され、ヒューマンコンピュータインタラクションに便利であるようにし、オフィス経験を改善させる効果を達成した。【選択図】図2

Description

本発明は、通信分野に関し、具体的には、デュアルスクリーン端末、画面表示方法及び装置に関する。
科学技術の発展とともに、端末(例えば、携帯電話、フラットPC、以下、携帯電話を例として説明する)の普及率もますます高まっている。また、端末の各技術性能指標もますますよくなっており、端末の部分的な機能を利用して、コンピュータを代替できるので、モバイルオフィスに便利である。しかし、携帯電話を利用してモバイルオフィスを行う場合には、有効な表示領域が小さすぎ、閲覧に不便で、ヒューマンコンピュータインタラクションを行うのに不便である問題がある。
関連技術におけるデュアルスクリーン携帯電話は、いずれも上下にフリップし、左右にスライドする方式を採用している。関連技術における上下にフリップし、左右にスライドする携帯電話は、メイン/サブ画面間の距離が大きいため、スクリーンを跨って同じ画像を表示できず、他方の画面はキーボードとして使用できないので、ヒューマンコンピュータインタラクションに不便で、モバイルオフィス経験が悪い。
関連技術に存在する上記の問題に対して、現在有効な解決策が提示されていない。
本発明は、少なくとも関連技術におけるデュアルスクリーン端末がヒューマンコンピュータインタラクションに不便で、オフィス経験が悪い問題を解決するための、デュアルスクリーン端末、画面表示方法及び装置を提供する。
本発明の一実施例によれば、メイン画面を含むホストと、サブ画面と、を備え、前記ホストと前記サブ画面はヒンジで連結され、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態は、前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードに対応するデュアルスクリーン端末が提供される。
選択的に、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態と、前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードとの対応関係は、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が背中合わせに外部に向けて置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはシングルスクリーン表示モードであり、ここで、前記シングルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面のうち1つの画面のみが作動状態にあるモードである対応関係と、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が平に置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはデュアルスクリーン表示モードであり、ここで、前記デュアルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同時に作動状態にあるモードである対応関係と、を含む。
選択的に、前記デュアルスクリーン表示モードは、ワイドシングルスクリーンモード、デュアルスクリーンモード、ミラーモードのいずれかを含み、前記ワイドシングルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示できるモードであり、前記デュアルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面がそれぞれ異なるアプリケーションを表示できるモードであり、前記ミラーモーは、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも縦長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示でき、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも横長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面のうちの一方の画面はアプリケーションを表示するために使用され、他方の画面は入力操作を実行するために使用される。
選択的に、前記ホストは、異なるデュアルスクリーン表示モードに対して切り替えを行うためのホームボタンをさらに含む。
選択的に、前記ホストは、前記メイン画面と前記サブ画面の相対的な位置状態を制御するための電子スイッチをさらに含む。
本発明の他の実施例によれば、デュアルスクリーン端末中のメイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態を特定し、ここで、前記メイン画面は、前記デュアルスクリーン端末のホスト上に位置し、前記ホストと前記サブ画面はヒンジで連結されるステップと、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態に対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードを特定するステップと、特定した前記画面表示モードによって、前記メイン画面と前記サブ画面に対して表示処理を行うステップと、を含む画面表示方法が提供される。
選択的に、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態と、前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードとの対応関係は、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が背中合わせに外部に向けて置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはシングルスクリーン表示モードであり、ここで、前記シングルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面のうち1つの画面のみが作動状態にあるモードである対応関係と、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が平に置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはデュアルスクリーン表示モードであり、ここで、前記デュアルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同時に作動状態にあるモードである対応関係と、を含む。
選択的に、前記デュアルスクリーン表示モードは、ワイドシングルスクリーンモード、デュアルスクリーンモード、ミラーモードのいずれかを含み、前記ワイドシングルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示できるモードであり、前記デュアルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面がそれぞれ異なるアプリケーションを表示できるモードであり、前記ミラーモーは、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも縦長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示でき、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも横長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面のうちの一方の画面はアプリケーションを表示するために使用され、他方の画面は入力操作を実行するために使用される。
選択的に、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態に対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードを特定するステップは、前記相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が平に置かれた場合、前記端末のホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップを含む。
選択的に、前記ホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップは、前記端末のホスト上の前記ホームボタンを押すときの押圧力を特定するステップと、前記押圧力が第1の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記ワイドシングルスクリーンモードと特定するステップと、前記押圧力が第2の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記デュアルスクリーンモードと特定するステップと、前記押圧力が第3の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記ミラーモードと特定するステップと、を含み、前記第1の押圧力範囲、前記第2の押圧力範囲、前記第3の押圧力範囲は互いに重畳しない圧力範囲である。
