JP2019219911A - 物品管理システムおよび方法 - Google Patents

物品管理システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019219911A
JP2019219911A JP2018116773A JP2018116773A JP2019219911A JP 2019219911 A JP2019219911 A JP 2019219911A JP 2018116773 A JP2018116773 A JP 2018116773A JP 2018116773 A JP2018116773 A JP 2018116773A JP 2019219911 A JP2019219911 A JP 2019219911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
detection list
article
management
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018116773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7077813B2 (ja
Inventor
島村 俊重
Toshishige Shimamura
俊重 島村
勇一 岡部
Yuichi Okabe
勇一 岡部
山本 剛
Takeshi Yamamoto
剛 山本
石井 雄三
Yuzo Ishii
雄三 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018116773A priority Critical patent/JP7077813B2/ja
Priority to US17/252,664 priority patent/US20210216732A1/en
Priority to PCT/JP2019/020663 priority patent/WO2019244558A1/ja
Publication of JP2019219911A publication Critical patent/JP2019219911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077813B2 publication Critical patent/JP7077813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10376Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable
    • G06K7/10405Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being adapted for being moveable the interrogation device including an arrangement for sensing environmental parameters, such as a temperature or acceleration sensor, e.g. used as an on/off trigger or as a warning means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1637Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】少ない作業負担で利用者が物品を管理する。【解決手段】管理対象となる物品に予め装着された各端末10が、加速度センサ11により物品に関する振動が検出された場合、振動の検出を示す端末側振動データと自己を識別するための端末IDとを無線送信し、管理装置20が、各端末10から無線送信された端末側振動データの受信に応じて、その端末側振動データとともに受信した端末IDを記憶部24の検出リスト24Aに順次記録し、検出リスト24Aに記録されている端末IDを画面表示する。【選択図】 図1

Description

本発明は、物品に予め装着した複数の端末から送信される端末IDに基づいて、物品を管理する物品管理技術に関する。
従来、利用者が所持品などの物品を確認する技術として、予め物品に対して固有の識別情報である端末IDを送信するRFIDタグなどの端末を装着しておき、端末から送信された端末IDを受信し、その端末IDに基づいて対応する端末が装着されている物品の有無を管理装置が確認する物品管理システムが提案されている(例えば、特許文献1−2など参照)。
特開2013−125367号公報 特開2005−309831号公報
しかしながら、このような従来技術では、物品と端末の端末IDとの対応関係を、利用者が予め管理装置に手作業で登録しておく必要がある。この際、物品管理システムの運用を開始する際、利用者が物品ごとに、当該物品に装着した端末の端末IDを確認し、物品の名称と端末IDとの対応関係を、管理装置に入力することになる。このため、利用者に対して大きな作業負担を強いることになるという問題点があった。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、少ない作業負担で利用者が物品を管理できる物品管理技術を提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明にかかる物品管理システムは、管理対象となる物品に予め装着されて、内蔵する第1の加速度センサにより振動が検出された場合、自己を識別するための端末IDを無線送信する複数の端末と、前記複数の端末から受信した前記端末IDを記憶部の検出リストに順次記録し、前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示する管理装置とを備えている。
