JP2019221131A - 長固定子リニアモータの短絡ブレーキ - Google Patents

長固定子リニアモータの短絡ブレーキ Download PDF

Info

Publication number
JP2019221131A
JP2019221131A JP2019098191A JP2019098191A JP2019221131A JP 2019221131 A JP2019221131 A JP 2019221131A JP 2019098191 A JP2019098191 A JP 2019098191A JP 2019098191 A JP2019098191 A JP 2019098191A JP 2019221131 A JP2019221131 A JP 2019221131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
circuit
period
drive coils
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019098191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7464357B2 (ja
Inventor
アンドレアス・ヴェーバー
Andreas Weber
レオポルト・ファシャング
Faschang Leopold
シュテファン・ブルッカー
Brucker Stefan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B&R Industrial Automation GmbH
Original Assignee
B&R Industrial Automation GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B&R Industrial Automation GmbH filed Critical B&R Industrial Automation GmbH
Publication of JP2019221131A publication Critical patent/JP2019221131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7464357B2 publication Critical patent/JP7464357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/10Combination of electric propulsion and magnetic suspension or levitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/003Dynamic electric braking by short circuiting the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/02Dynamic electric resistor braking
    • B60L7/08Controlling the braking effect
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/06Linear motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/12Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by short-circuit or resistive braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • H02P3/22Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor by short-circuit or resistive braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/02Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors the DC motors being of the linear type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G54/00Non-mechanical conveyors not otherwise provided for
    • B65G54/02Non-mechanical conveyors not otherwise provided for electrostatic, electric, or magnetic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

【課題】長固定子リニアモータ1の搬送装置の確実な制動を可能にする。【解決手段】長固定子リニアモータ1の複数個mの駆動コイルSmを制御するための方法であって、搬送装置2を移動方向xに沿って移動させるため、この搬送装置2と磁器結合された磁場が、この移動方向xに沿って移動されるように、前記複数個のコイルSmが、通常運転中に通電される。本発明によれば、前記搬送装置2の制動工程時に、調整された短絡モードMに切り替えられ、この短絡モードMでは、前記複数個の駆動コイルSmの少なくとも一部が、少なくとも第1期間にわたって短絡状態で駆動される【選択図】図7

Description

本発明は、長固定子リニアモータの複数個の駆動コイルを制御するための方法に関する。搬送装置をその移動方向に沿って移動させるため、この搬送装置と磁器結合された磁場が、この移動方向に沿って移動されるように、当該複数のコイルが、通常運転中に通電される。また、本発明は、複数個の駆動コイルと少なくとも1つの搬送装置とを有する長固定子リニアモータに関する。この場合、搬送装置をその移動方向に沿って移動させるため、この搬送装置と磁器結合された磁場が、この移動方向に沿って移動されるように、当該複数のコイルが、コイル調整装置を介して制御されたリニアモータ制御装置によって通電される。
最近の適応性のある搬送装置の要求に適切に応えるため、長固定子リニアモータが、従来のベルトコンベヤ、例えばコンベヤベルトの回転モータのような、例えば回転を直進に変換する変換装置に対する代替として益々使用されている。長固定子リニアモータは、作業領域の全体にわたるより良好で且つより適応性のある使用を特徴とする。したがって、速度及び加速度の範囲が、零から最大まで使用され得る。このため、利点として、移動する複数の搬送装置(シャトル)が個別に調整又は制御され、エネルギー利用がより改善され、保守コストが、より少ない数の摩耗部品に起因して削減され、これらの搬送装置がより簡単に交換され、監視が効率的に実行され、エラー検出がより簡単になり、消費電力が、電力損失を排除することによって最適化される。
長固定子リニアモータの固定子が、搬送装置の移動方向に並んで配置された、全体としてこの長固定子リニアモータの固定子を構成する複数の駆動コイルから成る。これらの駆動コイルは、個別に又は纏めて制御される。この場合、当該長固定子リニアモータの動作中に、これらの駆動コイルの極性、すなわち通電方向を変えることが常に望ましいか又は必要である。移動する磁場が、これらの駆動コイルを制御することによって生成される。当該搬送装置に対する推進力を生成するため、すなわち当該搬送装置を固定子に沿って移動させるため、当該磁場は、長固定子リニアモータ搬送装置の励磁磁石(通常は、永久磁石)と協働する。これらの駆動コイルに通電して磁場を生成するため、一般に、駆動電圧が、第1駆動電位と第2駆動電位との間で提供される。このような長固定子リニアモータの様々な構成が、幾つか列挙すると、例えば、国際公開第2013/143783号パンフレット、米国特許第6,876,107号明細書、米国特許出願公開第2013/0074724号明細書、又は国際公開第2004/103792号パンフレットから周知である。