選択的に、前記ホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップは、前記ホスト上の前記ホームボタンを押して入力した信号及び前記メイン画面を押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップを含む。
本発明の他の実施例によれば、デュアルスクリーン端末中のメイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態を特定し、ここで、前記メイン画面は、前記デュアルスクリーン端末のホスト上に位置し、前記ホストと前記サブ画面はヒンジで連結される第1の特定モジュールと、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態に対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードを特定する第2の特定モジュールと、特定した前記画面表示モードによって、前記メイン画面と前記サブ画面に対して表示処理を行う表示モジュールと、を備える画面表示装置がさらに提供される。
選択的に、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態と、前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードとの対応関係は、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が背中合わせに外部に向けて置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはシングルスクリーン表示モードであり、ここで、前記シングルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面のうち1つの画面のみが作動状態にあるモードである対応関係と、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が平に置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはデュアルスクリーン表示モードであり、ここで、前記デュアルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同時に作動状態にあるモードである対応関係と、を含む。
選択的に、前記デュアルスクリーン表示モードは、ワイドシングルスクリーンモード、デュアルスクリーンモード、ミラーモードのいずれかを含み、前記ワイドシングルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示できるモードであり、前記デュアルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面がそれぞれ異なるアプリケーションを表示できるモードであり、前記ミラーモードは、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも縦長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示でき、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも横長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面のうちの一方の画面はアプリケーションを表示するために使用され、他方の画面は入力操作を実行するために使用される。
選択的に、前記第2の特定モジュールは、前記相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が平に置かれた場合、前記端末のホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定する特定ユニットを備える。
選択的に、前記特定ユニットは、前記端末のホスト上の前記ホームボタンを押すときの押圧力を特定する第1の特定サブユニットと、前記押圧力が第1の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記ワイドシングルスクリーンモードと特定する第2の特定サブユニットと、前記押圧力が第2の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記デュアルスクリーンモードと特定する第3の特定サブユニットと、前記押圧力が第3の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記ミラーモードと特定する第4の特定サブユニットと、を備え、前記第1の押圧力範囲、前記第2の押圧力範囲、前記第3の押圧力範囲は互いに重畳しない圧力範囲である。
選択的に、前記特定ユニットは、前記ホスト上の前記ホームボタンを押して入力した信号及び前記メイン画面を押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定する第5の特定サブユニットを備える。
本発明の別の実施例によれば、記録媒体がさらに提供される。この記録媒体は、上記の各ステップを実行するためのプログラムコードを記憶する。
本発明によれば、ホストとサブ画面との間がヒンジで連結され、且つ、ホスト中のメイン画面とサブ画面との間の位置状態が表示モードに対応するので、メイン画面とサブ画面の位置状態を柔軟に調整でき、また、異なる位置状態が異なる表示モードに対応できるため、メイン画面とサブ画面の表示モードも柔軟に調整でき、これにより、関連技術におけるデュアルスクリーン端末がヒューマンコンピュータインタラクションに不便で、オフィス経験が悪い問題が解決され、ヒューマンコンピュータインタラクションに便利であるようにし、オフィス経験を改善させる効果を達成した。
ここの図面は、本発明に対する更なる理解を提供して、本発明の一部を構成し、本発明の例示的な実施例及びその説明は、本発明を解釈するだけで、本発明を限定するものではない。
本発明の実施例のデュアルスクリーン表示方法のモバイル端末のハードウェア構造のブロック図である。 本発明の実施例に係る画面表示方法のフローチャートである。 本実施例におけるデュアルスクリーンスマートフォン全体の方案を示す図である。 本実施例におけるナローシングルスクリーンモードを示す図である。 本実施例におけるタイル表示状態を示す図である。 本実施例における表示モードの変換を示す図である。 本実施例における全体回路の実現を示す図である。 本発明の実施例に係る画面表示装置の構造のブロック図である。 本発明の実施例に係る画面表示装置の第2の特定モジュール804の構造ブロック図である。 本発明の実施例に係る画面表示装置の特定ユニット902の構造の第1のブロック図である。 本発明の実施例に係る画面表示装置の特定ユニット902の構造の第2のブロック図である。
以下、図面を参照しながら実施例を併せて本発明を詳細に説明する。なお、衝突しない前提で、本発明の実施例及び実施例における特徴を互いに組み合わせてもよい。
なお、本発明の明細書と特許請求範囲及び上記の図面における用語「第1の」、「第2の」などは、類似する対象を区別するためのもので、特定の順序又は前後順序を説明するためには使用されない。
本発明の実施例に提供された方法の実施例は、モバイル端末、コンピュータ端末、又は、類似する演算装置において実行できる。モバイル端末で運転することを例として、図1は、本発明の実施例のデュアルスクリーン表示方法のモバイル端末のハードウェア構造のブロック図である。図1に示すように、モバイル端末10は、1つ又は複数の(図1では、1つのみを示している)プロセッサー102(プロセッサー102はマイクロプロセッサーMCU又はプログラマブルロジックデバイスFPGAなどの処理装置を含むが、これに限定されない)と、データを記憶するためのメモリ104と、通信機能に用いられる伝送装置106と、を備えてもよい。当業者であれば、図1に示す構造は単なる例示的なものであり、上記の電子装置の構造を限定しないことが理解される。例えば、モバイル端末10は、図1に示すより多く又は少ないユニットをさらに備えてもよく、或いは、図1に示すとは異なる配置を有してもよい。