また、本発明にかかる上記物品管理システムの一構成例は、前記複数の端末が、前記振動が検出されている期間にわたり端末側振動データを無線送信し、前記管理装置は、内蔵する第2の加速度センサにより振動が検出されている期間にわたり管理側振動データを生成し、前記端末IDを記録する際、前記端末側振動データにより前記物品の振動が検出されている第1の検出期間と、前記管理側振動データにより自己の振動が検出されている第2の検出期間とを比較し、前記第1および第2の検出期間が互いに重複する重複期間の長さまたは検出回数に基づいて、前記検出リストに対する前記端末IDの記録可否を判定するようにしたものである。
また、本発明にかかる上記物品管理システムの一構成例は、前記管理装置が、前記重複期間の長さが予め設定されている判定期間に達したことを確認した時点から一定長の記録許可期間が経過するまでの間に、前記端末IDを受信した場合にのみ、前記端末IDを前記検出リストに記録するようにしたものである。
また、本発明にかかる上記物品管理システムの一構成例は、前記管理装置が、照合指示が操作入力された場合、または、所定の場所に設置されているビーコン端末からビーコン信号を受信した場合、前記検出リストの端末IDと前記記憶部で記憶している確認リストの端末IDとを照合し、得られた照合結果を可視、可聴、または振動により報知するようにしたものである。
また、本発明にかかる上記物品管理システムの一構成例は、前記管理装置が、前記検出リストの端末IDを照合する際、前記検出リストの日時または曜日と対応する検出リストを、前記記憶部に保存されている過去の検出リストから検索し、前記確認リストとして選択するようにしたものである。
また、本発明にかかる上記物品管理システムの一構成例は、前記管理装置が、前記端末IDを記録する際、前記端末IDを受信した受信時刻を前記端末IDに付加して前記検出リストに記録し、前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示する際、前記端末IDとともに前記受信時刻を画面表示するようにしたものである。
また、本発明にかかる他の物品管理システムは、管理対象となる物品に予め装着されて、内蔵する第1の加速度センサにより振動が検出された場合、自己を識別するための端末IDとを無線送信する複数の端末と、前記複数の端末から受信した前記端末IDを記憶部の検出リストに順次記録する上位装置と、通信回線を介して前記上位装置から取得した前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示する管理装置とを備えている。
また、本発明にかかる上記物品管理システムの一構成例は、前記複数の端末が、前記振動が検出されている期間にわたり前記端末側振動データを無線送信し、前記管理装置は、第2の加速度センサにより自己に関する振動が検出されている期間にわたり管理側振動データを無線送信し、前記上位装置は、前記端末IDを記録する際、前記端末側振動データにより前記物品の振動が検出されている第1の検出期間と、前記端末側振動データにより前記管理装置の振動が検出されている第2の検出期間とを比較し、前記第1および第2の検出期間が互いに重複する重複期間の長さまたは検出回数に基づいて、前記検出リストに対する前記端末IDの記録可否を判定するようにしたものである。
また、本発明にかかる上記物品管理システムの一構成例は、前記管理装置が、操作入力された照合指示に応じて前記検出リストに関する照合要求を前記上位装置へ無線送信し、これに応じて前記上位装置から情報提供された照合結果を可視、可聴、または振動により報知し、前記上位装置は、前記管理装置からの前記照合要求に応じて、前記検出リストの端末IDと前記記憶部で記憶している確認リストの端末IDとを照合し、得られた照合結果を前記管理装置へ情報提供し、前記検出リストの端末IDを照合する際、前記検出リストの日時または曜日と対応する検出リストを、前記記憶部に保存されている過去の検出リストから検索し、得られた検出リストに記録されている端末IDのうち記録率が所定値以上の確率である端末IDから前記確認リストを生成するようにしたものである。
また、本発明にかかる上記物品管理システムの一構成例は、前記上位装置が、前記端末IDを記録する際、前記端末IDを受信した受信時刻を前記端末IDに付加して前記検出リストに記録し、前記管理装置は、前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示する際、前記端末IDとともに前記受信時刻を画面表示するようにしたものである。
また、本発明にかかる上記物品管理システムの一構成例は、無線回線を介して前記複数の端末および前記管理装置を収容して前記上位装置に中継接続する無線中継装置をさらに備え、前記無線中継装置は、時刻管理サーバと同期した標準時刻を計時し、前記複数の端末から無線送信された前記端末IDを前記上位装置へ中継転送する際、前記中継転送時の標準時刻を前記端末IDに関する前記受信時刻として前記上位装置へ通知し、前記上位装置は、前記端末IDを記録する際、前記無線中継装置から通知された前記端末IDの受信時刻を前記端末IDに付加して前記検出リストに記録するようにしたものである。
また、本発明にかかる上記物品管理システムの一構成例は、前記無線中継装置が、無線中継回線を介して接続された親機と子機からなり、前記子機は、前記複数の端末または前記管理装置を収容し前記無線回線を介して前記親機に中継接続し、前記親機は、前記子機を介して中継接続された前記複数の端末または前記管理装置を前記上位装置に中継接続し、前記上位装置へ前記受信時刻を通知する際、予め計測して得られた前記無線中継回線における遅延時間に基づいて前記受信時刻を補正した後、前記上位装置へ通知するようにしたものである。
また、本発明にかかる物品管理方法は、物品に予め装着した複数の端末から送信される端末IDに基づいて、管理装置が物品を管理する物品管理システムで用いられて、前記複数の端末が、内蔵する第1の加速度センサにより振動が検出された場合、自己を識別するための端末IDとを無線送信するステップと、前記管理装置が、前記複数の端末から受信した前記端末IDを記憶部の検出リストに順次記録し、前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示するステップとを備えている。