米国特許出願公開第2006/0220623号明細書に開示されているように、フルブリッジ回路を使用すると、複数の駆動コイルを制御することと、コイル電圧の極性を変えることとが可能になる。この場合、駆動電圧が、フルブリッジ回路の第1分岐部と第2分岐部とにそれぞれ印加され、駆動コイルが、当該フルブリッジ回路の側部分岐部に切り替えられる。当該フルブリッジ回路の4つのスイッチ(バイポーラトランジスタ、MOSFET、IGBT等)を適切に制御することによって、希望したコイル電圧又はコイル調整装置によって予め設定されているコイル電圧が、希望した極性及び高さで当該複数の駆動コイルに印加され得る。これらの駆動コイルを個別に制御できるようにするため、それぞれの駆動コイルが、1つのフルブリッジ回路を有する必要がある。しかしながら、これは、4つのスイッチが駆動コイルごとに必要になることを意味する。したがって、長固定子リニアモータの固定子の従来の多い数の駆動コイルの場合、スイッチの数が多いために、コストが高く、回路技術経費が高い。
オーストリア特許出願公開第518721号明細書は、フルブリッジ回路の代わりにハーフブリッジ回路を使用することを開示する。この場合、ハーフブリッジ回路の中心点がそれぞれ、駆動コイルの第1端子に接続される。当該駆動コイルの第2端子が、調整点に接続され、この調整点の実際の電位が、調整装置によって予め設定されている電位に調整される。したがって、フルブリッジ回路を使用しないにもかかわらず、生の電圧及び負の電圧が、当該駆動コイルに印加され得る。
搬送装置を速く制動することが望ましい。長固定子リニアモータ、システムの過負荷、電圧の過度な上昇、例えば位置情報又は速度情報の消失における人の安全性を損なう場合のような危険な状況では、例えば、即座の緊急停止を開始することが必要になり得る。このため、搬送装置の全て又は一部(例えば、特定の区域の全ての搬送装置)が、停止される必要がある。例えば、米国特許第2012/193172号明細書は、リニアモータに特別に取り付けられた、制動作用を生成するための制動巻線を開示する。しかし、このような追加の制動巻線は、構造経費と長固定子リニアモータのコストとを増大させ、したがって望ましくない。
国際公開第2013/143783号パンフレット 米国特許第6,876,107号明細書 米国特許出願公開第2013/0074724号明細書 国際公開第2004/103792号パンフレット 米国特許出願公開第2006/0220623号明細書 オーストリア特許出願公開第518721号明細書 米国特許第2012/193172号明細書 オーストリア特許出願公開第519238号明細書
本発明の課題は、長固定子リニアモータの搬送装置の確実な制動を簡単に可能にすることにある。
本発明によれば、この課題は、当該搬送装置の制動工程時に、調整された短絡モードに切り替えられ、この短絡モードでは、当該複数個の駆動コイルの少なくとも一部が、少なくとも第1期間にわたって短絡状態で駆動されることによって解決される。また、この課題は、短絡制御装置によって解決される。この短絡制御装置は、当該搬送装置の制動工程時に当該複数個の駆動コイルの少なくとも一部を少なくとも第1期間にわたって短絡させる。搬送装置の制動工程が開始された後は、この搬送装置をもはや能動的にさらに移動させないため、通常は、関連する駆動コイルが、無通電に切り替えられる(このことは、基本的に無負荷に相当する)。しかしながら、当該搬送装置は、(搬送区間での当該搬送装置の望ましい摩擦なしの支承又は誘導に起因して)適切な動作なしに長固定子リニアモータの固定子に沿って小さい減速度で停止するまでさらに移動する。搬送装置は、一般に非常に迅速に停止されなければならないので、当該移動は望ましくない。搬送装置のさらなる移動時に、移動磁場が、励磁磁石自体によって生成される。この磁場は、搬送装置と一緒に固定子に沿って移動し、したがって当該搬送装置の速度を有する。この場合、この磁場は、当該固定子の複数の駆動コイルとも協働する。これらの駆動コイルの端子が開いていると、影響がない。しかしながら、当該搬送装置と磁器結合されているこれらの駆動コイルはそれぞれ、端子が短期間閉じられているときに電磁力(EMK)によってコイル短絡電流を誘導する。このコイル短絡電流は、レンツの法則にしたがって当該搬送装置によって引き起こされる磁場に逆らって作用する。これにより、当該搬送装置は、比較的速く制動される。したがって、これらの駆動コイルの少なくとも一部の短絡が、特に全ての制動工程中に、すなわち当該搬送装置の停止まで保持される。このことは、当該第1期間が当該全ての制動工程にわたって及ぶことを意味する。この場合、当該短絡は、当該搬送装置の停止後に終結され得る。当該第1期間が、より短く選択されると、当該搬送装置は、この搬送装置を例えば「停止」し得る少なくとも危険でない速度に減速され得る。
好ましくは、調整された短絡モードでは、複数個の駆動コイルの少なくとも一部が、少なくとも第2期間にわたって無通電状態で駆動される。短絡の場合、該当するコイル端子が閉じられていて、無通電(無負荷)の場合、該当するコイル端子が開かれている。第1期間と第2期間とを適切に選択することで、力方向(すなわち、デカルトdq座標系で磁場を方向付けたq方向)へのより大きい電流成分が得られるように、当該短絡電流が(通電するそれぞれのコイル短絡電流の和として)調整され得る。したがって、推進移動に働く磁場方向に対抗する短絡電流の成分が増大する。これにより、持続する短絡よりも大きい制動作用が得られ、これにより、搬送装置が、さらに速く停止する。したがって、より小さい短絡電流のときでも、搬送装置のより大きい制動力、すなわちより良好で且つより速い制動が得られる。このため、より小さい電流負荷及びより小さい磁場減衰が達成される。このため、より小さい磁場減衰が、垂直力のより小さい減少を引き起こす。これにより、場合によっては、搬送装置が、特定の速度で、例えば搬送区間のカーブ領域で固定子から脱線(離脱)し得ることがさらに回避され得る。
好ましくは、複数の駆動コイルに通電する全体の短絡電流が算出され、推進力を生成する最大の短絡電流成分icqを有する目標短絡電流が、予め設定されている関係式によって算出される。調整された短絡モードにおいて、当該短絡電流が当該目標短絡電流よりも小さい短絡相では、当該複数個の駆動コイルの少なくとも一部が、当該短絡状態で駆動され得る。当該短絡電流が当該目標短絡電流に達するか又は超える無通電相では、当該複数個の駆動コイルの少なくとも一部が、無通電状態で駆動され得る。
しかし、調整された短絡モードにおいて、当該短絡電流が1つの係数で乗算された当該目標短絡電流よりも小さい短絡相では、当該複数個の駆動コイルの少なくとも一部が、当該短絡状態で駆動され得る。当該短絡電流が1つの係数で乗算された当該目標短絡電流に一致するか又は超え混合相では、当該複数個の駆動コイルの少なくとも一部が、交互に当該短絡状態と当該無通電状態とで駆動される。当該短絡電流が1つの係数2−aで乗算された当該目標短絡電流に一致するか又は超える無通電相では、当該複数個の駆動コイルの少なくとも一部が、無通電状態で駆動される。
特に、予め設定されている関係式は、
Figure 2019221131
に相当する。この場合、Ψは、主磁束に相当し、Kは、不飽和インダクタンスに相当する。当該関係式は、多相給電時の固定子電圧方程式から導き出され得る。
