JP2019500047A - ペットフード組成物 - Google Patents

ペットフード組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019500047A
JP2019500047A JP2018534695A JP2018534695A JP2019500047A JP 2019500047 A JP2019500047 A JP 2019500047A JP 2018534695 A JP2018534695 A JP 2018534695A JP 2018534695 A JP2018534695 A JP 2018534695A JP 2019500047 A JP2019500047 A JP 2019500047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pet food
food composition
source
weight
fiber source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018534695A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6821682B2 (ja
Inventor
ジャクソン マシュー
ジャクソン マシュー
エドワード ジュウェル デニス
エドワード ジュウェル デニス
Original Assignee
ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド filed Critical ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド
Publication of JP2019500047A publication Critical patent/JP2019500047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821682B2 publication Critical patent/JP6821682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/111Aromatic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • A23K20/121Heterocyclic compounds containing oxygen or sulfur as hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/25Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • A23K50/42Dry feed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • A23K50/45Semi-moist feed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/50Polysaccharides, gums
    • A23V2250/502Gums
    • A23V2250/5044Flax seed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

高溶解性繊維源及び低溶解性繊維源を含む繊維成分と、ポリフェノール源とを含むものである基材を含む、放出制御ペットフード組成物であって、この基材はポリフェノール源を哺乳動物によって摂取された後に哺乳動物の下部消化器(GI)管へ送達するように構成される、放出制御ペットフード組成物が、本明細書に記載されている。これらの組成物を製造する方法、および使用する方法もまた、記載されている。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年12月30日に出願したPCT/US2015/068193の優先権を主張し、その全体が、参照により本明細書に取り込まれる。
ペットは、継続的な成長および普段の健康のため健康的な食餌ならびに適切な消化を必要とする。しかしながら、胃腸障害が、一般的なペットフード組成物の普段の消化を一般に妨げる。これらの問題の幾つか、例えば、炎症性腸疾患(IBD)および他の慢性的な消化状態は、非常に深刻であり得る。IBDは、下痢を一般に伴い、特に、長期的であるなら、この状態を有するペットにとって、またはペットが汚した場所をきれいにしなければならないペットの飼い主にとって、極めて不快であり得る。
ペットにおいてIBDを処置する、および炎症状態を改善する1つの機序は、医薬(medicament)、プレバイオティクス(prebiotics)、プロバイオティクス(probiotics)などといった有益な薬剤(beneficial agent)を、従来のペットフード組成物を通じて投与することである。しかしながら、有益な薬剤が標的部位に送達されることを確実にすることが、課題であった。したがって、有益な薬剤の放出を制御し、有益な薬剤が標的部位に送達されることを確実にすることができるペットフード組成物が必要である。本発明の実施形態は、これらの要求に合うように設計される。
幾つかの実施形態において、本発明は、高溶解性繊維源および低溶解性繊維源を含む繊維成分と、ポリフェノール源とを含むものである基材を含む、放出制御ペットフード組成物であって、ここで、基材は、哺乳動物による摂取後に、ポリフェノール源を哺乳動物の下部消化器(GI)管に送達するように構成されている、放出制御ペットフード組成物を提供する。
他の実施形態は、(i)高溶解性繊維源および低溶解性繊維源を含む繊維成分と、ポリフェノール源とを含む基材組成物を押し出して、放出制御キブルを形成する工程であって、ここでの基材は、哺乳動物によって摂取されたとき、ポリフェノール源が哺乳動物の上部消化(GI)管における消化または吸収に利用可能でないことを確実にするように構成されている工程、ならびに(ii)表面コーティングをキブルに適用する工程を含む、ペットフード組成物を形成する方法を提供する。
さらに他の実施形態は、本明細書において記載される組成物のいずれか1つを、それを必要とする哺乳動物、例えば、コンパニオンアニマルに投与することを含む、哺乳動物において、炎症性疾患、状態もしくは障害、例えば、炎症性腸疾患の症状を処置、予防、または改善する方法を提供する。
幾つかの実施形態は、本明細書において記載される組成物のいずれか1つを、それを必要とする哺乳動物、例えば、コンパニオンアニマルに投与することを含む、哺乳動物の腸内ミクロフローラを有益に操作する方法を提供する。
本発明の典型的な組成物が、結腸に、ここで常在性腸内細菌叢(マイクロバイオータ)により代謝されるポリフェノールをうまくもたらすことを説明するデータを示す(1)。 本発明の典型的な組成物が、結腸に、ここで常在性腸内細菌叢(マイクロバイオータ)により代謝されるポリフェノールをうまくもたらすことを説明するデータを示す(2)。 本発明の典型的な組成物が、結腸に、ここで常在性腸内細菌叢(マイクロバイオータ)により代謝されるポリフェノールをうまくもたらすことを説明するデータを示す(3)。 本発明の典型的な組成物が、微生物のポストバイオティクス(Postbiotics)についての上昇した血清レベルをもたらすことを説明するデータを示す(1)。 本発明の典型的な組成物が、微生物のポストバイオティクス(Postbiotics)についての上昇した血清レベルをもたらすことを説明するデータを示す(2)。 本発明の典型的な組成物が、微生物のポストバイオティクス(Postbiotics)についての上昇した血清レベルをもたらすことを説明するデータを示す(3)。 本発明の組成物と比較組成物の間でのイヌ便スコア比較の結果を描くヒストグラムを提供する。 健常なイヌと炎症性腸疾患(IBD)のイヌとの両方を含む臨床介入試験による、大便の質の結果を描く。