また、本発明にかかる他の物品管理方法は、物品に予め装着した複数の端末から送信される端末IDに基づいて、上位装置が物品を管理して管理装置へ情報提供する物品管理システムで用いられて、前記複数の端末が、内蔵する第1の加速度センサにより振動が検出された場合、自己を識別するための端末IDとを無線送信するステップと、前記上位装置が、前記複数の端末から受信した前記端末IDを記憶部の検出リストに順次記録するステップと、前記管理装置が、通信回線を介して前記上位装置から取得した前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示するステップとを備えている。
本発明によれば、物品に振動が与えられた時点で、物品の端末IDが管理装置で画面表示されることになる。このため、利用者は、例えばカバンの中に入っている所持品をそれぞれの端末IDで確認することができる。また、利用者が個々の物品を持ち上げたりして振動を加えて、管理装置の画面に表示される端末IDを予め確認しておけばよい。したがって、物品と端末の端末IDとの対応関係をスマートホンに登録するという作業を省くことができ、少ない作業負担で利用者が物品を管理することが可能となる。
第1の実施の形態にかかる物品管理システムの構成を示すブロック図である。 検出リストの構成例である。 第1の実施の形態にかかる物品管理動作を示すシーケンス図である。 外出時における所持品通知動作例である。 第2の実施の形態にかかる物品管理システムの構成を示すブロック図である。 加速度データと振動データとの関係を示す信号波形図である。 端末側および管理側の振動データの比較例を示す信号波形図である。 端末側および管理側の振動データの比較例(カウンタ)を示す信号波形図である。 第3の実施の形態にかかる物品管理システムの構成を示すブロック図である。 第3の実施の形態にかかる物品管理動作を示すシーケンス図である。 持ち物リストの画面表示例である。 第4の実施の形態にかかる物品管理システムの構成を示すブロック図である。 第4の実施の形態にかかる物品管理動作を示すシーケンス図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる物品管理システム1について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる物品管理システムの構成を示すブロック図である。
この物品管理システム1は、管理対象となる物品に予め装着されて固有の端末IDを無線送信する複数の端末10と、これら端末10から無線送信される端末IDに基づいて、物品を管理する管理装置20とから構成されている。
物品管理システム1の具体例としては、利用者が外出する際に、利用者が所持している所持品を確認して通知する所持品通知システムや、利用者が所持すべき所持品を所持しているかどうかチェックする忘れ物通知システムがある。以下では、物品管理システム1が上記所持品通知システムあるいは忘れ物通知システムとして用いられる場合を例として説明する。
[端末]
まず、図1を参照して、端末10の構成について詳細に説明する。
端末10は、全体として、BLE(Bluetooth Low Energy:Bluetoothは登録商標)などの近距離無線通信規格に基づいて無線通信を行う小型の無線端末からなり、具体例としては、無線タグやRFIDタグなどがある。図1に示すように、端末10は、主な回路部として、加速度センサ11、A/D変換器12、および無線回路13を備えている。
加速度センサ11(第1の加速度センサ)は、端末10が装着されている物品の振動を検出し加速度信号を出力する機能を有している。
A/D変換器12は、加速度センサ11からの加速度信号を加速度データにA/D変換して出力する機能を有している。
無線回路13は、A/D変換器12からの加速度データに基づいて物品に関する振動を検出する機能と、振動の検出に応じて端末側振動データを無線送信する機能と、端末側振動データを送信する際、予め設定されている自己を識別するための端末IDを無線送信する機能とを有している。この際、端末IDを端末側振動データとして送信してもよい。
[管理装置]
次に、図1を参照して、管理装置20について詳細に説明する。
管理装置20は、全体として、スマートホン、タブレット、携帯電話機などの情報処理端末からなる。図1に示すように、管理装置20は、主な機能部として、無線I/F部21、操作入力部22、表示部23、記憶部24、端末記録部25、および端末管理部26を備えており、内部バスを介してデータ転送自在に接続されている。これら機能部のうち、端末記録部25および端末管理部26は、CPU(図示せず)と記憶部24のプログラム24Pとが協働することにより実現される。
無線I/F部21は、BLEなどの近距離無線通信規格に基づいて、端末10との間でデータ通信を行う機能を有している。
操作入力部22は、タッチパネルや操作ボタンなどの操作入力装置からなり、利用者の操作を検出する機能を有している。
表示部23は、LCDなどの画面表示装置を有し、後述する検出リストなどの各種情報を画面表示する機能を有している。
記憶部24は、半導体メモリなどの記憶装置からなり、管理装置20での物品管理処理に用いる処理データやプログラム24Pを記憶する機能を有している。
記憶部24で記憶する主な処理データとして、検出リスト24Aがある。図2は、検出リストの構成例である。ここでは、振動を検出した端末10の端末IDと端末10から無線送信された端末IDを受信した受信時刻との組が、リストとして記録されている。
プログラム24Pは、管理装置20での物品管理処理を行う際、記憶部24から読み出されてCPUで実行されるプログラムである。このプログラム24Pは、管理装置20に接続された外部装置や記録媒体(ともに図示せず)から読み出されて、予め記憶部24に保存される。プログラム24Pは、スマートホンやタブレットで実行されるアプリケーションソフトで実現してもよい。