メモリ104は、本発明の実施例におけるデュアルスクリーン表示方法に対応するプログラム命令/モジュールのような、アプリケーションソフトウェアのソフトウェアプログラム及びモジュールを記憶するために使用されることができ、プロセッサー102は、メモリ104に記憶されたソフトウェアプログラム及びモジュールを運転することによって、様々な機能アプリケーション及びデータ処理を実行し、つまり、上記の方法を実現する。メモリ104は、高速ランダムアクセスメモリを備えてもよく、例えば、1つ又は複数の磁気記憶装置、フラッシュメモリ、或いは他の不揮発性固体メモリのような不揮発性メモリをさらに備えてもよい。いくつかの例では、メモリ104は、プロセッサー102に対してリモートで設けたメモリを備えてもよく、これらのリモートメモリは、ネットワークを介してモバイル端末10に接続することができる。上記ネットワークの例として、インターネット、イントラネット、LAN、移動通信ネットワーク及びそれらの組み合わせを含むが、これに限定されない。
伝送装置106は、1つのネットワークを介してデータを受信又は送信するために使用される。上記のネットワークの例として、モバイル端末10の通信プロバイダにより提供される無線ネットワークを含んでもよい。一例では、伝送装置106は、1つのネットワークアダプタ(Network Interface Controller、単にNICと称する)を備え、前記ネットワークアダプタは、基地局を介して他のネットワーク機器に接続されることで、インターネットと通信することができる。一例では、伝送装置106は、無線周波数(Radio Frequency、単にRFと称する)モジュールであることができ、前記無線周波数モジュールは、無線の方法によってインターネットと通信するために使用される。
本実施例によれば、メイン画面を含むホストと、サブ画面と、を備えてもよく、ここで、上記ホストとサブ画面はヒンジで連結され、上記メイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態は、メイン画面とサブ画面の画面表示モードに対応するデュアルスクリーン端末が提供される。本実施例では、上記デュアルスクリーン端末は、デュアルスクリーン携帯電話であってもよく、或いは、他のデュアルスクリーン端末であってもよい。ホストとサブ画面はヒンジで連結されることができ、或いは、ホストとサブ画面との間が任意で回転するようにさせることができる他の連結方法であってもよく、ホストとサブ画面との間の回路は、フレキシブル回路基板(Flexible Print Circuit Board、単にFPCと称する)を介して電気的に接続される。
本発明によれば、ホストとサブ画面との間がヒンジで連結され、且つ、ホスト中のメイン画面とサブ画面との間の位置状態は表示モードに対応するので、メイン画面とサブ画面の位置状態を柔軟に調整でき、また、異なる位置状態は異なる表示モードに対応することができるため、メイン画面とサブ画面の表示モードも柔軟に調整でき、これにより、関連技術におけるデュアルスクリーン端末がヒューマンコンピュータインタラクションに不便で、オフィス経験が悪い問題が解決され、ヒューマンコンピュータインタラクションに便利であるようにし、オフィス経験を改善させる効果を達成した。
一選択可能な実施例では、上記メイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態と、上記メイン画面とサブ画面の画面表示モードとの対応関係は、上記メイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態が、メイン画面とサブ画面が背中合わせに外部に向けて置かれる場合、対応するメイン画面とサブ画面の画面表示モードがシングルスクリーン表示モードであり、ここで、上記シングルスクリーン表示モードは、メイン画面とサブ画面のうち1つの画面のみが作動状態にある対応関係と、上記メイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態が、メイン画面とサブ画面が平に置かれた場合、対応するメイン画面とサブ画面の画面表示モードはデュアルスクリーン表示モードであり、ここで、上記デュアルスクリーン表示モードはメイン画面とサブ画面が同時に作動状態にあるモードである対応関係と、を含む。本実施例では、上記メイン画面とサブ画面が平に置かれることは、横タイリング及び縦タイリングを含み、ユーザの経験を向上させた。
一選択可能な実施例では、上記デュアルスクリーン表示モードは、ワイドシングルスクリーンモード、デュアルスクリーンモード、ミラーモードのいずれかを含むことができ、ここで、上記ワイドシングルスクリーンモードは、メイン画面とサブ画面が同じアプリケーションを共通に表示できるモードであり、上記デュアルスクリーンモードは、メイン画面とサブ画面が異なるアプリケーションをそれぞれ表示できるモードであり、上記ミラーモードは、メイン画面とサブ画面がいずれも縦長にある場合、上記メイン画面とサブ画面が同じアプリケーションを共通に表示でき、上記メイン画面とサブ画面がいずれも横長にある場合、上記メイン画面とサブ画面うちの一方の画面は、アプリケーションを表示するために使用され、他方の画面は、入力操作を実行するために使用される。本実施例では、メイン画面とサブ画面が表示する機能は互いに交換でき、メイン画面をディスプレイとし、サブ画面をキーボード画面とすることができ、対応するメイン画面はキーボード画面であってもよく、サブ画面はディスプレイであってもよく、ユーザは、必要に応じて調整を行うことができ、ユーザの要求を効果的に満足させた。
一選択可能な実施例では、上記ホストは、異なるデュアルスクリーン表示モードに対して切り替えを行うためのホームボタンをさらに備える。本実施例では、ホームボタンに対する力によって、表示モードを切り替えることができる。
一選択可能な実施例では、上記ホストは、上記メイン画面とサブ画面の相対的な位置状態を制御するための電子スイッチをさらに備える。本実施例では、電子スイッチは、磁気誘導型電子スイッチ(例えば、ホールスイッチ)であってもよく、誘導原理に従ってメイン画面とサブ画面との間の位置状態の変換を行い、重畳であってもよく、タイルであってもよい。電子スイッチが閉じられる場合、メイン画面とサブ画面は背中合わせに外部に向けて置かれることができ、この場合、サブ画面はスリープ状態にあることができる。電子スイッチを利用すると、メイン画面とサブ画面との間の位置変換の柔軟性を向上できる。
本実施例では、上記ホストは、マルチメディアサブプロセッサーをさらに備え、ここで、マルチメディアサブプロセッサーは、1つのフレキシブル回路基板PFCを介してメイン画面に接続し、サブ画面は1つのコントローラーを備え、マルチメディアサブプロセッサーは、1つのPFCを介してコントローラーと接続し、つまり、ホストとサブ画面との間の電気的接続及びデータ信号の相互伝送を実現した。
図2は、本発明の実施例に係る画面表示方法のフローチャートであり、図2に示すように、このフローは、下記のステップを含む。
ステップS202:デュアルスクリーン端末中のメイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態を特定し、ここで、上記メイン画面は上記デュアルスクリーン端末のホスト上に位置し、上記ホストとサブ画面はヒンジで連結される。
ステップS204:上記メイン画面と上記サブ画面との間の相対的な位置状態に対応する上記メイン画面とサブ画面の画面表示モードを特定する。
ステップS206:特定した上記画面表示モードによって、上記メイン画面とサブ画面に対して表示処理を行う。
上記ステップによれば、メイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態によって、メイン画面とサブ画面との間の画面表示モードを特定し、また、画面表示モードによってメイン画面とサブ画面との間の表示に表示処理を行うことによって、関連技術におけるデュアルスクリーン端末がヒューマンコンピュータインタラクションに不便で、オフィス経験が悪い問題が解決され、ヒューマンコンピュータインタラクションに便利であるようにし、オフィス経験を改善させる効果を達成した。
選択的に、上記ステップの実行主体は、端末(例えば、携帯電話、タブレットPCなど)であってもよいが、これに限定されない。
一選択可能な実施例では、上記メイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態と、上記メイン画面とサブ画面の画面表示モードとの対応関係は、上記メイン画面と上記サブ画面との間の相対的な位置状態が、上記メイン画面と上記サブ画面が背中合わせで外部に向けて置かれた場合、対応する上記メイン画面と上記サブ画面の画面表示モードはシングルスクリーン表示モードであり、ここで、上記シングルスクリーン表示モードは、上記メイン画面と上記サブ画面のうち1つの画面のみが作動状態にあるモードである対応関係と、上記メイン画面と上記サブ画面との間の相対的な位置状態が、上記メイン画面と上記サブ画面が平に置かれた場合、対応する上記メイン画面と上記サブ画面の画面表示モードはデュアルスクリーン表示モードであり、ここで、上記デュアルスクリーン表示モードは上記メイン画面と上記サブ画面が同時に作動状態にあるモードである対応関係と、を含む。本実施例では、上記デュアルスクリーン端末は、一般的な携帯電話としもよく、或いは、デュアルスクリーン表示を行ってもよく、オフィス又は他の機能の使用に便利であり、ユーザの経験度を有効に向上させた。