幾つかの実施形態において、本明細書において説明されるペットフード組成物は、以下のことを行う、栄養的食餌因子に基づく多元的な療法を提供する。すなわち、(1)加水分解されたタンパク質の使用に起因するアレルゲン性を低下させること;(2)容易に消化可能な多量栄養素(主要栄養素;macronutrient)をもたらすこと;(3)代謝中間体を腸細胞にもたらすグルタミニルアミノ酸をもたらすこと;(4)炎症反応を低下させる免疫モジュレーターをもたらすこと;および(5)耐性、または後腸共生生物相を、促進・助長する微生物の細胞壁分画をもたらすことを行う、栄養素食餌性因子に基づく多機能療法を提供する。他の実施形態において、ペットフード組成物は、食餌性ポリフェノールの代謝最終産物についての腸内細菌叢の産生を増加し、および/またはこれらの食餌性ポリフェノールについての全身循環への吸収を増強する。
幾つかの実施形態において、本発明のペットフード組成物は、免疫最適化の所望の効果をもたらす能力がある食餌成分を含むものである基材(matrix)を含む。具体的には、組成物は、上部消化(GI)管における消化もしくは吸収に利用可能でないような様式で化学的または物理的に結合したポリフェノールを有する不活性な非発酵性繊維源を含む(matrix)基材を、含んでもよい。幾つかの実施形態において、これらの繊維結合ポリフェノールは、上部GI管を通り抜け、動物の結腸にそのまま到達する。腸内細菌叢は、食物繊維を代謝し、その過程で、繊維結合ポリフェノールを遊離させると考えられている。これらの新たに遊離されたポリフェノールはまた、微生物代謝の対象であって、「ポストバイオティクス」と呼ばれる小さな生体分子を産生する。ポストバイオティクスは、結腸全体で吸収され、全身に分布し、そこで、炎症性腸疾患(IBD)を処置し、炎症反応を改善するのを助ける免疫調整を含む、多面発現効果を有する。哺乳動物の下部GI管において難溶性である、低溶解性繊維源(例えば、リグニン)の使用の1つの恩恵は、大便の嵩高さをもたらすことである。
幾つかの実施形態において、基材は、繊維性ネットワークを含む。幾つかの実施形態において、繊維性ネットワークは、様々な溶解速度を有する繊維を含む。幾つかの実施形態において、繊維の溶解速度は、pH依存性である。幾つかの実施形態において、溶解速度は、温度依存性である。幾つかの実施形態において、繊維性ネットワークは、繊維間空隙を含む。幾つかの実施形態において、繊維間空隙は、溶解剤の繊維性ネットワークへの侵入を許可するのに十分な寸法のものである。
本明細書において使用される「溶解剤」(dissolution agent)は、基材の溶解の速度を増強し、それにより、有益な薬剤(例えば、ポリフェノール源)の放出を促進する、流体、物質などを含むことが意図される。
幾つかの実施形態において、基材は、繊維源に結合された有益な薬剤を含む。幾つかの実施形態において、有益な薬剤は、本開示に従った標的指向化送達を行うのが望ましいであろう、任意の成分であり得る。
幾つかの実施形態において、有益な薬剤は、ポリフェノール源である。幾つかの実施形態において、放出制御基材の溶解特性の結果として、ポリフェノール源は、上部GI管では実質的に利用できない。
幾つかの実施形態は、高溶解性繊維源および低溶解性繊維源を含む繊維成分と、ポリフェノール源とを含むものである基材を含む放出制御ペットフード組成物であって、この基材が、哺乳動物による摂取後に、ポリフェノール源を哺乳動物の下部消化器(GI)管に送達するように構成される、放出制御ペットフード組成物を提供する。幾つかの実施形態において、高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比は、約1:20〜約1:1である。他の実施形態において、高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比は、約1:15〜約1:2である。いっそうさらなる実施形態は、高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比が、約1:10〜約1:3である組成物を提供する。他の実施形態は、高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比が、約1:5〜約1:3である組成物を提供する。一方、他の実施形態は、高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比が約1:4である組成物を提供する。幾つかの実施形態において、高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比は、約1:4.3である。
幾つかの実施形態において、用語「高溶解度の繊維」および「溶解性繊維」は、互換的に使用されてもよい。幾つかの実施形態において、用語「低溶解度の繊維」および「不溶性繊維」は、互換的に使用されてもよい。
いくつかの実施形態では、高溶解性繊維源は、オート麦ふすま、ソバ挽き割り、エンドウ豆ふすま、大麦、トマトかす、柑橘類パルプ、ビートパルプ、及びそれらの2つ以上の組み合わせを含む。幾つかの実施形態において、低溶解性繊維源は、セルロース系材料、ピーカン(ペカン;pecan)繊維、又はそれらの組み合わせを含む。
幾つかの実施形態において、ポリフェノール源は、食品又は植物由来のものである。幾つかの実施形態において、食品由来のポリフェノール源は、果物または野菜由来のポリフェノールを含む。幾つかの実施形態において、ポリフェノール源は、フラボノイドまたはフェノール酸(フェノールカルボン酸)を含む。
幾つかの実施形態において、ポリフェノール源は、デヒドロキシロスマリン酸、クマロイルネピトリン、ユーパフォリン、カルノソール、スクテラリン、ケンフェロール、ロスマリン酸、ロスマノール、シルシマリチン、ルテオリン、6−メトキシ−ルテオリン、7−エピロスマンノール、ケルセチン、カテキン、ヘスペリジン、シアニジン、およびその2つ以上の組み合わせから選択されるポリフェノールをもたらす。
幾つかの実施形態は、アミノ酸プロファイルを含む加水分解された動物性または植物性タンパク質の源をさらに含む。幾つかの実施形態において、加水分解された動物性または植物性タンパク質の源は、鶏の肝臓を含む。幾つかの実施形態において、加水分解された動物性または植物性タンパク質の源は、約25〜約45重量%の有効な含有量で存在する。
他の実施形態において、組成物は、オメガ−3、オメガ−6またはオメガ−9脂肪酸の源を含む。幾つかの実施形態は、高ドコサヘキサエン酸の魚油を含む。幾つかの実施形態において、高ドコサヘキサエン酸の魚油の有効な含有量は、約0.5〜約2.5重量%である。
いっそうさらなる実施形態は、有効量の本明細書において記載される組成物のいずれか1つを投与することを含む、哺乳動物において、炎症性の疾患、状態もしくは障害を、例えば炎症性腸疾患の症状を、処置、予防、または改善する方法を提供する。
幾つかの実施形態は、有効量の本明細書において記載される組成物のいずれか1つを、それを必要とする動物に投与することを含む、哺乳動物の腸内ミクロフローラを有益に操作する方法を提供する。
なお他の実施形態は、高溶解性繊維源および低溶解性繊維源を含む繊維成分と、ポリフェノール源とを含む基材を押し出す工程;及び、表面コーティングをキブルに適用する工程を含み、ここで、基材は、哺乳動物による摂取後に、ポリフェノール源を哺乳動物の下部消化器(GI)管に送達するように構成されるのである、ペットフード組成物を形成する方法を提供する。幾つかの実施形態において、表面コーティングは、美味剤を含む。
