JP2003532394A - 低アレルゲン性食餌組成物および愛玩動物における食物アレルギーの診断方法 - Google Patents

低アレルゲン性食餌組成物および愛玩動物における食物アレルギーの診断方法

Info

Publication number
JP2003532394A
JP2003532394A JP2001581622A JP2001581622A JP2003532394A JP 2003532394 A JP2003532394 A JP 2003532394A JP 2001581622 A JP2001581622 A JP 2001581622A JP 2001581622 A JP2001581622 A JP 2001581622A JP 2003532394 A JP2003532394 A JP 2003532394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
protein
composition
hydrolyzed
dogs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001581622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4889904B2 (ja
Inventor
ハイエック、マイケル、ジー
サンヴォルド、グレゴリー、ディーン
ラインハート、グレゴリー、アレン
Original Assignee
ジ・アイアムズ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・アイアムズ・カンパニー filed Critical ジ・アイアムズ・カンパニー
Publication of JP2003532394A publication Critical patent/JP2003532394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889904B2 publication Critical patent/JP4889904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、加水分解されたタンパク質源、脂肪源、および炭水化物源を含有するイヌおよびネコなどの愛玩動物用の低アレルゲン性食餌組成物を提供する。この組成物はまた、好ましくは繊維源を含有する。この食餌組成物はまた、食物アレルギーの管理および/または診断方法として愛玩動物に付与することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、イヌおよびネコなどの愛玩動物における食物アレルギーを診断し、
また管理するための食餌組成物(dietary composition)に関し、さらに特に単独
タンパク質源として加水分解されたタンパク質を用いる低アレルゲン性組成物に
関する。
【0002】 動物医療社会では、イヌおよびネコなどの愛玩動物における食物アレルギーの
診断および管理に対する挑戦が進行している。食物アレルギーはしばしば、イヌ
における皮膚病および胃腸病をもたらし、この食物アレルギーは生後2ヶ月から
12歳にわたり食物過敏症を発症させることができる。イヌにおける食物アレル
ギーが付随するその他の症状は、慢性下痢症、栄養物質吸収不良、体重減少、腹
痛および嗜眠を包含する。 主要食物アレルゲンは、10,000〜60,000ダルトンの分子量範囲を
有する水溶性糖タンパク質である。イヌにおける食物過敏症の主要原因は、乳製
品、牛肉および植物タンパク質であるのに対して、ネコは独占的に、魚および乳
製品に対して食物過敏症を発症する。
【0003】 動物における食物アレルギーの診断は、例えば食物アレルゲンを用いる皮内皮
膚試験またはラスト法(radioallergossorbent)(RAST)または酵素結合免疫
検定法(ELISA)などの血清学的試験などの方法を包含する。しかしながら
、このような方法は信頼できるものではないことが見出されている。現時点では
、食物アレルギーの診断は代表的に、時間を消費し、また不便である傾向を有す
る家庭調理した排除食餌(elimination diet)下に動物を置く必要がある。一例と
して、動物は3〜10週間の範囲の期間にわたり排除食餌下に管理しなければな
らない。
【0004】 食物過敏症に対する通常の処置は、厳重な回避である。しかしながら、家庭調
理食餌は調製が簡単ではなく、羊肉などのタンパク質源は入手が困難であること
があり、また市販の食餌は隠された抗原を有することがあることから、この回避
を愛玩動物で達成することは困難であることがある。さらに、1種または2種以
上の新しいタンパク質源の延長された期間にわたる授与は、当該タンパク質に対
する過敏症の発現をもたらすことがある。コルチコステロイド類は臨床的兆候を
減少させることができるが、慢性的使用はイヌおよびネコに対して長期間の有害
作用を有することがある。
【0005】 タンパク質をペプチドに酵素により加水分解することによって、タンパク質の
アレルゲン性物性を減少させることができることが見出された。研究によって、
加水分解されたタンパク質を用いて組成された食餌が抗原重荷を減少させ、食物
アレルギーモデルにおけるアレルギー反応を減少させることが示唆されている。
部分的に加水分解された食餌が危険度の高い幼児用に、またイヌおよびネコにお
ける食物過敏症の臨床的兆候の防止に使用されている。これらの食餌の大部分は
