JP2022503737A - 食物の有害な反応を被ったペットの体重管理のためのペットフード組成物 - Google Patents

食物の有害な反応を被ったペットの体重管理のためのペットフード組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022503737A
JP2022503737A JP2021515041A JP2021515041A JP2022503737A JP 2022503737 A JP2022503737 A JP 2022503737A JP 2021515041 A JP2021515041 A JP 2021515041A JP 2021515041 A JP2021515041 A JP 2021515041A JP 2022503737 A JP2022503737 A JP 2022503737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
weight
protein
dry matter
hydrolyzed protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021515041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020081774A5 (ja
Inventor
ガルツィノ,ベネディクト
ウール,マリアンヌ
シャルル,エレーヌ
フィリピーヌ,マチュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mars Inc
Original Assignee
Mars Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mars Inc filed Critical Mars Inc
Publication of JP2022503737A publication Critical patent/JP2022503737A/ja
Publication of JPWO2020081774A5 publication Critical patent/JPWO2020081774A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/34Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes
    • A23J3/346Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents using enzymes of vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • A23K50/42Dry feed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/332Promoters of weight control and weight loss
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/805Pet food for dog, cat, bird, or fish

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

本明細書に開示される主題は、低アレルゲン性の嗜好性組成物を提供することである。本組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、少なくとも約25質量%の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質、及び少なくとも約10質量%の粗繊維を含む。本組成物は、食物の有害な反応(AFR)、特に食物の皮膚に関連する有害な反応(CAFR)の影響を受けたペット動物の減量及び/又は体重管理を実現するために使用することができる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、その内容全体がここに参照することによって本願に援用される、2018年10月18日出願の欧州特許出願第18201322.7号の優先権の利益を主張する。
本明細書に開示される主題は、食物の有害な反応(AFR)、特に食物の皮膚に関連する有害な反応(CAFR)の影響を受けたペットの体重の減量及び/又は体重管理を実現するためのペット用食品組成物に関する。
具体的には、本開示の食品組成物は、高い加水分解タンパク質含有量、低い脂肪含有量、及び高い食物繊維含有量、特に高い粗繊維含有量を含みうる。
肥満は、現在、世界中のペットにおいて最も蔓延している医学的疾患として認識されており、ペットの全体的な寿命を大幅に短縮する可能性がある。伝えられるところによると、イヌのさまざまな母集団における過体重及び肥満の有病率は、最大で59%に及ぶ(非特許文献1,2)。
Courcierらは、イヌの肥満に関連する環境リスク因子が多因子であり、飼い主の個人所得、飼い主の年齢、軽食/おやつの頻度、及びイヌが受ける運動の量などが含まれることを観察している。
ジルロタピド又はミトラタピドのいずれかを包含する薬物をベースとした戦略は、体重の減量に有望な結果をもたらしたが、臨床実践では十分には受け入れられず、したがって、市場から撤退した(非特許文献3参照)。
食餌のエネルギー制限及び目的に沿って配合された食餌の使用を包含する、減量プログラムを含む体重管理のための代替戦略が開発された。低カロリー、高タンパク質、高繊維食は、除脂肪体重を維持しつつ、減量を促進する効果的な戦略であることが示されている(非特許文献4,5)。
しかしながら、減量のための現在の市販の食餌には、アレルギー体質のペットにアレルギー性の炎症を引き起こす可能性のある、インタクトなタンパク質源が含まれている。特に、高タンパク質食は、食物の有害な反応(AFR)、特に食物の皮膚に関連する有害な反応(CAFR)を引き起こす可能性がある。
CAFRは、摂取したアレルゲンによって引き起こされる非季節性の掻痒性皮膚炎であり、該アレルゲンは、実質的に分子量が10kDa~70kDaのタンパク質及び/又は糖タンパク質である(非特許文献6)。この状態は、イヌによく見られ、掻痒を呈したイヌの最大40%を占めることが報告されている(非特許文献7)。加水分解されたタンパク質をベースとした食餌は、CAFRを伴うイヌの診断及び管理のための認識された戦略の1つである(非特許文献8)。しかしながら、加水分解されたタンパク質が、非常に嗜好性があることは知られていない。加えて、Handら(非特許文献9)は、CAFRを伴うイヌのペットでは、過剰の食餌性タンパク質は避けるべきであること、すなわち、食餌性タンパク質は、食品の乾物の総重量に基づいて、16質量%~22質量%を超えてはいけないことを報告している。
それにもかかわらず、食餌組成物は概して、適度なタンパク質含有量を有しているが、これは減量中に除脂肪体重を維持し、毎日の配給量が制限されているときに適切な必須アミノ酸の摂取を提供することにとって良いことではない。
したがって、CAFRの管理には適度なレベルのタンパク質と適度なレベルの脂肪が含まれるのに対し、減量の管理には、高レベルのタンパク質と低レベルの脂肪が必要であろうことから、体重の減量及びCAFRの両方を管理するための現在の戦略は、タンパク質と脂肪の含有量に関して相反している。
Courcier et al., 2010 APOP 2016 German, 2016 Weber et al., 2007 German et al., 2010 Hefle et al., 1996 Olivry and Mueller, 2016 Verlinden et al., 2006 Hand et al., Small animal clinical nutrition; 5th Edition
その結果、イヌ及びネコなどのペットがCAFRと肥満の両方で高い有病率を有していることから、両方の状態を管理するために、すなわち、同時にCAFRを伴っているペットの体重の減量及び/又は除脂肪体重の維持を実現するために処方された食品組成物を提供することが必要とされている。加えて、食品組成物は、嗜好性があり、ペットに良好な耐容性を示し、かつ容易に製造されなければならない。本開示の主題は、これら及び他のニーズに対処するものである。
本開示は、食品組成物、より具体的には、低い脂肪含有量、高い加水分解タンパク質含有量、及び高い繊維含有量を含むペットフード組成物を提供する。本開示の食品組成物は、食物の有害な反応(AFR)、特に食物の皮膚に関連する有害な反応(CAFR)の影響を受けたペット動物の体重の減量及び/又は体重管理を実現するために利用することができる。
本開示は、低アレルゲン性の嗜好性組成物を提供する。本組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、少なくとも約25質量%の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質、及び少なくとも約10質量%の粗繊維を含む。
ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、組成物中のタンパク質の総重量に基づいて、少なくとも約95%の加水分解されたタンパク質を含みうる。ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、完全に加水分解されたタンパク質を含みうる。ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、約1,000Da~約11,000Daの範囲の分子量を有しうる。
ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、植物起源に由来するタンパク質を含みうる。ある特定の実施形態では、植物起源は、トウモロコシ、小麦、エンドウ豆、大豆、及び/又は米の起源を含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物はさらに、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約15質量%以下の脂肪を含みうる。ある特定の実施形態では、組成物はさらに、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約30質量%以下のデンプンを含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物はさらに、少なくとも1つの香味料を含みうる。ある特定の実施形態では、少なくとも1つの香味料は、タンパク質起源の少なくとも1つの香味料を含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物の代謝可能エネルギー(ME)は、約3,200kcal/kg以下でありうる。ある特定の実施形態では、組成物のMEは、全米研究評議会(NRC)2006の修正Atwater階乗方程式に準拠して測定することができる。
本開示はさらに、低アレルゲン性の嗜好性組成物を提供する。本組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約20質量%~約38質量%の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;約8質量%~約23質量%の粗繊維;約4質量%~約12質量%の粗脂肪;及び、約4質量%~約12質量%の水分を含む。
本開示はさらに、食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理の実現に使用するための低アレルゲン性の嗜好性組成物であって、該組成物が、組成物の乾物の総重量に基づいて、
- 少なくとも25質量%の量の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;及び
- 少なくとも10質量%の量の粗繊維
を含むことを特徴とする、組成物を提供する。