幾つかの実施形態において、本発明は、獣医、ペットの飼い主または他のケアギバー(caregiver)により経口投与され得る、コンパニオンアニマルのための放出制御組成物を対象にする。本発明の組成物は、放出制御特性を有意に失うことなく、チュアブルである。特に、放出制御機能性に付随する恩恵は、動物による咀嚼後でさえ実質的に維持される。従って、本文脈におけるチュアブルということは、投薬形態の放出制御性能が、咀嚼に対して有効に抵抗性であることを意味することにつき理解されるだろう。
本発明の組成物は一般的に咀嚼されるが、本開示は、嚥下後に有益な薬剤の制御放出をもたらす組成物を包含することが意図される。
本明細書において使用される、「制御放出」は、投薬形態の幾つかの特性に応じた医薬的に有効な薬剤の放出の割合を指す。例えば、1)標的化放出(有益な薬剤が、体内の特定の場所にて放出されるように構成される);2)遅延放出(組成物の摂取後と、有益な薬剤の放出が始まる前とでタイムラグが存在する);および3)パルス放出(有益な薬剤が、即時放出または調節された放出様式で放出される)。パルス放出は、例えば、標的化放出もしくは遅延放出に続いて、放出が極めて少ないか、もしくは放出が存在しない期間があり、さらにこれに続いて、即時もしくは調節された放出の期間がある。このようにして、放出の、1回または複数回のパルスが得られ得る。
当業者により十分理解されるように、他の送達プロファイルがあり得、全てが、本発明の目的上放出制御の範囲内であると考えられる。
幾つかの実施形態において、本発明の放出制御組成物は、特定の形態の有益な薬剤(例えば、ポリフェノール)をもたらす。幾つかの実施形態において、有益な薬剤は、組成物が動物によって咀嚼される際、有益な薬剤(粒子)が、任意の有意な程度までさらに粉末化されないようなサイズを有する粒子の形態で提供される。
本明細書において記載される具体的な方法に加えて、本発明の組成物は、当業者に公知の様々な技術により調製され得る。
幾つかの実施形態において、微粒子は、平均粒子サイズ最大約5000μmを有し;より好ましくは、平均粒子サイズ約10μm〜約5000μmであり;いっそうより好ましくは、平均粒子サイズ約50μm〜約2000μmであり;なおいっそうより好ましくは、平均粒子サイズ約100μm〜約1000μmである。当業者が理解するであろうように、粒子は、それらが本明細書において記載される標的化送達をもたらす限り、任意のサイズの形のものであってよい。
本明細書において記載される高溶解度および低溶解性繊維源に加えて、さらなる成分、例えば、ポリマーを使用して、有益な薬剤の放出が制御されてもよい。例えば、低pH、例えば、胃において一般的に見られるようなpH1〜約5にて典型的には不溶性であるが、より高いpH、例えば、小腸において典型的に出くわすpH5.5より高いpHにて溶解性である、pH感受性ポリマー。特に、適当なポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、Eudragit RL100、Eudragit RS100、Eudragit RL100/RS100の混合物、Eudragit S100、Eudragit NE30D、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、シリコーン、エチルセルロース分散液(Aquacoat(登録商標)FMCおよびSurrelease(登録商標)(coloron)として市販)を含むが、これらに限定されない。
本明細書において使用される、用語「コンパニオンアニマル」は、飼いならされた動物を指す。コンパニオンアニマルはヒトを除く。好ましくは、動物は哺乳動物である。コンパニオンアニマルの例は、イヌ、ネコおよびウマを含むが、これらに限定されない。好ましいコンパニオンアニマルは、イヌおよびネコである。
本発明の幾つかの実施形態は、「美味剤」または「嗜好性改善剤」を含む。本明細書において使用される、用語「嗜好性改善剤」または「美味剤」は、それが加えられる組成物の嗜好性を変更する任意の組成物を含む。本発明の嗜好性改善剤は、食肉ベース、または食肉に由来する非食肉ベースであり得る。
幾つかの実施形態において、ペットフード組成物は、一般に、栄養学的に完全なアミノ酸プロファイル(例えば、乾燥された鶏の肝臓)を含む加水分解された動物性または植物性タンパク質、ペプチジルグルタミン(例えば、Hyvital(登録商標)小麦グルタミンPN)、本明細書において説明される不溶性、不活性繊維(ピーカン繊維、オート麦、およびセルロース)、本明細書において説明されるプロバイオティクス溶解性繊維(例えば、ビートパルプ)、本明細書において説明される繊維結合ポリフェノール(例えば、クランベリーかす、ザクロ抽出物、緑茶抽出物)、中鎖トリグリセリド、高ドコサヘキサエン酸の魚油、根生姜粉末、ボスウェリア・セラータ(boswellia serrata)抽出物、ならびに酵母ベータグルカンを含む。
別の実施形態において、ペットフード組成物は、ペットフード組成物の総重量に基づき、以下の表1に示される成分を指定された量で含む。
Figure 2019500047
本明細書において説明されるペットフード組成物は、押出成形により、キブルタイプのペットフード組成物が形成されるようにしてもよい。幾つかの実施形態において、組成物の粉砕された原料成分が押し出され、次に、美味剤および/または栄養油を含む表面コーティングが適用される。幾つかの実施形態において、キブルは、転動式ミキサー内で、美味剤および/または栄養油を含む組成物でスプレーコーティングされる。他の実施形態において、キブルは、真空エンロービング(vacuum enrobing)技術を使用してコーティングされるのであり、ここで、キブルは、減圧状態(真空)に置かれ、次に、コーティング材が浴びせられ、この後、真空の解除により、コーティング材をキブル内部に押し込む。
以下、本発明は、以下の非限定的な実施例と併せて記載される。
実施例1
表2(以下)に示す通り、例示的なペットフード組成物(実施例1)を調製する。全ての量を、ペットフード組成物の総重量に基づく、重量パーセントで示す。米国飼料検査官協会(AAFCO)および米国学術研究会議(NRC)が規定する栄養基準に従い、組成物を処方する。組成物を押出により製造し、乾燥させ、次に、美味剤でコーティングする。
Figure 2019500047
組成物の有効性を試験するために、IACUC(機関動物管理使用委員会)が承認したプロトコルについて、炎症性腸疾患(IBD)を有する13匹のイヌを、年齢、体重および性別が一致した13匹の健康な対照と共に参加させて実行する。イヌの評価は、生化学的及び臨床的な健康について、血液及び糞便のマーカーを分析することにより行う。試験は、それぞれの食餌(実施例1および対照の食餌)を受け取る健康なイヌと炎症性腸疾患(IBD)を有するイヌとの両方を用いた縦断的クロスオーバー試験(longitudinal cross-over design)である。対照の食餌ペットフード組成物は、Hill’s(登録商標)i/d(登録商標)のブランドで、ヒルズペットニュートリションから市販されている。全てのイヌには、試験に参加させられる前に摂取していた食餌をどんなものであれ、1週間、事前給餌として与えた後に、食餌(実施例1及び対照食餌)を4週間与える。次に、ベースラインの時点(0週とみなす;1週間の事前給餌の直後)、ならびに4週目(第1相)および8週目(第2相)にて、試験を行う。
5が最も健康的な(最も堅い)便である、5段階評価に基づき、糞便スコアを評価する。糞便を、さらに、水分および灰分分析の対象にし、灰分を鉱物分析の対象にする。メタボローム解析検査(metabolomics screening)を通じて、血清中の全身性慢性炎症の生物活性マーカーも評価する。血中好塩基球の循環レベルも、臨床計測器により解析する。最後に、糞便の質も、主観的(目視による硬度スコア)および客観的(オスモライト、有機乾燥物)により調べる。
