JP2019501841A - 風力タービンブレードのための輸送フレーム - Google Patents

風力タービンブレードのための輸送フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP2019501841A
JP2019501841A JP2018534859A JP2018534859A JP2019501841A JP 2019501841 A JP2019501841 A JP 2019501841A JP 2018534859 A JP2018534859 A JP 2018534859A JP 2018534859 A JP2018534859 A JP 2018534859A JP 2019501841 A JP2019501841 A JP 2019501841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
stacked
transport
positioning
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018534859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6728361B2 (ja
Inventor
ボトライト,アドリアン
カストラップ,マイケル
ファーレ,トゥルルス
アントンセン,ヤコブ
ロルク フレドリクセン,クリストファー
ロルク フレドリクセン,クリストファー
Original Assignee
ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス
ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス, ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス filed Critical ヴェスタス ウィンド システムズ エー/エス
Publication of JP2019501841A publication Critical patent/JP2019501841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6728361B2 publication Critical patent/JP6728361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/40Arrangements or methods specially adapted for transporting wind motor components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • B60P3/40Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects for carrying long loads, e.g. with separate wheeled load supporting elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/62Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for stacks of articles; for special arrangements of groups of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/64Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for bulky articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/02Large containers rigid
    • B65D88/12Large containers rigid specially adapted for transport
    • B65D88/129Transporter frames for containers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D3/00Wagons or vans
    • B61D3/16Wagons or vans adapted for carrying special loads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/21Rotors for wind turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/02Transport, e.g. specific adaptations or devices for conveyance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

長手方向範囲、横方向範囲、及び垂直方向範囲を有するとともに、長手方向に延びる風力タービンブレードの根元端部又は先端部分を輸送するために構成される輸送フレームであって、上記フレームは、同様のフレームとともに段積み可能であり、上記フレームは、4つの上肩部及び4つの足部を有し、上記フレームの上記足部は、別の同様のフレームの対応する上記肩部に段積み可能であるように適合され、各上記肩部には、位置決めフィンガーが設けられ、各上記フィンガーは、上記肩部を越える高さを有し、各上記足部には、上記位置決めフィンガーを受けるように適合されたリセスが設けられ、第1の上記位置決めフィンガーは、残りの3つの上記位置決めフィンガーのそれぞれよりも大きな高さを有する、輸送フレーム及び方法。
【選択図】図8

Description

本発明は、大型の細長い物体、特に、風力タービンブレード及びそのためのフレームの保管、輸送並びにハンドリングの分野に関する。
これに関して、特別な一連の物流上の要件と、多種多様な技術的制約及びコスト的制約とが影響し合い、有効又は最適な解決策に技術的な課題が課せられている。個々のブレードの増大し続けるサイズ及び重量が、これらの課題に加えられる。一般的に言えば、風力タービンブレードは、構築後、風力タービンブレードの製造現場から設置場所への一連のハンドリング工程及び保管工程を経る。これらの工程には、製造現場における初期保管、製造現場から設置現場への輸送、又は中間保管場所若しくはマーシャリング(marshalling)場所への輸送を含むことができる。さらに、1つ以上の中間保管場所又はマーシャリング場所と設置現場との間での輸送が行われ得る。各中間保管工程は、ブレードが第1の輸送プラットフォームから降ろされて、別の輸送プラットフォームに載せられる移送ステップを含むことができる。1つ以上の輸送工程には、海上輸送、又は鉄道輸送若しくはトラック輸送を含むことができる。保管及びハンドリングの解決策は、製造から設置までの間の個々の運搬工程に最適化されている場合がある。このために、あらゆる種類の支持又は保管の解決策が提供されている場合があるが、これらの解決策は、それぞれが特定の保管工程又は輸送工程のために個別に構成されているため、異なる保管構成又は輸送構成間で繰り返し切り替える必要がある。これには費用及び時間がかかり、ブレードの損傷又は摩耗を引き起こす傾向を高める可能性がある。中間保管工程を含む輸送プロセス全体の複数の工程を容易にする、ブレードのハンドリングの解決策を発明することによって、多くの利益を得ることができる。
本発明は、ブレードの損傷が生じない輸送、輸送プラットフォーム間又は保管工程及び輸送工程間のいずれであっても、移送時の素早いハンドリング並びに安全性及び人員による使い易さを確実にすることのニーズに対処する、効率的な風力タービンブレード輸送及びハンドリングの解決策を提供しようとするものである。複数の態様において、船舶による輸送に特別な考慮が払われている。複数の態様において、輸送フレームにおけるブレードの安全な保持及び支持を確実にすること、並びに、リフト作業等の作業及び手順を簡略化することの双方に特別な考慮が払われている。