ある特定の実施形態では、組成物は、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、低アレルゲン性の嗜好性組成物中のタンパク質の総重量に基づいて、95質量%の加水分解されたタンパク質からなることを特徴としうる。ある特定の実施形態では、組成物は、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、完全に加水分解されたタンパク質からなることを特徴としうる。ある特定の実施形態では、組成物は、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、約1,000Da~約11,000Daの範囲の分子量を有することを特徴としうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、植物起源、特に、トウモロコシ、小麦、エンドウ豆、大豆、及び/又は米、より優先的には大豆及び/又は米に由来することを特徴としうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物が、低アレルゲン性の嗜好性組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、最大で15質量%の量の脂肪、特に、最大で10質量%の量の脂肪をさらに含むことを特徴としうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物が、低アレルゲン性の嗜好性組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、最大で30質量%の量のデンプン、特に、最大で22質量%の量のデンプンを含むことを特徴としうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物が、少なくとも1つの香味料、特に天然香味料をさらに含むことを特徴としうる。ある特定の実施形態では、組成物は、香味料がタンパク質起源のものであることを特徴としうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、代謝可能エネルギー(ME)が、NRC2006に準拠して測定して、3,200kcal/kgを超えないことを特徴としうる。
ある特定の実施形態では、ペット動物はネコ又はイヌである。
ある特定の実施形態では、ペット動物は過体重である。
本開示はさらに、組成物の総重量に基づいて、
- 約20質量%~約38質量%の範囲の量の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;
- 約8質量%~約23質量%の範囲の量の粗繊維;
- 約4質量%~約13質量%の範囲の量の粗脂肪;及び
- 約4質量%~約12質量%の範囲の量の水分
を含む低アレルゲン性の嗜好性組成物を提供する。
本開示はさらに、食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理を実現する方法を提供し、該方法は、少なくとも、本開示に定義される低アレルゲン性の嗜好性組成物をペット動物に給餌するステップを含むことを特徴とする。
本開示はさらに、食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理を実現する方法を提供する。該方法は、低アレルゲン性の嗜好性組成物をペット動物に給餌するステップを含む。本組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、少なくとも約25質量%の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質、及び少なくとも約10質量%の粗繊維を含む。
ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、組成物中のタンパク質の総重量に基づいて、少なくとも約95%の加水分解されたタンパク質を含みうる。ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、完全に加水分解されたタンパク質を含みうる。ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、約1,000Da~約11,000Daの範囲の分子量を有しうる。
ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、植物起源に由来するタンパク質を含みうる。ある特定の実施形態では、植物起源は、トウモロコシ、小麦、エンドウ豆、大豆、及び/又は米の起源を含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物はさらに、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約15質量%以下の脂肪を含みうる。ある特定の実施形態では、組成物はさらに、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約30質量%以下のデンプンを含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物はさらに、少なくとも1つの香味料を含みうる。ある特定の実施形態では、少なくとも1つの香味料は、タンパク質起源の少なくとも1つの香味料を含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物の代謝可能エネルギー(ME)は、約3,200kcal/kg以下でありうる。ある特定の実施形態では、組成物のMEは、全米研究評議会(NRC)2006の修正Atwater階乗方程式に準拠して測定することができる。
ある特定の実施形態では、ペット動物はネコ又はイヌでありうる。
ある特定の実施形態では、ペット動物は過体重でありうる。
本開示はさらに、食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理を実現する方法を提供する。該方法は、低アレルゲン性の嗜好性組成物をペット動物に給餌するステップを含む。組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、少なくとも約25質量%の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質、及び少なくとも約10質量%の粗繊維を含む。少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、組成物中のタンパク質の総重量に基づいて、約95質量%の加水分解されたタンパク質を含む。少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、植物起源に由来するタンパク質を含む。

本開示は、良好な耐容性を示す食餌用の食品組成物を提供する。組成物は、低い脂肪含有量、高い加水分解タンパク質含有量、及び高い繊維含有量を含みうる。組成物は、AFR、又はより具体的にはCAFRを伴っているペット動物、例えばイヌ又はネコに、維持エネルギー要求量で給餌することができる。
以下の実施例に示されているように、驚くべきことに、有利に、高タンパク質、高繊維、かつ低脂肪の食餌は、体重管理の制御を維持しつつ、CAFRを有するペットに関連する皮膚状態を改善することができることを見出した。好ましくは加水分解タンパク質(嗜好性を低下させることが知られている)が豊富であるにもかかわらず、本開示による食品組成物はペットによく受け入れられている。
明確にするためであって、限定ではないが、この詳細な説明は次の小区分に分けられる:
4.1.定義;
4.2.低アレルゲン性の嗜好性組成物;
4.3.低アレルゲン性の嗜好性組成物の製造方法;及び
4.4.低アレルゲン性の嗜好性組成物の使用方法。
4.1.定義
本明細書で用いられる用語は、概して、本開示の文脈内及び各用語が用いられる特定の文脈内で、当技術分野における通常の意味を有する。本開示の組成物及び方法並びにそれらを製造及び使用する方法を説明する際に、追加のガイダンスを提供するために、以下又は本明細書の他の箇所において、ある特定の用語が論じられる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いられる場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が特に明確に指示しない限り、複数の指示対象を含む。したがって、例えば、「1つの(a)化合物」についての言及は、化合物の混合物を含む。
本明細書で用いられる場合、「約」という用語は、ある量又は値の±10%の量又は値を指すことが意図されている。
本明細書で用いられる場合、「食物の有害な反応」という用語は、食品又は食品添加物の摂取に対する異常な又は誇張された臨床反応を指すことが意図されている。それは免疫介在性(すなわち、食物アレルギー又は過敏症)であっても、免疫介在性ではなくても(すなわち、食物不耐性であっても)よい。実例として、イヌ及びネコにおける食物の有害な反応は、主にかゆみと呼ばれる掻痒を包含する。イヌでは、食物の有害な反応により、脂漏症、膿皮症、又はマラセチアなどの追加の皮膚科学的兆候が現れうる。ネコでは、追加の皮膚科学的兆候は、好酸球性プラーク、粟粒性皮膚炎、又は脱毛症の存在でありうる。
本明細書で用いられる場合、「動物」又は「ペット」という用語は、例えば、家畜を指すために用いられうる。ある特定の実施形態では、該用語は、イヌ(イヌ科動物)又はネコ(ネコ科動物)を指すことがある。
本明細書で用いられる場合、「組成物」、「食品組成物」、及び「ペットフード組成物」という用語は、同じ主題を指すために交換可能に使用することができる。
本明細書で用いられる場合、「含む」、「含んでいる」という用語、又はそれらの任意の他の変形は、要素のリストを含んでいるプロセス、方法、物品、又は装置が、それらの要素のみを含むのではなく、このようなプロセス、方法、物品、又は装置に明示的に列挙されていない、又は固有ではない他の要素を含むことができるように、非排他的な包含にも及ぶことが意図されている。
本明細書で用いられる場合、「乾物(DM)基準」という用語は、組成物、特に食品組成物中の成分の量に関連する手段を指すことが意図されており、この量は、食品組成物の水分含量を除去した際の量を示している。反対に、「摂食時」という表現は、食品組成物中の成分の量に関連する手段を指すことが意図されており、この量は、水分を含む組成物が消費された状態を示している。本明細書で用いられる場合、乾物とは、例えば蒸発又は加熱によって水分が排除されたときの物質を表す。別段の開示がない限り、乾燥食品組成物中に含まれる成分のパーセンテージは、前記食品組成物の乾物の総重量に基づいた質量パーセントで構成される。
本明細書の詳細な説明において、「実施形態」、「一実施形態」、「1つの実施形態」、「さまざまな実施形態では」などへの言及は、記載された実施形態が特定の特徴、構造、又は特性を含みうることを示しているが、すべての実施形態が必ずしも特定の特徴、構造、又は特性を含むとは限らない。さらには、このような句は、必ずしも同じ実施形態を指すとは限らない。さらには、特定の特徴、構造、又は特性が一実施形態に関連して説明される場合、明示的に記載されているかどうかにかかわらず、他の実施形態に関連してこのような特徴、構造、又は特性に影響を与えることは当業者の知識の範囲内であると考えられる。説明を読んだ後、関連技術の当業者にとっては、代替の実施形態において本開示をいかにして実施するかは明らかであろう。
本明細書で用いられる場合、「低アレルゲン性の組成物」という用語は、組成物の消費時に実質的に限定されたアレルギー反応しか実現されない組成物、又はアレルギー反応が実現されない組成物を指すことが意図されている。
本明細書で用いられる場合、「嗜好性組成物」という用語は、ペット動物にとって視覚的に魅力的であり(すなわち、形態及び色)、かつ美味しい(すなわち、匂い及び味)組成物を指す。本開示による低アレルゲン性の嗜好性組成物の嗜好性は、当技術分野における任意の適切な既知の方法によって測定することができる。例示的に、嗜好性は、第一選択(FC)法、摂取率(IR)法、消費率(CR)法、選好法、又は第一アプローチ法を含む1つ以上の方法によって測定することができる。例示的に、第一選択(FC)法は、配給のパネルのうちどの配給が最初にペットに食べるように引き付けるかを測定するものであり;摂取率(IR)は、消費された複数の配給のうちの1つの配給の量を測定し、総消費量で割ったものであり;消費率(CR)は、ある配給の消費量を他の配給と比較するものであり;選好法は、味覚テスターのペット群内の個々の動物による有意な選好への洞察を提供するものであり;第一アプローチ法は、ペットがいずれかの配給を消費したかどうかに関係なく、ペットが最初にアプローチする配給を測定するものである。例示的に、本開示による組成物は、選好法アッセイで測定して、基準組成物(VET DIET SATIETY SUPPORT DOG DRY;ROYAL CANIN(登録商標))と比較して、84:16の嗜好性比を達成することができる。
本明細書で用いられる場合、「体重管理」という用語は、平均体重を維持すること、又は代替的に、平均体重を減らすこと、すなわち体重の減量を指すことが意図されている。
本明細書で用いられる場合、「質量パーセント」又は「質量%」又は「質量で」という用語は、(i)組成物の総重量のパーセンテージとしての組成物中の構成要素/成分の質量による量;あるいは、(ii)最終的な材料又は製品の質量のパーセンテージとしての材料の構成要素/成分の質量による量を指すことを意味する。
4.2.低アレルゲン性の嗜好性組成物