加水分解された乳製品(カゼイン)または植物タンパク質(大豆タンパク質)を
使用している。しかしながら、これらの研究は、動物におけるアレルギー反応の
防止に要する加水分解の程度を示していない。従来の研究の中で、愛玩動物の食
餌に使用するのに適するタンパク質源を指示するものはない。
【0006】 愛玩動物用の低アレルギー性食餌の開発において考慮されなければならないも
う一つの因子は、いずれのアレルギーの可能性も回避しながら、許容される糞生
成が得られる繊維源を含有させるべきであることにある。一例として、ビートパ
ルプは、タンパク質を含有する動物食餌において、繊維源として常用されている
が、アレルギー反応を生じさせる可能性がある。 従って、イヌおよびネコなどの愛玩動物における食物アレルギーの診断および
管理を可能にすると同時に、許容される糞生成をもたらす食餌組成物に対する要
求が依然として存在する。
【0007】 本発明は、食物アレルギーの診断および管理に使用することができるイヌおよ
びネコなどの愛玩動物用の低アレルゲン性食餌組成物を提供することによって、
この要求に適応する。この食餌組成物は、食餌中の単独タンパク質源として加水
分解されたタンパク質と許容される糞生成をもたらす繊維源を含有し、これによ
り抗原産生は減少され、付随するアレルギー反応が減少される。 本発明の一態様に従い、愛玩動物用の低アレルゲン性食餌組成物が提供され、
この組成物は、乾燥物質に基づき、タンパク質源、脂肪源および炭水化物源を含
有し、このタンパク質源が加水分解されたタンパク質を乾燥物質に基づき約20
〜30重量%の量で含有する。加水分解されたタンパク質は好ましくは、加水分
解されたニワトリ肝臓を包含する。好ましくは、タンパク質の少なくとも99%
は、1.5kDaよりも小さい分子量を有する。
【0008】 炭水化物源は好ましくは、カッサバであり、これは組成物の乾燥物質に基づき
約50〜60%を構成する。 組成物は好ましくは、リンゴ繊維、ナシ繊維、カルボキシメチルセルロース(
CMC)と耐性デンプン(resistant starch)との配合物、およびそれらの混合物
から選択される繊維源を、乾燥物質に基づき約1〜5重量%の量で含有する。
【0009】 本発明の組成物を、動物の栄養上の必要性に適応する量および頻度で愛玩動物
に与える場合、動物は減少された抗原産生を示すことが見出された。本発明の組
成物はまた、愛玩動物における食物アレルギーの診断方法を提供するために使用
することができる。一例として、アレルギー症状を体験している動物を、本発明
による食餌下に数週間にわたり置くことができ、これらの症状が軽減された場合
、食物アレルギーの存在が確認される。動物に次いで、種々のタンパク質源を与
え、特定のアレルギー源を決定することができる。
【0010】 従って、本発明の特徴は、低アレルゲン性食餌組成物および愛玩動物における
食物アレルギーの診断方法を提供することにある。本発明によるその他の特徴お
よび利点は、下記の説明、添付図面および特許請求の範囲から明白にされるもの
と見なされる。 本発明による低アレルゲン食餌組成物は、当該組成物が単独タンパク質源とし
て加水分解されたタンパク質を使用することによって、現在入手することができ
る食餌組成物に優る利点を提供し、また愛玩動物における食物アレルギーの効果
的な診断方法を提供する。さらにまた、本組成物はアレルギー反応の可能性を誘
発せず、また許容される糞生成が得られる繊維源を含有することができる。
【0011】 本発明者等は、本発明による食餌組成物が動物における抗原産生を減少させ、
また反応の顕示または反応の程度について、市販の別種の低アレルギー性食餌に
比較して、良好、またはさらに良好な性能を有することを見出した。 本発明による食餌組成物は、乾燥物質に基づき好適濃度で加水分解されたタン
パク質を含有するかぎり、すべての適当な形態で提供することができる。一例と
して、本組成物は押出し、缶詰にすることができ、またはビスケットの形状で提
供することができる。
【0012】 本組成物は好ましくは、脂肪約9重量%〜30重量%、炭水化物50〜60重
量%、および加水分解されたタンパク質源約20〜30重量%(全部が乾燥物質
に基づく)を含有する。さらに、本組成物は好ましくは、リンゴ繊維、ナシ繊維
、カルボキシメチルセルロースと耐性デンプンとの配合物、およびそれらの混合
物から選択される繊維源を、乾燥物質に基づき約1〜5重量%の量で含有する。 本組成物中の加水分解されたタンパク質源は、好ましくは加水分解されたニワ
トリ肝臓を包含する。本組成物は、タンパク質源の少なくとも99%を、アレル
ギー反応が防止される程度にまで加水分解を確実に生じさせる1.5kDaより
も小さい分子量を有するように組成すると好ましい。
【0013】 炭水化物源は好ましくは、カッサバであるが、また粉末状ジャガイモ、オーツ
麦および小麦などの別種の供給源を包含することができる。 脂肪源は好ましくは、動物脂肪を包含するが、また家禽脂肪、魚油、およびル
リヂサ(borage)油を包含することができる。 本発明をさらに容易に理解できるように、下記例を引用する。これらの例は本
発明を説明しようとするものであって、その範囲を制限しようとするものではな
い。
【0014】 例1 タンパク質源として加水分解されたニワトリ肝臓および炭水化物源としてカッ
サバを用いる、ネコ用食餌を組成した。この食餌は、下記表1に示されているよ
うに、1.4キロダルトン(kDa)以下の分子量を有するタンパク質を99.