1つのフレーム部材が、ブレード根元部に取り付けられ、別の協働するフレーム部材が、ブレード根元領域の翼端側に、多くの場合は中央領域又は先端領域に設けられる、風力タービンブレード支持及び輸送装置が知られている。これらのフレーム部材は、それぞれ根元フレーム及び先端フレームと称することもできる。いくつかの場合において、これらのフレーム部材は、段積み可能とすることができ、それにより、複数のブレードが、おおよそ水平に横にした状態又は僅かに傾斜した状態で支持されるとともに、互いの上に段積みされる。特許文献1は、各フレームの上下の隅部に、ISOコンテナー隅金具が設けられた、段積み可能な風力タービンブレードフレームを記載している。これらの隅金具により、輸送フレームを持ち上げることができることが確実になる。さらに、特に、段積みの中の隣り合う隅金具間に介在するツイストロック要素を用いて、コンテナーを互いの上に段積みすることが当該技術分野において既知である。特許文献2は、ブレードを1つのピッチ方向で保管する、根元部用及び先端部用の一組の保管用取付け具を含む、風力タービンブレードの輸送及び保管用取付け具を開示している。フレームは、位置決め固定具を用いて互いの上に段積みすることができる。この文献によれば、輸送フレームの持上げは、付加的に設けられたリフトアイレットに接続されたクレーンを用いて行われる。
素早く簡単な段積み作業を可能にする輸送フレーム設計を提供することが望ましい。リフト作業を改善すると同時に、特に船舶輸送時における、段積み構成での安全な輸送を確実にすることが望ましい。さらに、段積みされた複数のブレードの持上げを可能にすることが望ましい。特に、より大型のブレード、特に洋上ブレードに関して用いられるそのような解決策を提供することが望ましい。以前には、特許文献3において、段積みされたブレードを一括りにして、下からの持上げによって持ち上げることが提案されている。
欧州特許第2708731号 欧州特許出願公開第2796709号 欧州特許出願公開第2487363号
本発明は、特に、作業員による簡単な使用、段積み形態での素早く確実な段積み及び輸送、並びに段積みされたブレードを持ち上げるための簡略化された構成を確実にするために、既知のブレード輸送フレームに対する改善を提供することを目指す。
これらの目的及び他の目的で、本発明は、添付の請求項1に記載の輸送フレームを提供する。本発明の更なる任意の特徴は、添付の請求項2〜12に規定されるとともに、特に本明細書及び図面に記載される。
したがって、長手方向範囲、横方向範囲、及び垂直方向範囲を有するとともに、長手方向に延びる風力タービンブレードの根元端部又は先端部分を輸送するように構成される輸送フレームを提供する。フレームは、同様又は同一のフレームとともに安全に段積み可能である。フレームは、好ましくは4つの上隅部に又はその付近に4つの上肩部を有し、好ましくは4つの下隅部に又はその付近に4つの足部を有する。フレームの足部は、別の好ましくは同様又は同一のフレームの対応する肩部に段積み可能であるように適合される。各肩部には、好ましくは上方に突出した位置決めフィンガーが設けられ、各上記フィンガーは、上記肩部を越える高さを有し、各上記足部には、上記位置決めフィンガーを受けるように適合されたリセスが設けられる。さらに、第1の位置決めフィンガーは、残りの3つの位置決めフィンガーのそれぞれよりも大きな高さを有する。この構成により、1つのフレームを別のフレームの上に段積みすることが容易になる。この理由は、段積み作業員が、単一の開口を単一のフィンガーと位置合わせし、その後、フレームをその下のフレームに段積みするように降ろす適切な位置に、残りの開口を比較的容易に位置決めするだけでよいためである。
第2の位置決めフィンガーは、第1の位置決めフィンガーよりも小さく、残りの2つの位置決めフィンガーのそれぞれよりも大きな高さを有することができることが好ましい。この特徴により、段積みされるフレームの位置合わせプロセスが更にまた高速化される。フレームが次第に大型化するにつれて、段積みされる2つのフレームを位置合わせするタスクが次第に難しくなっている。なぜなら、フレームは、通常、クレーンから吊るされ、所定位置に押すとともに旋回させる必要があるが、これは、大きな質量及び慣性を伴う大型の物体に関しては容易でないためである。
第1の位置決めフィンガー及び第2の位置決めフィンガーは、上記フレームの対角線上に対向する肩部に配置されることが好ましい。この構成により、段積みが更にまた容易になる。この理由は、最初の位置合わせが成功した後に位置合わせするのが最も容易である後続のフィンガー及びリセスの対は、対角線上に対向する対であるためである。任意に、1つ以上の位置決めフィンガーは、厚さ及び幅を規定する2つの面を有するタング形状とすることができる。任意に、フィンガーの幅は、切頭頂点に向かって狭まっていることができる。任意に、好ましくは、任意のフィンガーを、両面から厚さを横切ってベベル状にすることができる。
少なくとも2つ以上の上記フィンガー又は各上記フィンガーには、フレーム又は段積みされたフレームを持ち上げるための耐荷リフト点として構成されるリフト開口を設けることができることが有利である。このような構成により、接続されるヨーク、スリング、スプレッダー、又は他の部材等のリフト部材と、フレーム又は段積みされたフレームとの間の特に素早い接続を可能にすることができる。
実施形態において、1つ以上のフィンガー又は各フィンガーは、上記肩部の下に上記フレームのストラット内へと延びる固定部分を有することができる。これにより、好ましくは上記フィンガーにおけるリフト点を用いてより大型のフレーム及びブレードの持上げが可能になるように、位置決めフィンガーが強化される。
位置決めフィンガーは、基部において当接部を有することができ、当接部は、上記肩部の上に突き出ることが好ましい。フレームの肩部における更なる位置決め部材により、特に輸送中の剪断荷重に対する耐久性を向上させることができる。このために、好ましくは、リセスを、上記フィンガー及び上記当接部を位置決め係合状態で受けるように構成することができ、また、上記リセスは、上記当接部に適合する口部を有することができる。任意に、当接部及び上記口部は、円形とすることができるが、リセスが好ましくは当接部を覆ってその周囲に嵌合するように、リセス又は口部及び当接部が互いに嵌合するように適合されていれば、任意の形状が好適であり得る。
実施形態において、頂点におけるフィンガーの幅は、段積みされるフレームの足部における上記口部の直径よりも小さくすることができ、好ましくは、基部における上記フィンガーの幅は、上記口部の直径と実質的に等しくすることができる。フレームの足部を別のフレームの肩部の上に位置決めすることが主な機能である比較的緩い嵌合等の他の公差も好ましい場合がある。代替的な実施形態において、段積みされたフレームにおける剪断応力に対する耐久性を向上するために、密接な嵌合が望ましい場合もある。
任意に、フレームは、コネクタアーム、好ましくは可倒式のコネクタアームの形態とすることができる段積みコネクタと、クランプ爪の形態とすることができる段積みコネクタ当接部とを更に備えることができる。段積みコネクタは、段積みされたフレームをともに係止するように構成することができる。上記段積みコネクタ及び上記当接部は、上記位置決めフィンガー及び上記リセスに対して付加的かつ別個のものであることが好ましい。この構成は、ブレードフレームにおける2つの代替的な接続システムをもたらす。位置決めフィンガーは、個々のフレーム又は段積みの最上フレームを簡単に位置決め及び段積みし、任意に持ち上げることを可能にすることができる。
実施形態において、段積みコネクタは、フレームの1つ以上の上記上隅部又は上記下隅部の近位に可倒式のアーム機構を備えることができる。さらに、フレームは、少なくとも1つの他の上隅部又は下隅部の近位に、クランプ爪機構を更に備えることができる。好ましくは、可倒式のアーム機構は、フレームの段積み構成の中の隣接する同様又は同一のフレームにおける対応する爪機構に固定的に係合するように構成することができる。好ましくは、可倒式のアーム及びクランプ爪は、張力により可倒式のアームとクランプ爪との間の固定係合をもたらすことが可能なテンショナーを備える。この構成により、段積みされたフレーム間の張力下での接続が確実になり、それにより、段積みに対して更なる安定性が与えられる。これにより、輸送中の安定性が向上される。