本開示は、低アレルゲン性の嗜好性組成物を提供する。ある特定の実施形態では、組成物は、1つ以上のタンパク質と、粗繊維などの1つ以上の食物繊維とを含みうる。ある特定の実施形態では、組成物はさらに、脂肪、アッシュ、可溶無窒素物(NFE)、デンプン、微量元素、ビタミン類、酸化防止剤、香味料、水分、又はそれらの組合せを含みうる。
4.2.1.タンパク質
ある特定の実施形態では、組成物は、1つ以上のタンパク質を含みうる。本開示による組成物のタンパク質含有量は、除脂肪体重の維持を確実にするために比較的高くなりうる。加えて、高度の加水分解を伴うタンパク質を使用することができ、これにより、AFR、特にCAFRのリスクを低減することができる。
本開示による組成物は、1つ以上の別個のタンパク質源を含みうる。概して、本明細書に記載されるペットフード組成物は、複数のタンパク質源を含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質を含みうる。少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、動物起源、特に、牛肉、鶏肉、七面鳥、子羊、魚、血漿、骨髄、又はそれらの組合せに由来しうる。ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、植物起源、特に、小麦、大豆、米、トウモロコシ、エンドウ豆、又はそれらの組合せに由来しうる。ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、植物起源、特に大豆及び/又は米に由来しうる。
ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、約95%の加水分解されたタンパク質を含みうる。「95%の加水分解されたタンパク質」という用語は、本明細書で用いられる場合には、組成物中のタンパク質の総重量に基づいた、重量での加水分解されたタンパク質のパーセンテージを指す。本明細書で用いられる場合、「95%の加水分解されたタンパク質」という用語は、組成物中のタンパク質の総重量に基づいて、約96質量%、約97質量%、約98質量%、約99質量%及び約100質量%の加水分解されたタンパク質を含みうる。ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、組成物中のタンパク質の総重量に基づいて、少なくとも約95質量%、少なくとも約96質量%、少なくとも約97質量%、少なくとも約98質量%、又は少なくとも約99質量%、又は約100質量%の加水分解されたタンパク質を含みうる。ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、完全に加水分解されたタンパク質を含みうる。
ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、約1,000Da~約11,000Daの範囲の分子量を有しうる。ある特定の実施形態では、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質は、約2,000Da~約5,000Daの範囲の分子量を有しうる。
本明細書で用いられる場合、約1,000Da~約11,000Daの範囲の加水分解されたタンパク質の分子量は、約1,250Da、約1,500Da、約1,750Da、約2,000Da、約2,250Da、約2,500Da、約2,750Da、約3,000Da、約3,250Da、約3,500Da、約3,750Da、約4,000Da、約4,250Da、約4,500Da、約4,750Da、約5,000Da、約5,250Da、約5,500Da、約5,750Da、約6,000Da、約6,250Da、約6,500Da、約6,750Da、約7,000Da、約7,250Da、約7,500Da、約7,750Da、約8,000Da、約8,250Da、約8,500Da、約8,750Da、約9,000Da、約9,250Da、約9,500Da、約9,750Da、約10,000Da、約10,250Da、約10,500Da、又は約10,750Daを含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約20質量%~約38質量%、約25質量%~約35質量%、又は約30質量%~約35質量%のタンパク質を含みうる。ある特定の実施形態では、タンパク質は、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質でありうる。
本明細書で用いられる場合、約20%~約38質量%の量のタンパク質(例えば、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質)は、組成物の総重量に基づいて、約21質量%、約22質量%、約23質量%、約24質量%、約25質量%、約26質量%、約27質量%、約28質量%、約29質量%、約30質量%、約31質量%、約32質量%、約33質量%、約34質量%、約35質量%、約36質量%、又は約37質量%のタンパク質を含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約30%又は約34質量%のタンパク質(例えば、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質)を含みうる。
乾物基準で、本開示による組成物はまた、該組成物の乾物の総重量に基づいて、重量によるパーセンテージ(%)で表されたタンパク質含有量によっても特徴付けることができる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約25質量%~約40質量%、約30質量%~約40質量%、又は約32質量%~約38質量%のタンパク質を含みうる。ある特定の実施形態では、タンパク質は、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質でありうる。ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、少なくとも約25質量%、少なくとも約30質量%、又は少なくとも約35質量%のタンパク質(例えば、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質)を含みうる。
本明細書で用いられる場合、約25質量%~約40質量%の量のタンパク質(例えば、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質)は、組成物の乾物の総重量に基づいて、約26質量%、約27質量%、約28質量%、約29質量%、約30質量%、約31質量%、約32質量%、約33質量%、約34質量%、約35質量%、約36質量%、約37質量%、約38質量%、又は約39質量%のタンパク質を含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約36.1%又は約32.8%のタンパク質(例えば、少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質)を含みうる。
4.2.2.食物繊維
ある特定の実施形態では、組成物は、1つ以上の食物繊維を含みうる。本開示による組成物の総食物繊維含有量は、食餌のエネルギー密度を低減し、減量プログラム又は体重安定化プログラムを受けているペットの満腹感の促進を補助するために、高くすることができる。
本明細書で用いられる場合、食物繊維とは、植物性食品の難消化性部分を表す。最も一般的な食物繊維は、限定はしないが、リグニン、セルロース、ヘミセルロース、ペクチン、ガム、及び難消化性デンプン(ベータグルカンとも呼ばれる)である。例示的に、食物繊維源には、籾殻、トウモロコシ及びトウモロコシ副産物、大豆皮、ビートパルプ、乾燥ジャガイモ製品、セルロース、ふすま、ピーナッツ殻、ペクチン、又はそれらの組合せが含まれる。
本明細書で用いられる場合、総食物繊維とも呼ばれる食物繊維には、可溶性繊維(発酵性繊維とも呼ばれる)と不溶性繊維(非発酵性繊維とも呼ばれる)とが含まれうる。可溶性繊維は、小腸での消化及び吸収に耐性があり、大腸で完全な又は部分的な発酵を被るものとして定義することができる。不溶性繊維は、小腸での消化及び吸収に耐性があり、かつ大腸での発酵に耐性がありうる、非デンプン多糖類として定義することができる。本開示の目的のための可溶性繊維の適切な供給源には、ビートパルプ、グアーガム、チコリパルプ、チコリ根、サイリウム、ペクチン、ブルーベリー、クランベリー、スカッシュ、リンゴ、オーツ麦、豆、柑橘類、大麦、エンドウ豆、又はそれらの組合せが含まれうる。本開示の目的のための不溶性繊維の適切な供給源には、セルロース、全粒小麦製品、小麦オート麦(wheat oat)、トウモロコシふすま、亜麻仁、ブドウ、セロリ、緑豆、カリフラワー、ジャガイモの皮、果皮、植物皮、ピーナッツの殻、大豆繊維、又はそれらの組合せが含まれうる。
乾物基準で、本開示による組成物はまた、組成物の乾物の総重量に基づいた重量によるパーセンテージ(%)で表された総食物繊維含有量によっても特徴付けることができる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約10質量%~約40質量%、約14質量%~約26質量%、約18質量%~約35質量%、約15質量%~約35質量%、又は約20質量%~約30質量%の総食物繊維を含みうる。
本明細書で用いられる場合、約10質量%~約40質量%の量の総食物繊維は、組成物の乾物の総重量に基づいて、約11質量%、約12質量%、約13質量%、約14質量%、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、約20質量%、約21質量%、約22質量%、約23質量%、約24質量%、約25質量%、約26質量%、約27質量%、約28質量%、約29質量%、約30質量%、約31質量%、約32質量%、約33質量%、約34質量%、約35質量%、約36質量%、約37質量%、約38質量%、又は約39質量%の総食物繊維を含みうる。
ある特定の実施形態では、総食物繊維の量は、組成物の乾物の総重量に基づいて、約35質量%を超えず、特に約30質量%を超えない。ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、約35質量%以下又は約30質量%以下の総食物繊維を含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、粗繊維を含みうる。本明細書で用いられる場合、「粗繊維」という用語は、当技術分野の最先端技術で一般的に受け入れられている不溶性繊維を指し、リグニン及びセルロースを包含する。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約8質量%~約23質量%、約10質量%~約20質量%、又は約14質量%~約18質量%の粗繊維を含みうる。
本明細書で用いられる場合、約8質量%~約23質量%の粗繊維は、組成物の総重量に基づいて、約9質量%、約10質量%、約11質量%、約12質量%、約13質量%、約14質量%、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、約20質量%、約21質量%、又は約22質量%の粗繊維を含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約14.5質量%又は約17.4質量%の粗繊維を含みうる。
乾物基準で、本開示による組成物はまた、組成物の乾物の総重量に基づいた重量によるパーセンテージ(%)で表された粗繊維含有量によっても特徴付けることができる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約10質量%~約25質量%、約10質量%~約20質量%、又は約12質量%~約20質量%の粗繊維を含みうる。ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、少なくとも約10質量%、少なくとも約12質量%、少なくとも約15質量%、又は少なくとも約19質量%の粗繊維を含みうる。
本明細書で用いられる場合、約10質量%~約25質量%の粗繊維は、組成物の乾物の総重量に基づいて、約11質量%、約12質量%、約13質量%、約14質量%、約15質量%、約16質量%、約17質量%、約18質量%、約19質量%、約20質量%、約21質量%、約22質量%、約23質量%、又は約24質量%の粗繊維を含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約15.3質量%又は約19質量%の粗繊維を含みうる。
4.2.3.脂肪
ある特定の実施形態では、組成物は、1つ以上の脂肪を含みうる。本明細書で用いられる場合、「脂肪」又は「脂肪源」という用語は、食品に許容される任意の脂肪及び/又は油を指すことが意図されている。本開示による脂肪は、無差別に(indifferently)流体形態及び/又は固体形態でありうる。