以下の表3において示す通り、試験食餌は、ベースラインおよび対照の食餌と比べ、便スコア5を有する便の数を増加させた。
Figure 2019500047
以下の表4において示す通り、水分および灰分分析に関して、試験食餌は、一貫して、糞便中の水分を低減させ、有機乾燥物を増大させたのであり、また、糞便の質の改善および下痢の発生率の低減と関連することが示されている、糞便中のナトリウムおよびカリウムのレベルをも概ね低下させた。
Figure 2019500047
以下の表5において示す通り、炎症の生物活性マーカーの評価に関して、試験食餌は、炎症促進性プロスタグランジンの前駆体である、様々なホスファチジルアラキドン酸塩のレベルを低下し、故に、炎症性腸疾患(IBD)を有するイヌにおける炎症状態を改善したことを示した。
Figure 2019500047

*PA1=1-アラキドノイル-GPI(20:4)
*PA2=パルミトイル-アラキドノイル-グリセロホスホコリン(2)
*PA3=ステアロイル-アラキドノイル-グリセロホスホコリン(2)
*PA4=ステアロイル-アラキドノイル-グリセロホスホエタノールアミン(1)
*Pa5=ステアロイル-アラキドノイル-グリセロホスホイノシトール(2)
本明細書において使用する、「相対倍率レベル」は、各試料の値を、全試料の平均と関連付ける正規化された濃度レベルを指す。
表6(以下)において示す通り、好塩基球レベルに関して、試験食餌は、IBDを有するイヌにおける好塩基球存在量を増大し、それは、これらの動物において免疫の正常化をもたらすことができる。
Figure 2019500047
以下の表7において説明する通り、腸の健康状態の糞便マーカーの分析に関して、糞便のポリアミンが、特に、食餌を通じて投与されるよりむしろ、腸内細菌叢により腸においてその場で生成される場合、腸の健康状態に恩恵をもたらすことが知られている。試験食餌は、糞便のポリアミンのレベルをベースラインより上に増大させることを示した。
Figure 2019500047
表3〜7において記載したデータは、本発明の例示的な組成物(実施例1)が、糞便の質、糞便の生化学的特性、生化学的状態および細胞免疫状態の循環マーカー、ならびに腸の健康状態と関連する糞便代謝産物を改善することにより、IBD症状を改善することができる。
実施例2
第2の典型的なペットフード組成物の免疫最適化を決定するために、給餌試験を行う。以下の表8に示す通りに、例示的なペットフード組成物(実施例2)を調製する。全ての量を、ペットフード組成物の総重量に基づく、重量パーセントで提供する。米国飼料検査官協会(AAFCO)および米国学術研究会議(NRC)により規定される栄養基準に従い、組成物を処方する。組成物を押出により製造し、乾燥させ、次に、美味剤でコーティングする。表8(以下)に記載する組成物を製造するために使用するプロセスが、本発明の基材を作り出すことを確実にする。
Figure 2019500047
IACUCのプロトコルに従い、24匹のイヌで、給餌試験を行う。6週間にわたって本発明の例示的な組成物(実施例2)を摂取する前と後に採血し、生体外全血刺激を行う。具体的には、実施例2を摂取したイヌから全血を引き出し、2つの試料に分け、1つは、細菌エンドトキシンで刺激して、急性炎症反応を誘導したのであり、2つ目は、刺激なしの同様のインキュベーションにて維持する。24時間のインキュベーションの後、培養した血液(刺激ありおよび刺激なし)を、炎症性サイトカインについての解析の対象にする。刺激していない状態は、基礎炎症のプロキシ評価(proxy assessment)をもたらし、一方、刺激した試料は、免疫誘発に対する応答の能力を示す。実施例2の摂取が、刺激していない(基礎)試料における炎症性サイトカインのレベルを増大させる場合に、最適化が達成される。酵素結合免疫吸着測定(ELISA)により、サイトカインを測定する。
表9および10(以下)において示す通り、実施例2の摂取は、コンパニオンアニマル(例えば、イヌ)におけるサイトカインの産生を刺激し増大させた。分析するサイトカインは以下の通りである:IL−12(インターロイキン12)、IL−6(インターロイキン6)、VEGF−A(血管内皮増殖因子)、NGF(神経成長因子)、SCF(幹細胞因子)、TNF−α(腫瘍壊死因子アルファ)、MCP−1(単球走化性タンパク質1)、INF−γ(インターフェロンガンマ)、およびIL−10(インターロイキン10)。10種のうち6種の測定したサイトカインが、ベースラインと比べ、6週間にわたって実施例2を摂取したイヌ由来の刺激した全血において、統計的に増大した。対照的に、実施例2の食餌の摂取は、刺激していない全血由来のものについて、サイトカイン産生をほとんど変化させないままとした。これは、実施例2が、急性免疫刺激に対するイヌの応答を増大させるにもかかわらず、基礎炎症を増大させないことを示す。
Figure 2019500047
Figure 2019500047
実施例3
2つのさらなる実験を行い、本発明の例示的な組成物(実施例2および3)を摂取した後のポストバイオティクスについて測定する。実施例2についての成分リストは、上記表8に示され、実施例3についての成分リストは、表11(以下)に示される。全ての量を、ペットフード組成物の総重量に基づく、重量パーセントで提供する。米国飼料検査官協会(AAFCO)および米国学術研究会議(NRC)が規定する栄養基準に従い、組成物を処方する。組成物を押し出し、乾燥させ、次に、美味剤を含む組成物でコーティングしてもよい。実施例2と同様に、表11に記載する組成物を製造するために使用するプロセスが、本発明の基材を作り出すことを確実にする。
Figure 2019500047
以下に記載する実験下で、IACUCプロトコルに従い、イヌに食事を与える。
実験A−糞便評価
クロスオーバー試験(cross-over design)にて、6週間、対照の食餌または実施例2からなる食餌を、イヌに与える。対象は、本発明の例示的な組成物(実施例2)のを摂取する前の3週間、維持食餌(ヒルズペットニュートリションから市販されている、Hill’s(登録商標)Science Diet(登録商標))を摂取する予備給餌期(pre-feed phase)に参加した。予備給餌期の終了時に、ベースライン測定を行う。対照の食餌は、より低いレベルの、繊維結合ポリフェノールおよび総繊維含有量の食餌源を含有し、繊維は、主に不溶性形態である。
ポリフェノールを結腸への標的化送達をもたらす実施例2の能力を評価するために、ポリフェノールおよびポリフェノール代謝産物のレベルの差について、対照の食餌を与えたイヌ、および実施例2を与えたイヌに由来する糞便試料を分析する。ポリフェノールおよび代謝産物の多変量プロファイリング解析の結果を、図1Aおよび1Bに示し、ここで、X軸は、一連のポリフェノールおよびそれらの代謝産物を示し、Y軸は、ベースラインにて(図1A)、および実施例2の組成物からなる試験食餌の摂取後(図1B)に、糞便において見られる、これらのうちそれぞれの相対的レベルを、目盛を用いて示す。ポリフェノール及び代謝産物の相対濃度について経路濃縮分析(パスウェイエンリッチメント解析; pathway enrichment analysis)を行ったのであり(図1C)、食品/植物成分クラスターは、試験食餌を摂取させたイヌにおける、ベースラインに対しての統計的増加を示す。データが示す通り、糞便ポリフェノールおよびポストバイオティクスの相対的レベルの比較は、実施例2からなる食餌が、これらの生物活性薬剤の結腸へのターゲティングを、本発明の組み合わせの特徴を含まない、市販の高品質なイヌ用維持食餌からなる食餌より、有効に増大させることを示す。
実験B−血清評価
クロスオーバーなしに13週間連続して、対照の食餌または実施例3からなる食餌を、イヌに与える。予備給餌期間は存在しなかった。対照の食餌は、試験食餌より低いレベルの、繊維食物ポリフェノールの食物繊維源を含有し、総繊維含有量について一致するが、繊維は、大部分が不溶性の形態である。