一選択可能な実施例では、上記デュアルスクリーン表示モードは、ワイドシングルスクリーンモード、デュアルスクリーンモード、ミラーモードのいずれかを含み、ここで、上記ワイドシングルスクリーンモードは上記メイン画面とサブ画面が同じアプリケーションを共通に表示できるモードであり、上記デュアルスクリーンモードは、上記メイン画面とサブ画面が異なるアプリケーションをそれぞれ表示できるモードであり、上記ミラーモードは、上記メイン画面とサブ画面が縦長にある場合、上記メイン画面とサブ画面が同じアプリケーションを共通に表示でき、上記メイン画面とサブ画面がいずれも横長にある場合、上記メイン画面とサブ画面中のうちの一方の画面はアプリケーションを表示するために使用され、他方の画面は入力操作を実行するために使用される。本実施例では、上記の入力操作は、ソフトキーボードで入力操作を行ってもよい。メイン画面とサブ画面間の表示機能と入力機能は互いに交換してもよい。
一選択可能な実施例では、上記メイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態に対応する上記メイン画面とサブ画面の画面表示モードを特定するステップは、上記相対的な位置状態が、上記メイン画面とサブ画面が平に置かれた場合、上記端末のホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、上記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップを含む。
一選択可能な実施例では、上記ホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、上記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップは、上記端末のホスト上の上記ホームボタンを押すときの押圧力を特定するステップと、上記押圧力が第1の押圧力範囲内にある場合、上記デュアルスクリーン表示モードを上記ワイドシングルスクリーンモードと特定するステップと、上記押圧力が第2の押圧力範囲内にある場合、上記デュアルスクリーン表示モードを上記デュアルスクリーンモードと特定するステップと、上記押圧力が第3の押圧力範囲内にある場合、上記デュアルスクリーン表示モードを上記ミラーモードと特定するステップと、を含み、ここで、上記第1の押圧力範囲、上記第2の押圧力範囲、上記第3の押圧力範囲は、互いに重畳しない圧力範囲である。本実施例では、さらに、ホールスイッチ、加速度センサー、ソフトウェアキーを利用して表示モードの切り替えを行うことができる。
一選択可能な実施例では、上記ホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、上記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップは、上記ホスト上の上記ホームボタンを押して入力した信号及び上記メイン画面を押して入力した信号によって、上記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップを含む。
以下、実施例を併せて本発明を詳細に説明する。
以下、デュアルスクリーン端末がデュアルスクリーン携帯電話であることを例として、本発明を例を挙げて説明する。
本実施例に示すデュアルスクリーン携帯電話は、携帯電話ホストと、サブ画面との2つの大きい部分を備え、ホスト部分は、ハウジング、プリント回路基板、メイン画面(メイン液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display、単にLCDと称する)/タッチパネル(Tough Panel、単にTPと称する))、電池、カメラ、外部メモリカードモジュールを備え、プリント回路基板の機能モジュールとして、メインプロセッサーモジュール、内蔵メモリモジュール、電源管理モジュール、無線周波数モジュール、無線LAN(Wireless Fidelity、単にWIFIと称する)\BTダウンロード(Bit Torrent、単にBTと称する)\ファックスメールボックス(Fax Mail、単にFMと称する)\グローバルポジショニングシステム(Global Positioning System、単にGPSと称する)モジュール、オーディオモジュール、センサーモジュール、センサーモジュールがあり、プリント回路基板の外部インターフェースとして、イヤホンインターフェース、フロントフラッシュ、リアフラッシュ、モーター、マイク、レシーバー、スピーカー、ユーザーカード、ボリュームキー、スイッチキー、ユニバーサルシリアルバス(Universal Serial Bus、単にUSBと称する)USBインターフェース、メイン/サブアンテナ、WIFI\BT\FM\GPSアンテナがある。サブ画面の部分はハウジング、サブLCD/TP、開閉制御回路及び機構を含み、2つの大きな部分構造はヒンジ構造によって連結され、回路の部分は、フレキシブル回路基板を介して接続される。
図3は、本実施例におけるデュアルスクリーンスマートフォン全体の方案を示す図であり、図3に示すように、メイン画面とサブ画面との間の角度(角度は予め設定できる)を変更することで、携帯電話はシングルスクリーンとデュアルスクリーン位置を採用して作動でき、2つの位置状態は、ナローシングルスクリーンモード、ワイドシングルスクリーンモード、デュアルスクリーンモード、ミラーモード(上記デュアルスクリーン端末表示モードに対応する)の4つの表示モードにそれぞれ対応する。ホストとサブ画面部分のハウジングの色は、同じであってもよく、又は、異なってもよい。メイン画面とサブ画面はいずれも外部に向けると、サブ画面はオフされる。ホストは、完全な携帯電話機能を有し、サブ画面はヒューマンコンピュータインタラクションを表示する機能を有し、携帯電話メイン画面とサブ画面のサイズ及び解像度は同一である。
4つの表示モードを紹介すれば、次のとおりである。
ナローシングルスクリーンモード(上記のシングルスクリーン表示モードに対応する)
図4は、本実施例におけるナローシングルスクリーンモードを示す図であり、図4に示すように、メイン画面とサブ画面(図4におけるサブ画面に対応する)が背中合わせの位置で作動する場合では、ナローシングルスクリーンモードであり、メイン画面とサブ画面が背中合わせで、ホールスイッチが閉じられ、サブ画面がオフ状態(即ち、スリープ状態)にあり、このモードで、携帯電話は音声、メッセージ、データ、マルチメディアサービスを正常に使用でき、各サービスはいずれもホストコンピュー画面で操作を行う。
ワイドシングルスクリーンモード
図5は、本実施例におけるタイル表示状態を示す図であり、図5に示すように、メイン画面とサブ画面は平に表示を行い、ホストとサブ画面は相対的に平行な位置に位置し、メイン画面とサブ画面はいずれも作動状態にあり、このモードで携帯電話は音声、メッセージ、データ、マルチメディアサービスを正常に使用でき、アプリケーションはメイン画面とサブ画面上で表示して操作でき、メイン画面又はサブ画面は1つのアプリケーションをタイル表示する。タイル表示状態でメイン/サブ画面は同時に作動し、ホームボタン及び3つの仮想キーによって、ワイドシングルスクリーン、デュアルスクリーン、ミラー表示モードに切り替えを行う。
デュアルスクリーンモード
メイン画面とサブ画面がタイル状態で作動し、メイン画面とサブ画面がホームボタン及びソフトウェアスイッチによってワイドシングルスクリーンとデュアルスクリーンモードとの間で切り替えを行う。図5に示すように、このモードで、携帯電話は音声、メッセージ、データ、マルチメディアサービスを正常に使用でき、メイン画面、又は、サブ画面でアプリケーションA+アプリケーションアイコン、又は、アプリケーションA+アプリケーションBを分けて表示し、メイン画面とサブ画面のいずれでも操作できる。
ミラーモード
メイン画面とサブ画面がタイル状態で作動し、メイン画面とサブ画面はホームボタン及びソフトウェアスイッチによって、ワイドシングルスクリーン、デュアルスクリーンモード及びワイド画面ミラーモードの間で切り替え、このモードにおいて、縦長と横長の2つの表示方法があり、図5に示してある。このモードで、携帯電話は音声、メッセージ、データ、マルチメディアサービスを正常に使用でき、メイン画面又はサブ画面上でアプリケーションAを同時に表示し、メイン画面とサブ画面のいずれでも操作でき、横長である場合、メイン画面又はサブ画面はメニューを介して仮想キーボードを開くかまたは閉じ、他方の画面はアプリケーションと入力ボックスを表示する。
作動モードの切り替え
図6は、本実施例における表示モードの変換を示す図であり、図6に示すように、4つのモードの間の切り替えの場合、ホールスイッチ、加速度センサー、ホームボタン、ソフトウェアキー及びスイッチを介して切り替えを行う。
回路実現の方案
図7は、本実施例における全体回路の実現を示す図であり、図7に示すように、メイン画面とサブ画面は2組のFPCとメインプロセッサーモジュールのうちの1つのマルチメディアサブプロセッサーを接続し、メイン画面とサブ画面にデータ及び制御信号を伝送し、電源制御ユニットはメイン画面とサブ画面に電力供給の解決方案を提供する。