本開示による組成物は、動物起源及び/又は植物起源の脂肪を含みうる。脂肪は、当業者に知られている任意の適切な供給源から供給することができる。適切な植物脂肪源には、限定はしないが、小麦、ヒマワリ、ベニバナ、菜種、オリーブ、ルリジサ、アマニ、ピーナッツ、カシス種子、綿実、胚芽、トウモロコシ胚芽、又はそれらの組合せ、並びにこれら及び他の植物脂肪源に由来する油が含まれうる。適切な動物脂肪源には、例えば、限定はしないが、肉;鶏脂、七面鳥脂肪、牛脂、鴨脂肪、豚脂、子羊脂肪などの肉副産物;魚油、シーフード;乳製品;卵、又はそれらの組合せが含まれうる。本開示による食品組成物の脂肪含有量は、当技術分野で知られている任意の方法によって決定することができる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約4質量%~約13質量%、約5質量%~約13質量%、約8質量%~約12質量%、又は約9質量%~約11質量%の粗脂肪を含みうる。
本明細書で用いられる場合、約4質量%~約13質量%の量の粗脂肪は、組成物の総重量に基づいて、約5質量%、約6質量%、約7質量%、約8質量%、約9質量%、約10質量%、約11質量%、又は約12質量%の粗脂肪を含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約9質量%又は約9.5質量%の粗脂肪を含みうる。
乾物基準で、本開示による組成物はまた、組成物の乾物の総重量に基づいた重量によるパーセンテージ(%)で表された粗脂肪含有量によっても特徴付けることができる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約5質量%~約15質量%、約5質量%~約12質量%、又は約8質量%~約12%質量の粗脂肪を含みうる。
本明細書で用いられる場合、約5質量%~約15質量%の量の粗脂肪は、組成物の乾物の総重量に基づいて、約6.0質量%、約6.5質量%、約7.0質量%、約7.5質量%、約8.0質量%、約8.5質量%、約9.0質量%、約9.5質量%、約10.0質量%、約10.5質量%、約11.0質量%、約11.5質量%、約12.0質量%、約12.5質量%、約13.0質量%、約13.5質量%、約14.0質量%、又は約14.5質量%の粗脂肪を含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、約9質量%又は約10.4質量%の粗脂肪を含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、最大で約15質量%の量の粗脂肪、特に、最大で約10質量%の量の粗脂肪を含みうる。ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約15質量%以下、約12質量%以下、約10.4質量%以下、約10質量%以下、又は約9質量%以下の粗脂肪を含みうる。
粗脂肪含有量には、リノール酸、α-リノレン酸、アラキドン酸、オメガ-6脂肪酸、オメガ-3脂肪酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、又はそれらの組合せの供給源が含まれうる。ある特定の態様では、EPA/DHA含有量は代謝状態を改善し、抗炎症効果を生じさせることができる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約0.05質量%~約0.75質量%、約0.10質量%~約0.50質量%、又は約0.25質量%~約0.5質量%のEPA/DHAを含みうる。
本明細書で用いられる場合、約0.05質量%~約0.75質量%の量のEPA/DHAは、該組成物の乾物の総重量に基づいて、約0.01質量%、約0.15質量%、約0.20質量%、約0.25質量%、約0.30質量%、約0.35質量%、約0.40質量%、約0.45質量%、約0.50質量%、約0.55質量%、約0.60質量%、約0.65質量%、又は約0.70質量%のEPA/DHAを含みうる。
4.2.4.アッシュ
ある特定の実施形態では、組成物はアッシュを含みうる。アッシュは、カルシウム、リン、ナトリウム、塩化物、カリウム、マグネシウムなどのミネラル、又はそれらの組合せを含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約3.0質量%~約12.0質量%、約5.0質量%~約10.0質量%、又は約5.0質量%~約8.0質量%のアッシュを含みうる。
本明細書で用いられる場合、約3.0質量%~約12.0質量%の量のアッシュは、該組成物の総重量に基づいて、約3.5質量%、約4.0質量%、約4.5質量%、約5.0質量%、約5.5質量%、約6.0質量%、約6.5質量%、約7.0質量%、約7.5質量%、約8.0質量%、約8.5質量%、約9.0質量%、約9.5質量%、約10.0質量%、約10.5質量%、約11.0質量%、又は約11.5質量%のアッシュを含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約6.2質量%又は約7.5質量%のアッシュを含みうる。
乾物基準で、本開示による組成物はまた、組成物の乾物の総重量に基づいた重量によるパーセンテージ(%)で表されたアッシュ含有量によっても特徴付けることができる。
ある特定の実施形態では、組成物中のアッシュ含有量は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約3.5質量%~約12.5質量%、約3.0質量%~約12.0質量%、約5.0質量%~約10.0質量%、又は約6.0質量%~約8.0質量%の範囲でありうる。
本明細書で用いられる場合、約3.5質量%~約12.5質量%の量のアッシュは、該組成物の乾物の総重量に基づいて、約4.0質量%、約4.5質量%、約5.0質量%、約5.5質量%、約6.0質量%、約6.5質量%、約7.0質量%、約7.5質量%、約8.0質量%、約8.5質量%、約9.0質量%、約9.5質量%、約10.0質量%、約10.5質量%、約11.0質量%、約11.5質量%、又は約12.0質量%のアッシュを含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、約6.8%又は約7.9%のアッシュを含みうる。
4.2.5.可溶無窒素物(NFE)
ある特定の実施形態では、組成物は、可溶無窒素物(NFE)を含みうる。本明細書で用いられる場合、NFEは、水分、タンパク質、脂肪、繊維、及びアッシュが組成物から除去された後に残る乾物を表す。NFEは、組成物の炭水化物含有量を表しうる。
NFE又は炭水化物は、当技術分野で知られているように、任意の適切な供給源の下で供給することができる。したがって、当業者は、多種多様なNFE又は炭水化物が本開示の組成物での使用に適していることを認識するであろう。NFEの適切な供給源は、オート麦繊維、セルロース、ピーナッツの殻、ビートパルプ、パーボイルド米、コーンスターチ、コーングルテンミール、又はそれらの組合せから選択することができる。炭水化物を供給する穀物には、小麦、トウモロコシ、大麦、又は米が含まれるが、これらに限定されない。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約18質量%~約38質量%、約20質量%~約30質量%、又は約25質量%~約30質量%のNFEを含みうる。
本明細書で用いられる場合、約18質量%~約38質量%のNFEは、組成物の総重量に基づいて、約19質量%、約20質量%、約21質量%、約22質量%、約23質量%、約24質量%、約25質量%、約26質量%、約27質量%、約28質量%、約29質量%、約30質量%、約31質量%、約32質量%、約33質量%、約34質量%、約35質量%、約36質量%、又は約37質量%のNFEを含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約28.4質量%又は約29.5質量%のNFEを含みうる。
乾物基準で、本開示による組成物はまた、組成物の乾物の総重量に基づいた重量によるパーセンテージ(%)で表された可溶無窒素物(NFE)によっても特徴付けることができる。
ある特定の実施形態では、組成物中のNFE含有量は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、約20質量%~約40質量%、約25質量%~約35質量%、又は約28質量%~約35質量%の範囲でありうる。
本明細書で用いられる場合、約20%~約40質量%のNFEは、組成物の乾物の総重量に基づいて、約21質量%、約22質量%、約23質量%、約24質量%、約25質量%、約26質量%、約27質量%、約28質量%、約29質量%、約30質量%、約31質量%、約32質量%、約33質量%、約34質量%、約35質量%、約36質量%、約37質量%、約38質量%、又は約39質量%のNFEを含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、約31質量%又は約31.2質量%のNFEを含みうる。
4.2.6.デンプン
ある特定の実施形態では、組成物は、1つ以上のデンプンを含みうる。当業者は、多種多様なデンプンが本開示の組成物における使用に適していることを認識するであろう。
デンプンは、組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、最大で約30質量%、最大で約25質量%、最大で約22質量%、又は最大で約20質量%の量で組成物中に存在しうる。ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約30質量%以下、約25質量%以下、約22質量%以下、又は約20質量%以下のデンプンを含みうる。
4.2.7.微量元素
ある特定の実施形態では、組成物は、1つ以上の微量元素を含みうる。1つ以上の微量元素は、 鉄、銅、マンガン、亜鉛、ヨウ素、セレン、又はそれらの組合せを含みうる。当業者は、多種多様な微量元素及びそれらの量が本開示の組成物における使用に適していることを認識するであろう。
4.2.8.ビタミン類
ある特定の実施形態では、組成物は、1つ以上のビタミン類を含みうる。1つ以上のビタミン類は、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、アスコルビン酸、ビタミンK、チアミン、リボフラビン、パントテン酸、ナイアシン、ピリドキシン、葉酸、ビオチン、ビタミンB12、コリン、又はそれらの組合せを含みうる。当業者は、多種多様なビタミン類及びそれらの量が本開示の組成物における使用に適していることを認識するであろう。
4.2.9.酸化防止剤
ある特定の実施形態では、組成物は、1つ以上の酸化防止剤源を含みうる。本明細書で用いられる場合、「酸化防止剤」という用語は、フリーラジカルと反応してそれらを中和することができる物質を指すことが意図されている。このような物質の実例には、ベータカロチン、リコピン、及びルテインを含むカロテノイド類、セレン、コエンザイムQ10(ユビキノン)、トコトリエノール、大豆イソフラボン、S-アデノシルメチオニン、グルタチオン、タウリン、N-アセチルシステイン、ビタミンE、ビタミンC、リポ酸、又はL-カルニチンが含まれうるが、これらに限定されない。特定の実施形態では、1つ以上の酸化防止剤源は、アルギニンを含みうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約1質量%~約4質量%、約1.25質量%~約3.75質量%、又は約2.00質量%~約3.00質量%の1つ以上の酸化防止剤源を含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約1質量%~約4質量%、約1.25質量%~約3.75質量%、又は約2.00質量%~約3.00質量%のアルギニンを含みうる。
本明細書で用いられる場合、約1質量%~約4質量%の1つ以上の酸化防止剤源は、組成物の乾物の総重量に基づいて、約1.25質量%、約1.50質量%、約1.75質量%、約2.00質量%、約2.25質量%、約2.50質量%、約2.75質量%、約3.00質量%、約3.25質量%、約3.50質量%、又は約3.75質量%の1つ以上の酸化防止剤源を含みうる。本明細書で用いられる場合、約1質量%~約4質量%のアルギニンは、組成物の乾物の総重量に基づいて、約1.25質量%、約1.50質量%、約1.75質量%、約2.00質量%、約2.25質量%、約2.50質量%、約2.75質量%、約3.00質量%、約3.25質量%、約3.50質量%、又は約3.75質量%のアルギニンを含みうる。
4.2.10.香味料
ある特定の実施形態では、組成物は、少なくとも1つの香味料、例えば、天然香味料を含みうる。少なくとも1つの香味料は、タンパク質起源のものでありうる。当業者は、多種多様な香味料及びそれらの量が本開示の組成物における使用に適していることを認識するであろう。
4.2.11.水分
ある特定の実施形態では、乾物とは別に、本開示による組成物は、水分をさらに含みうる。水分含量(%w/w)は、液体の含有量、特に水性含有量、より具体的には組成物の水分含量を表しうる。