8%の量で用いて組成した。
【0015】 表1.加水分解された家禽肝臓の分子量分布。全部のデータは各分子量範囲内に
見出される総タンパク質のパーセンテージ(%)として表わすa 試料1は粗製タンパク質65.75%を含有し、また試料2は粗製タンパク質
65.76%を含有する。
【0016】 これらの食餌の組成を表2に示す。 表2.加水分解されたタンパク質食餌。繊維を含有していない食餌
【0017】 嗜好試験を開始し、糞生成を検査した。嗜好試験の3日目の糞の評価は、黒色
の粘膜生成の報告とともに、3′sおよび2′sの範囲にあった(下記表3参照
)。この評価系において、理想的糞は、4の評価を有する。
【0018】 表3.嗜好試験からの糞評価値a
【0019】 所見:糞の80%は非常に黒色に見えた。粘膜が糞中に明白に見られた。 糞評価値:0=泥水様、糞形成はない;1=糞形成することができる水状液体
;2=軟らかく、定形がない泥水様;3=軟らかく、定形を有し、湿っており、
形状を保有する;4=堅く、定形を有し、乾燥した糞、堅さを維持する;5=堅
く、乾燥したペレット状、小型の堅い塊。e n/s=糞なし。
【0020】 最初の嗜好試験から、繊維源は、イヌの胃腸管において中程度の発酵能力を有
するが、アレルギー反応を生じさせず、また許容される糞生成を生じさせるもの
である必要があることが証明された。この臨界条件に適合する繊維源は、リンゴ
繊維、ナシ繊維およびCMC/耐性デンプンの組合せであった。これらの繊維を
食餌に配合し(表4参照)、次いで生物学的検定で糞生成について試験した。こ
の生物学的検定には、全部で12匹のイヌを使用した(1処置あたりイヌ4匹)
。イヌには、彼等の各食事を12日間与え、糞評価値を毎日記録した。これらの
結果を表5にまとめて示す。アップル ポマセ(Apple Pomace)を用いて調製され
た食餌は、最良の定形を有する糞をもたらした。
【0021】 表4.加水分解されたタンパク質食餌。任意の繊維 *耐性デンプンは、National Starch and Chemical Company,Inc.から市販されて
いる。
【0022】 表5.繊維選択生物学的検定からの糞評価値 a糞中の粘膜形成の報告。アップル ポマセ=1;ナシ繊維=6;CMC/ノベ
ロース(Novelose)=5b 糞評価値:1=糞形成することができる水状液体;2=軟らかく、定形がない
泥水様;3=軟らかく、定形を有し、湿っており、形状を保有する;4=堅く、
定形を有し、乾燥した糞、堅さを維持する;および5=堅く、乾燥したペレット
状、小型の堅い塊。
【0023】 例2 例1の食餌を試験し、その効力を測定した。使用した食餌を下記表6に示す。 表6.加水分解されたタンパク質食餌
【0024】 家禽類肝臓、カゼインおよび大豆タンパク質に対するアレルギーを実験的に誘
発させたイヌにおいて、食餌を試験した。食餌は、低アレルギー組成物であるエ
ックスクルード(Exclude)(登録商品名)(DVM Pharmaceuticals)およびHA−ホ
ーミュラー(HA-Formula)(登録商品名)(Ralston Purina)とともに試験した。方
法および結果を以下にまとめて説明する。
【0025】 方法:これらの試験は、NIHガイド フォア ザ ケア アンド ユウス
オブ ラボラトリイ アニマルス(NIH Guide for the Care and Use of laborat
ory Animals)およびザ カナディアン カウンシル オン アニマル ケア ガ
イド フォア ザ ケア アンド ユウス オブ エクスペリメンタル アニマ
ルス(The Canadian Council on Animal Care and Use of Experimental Animals
)に従い行った。この試験には、雑種のそりイヌ(n=14)を使用し、またこ
れらの動物は3匹の同腹仔から得た。これらの動物を生後24時間以内に2処置
群に無作為に配分した。グループ1のイヌ(n=11)は、カゼイン、ニワトリ
肝臓および大豆タンパク質に対して感作し、またグループ2のイヌ(n=3)は
対照として使用し、いずれの食物抗原に対しても感作しなかった。
【0026】 これらのイヌには、最初の6ヶ月間、仔イヌ用食餌(The lamps Company,Dayto
n,OH)を与え、次いで残りの試験期間、成犬用食餌(The lamps Company,Dayton,O
H)を与えた。これらの食餌は乳タンパク質、大豆タンパク質、またはニワトリ肝
臓を含有していなかった。これらのイヌには、11週齢の時点で4週間、乳タン
パク質、大豆タンパク質、またはニワトリ肝臓を含有する食餌を与えた。食物は
製造業者の指示に従い与え、また新鮮な水を自由に与えた。これらの動物を毎日
観察し、いずれかの臨床的兆候を記録した。
【0027】 食物抗原/分析:感作用抗原は、カゼイン、大豆タンパク質およびニワトリ肝
臓を含有していた(重量に基づき、1:1:1)。過敏反応は、下記の加水分解
された完全食餌に対して生じさせた:カゼイン(Sigma)、1%加水分解カゼイン(
lams)、2%加水分解カゼイン(lams)、5%加水分解カゼイン(lams)、10%加
水分解カゼイン(lams)、20%加水分解カゼイン(lams)、50%加水分解カゼイ
ン(lams)、ニワトリ肝臓、加水分解されたニワトリ肝臓(lams)、大豆タンパク質
、エクスクルード(登録商品名)(加水分解カゼインおよび肝臓、16.5%タ
ンパク質、DVM Phamaceuticals,Miami,Florida)、HF−フォーミュラ(登録商
品名)(加水分解された大豆、18%タンパク質、Ralston Purina,St.Louis,Mi
ssouri)、および加水分解されたニワトリ肝臓食餌(被験食餌:19%タンパク
質、The lams Company,Lewisburg,OH)。カゼインおよびニワトリ肝臓加水分解
は、lams社(Lewisburg,OH)によって行われた。加水分解の程度は、パーセン
トとして表わし、遊離アミノ酸への加水分解反応の割合で表わす。
【0028】 被験食餌および感作抗原の分子量を測定するために、SDS−PAGE電気泳
動を行った。各抗原は、蒸留水を用いて10重量/重量%懸濁液または溶液を調
製し、次いで1時間かけて撹拌した。タンパク質濃度は、BioRad分析系(B
ioRad,Missisauga,Ontario)を用いて測定した。これらの溶液は、タンパク質2m
g/mlを含有するように調整した。SDS−PAGE電気泳動は、20%分離ゲ
ルおよび4%接着ゲルに対して200Vで5.5時間かけて行った。タンパク質
10マイクログラムを各ゲル列に添加した。 SDS−PAGEゲルは、5〜80kDaのタンパク質を分離した。各試料か
らの検出可能な最大分子量および最低分子量を表7に示す。
【0029】 表7.SDS−PAGEゲルにおけるタンパク質の分子量範囲
【0030】 高分子量タンパク質の最低加水分解を、1%、2%および5%加水分解カゼイ
ン試料で生じさせた。これらの加水分解された試料はカゼイン単独のものとは有
意に相違していなかった。高分子量タンパク質の有意の加水分解は、10%およ
び20%試料で達成されたが、若干の高分子量タンパク質の証拠が依然として存
在していた。α−ラクトアルブミン(14.2kDa)などの特定のカゼインタ
ンパク質は、1〜10%加水分解カゼイン試料で同定することができる。高分子