当該混合相では、当該複数個の駆動コイルの少なくとも一部がそれぞれ、交互に短絡期間にわたって当該短絡状態で駆動され、無通電期間にわたって当該無通電状態で駆動され得、当該短絡期間の長さと当該無通電期間の長さとが特定され得る。この場合、当該無通電期間の長さに対する当該短絡期間の長さが、算出され、好ましくは三次多項式によって誤差偏差を用いて計算される。
さらに、0.85の係数が選択され得る。この係数は、実際に確認されているように、非常に良好な制動作用を引き起こす。
当該搬送装置と磁器結合された駆動コイルだけが、当該調整された短絡モードに切り替えられることが特に好ましい。したがって、長固定子リニアモータの全体の全ての駆動コイルが、短絡モードに切り替えられる必要はない。すなわち、例えば必要に応じて、ただ1つの搬送装置が制動されるのに対して、その他の搬送装置は、制動工程によって制動されなくてもよい。
このため、当該搬送装置と磁器結合された駆動コイルは、位置センサによって特定され得る。このことは、いずれにしても位置センサが既に長固定子リニアモータに設けられているときに有益であり得る。
しかし、当該搬送装置と磁器結合された駆動コイルは、それぞれの当該駆動コイルで電磁誘導されたコイル短絡電流によって認識されてもよい。この誘導されたコイル短絡電流は、搬送装置との磁器結合を示唆している。
当然に、希望に応じて、別の駆動コイルが、調整された短絡モードに切り替えられてもよい。例えば、搬送装置の前方に移動方向に存在する特定の数の駆動コイルが切り替えられる等でもよい。
制動工程の長さは、第1期間又は第2期間の選択のほかに、搬送装置の重量に依存し、搬送装置に付加されている追加の重量(貨物、被加工材、…)にも依存し、及び/又は搬送装置の速度に依存する。制動工程中に解放されるエネルギーは、主に巻線抵抗(銅損)及び鉄(主に渦電流損)中で熱に変換される。
短絡は、長固定子リニアモータ制御装置の様々な構成に対して異なるスイッチ位置を意味する。長固定子リニアモータ制御装置が、米国特許出願公開第2006/0220623号明細書でのように、駆動コイルごとにそれぞれ4つのスイッチを有するフルブリッジ回路を有する場合、完全な短絡が、調整された短絡モードにおいて短絡相又は短絡期間内に切り替えられる。しかしながら、長固定子リニアモータ制御装置が、駆動コイルごとに1つの上スイッチと1つの下スイッチとを有する場合(オーストリア特許出願公開第518721号明細書参照)、短絡が、短絡相又は短絡期間内に変調される。このことは、ハーフブリッジ回路の上スイッチが、特に50%のデューティー比で交互にこのハーフブリッジ回路の下スイッチに相互接続されることを意味する。しかしながら、この場合、この上スイッチとこの下スイッチとは同時に相互接続されてはならない。
以下に、本発明を、本発明の好適な構成を概略的に且つ限定しないで例示する図1〜7を参照して詳しく説明する。
長固定子リニアモータの構造を示す。 駆動コイルを制御するためのフルブリッジ回路を示す。 駆動コイルを制御するためのハーフブリッジ回路を示す。 複数の重畳コイルの、トルクを生成する短絡電流と磁場を生成する短絡電流と合成された短絡電流との時間推移を示す。 短絡電流の関数としてのブレーキ力の近似曲線を示す。 短絡期間と無通電期間とに対する典型的なスイッチングパターンを示す。 短絡電流に対する短絡期間の推移を示す。 誤差偏差に対する短絡期間の推移を示す。 複数のコイルの第1短絡電流と第2短絡電流との時間推移を示す。
図1は、長固定子リニアモータ2の簡単な例を示す。この場合、この長固定子リニアモータ2は、閉じられている輸送区間20として構成されている。この輸送区間20上では、m個の駆動コイルSmが、搬送装置1の移動方向xに沿って前後して配置されている。通常運転では、コイル電流iが、移動磁場を生成するために(幾つかの駆動コイルSmだけに対して示された)コイル調整装置Rの監視の下でこの搬送装置1にそれぞれ通電される。さらに、ここではコイル調整装置Rに組み込まれた構成要素である長固定子リニアモータ制御装置4が設けられている。この場合、iで示された複数の矢印が、明らかに概略的に見て取れる。図2a,2bに基づいて以下でさらに例示するように、コイル電流iをこれらの駆動コイルSmに通電するため、これらの駆動コイルSmは、別の方法で制御装置に接続されてもよい。コイル調整装置R及び長固定子リニアモータ制御装置はいずれも、適切なハードウェア(同じハードウェア)として及び/又は適切なハードウェア上で実行されるソフトウェアとして構成され得る。長固定子リニアモータ制御装置は、駆動コイルごとにSm個の(4つのスイッチから成る)フルブリッジ回路VB又は(2つのスイッチから成る)ハーフブリッジHBを有し、これらの駆動コイルSmに直接に配置され得る複数の下位装置から構成されてもよい。通常運転では、長固定子リニアモータ制御装置のフルブリッジ回路VB又はハーフブリッジHBの複数のスイッチのスイッチ位置によって、コイル電流Iが、これらの駆動コイルSmに供給されるか、又は、コイル電流Iが遮断される。
移動方向xに並んで配置されたこれらの駆動コイルSmは、輸送区間20の(図1だけに示された)不動の保持構造体3に配置されている。搬送装置1が、輸送区間20に沿って移動方向xに移動され、このため固定配置された運送区間20で適切な方法でその都度誘導されていて且つ保持されている。
搬送装置1は、移動方向xに沿って横に配置された複数の第1磁石M1を有し、図1に示されたように、移動方向xに対して直角な横方向にこれらの第1磁石M1に対向して存在し得る横に配置された複数の磁石M2をさらに有し得る。搬送装置1が、2つの側面にそれぞれ複数の第1磁石M1又は複数の第2磁石M2を有する場合、これらの磁石に対応するように、搬送装置1の移動を引き起こすためにそれぞれの磁石M1,M2と協働する複数の駆動コイルSmが、(移動方向xに見て)輸送区間20の両側にそれぞれ設けられ得る。当該移動のため、特に磁石M1,M2の範囲内の駆動コイルSmだけが、コイル調整装置Rによって給電される。この場合、この範囲は、搬送装置1の前及び/又は後に存在する駆動コイルSmも含み得る。当然に、一台よりも多い搬送装置1も、輸送区間20に沿って移動され得る。この場合、それぞれの搬送装置1は、その搬送装置1の範囲内の駆動コイルSmに適切に給電することによってその他の搬送装置1(の方向、位置、速度及び加速度)に依存しないで移動され得る。搬送装置1の輸送区間に沿って存在する固定子、すなわち実際に給電すべきコイルSmに対する搬送装置1の位置を測定するため、例えば電流センサが設けられ得る。
この場合、輸送区間20は、用途及び需要に応じて任意に敷設され得、閉じられている区間部分及び/又は開かれている区間部分を含み得る。輸送区間20は、平面状に敷設する必要はなくて、空間内に任意に敷設されてもよい。一般に、1つの輸送区間20は、繋ぎ合わされた、複数の駆動コイルをそれぞれ有する複数の輸送部分から成る。また、搬送装置20を第1輸送区間20から第2輸送区間20に移すためのポイントも知られている。搬送装置1の移動に必要な推進力が、固定子電流iの推進力を生成する電流成分iq(q成分)によって公知の方法で生成される。固定子電流iは、q成分とd成分(垂直力を生成する電流成分)とを有する電流ベクトルであり、搬送装置1に作用する駆動コイルSmの全てのコイル電流iのベクトル和電流に相当する。したがって、搬送装置1の通常の前進移動に対しては、推進力を生成する電流成分iq(q成分)で十分である。当該前進移動に使用されない垂直力は、固定子電流iの垂直力を生成する電流成分id(成分d)によって生成される。長固定子リニアモータでは、移動方向xへの移動を達成するため、大抵は複数の駆動コイルSmが、搬送装置1に同時に作用する。d成分が存在しない場合、推進力を生成する電流成分iqは、搬送装置1に作用する駆動コイルSmの全てのコイル電流iのベクトル和電流に相当する。それ故に、コイル調整装置Rで計算された推進力を生成する当該電流成分iqはさらに、当該複数の駆動コイルSmの実際に作用するコイル電流iに換算され分配され当該複数の駆動コイルSmに印加される必要がある。このことは良く知られている。長固定子リニアモータ2の基本的な機能原理は良く知られているので、ここでは、当該機能原理に関してさらに言及しない。