ある特定の実施形態では、組成物の水分含量は、該組成物の総重量に基づいて、約4質量%~約12質量%、約5質量%~約10質量%、約5.5質量%~約8.5質量%、又は約6質量%~約10質量%の範囲でありうる。
本明細書で用いられる場合、約4%~約12質量%の水分は、組成物の総重量に基づいて、約4.5質量%、約5.0質量%、約5.5質量%、約6.0質量%、約6.5質量%、約7.0質量%、約7.5質量%、約8.0質量%、約8.5質量%、約9.0質量%、約9.5質量%、約10.0質量%、約10.5質量%、約11.0質量%、又は約11.5質量%の水分を含みうる。ある特定の実施形態では、約4質量%~約12質量%の水分は、組成物の総重量に基づいて、約5質量%、約6質量%、約7質量%、約8質量%、約9質量%、約10質量%、又は約11質量%の水分を含みうる。特定の実施形態では、組成物は、該組成物の総重量に基づいて、約5.5%又は約8.5%の水分含量を有しうる。
4.2.12.食品組成物
本開示の第1の態様は、食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理の実現に使用するための低アレルゲン性の嗜好性組成物に関し、該組成物が、該組成物の乾物の総重量に基づいて、少なくとも約25質量%の量の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;及び、少なくとも約10質量%の量の粗繊維を含むことを特徴とする。
本開示の別の態様は、食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理を実現する方法に使用するための低アレルゲン性の嗜好性組成物に関し、該組成物が、該組成物の乾物の総重量に基づいて、少なくとも約25質量%の量の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;及び、少なくとも約10質量%の量の粗繊維を含むことを特徴とする。
本開示はまた、低アレルゲン性の嗜好性組成物の使用にも関し、該使用は、食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理の実現に使用するために、該組成物の乾物の総重量に基づいて、少なくとも約25質量%の量の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;及び、少なくとも約10質量%の量の粗繊維を含む。
別の態様では、本開示はさらに、低アレルゲン性の嗜好性組成物に関し、該組成物は、前記組成物の総重量に基づいて、約20質量%~約38質量%の範囲の量の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;約8%~約23%の範囲の量の粗繊維;約4%~約13%の範囲の量の粗脂肪;及び、約4%~約12%の範囲の量の水分を含む。
本明細書で用いられる場合、本開示による組成物は、(i)水分が成分リストから除外される場合には、上記組成物の乾物の総重量に基づく重量による成分の量によって、あるいは(ii)水分が成分リストに組み込まれている場合には、組成物の総重量に基づく重量による成分の量によって特徴付けることができる。
下記表1は、%乾物とも呼ばれる乾物を基準とした、又は%摂食時とも呼ばれる組成物の総重量を基準とした、本開示による組成物の一例を提供している。
Figure 2022503737000001
ある特定の実施形態では、組成物は、タンパク質、粗繊維、粗脂肪、アッシュ、可溶無窒素物(NFE)、及び水分を含みうる。タンパク質は、組成物の総重量に基づいて、約20質量%~約38質量%の量で存在しうる。粗繊維は、組成物の総重量に基づいて、約8質量%~約23質量%の量で存在しうる。粗脂肪は、組成物の総重量に基づいて、約4質量%~約13質量%の量で存在しうる。アッシュは、組成物の総重量に基づいて、約3.0質量%~約12.0質量%の量で存在しうる。NFEは、組成物の総重量に基づいて、約18質量%~約38質量%の量で存在しうる。水分は、組成物の総重量に基づいて、約4質量%~約12質量%の量で存在しうる。
ある特定の実施形態では、組成物は、タンパク質、脂肪、及び粗繊維を含みうる。タンパク質は、組成物の総重量に基づいて、約20%~約38質量%の量で存在しうる。粗繊維は、組成物の総重量に基づいて、約8質量%~約23質量%の量で存在しうる。脂肪は、組成物の総重量に基づいて、約4質量%~約13質量%の量で存在しうる。
上に提供したように、乾物基準で、本開示による組成物はまた、該組成物の乾物の総重量に基づいた重量によるパーセンテージ(%)で表されたこれらの成分によっても特徴付けることができる。
ある特定の実施形態では、組成物は、タンパク質、粗繊維、粗脂肪、アッシュ、及び可溶無窒素物(NFE)を含みうる。タンパク質は、組成物の乾物の総重量に基づいて、約25質量%~約40質量%の量で存在しうる。粗繊維は、組成物の乾物の総重量に基づいて、約10質量%~約25質量%の量で存在しうる。粗脂肪は、組成物の乾物の総重量に基づいて、約15質量%以下の量で存在しうる。アッシュは、組成物の乾物の総重量に基づいて、約3.5質量%~約12.5質量%の量で存在しうる。NFEは、組成物の乾物の総重量に基づいて、約20質量%~約40質量%の量で存在しうる。
4.2.13.食品組成物の特徴
ある特定の実施形態では、本開示による食品組成物はまた、その代謝可能エネルギー(ME)パラメータによっても特徴付けることができる。本明細書で用いられる場合、MEパラメータは、消費後に直接代謝される食品組成物のエネルギー値を表す。
本開示の範囲内では、ME値は、当技術分野で知られている任意の適切な方法によって測定することができる。例示的に、ME値は、摂食試験を使用して測定することができる。実際には、食物の総エネルギー(GE)は実験室で決定され、動物が食べた食物の量が記録される。動物の糞便及び尿が回収され、それぞれ糞便エネルギー(FE)及び尿エネルギー(UE)と呼ばれる、それぞれのエネルギーが決定される。次に、MEは次のように計算される:
ME(kcal/kg)=[GE-(FE+UE)]/消費された食品のKg。
あるいは、ME値は、特に組成物中の粗脂肪(CF)、粗タンパク質(CP)、及びNFE(炭水化物)のパーセンテージを考慮に入れて、数学的方法によって測定することができる。実際には、各パーセンテージにそれぞれのAtwater係数を掛ける。次に、結果の合計に10を掛ける。この数学的方法は、次式で表すことができる:
ME(kcal/kg)=10×[(3.5×CP)+(8.5×CF)+(3.5×NFE)]。
現在までに最も一般的に使用されている方程式は、1974年、1985年、及び2006年に全米研究評議会(NRC)によって提案された修正Atwater階乗方程式である。
幾つかの実施形態では、代謝可能エネルギー(ME)は、NRC2006に準拠して測定して、3,200kcal/kgを超えない。ある特定の実施形態では、MEは、約3,200kcal/kg以下、約3,100kcal/kg以下、約3,000kcal/kg以下、約2,800kcal/kg以下、又は約2,600kcal/kg以下でありうる。ある特定の実施形態では、組成物は、約1,000kcal/kg~約3,1000kcal/kg、約2,000kcal/kg~約3,200kcal/kg、又は約2,500kcal/kg~約3,150kcal/kgのMEを有しうる。特定の実施形態では、組成物は、約2,556kcal/kg、約2,709kcal/kg、約3,108kcal/kg、又は約3,115kcal/kgのMEを有しうる。
本開示による低アレルゲン性の嗜好性組成物は、当技術分野の最新技術で開示されるような任意の適切な形態でありうる。幾つかの実施形態では、低アレルゲン性の嗜好性組成物は、キブル、スナック、おやつ、又はビスケットの形態をしている。
4.3.低アレルゲン性の嗜好性組成物の製造方法
本開示による低アレルゲン性の嗜好性組成物は、当技術分野の最新技術に由来する共通の原理及び方法に従って製造することができるが、これらの原理及び方法の適応は、必要に応じて行うことができる。
実際には、食品組成物は、一貫した生地を作るために原材料を混ぜ合わせて練ることによって調製することができ、これを後で調理することができる。ペットフード組成物を製造するプロセスは、通常、ベーキング及び/又は押し出しによって行われる。生地は通常、加圧蒸気又は熱水を使用して原材料を調理する、エキスパンダ及び/又は押出機に供給される。押出機内にある間、生地は極度の圧力及び高温下にある。次に、生地をダイ(特定のサイズと形状の孔)に押し込み、その後、ナイフを使用して切り取る。膨らんだ生地ピースを乾燥機に通してキブルにし、規定された目標まで水分を低下させ、消費までの食品の安定性を確保する。次に、キブルに脂肪、油、ミネラル、ビタミン、天然抽出物のカクテルを噴霧し、任意選択的に密封包装することができる。
言うまでもなく、本開示による組成物の組合せ成分は、ペットに、推奨される栄養素、ビタミン類、及びミネラルのすべて、すなわち、完全かつバランスの取れた食品を提供することができる。
ある特定の実施形態では、本開示による食品組成物は、2006年に全米研究評議会(Nutritional Requirements for dogs, National Academy Press, Washington DC)又は米国飼料管理当局者協会(Official Publication 1996)によって提供された推奨事項に準拠しうる。
4.4.低アレルゲン性の嗜好性組成物の使用方法
本開示は、本開示の低アレルゲン性の嗜好性組成物の使用方法を提供する。上述のように、このような組成物は、体重の減量を含めた体重管理に使用することができる。ペット動物の体重の問題は、当技術分野で知られている任意の適切な方法によって評価することができる。
例示的に、9段階評価の体調スコア(BCS)を使用することができる。6から9までのBCSは過体重のペット動物を示し、特に8又は9のスコアは肥満のペット動物を示すであろう。6のBCSは、体重がその基準理想体重を最大で約15%上回っているペット動物を示し;7のBCSは、体重がその基準理想体重を約15%から約30%上回っているペット動物を示し;8のBCSは、体重がその基準理想体重を約30%から約45%上回っているペット動物を示し;9のBCSは、体重が基準理想体重を、約45%を超えて上回っているペットの動物を示す。本開示の範囲内では、ペット動物の基準理想体重は、BCSを測定することによって得ることができる。4又は5のBCSは、理想的な体重のペット動物を示唆する。幾つかの実施形態では、ペット動物は過体重である。実際には、ペット動物は、1から9のスケールで少なくとも6のBCSを有する。本明細書で用いられる場合、少なくとも6のBCSは、6、7、8、又は9のBCSを含みうる。
本開示の別の態様はさらに、食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理を実現する方法に関し、該方法は、少なくとも、本開示に定義される低アレルゲン性の嗜好性組成物をペット動物に給餌するステップを含むことを特徴とする。
ある特定の実施形態では、低アレルゲン性の嗜好性組成物をペット動物に給餌するステップは、1日1回、2回、又は3回;一日置き;若しくは週に1回、2回、3回、4回、又は5回、行うことができる。
ある特定の実施形態では、低アレルゲン性の嗜好性組成物をペット動物に給餌するステップは、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、7週間、8週間、又は10週間、若しくはそれ以上;あるいは、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、又は10ヶ月、若しくはそれ以上の期間、行うことができる。
本開示に定義される低アレルゲン性の嗜好性組成物の投与計画は、ペット動物の年齢、性別、品種、全身状態に依存しうる。ある特定の実施形態では、ペット動物はネコ又はイヌでありうる。
本明細書に開示される主題は、限定としてではなく、本開示の例示として提供される以下の実施例を参照することによって、より良く理解されよう。
実施例1
本実施例は、本開示による嗜好性低アレルゲン性の組成物及びこのような組成物を経時的に給餌されたイヌの幾つかのパラメータ(すなわち、体重;体調スコア(BCS);イヌ科動物のアトピー性皮膚炎皮膚重症度指数(CADESI-4);おねだりスコア;及び生活の質)の試験を提供する。
1.材料及び方法
プロトコルは、Royal Canin(登録商標)倫理委員会によって承認された。この研究は、4つのフランスの獣医クリニックにおいて実施された。病歴及び臨床的特徴に基づいて食物の皮膚に関連する有害な反応(CAFR)が確認された、又はその疑いが強い、体調スコア(BCS)が5以上(9段階評価)の顧客所有の成犬が含まれていた。イヌには、以前に、食物アレルギーを管理するための専用の餌を、1ヶ月を超えて給餌しており、CADESI-04((Olivryら、2014)に記載される、イヌ科動物のアトピー性皮膚炎皮膚重症度指数)が10以下、掻痒スコア(5段階評価、0=正常から5=極端まで)が1以下の安定した皮膚状態を有していた。すべてのイヌは、含める前及び研究期間中に、外部及び内部の寄生虫に対して正しく治療された。