図7に示すように、全体回路は、主に二つの部分で構成され、第1の部分は、メインプロセッサーシステムであり、回路基板は、携帯電話メイン画面のハウジングに位置し、回路基板には、メインプロセッサー及び外部電源、オーディオ、WIFI\BT\GPS\FMモジュール、無線周波数モジュール、センサー、外部インターフェースモジュール及びメイン画面表示モジュールがあり、第2の部分はサブ画面コントローラー及びサブ画面モジュール、及びサブ画面であり、FPC及び磁気ブロックは携帯電話のサブ画面のハウジングに位置する。第1の部分はヒンジ構造、FPCによって第2の部分に接続され、共通に作動する。最も好ましい技術的案は、次の部分を含む。
第1の部分:メインプロセッサー中のマルチメディアサブプロセッサー
メインプロセッサーモジュール中の1つのマルチメディアサブプロセッサー、2つのディスプレイモバイル産業プロセッサインターフェース(Mobile Industry Processor Interface、単にMIPIと称する)インターフェース回路は、1つのサブプロセッサー及び制御回路を共通に使用し、メイン画面とサブ画面を同時に駆動でき、マルチメディアサブプロセッサーのブロック図は図6に示すようであり、メイン画面とサブ画面は同じファイルやグラフィックをクロスで表示でき、或いは分けて表示でき、大画面ディスプレイ方法を実現して、ユーザに良いユーザ経験を提供した。
第2の部分:4つのモードの切り替え
4つの作動モードはホールスイッチ、加速度センサー、ホームボタン、ソフトウェアキー及びスイッチを介して、各モードの間の切り替えを実現でき、各モードでデュアルスクリーンは異なる内容を表示し、異なる機能をサポートする。
第3の部分:デュアルスクリーン携帯電話は、キーボード機能を実現でき、より良いヒューマンコンピュータインタラクション機能を有する。
上記の実施例によって、正と負の方向及び2つのサイズの携帯電話の表示サイズを実現でき、ユーザにより多くの選択、及びより良い経験を提供した。デュアルスクリーンクロスでファイルを閲覧することを実現でき、より多くの内容を表示して、表示範囲がさらに大きい。さらに大きい入力キーボードにより、携帯電話のモバイルオフィスがより便利であり、部分的にポータブルコンピュータを代替する機能を満足させた。
以上の実施形態の説明を介して、当業者であれば、上記実施例の方法がソフトウェアと必要の一般的なハードウェアプラットフォームによって実現できることを明らかに知ることができ、もちろん、ハードウェアによって実現することもできるが、多くの場合には、前者のハードウェアプラットフォームがより好ましい実施形態である。これらの理解に基づいて、本発明の技術的案は本質的に、或いは、従来技術に対して貢献をした部分は、ソフトウェア製品の形で具現されることができ、このコンピュータソフトウェア製品は、1つの記録媒体(例えば、ROM/RAM、磁気ディスク、光ディスク)に記憶され、いくつかの命令は、一台の端末機器(携帯電話、コンピュータ、サバー、又はネットワーク機器などであってもよい)が本発明の各実施例に記載の方法を実行するようにさせる。
本実施例によれば、画面表示装置がさらに提供され、この装置は、上記の実施例及び好ましい実施形態を実現するためのもので、既に説明されている部分については詳細な説明を省略する。以下に使用された用語「モジュール」は、予め設定した機能のソフトウェア及び/又はハードウェアの組み合わせを実現できる。以下の実施例に説明する装置は、ソフトウェアで実現されることが好ましいが、ハードウェア、又は、ソフトウェア及びハードウェアの組み合わせで実現することも構想されるものである。
図8は、本発明の実施例に係る画面表示装置の構造ブロック図であり、図8に示すように、この装置は、第1の特定モジュール802、第2の特定モジュール804及び表示モジュール806を備え、以下、この装置を詳細に説明する。
第1の特定モジュール802:デュアルスクリーン端末中のメイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態を特定し、ここで、上記メイン画面は上記デュアルスクリーン端末のホスト上に位置し、上記ホストと上記サブ画面はヒンジで連結される。
第2の特定モジュール804:上記第1の特定モジュール802に接続され、上記メイン画面と上記サブ画面との間の相対的な位置状態に対応する上記メイン画面と上記サブ画面の画面表示モードを特定する。
表示モジュール806:上記第2の特定モジュール804に接続され、特定した上記画面表示モードによって、上記メイン画面と上記サブ画面に対して表示処理を行う。
一選択可能な実施例では、上記メイン画面と上記サブ画面との間の相対的な位置状態と、上記メイン画面と上記サブ画面の画面表示モードの対応関係は、上記メイン画面と上記サブ画面との間の相対的な位置状態が、上記メイン画面と上記サブ画面が背中合わせに外部に向けて置かれた場合、対応する上記メイン画面と上記サブ画面の画面表示モードはシングルスクリーン表示モードであり、ここで、上記シングルスクリーン表示モードは、上記メイン画面と上記サブ画面のうち1つの画面のみが作動状態にあるモードである対応関係と、上記メイン画面と上記サブ画面との間の相対的な位置状態が、上記メイン画面と上記サブ画面が平に置かれた場合、対応する上記メイン画面と上記サブ画面の画面表示モードはデュアルスクリーン表示モードであり、ここで、上記デュアルスクリーン表示モードは上記メイン画面と上記サブ画面が同時に作動状態にあるモードである対応関係と、を含む。
一選択可能な実施例では、上記デュアルスクリーン表示モードは、ワイドシングルスクリーンモード、デュアルスクリーンモード、ミラーモードのいずれかを含み、ここで、上記ワイドシングルスクリーンモードは、上記メイン画面と上記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示できるモードであり、上記デュアルスクリーンモードは、上記メイン画面と上記サブ画面がそれぞれ異なるアプリケーションを表示できるモードであり、上記ミラーモードは、上記メイン画面と上記サブ画面が縦長にある場合、上記メイン画面と上記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示でき、上記メイン画面と上記サブ画面がいずれも横長にある場合、上記メイン画面と上記サブ画面のうちの一方の画面はアプリケーションを表示するために使用され、他方の画面は入力操作を実行するために使用される。
一選択可能な実施例では、図9は、本発明の実施例に係る画面表示装置の第2の特定モジュール804の構造ブロック図であり、図9に示すように、第2の特定モジュール804は、特定ユニット902を備え、以下、第2の特定モジュール804を詳細に説明する。
特定ユニット902:上記相対的な位置状態が、上記メイン画面と上記サブ画面が平に置かれた場合、上記端末のホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、上記デュアルスクリーン表示モードを特定する。
一選択可能な実施例では、図10は、本発明の実施例に係る画面表示装置特定ユニット902の構造の第1のブロック図であり、図10に示すように、特定ユニット902は、第1の特定サブユニット1002、第2の特定サブユニット1004、第3の特定サブユニット1006及び第4の特定サブユニット1008を備え、以下、特定ユニット902を詳細に説明する。
第1の特定サブユニット1002:上記端末のホスト上の上記ホームボタンを押すときの押圧力を特定する。第2の特定サブユニット1004:上記第1の特定サブユニット1002に接続され、上記押圧力が第1の押圧力範囲内にある場合、上記デュアルスクリーン表示モードを上記ワイドシングルスクリーンモードと特定する。第3の特定サブユニット1006:上記第1の特定サブユニット1002に接続され、上記押圧力が第2の押圧力範囲内にある場合、上記デュアルスクリーン表示モードを上記デュアルスクリーンモードと特定する。第4の特定サブユニット1008:上記第1の特定サブユニット1002に接続され、上記押圧力が第3の押圧力範囲内にある場合、上記デュアルスクリーン表示モードを上記ミラーモードと特定する。ここで、上記第1の押圧力範囲、上記第2の押圧力範囲、上記第3の押圧力範囲は互いに重畳しない圧力範囲である。
一選択可能な実施例では、図11は、本発明の実施例に係る画面表示装置特定ユニット902の構造の第2のブロック図であり、図11に示すように、特定ユニット902は第5の特定サブユニット1102を備え、以下、特定ユニット902を詳細に説明する。
第5の特定サブユニット1102:上記ホスト上の上記ホームボタンを押して入力した信号及び上記メイン画面を押して入力した信号によって、上記デュアルスクリーン表示モードを特定する。
なお、上記各モジュールは、ソフトウェア又はハードウェアにより実現でき、ハードウェアについては、以下の方法で実現できるが、これに限定されない。上記モジュールはいずれも同じプロセッサーに位置され、或いは、上記各モジュールは任意の組み合わせの形でそれぞれ異なるプロセッサーに位置する。