例えば搬送装置1と協働する付随の駆動コイルSm、又は全ての駆動コイルSm、又は例えば移動方向に配置された駆動コイルSm等が短絡されることによって、搬送装置1が、制動工程中に制動され得る。このため、例えば、長固定子リニアモータ制御装置4のフルブリッジ回路VB/ハーフブリッジ回路HBのスイッチが、適切な位置に切り替えられる。当該切り替えは、短絡制御装置Kによって起動され得る。しかし、当然に、当該短絡は、別の方法でも、例えば駆動コイルSmに対して並列なスイッチによって実行され得る。フルブリッジ回路を長固定子リニアモータ制御装置4で使用する場合、「短絡」は、完全な短絡を意味する。
図2aは、コイル電流iを駆動コイルSmに通電するためのフルブリッジ回路VBを示す。この駆動コイルSmは、第1コイル端子Sm1及び第2コイル端子Sm2を有する。フルブリッジ回路VBは、2つのハーフブリッジ回路から成る。この場合、第1主分岐部が、フルブリッジ回路VBの複数の入力端子の第1駆動電位Ub1と第2駆動電位Ub2との差によって生成される駆動電圧Ubで直列に印加されている2つのスイッチS11,S12から成る。第2主分岐部も、駆動電圧Ubで印加されている2つのスイッチS11′,S21′から成る。側部分岐部用の第1側部端子Q1が、第1スイッチS11の接続点と第2スイッチS21の接続点との間に存在する。同様に、側部分岐部の第2側部端子Q2が、第2主分岐部の第1スイッチS11′の接続点と第2スイッチS21′の接続点との間に存在する。駆動コイルSmの第1コイル端子Sm1が、第1側部端子Q1に接続されていて、この駆動コイルSmの第2コイル端子Sm2が、第2側部端子Q2に接続されている。(ここでは図示されなかった)長固定子リニアモータ制御装置4によってスイッチS11,S21,S11′,S21′を適切に制御することで、同じ電位が、第1コイル端子Sm1と第2コイル端子Sm2との間に印加され得る一方で、コイル電流iが通電する。したがって、完全な短絡の場合は、(スイッチS21,S21′が開いているときに)スイッチS11及びS11′が相互接続され、又は、(スイッチS11,S11′が開いているときに)スイッチS21,S21′が相互接続される。
例えば図2bに示されているように、コイル電流iを駆動コイルSmに通電するため、ハーフブリッジ回路HBが、長固定子リニアモータ制御装置4によって制御されてもよい。この場合、フルブリッジ回路VBの第2分岐部が省略される。これにより、駆動電圧Ubが、第1入力端子A1及び第2入力端子B1とこれらの入力端子間に直列に接続された第1スイッチS11及び第2スイッチS21との間の第1主分岐部だけに印加される。第1スイッチS11と第2スイッチS21との間の接続点が、中心点C1と呼ばれ、駆動コイルSmの第1端子Sm1に接続されている。この駆動コイルSmの第2端子L12が、調整点Cの、例えば電位調整装置によって予め設定されている電位Uxで印加されている。一般に、(ここでは図示されなかった)全ての駆動コイルSmの第2端子Sm2が、調整点Cに接続されていて、通常は駆動電圧Ubの半分に相当する電位Uxに調整される。
ハーフブリッジ回路HBを使用する場合、スイッチS11及びS21は、決して同時に接続されてはならないので、当該両スイッチS11及びS12による駆動コイルSmの直接の短絡は不可能である。したがって、駆動電圧Ubを短絡させないため、ハーフブリッジ回路HBを使用する場合は、「PWM短絡」が提唱されている。PWM短絡は、ハーフブリッジ回路HBの上のスイッチS11及び下のスイッチS21がそれぞれ、例えば周期Tに対する50%のデューティー比によって交互に切り替えられることを意味する。したがって、図2aで示されたフルブリッジ回路VBと同様に、同じ電位Uxが、駆動コイルSmの両端子Sm1,Sm2に印加される。当該フルブリッジ回路VBの場合、両コイル端子Sm1,Sm2が、完全な短絡時に第1駆動電位Ub1に印加されるか又は第2駆動電位Ub2に印加される。ハーフブリッジ回路HBのこれらのスイッチが交互に開閉されるときに、場合によっては存在し得る残留電荷を除去するため、最小の保護期間が確保されてもよい。
PWM短絡は、決して完全な短絡に相当しないが、開閉サイクルにわたるコイル電圧の時間積分によって短絡と解され得る。この場合、当然に、該当する駆動コイルSmは、もはや調整装置Rによってコイル電流iによって給電されない。しかしながら、EMK(電磁力)によって誘導された電圧に起因するコイル短絡電流icmが、移動方向xへのさらなる移動に起因して、搬送装置1と磁気結合された複数の駆動コイルSmに発生する。
(dq座標系における)固定子電流iが、全てのコイル電流iのベクトル和電流に相当するので、(dq座標系における)短絡電流icも、コイル短絡電流icmのベクトル和として発生する。図3は、制動工程中の持続する短絡時の短絡電流icの時間推移を示す。短絡電流icが、固定子の短絡電流icの典型的な推移の初期の制動点O以降に振動挙動を呈することが明らかである。初期過渡推移後に過渡推移に移行すると、ほぼ一定の推移が、当該初期過渡推移に続く。次いで、当該ほぼ一定の推移は、最終的に降下して零に向かう。この降下は、発生する電磁力が減少することによって引き起こされる。何故なら、搬送装置1の速度が、この時点に既に小さいからである。
同様に、図3には、短絡電流icの、推進力を生成する短絡電流成分icqと磁場を生成する、すなわち磁場方向に向いている短絡電流成分icdとの推移が示されている。この場合、推進力を生成する短絡電流成分iqが、通常運転中に移動方向xへの搬送装置1の移動に寄与するのと同様に、当該推進力を生成する短絡電流成分icqは、搬送装置1の制動にも寄与する。それ故に、推進力を生成する短絡電流成分icqを、調整された短絡モードM中にさらに大きく又は最大にすることが望ましい。当該推進力を生成する短絡電流成分icqの増大は、短絡期間及び無通電期間を適切に選択することによって実行される。
位置又は角度に関する追加の情報を必要とすることなしに、推進力を生成する複数の電流成分iq間の関係が、短絡電流icの全体の関数として評価される。このため、最初に、固定子電圧方程式が、多相給電のために作成される。当該固定子方程式は、速度にしたがって解かれ、停止状態(すなわち、時間にわたって変化がなく、速度が零である状態を意味する)が記録される。当該固定子方程式は、関係
Figure 2019221131
を考慮して
Figure 2019221131
にしたがって解かれる。永久磁石の磁束Ψは、ほぼ一定とみなされ得る。これによって算出された関係が、力方程式に代入される。これにより、当該力方程式が、短絡電流icにしたがって導かれる。当該導かれた力方程式の零設定が、短絡電流icの全体に対する推進力を生成する複数の電流成分iqの最適な関係、すなわち推進力を生成する複数の電流成分iqの最大値に相当する。これから、最適な目標短絡電流ic_sollに対する関係式fが導かれる:
Figure 2019221131
したがって、推進力を生成する最大の短絡電流成分icqを有する最適な目標短絡電流ic_sollが、関係式f:
Figure 2019221131
にしたがう固定子電圧方程式に基づいて算出され得る。
インダクタンスL及び磁束Ψに対する対応する値が、例えば実験によって特定され得る。