糞便採取と一致する時点での同じ対象由来の血清も、同じメタボロミック構造について解析する。具体的には、微生物のポリフェノール代謝産物およびそれらの第II相解毒結合型のレベルの差について、血清試料を分析する。ポリフェノールおよび代謝産物の多変量プロファイリング解析の結果を、図2Aおよび2Bに示し、ここで、X軸は、一連の、ポリフェノールの血清由来の(非)結合微生物の代謝産物を示し、Y軸は、ベースラインにて(図2A)および実施例3の組成物を含む試験食餌の消費後(図2B)に、血清中に見られるこれらのうちそれぞれの相対的レベルを、目盛りを用いて示す。経路濃縮分析はまた、血清由来ポリフェノールの(非)共役微生物代謝産物の相対濃度についても行われ(図2C参照)、食品/植物成分クラスターは、試験食餌を摂取させたイヌにおける、ベースラインに対しての統計的に有意な増加を示す。。データが示す通り、血清ポリフェノールおよびポストバイオティクスの相対的レベルの比較は、実施例3からなる食餌が、これらの生物活性薬剤の結腸へのターゲティングを、本発明の組み合わせの特徴を含まない、市販の高品質なイヌ用維持食餌からなる食餌より有効に、増大させたことを示す。
実験C−微生物由来のポストバイオティクス
本発明の放出制御基材を含む、本発明の典型的な組成物(実施例3)を与えたイヌ、および本発明の放出制御基材を含む、比較組成物を与えたイヌにて、微生物由来のポストバイオティクスの血清レベルを評価する。微生物のポリフェノール代謝産物およびそれらの第II相解毒結合型のレベルの差について、13週間にわたって比較組成物および実施例3を与えたイヌに由来する血清試料を分析する。ポリフェノールの(非)結合微生物の代謝産物の相対的血清レベルについて、経路濃縮解析を行う。結果は、次のことを示す。すなわち、ある種の食物成分の細菌の代謝産物が、比較組成物を与えたイヌに比べて、実施例3を与えたイヌの血清において、より顕著に現れることを示す。これらの結果は、本発明の組成物が、有益な薬剤、例えば、ポリフェノールの標的指向化送達をもたらす能力をさらに示す。
実施例4
表12(以下)に示す通り、例示的なペットフード組成物(実施例4)を調製する。全ての量を、ペットフード組成物の総重量に基づく、重量パーセントで提供する。AAFCOおよびNRCが規定する栄養基準に従い、組成物を処方する。
Figure 2019500047
健康なイヌおよび炎症性腸疾患(IBD)に罹患しているイヌの両方で、臨床介入試験を行った。対照(比較例I)または試験食餌(実施例4)のいずれかを4)週間摂取した後に、糞便を集めた。糞便を、視覚的に、ヒルズペット栄養尺度(Hill’s Pet Nutrition Scale)1〜5の対象にし、ここで、1は水様の下痢を示し、5は、十分に形作られた堅い便を示す。図3に示すヒストグラムは、比較例Iによる組成物を摂取する(ヒストグラムバーの、べた塗りした灰色の部分)場合、または実施例4による組成物を摂取する(ヒストグラムバーの斜線部分)場合の、それぞれのイヌについての、2種の糞便スコアの平均を示す。実施例4による組成物を与えたイヌに由来する便は、より高いスコアのヒストグラムのバーの部分を占めるのであり、一方、より低い便スコアが、比較例Iによる組成物を消費するイヌにおいて、より頻繁に観察された。特に、数値的に、より少ないが、低いスコアは、胃腸障害の可能性を示し、ケアギバー(caregiver)に不安を生じさせ得る。糞便スコア3およびそれより下のスコアの全てを、比較例1による組成物を消費するイヌにおいてのみ観察したという事実は、実施例4による組成物が、低い便スコアを軽減するか、または修正する可能性、およびイヌのケアギバー(caregiver)に対して保証をもたらす可能性を示す。
実施例5
表13(以下)に示す通り、例示的なペットフード組成物(実施例5)を調製する。全ての量を、ペットフード組成物の総重量に基づく、重量パーセントで提供する。AAFCOおよびNRCが規定する栄養基準に従い、組成物を処方する。
Figure 2019500047
健康なイヌおよび炎症性腸疾患(IBD)に罹患しているイヌの両方で、臨床介入試験を行った。対照(比較例II)または試験食餌(実施例5)のいずれかを4)週間摂取した後に、糞便を集めた。糞便を、視覚的に、ヒルズペット栄養尺度1〜5の対象にし、ここで、1は水様の下痢を示し、5は、十分に形作られた堅い便を示す。図4に記載するデータが証拠となる通り、本発明の成分の組み合わせを含む食餌(実施例5)は、本発明の成分の組み合わせを含まない食餌(比較例II)からもたらされる便の質に比べて、便の質の臨床上有意な改善を示す。
具体的には、図4は、スタック図の形式で、健康(左からバー1および2)ならびにIBDのイヌ(左からバー3および4)が、比較例II(バー1および3)または実施例5(バー2および4)を摂取する間に生じた糞便スコアの割合を示す。塗り潰されたたバーの視覚部分が大きいほど、その食餌における、その健康状態にあると判定された、関連する便スコアの割合が大きい。
図4において説明する結果を、以下の表形式(表14)でも提供する。
Figure 2019500047
本発明の幾つかの実施形態は、前述の説明において開示されているが、本発明の多くの修飾および他の実施形態が、本発明が関係するものが、前述の説明および関連する図面において提示される教示の恩恵を有することを念頭に置くことは、当業者により理解される。従って、本発明は、本明細書において上で開示された具体的な実施形態に制限されないこと、ならびに多くの修飾および他の実施形態は、添付の請求項の範囲内に含まれることが意図されることが、理解される。さらに、具体的な用語が、本明細書において、ならびに以下の請求項において使用されるが、それらは、一般的かつ記述的意味でのみ使用され、記載される発明を制限する目的でも、以下の請求項を制限する目的でも使用されない。

Claims (26)

  1. 高溶解性繊維源および低溶解性繊維源を含む繊維成分と、
    ポリフェノール源とを含む基材を含む、放出制御ペットフード組成物であって、
    前記基材は、哺乳動物による摂取後に、前記ポリフェノール源を哺乳動物の下部消化器(GI)管に送達するように構成される、放出制御ペットフード組成物。
  2. 高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比が、約1:20〜約1:1である、請求項1のペットフード組成物。
  3. 高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比が、約1:15〜約1:2である、請求項1または2のペットフード組成物。
  4. 高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比が、約1:10〜約1:3である、請求項1〜3のいずれかのペットフード組成物。
  5. 高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比が、約1:5〜約1:3である、請求項1〜4のいずれかのペットフード組成物。
  6. 高溶解性繊維源についての低溶解性繊維源に対する重量比が、約1:4である、請求項1〜5のいずれかのペットフード組成物。
  7. 前記高溶解性繊維源が、オート麦ふすま、ソバ挽き割り、エンドウ豆ふすま、大麦、トマトかす、柑橘類パルプ、ビートパルプ、及びそれらの2つ以上の組み合わせを含む、請求項1〜6のいずれかのペットフード組成物。
  8. 前記低溶解性繊維源が、セルロース系材料、ピーカン繊維、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1〜7のいずれかのペットフード組成物。
  9. 前記ポリフェノール源は、食品又は植物由来である、請求項1〜8のいずれかに記載のペットフード組成物。