実施形態において、可倒式のアーム機構は、2つ以上、好ましくは3つ又は4つの可倒式のアームの集合体を含むことができる。これに対応して、クランプ爪機構も、2つ以上のクランプ爪又は3つ若しくは4つの爪、特に可倒式のアームと同数の爪を備えることができる。より多数のアームによって、段積みされたフレームにわたってより高レベルの張力を付与することが可能になり、それにより、段積みの全体的な安定性及び弾性を更に向上させることができる。
可倒式のアーム機構における各可倒式のアームは、クランプ爪機構における対応するクランプ爪に係合するように個々に可動することができることが好ましい。
また更なる態様において、本発明は、添付の請求項13に記載の方法を提供する。本発明の態様に係る方法の更なる好ましい特徴は、従属請求項14〜17に記載されており、本明細書において更に記載される。
したがって、先行する任意の請求項に係る風力タービンブレード輸送フレームを同様又は同一の風力タービンブレード輸送フレームに段積みする方法を提供する。本方法は、第1のフレームを或る面に配置するとともに、その上から第2のフレームを降ろすことと、その後、第1のフレームの第1の位置決めフィンガーを、第2のフレームの足部における第1のリセスに緩く係合させることと、その後、第1のフレームの残りの位置決めフィンガーを、第2のフレームの足部における残りのリセスに係合させることとを含む。
任意に、本方法は、第1のフレームの第2の位置決めフィンガーを、第2のフレームの足部における第2のリセスに緩く係合させることと、その後、第1のフレームの残りの位置決めフィンガーを、第2のフレームの足部における残りのリセスに係合させることとを更に含むことができる。
本方法は、任意に、第1のフレームの段積みコネクタを、第2のフレームにおける段積みコネクタ当接部に係合させ、それにより、第1のフレーム及び第2のフレームを段積み接続状態で固定することを更に含むことができる。本方法は、段積みされた2つ、3つ、又はそれ以上の上記フレームを、段積みされたフレームのうちの最上フレームのみをリフト装置に接続して、段積みを持ち上げることによって持ち上げることを更に含むことができることが有利であり、各段積みのフレームの中の各フレームは、すぐ上のフレームから懸架されるとともに、フレームによって持ち上げられる。この構成は、非常に有利であり得る。この理由は、段積み状態の持上げに関して、段積みされたフレームに対するリフト部材の煩雑な接続を必要とせず、また、段積み状態の輸送中に使用される部材の上及び上方に追加の部材を必要としないためである。段積み状態の持上げは、大型の輸送装置又はクレーン等の資本設備の待機時間又は積卸し時間等のアイドル時間を低減することで、輸送及びハンドリングにおける資本支出を大幅に低減することができる。また、段積み状態の持上げは、或る特定の作業に必要なマーシャリング空間の量も低減することができる。
特に、本方法は、それぞれブレードフレームの対(根元フレーム及び先端フレームである)における2つ又は3つ又はそれ以上の段積みされたブレードを、各それぞれの段積みの最上フレームをリフト装置に接続することによって上記段積みされたフレームの対を同時に持ち上げることを含むこの方法によって持ち上げることを含むことができる。
本明細書に上述した風力タービンブレードフレーム又は段積みされた上記フレームを持ち上げる方法であって、特に、フレームは、風力タービンブレードを含むことができる、方法を提供することができることが更にまた有利である。本方法は、リフト部材を、位置決めフィンガーにおける2つ以上の耐荷リフト開口に接続することと、耐荷リフト開口によって懸架されるフレーム又は段積みされたフレームを持ち上げることとを含むことができる。
本発明の種々の任意の特徴を含む本発明の更なる態様を、以下の図面を含む以下の非限定的な例を参照しながら説明する。
風力タービンブレードを支持する輸送フレーム対を示す図である。 段積みされたフレーム対に支持されている、いくつかの段積みされた風力タービンブレードを示す図である。 先端フレームである輸送フレームの斜視図である。 先端フレームである輸送フレームの側面図である。 根元フレームの斜視図である。 フレームの上隅部の断面図である。 フレームの上隅部におけるいくつかの特徴部の正面図である。 フレームの肩部の斜視図である。 位置決めフィンガーの相対的な寸法を示す図である。 いくつかの特定の特徴を示すフレームの肩部の上面図である。 フレームの足部領域及びフレームの肩部領域のいくつかの細部を示す図である。 内部のリセス及びヒンジブロックを示す、フレームの足部におけるいくつかの細部の断面図である。 リフトヨークの詳細図である。 フレームに係合するように構成されるリフト部材の態様を示す図である。 輸送フレームに段積みされたブレードにおけるリフト作業の態様を示す図である。 コネクタアセンブリの切欠き斜視図である。 段積みのフレームにおいて使用中の例示的な可倒式のアームの図である。
図1は、根元フレーム10の形態の輸送フレーム5と、先端フレーム20の形態の輸送フレーム5とからなるフレーム対であって、風力タービンブレード1が略水平な向きで支持される、フレーム対を示している。ブレード1の翼弦方向もまた、それぞれの輸送フレーム5に支持されている場合、略水平に延びることができる。一般に理解されるように、ブレード1は、根元端部から先端部まで延び、根元端部及び先端部は、それぞれ対応して近位端部及び遠位端部と称することもできる。フレーム対のフレームは、図2に示されるように、段積み可能である。各根元フレーム10及び先端フレーム20は、下記でより十分に記載するように、それぞれの根元サドルアセンブリ80及び先端サドルアセンブリ50を備える。ここで図示される設計において、各先端フレーム及び根元フレームは、単一のそれぞれの先端サドルアセンブリ50又は根元サドルアセンブリ80を備える。それぞれのサドルアセンブリには、それぞれのブレード根元領域8又は先端領域7をそれぞれのフレーム10、20において確実に所定位置に維持するための追加の部材が関連付けられている。これに関して、先端領域7は、ブレード1の中央領域を指すこともできる。換言すると、先端フレーム20は、ブレード1の中央領域と先端領域7との間の任意の位置に配置することができる。
図2は、各ブレードがフレーム対10、20に支持されている、複数のブレード1の段積み構成を示している。段積み構成は、それぞれの根元フレーム10を互いの上に段積みするとともに、先端フレーム20も同様に互いの上に段積みすることによって実現される。このために、先端フレーム20及び根元フレーム10のそれぞれは、例えば図3〜図5から見て取ることができるように相応に構築される。好ましくは、フレーム構造体は、各場合において、それぞれの根元フレーム基部95又は先端フレーム基部75と、それぞれの根元フレーム上部96又は先端フレーム上部76との間に延びる直立ストラット71、72、91、92を含む、堅固に接続されるフレームストラットを備える。好ましくは、これらのそれぞれの直立ストラット71、72、91、92は、それぞれの隅部17の間に延びる、各輸送フレーム5のそれぞれの直立して延びる隅縁部を画定することができる。したがって、好ましくは、それぞれの直立ストラットは、近位側の直立ストラット71、91と遠位側の直立ストラット72、92との対にして設けることができる。直立ストラット71、91、72、92の間には、横方向ストラット74、94が堅固に延び、それにより、それぞれの近位側フレーム部分及び遠位側フレーム部分を画定する。長手方向ストラット73、93は、それぞれの近位側フレーム部分と遠位側フレーム部分とを長手方向に接続する。図示される例において、長手方向ストラット73、93は、近位側の直立ストラット71、91と遠位側の直立ストラット72、92との間、又は、それぞれの近位側横方向ストラット74と遠位側横方向ストラットとの間に延びる。したがって、先端フレーム20又は根元フレーム10のそれぞれのフレームストラットは、三次元の内部空間を画定する。ここで図示される例において、先端フレーム20及び根元フレーム10は、略直方形の内部空間をそれぞれ画定し、この内部空間の内部に、それぞれの先端サドルアセンブリ50又は根元サドルアセンブリ80が収容される。先端フレーム20及び根元フレーム10の基部75、95は、フレームの横方向平面及び長手方向平面において、実質的に矩形のフットプリントを呈することができる。
図3に示される先端フレーム20及び図5に示される根元フレーム10から見て取ることができるように、各フレームは、高さ範囲Hと、横方向範囲Wと、長手方向範囲Lとを有する。