図4には、制動力Fbの大まかな関係が、搬送装置1の特定の速度に対する短絡電流icの関数として示されている。この場合、短絡電流icが、横軸に記入されていて、作用する制動力fbが、縦軸に記入されている。推進力を生成する短絡電流成分icqが最大であるので、当該最適な目標短絡電流ic_sollも、同様に記入されていて、最大の制動力Fbを付与する短絡電流icを示す。
制動工程の開始時と、この制動工程の開始後のそれぞれのサイクルごとに実際の短絡電流icを測定するため、全ての駆動コイルSm、1つの区間の駆動コイルSm、又は(既知であるならば)搬送装置1と磁器結合された駆動コイルSmが、短い期間に短絡され得る。当該短絡電流icは、測定される複数のコイル短絡電流icmのベクトル和として計算され得る。
図5は、短絡期間tc_ksと無通電期間tc_llとが交互する典型的な周期Tを示す。周期Tは、ここでは例えば一定とみなされているが、当然に変化してもよい。
フルブリッジ回路VB(図2a参照)を使用する場合、スイッチS11,S21,S11′,S21′が、無通電期間tc_ll内に開かれていて、スイッチS21及びS21′又はS11及びS11′が、完全な短絡に対する短絡期間tc_kc内に相互接続されている。フルブリッジ回路VBの全ての4つのスイッチS11,S21′,S11′,S21が、無通電期間tc_ll内に開かれている。ハーフブリッジ回路HB(図2b参照)を使用する場合、スイッチS11及びS21が、無通電期間tc_ll内に開かれていて、短絡期間tc_ks内に、例えば50%のデューティー比でそれぞれ交互に閉じられている。
零の短絡期間tc_ll(すなわち、周期Tに達する無通電期間tc_ll)又は周期Tに達する短絡期間tc_ll(すなわち、零の無通電期間tc_ll)が、限界状態として提供可能である。しかしながら、短絡期間tc_llは、特にハーフブリッジ回路HBのPWM短絡の場合は、好ましくは零ではなくて、零よりも僅かに大きくすべきであり、特に最小の保護期間にあるべきである。
無通電期間tc_llに対する短絡期間tc_ksの適切な比率は、(図1に示されているように)調整装置Rの前方に接続され得るか又は調整装置Rの組み込まれた構成要素であり得る短絡制御装置Kによって選択され得る。
好ましくは、3つの相A,B,Cが、調整された短絡モードM中に設けられる。短絡電流icが、係数aで乗算された目標短絡電流ic_sollよりも小さい短絡相A、ic<ic_soll・aでは、実際の短絡電流icが、目標短絡電流ic_sollよりも小さいので、搬送装置1と協働する複数の駆動コイルSmの少なくとも一部が、それぞれの周期Tにわたって、すなわち短絡中に持続して駆動される。このことは、フルブリッジ回路VBを長固定子リニアモータ制御装置4で使用する場合は完全な短絡を意味し、又はハーフブリッジ回路HBを長固定子リニアモータ制御装置4で使用する場合は「PWM短絡」を意味する。このことは、短絡相Aでは、それぞれの周期T内に、短絡期間tc_ksが最大になり、無通電期間tc_llが最小になることを意味する。この場合、短絡期間tc_llが、周期Tの全体にわたって延在し得る。このため、無通電期間tc_llは零である。基本的に短絡相Aに対しては、既定の最小保護期間に相当し得る最小期間が、無通電期間tc_llに対して設けられ得る(すなわち、最大期間が、短絡期間tc_ksに対して設けられ得る)。例えば、25μsの周期Tに対しては、無通電期間tc_llの最小期間が、既定の最小保護期間、例えば500nsに相当し得る。
短絡電流icが、係数aで乗算された目標短絡電流ic_sollに相当するか又は超えic≧ic_soll・a、好ましくは(2−a)で乗算された目標短絡電流ic_sollよりも小さい:ic<ic_soll・(2−a)混合相Bでは、複数の駆動コイルSmの少なくとも一部が、交互に短絡と無通電とに存在する。このことは、短絡電流tc_ksと無通電期間tc_llとが1つの周期T内で交互することを意味する。特に、混合相Bに対する1つの周期T内の短絡期間tc_ksと無通電期間tc_llとのそれぞれの長さが、三次多項式によって誤差偏差e_icを用いて計算され得る。誤差偏差e_icは、短絡電流icと目標短絡電流ic_sollとの偏差を示す。
短絡電流icが、係数(2−a)で乗算された目標短絡電流ic_sollに相当するか又は超える無通電相C、ic≧ic_soll・(2−a)では、複数の駆動コイルSmの少なくとも一部が、無通電で駆動される。短絡制御装置Kによって、無通電期間tc_llが最大にされ、短絡期間tc_ksが最小にされる。この場合、無通電期間tc_llが、周期Tの全体にわたって延在し得る。これにより、短絡期間tc_ksは零である。しかしながら、最小短絡期間tc_ksが、零よりも大きく設けられてもよく、又は、最大の無通電期間tc_llが、周期Tよりも小さく設けられてもよい。例えば零の係数が選択される場合、混合相Bだけが使用される。
例えば1の係数aが選択されると、短絡電流icが、目標短絡電流ic_sollよりも小さいときは、当該駆動が、短絡相Aで実行され、短絡電流icが、目標短絡電流ic_soll以上であるときは、無通電相Cが実行される。したがって、この特別な場合では、混合相Bがない。
係数aは、前もって決定され得るか又は予め設定され得る。この場合、a=0.85の係数が、長固定子リニアモータの短絡電流の調整に対して特に有益であると実証されている。無通電相Aから混合相Bへの境界が、係数a=0.85に対して図4に破線で示されていて、同様に混合相Bから短絡相Cへの境界も破線で示されている。
好ましくは、混合相Bでは、駆動コイルSmの少なくとも一部がそれぞれ交互に、短絡期間tc_ksにわたって短絡で駆動され、無通電期間tc_llにわたって無通電で駆動される。この場合、短絡期間tc_ksの長さは、無通電期間tc_llの長さに対して特定される。
図6aには、無通電期間tc_llにわたる短絡電流icの推移が示されている。この場合、短絡相Aから混合相Bを介して無通電相Cに切り替えられる。ここでは、最小期間が、無通電期間tc_llに対して設けられているので、この無通電期間tc_llは、短絡相Aでも完全に零でない。図6bには、無通電相Cから第2相Bを介した第1の短絡相Aへの無通電期間tc_llにわたる誤差偏差e_icの推移が示されている。混合相Bにおいて無通電期間tc_llと短絡期間tc_ksとを計算するために、三次多項式が、誤差偏差e_icに対して使用されるので、混合相Bへの移行と混合相Bからの移行とが、短絡電流icに対して達成され得る。これにより、短絡電流icのノイズが僅かに保持され得る。代わりに、混合相Bを設けないこと、及び短絡相Aから無通電相Cに又は短絡相Cから無通電相Aに直接に切り替えることも可能である。
図7には、一定の又は50%のデューティー比のPWM短絡に対する第1短絡電流ic1の時間推移と、本発明にしたがって生成される第2短絡電流ic2の時間推移とが示されている。最大の短絡期間tc_ks、すなわち持続する相Aが、第1短絡電流ic1に対して選択される。図7の下の部分には、第1短絡電流ic1から発生する第1制動力Fb1の時間推移と、第2短絡電流ic2から発生する第2制動力Fb2の時間推移とが示されている。特に制動工程の開始直後の第2制動力Fb2が、第1制動力Fb1よりも高い一方で、第2短絡電流ic2が、第1短絡電流ic1よりも小さいことが明らかである。このことは、本発明にしたがって高められた推進力を生成する短絡電流成分icqから発生する。このため、第2短絡電流ic2の振動挙動が改善される。
調整された短絡モードMにしたがって制御される複数の駆動コイルSmは、基本的に任意に選択され得る。したがって、全ての駆動コイルSn又はこれらの駆動コイルSnの一部が調整された短絡モードMで切り替えられ得る。好ましくは、搬送装置T1と磁器結合された駆動コイルSmが、調整された短絡モードMで切り替えられ得る。