量タンパク質の完全加水分解は、50%加水分解カゼイン試料で達成されたもの
と見なされる。未加水分解カゼインは、豊富な高分子量タンパク質を含有してい
た。ニワトリ肝臓および加水分解されたニワトリ肝臓は両方ともに、高分子量バ
ンドを有する。タンパク質の有意の加水分解は、エクスクルード、HF−フォー
ミュラおよび被験食餌で達成されたが、弱い高分子量バンドが依然として確認で
きた。
【0031】 感作方法:グループ1のイヌに対する感作方法は、仔犬に対する生きているウ
イルスワクチン(ジステンパー、肝炎、パルボウイルス、パラインフルエンザ、
Fort Dodge Ayerst,Guelph,Ontario)の皮下注射、引き続くアルム(alum)アジュ
バント10中の食物抗原の皮下注射を包含した。1〜85日間、グループ1のイ
ヌは、カゼイン、大豆タンパク質およびニワトリ肝臓1mgの7回の注射により
感作した。対照動物にはアジュバントのみを与えた。
【0032】 皮膚試験:皮膚試験は、生後約6ヶ月の時点で感作用抗原に対する感作処置を
完了した後のイヌで行った。被験食餌(カゼイン、1%加水分解カゼイン、2%
加水分解カゼイン、5%加水分解カゼイン、10%加水分解カゼイン、20%加
水分解カゼイン、50%加水分解カゼイン、ニワトリ肝臓、加水分解ニワトリ肝
臓、大豆タンパク質、エクスクルード、HF−フォーミュラ、被験食餌)に対す
る皮膚過敏試験は、生後約10ヶ月の時点で行った。各仔犬の皮膚試験には、腹
部の腹側を使用した。4種の濃度(2,000、200、20および0.02μ
g/ml)の食物アレルゲンを、腹腔内注射した(0.05ml)。抗原として
同一濃度のヒスタミンを陽性対照として使用し、他方、無菌塩類溶液を陰性対照
として使用した。腹腔内注射後、5〜10分間の間隔でエバンズブルー(Evans b
lue)染料(0.5%、0.2ml/kg)を静脈投与した。腹腔内注射後の約2
0分の時点で、各アレルゲンの膨疹および発赤反応の直径を測定した。
【0033】 胃内視鏡食物過敏症試験:仔犬が生後約6ヶ月になった時点(感作後)および
10ヶ月になった時点(被験食餌)で、これらの仔犬において胃内視鏡検査を行
った。イヌはアセプロマジン(acepromazine)による鎮静化後、2〜3%ハロタン
(halothane)により麻酔させた。注入用の操作チャンネルを備えた小児用上部G
1内視鏡を用いる内視鏡検査を行った。試験抗原(皮膚試験と同一、1:1塩類
溶液/グリセリン中1mg/ml、0.5ml)を、硬化療法用針を用いて胃粘
膜中に注入した。対照は、塩類溶液/グリセリンからなる。エバンスブルー染料
(0.5%、0.2ml/kg)を、胃注入に先立ちIV5〜10分間で投与し
た。胃粘膜は各抗原に応答し、対照は注入後5分の時点で、下記評価系を用いて
膨潤、紅斑、および青色斑の程度に従い評価した:0=正常胃粘膜;1=僅かな
紅斑;2=僅かな紅斑および浮腫;3=中程度の紅斑および浮腫;僅かな青色斑
;4=重篤な紅斑および浮腫;青色斑。
【0034】 血清IgE:感作処置の終了時点で(生後6ヶ月)、対照のイヌおよび感作さ
れたイヌから血清を採取した。特異IgE血清抗体の濃度を、市販診断検査室(B
iomedical Services,Austin,Texas)でELISAを用いて測定した。血清IgE
力価を、正常イヌおよび確立された食物過敏症イヌについて比較した。IgEレ
ベルは、正常、限界、陽性および高度の陽性として評価した。 イヌの感作:イヌに感作処置を受けさせた後、感作抗原に対する皮膚感受性お
よび胃反応を、生後6ヶ月の時点で測定した。全部のイヌが、カゼイン、粉末状
大豆およびニワトリ肝臓抗原に対して充分に感作されたことが測定された。対照
動物は感作されなかった。
【0035】 臨床上の評価:生後11ヶ月の時点で、イヌに大豆、カゼイン、およびニワト
リ肝臓からなる食餌を与えた場合、全部の感作されたイヌが中程度〜重篤な下痢
および体重損失を発現した(データは示されていない)。さらにまた、感作され
たイヌ11匹のうちの8匹は、毛の喪失および腹部のかゆみを包含する皮膚学的
反応を示した。対照イヌには、皮膚学的反応は見出されなかった。感作性食餌を
与えて1週間以内に臨床上の兆候が発現し、この食餌が与えられているかぎり持
続した。
【0036】 被験食餌に対する皮膚および胃内視鏡反応:14種類の相違する食物抗原の4
種の濃度に対する皮膚反応を、対照イヌおよび感作イヌで測定した。全部のイヌ
が全濃度の陽性対照(ヒスタミン)に対して反応し、陰性対照(塩類溶液)刺激
に対して応答したイヌは存在しなかった。対照イヌ(#1、#2および#3)は
、高濃度でのみ抗原に対して反応した。12匹のイヌを除いて(粉末状大豆に反
応しない)、全部の感作されたイヌが3種の感作抗原に反応した。最も際立った
反応を生じさせる最高抗原濃度と反応との用量依存度が存在した。1%加水分解
カゼイン、2%加水分解カゼイン、5%加水分解カゼイン、10%加水分解カゼ
インおよび20%加水分解カゼインの皮膚反応は、カゼイン単独の場合と有意に
相違しておらず、実際に、かなりのイヌは元のタンパク質に比較して、加水分解
物に対してさらに重篤に反応した(例えば、イヌ6、11、14)。
【0037】 数匹のイヌは、カゼイン単独よりも50%加水分解カゼインに対して反応した
が、発赤反応の直径はほとんど際立っていなかった。低試験濃度において(2m
g/mlおよび0.02mg/ml)、加水分解されたカゼインおよび加水分解
されたニワトリ肝臓はそれぞれ、カゼインおよびニワトリ肝臓に比較して、少な
い数の動物で小さい反応を誘発させた(図1)。エクスクルード、HF−フォー
ミュラ、および加水分解されたニワトリ肝臓は、加水分解されたカゼインに比較
して、より小さい反応を生じさせたのに対して、被験食餌は最少反応性であった
(図1)。
【0038】 被験食餌に対する胃粘膜反応の様相は、皮膚注入後に見られるものに類似して
いた。感作されたイヌにおいて、50%加水分解カゼイン、HF−フォーミュラ
、エクスクルードおよび被験食餌は、未加水分解抗原に比較して、有意に低い胃
内視鏡評価値を有していた(図2)。被験食餌は全部のチャレンジ抗原に対して
最低の反応性を有していた。対照イヌの胃内視鏡評価値は全部の抗原に対して正
常であるか、または僅かであった(図2)。
【0039】 結果:これらの試験からの結果は、過敏反応を最低にするためには、高度のタ
ンパク質加水分解(完全加水分解の50%まで)が必要であることを示している
。加水分解度が低いと、タンパク質の三元構造内の抗原エピトープが免疫学的プ
ロセスにさらされることから、アレルギー反応は増強される。 イヌは、それぞれ乳製品/肝臓ベースの製品および大豆ベースの製品である市
販低アレルギー性加水分解食餌(エクスクルードまたはHF−フォーミュラ)に
対して応答しなかった。被験食餌は、3種の感作された食餌の中で最低の皮膚お
よび粘膜反応を呈示した。
【0040】 或る代表的態様および詳細を本発明の説明目的で示したが、本明細書に記載さ
れている方法および装置における種々の変更を本発明の範囲から逸脱することな
くなしうることは、当業者にとって明白であると見なされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による低アレルゲン食餌を包含する種々の加水分解された食餌
を与えられたイヌの皮膚反応を示す棒グラフである。