各先端フレーム20又は根元フレーム10の上部76、96には、関係するフレームの下部75、95におけるリセス(これらの図では見えない)と協働することができる位置決めフィンガー36を設けることができる。第1の先端フレーム20又は根元フレーム10のリセス又はフィンガー36は、上又は下に段積みされることになる同様のフレームの対応するフィンガー36又はリセスとともに、段積みを容易にするように必然的に協働する。
保管又は積込みのためにフレームを段積みすること及びフレームを段積みから降ろす又は段積みに載せることは、フレーム対のうちの先端フレーム20の有効高さ寸法Hが、根元フレーム10の有効高さHに等しいか又は実質的に等しい場合に、より容易になり得る。これに関して、フレームの有効高さは、例えば、保管又は積込み又は輸送の状況においてフレームが載ることができるフレーム基部75、95下の接触面から、重ねて段積みされるフレームが載るフレーム上部76、96までの距離に対応することができる。好ましくは、フレーム対のうちの先端フレーム20の有効幅寸法Wもまた、根元フレーム10の有効幅Wに等しいか又は実質的に等しいものとすることができる。これに関して、フレーム5の有効幅は、近位側の対の直立ストラット71、91又は遠位側の対の直立ストラット72、92の最外面の間の距離に対応することができる。
図3及び図4は、先端フレーム20内の先端サドルアセンブリ50を示している。先端サドルアセンブリ50は、サドル52と、サドル支持体62とを備える。先端サドル52は、例えば、中央領域又は先端領域において、先端部に向かうブレード表面の形状に一致するような形状の支持面を有して構成することができる。図示の実施形態では、先端サドルは、ブレード後縁部3とブレード前縁部2との間に延びるように構成される。図3からより良く見て取ることができるように、先端サドルアセンブリ50は、長手方向に延びるフレームストラット73上に支持することができる。特に、先端サドル支持体62は、長手方向に延びるフレームストラット73上に支持することができる。好ましくは、先端サドル52は、先端フレーム20の長手方向に並進摺動可能とすることができる。これは、実際には、ブレードの長手方向における先端サドル52の移動に対応する。好ましくは、先端サドル52は、上述した長手方向において自由に摺動可能である。
また、図3及び図4には、ブレード中央端部又は先端部を先端サドルアセンブリ50において先端サドル52に固定するためのクランプアーム40が示されている。本発明の態様によれば、1つ以上のこのようなクランプアーム40は、先端サドルアセンブリ50と接続して、特に、先端サドルアセンブリ50の一部として設けることができる。図示の例において、2つのクランプアーム40が、各輸送フレーム5と連係して、特に、各先端サドル52及び先端サドルアセンブリ50と連係して設けられている。クランプアーム40は、先端フレーム20へのブレード1の挿入又は先端フレーム20からのブレード1の除去を可能にするように開くことができる。クランプアーム40は、ブレードを所定位置に維持するように閉じることができる。本発明の態様において、第1のクランプアーム40及び第2のクランプアーム40は、その近位端部を、単一の先端サドルアセンブリ50の、好ましくはヒンジ点に取り付けて設けることができる。好ましくは、例示のために、図3において、近位側のクランプアーム40が閉じた状態で示されるとともに、遠位側のクランプアーム40が開いた状態で示されている。クランプアーム40を操作するための昇降装置を設けることができる。2つ以上のクランプアーム40を先端サドルアセンブリに設けることによって、より大型のブレードを先端サドルアセンブリ50に有効に固定すると同時に、各クランプアーム40を、好ましくは手動工具等の工具を用いて、好ましくは電力又は電動工具を使用することなく、作業員によって手動操作が可能であるような小さなサイズ及び重量に維持することを可能にすることができる。
図1及び図2は、根元部8が根元輸送フレーム10内にあり、ブレード中央部7が先端輸送フレーム20内にある状態のブレード1を示している。ブレードは、実質的に水平であり、中央部分7における翼弦方向範囲も概ね水平方向に向けられている。図示の実施形態では、閉鎖したクランプアーム40の自由端部は、ブレードの長手主軸を横切って延び、先端サドルアセンブリ50におけるブレードの翼弦方向範囲のおおよそ半分にわたって延びる。先端輸送フレーム20のプラットフォーム25における作業位置24にいる作業員は、ブレード1をフレームに設置又はフレームから解放するための全ての関連操作を行うことができる。
図5に示されているように、フレーム対のうちの根元フレーム10には、根元サドルアセンブリ80を設けることができる。根元サドルアセンブリ80は、根元サドルアセンブリ80の根元フレーム10に対する並進移動が排除されるように、根元フレーム10に接続されることが特に好ましい。根元サドル82は、ブレードの根元部におけるブレード表面形状に一致するような形状の支持面を有して構成することができる。したがって、根元サドル82は、弧状のブレード根元部支持面を適切に有することができる。根元サドルアセンブリ80は、ブレード根元部を根元サドル82に確実に保持するためのクランプ若しくはクランプアタッチメント、又は他の取付け具を備えることができる。これらの取付け具は、ブレースアタッチメントの形態及び/又は根元拘束具の形態とすることができる。根元拘束具は、特に、ブレード根元部から突出するスタッドボルトに取り付けられることによって、根元フレーム10におけるブレード1の長手方向の移動を阻止するように構成することができる。
本発明の態様によれば、フレーム対のうちの根元フレーム10は、先端フレーム20の有効長さLよりも大きい有効長さLを有することが好ましい。これに関して、フレーム10、20の有効長さは、近位側直立ストラット71、91の最近位面と、遠位側直立ストラット72、92の最遠位面との間の距離に対応することができる。更に好ましくは、フレーム対のうちの根元フレーム10の有効長さLは、先端フレーム20の有効長さLよりも少なくとも20パーセント大きいものとすることができる。更に好ましくは、フレーム対のうちの根元フレーム10の有効長さLは、先端フレーム20の有効長さLよりも少なくとも30パーセント大きいものとすることができる。更に好ましくは、フレーム対のうちの根元フレーム10の有効長さLは、先端フレーム20の有効長さLよりも少なくとも40パーセント大きいものとすることができる。それにより、根元フレーム10又は段積みされた根元フレームの安定性を更に向上させることができる。また、それにより、移送時に、荷重が根元フレーム10又は段積みされた根元フレームを通して散逸される傾向が増大することで、フレーム対又は段積みされたフレーム対の全体的な安定性を向上させることができる。根元フレームの長手方向寸法をより大きくすることによって、輸送表面と根元フレーム10又は段積みされた根元フレームとの間の固縛(lashing)の必要性を更に低減することができる。これに関して、先端フレーム20によって画定される内部容積を、根元フレーム10によって画定される内部容積よりも、好ましくは少なくとも20パーセント小さい、又は少なくとも30パーセント小さい、又は40パーセント小さいものとすることができる。
また、それぞれの図3及び図5に示されている先端フレーム20及び根元フレーム10において、図示の実施形態によればフレームの隅部17に、特にそれぞれのフレームの下部75、95に配置される、可倒式のアームアセンブリ140を見ることができる。また、これらの図では、図示の実施形態によればフレームの隅部17に、特にそれぞれのフレームの上部76、96に配置される、クランプ爪機構160を見ることができる。これらの部材の位置に関して、留意すべきことに、可倒式のアームアセンブリ140とクランプ爪アセンブリ160とを反転させることも本発明の範囲内にあり、すなわち、可倒式のアームアセンブリ140をそれぞれのフレームの上部76、96に配置し、クランプ爪アセンブリ160をそれぞれのフレームの下部75、95に配置してもよい。実施形態において、フレーム5は、上部76、96におけるいくつかの可倒式のアームアセンブリと、下部75、95におけるいくつかの可倒式のアームアセンブリとを有することができる。したがって、これらの実施形態では、フレーム5は、上部76、96におけるいくつかのクランプ爪機構と、下部75、95におけるいくつかのクランプ爪機構とを備えることができる。理想的には、直立フレームストラットの上部及び下部には、同様のフレームを係合可能に段積み可能であるように対応する爪機構又はアームアセンブリを設けることができる。