どの駆動コイルSmが搬送装置1と磁器結合されているかは、搬送装置1の実際の位置によって特定され得る。この位置決めは、適切な位置センサによって実行され得る。例えばオーストリア特許出願公開第519238号明細書に記載されているように、当該位置センサは、長固定子リニアモータで既に設けられ得る。
しかし、どの駆動コイルSmが、短絡状態中に(測定される)コイル短絡電流icmを通電するかも認識され得る。当該認識から、これらの駆動コイルSmのうちのどの駆動コイルが、搬送装置1と磁器結合されているかが推定され得る。
(例えば、コイル短絡電流icmが電磁誘導されるので)移動方向xに存在する別の1つの駆動コイルSmが、搬送装置1と磁器結合されているように、この搬送装置1が、制動工程中にさらに移動すると、この駆動コイルSmが、同様に短絡モードMに切り替えられ得る。その結果、通常は、移動方向xに対抗する1つの駆動コイルSmが、搬送装置1ともはや磁器結合されていない。これにより、この駆動コイルは、もはや短絡モードMのままである必要がない。しかしながら、移動方向xに対抗するこの駆動コイルSmが、もはや搬送装置1と磁器結合されていないことは、同様に位置センサ又はコイル短絡電流icmの非電磁誘導によって認識され得る。移動方向xに対抗して磁器結合された最後の駆動コイルSmが、もはや搬送装置1と磁器結合されていないことが認識され得る。これにより、最初に述べた駆動コイルSmの代わりに、移動方向xに存在するその次のコイルSmが、短絡モードMで駆動されることが推定され得る。
好ましくは、短絡電流icが、短絡制御装置Kによって、例えば閾値icmaxに限定され得る。当該限定は、短絡から無通電に切り替えられることによって実行され得る。したがって、十分な運動エネルギーが、搬送装置1に存在する限り、(平均)短絡電流icを調整することが可能である。
1 搬送装置(輸送車両)
2 長固定子リニアモータ
3 保持構造体
4 長固定子リニアモータ制御装置
20 輸送区間
Sm 駆動コイル
M1 第1磁石
M2 第2磁石
R コイル調整装置
K 短絡制御装置

Claims (13)

  1. 長固定子リニアモータ(1)の複数個(m)の駆動コイル(Sm)を制御するための方法であって、搬送装置(2)を移動方向(x)に沿って移動させるため、この搬送装置(2)と磁器結合された磁場が、この移動方向(x)に沿って移動されるように、前記複数個のコイル(Sm)が、通常運転中に通電される当該方法において、
    前記搬送装置(2)の制動工程時に、調整された短絡モード(M)に切り替えられ、この短絡モード(M)では、前記複数個の駆動コイル(Sm)の少なくとも一部が、少なくとも第1期間にわたって短絡状態で駆動されることを特徴とする方法。
  2. 前記調整された短絡モード(M)では、前記複数個の駆動コイル(Sm)の少なくとも一部が、少なくとも第2期間にわたって無通電状態で駆動されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数個の駆動コイル(Sm)に通電する全ての短絡電流(ic)が算出されること、
    推進力を生成する最大の短絡電流成分icqを有する目標短絡電流(ic_soll)が、予め設定されている関係式(f)によって算出されること、
    前記調整された短絡モード(M)において、
    −前記短絡電流(ic)が前記目標短絡電流(ic_soll)よりも小さい短絡相(A)では、前記複数個の駆動コイル(Sm)の少なくとも一部が、前記短絡状態で駆動され、
    −前記短絡電流(ic)が前記目標短絡電流(ic_soll)に達するか又は超える無通電相(C)では、前記複数個の駆動コイル(Sm)の少なくとも一部が、無通電状態で駆動されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数個の駆動コイル(Sm)に通電する全ての短絡電流(ic)が算出されること、
    推進力を生成する最大の短絡電流成分icqを有する目標短絡電流(ic_soll)が、予め設定されている関係式(f)によって算出されること、
    前記調整された短絡モード(M)において、
    −前記短絡電流(ic)が1つの係数(a)で乗算された前記目標短絡電流(ic_soll)よりも小さい短絡相(A)では、前記複数個の駆動コイル(Sm)の少なくとも一部が、前記短絡状態で駆動され、
    −前記短絡電流(ic)が1つの係数(a)で乗算された前記目標短絡電流(ic_soll)に一致するか又は超え、且つ1つの係数2−aで乗算された前記目標短絡電流ic_sollよりも小さい中間相(B)では、前記複数個の駆動コイル(Sm)の少なくとも一部が、交互に前記短絡状態と前記無通電状態とで駆動され、
    −前記短絡電流(ic)が1つの係数2−aで乗算された前記目標短絡電流(ic_soll)に一致するか又は超える無通電相(C)では、前記複数個の駆動コイル(Sm)の少なくとも一部が、無通電状態で駆動されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 混合相(B)では、前記複数個の駆動コイル(Sm)の少なくとも一部がそれぞれ、交互に短絡期間(tc_ks)にわたって前記短絡状態で駆動され、無通電期間(tc_ll)にわたって前記無通電状態で駆動され、
    前記短絡期間(tc_ks)の長さと前記無通電期間(tc_ll)の長さとが特定されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記混合相(B)では、前記無通電期間(tc_ll)の長さに対する前記短絡期間(tc_ks)の長さが、三次多項式によって誤差偏差(e_ic)を用いて計算されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 0.85の係数(a)が選択されることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記予め設定されている関係式は、以下の
    Figure 2019221131
    のように規定され、ここで、Ψは、主磁束であり、Lは、不飽和インダクタンスであることを特徴とする請求項3〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記搬送装置(1)と磁器結合された駆動コイル(Sm)だけが、前記調整された短絡モード(M)に切り替えられることを特徴とする請求項2〜7のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記搬送装置(1)と磁器結合された駆動コイル(Sm)は、位置センサによって特定されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記搬送装置(1)と磁器結合された駆動コイル(Sm)は、それぞれの前記駆動コイル(Sm)で電磁誘導されたコイル短絡電流(icm)によって認識されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  12. 複数個(m)の駆動コイル(Sm)と少なくとも1つの搬送装置(1)とを有する長固定子リニアモータ(2)であって、前記搬送装置(1)を移動方向(x)に沿って移動させるため、この搬送装置(1)と磁器結合された磁場が、この移動方向(x)に沿って移動されるように、前記複数個のコイル(Sm)が、コイル調整装置(R)を介して制御された長固定子リニアモータ制御装置(4)によって通電される当該長固定子リニアモータにおいて、
    短絡制御装置(K)が設けられていて、この短絡制御装置(K)は、前記搬送装置(1)の制動工程時に前記複数個の駆動コイル(Sm)の少なくとも一部を少なくとも第1期間にわたって短絡させることを特徴とする長固定子リニアモータ。