【図2】 図2は、図1に示されている加水分解食餌を与えられたイヌの胃粘膜反応を示
す棒グラフである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年6月14日(2002.6.14)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項8
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項9
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 サンヴォルド、グレゴリー、ディーン アメリカ合衆国 オハイオ、イートン、ス ネドステッド ドライブ 651 (72)発明者 ラインハート、グレゴリー、アレン アメリカ合衆国 オハイオ、デイトン、ピ ーターズ パイク 6950 Fターム(参考) 2B005 AA05 2B150 AA06 AB20 DC13 DC23 DD01 DD31

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 愛玩動物用の低アレルゲン性食餌組成物であって、乾燥物質
    基準で、タンパク質源、脂肪源、および炭水化物源を含有し、上記タンパク質源
    が加水分解されたタンパク質を約20〜30重量%の量で含有する低アレルゲン
    性食餌組成物。
  2. 【請求項2】 上記加水分解されたタンパク質が加水分解されたニワトリ肝
    臓を含有する、請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 上記タンパク質の少なくとも99%が1.5kDaよりも小
    さい分子量を有する、請求項1に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 繊維源を約1〜5重量%の量でさらに含有する、請求項1に
    記載の組成物。
  5. 【請求項5】 上記繊維源が、リンゴ繊維、ナシ繊維、カルボキシメチルセ
    ルロースと耐性デンプンとの配合物、およびそれら混合物からなる群から選択さ
    れる、請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 上記炭水化物源が、上記組成物の約50〜60重量%を構成
    する、請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 上記炭水化物源が、カッサバを含有する、請求項6に記載の
    組成物。
  8. 【請求項8】 愛玩動物における食物アレルギーの診断方法であって、乾燥
    物質基準で、タンパク質源、脂肪源、および炭水化物源を含有し、上記タンパク
    質源が加水分解されたタンパク質を約20〜30重量%の量で含有する低アレル
    ゲン性食餌組成物を或る量で投与する工程を含む、上記診断方法。
  9. 【請求項9】 愛玩動物における食物アレルギーを管理し、また抗原産生を
    減少させる方法であって、乾燥物質基準で、タンパク質源、脂肪源、および炭水
    化物源を含有し、上記タンパク質源が加水分解されたタンパク質を約20〜30
    重量%の量で含有する、低アレルゲン性食餌組成物を或る量で投与する工程を含
    む、上記方法。
JP2001581622A 2000-05-08 2001-04-16 低アレルゲン性食餌組成物および愛玩動物における食物アレルギーの診断方法 Expired - Lifetime JP4889904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/566,437 US7067147B2 (en) 2000-05-08 2000-05-08 Hypoallergenic dietary companion animal composition containing hydrolyzed poultry protein
US09/566,437 2000-05-08
PCT/US2001/012394 WO2001084950A1 (en) 2000-05-08 2001-04-16 Hypoallergenic dietary composition and method for diagnosing food allergies in companion animals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003532394A true JP2003532394A (ja) 2003-11-05
JP4889904B2 JP4889904B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=24262885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001581622A Expired - Lifetime JP4889904B2 (ja) 2000-05-08 2001-04-16 低アレルゲン性食餌組成物および愛玩動物における食物アレルギーの診断方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7067147B2 (ja)
EP (1) EP1282364B1 (ja)
JP (1) JP4889904B2 (ja)
AT (1) ATE336177T1 (ja)
AU (1) AU2001255420A1 (ja)
BR (1) BR0110715A (ja)
CA (1) CA2408030C (ja)
DE (1) DE60122315T2 (ja)
MX (1) MXPA02011047A (ja)
WO (1) WO2001084950A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082159A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Nosan Corporation 食物アレルギー反応低減ペットフード
WO2006001061A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Norichika Kouno ペットフード製造方法
JP2011097951A (ja) * 2004-09-24 2011-05-19 Hill's Pet Nutrition Inc 低アレルギー性フード組成物
JP2013208134A (ja) * 2013-06-18 2013-10-10 Kitasato Institute ペプチドを利用した抗ストレス作用と嗜好性に優れたペットフード
JP2016505252A (ja) * 2012-12-19 2016-02-25 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 動物用食品組成物および製造方法
JP2017205114A (ja) * 2017-06-14 2017-11-24 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 動物用食品組成物および製造方法