3日間の食餌移行後、15日間、イヌに維持エネルギー要求量(80~95kcal/kg0.75)で、試験食(加水分解大豆タンパク質ベース;粗タンパク質30%;粗脂肪9.5%;総食物繊維28.1%;NRC2006の予測式で計算して、摂食時の代謝可能エネルギー(ME)2556kcal/kg)のみを与えた。
体重(BW)、CADESI-04、及び掻痒スコアを、ベースライン(V0)及び15日後(V15)に記録した。食餌の嗜好性及び消化耐性も、V0及びV15で、飼い主によって評価された。統計分析は、Statistical Software(SAS Institute社製)を使用して実行した。CADESI-04及びV15での掻痒スコアを、ウィルコクソンの符号順位検定を使用して初期スコア(V0)と比較した。統計的有意性のレベルはp<0.05に設定した。結果は平均±SDとして表される。
2.結果
16匹の成犬(雄11匹及び雌5匹、年齢:6.5±2.4歳)を登録し、試験を完了した。
試験した母集団の特徴が下記表2に示されている。
Figure 2022503737000002
登録前に、すべてのイヌに、CAFRの管理用に設計された、適度なタンパク質含有量の加水分解大豆タンパク質ベースの市販の飼料を与えた。
監視したパラメータの変化が下記表3に示されている。
Figure 2022503737000003
体重及びBCSは、研究期間中維持された。試験期間中、治療を行う必要はなく、皮膚の炎症は記録されなかった。CADESI-04及び掻痒スコアは、ベースラインと試験食を与えてから2週間との間で有意な差はなかった。新しい食餌の受け入れは満足のいくものであり、飼い主の15/16(94%)が嗜好性を良好と評価した。飼い主の14/15(94%)は、新しい食餌での便の一貫性を通常通りであると評価した(ベースラインの14/16に対して)。
全体として、これらのデータは、高レベルの加水分解大豆タンパク質と高レベルの食物繊維とを含むこの新しい食餌が、CAFRのイヌで良好な耐容性を示すことを浮き彫りにした。試験食に切り替えたイヌは安定したままであり、皮膚状態は維持されており、掻痒の炎症は観察されなかった。嗜好性及び消化耐性は高く、これは、過体重及びCAFRの両方のマルチモード管理における最適なペットの飼い主のコンプライアンスにとって不可欠である。
実施例2
本実施例は、本開示による嗜好性低アレルゲン性の組成物を提供する。本開示による嗜好性の低アレルゲン性組成物が、下記表4及び5に示されている。
Figure 2022503737000004
NFEは「可溶無窒素物」の略である。ME(NRC2006)は、2006年に全米研究評議会(NRC)によって提案された修正Atwater階乗方程式によって決定されたMEを表す。組成物:混合トコフェロール及びクエン酸で保存した、加水分解大豆タンパク質、醸造米、粉末セルロース、天然香料(家禽及び牛乳を含む)、鶏脂、エンドウ豆繊維、乾燥プレーンビートパルプ、魚油、炭酸カルシウム、塩化カリウム、リン酸一カルシウム、植物油、オオバコ種子の殻、フラクトオリゴ糖、トリポリリン酸ナトリウム、塩化コリン、DL-メチオニン、ビタミン類[酢酸DL-α-トコフェロール(ビタミンE源)、ナイアシンサプリメント、L-アスコルビル-2-ポリリン酸塩(ビタミンC源)、D-パントテン酸カルシウム、ビオチン、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、リボフラビンサプリメント、一硝酸チアミン(ビタミンB1)、ビタミンAアセテート、ビタミンB12サプリメント、葉酸]、タウリン、マリーゴールド抽出物(Tagetes erecta L.)、酸化マグネシウム、N-酪酸、微量ミネラル[亜鉛タンパク質化合物、酸化亜鉛、マンガンタンパク質化合物、酸化マンガン、硫酸銅、硫酸第一鉄、セレン酸ナトリウム、銅タンパク質化合物、ヨウ素酸カルシウム]、GLAサフラワー油、L-カルニチン、ローズマリー抽出物。
Figure 2022503737000005
NFEは「可溶無窒素物」の略である。ME(NRC2006)は、2006年に全米研究評議会(NRC)によって提案された修正Atwater階乗方程式によって決定されたMEを表す。組成物:混合トコフェロール及びクエン酸で保存した、加水分解大豆タンパク質、醸造米、粉末セルロース、鶏脂、天然香味料(家禽を含む)、乾燥チコリの根、硫酸カルシウム、塩化カリウム、オオバコ種子の殻、魚油、炭酸カルシウム、ピロリン酸ナトリウム、リン酸一カルシウム、塩化コリン、タウリン、ビタミン類[酢酸DL-α-トコフェロール(ビタミンE源)、ナイアシンサプリメント、L-アスコルビル-2-ポリリン酸塩(ビタミンC源)、D-パントテン酸カルシウム、ビオチン、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、リボフラビンサプリメント、一硝酸チアミン(ビタミンB1)、ビタミンAアセテート、ビタミンB12サプリメント、葉酸]、DL-メチオニン、塩、マリーゴールド抽出物(Tagetes erecta L.)、微量ミネラル[亜鉛タンパク質化合物、酸化亜鉛、マンガンタンパク質化合物、酸化マンガン、硫酸銅、硫酸第一鉄、セレン酸ナトリウム、銅タンパク質化合物、ヨウ素酸カルシウム]、酸化マグネシウム、L-カルニチン、ローズマリー抽出物。
実施例3
本実施例は、市販の製品と比較して、本開示による嗜好性低アレルゲン性の組成物(すなわち、下記「組成物」)を提供する。市場に出回っている低アレルゲン性の組成物(Hill’s z/d(登録商標)及びPurina HA(登録商標))と本開示による組成物との比較。
Figure 2022503737000006
ME:2006年に全米研究評議会(NRC)によって提案された修正Atwater階乗方程式によって決定された代謝可能エネルギー含有量。
Figure 2022503737000007
ME:2006年に全米研究評議会(NRC)によって提案された修正Atwater階乗方程式によって決定された代謝可能エネルギー含有量。
本明細書に開示される主題及びその利点を詳細に説明してきたが、添付の特許請求の範囲によって定義される本明細書の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書にさまざまな変更、置換、及び修正を行うことができるものと理解されたい。さらには、本出願の範囲は、本明細書に記載されるプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、及びステップの特定の実施態様に制限されることは意図されていない。本開示の主題、プロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、又はステップの開示から、当業者が容易に認識するように、本明細書に記載される対応する実施形態と実質的に同じ機能を実行するか又は実質的に同じ結果を達成する、既存のもの又は今後開発されるものは、本開示の主題に従って利用することができる。したがって、添付の特許請求の範囲は、そのようなプロセス、機械、製造、物質の組成、手段、方法、又はステップをその範囲内に含むことを意図している。
あらゆる特許、特許出願、刊行物、製品説明、及びプロトコルについて、本出願全体を通して引用されており、そのすべての開示は、あらゆる目的のために参照することによってその全体が本明細書に組み込まれる。
参照文献
- Association for Pet Obesity Prevention (APOP) survey 2016. www.petobesityprevention.com
- Courcier EA、Thomson RM、Mellor DJ、Yam PS. An epidemiological study of environmental factors associated with canine obesity. J Small Anim Pract. 2010 Jul; 51(7):362-7
- German AJ, Holden SL, Bissot T, Morris PJ, Biourge V. A high protein high fibre diet improves weight loss in obese dogs. Vet J. 2010 Mar; 183(3):294-7
- German AJ. Weight management in obese pets: the tailoring concept and how it can improve results. Acta Vet Scand. 2016、58(Suppl 1):57
- Hand MS, Thatcher CD, Remillard RL, Roudebush P, Novotny BJ. Small animal clinical nutrition, 5th Edition, 2010
- Hefle SL, Nordlee JA, Taylor SL. Allergenic foods. Crit Rev Food Sci Nutr. 1996; 36 Suppl: S69-89
- Olivry T, Saridomichelakis M, Nuttall T, Bensignor E, Griffin CE, Hill PB; International Committee on Allergic Diseases of Animals (ICADA). Validation of the Canine Atopic Dermatitis Extent and Severity Index (CADESI)-4, a simplified severity scale for assessing skin lesions of atopic dermatitis in dogs. Vet Dermatol. 2014 Apr; 25(2):77-85
- Olivry T, Mueller RS. Critically appraised topic on adverse food reactions of companion animals (5): discrepancies between ingredients and labeling in commercial pet foods. BMC Vet Res. 2018 Jan 22; 14(1):24
- Verlinden A, Hesta M, Millet S, Janssens GP. Food allergy in dogs and cats: a review. Crit Rev Food Sci Nutr. 2006; 46(3):259-73
- Weber M, Bissot T, Servet E, Sergheraert R, Biourge V, German AJ. A high-protein, high-fiber diet designed for weight loss improves satiety in dogs. J Vet Intern Med. 2007 Nov-Dec; 21(6):1203-8。

Claims (42)

  1. 低アレルゲン性の嗜好性組成物であって、前記組成物の乾物の総重量に基づいて、
    少なくとも約25質量%の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;及び
    少なくとも約10質量%の粗繊維
    を含む、組成物。
  2. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、前記組成物中のタンパク質の総重量に基づいて、少なくとも約95%の加水分解されたタンパク質を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、完全に加水分解されたタンパク質を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、約1,000Da~約11,000Daの範囲の分子量を有する、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、植物起源に由来するタンパク質を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記植物起源が、トウモロコシ、小麦、エンドウ豆、大豆、及び/又は米の起源を含む、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約15質量%以下の脂肪をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記組成物が、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約30質量%以下のデンプンをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記組成物が少なくとも1つの香味料をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記少なくとも1つの香味料が、タンパク質起源の少なくとも1つの香味料を含む、請求項9に記載の組成物。