端末記録部25は、無線I/F部21による、端末10から無線送信された端末側振動データの受信に応じて、その端末側振動データとともに受信した端末IDさらにはその端末IDを受信した受信時刻を、記憶部24の検出リスト24Aに順次記録する機能を有している。
端末管理部26は、端末側振動データの記録に応じて、あるいは、操作入力部22で検出された利用者の照合指示に応じて、検出リスト24Aに記録されている端末IDを、表示部23で画面表示する機能を有している。
[第1の実施の形態の動作]
次に、図3を参照して、本実施の形態にかかる物品管理システム1の動作について説明する。図3は、第1の実施の形態にかかる物品管理動作を示すシーケンス図である。
ここでは、複数の所持品が入ったカバンを所持して利用者が外出する際、利用者のスマートホンでこれら所持品を確認する場合を例として説明する。なお、各所持品およびカバンには予め端末10がそれぞれ装着されているものとし、管理装置20の機能を実現するアプリがスマートホンにインストールされているものとする。
利用者が複数の所持品が入ったカバンを持ち上げた場合、各端末10の加速度センサ11により振動が検出されて(ステップ100)、振動の検出を示す端末側振動データと自己の端末IDとが、各端末10の無線回路13から一斉に無線送信される(ステップ101)。
管理装置20は、無線I/F部21による各端末10からの端末側振動データの受信に応じて、端末記録部25が、その端末側振動データとともに受信した端末IDを検出リスト24Aに順次記録し(ステップ102)、端末管理部26が、検出リスト24Aに記録されている端末IDを表示部23で画面表示する(ステップ103)。
図4は、外出時における所持品通知動作例である。ここでは、会社員が、朝、会社へ出勤する際に持ち物をチェックする場合が例として示されている。所持品として免許証31、鍵32、社員証33、および財布34が、カバン30に入っている。また、これらカバン30、免許証31、鍵32、社員証33、および財布34には、それぞれ端末IDが「0001」、「0002」、「0003」、「0004」、「0005」の端末10A,10B,10C,10D,10Eが装着されている。
この場合、利用者がカバン30を持ち上げた場合、カバン30、免許証31、鍵32、社員証33、および財布34の各端末10A,10B,10C,10D,10Eが振動を検出して、端末側振動データと自己の端末IDとを無線送信する。管理装置20であるスマートホンは、これら端末10A,10B,10C,10D,10Eからの端末側振動データとともに受信した端末IDを検出リスト24Aに記録し、持ち物リストとして画面表示する。
これにより、利用者は、スマートホンに画面表示された持ち物リストを見ることにより、カバン30の中に免許証31、鍵32、社員証33、および財布34が入っていることを容易に確認することができる。この際、画面には端末IDだけが表示されるものの、利用者が個々の物品を持ち上げたりして振動を加えてスマートホンに画面表示される端末IDを予め確認しておけば、端末IDと物品との対応付けを極めて容易に行うことができる。このため、物品と端末の端末IDとの対応関係をスマートホンに登録するという作業を省くことができる。
この後、管理装置20において、操作入力部22により利用者による確認操作が検出された場合(ステップ110)、端末管理部26は、記憶部24の検出リスト24Aに記録されている端末IDを表示部23で画面表示する(ステップ111)。
これにより、利用者は、検出リスト24Aに記録されている端末IDを画面で確認でき、カバン30内に入っている物品を任意のタイミングで確認することができる。
[第1の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、管理対象となる物品に予め装着された各端末10が、加速度センサ11により物品に関する振動が検出された場合、振動の検出を示す端末側振動データと自己を識別するための端末IDとを無線送信し、管理装置20が、各端末10から無線送信された端末側振動データの受信に応じて、その端末側振動データとともに受信した端末IDを記憶部24の検出リスト24Aに順次記録し、検出リスト24Aに記録されている端末IDを画面表示するようにしたものである。
これにより、物品に振動が与えられた時点で、物品の端末IDが管理装置20で画面表示されることになる。このため、利用者は、例えばカバンの中に入っている所持品をそれぞれの端末IDで確認することができる。また、利用者が個々の物品を持ち上げたりして振動を加えて、管理装置20の画面に表示される端末IDを予め確認しておけばよい。したがって、物品と端末10の端末IDとの対応関係を管理装置20に予め登録するという作業を省くことができ、少ない作業負担で利用者が物品を管理することが可能となる。これにより、物品管理システム1で所持品通知システムを実現することが可能となる。
また、本実施の形態では、会社員が会社へ出勤する際に持ち物をチェックする場合を例として説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、学習者が登校する際に教科書、ノート、筆記用具などの持ち物を確認したり、作業者が現場に出向く際に道具や工具などの持ち物を確認したりする際にも利用することができる。
[第2の実施の形態]
次に、図5を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる物品管理システム1について説明する。図5は、第2の実施の形態にかかる物品管理システムの構成を示すブロック図である。
本実施の形態では、端末10の振動と管理装置20の振動とが同時に検出された際に、端末10からの端末IDを検出リスト24Aに記録する場合について説明する。
すなわち、本実施の形態において、端末10の無線回路13は、加速度センサ11で得られた加速度データを閾値処理することにより、端末10が装着されている物品の振動を検出する機能と、振動が検出されている期間にわたり端末側振動データを無線送信する機能とを有している。この際、端末側振動データとして、振動が検出されている期間にわたり端末IDを繰り返し無線送信してもよい。