フレーム5は、第1のフレームAの足部12を第2のフレームBの肩部14の上に配置することによって互いの上に段積みすることができることが好ましい。
図6a又は図6bから見て取ることができるように、先端輸送フレーム20及び/又は根元輸送フレーム10の各肩部14に、位置決めフィンガー36を設けることができることが好ましい。位置決めフィンガー36は、細長く、上記肩部14から、特にフレーム足部12のリセス16に対して小さな寸法を有する切頭先端部68までの高さhに延びることができる。ベベル付き縁部により、フレーム足部のリセス16における、位置決めフィンガー36の位置決め特性を更に向上することができる。各肩部14には、このような位置決めフィンガー36を設けることができることが好ましい。図10又は図11を参照すると、位置決めフィンガー36は、輸送フレーム5の足部におけるリセス16に、容易に位置決めされるように構成される。図10の上図は、根元輸送フレーム又は先端輸送フレーム5の下から見た部分図を示している。ここでは、フレームの足部分12及び各足部12におけるリセス16が明確に見て取れる。また、ヒンジブロック150を見て取れるが、これについては、図14を参照して以下に更に説明する。図10では、長手方向に延びるストラット73、93によって接合される2つの隅部17が示されている。下図において、フレーム5の一部の上面図が示されており、位置決めフィンガー36がそれぞれフレーム5の肩部分14の所定位置にある状態で肩部分14が示されている。それぞれの先端部68の示されているサイズから見て取ることができるように、一方の位置決めフィンガーは、他方の位置決めフィンガーよりも長い。最左の位置決めフィンガーは、右側のものよりも大きな切頭部を有する。図10の下図において、クランプ爪機構160も見て取れるが、これについては、以下により詳細に述べる。図11は、フレームの足部12におけるリセス16が、足部12の下からフレーム隅部17の内部領域へのアクセスを可能にする様子を示している。
図8に示されている3つの位置決めフィンガー36を参照すると、100と付番されている第1の位置決めフィンガー36は、他の2つの位置決めフィンガーの高さよりも大きな高さh1を有する。本発明の態様によれば、肩部14の上の位置決めフィンガー36のうちの1つは、最大高さh1を有することができる。このことは、第1のフレームAの足部12を第2のフレームBの肩部14に係合させて、第2のフレームBの上に第1のフレームAを容易に段積みすることに寄与する。フィンガー100の先端部68は、第1のフレームが第2のフレームの上に降ろされると、他の位置決めフィンガー36又はリセスと同時に協調する必要なく、関連するリセス16内に達する。それにより、全て又は2つ以上の位置決めフィンガーが等しい長さを有する場合よりも、フレーム5を正確に位置決めして所定位置に下降させることがより容易になる。残りの位置決めフィンガー36は、全て同じ高さhであってもよく、又は、本発明の別の態様におけるように、第2の位置決めフィンガー36は、フレーム5における第1の位置決めフィンガー100の高さh1よりも小さく、更なる位置決めフィンガー36の高さよりも大きな高さh2を有してもよい。特に、図8において300と付番されている第3の位置決めフィンガー36及び第4の位置決めフィンガー36は、より低い高さh3を有することができ、この高さは、任意のフレームの肩部14における最小高さであることが好ましい。使用時、2番目に高い位置決めフィンガー200は、残りのより短い位置決めフィンガー300によって妨げられずに、第1のフレームが第2のフレームの上に段積みされるようにする最終的な位置決めを容易にすることができる。図12から見て取ることができるように、リフト部材130をフレームの上に降ろして、持上げの前に固定する際にも、同様の方法を用いることができる。この方法は、スプレッダー又はヨーク(図示)等の剛性リフト部材とともに特に良好に機能する。好ましくは、図12においてヨークの隅柱として示されている各接続部品131は、上記フレームにおける位置決めフィンガー36が、リフト部材の接続部品131の基部15におけるリセス16に挿入されたときに、フレーム5の肩部14に載ることが可能な基部15を有することができる。図13は、段積みの中の最も上の輸送フレームの位置決めフィンガー36におけるリフト部材を用いたリフト作業の更なる態様を示している。
また、図6a及び図6b並びに図8において、肩部14の上方に延在する部分に、任意の概ねタング形状の位置決めフィンガー36が見て取れる。固定部分37の好ましい形状も、概ねタング形状とすることができる。位置決めフィンガー36の上部hは、ブレードフレームの足部12におけるリセス16の周縁内に嵌まるように構成された幅を有することができるが、固定部分37が、代わりに、輸送フレームの直立ストラット71、72、91、92の寸法に対応して構成される幅を有してもよい。実施形態において、位置決めフィンガー36及びその固定部分は、単一の材料片から作製することができる。実施形態において、位置決めフィンガー36及びその固定部分は、単一の材料プレートから作製することができる。実施形態において、位置決めフィンガー36及びその固定部分は、実質的に均一な厚さを有することができる。この文脈における、実質的に均一な厚さという用語は、例えば相互接続のためのベベル又は穿孔又は他の細部である些末な要素を排除しない。図8とも関連する図6aに示されている例では、位置決めフィンガー36及びその固定部分37は、合わせて、単一のプレートである全体構成、すなわち、好ましくは平らな平面構成を有することができる。複数の態様において、図8に提示されているように、ガイドプレート36及びその固定部分37は、固定部分37とガイドプレート部分36との間に段付き肩部分を有する概ねタング形状とすることができる。位置決めフィンガー36は、隆起した当接部22と組み合わせてもよく、独立に実現してもよい。位置決めフィンガー36は、タング形状とすることができ、概ね切頭先端を有することができる。当接部22と組み合わせた場合、位置決めフィンガー36は、段積みのフレームに、限定的な横方向安定性をいくらか追加で与えることもできるが、これは、フィンガーの主要な目的ではない。好ましくは、位置決めフィンガー36は、特に、ブレードフレーム5ごとに2つ以上のこのような位置決めフィンガー36が設けられる場合に、ブレード輸送フレーム5の重量を支持することが可能なリフト点28を有することができる。図示の実施形態に示されているように、リフト点28は、位置決めフィンガー36における穴によって与えることができる。位置決めフィンガー36におけるリフト点28の主要な目的は、位置決めフィンガー36に係合するリフト部材130を用いてブレードフレーム5又は段積みされたブレードフレームを上から捕捉することを可能にすることである。これにより、リフト作業のために、コネクタアーム142又はクランプ爪162等の接続部材を追加で要する必要性が回避される。このことは、コネクタアーム142によって提供される安全な係合の主な目的が、輸送時にブレードフレーム5におけるブレード1の安全な段積み形態を維持することと、また、段積みされたフレームを、クレーン等のリフト器具によって段積み状態で捕捉することを可能にすることとであることから好ましい。これにより、船舶若しくは他の輸送プラットフォーム上への積込み又はそこから荷卸しするプロセスを大幅に高速化することができる。さらに、ヨーク又はスプレッダー又はスリング等の任意の好適なリフト部材とすることができるリフト部材130の配置は、位置決めフィンガー36への取付けが可能であることによって、はるかに素早くすることができる。ブレードフレームの持上げ又はブレードフレームの段積みは、関連するフレームに概して横方向の力を加えないことから、段積みされたブレードがかなりの重量でも、位置決めフィンガー36を用いて持ち上げることが可能である。好ましくは、実施形態において、位置決めフィンガー36は、ブレードフレームの肩部14内に、肩部14の高さよりも下に延びる固定部37を伴って構成することができる。この構成は、特に段積みされたブレード1及びフレーム5の持上げに更なる強度を与えることができる。したがって、本発明の可倒式のアームコネクタ142及びクランプ爪機構160の更なる利点は、追加の結合、接続、又は固縛を必要とすることなく、段積みされたフレームの安全な輸送及びまた持上げの双方が可能であることである。