  13. 前記短絡制御装置(K)は、前記コイル調整装置(R)の前方に接続されていて、制動工程時に前記複数個の駆動コイル(Sm)の少なくとも一部を少なくとも第1期間にわたって短絡することをこのコイル調整装置(R)に指示することを特徴とする請求項12に記載の長固定子リニアモータ。
JP2019098191A 2018-06-14 2019-05-27 長固定子リニアモータの短絡ブレーキ Active JP7464357B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18177762.4 2018-06-14
EP18177762.4A EP3581428B1 (de) 2018-06-14 2018-06-14 Kurzschlussbremsung eines llm

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019221131A true JP2019221131A (ja) 2019-12-26
JP7464357B2 JP7464357B2 (ja) 2024-04-09

Family

ID=62636106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098191A Active JP7464357B2 (ja) 2018-06-14 2019-05-27 長固定子リニアモータの短絡ブレーキ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10978969B2 (ja)
EP (1) EP3581428B1 (ja)
JP (1) JP7464357B2 (ja)
KR (1) KR20190141586A (ja)
CN (1) CN110611458B (ja)
CA (1) CA3045839A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153117A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 リニアモータシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020125396A1 (de) * 2020-09-29 2022-03-31 Beckhoff Automation Gmbh Statormodul für ein lineares Transportsystem
CN112172530B (zh) * 2020-10-13 2021-10-15 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种高速磁浮列车制动系统及方法
AT524925A1 (de) 2021-03-25 2022-10-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Transportanlage in Form eines Langstatorlinearmotors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0289868A2 (en) * 1987-05-08 1988-11-09 Inductran Corporation Roadway power and control system for inductively coupled trans portation system
EP0294541A1 (de) * 1980-11-11 1988-12-14 Magnetbahn GmbH Elektrischer Antrieb oder Generator
JPH06197512A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Sofutoronikusu Kk リニアモータ及びその制動装置
WO2013143783A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-03 Beckhoff Automation Gmbh Statorvorrichtung für einen linearmotor und lineares transportsystem

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820215B1 (ja) * 1969-09-11 1973-06-19
JPS55131203A (en) * 1979-03-28 1980-10-11 Hitachi Ltd Power feeding system for linear motor type conveyance system
US5125347A (en) * 1989-10-30 1992-06-30 Hitachi, Ltd. Power supply system for a linear motor type transportation system
JP2003235291A (ja) * 2002-02-06 2003-08-22 Canon Inc ムービングマグネット型多相リニアモータの駆動装置および駆動方法、並びに露光装置
WO2003105324A1 (en) 2002-06-05 2003-12-18 Jacobs Automation Llc Controlled motion system
JP2004208454A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Nikon Corp モータのブレーキ回路、モータ駆動装置、ステージ装置、露光装置、及び半導体デバイスの製造方法
JP2007501159A (ja) 2003-05-21 2007-01-25 シーアホルツ−トランスリフト・シュヴァイツ・アクチエンゲゼルシャフト 線路,転轍器及び磁歪式センサを有する輸送設備
DE102004012287B4 (de) * 2004-03-12 2016-07-28 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Abbremsen einer Magnetschwebebahn
US7855864B2 (en) 2005-03-31 2010-12-21 Semtech Corporation Switched mode power supply method and apparatus
US9032880B2 (en) 2009-01-23 2015-05-19 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors and switching mechanism
CN102484447B (zh) * 2009-03-03 2015-05-06 罗伯特·博世有限公司 用于通用电动机的电动力的制动装置
DE102009048822A1 (de) * 2009-10-09 2011-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Beförderungssystem mit elektromagnetischer Bremse
DE102011006516B4 (de) * 2011-03-31 2024-07-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer elektrischen Maschine in einem Kurzschlussbetrieb und Fahrzeug