あるいは、端末側振動データとして、最初に振動ありと判定した時点で端末IDを1回無線送信し、その後、例えば物品を使用する期間よりも短い1〜10秒程度の、予め設定されている一定期間が経過するごとに、振動有無を判定し、振動ありと判定した場合に端末IDを無線送信するようにしてもよい。この場合、端末IDの送信回数を削減できるため、端末10での消費電力を削減することができる。
また、管理装置20において、自己(管理装置20)の振動を検出し加速度信号を出力する加速度センサ(第2の加速度センサ)27を備えている。
また、端末記録部25は、加速度センサ27からの加速度信号をA/D変換し、得られた加速度データを閾値処理することにより、自己(管理装置20)の振動を検出する機能と、自己に関する振動が検出されている期間にわたり管理側振動データを生成する機能とを有している。
また、端末記録部25は、端末IDを記録する際、端末10からの端末側振動データDVにより物品の振動が検出されている第1の検出期間と、生成した管理側振動データDJにより自己の振動が検出されている第2の検出期間とを比較する機能と、比較の結果、第1および第2の検出期間が互いに重複する重複期間の長さまたは検出回数に基づいて、検出リスト24Aに対する端末IDの記録可否を判定し、記録可の判定に応じて端末IDを検出リスト24Aに順次記録する機能とを有している。
本実施の形態にかかる物品管理システム1、端末10、および管理装置20に関するその他の構成については、第1の実施の形態と同様であり、ここでの説明は省略する。
図6は、加速度データと振動データとの関係を示す信号波形図である。図6に示すように、加速度データ(加速度信号)は、振動の強弱に応じて振幅が大きく変化する。このため、無線回路13や端末記録部25において、閾値処理を行うことにより、安定した振動データが得られる。閾値処理としては、例えば高低2つの閾値と比較し、得られた両方の出力を排他的論理和処理して振動データを生成するようにしてもよい。なお、端末10の加速度データについては、端末記録部25で閾値処理を行うようにしてもよく、端末10の回路構成や消費電力を軽減できる。
図7は、端末側および管理側の振動データの比較例を示す信号波形図である。図7に示すように、端末記録部25は、端末側振動データDVと管理側振動データDJとを論理積処理し、第1および第2の検出期間が互いに重複する重複期間DDを特定する。得られたDDの時間長Tが判定期間Ten以上連続して検出された場合、検出リスト24Aに対する端末IDの記録可と判定し、DDのTがTenより短い場合、検出リスト24Aに対する端末IDの記録不可と判定する。
本実施の形態によれば、管理装置20が端末10と同時に振動していない場合は、端末10からの端末IDが検出リスト24Aに記録されなくなる。このため、検出リスト24Aに対する端末IDの記録回数を削減でき、記録される端末ID数も削減される。これにより、利用者は、管理装置20であるスマートホンと同時に振動している端末10のみを検出リスト24Aで確認することができ、画面表示された検出リスト24Aを認識しやすくなる。
重複期間DDの時間長Tについては、カウンタを用いて判定してもよい。図8は、端末側および管理側の振動データの比較例(カウンタ)を示す信号波形図である。図8に示すように、一定周波数のクロック信号で動作する記録判定カウンタCRを用いて、判定期間Ten1を計時するようにしてもよい。この際、端末記録部25は、重複期間DDの開始タイミングに合わせてCRを起動し、CRのカウントアップによりDDがTen1以上連続して検出された場合には端末IDの記録可と判定し、DDがTen1より短い場合には端末IDの記録不可と判定する。
また、検出リスト24Aに対する端末IDの記録可否を示す記録許可フラグFRを設け、FRが記録許可であることを示すオン状態かどうかに基づいて、受信した端末IDの記録可否を確認するようにしてもよい。この際、端末記録部25は、CRにより判定期間Ten2を計時するものとし、前述のとおり端末IDの記録可と判定された時点で、記録許可フラグFRをオン状態とし、DDの終了タイミングでCRのカウント動作を開始させ、CRのカウントアップによりTen2の経過が確認された時点で、FRをオフ状態とする。
これにより、重複期間DDが判定期間Ten1以上連続して検出されたことを確認した時点から一定長の判定期間Ten2が経過するまでの間が、記録許可期間TRとなる。このため、DDと同時に端末IDを受信した場合にのみ、その端末IDが検出リスト24Aに記録されることになり、より安定した端末ID記録処理を実現することができる。
なお、端末管理部26において、検出リスト24Aに対する端末IDの記録から、予め設定されている記録満了時間が経過した時点で、その端末IDを検出リスト24Aから削除するようにしてもよい。これにより、過去に記録した端末IDが画面表示されなくなり、利用者は、画面表示された検出リスト24Aを認識しやすくなる。
また、以上では、端末側振動データDVと管理側振動データDJとの重複期間DDの長さに基づいて端末IDの記録可否を判定する場合について説明したが、一定の検出時間内におけるDDの検出回数DNに基づいて端末IDの記録可否を判定するようにしてもよい。
この場合、判定回数DNthを予め設定しておき、DDの開始タイミングに基づきDNを計数し、DN≧DNthとなった時点で、端末IDの記録可と判定するようにしてもよい。
これにより、例えば管理装置20と同時に振動が3回(DNth=3)検出されて初めて端末10の端末IDが検出リスト24Aに記録されることになる。このため、検出リスト24Aに対する端末IDの記録回数を削減でき、記録される端末ID数も削減される。これにより、利用者は、画面表示された検出リスト24Aを認識しやすくなる。
[第3の実施の形態]
次に、図9を参照して、本発明の第3の実施の形態にかかる物品管理システム1について説明する。図9は、第3の実施の形態にかかる物品管理システムの構成を示すブロック図である。