本発明の実施例は、記録媒体をさらに提供する。選択的に、本実施例では、上記記録媒体は、以上の各ステップを実行するためのプログラムコードが記憶されることができる。
選択的に、本実施例では、上記記録媒体は、USB、読み取り専用メモリ(Read−Only Memory、単にROMと称する)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、単にと称するRAM)、モバイルハードディスク、磁気ディスクや光ディスクなどのプログラムコードを記憶できる様々な媒体を含むことができるが、これらに限定されない。
選択的に、本実施例では、プロセッサーは、記録媒体に記憶されているプログラムコードによって、以上の各ステップを実行できる。
選択的に、本実施例の例は、上記実施例及び選択可能な実施形態に説明された例を参照でき、本実施例では、ここで詳細な説明を省略する。
また、当業者にとっては、上記の本発明の各モジュール又は各ステップが、汎用の計算装置により実現されることができ、それらは単体の計算装置に集中されてもよく、又は複数の計算装置により構成されたネットワークに分散されてもよく、選択的に、それらは計算装置の実行可能なプログラムコードにより実現されることができ、これによって、それらを記憶装置の中に記憶させて計算装置により実行されることができ、また、場合によっては、こちらの手順と異なる手順で示した又は説明されたステップを実行し、又はそれらをそれぞれの集積回路モジュールに製造し、又はそれらのうちの複数のモジュール又はステップを単体の集積回路モジュールに製造して実現されることができることが明らかなことである。このように、本発明はいずれの特定のハードウェア及びソフトウェアの組み合わせに限定されない。
以上は本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明を限定するものではなく、当業者にとっては、本発明は様々な変更及び変化を有してもよい。本発明の精神及び原則を逸脱しない範囲内でのいずれの変更、同等の代替、変形等は全て本発明の範囲に含まれる。
本発明は、通信分野に用いられて、メイン画面とサブ画面の位置状態を柔軟に調整し、また、メイン画面とサブ画面の表示モードを柔軟に調整でき、これにより、関連技術におけるデュアルスクリーン端末がヒューマンコンピュータインタラクションに不便で、オフィス経験が悪い問題が解決され、ヒューマンコンピュータインタラクションに便利であるようにし、オフィス経験を改善させる効果を達成した。

Claims (17)

  1. メイン画面を含むホストと、サブ画面と、を備え、
    前記ホストと前記サブ画面はヒンジで連結され、前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態は、前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードに対応する
    デュアルスクリーン端末。
  2. 前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態と、前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードとの対応関係は、
    前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が背中合わせに外部に向けて置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはシングルスクリーン表示モードであり、ここで、前記シングルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面のうち1つの画面のみが作動状態にあるモードである対応関係と、
    前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が平に置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはデュアルスクリーン表示モードであり、ここで、前記デュアルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同時に作動状態にあるモードである対応関係と、を含む
    請求項1に記載のデュアルスクリーン端末。
  3. 前記デュアルスクリーン表示モードは、ワイドシングルスクリーンモード、デュアルスクリーンモード、ミラーモードのいずれかを含み、
    前記ワイドシングルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示できるモードであり、
    前記デュアルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面がそれぞれ異なるアプリケーションを表示できるモードであり、
    前記ミラーモードは、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも縦長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示でき、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも横長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面のうちの一方の画面はアプリケーションを表示するために使用され、他方の画面は入力操作を実行するために使用される
    請求項2に記載のデュアルスクリーン端末。
  4. 前記ホストは、異なるデュアルスクリーン表示モードに対して切り替えを行うためのホームボタンをさらに含む
    請求項3に記載のデュアルスクリーン端末。
  5. 前記ホストは、前記メイン画面と前記サブ画面の相対的な位置状態を制御するための電子スイッチをさらに含む
    請求項2に記載のデュアルスクリーン端末。
  6. デュアルスクリーン端末中のメイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態を特定し、ここで、前記メイン画面は、前記デュアルスクリーン端末のホスト上に位置し、前記ホストと前記サブ画面はヒンジで連結されるステップと、
    前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態に対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードを特定するステップと、
    特定した前記画面表示モードによって、前記メイン画面と前記サブ画面に対して表示処理を行うステップと、を含む
    画面表示方法。
  7. 前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態と、前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードとの対応関係は、
    前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が背中合わせに外部に向けて置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはシングルスクリーン表示モードであり、ここで、前記シングルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面のうち1つの画面のみが作動状態にあるモードである対応関係と、
    前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が平に置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはデュアルスクリーン表示モードであり、ここで、前記デュアルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同時に作動状態にあるモードである対応関係と、を含む
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記デュアルスクリーン表示モードは、ワイドシングルスクリーンモード、デュアルスクリーンモード、ミラーモードのいずれかを含み、
    前記ワイドシングルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示できるモードであり、
    前記デュアルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面がそれぞれ異なるアプリケーションを表示できるモードであり、