  11. 前記組成物の代謝可能エネルギー(ME)が約3,200kcal/kg以下である、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記組成物の前記MEが、全米研究評議会(NRC)2006の修正Atwater階乗方程式に準拠して測定される、請求項11に記載の組成物。
  13. 低アレルゲン性の嗜好性組成物であって、前記組成物の総重量に基づいて、
    - 約20質量%~約38質量%の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;
    - 約8質量%~約23質量%の粗繊維;
    - 約4質量%~約13質量%の粗脂肪;及び
    - 約4質量%~約12質量%の水分
    を含む、組成物。
  14. 食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理の実現に使用するための低アレルゲン性の嗜好性組成物であって、該低アレルゲン性の嗜好性組成物の乾物の総重量に基づいて、
    - 少なくとも25質量%の量の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;及び
    - 少なくとも10質量%の量の粗繊維
    を含むことを特徴とする、組成物。
  15. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、前記低アレルゲン性の嗜好性組成物中のタンパク質の総重量に基づいて、95質量%の加水分解されたタンパク質からなることを特徴とする、請求項14に記載される使用のための組成物。
  16. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、完全に加水分解されたタンパク質からなることを特徴とする、請求項14又は15に記載される使用のための組成物。
  17. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、約1,000Da~約11,000Daの範囲の分子量を有することを特徴とする、請求項16に記載される使用のための組成物。
  18. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、植物起源、特に、トウモロコシ、小麦、エンドウ豆、大豆、及び/又は米、より優先的には大豆及び/又は米に由来することを特徴とする、請求項14から17のいずれか一項に記載される使用のための組成物。
  19. 前記低アレルゲン性の嗜好性組成物が、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、最大で15質量%の量の脂肪、特に、最大で10質量%の量の脂肪をさらに含むことを特徴とする、請求項14から18のいずれか一項に記載される使用のための組成物。
  20. 前記低アレルゲン性の嗜好性組成物が、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、最大で30質量%の量のデンプン、特に、最大で22質量%の量のデンプンを含むことを特徴とする、請求項14から19のいずれか一項に記載される使用のための組成物。
  21. 前記組成物が、少なくとも1つの香味料、特に天然香味料をさらに含むことを特徴とする、請求項14から20のいずれか一項に記載される使用のための組成物。
  22. 前記香味料がタンパク質起源のものであることを特徴とする、請求項21に記載される使用のための組成物。
  23. 前記代謝可能エネルギー(ME)が、前記NRC2006に準拠して測定して、3,200kcal/kgを超えないことを特徴とする、請求項14から22のいずれか一項に記載される使用のための組成物。
  24. 前記ペット動物がネコ又はイヌであることを特徴とする、請求項14から23のいずれか一項に記載される使用のための組成物。
  25. 前記ペット動物が過体重であることを特徴とする、請求項14から24のいずれか一項に記載される使用のための組成物。
  26. 低アレルゲン性の嗜好性組成物であって、該低アレルゲン性の嗜好性組成物の総重量に基づく重量で、
    - 約20質量%~約38質量%の範囲の量の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;
    - 約8質量%~約23質量%の範囲の量の粗繊維;
    - 約4%~約13%の範囲の量の粗脂肪;及び
    - 約4%~約12%の範囲の量の水分
    を含む、組成物。
  27. 食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理を実現する方法であって、該方法が、少なくとも、前記ペット動物に、請求項14から23及び請求項26のいずれか一項に記載される低アレルゲン性の嗜好性組成物を給餌するステップを含むことを特徴とする、方法。
  28. 食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理を実現する方法であって、
    前記低アレルゲン性の嗜好性組成物をペット動物に給餌するステップ
    を含み、該組成物が、前記組成物の乾物の総重量に基づいて、
    - 少なくとも約25質量%の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;及び
    - 少なくとも約10質量%の粗繊維
    を含む、方法。
  29. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、前記組成物中のタンパク質の総重量に基づいて、少なくとも約95%の加水分解されたタンパク質を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、完全に加水分解されたタンパク質を含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、約1,000Da~約11,000Daの範囲の分子量を有する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、植物起源に由来するタンパク質を含む、請求項28に記載の方法。
  33. 前記植物起源が、トウモロコシ、小麦、エンドウ豆、大豆、及び/又は米の起源を含む、請求項32に記載の方法。
  34. 前記組成物が、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約15質量%以下の脂肪をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  35. 前記組成物が、該組成物の乾物の総重量に基づいて、乾物基準で、約30質量%以下のデンプンをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  36. 前記組成物が少なくとも1つの香味料をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  37. 前記少なくとも1つの香味料が、タンパク質起源の少なくとも1つの香味料を含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記組成物の代謝可能エネルギー(ME)が約3,200kcal/kg以下である、請求項28に記載の方法。
  39. 前記組成物の前記MEが、全米研究評議会(NRC)2006の修正Atwater階乗方程式に準拠して測定される、請求項37に記載の方法。
  40. 前記ペット動物がネコ又はイヌである、請求項28に記載の方法。
  41. 前記ペット動物が過体重である、請求項28に記載の方法。
  42. 食物の有害な反応の影響を受けたペット動物の体重管理を実現する方法であって、
    前記低アレルゲン性の嗜好性組成物をペット動物に給餌するステップ
    を含み、該組成物が、前記組成物の乾物の総重量に基づいて、
    - 少なくとも約25質量%の少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質;及び
    - 少なくとも約10質量%の粗繊維
    を含み、
    前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、前記組成物中のタンパク質の総重量に基づいて、約95質量%の加水分解されたタンパク質を含み、かつ
    前記少なくとも部分的に加水分解されたタンパク質が、植物起源に由来するタンパク質を含む、
    方法。
JP2021515041A 2018-10-18 2019-10-17 食物の有害な反応を被ったペットの体重管理のためのペットフード組成物 Pending JP2022503737A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18201322.7 2018-10-18
EP18201322.7A EP3639674A1 (en) 2018-10-18 2018-10-18 Pet food compositions for weight management in pets with adverse food reaction
PCT/US2019/056678 WO2020081774A1 (en) 2018-10-18 2019-10-17 Pet food compositions for weight management in pets with adverse food reaction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022503737A true JP2022503737A (ja) 2022-01-12
JPWO2020081774A5 JPWO2020081774A5 (ja) 2022-10-21

Family

ID=63914925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515041A Pending JP2022503737A (ja) 2018-10-18 2019-10-17 食物の有害な反応を被ったペットの体重管理のためのペットフード組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US11992031B2 (ja)
EP (2) EP3639674A1 (ja)
JP (1) JP2022503737A (ja)
KR (1) KR20210074370A (ja)
CN (1) CN112867401A (ja)
AR (1) AR116757A1 (ja)
AU (1) AU2019361043A1 (ja)
BR (1) BR112021005424A2 (ja)
CA (1) CA3112997A1 (ja)
TW (1) TW202034783A (ja)
WO (1) WO2020081774A1 (ja)
ZA (1) ZA202101691B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3202946A1 (en) * 2020-12-22 2022-06-30 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet food compositions
WO2023114885A1 (en) * 2021-12-15 2023-06-22 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods and compositions for improving the health of companion animals
WO2024076752A1 (en) * 2022-10-07 2024-04-11 Mars, Incorporated Food compositions for companion animals

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738864A (en) * 1985-10-08 1988-04-19 Ernster Michael F Process of preparing pet food with improved characteristics
JP2003532394A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 ジ・アイアムズ・カンパニー 低アレルゲン性食餌組成物および愛玩動物における食物アレルギーの診断方法