本実施の形態では、所定の場所に設置されているビーコン端末40からのビーコン信号に応じて、検出リスト24Aを画面表示する場合について説明する。
すなわち、本実施の形態において、管理装置20の端末記録部25は、所定の場所に設置されているビーコン端末40からビーコン信号を受信した場合、検出リスト24Aの端末IDと記憶部24で記憶している確認リスト24Bの端末IDとを照合する機能と、得られた照合結果を可視、可聴、または振動により表示部23で報知する機能とを有している。
図10は、第3の実施の形態にかかる物品管理動作を示すシーケンス図である。
図10では、複数の所持品が入ったカバンを所持して利用者が外出する際、利用者のスマートホンでこれら所持品を確認する場合を例として説明する。なお、各所持品およびカバンには予め端末10がそれぞれ装着されているものとし、管理装置20の機能を実現するアプリがスマートホンにインストールされているものとする。
利用者が複数の所持品が入ったカバンを持ち上げた場合、各端末10の加速度センサ11により振動が検出されて(ステップ200)、振動の検出を示す端末側振動データと自己の端末IDとが、各端末10の無線回路13から一斉に無線送信される(ステップ201)。
管理装置20は、無線I/F部21による各端末10からの端末側振動データの受信に応じて、端末記録部25が、その端末側振動データとともに受信した端末IDを検出リスト24Aに順次記録する(ステップ202)。
この後、利用者が出入口まで来た際、ビーコン端末40からビーコン信号を管理装置20が受信する(ステップ210)。これに応じて、管理装置20は、記憶部24の検出リスト24Aの端末IDと確認リスト24Bの端末IDとを照合し(ステップ211)、得られた照合結果を可視、可聴、または振動により報知する(ステップ212)。
これにより、利用者が出入口などの特定の場所へ移動した時点で、検出リスト24Aに記録されている端末IDが、確認リスト24Bの端末IDと自動照合される。
したがって、本実施の形態によれば、確認リスト24Bの端末IDが検出リスト24Aに記録されていない場合には、その端末IDと対応する所持品が忘れ物に該当することになる。このため、照合結果が検出リスト24Aに未記録の端末IDが発見された旨を示す場合、可視、可聴、または振動により表示部23でアラートを報知すれば、利用者は直ちに忘れ物があることを認識することができる。これにより、物品管理システム1で忘れ物通知システムを実現することが可能となる。
図11は、持ち物リストの画面表示例である。図11に示すように、管理装置20であるスマートホンの画面には、持ち物リストとして、確認リスト24Bに基づいて、各所持品に装着されている端末10の端末IDが表示されており、これら端末IDに対応付けて、検出リスト24Aの受信時刻が表示されている。端末IDを受信できなかった場合には、受信時刻として「未受信」が表示されており、これが忘れ物に相当する。
また、端末記録部25は、検出リスト24Aの端末IDを照合する際、当日の検出リスト24Aの日時または曜日と対応する検出リストを、記憶部24に保存されている過去の検出リストから検索し、確認リスト24Bとして選択するようにしてもよい。
これにより、例えば前日の検出リスト24Aを確認リスト24Bとして選択することができ、確認リスト24Bの設定に要する作業負担を軽減することができる。
この際、前日の検出リスト24Aを確認リスト24Bとした場合、当日の持ち物が前日と照合されるため、前日所持していたのに当日所持していない所持品、すなわち忘れ物を容易に確認できる。これにより、例えば、会社員が会社に通勤する際に財布や社員証などの持ち物を確認することができ、あるいは、作業者が現場に出向く際に道具や工具などの持ち物を確認することができる。
また、先週の検出リスト24Aを確認リスト24Bとした場合、当日の持ち物が先週と照合されるため、先週所持していたのに当日所持していない所持品、すなわち忘れ物を容易に確認できる。これにより、例えば、子供が特定の曜日に習い事に通う際に、習い事で用いる持ち物を確認することができる。
[第4の実施の形態]
次に、図12を参照して、本発明の第4の実施の形態にかかる物品管理システム1について説明する。図12は、第4の実施の形態にかかる物品管理システムの構成を示すブロック図である。
本実施の形態では、管理装置20とは別個に上位装置50を設け、上位装置50で端末10からの端末IDを検出リスト52Aに記録し、上位装置50から管理装置20へ検出リスト52Aを配信することにより、物品に装着されている端末10に関する情報提供を行うようにしたものである。
すなわち、本実施の形態にかかる上位装置50は、各端末10から無線送信された端末側振動データの受信に応じて、その端末側振動データとともに受信した端末IDを記憶部52の検出リスト52Aに順次記録する機能と、検出リスト52Aを管理装置20へ無線回線を介して情報提供する機能とを有している。
また、管理装置20は、通信回線を介して上位装置50から情報提供された検出リスト52Aに記録されている端末IDを画面表示する機能を有している。
[上位装置]
次に、図12を参照して本実施の形態にかかる上位装置50の構成について詳細に説明する。
上位装置50は、全体としてサーバ装置などの情報処理装置からなり、主な機能部として、通信I/F部51、記憶部52、端末記録部53、および配信処理部54を備えており、これら機能部は内部バスを介してデータ転送自在に接続されている。これら機能部のうち、端末記録部53および配信処理部54は、CPUとプログラム(ともに図示せず)が協働することにより実現される。
通信I/F部51は、BLEなどの近距離無線通信規格に基づいて、無線中継装置60を介して端末10との間でデータ通信を行う機能と、BLEなどの近距離無線通信規格、あるいはWi−Fi(記録商標)などの無線通信規格に基づいて、無線中継装置60を介して管理装置20との間でデータ通信を行う機能とを有している。