  10. 食品由来の前記ポリフェノール源が、果物または野菜由来のポリフェノールを含む、請求項9のペットフード組成物。
  11. 前記ポリフェノール源が、フラボノイドまたはフェノール酸を含む、請求項1〜10のいずれかのペットフード組成物。
  12. 前記ポリフェノール源は、デヒドロキシロスマリン酸、クマロイルネピトリン、ユーパフォリン、カルノソール、スクテラリン、ケンフェロール、ロスマリン酸、ロスマノール、シルシマリチン、ルテオリン、6−メトキシ−ルテオリン、7−エピロスマンノール、ケルセチン、カテキン、ヘスペリジン、シアニジン、及びこれらの2つ以上の組み合わせから選択されるポリフェノールを提供する、請求項1〜11のいずれかに記載のペットフード組成物。
  13. アミノ酸プロファイルを含む加水分解された動物性または植物性タンパク質の源をさらに含む、請求項1〜12のいずれかのペットフード組成物。
  14. 加水分解された動物性または植物性タンパク質の前記源が、鶏の肝臓を含む、請求項13のペットフード組成物。
  15. 加水分解された動物性または植物性タンパク質の前記源が、約25〜約45重量%の有効な含有量で存在する、請求項13または14のペットフード組成物。
  16. 高ドコサヘキサエン酸の魚油をさらに含む、請求項1〜15のいずれかのペットフード組成物。
  17. 前記高ドコサヘキサエン酸の魚油の有効な含有量が、約0.5〜約2.5重量%である、請求項16のペットフード組成物。
  18. 前記繊維成分が、ピーカン殻;亜麻仁;柑橘類パルプ;ビートパルプ;クランベリーかす;またはその2つ以上の組み合わせを含む、請求項1〜6および9〜17のいずれか1項に記載のペットフード組成物。
  19. 約1〜約10重量%ピーカン殻;
    約1〜約5重量%亜麻仁;
    約1〜約5重量%柑橘類パルプ;
    約1〜約5重量%ビートパルプ;および
    約0.1〜約2重量%クランベリーかす、を含む、請求項18に記載のペットフード組成物。
  20. 約2.5〜約8重量%ピーカン殻;
    約2〜約4重量%亜麻仁;
    約2〜約3重量%柑橘類パルプ;
    約2〜約3重量%ビートパルプ;および
    約0.5〜約1.5重量%クランベリーかす を含む、請求項18または19に記載のペットフード組成物。
  21. 約7重量%ピーカン殻;
    約3重量%亜麻仁;
    約2.5重量%柑橘類パルプ;
    約2.5重量%ビートパルプ;および
    約1重量%クランベリーかす、を含む、請求項18〜20のいずれか1項に記載のペットフード組成物。
  22. 約3.5重量%ピーカン殻;
    約1.5重量%亜麻仁;
    約1.25重量%柑橘類パルプ;
    約1.25重量%ビートパルプ;および
    約0.5重量%クランベリーかす、を含む、請求項18〜20のいずれか1項に記載のペットフード組成物。
  23. 炎症性の疾患、状態若しくは障害の症状について、例えば哺乳動物の炎症性腸疾患について、治療、予防、又は改善する方法であって、請求項1〜22のいずれかに記載の組成物の有効量を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、方法。
  24. 哺乳動物の腸内ミクロフローラを有益に操作する方法であって、請求項1〜22のいずれか一項に記載の組成物の有効量を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、方法。
  25. ペットフード組成物を作製する方法であって、
    基材を押し出す工程であって、前記基材が、
    高溶解性繊維源及び低溶解性繊維源を含む繊維成分と、
    ポリフェノール源と、を含むものである、押し出す工程と、
    キブルに表面コーティングを施す工程と、を含み、
    前記基材は、前記ポリフェノール源を、哺乳動物によって摂取された後に前記哺乳動物の下部消化器(GI)管へ送達するように構成される、方法。
  26. 前記表面コーティングは美味剤を含む、請求項25に記載の方法。
JP2018534695A 2015-12-30 2016-12-27 ペットフード組成物 Active JP6821682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
USPCT/US2015/068193 2015-12-30
PCT/US2015/068193 WO2017116449A1 (en) 2015-12-30 2015-12-30 Pet food compositions
PCT/US2016/068644 WO2017117091A1 (en) 2015-12-30 2016-12-27 Pet food compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500047A true JP2019500047A (ja) 2019-01-10
JP6821682B2 JP6821682B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=55168469

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534734A Active JP6821683B2 (ja) 2015-12-30 2015-12-30 ペットフード組成物
JP2018534695A Active JP6821682B2 (ja) 2015-12-30 2016-12-27 ペットフード組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534734A Active JP6821683B2 (ja) 2015-12-30 2015-12-30 ペットフード組成物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20190014796A1 (ja)
EP (2) EP3397068B1 (ja)
JP (2) JP6821683B2 (ja)
CN (2) CN108430230A (ja)
AU (2) AU2015419243B2 (ja)
BR (2) BR112018012966B1 (ja)
CA (2) CA3008616A1 (ja)
MX (2) MX2018007862A (ja)
RU (2) RU2706953C1 (ja)
WO (2) WO2017116449A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022503737A (ja) * 2018-10-18 2022-01-12 マース インコーポレーテッド 食物の有害な反応を被ったペットの体重管理のためのペットフード組成物
CN114828649A (zh) * 2019-12-27 2022-07-29 希尔氏宠物营养品公司 宠物食品组合物
JP2022539857A (ja) * 2019-07-09 2022-09-13 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ペットフード組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3081756A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions comprising omega-3 polyunsaturated and medium chain fatty acids
US20210227852A1 (en) * 2018-12-17 2021-07-29 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet food compositions