更なる態様において、段積みの残りのフレームは、段積みコネクタ機構140を用いてともに接続することができる。実施形態において、段積みコネクタは、1つのフレーム5における可倒式のアーム142と、段積みの中の隣接するフレームにおける協働するクランプ爪162とを備えることができる。図14は、可倒式のアーム機構140を構成することができる方法の一例を示している。この図は、3つの可倒式のアーム142の集合体構成を示しており、3つの可倒式のアーム142は全て、ヒンジ本体150においてヒンジ接続されるとともに、ヒンジ軸148の周りでヒンジ式に旋回可能である。図示の例では、ヒンジ軸は、ブレード1又はフレーム5の横断方向Wに実質的に平行に延びることができる。しかしながら、可倒式のアーム機構は、単一のアーム142若しくは2つのアーム142のみ、又は4つ以上のアーム142を備えることができる。図6において、アーム142は全て後退位置で示されている。この位置において、アーム142は、説明のために図示していないブレードフレーム5の一部に固定されている留め具146において固定することができる。好適には、留め具146又は留め具146の組を、図6には示されていない横断方向又は長手方向に延びるフレームストラット74、94、73、93に配置することができる。アーム142は、一方の端部におけるヒンジ点と、他方の端部における接続部との間で長手軸に沿って延びることができる。図示の例では、アーム142は、クランプ爪162と確実に係合する、好ましくは、隣接するフレーム5間の接続部に張力を付与して、隣接するフレームを確実に互いに引き寄せる傾向を有するテンショナー144を備えることができる。図示の例では、テンショナー144は、プッシュプレート143に螺合して通ることができる長手方向ボルト147を備えることができる。したがって、張力ボルト147の回転により、解放可能なアーム142の係合方向又は解放方向にボルトを動かすことができる。図示の実施形態では、テンショナーは、留め具146に係合し、重力作用に抗してアーム142を実質的に水平方向に懸架された状態に保持する。例えば衝撃又は振動の作用によるアーム142の移動を防止するために、テンショナー144のカウンターナット149を設けることができ、また、任意に、係止ナット145も設けることができる。後退位置では、大きな張力をアーム142に付与することを必要としなくてもよい。中程度の張力で十分である。
本発明の態様において、可倒式のアーム142は、ヒンジ端部及び遠位端部においてともに接合される長手方向に延びる2つのプレートを備えることができる。プレートのヒンジ端部は、ヒンジブロック150に収納可能とすることができるヒンジ部材を含むことができる。プレートの遠位端部は、アーム142の対向するブレードの上記遠位端部をともに接続する役割を果たすことができるプッシュプレート143を備えることができる。複数の態様において、留め具146又はクランプ爪162は、アーム142のそれぞれの係合位置又は後退位置において、上記2つの対向するプレートの間に配置することができる。それにより、プッシュプレート143に作用するテンショナー144は、特にプッシュプレート143を介して、上記留め具146の保持面又は上記クランプ爪のアンビル面にそれぞれ確実に当接することができる。代替的には、コネクタアーム142は、爪162又はリテーナー146を受けることができるキャビティ139を有することができる。実施形態において、アーム142の対向するプレートは、キャビティ139を画定することができる。
逆に、同じフレームストラットの反対側の端部には、図7に図示されるように、クランプ爪機構160を設けることができる。図示の例において、この機構160は、図示の場合は3つの爪である爪162の集合体も備える。これらの爪は、可倒式のアームアセンブリ140の3つのアーム142とそれぞれ協働するように構成される。本発明は、クランプ爪機構160が1つ若しくは2つのみの上記爪162又は4つ以上の上記爪162を備える実施形態も包含する。各クランプ爪162は、好ましくは、可倒式のアーム142におけるテンショナーと協働するように構成される着地点、すなわちアンビル164を有する。実施形態において、クランプ爪におけるテンショナー、及び可倒式のアーム142における対応するアンビル164又は着地点を設けることを想定することができる。クランプ爪機構160のクランプ爪162は、可倒式のアームにおけるテンショナー144と係合するような特別な形状であるとともに、テンショナー144の作用によって与えられる高レベルの張力を維持しながらテンショナー144との確実な係合をもたらすことが好ましい。
図11において、特に、可倒式のアーム142の容易な挿入を可能にすると同時に、テンショナー144によって付与される張力による確実な固定点を提供する、ヒンジ本体150の或る細部が示されている。図9bにおいて、テンショナー144の端部を確実に受けるためのリセスの形態の受座165が更に示されている。
この構成の動作モードは、図15に示されており、ここでは、アームアセンブリ140の一方の可倒式のアーム142が、後退した状態で示され、他方の可倒式のアームは、クランプ爪機構160に係合した状態で示されている。第1のフレーム「A」は、第1のフレーム「A」の足部12が第2のフレーム「B」の肩部14に載るように、第2のフレーム「B」の上に配置される。これは、全てのコネクタアーム142が後退位置にある、好ましくはそれぞれの留め具146のところにある場合に行うことができる。安全性を増すために、割りピン又は他の係止部材を、留め具146の係止穴141に通し、後退位置からの不慮の脱落を防止することができる。作業員は、上記第1のフレーム「A」の隅部17において第1の可倒式のアーム142の締め具144を緩めることができる。これには、まず、割りピン又は係止ナット145等の係止部材又は制止部材を緩めるか又は取り外すことが必要となり得る。次に、アーム142は、ヒンジ軸148を中心に矢印90の方向に旋回し、隣接する第2のフレーム「B」の隅部17の爪機構160における対応するクランプ爪162とおおよそ係合することができる。この例では可倒式のアーム142のプッシュプレートを通るねじ付きボルト147を備えるテンショナー144に、張力を付与することができる。作業員は、ボルト147を締付け方向に、好ましくは手動工具のみを用いて単に回すことによって、張力の付与を行うことができる。作業員がフレーム5の関連する部分にアクセスすることは、適切なプラットフォーム25を設けることによって確実にすることができる。締付けは、まずカウンターナット149を緩め、他の任意の係止ナット145を緩めることによって最も良好に行うことができる。張力ボルト147は、クランプ爪162に対して、好ましくはアンビル164に対して、好ましくは内部のリセス165に係合して完全に締めることができる。その後、カウンターナット149を締めることができ、係止ナット145も任意に使用することができる。その後、第2の可倒式のアーム142及び任意の更なる可倒式のアーム142を同様に旋回させて係合することができる。任意に、カウンターナット149及び/又は係止ナット145を用いて締め具144を固定するステップは、関連するアセンブリ140における全てのアーム142が、対応するクランプ爪において所定位置に締め付けられるまで保留することができる。それにより、作業員は、連続的な再締付け及び平衡化作業を行い、各アーム142に高レベルの張力を付与すること、好ましくは、各アーム142における張力レベルが概ね等しくなることを確実にすることができる。トルクレンチを用いることができる。いずれの場合でも、各アームアセンブリ140における全ての関連するアーム142が、段積みされたフレームの組に接続され、締め付けられ、固定された場合に、作業が完了する。この条件において、フレーム5は、任意の好適な手段によって輸送することができ、この場合、好ましくは、段積みの中の隣接するフレーム間の向上した張力接続によって固縛材の量が低減される。