記憶部52は、ハードディスクや半導体メモリなどの記憶装置からなり、上位装置50での物品管理処理に用いる処理データやプログラムを記憶する機能を有している。
記憶部52で記憶する主な処理データとして、検出リスト52Aがある。検出リスト52Aは、前述した図2の検出リスト24Aと同様に、振動を検出した端末10の端末IDと端末10から無線送信された端末IDを受信した受信時刻との組が、リストとして記録されている。
端末記録部53は、無線中継装置60を介して通信I/F部51で受信した、端末10から無線送信された端末側振動データにより物品の振動が検出されている第1の検出期間と、管理装置20から無線送信された管理側振動データにより管理装置20の振動が検出されている第2の検出期間とを比較し、第1および第2の検出期間が互いに重複する重複期間の長さまたは検出回数に基づいて、検出リスト52Aに対する端末IDの記録可否を判定し、記録可の判定に応じて端末IDを検出リスト52Aに順次記録する機能とを有している。
なお、端末記録部53については、第1の実施の形態で説明した端末記録部25と同様に管理側振動データを用いずに、各端末10から無線送信された端末側振動データの受信に応じて、端末側振動データとともに受信した端末IDを記憶部52の検出リスト52Aに順次記録するようにしてもよい。
配信処理部54は、管理装置20からの配信要求に応じて、記憶部52の検出リスト52Aを通信I/F部51から管理装置20へ配信して情報提供する機能と、管理装置20からの照合要求に応じて、記憶部52の検出リスト52Aの端末IDと記憶部52で記憶している確認リスト52Bの端末IDとを照合し、得られた照合結果を管理装置20へ配信して情報提供する機能と、検出リスト52Aの端末IDを照合する際、当日の検出リスト52Aの日時または曜日と対応する検出リストを、記憶部52に保存されている過去の検出リストから検索し、得られた検出リストに記録されている端末IDのうち記録率が所定値以上の確率である端末IDから確認リスト52Bを生成する機能とを有している。
無線中継装置60は、無線回線を介して各端末10および管理装置20を収容して上位装置50に中継接続する機能と、通信ネットワークを介して時刻管理サーバ(図示せず)にアクセスすることにより時刻管理サーバと同期した標準時刻を計時する機能と、各端末10から無線送信された端末IDを上位装置50へ中継転送する際、中継転送時の標準時刻を端末IDに関する受信時刻として上位装置50へ通知する機能とを有している。これにより、受信時刻の精度を劣化させることなく、端末10さらには管理装置20の収容エリアを大幅に拡大できる。
また、無線中継装置60は、無線中継回線を介して相互に接続された親機61と子機62から構成してもよい。この場合、子機62は、各端末10および管理装置20を収容し、無線中継回線を介して親機61に中継接続する機能を有している。また、親機61は、子機62を介して中継接続された各端末10および管理装置20を上位装置50に中継接続し、上位装置50へ受信時刻を通知する際、予め計測して得られた無線中継回線における遅延時間に基づいて受信時刻を補正した後、上位装置50へ通知する機能とを有している。これにより、受信時刻の精度を劣化させることなく、端末10さらには管理装置20の収容エリアを大幅に拡大できる。
[第4の実施の形態の動作]
次に、図13を参照して、本実施の形態にかかる物品管理システム1の動作について説明する。図13は、第4の実施の形態にかかる物品管理動作を示すシーケンス図である。
ここでは、複数の所持品が入ったカバンを所持して利用者が外出する際、利用者のスマートホンでこれら所持品を確認する場合を例として説明する。なお、各所持品およびカバンには予め端末10がそれぞれ装着されているものとし、管理装置20の機能を実現するアプリがスマートホンにインストールされているものとする。
利用者が複数の所持品が入ったカバンを持ち上げた場合、各端末10の加速度センサ11により所持品の振動が検出されて(ステップ300)、振動の検出を示す端末側振動データと自己の端末IDとが、各端末10の無線回路13から一斉に無線送信される(ステップ301)。また、管理装置20も同様に加速度センサ27より管理装置20の振動が検出されて(ステップ302)、振動の検出を示す管理側振動データが、管理装置20の無線I/F部21から無線送信される(ステップ303)。
上位装置50は、通信I/F部51により無線中継装置60を介して、各端末10からの端末側振動データ、および管理装置20からの管理側振動データを受信し、端末側振動データにより物品の振動が検出されている第1の検出期間と、管理側振動データにより管理装置20の振動が検出されている第2の検出期間とを比較する。
比較の結果、第1および第2の検出期間が互いに重複する重複期間の長さまたは検出回数に基づいて、検出リスト52Aに対する端末IDの記録可否を判定し、記録可の判定に応じて端末IDを検出リスト52Aに順次記録する(ステップ304)。
この際、端末10や管理装置20における加速度データ(加速度信号)から振動データの生成や閾値処理については、前述した図6と同様である。端末10や管理装置20の加速度データについては、端末記録部53で閾値処理を行うようにしてもよく、端末10や管理装置20の回路構成や消費電力を軽減できる。
また、端末記録部53における端末側および管理側の振動データの比較や記録可否判定については、前述した図7や図8と同様である。
配信処理部54は、端末IDの記録後、記憶部52から検出リスト52Aを取得して、通信I/F部51から無線中継装置60を介して管理装置20へ配信する(ステップ305)。
管理装置20の端末管理部26は、無線I/F部21を介して上位装置50からの検出リスト52Aを受信し、検出リスト52Aに記録されている端末IDを表示部23で画面表示する(ステップ306)。