JP2008514200A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 低アレルギー性フード組成物
JP2016505252A (ja) * 2012-12-19 2016-02-25 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 動物用食品組成物および製造方法
JP2016516405A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 ニューサート サイエンシーズ, インコーポレイテッド ペットの処置のための組成物、方法、およびキット
JP2019500047A (ja) * 2015-12-30 2019-01-10 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ペットフード組成物

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403142B1 (en) * 1998-12-11 2002-06-11 Ralston Purina Company Hypoallergenic pet food
FR2819382B1 (fr) 2001-01-17 2004-12-24 Royal Canin Sa Aliment sec pour controler la surcharge ponderale et l'obesite des chiens
WO2006125020A2 (en) * 2005-05-16 2006-11-23 Afb International Hypoallergenic flavor compositions and methods of managing allergic reactions in pets
US20070110880A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-17 Serenegy, Llc Hypoallergenic animal food
US7875303B2 (en) 2006-03-31 2011-01-25 Kraft Foods Global Brands Llc Protein system and food products including same
WO2008103179A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and methods for controlling the weight of animals
US20080233244A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Solae, Llc Animal food compositions and treats
US8815315B2 (en) * 2007-04-10 2014-08-26 Kemin Industries, Inc. Use of a multi-protease system to improve the protein digestibility of animal feeds containing vegetable meals
US8906434B2 (en) * 2007-07-09 2014-12-09 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and methods for reducing stool volume and stool odor
EA017539B1 (ru) * 2008-01-22 2013-01-30 Хамлет Протеин А/С Композиция, содержащая белок и диспергированный жир
PL2289347T3 (pl) 2008-06-27 2016-10-31 Pasza zawierająca śrutę rzepakową
AU2009270722B2 (en) 2008-07-18 2012-08-30 Hill's Pet Nutrition, Inc. Compositions and methods for treating disorders associated with overweight animals
US20110104327A1 (en) * 2009-04-23 2011-05-05 Bacterfield International S.A. Probiotic pet food
AU2010273505B2 (en) * 2009-07-14 2013-07-25 Hill's Pet Nutrition, Inc. Pet food compositions including a sustained-release lipoic acid and methods of manufacture and use thereof
AU2010276259B2 (en) * 2009-07-21 2013-04-18 Hill's Pet Nutrition, Inc. Companion animal nutrition system
US9504750B2 (en) * 2010-01-28 2016-11-29 Advanced Bionutrition Corporation Stabilizing composition for biological materials
US20120258194A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 The Texas A&M University System Phaseolus vulgaris as a functional food ingredient for obesity and associated metabolic disorders
JP2016506406A (ja) * 2012-12-20 2016-03-03 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ヒト以外の動物における毛の状態を改善するための方法
CN107846931A (zh) * 2015-05-16 2018-03-27 大心脏宠物股份有限公司 适口的膨化食品及其制造方法
US20180168190A1 (en) * 2016-06-09 2018-06-21 Algaeon, Inc. Euglena derived animal feed composition

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738864A (en) * 1985-10-08 1988-04-19 Ernster Michael F Process of preparing pet food with improved characteristics
JP2003532394A (ja) * 2000-05-08 2003-11-05 ジ・アイアムズ・カンパニー 低アレルゲン性食餌組成物および愛玩動物における食物アレルギーの診断方法
JP2008514200A (ja) * 2004-09-24 2008-05-08 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 低アレルギー性フード組成物
JP2016505252A (ja) * 2012-12-19 2016-02-25 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 動物用食品組成物および製造方法
JP2016516405A (ja) * 2013-03-15 2016-06-09 ニューサート サイエンシーズ, インコーポレイテッド ペットの処置のための組成物、方法、およびキット
JP2019500047A (ja) * 2015-12-30 2019-01-10 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド ペットフード組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AR116757A1 (es) 2021-06-09
CA3112997A1 (en) 2020-04-23
ZA202101691B (en) 2023-06-28
WO2020081774A1 (en) 2020-04-23
TW202034783A (zh) 2020-10-01
AU2019361043A1 (en) 2021-04-22
EP3639674A1 (en) 2020-04-22
US20210352935A1 (en) 2021-11-18
CN112867401A (zh) 2021-05-28
BR112021005424A2 (pt) 2021-06-15
EP3866612A4 (en) 2022-06-22
US11992031B2 (en) 2024-05-28
EP3866612A1 (en) 2021-08-25
KR20210074370A (ko) 2021-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lall et al. Nutritional requirements of cultured fish: Formulating nutritionally adequate feeds
AU2015342014B2 (en) Palatable dry cat foods and methods for preparation thereof
CA2975217C (en) Pet food feeding system
RU2737353C2 (ru) Способ изготовления подушечек с привлекательным вкусом для кошек
US11992031B2 (en) Pet food compositions for weight management in pets with adverse food reaction
JP2021118741A (ja) ペットフード組成物およびその方法
ES2458308T3 (es) Control de peso mejorado en animales de compañía de avanzada edad
CA2742123C (en) Methods for altering food intake, modifying nutrient digestibility and altering stool quality and/or stool frequency
JP2020114228A (ja) 特定脂肪画分含有嗜好性キャットキブル
EP2178391B1 (en) Compositions and methods for altering stool quality in an animal
WO2024076752A1 (en) Food compositions for companion animals
TW202416842A (zh) 用於伴侶動物的食物組合物
WO2024076759A1 (en) Small dog food composition
NEIVA et al. Replacement of soybean meal by babassu pie in balanced rations for broilers from one to 21 days of age
JP2021118735A (ja) ペットフード組成物およびその方法
da Silva et al. Replacement of soybean meal by babassu pie in balanced rations for broilers from one to 21 days of age1 Substituição do farelo de soja pela torta de babaçu em rações balanceadas para frangos de corte de 1 a 21 dias de idade1
PH12015000068A1 (en) High energy poultry feeds
Bahar Evaluation of Different Levels of Barley and Replace it Instead of Corn on Performance of Broiler Chicken

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240229

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240424