US8810177B2 (en) * 2012-09-12 2014-08-19 GM Global Technology Operations LLC System and method for implementing a remedial electrical short
DE102013016216A1 (de) * 2013-09-28 2015-04-02 Andreas Stihl Ag & Co. Kg "Verfahren zum Bremsen eines elektrischen Antriebsmotors"
ES2892082T3 (es) * 2016-04-01 2022-02-02 Ninebot Beijing Tech Co Ltd Procedimiento de control y dispositivo de frenado
AT518721B1 (de) 2016-05-25 2021-11-15 B & R Ind Automation Gmbh Steuerung von Langstatorlinearmotor-Spulen eines Langstatorlinearmotor-Stators
AT519238B1 (de) 2017-03-13 2018-05-15 B & R Ind Automation Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Absolutposition eines Läufers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0294541A1 (de) * 1980-11-11 1988-12-14 Magnetbahn GmbH Elektrischer Antrieb oder Generator
EP0289868A2 (en) * 1987-05-08 1988-11-09 Inductran Corporation Roadway power and control system for inductively coupled trans portation system
JPH06197512A (ja) * 1992-12-22 1994-07-15 Sofutoronikusu Kk リニアモータ及びその制動装置
WO2013143783A1 (de) * 2012-03-27 2013-10-03 Beckhoff Automation Gmbh Statorvorrichtung für einen linearmotor und lineares transportsystem

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021153117A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 リニアモータシステム
JP7523040B2 (ja) 2020-01-30 2024-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 リニアモータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US10978969B2 (en) 2021-04-13
CN110611458B (zh) 2024-02-20
JP7464357B2 (ja) 2024-04-09
US20190386588A1 (en) 2019-12-19
EP3581428A1 (de) 2019-12-18
CN110611458A (zh) 2019-12-24
CA3045839A1 (en) 2019-12-14
KR20190141586A (ko) 2019-12-24
EP3581428B1 (de) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7464357B2 (ja) 長固定子リニアモータの短絡ブレーキ
CN108631540B (zh) 用于控制长定子直线电机的传送单元的法向力的方法
JP4503775B2 (ja) 二重供給電圧による切替えリラクタンスマシンの動作
US7781992B2 (en) Power supply device for an electric motor method for operation of an electric motor
US10106373B2 (en) Elevator brake controller for modulating DC voltage
JP2013179741A (ja) ダイナミックブレーキ制御手段を備えるモータ駆動装置
KR20090024652A (ko) 영구 자석 모터 및 브레이킹 토크 제어를 가지는 전기 안전브레이킹 장치
US10707796B2 (en) Motor control system and method
RU2627920C2 (ru) Способ управления магниторельсовым тормозным устройством рельсового транспортного средства
JP5191351B2 (ja) 電力変換装置
JP2010011602A (ja) ハイブリッド型作業機械
US7898194B2 (en) System for suppressing wheel acceleration after a slip
EP3832878B1 (en) Sequential electrical braking with pulsed dc injection rotor lock mechanism
WO2012056843A1 (ja) 離散配置リニアモータの乗り移り制御装置
CN108966684B (zh) 用于利用变频驱动器控制具有多个部段的线性马达的系统和方法
EP1225685A2 (en) Drive circuit and method for driving a switched reluctance machine
RU2377143C1 (ru) Тяговый электропривод транспортного средства
Shardlow et al. DC motor control
RU2646398C1 (ru) Электромагнитный рельсовый привод с полюсными креплениями
CA2408790A1 (en) Transportation system with linear switched reluctance actuator for propulsion and levitation
US20200195173A1 (en) Method for controlled motor speed reduction and mechanism for controlling motor speed reduction
JP5441423B2 (ja) 永久磁石式回転子およびそれを備えた電動機
KR20230161602A (ko) 모터 및 이의 제어방법
Smirnov Electromagnetic gate-inductor electric drives with open-loop control systems
CZ20032702A3 (cs) Zapojení k napájení stejnosměrného stroje

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7464357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150