AU2018453930B2 (en) * 2018-12-20 2022-09-29 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet food compositions
US20220117265A1 (en) * 2019-01-18 2022-04-21 Mars, Incorporated Methods and compositions for treating intestinal dysbiosis
GB201914385D0 (en) * 2019-10-04 2019-11-20 Mars Inc Microbiome Interventions
CA3176760A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-14 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet food compositions
KR102497918B1 (ko) * 2020-10-16 2023-02-09 (주)에이티바이오 발효취가 완화된 반려동물용 발효사료 및 그의 제조방법
US20240058290A1 (en) * 2020-12-22 2024-02-22 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet Food Compositions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512342A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 組成物及び方法
JP2008535520A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 ザ・アイムス・カンパニー プロバイオティクス構成成分及び甘味剤構成成分を含む組成物
JP2015507629A (ja) * 2011-12-29 2015-03-12 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 消化管フローラを改良する組成物および方法
JP2015521052A (ja) * 2012-06-07 2015-07-27 フラヴィトピュア インコーポレイテッド 動物飼料におけるカラマツの木材抽出物を利用する方法及び組成物
WO2015146853A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社ダイセル 栄養組成物
JP2018534734A (ja) * 2015-11-30 2018-11-22 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、及びこれを含む二次電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6156355A (en) * 1998-11-02 2000-12-05 Star-Kist Foods, Inc. Breed-specific canine food formulations
JP5342231B2 (ja) * 2005-05-13 2013-11-13 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 増強された食味を有するドライフード組成物
CN101351124B (zh) * 2005-12-29 2014-09-03 希尔氏宠物营养品公司 用于改变动物的肠道菌群的方法
US8691303B2 (en) * 2009-07-31 2014-04-08 The Iams Company Dusted animal food
US8691792B2 (en) * 2009-08-05 2014-04-08 Nestec Sa Methods and compositions for improving gastrointetinal health
WO2011090676A1 (en) * 2009-12-29 2011-07-28 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions including pyruvate for companion animals and methods of use thereof
CN105558385A (zh) * 2010-08-03 2016-05-11 希尔氏宠物营养品公司 具有抗微生物活性的宠物食品组合物
PL2731449T3 (pl) * 2011-07-12 2015-04-30 Specialites Pet Food Środki poprawiające smakowitość, które zawierają wolne aminokwasy, do stosowania w karmie dla zwierząt domowych
CN103461730A (zh) * 2013-09-29 2013-12-25 江南大学 一种改善犬抗氧化能力和肠道健康状况的犬粮及其制备方法
US9984231B2 (en) * 2015-11-11 2018-05-29 Qualcomm Incorporated Detecting program evasion of virtual machines or emulators

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512342A (ja) * 2003-11-21 2007-05-17 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 組成物及び方法
JP2008535520A (ja) * 2005-04-11 2008-09-04 ザ・アイムス・カンパニー プロバイオティクス構成成分及び甘味剤構成成分を含む組成物
JP2015507629A (ja) * 2011-12-29 2015-03-12 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 消化管フローラを改良する組成物および方法
JP2015521052A (ja) * 2012-06-07 2015-07-27 フラヴィトピュア インコーポレイテッド 動物飼料におけるカラマツの木材抽出物を利用する方法及び組成物
WO2015146853A1 (ja) * 2014-03-24 2015-10-01 株式会社ダイセル 栄養組成物
JP2018534734A (ja) * 2015-11-30 2018-11-22 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、及びこれを含む二次電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022503737A (ja) * 2018-10-18 2022-01-12 マース インコーポレーテッド 食物の有害な反応を被ったペットの体重管理のためのペットフード組成物
JP2022539857A (ja) * 2019-07-09 2022-09-13 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ペットフード組成物
CN114828649A (zh) * 2019-12-27 2022-07-29 希尔氏宠物营养品公司 宠物食品组合物
JP2023508430A (ja) * 2019-12-27 2023-03-02 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ペットフード組成物