更なる態様において、図6、図7、図9、図11及び図15に示されているように、輸送フレーム5の1つ以上の肩部14の上に隆起した当接部22を設けることができる。隆起した当接部22は、フレーム足部12におけるリセス16と協働することができる。この構成は、フレーム5が段積みされる場合に更なる安定性をもたらすことができる。当接部22は、図示の実施形態では円形状を有するが、当接部22及びリセス16が相補的であれば任意の形状を使用可能である。当接部22とリセス16との間の位置決め嵌合は、十分であり得るが、実施形態では、輸送中にフレームに生じる剪断応力に耐えるのに役立てるために、精密篏合をもたらすことが好ましい場合がある。
図15は、第2のフレーム「B」の肩部14における位置決めフィンガー36が、第1のフレーム「A」の足部12におけるリセス16内に突出する、代替的な実施形態を示している。図15に見ることができるように、当接部22とリセス16の内寸との間の公差は、図10の段積みされたフレームにおいて示される公差よりも大きい。可倒式という用語は、必ずしも垂直方向において可倒であることを意味せず、これは、1つの可能性であり、例示である。好ましくは、可倒式という用語は、クランプ爪等の留め具に対して、係合位置と後退した非係合位置との間で動くことが可能であることを意味する。図13は、根元フレーム10及び先端フレーム20の対において段積みされたブレード1のリフト作業を図示している。段積みされたフレームは、本明細書に記載のように可倒式のアーム機構140を用いて接続されるが、各段積みの最上のフレームは、各先端フレーム20及び根元フレーム10の各肩部の上の位置決めフィンガー36によって、ヨークとして示されているリフト部材130に素早く容易に接続される。
本明細書で説明された例は、種々の任意の特徴を示しており、その全てが、本発明に関して、互いに組み合わされる必要はない。その一方で、物理法則によって妨げられない限り、又は、別の理由で明らかに不可能でない限り、ありとあらゆる記載の特徴を互いに組み合わせることができる。

Claims (17)

  1. 長手方向範囲、横方向範囲、及び垂直方向範囲を有するとともに、長手方向に延びる風力タービンブレードの根元端部又は先端部分を輸送するために構成される輸送フレームであって、
    該フレームは、同様のフレームとともに段積み可能であり、
    該フレームは、4つの上肩部及び4つの足部を有し、前記フレームの前記足部は、別の同様のフレームの対応する前記肩部に段積み可能であるように適合され、
    各前記肩部には、位置決めフィンガーが設けられ、各該フィンガーは、前記肩部を越える高さを有し、各前記足部には、前記位置決めフィンガーを受けるように適合されたリセスが設けられ、
    第1の前記位置決めフィンガーは、残りの3つの前記位置決めフィンガーのそれぞれよりも大きな高さを有する、輸送フレーム。
  2. 第2の前記位置決めフィンガーは、前記第1の位置決めフィンガーよりも小さく、残りの2つの前記位置決めフィンガーのそれぞれよりも大きな高さを有する、請求項1に記載の輸送フレーム。
  3. 前記第1の位置決めフィンガー及び前記第2の位置決めフィンガーは、前記フレームの対角線上に対向する肩部に配置される、請求項2に記載の輸送フレーム。
  4. 各前記フィンガーには、前記フレーム又は段積みされた前記フレームを持ち上げるための耐荷リフト点として構成されるリフト開口が設けられる、請求項1に記載の輸送フレーム。
  5. 1つ以上の前記フィンガー又は各前記フィンガーは、前記肩部の下に前記フレームのストラット内へと延びる固定部分を有する、請求項1に記載の輸送フレーム。
  6. 前記位置決めフィンガーは、基部において当接部を有し、該当接部は、前記肩部の上に突き出る、請求項1に記載の輸送フレーム。
  7. 前記リセスは、前記フィンガー及び前記当接部を受けるように構成され、前記リセスは、前記当接部に適合する口部を有する、請求項8に記載の輸送フレーム。
  8. 前記フレームは、段積みされたフレームをともに係止するように構成される段積みコネクタを更に備え、該段積みコネクタは、前記位置決めフィンガー及び前記リセスに対して付加的かつ別個のものである、請求項1又は請求項2〜11のいずれか1項に記載の輸送フレーム。
  9. 前記段積みコネクタは、1つ以上の上隅部又は下隅部の近位に可倒式のアーム機構を備え、前記フレームは、少なくとも1つの前記上隅部又は前記下隅部の近位にクランプ爪機構を更に備え、
    前記可倒式のアーム機構は、前記フレームの段積み構成の中の隣接する同様のフレームにおける対応する爪機構に固定的に係合するように構成される、請求項8に記載の輸送フレーム。
  10. 可倒式のアーム及びクランプ爪は、張力により該可倒式のアームと該クランプ爪との間に固定係合をもたらすことが可能なテンショナーを備える、請求項1に記載の輸送フレーム。
  11. 前記可倒式のアーム機構は、2つ以上の可倒式のアームの集合体を含み、前記クランプ爪機構は、2つ以上のクランプ爪を備える、請求項1に記載の輸送フレーム。
  12. 前記可倒式のアーム機構における各前記可倒式のアームは、前記クランプ爪機構における対応するクランプ爪に係合するように独立に可動である、請求項11に記載の輸送フレーム。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の風力タービンブレード輸送フレームを同様の風力タービンブレード輸送フレームに段積みする方法であって、第1の前記フレームを或る面に配置するとともに、その上から第2の前記フレームを降ろすことと、前記第1のフレームの第1の前記位置決めフィンガーを、前記第2のフレームの足部における第1の前記リセスに係合させることと、その後、前記第1のフレームの残りの前記位置決めフィンガーを、前記第2のフレームの足部における残りの前記リセスに係合させることとを含む、方法。
  14. 前記第1のフレームの第2の前記位置決めフィンガーを、前記第2のフレームの足部における第2の前記リセスに係合させることと、その後、前記第1のフレームの残りの前記位置決めフィンガーを、前記第2のフレームの足部における残りの前記リセスに係合させることとを更に含む、請求項13に記載の方法。
  15. 第1の前記フレームの段積みコネクタを、第2の前記フレームにおける段積みコネクタ当接部に係合させ、それにより、前記第1のフレーム及び前記第2のフレームを段積み接続状態で固定することを更に含む、請求項13又は14に記載の方法。
  16. 段積みされた2つ、3つ、又はそれ以上の前記フレームを、該段積みされたフレームのうちの最上フレームをリフト装置に接続して、前記段積みを持ち上げることによって持ち上げることを更に含み、各段積みのフレームの中の各フレームは、すぐ上の前記フレームから懸架されるとともに、該フレームによって持ち上げられる、請求項15に記載の方法。
  17. 請求項16に記載の風力タービンブレードフレーム又は段積みされた該フレームを持ち上げる方法であって、前記フレームは、請求項4に記載のフレームであり、前記フレーム又は各前記フレームは、風力タービンブレードを含み、該方法は、前記位置決めフィンガーにおける2つ以上の前記耐荷リフト開口にリフト部材を接続することと、前記耐荷リフト開口によって懸架される前記フレーム又は段積みされたフレームを持ち上げることとを含む、方法。
JP2018534859A 2015-12-30 2016-12-28 風力タービンブレードのための輸送フレーム Active JP6728361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1523125.1A GB201523125D0 (en) 2015-12-30 2015-12-30 Transport frame for a wind turbine blade
GB1523125.1 2015-12-30
PCT/DK2016/050472 WO2017114536A1 (en) 2015-12-30 2016-12-28 Transport frame for a wind turbine blade

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501841A true JP2019501841A (ja) 2019-01-24
JP6728361B2 JP6728361B2 (ja) 2020-07-22

Family