    前記ミラーモードは、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも縦長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示でき、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも横長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面のうちの一方の画面はアプリケーションを表示するために使用され、他方の画面は入力操作を実行するために使用される
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態に対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードを特定するステップは、
    前記相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が平に置かれた場合、前記端末のホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップを含む
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記ホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップは、
    前記端末のホスト上の前記ホームボタンを押すときの押圧力を特定するステップと、
    前記押圧力が第1の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記ワイドシングルスクリーンモードと特定するステップと、
    前記押圧力が第2の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記デュアルスクリーンモードと特定するステップと、
    前記押圧力が第3の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記ミラーモードと特定するステップと、を含み、
    前記第1の押圧力範囲、前記第2の押圧力範囲、前記第3の押圧力範囲は互いに重畳しない圧力範囲である
    請求項9に記載の方法。
  11. 前記ホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップは、
    前記ホスト上の前記ホームボタンを押して入力した信号及び前記メイン画面を押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定するステップを含む
    請求項9に記載の方法。
  12. デュアルスクリーン端末中のメイン画面とサブ画面との間の相対的な位置状態を特定し、ここで、前記メイン画面は、前記デュアルスクリーン端末のホスト上に位置し、前記ホストと前記サブ画面はヒンジで連結される第1の特定モジュールと、
    前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態に対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードを特定する第2の特定モジュールと、
    特定した前記画面表示モードによって、前記メイン画面と前記サブ画面に対して表示処理を行う表示モジュールと、を備える
    画面表示装置。
  13. 前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態と、前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードとの対応関係は、
    前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が背中合わせに外部に向けて置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはシングルスクリーン表示モードであり、ここで、前記シングルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面のうち1つの画面のみが作動状態にあるモードである対応関係と、
    前記メイン画面と前記サブ画面との間の相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が平に置かれた場合、対応する前記メイン画面と前記サブ画面の画面表示モードはデュアルスクリーン表示モードであり、ここで、前記デュアルスクリーン表示モードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同時に作動状態にあるモードである対応関係と、を含む
    請求項12に記載の装置。
  14. 前記デュアルスクリーン表示モードは、ワイドシングルスクリーンモード、デュアルスクリーンモード、ミラーモードのいずれかを含み、
    前記ワイドシングルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示できるモードであり、
    前記デュアルスクリーンモードは、前記メイン画面と前記サブ画面がそれぞれ異なるアプリケーションを表示できるモードであり、
    前記ミラーモードは、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも縦長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面が同じアプリケーションを共通に表示でき、前記メイン画面と前記サブ画面がいずれも横長にある場合、前記メイン画面と前記サブ画面のうちの一方の画面はアプリケーションを表示するために使用され、他方の画面は入力操作を実行するために使用される
    請求項13に記載の装置。
  15. 前記第2の特定モジュールは、
    前記相対的な位置状態が、前記メイン画面と前記サブ画面が平に置かれた場合、前記端末のホスト上のホームボタンを押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定する特定ユニットを備える
    請求項14に記載の装置。
  16. 前記特定ユニットは、
    前記端末のホスト上の前記ホームボタンを押すときの押圧力を特定する第1の特定サブユニットと、
    前記押圧力が第1の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記ワイドシングルスクリーンモードと特定する第2の特定サブユニットと、
    前記押圧力が第2の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記デュアルスクリーンモードと特定する第3の特定サブユニットと、
    前記押圧力が第3の押圧力範囲内にある場合、前記デュアルスクリーン表示モードを前記ミラーモードと特定する第4の特定サブユニットと、を備え、
    前記第1の押圧力範囲、前記第2の押圧力範囲、前記第3の押圧力範囲は互いに重畳しない圧力範囲である
    請求項15に記載の装置。
  17. 前記特定ユニットは、
    前記ホスト上の前記ホームボタンを押して入力した信号及び前記メイン画面を押して入力した信号によって、前記デュアルスクリーン表示モードを特定する第5の特定サブユニットを備える
    請求項15に記載の装置。
JP2017545928A 2016-11-15 2017-05-04 デュアルスクリーン端末、画面表示方法及び装置 Pending JP2019502141A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201611006031.3A CN108073225A (zh) 2016-11-15 2016-11-15 双屏终端、屏幕显示方法及装置
CN201611006031.3 2016-11-15
PCT/CN2017/083071 WO2018090575A1 (zh) 2016-11-15 2017-05-04 双屏终端、屏幕显示方法及装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019502141A true JP2019502141A (ja) 2019-01-24

Family

ID=62146065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545928A Pending JP2019502141A (ja) 2016-11-15 2017-05-04 デュアルスクリーン端末、画面表示方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019502141A (ja)
CN (1) CN108073225A (ja)
WO (1) WO2018090575A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110549953B (zh) * 2018-05-30 2022-03-25 深圳市德众尚杰汽车电子有限公司 一种双屏可伸缩车载dvd导航设备