JP7422234B2 (ja) 2019-12-27 2024-01-25 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ペットフード組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015419243B2 (en) 2019-02-14
CN108471783A (zh) 2018-08-31
EP3397068B1 (en) 2022-09-14
MX2018007862A (es) 2018-09-06
RU2018123803A (ru) 2019-12-30
BR112018012966B1 (pt) 2022-07-12
BR112018012966A2 (pt) 2018-12-04
AU2016381433A1 (en) 2018-06-28
EP3397068A1 (en) 2018-11-07
CN108430230A (zh) 2018-08-21
EP3397069A1 (en) 2018-11-07
MX2018007991A (es) 2018-11-09
US20190014796A1 (en) 2019-01-17
BR112018013011A2 (pt) 2018-12-04
RU2740439C2 (ru) 2021-01-14
JP6821683B2 (ja) 2021-01-27
JP6821682B2 (ja) 2021-01-27
RU2018123803A3 (ja) 2020-04-08
CA3008616A1 (en) 2017-07-06
AU2015419243A1 (en) 2018-06-28
US20230067342A1 (en) 2023-03-02
CA3009191A1 (en) 2017-07-06
AU2016381433B2 (en) 2019-02-14
JP2019500048A (ja) 2019-01-10
US20190008186A1 (en) 2019-01-10
WO2017116449A1 (en) 2017-07-06
BR112018013011B1 (pt) 2022-10-11
WO2017117091A1 (en) 2017-07-06
RU2706953C1 (ru) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6821682B2 (ja) ペットフード組成物
DE60212964T2 (de) Zusammensetzungen zur behandlung von tierischen krankheiten und syndromen mit transferfaktor
Peixoto et al. Effect of resistant starch on the intestinal health of old dogs: fermentation products and histological features of the intestinal mucosa
KR101559515B1 (ko) 기능성 사료 첨가제 조성물
JP2016513966A (ja) サーチュイン活性化剤によるペットの処置
CN105431159B (zh) 关节护理组合物
US11930831B2 (en) Composition and method for reducing or treating oral inflammation
Yusuf et al. Influence of turmeric (Curcuma longa) on performance, histomorphology and microbiota of intestine in juvenile tilapia (Oreochromis niloticus)
Adedokun et al. The response in jejunal and ileal nutrient and energy digestibility and the expression of markers of intestinal inflammation in broiler chickens to coccidial vaccine challenge and phytase supplementation
JP2023552941A (ja) ペクチン、β-グルカン、キシロオリゴ糖、および/またはアシュワガンダのプレバイオティクス組成物、ならびに気分改善方法
Saraswati et al. Physiological condition of first female and male offspring of Japanese quail (Coturnix japonica) whose parents were supplemented by turmeric powder
Eissa et al. Dietary Effects of Nano Curcumin on Growth Performances, Body Composition, Blood Parameters and Histopathological Alternation in Red Tilapia (Oreochromis sp.) Challenged with Aspergillus flavus. Fishes 2023, 8, 208
Elmali et al. Effects of supplementation with different amounts of malic acid to Tuj lambs diets on fattening performance, rumen parameters and digestibility
Bano et al. Enhancing farmed striped catfish (Pangasianodon hypophthalmus) robustness using dietary β-glucan
Maneewan et al. Effects of dietary C entella asiatica (L.) U rban on growth performance, nutrient digestibility, blood composition in piglets vaccinated with M ycoplasma hyopneumoniae
Abousekken et al. EFFECT OF SLIVER NANOPARTICLES WITH COTULA CINERIA EXTRACT ON GROWING RABBITS PERFORMANCE, DIGESTIBILITY AND CARCASS QUALITY
Li et al. Effects of chitosan on nitric oxide production and inducible nitric oxide synthase activity and mRNA expression in weaned piglets.
Kronberg et al. A win-win scenario with flaxseed supplementation to reduce methane output and increase weight gains of grazing cattle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180726

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190412

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250