JP2018064513A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 知子 吉村 ペット用補助食品とその製造方法
KR20210034345A (ko) * 2019-09-20 2021-03-30 (주)에이티바이오 고양이용 사료 제조방법 및 이를 통해 제조된 고양이용 사료
JP2022503737A (ja) * 2018-10-18 2022-01-12 マース インコーポレーテッド 食物の有害な反応を被ったペットの体重管理のためのペットフード組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122884B2 (en) * 2002-04-16 2006-10-17 Fairchild Semiconductor Corporation Robust leaded molded packages and methods for forming the same
EP1362518B1 (en) * 2002-05-15 2007-06-27 Nestec S.A. Food products providing sustained blood levels of caffeine and their use
US20030228349A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 Bhajmohan Singh Method for preparing an enhanced digestibility and stool index modulating composition for an animal
GB0313964D0 (en) * 2003-06-16 2003-07-23 Mars Inc Genotype test
AU2003264112B2 (en) * 2003-08-28 2011-04-28 Premier Nutrition Corporation Food product providing sustained blood levels of exogenous substances
JP2007518403A (ja) 2003-12-17 2007-07-12 フレッド ハッチンソン キャンサー リサーチ センター イヌ科動物血統の同定のための方法および材料
US20060115554A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 Slim-Fast Foods Company, Division Of Conopco, Inc. Nutrition bar
CN100354407C (zh) * 2005-04-12 2007-12-12 西北大学 固固态发酵苹果渣生产饲料蛋白的方法
JP2008539789A (ja) * 2005-05-16 2008-11-20 エイエフビー・インターナシヨナル 低アレルギー性のフレーバー組成物およびパッケージ、並びに愛玩動物におけるアレルギー反応を管理する方法
BRPI0610965A2 (pt) * 2005-06-01 2011-02-22 Hills Pet Nutrition Inc composição para consumo por um animal, métodos para melhorar a palatabilidade de uma composição para consumo por um animal, para aumentar a frequência de ingestão ou a taxa de ingestão de uma composição para consumo por um animal, e para fabricar uma composição para consumo animal, produto, kit, e, meios para comunicar informação sobre ou instruções para misturar e administrar uma composição para consumo animal tendo melhorada palatabilidade a um animal
US20070110880A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-17 Serenegy, Llc Hypoallergenic animal food
JP5736533B2 (ja) * 2007-07-19 2015-06-17 学校法人北里研究所 抗ストレス作用と嗜好性向上効果を備えたペプチド性ペットフード素材
WO2024076752A1 (en) * 2022-10-07 2024-04-11 Mars, Incorporated Food compositions for companion animals

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800093A (en) * 1986-02-18 1989-01-24 Ralston Purina Company High moisture animal food product containing a filamentous fungal biomass
JPH07236439A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Nichimo Co Ltd 穀類を原料とした生成物およびその製造方法
US5603945A (en) * 1993-02-19 1997-02-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Therapeutic/prophylactic agents and method of treating for urinary calculosis in pets
US5968896A (en) * 1998-01-16 1999-10-19 Beth Israel Deaconess Medical Center Nutritional supplement for preoperative feeding
US6077558A (en) * 1998-12-23 2000-06-20 Bristol-Myers Squibb Company Elemental nutritional products

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4025650A (en) 1975-11-24 1977-05-24 Control Drug, Inc. Method and composition for preventing nutritional deficiency
US4053589A (en) 1975-11-24 1977-10-11 Control Drug Inc. Method of treating nutritional deficiency during cardiac cachexia, diabetes, hypoglycemia, gastroenterology, lipid, cell glycogen and keratin-related skin conditions and alcoholism