ID=55359231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534859A Active JP6728361B2 (ja) 2015-12-30 2016-12-28 風力タービンブレードのための輸送フレーム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10954920B2 (ja)
EP (1) EP3397855B1 (ja)
JP (1) JP6728361B2 (ja)
CN (1) CN108700035B (ja)
DK (1) DK3397855T3 (ja)
GB (1) GB201523125D0 (ja)
WO (1) WO2017114536A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201523126D0 (en) * 2015-12-30 2016-02-10 Vestas Wind Sys As Lifting frame for a wind turbine blade
CN112573435B (zh) * 2020-12-04 2022-04-08 中国船舶重工集团海装风电股份有限公司 一种运输船浮动吊装保护装置
CN112943554A (zh) * 2021-04-16 2021-06-11 中船第九设计研究院工程有限公司 风电叶片支架

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3147283A1 (de) * 1981-11-28 1983-06-01 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe Zentriereinrichtung fuer kompakt stapelbare paletten zur aufnahme von faessern mit vorzugsweise radioaktiven abfaellen
US5489171A (en) * 1994-04-15 1996-02-06 Global Transport Systems, Inc. Vehicle transporter
GB2353031B (en) * 1999-05-12 2003-12-31 Martin Clive-Smith Container with adjustable configuration
US20030175089A1 (en) 2002-03-13 2003-09-18 Preben Almind Transport container for wind turbine blades
JP5210644B2 (ja) 2008-01-21 2013-06-12 三菱自動車工業株式会社 保管パレットの連結構造および連結棒
US8186916B2 (en) 2008-06-09 2012-05-29 General Electric Company System and method for transporting wind turbine tower sections on a shipping vessel
WO2010070388A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Koike, Bento Massahiko Packing method and packing system for three aerogenerator blades
US8342491B2 (en) 2009-04-01 2013-01-01 Vestas Wind Systems A/S Transport system for transportation of a spar
DK2418376T3 (en) * 2010-08-12 2016-07-18 Lm Wp Patent Holding As Transport and storage system for wind turbine blades
EP2487363A1 (en) 2011-01-31 2012-08-15 Siemens Aktiengesellschaft Lifting system and method for lifting rotor blades of wind turbines
US8602700B2 (en) 2012-02-16 2013-12-10 General Electric Company Shipping fixture and method for transporting rotor blades
DE102012018379A1 (de) 2012-09-18 2014-03-20 Repower Systems Se Verfahren und Vorrichtung zum Transport eines Rotorblatts einer Windenergieanlage
US8985716B2 (en) 2012-11-07 2015-03-24 Evans Consoles Corporation Console module and modular console system
DK2796709T3 (da) 2013-04-23 2019-05-20 Siemens Gamesa Renewable Energy As Vindmøllevingeholdeindretning
US9347426B2 (en) 2014-08-25 2016-05-24 Transportation Technology Services, Inc. Wind turbine blade railroad transportation system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20190024636A1 (en) 2019-01-24
US10954920B2 (en) 2021-03-23
WO2017114536A1 (en) 2017-07-06
EP3397855B1 (en) 2020-11-18
GB201523125D0 (en) 2016-02-10
JP6728361B2 (ja) 2020-07-22
DK3397855T3 (da) 2020-12-21
EP3397855A1 (en) 2018-11-07
CN108700035A (zh) 2018-10-23
CN108700035B (zh) 2020-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6907215B2 (ja) 風力タービンブレードの輸送フレーム
CN108698535B (zh) 用于风轮机叶片的运输框架
US10259690B2 (en) Gripper and cross-member having at least one gripper
US8967929B2 (en) Transportation and storage system for wind turbine blades
JP6651022B2 (ja) 風力タービンブレードのためのリフトフレーム
JP6728361B2 (ja) 風力タービンブレードのための輸送フレーム
US20140193255A1 (en) Apparatus for Manipulating a Wind Turbine Blade and Method of Blade Handling
EP2447188A1 (en) Apparatus for transporting a coil in a shipping container and method therewith
JP6735831B2 (ja) 風力タービンブレードの輸送フレーム
SE534492C2 (sv) Containerhanteringsanordning, användning av en sådan och förfarande vid lossning och lastning
JP6685405B2 (ja) 風力タービン翼の輸送枠体
JPH07215655A (ja) パレット装置
EP2785605A1 (en) Pallet, pallet assembly and assembling method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6728361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250