CN110609652A (zh) * 2018-06-14 2019-12-24 中兴通讯股份有限公司 一种显示模式的确定方法、装置、终端和计算机存储介质
CN109257271B (zh) * 2018-11-15 2021-02-09 国网黑龙江省电力有限公司信息通信公司 一种在通信终端中进行即时通信的装置及方法
CN109542380A (zh) * 2018-11-26 2019-03-29 Oppo广东移动通信有限公司 显示模式的控制方法、装置、存储介质及终端
CN109862177A (zh) * 2018-12-28 2019-06-07 努比亚技术有限公司 一种双屏终端控制方法、双屏终端及计算机可读存储介质
CN109766211A (zh) * 2019-01-23 2019-05-17 努比亚技术有限公司 双屏显示防误触的方法、终端及存储介质
CN109976653A (zh) * 2019-02-27 2019-07-05 维沃移动通信有限公司 一种信息输入方法及终端设备
CN113261267B (zh) * 2019-03-14 2022-12-16 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端及移动终端的控制方法
CN110673809A (zh) * 2019-09-26 2020-01-10 京东方科技集团股份有限公司 一种显示控制方法
CN110708426A (zh) * 2019-09-30 2020-01-17 上海闻泰电子科技有限公司 双屏同步显示方法及装置、服务器及存储介质
CN111813457A (zh) * 2020-07-20 2020-10-23 四川长虹电器股份有限公司 一种多屏广告机定时开关机的装置及方法
CN112486441A (zh) * 2020-11-26 2021-03-12 手易视控(深圳)科技有限公司 用于扩展移动端主屏的副屏显示方法及装置
CN113448393A (zh) * 2021-06-09 2021-09-28 华东计算技术研究所(中国电子科技集团公司第三十二研究所) 基于双屏结构的多功能加固便携式显控终端设备
CN114115552A (zh) * 2021-10-29 2022-03-01 珠海读书郎软件科技有限公司 一种适用于双屏电话手表的虚拟键盘输入方法
CN113934396A (zh) * 2021-11-03 2022-01-14 上海商米科技集团股份有限公司 一种同屏显示方法、装置及系统
CN115686407B (zh) * 2022-06-30 2023-08-29 荣耀终端有限公司 显示方法与电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069203A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nec Corp 情報処理端末およびその表示制御方法
JP2014149699A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯情報端末、制御方法、及びプログラム
JP2014215737A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2016134070A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 ソニー株式会社 画像処理装置、情報処理システムおよび画像処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101561698B (zh) * 2008-04-15 2011-03-30 联想(北京)有限公司 一种双屏显示器和笔记本电脑
CN101820457B (zh) * 2009-02-26 2012-09-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双屏幕直板手机
CN201657082U (zh) * 2010-02-23 2010-11-24 中兴通讯股份有限公司 一种双屏触控手机
EP3734406A1 (en) * 2011-02-10 2020-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable device comprising a touch-screen display, and method for controlling same
KR102254856B1 (ko) * 2014-09-23 2021-05-21 엘지전자 주식회사 컴퓨터 시스템
CN104571337B (zh) * 2015-01-20 2018-11-02 苏州嘉辰悦电子科技有限公司 双屏平板电脑显示和触摸控制方法
CN105302373A (zh) * 2015-11-09 2016-02-03 深圳市汇顶科技股份有限公司 根据触摸信号实现移动终端操作的方法、系统及移动终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013069203A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Nec Corp 情報処理端末およびその表示制御方法
JP2014149699A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯情報端末、制御方法、及びプログラム
JP2014215737A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、表示制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2016134070A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 ソニー株式会社 画像処理装置、情報処理システムおよび画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018090575A1 (zh) 2018-05-24
CN108073225A (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019502141A (ja) デュアルスクリーン端末、画面表示方法及び装置
US11586293B2 (en) Display control method and apparatus
US20180332160A1 (en) Computing device operable to work in conjunction with a companion electronic device
JP2021516914A (ja) 電子機器
CN113204298B (zh) 显示发布进度的方法、装置、电子设备及存储介质
WO2021204045A1 (zh) 音频的控制方法及电子设备
KR20110045664A (ko) 이동 통신 단말기에서의 메뉴 표시 방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
CN102333152A (zh) 支持多路输入输出的新型智能移动终端设备
JP7146951B2 (ja) 移動端末機および移動端末機を備える電子機器
WO2022068726A1 (zh) 控件设置方法、装置和电子设备
KR102674753B1 (ko) 이동 단말기 및 이동 단말기를 구비한 전자장치
WO2020135091A1 (zh) 文件处理方法及终端设备
CN108900695A (zh) 一种显示处理方法及终端设备
US20140362168A1 (en) Communication device, communication method, and computer-readable storage medium
KR20120016184A (ko) 휴대 단말기의 통신 설정 제어 방법 및 이를 기반으로 운용되는 휴대 단말기
KR20130031643A (ko) 휴대 단말기 및 그 동작방법
KR20150039999A (ko) 이동 단말기 및 그 동작 제어방법
KR102639610B1 (ko) 이동 단말기, 이동 단말기를 구비한 전자 장치, 및 전자 장치의 제어 방법
CN108594938B (zh) 移动终端的扩展设备及移动组合设备
KR20140144562A (ko) 이동 단말기의 동작 방법
KR20150057129A (ko) 이동 단말기 및 그 동작 방법
CN111756893A (zh) 音频输出方法、电子设备及介质
KR101781846B1 (ko) 이동 단말기 및 이것의 이미지 디스플레이 제어 방법
CN111918014B (zh) 一种显示视频图像的方法及装置
KR20140089714A (ko) 상태 바를 변경하는 모바일 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191129