US5009867A (en) * 1984-10-09 1991-04-23 Kraft General Foods, Inc. C-gel composite pizza snack kit
WO1988001477A1 (en) * 1986-09-01 1988-03-10 Terumo Kabushiki Kaisha Food composition
US5064674A (en) 1989-01-13 1991-11-12 Immunopath Profile, Inc. Hypoallergenic milk products and process of making
US4954361A (en) 1989-01-13 1990-09-04 Immunopath Profile, Inc. Hypoallergenic milk products and process of making
SU1683641A1 (ru) 1989-10-25 1991-10-15 Всесоюзный научно-исследовательский и конструкторский институт мясной промышленности Способ получени кормовой добавки из отходов кератинсодержащего сырь
US5468510A (en) 1989-12-11 1995-11-21 Danish Crown Inc. A/S Low calorie meat products
US5952034A (en) 1991-10-12 1999-09-14 The Regents Of The University Of California Increasing the digestibility of food proteins by thioredoxin reduction
CA2158752A1 (en) 1994-02-14 1995-08-17 Patrick S. Lee Animal food palatability improving composition and process
US5567424A (en) * 1994-06-10 1996-10-22 Reliv International, Inc. Fiber, antioxidant, herbal and enzyme supplemented beverage composition for human consumption
US5620737A (en) 1994-10-31 1997-04-15 Ortech, Inc. Process for preparing hydrolyzed food product for animal consumption
JP3410235B2 (ja) 1994-11-29 2003-05-26 イーエヌ大塚製薬株式会社 新規蛋白質組成物及び栄養組成物
JP3418278B2 (ja) 1995-08-07 2003-06-16 森永乳業株式会社 低芳香族アミノ酸含量のペプチド混合物の製造法
EP0966210A1 (en) 1997-03-13 1999-12-29 Abbott Laboratories Nutritional formula containing hydrolyzed protein and a fiber blend

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800093A (en) * 1986-02-18 1989-01-24 Ralston Purina Company High moisture animal food product containing a filamentous fungal biomass
US5603945A (en) * 1993-02-19 1997-02-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Therapeutic/prophylactic agents and method of treating for urinary calculosis in pets
JPH07236439A (ja) * 1994-03-02 1995-09-12 Nichimo Co Ltd 穀類を原料とした生成物およびその製造方法
US5968896A (en) * 1998-01-16 1999-10-19 Beth Israel Deaconess Medical Center Nutritional supplement for preoperative feeding
US6077558A (en) * 1998-12-23 2000-06-20 Bristol-Myers Squibb Company Elemental nutritional products

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005082159A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Nosan Corporation 食物アレルギー反応低減ペットフード
JP2005270100A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Nihon Nosan Kogyo Kk 食物アレルギー反応低減ペットフード
WO2006001061A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Norichika Kouno ペットフード製造方法
JPWO2006001061A1 (ja) * 2004-06-25 2007-08-02 勲史 河野 ペットフード製造方法
JP2011097951A (ja) * 2004-09-24 2011-05-19 Hill's Pet Nutrition Inc 低アレルギー性フード組成物
JP2016505252A (ja) * 2012-12-19 2016-02-25 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 動物用食品組成物および製造方法
US10561160B2 (en) 2012-12-19 2020-02-18 Colgate-Palmolive Company Animal food composition and process for production
JP2013208134A (ja) * 2013-06-18 2013-10-10 Kitasato Institute ペプチドを利用した抗ストレス作用と嗜好性に優れたペットフード
JP2018064513A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 知子 吉村 ペット用補助食品とその製造方法
JP2017205114A (ja) * 2017-06-14 2017-11-24 ヒルズ・ペット・ニュートリシャン・インコーポレーテッド 動物用食品組成物および製造方法
JP2022503737A (ja) * 2018-10-18 2022-01-12 マース インコーポレーテッド 食物の有害な反応を被ったペットの体重管理のためのペットフード組成物
KR20210034345A (ko) * 2019-09-20 2021-03-30 (주)에이티바이오 고양이용 사료 제조방법 및 이를 통해 제조된 고양이용 사료
KR102294644B1 (ko) 2019-09-20 2021-08-27 (주)에이티바이오 고양이용 사료 제조방법 및 이를 통해 제조된 고양이용 사료

Also Published As

Publication number Publication date
DE60122315T2 (de) 2007-08-23
EP1282364B1 (en) 2006-08-16
US7067147B2 (en) 2006-06-27
MXPA02011047A (es) 2004-08-19
CA2408030C (en) 2010-12-14
CA2408030A1 (en) 2001-11-15
US20030072786A1 (en) 2003-04-17
AU2001255420A1 (en) 2001-11-20
DE60122315D1 (de) 2006-09-28
BR0110715A (pt) 2003-03-18
EP1282364A1 (en) 2003-02-12
JP4889904B2 (ja) 2012-03-07
ATE336177T1 (de) 2006-09-15
WO2001084950A1 (en) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889904B2 (ja) 低アレルゲン性食餌組成物および愛玩動物における食物アレルギーの診断方法
US20070031534A1 (en) Pet food for reducing food allergy reactions
Magistrelli et al. Analysis of weaning‐induced stress in Saanen goat kids
Polidori et al. Use of donkey milk in cases of cow’s milk protein allergies
Jiang et al. Effects of the higher concentrate ratio on the production performance, ruminal fermentation, and morphological structure in male cattle‐yaks
Cunningham et al. The utilization of maltose by newborn pigs
SULLIVAN et al. Nutritional dermatoses in the rat: V. signs and symptoms resulting from a diet containing unheated dried egg white as the source of protein
AU781989C (en) Method for treating fur or hair pigmentation of domestic carnivores
CN110710600A (zh) 一种肾衰宠物犬用的营养膏及其制备方法
US5725861A (en) Products and processes for gastric cascade and gastrointestinal disorder treatment with same
Khalil Diagnosing and Mitigating the Risks of Lambs’ Mortality in the Sheep Farms of Kuwait
Hoblet Effects of nutrition on hoof health
RU2765840C1 (ru) Способ повышения колострального иммунитета и неспецифической резистентности у телят
US6027735A (en) Products and processes for gastric cascade and gastrointestinal disorder treatment with same
Bradshaw Characterizing Changes in Swine Milk Composition and Global Milk Proteome Across the Course of Lactation
Hekman Research into causes of diarrhoea associated with the Hill's prescription diet Canine Z/D [trade-mark symbol] Ultra Allergen Free: a thesis presented in partial fulfilment of the requirements for the degree of Master of Science in Animal Science at Massey University, Palmerston North, New Zealand
Bandegan Standardized and apparent ileal digestibility of protein and amino acids in several feed ingredients fed to broilers
Moajeni et al. Survey on Serum Amyloid A and Haptoglobin Concentrations in Normal or Sensitive to Rumen Acidosis Holstein Dairy Cows
Clark et al. Mineral nutrition of the beef cow to impact immunologic response
CN117581946A (zh) 燕麦蒽酰胺在制备改善宠物食物过敏产品中的应用、改善宠物食物过敏的饲料添加剂
JP2000287626A (ja) 養豚用飼料補助剤
Newport et al. Incidence of rotavirus in artificially reared pigs and some effects of diarrhoea on the physiology and histology of the gastrointestinal tract
Rolleston et al. Discussion on asthma and allied disorders
Nolan Management of parasitic disease in livestock-can resistance be programmed by dietary manipulation
Merriman Defining the range for plasma protein incorporation in milk replacer for dairy calves

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4889904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term