また、管理装置20の端末管理部26は、操作入力部22で検出した利用者の照合指示に応じて(ステップ310)、検出リスト52Aに関する照合要求を、無線I/F部21を介して上位装置50へ無線送信する(ステップ311)。なお、図9に示したようなビーコン端末40を出入口などの所定の場所に設置しておき、図10に示したように、ビーコン端末40からのビーコン信号を管理装置20が受信した時点で、端末管理部26が照合要求を無線送信するようにしてもよい。これにより、利用者が特定の場所へ移動した時点でIDを自動照合することができる。
上位装置50の配信処理部54は、無線中継装置60を介して通信I/F部51で受信した管理装置20からの照合要求に応じて、検出リスト52Aの端末IDと記憶部52で記憶している確認リスト52Bの端末IDとを照合し(ステップ312)、得られた照合結果を管理装置20へ配信する(ステップ313)。
管理装置20の端末管理部26は、上位装置50からの照合結果を受信し、その照合結果を可視、可聴、または振動により報知する(ステップ314)。
これにより、前述のようにして、外出時の振動により所持品の端末10から送信されて検出リスト52Aに記録されている端末IDが、管理装置20からの照合要求に応じて、確認リスト52Bの端末IDと照合される。
したがって、確認リスト52Bの端末IDが検出リスト52Aに記録されていない場合には、その端末IDと対応する所持品が忘れ物に該当することになる。このため、照合結果が検出リスト52Aに未記録の端末IDが発見された旨を示す場合、可視、可聴、または振動により管理装置20の表示部23でアラートを報知すれば、利用者は直ちに忘れ物があることを認識することができる。これにより、物品管理システム1で忘れ物通知システムを実現することが可能となる。
また、上位装置50の配信処理部54は、検出リスト52Aの端末IDを照合する際、当日の検出リスト52Aの日時または曜日と対応する検出リストを、記憶部52に保存されている過去の検出リストから検索し、確認リスト52Bとして選択するようにしてもよい。
これにより、例えば前日の検出リスト52Aを当日の確認リスト52Bとして選択することができ、確認リスト52Bの設定に要する作業負担を軽減することができる。
したがって、本実施の形態によれば、管理側振動データを用いた場合、管理装置20が端末10と同時に振動していない場合は、端末10からの端末IDが検出リスト52Aに記録されなくなる。このため、検出リスト52Aに対する端末IDの記録回数を削減でき、記録される端末ID数も削減される。これにより、利用者は、管理装置20であるスマートホンと同時に振動している端末10のみを検出リスト52Aで確認することができ、画面表示された検出リスト52Aを認識しやすくなる。
また、本実施の形態によれば、検出リスト52Aが確認リスト52Bと照合されるため、確認リスト52Bの端末IDが検出リスト52Aに記録されていない場合には、その端末IDと対応する所持品が忘れ物に該当することになる。このため、照合結果が検出リスト52Aに未記録の端末IDが発見された旨を示す場合、可視、可聴、または振動により管理装置20の表示部23でアラートを報知すれば、利用者は直ちに忘れ物があることを認識することができる。これにより、物品管理システム1で忘れ物通知システムを実現することが可能となる。
また、端末記録部53は、検出リスト52Aの端末IDを照合する際、当日の検出リスト52Aの日時または曜日と対応する検出リストを、記憶部52に保存されている過去の検出リストから検索し、確認リスト52Bとして選択するようにしてもよい。
これにより、例えば前日の検出リスト52Aを当日の確認リスト52Bとして選択することができ、確認リスト52Bの設定に要する作業負担を軽減することができる。
この際、前日の検出リスト52Aを確認リスト52Bとした場合、当日の持ち物が前日と照合されるため、前日所持していたのに当日所持していない所持品、すなわち忘れ物を容易に確認できる。これにより、会社員が会社に通勤する際に財布や社員証などの持ち物を確認でき、作業者が現場に出向く際に道具や工具などの持ち物を確認することができる。
また、先週の検出リスト52Aを確認リスト52Bとした場合、当日の持ち物が先週と照合されるため、先週所持していたのに当日所持していない所持品、すなわち忘れ物を容易に確認できる。これにより、学習者が特定の曜日に習い事に通う際に、習い事で用いる持ち物を確認することができる。
[実施の形態の拡張]
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。また、各実施形態については、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて実施することができる。
1…物品管理システム、10,10A,10B,10C,10D,10E…端末、11…加速度センサ、12…A/D変換器、13…無線回路、20…管理装置、21…無線I/F部、22…操作入力部、23…表示部、24…記憶部、24A…検出リスト、24B…確認リスト、24P…プログラム、25…端末記録部、26…端末管理部、27…加速度センサ、30…カバン、31…免許証、32…鍵、33…社員証、34…財布、40…ビーコン端末、50…上位装置、51…通信I/F部、52…記憶部、52A…検出リスト、52B…確認リスト、53…端末記録部、54…配信処理部、60…無線中継装置、61…親機、62…子機。

Claims (14)

  1. 管理対象となる物品に予め装着されて、内蔵する第1の加速度センサにより振動が検出された場合、自己を識別するための端末IDとを無線送信する複数の端末と、
    前記複数の端末から受信した前記端末IDを記憶部の検出リストに順次記録し、前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示する管理装置と
    を備えることを特徴とする物品管理システム。
  2. 請求項1に記載の物品管理システムにおいて、
    前記複数の端末は、前記振動が検出されている期間にわたり端末側振動データを無線送信し、
    前記管理装置は、内蔵する第2の加速度センサにより振動が検出されている期間にわたり管理側振動データを生成し、前記端末IDを記録する際、前記端末側振動データにより前記物品の振動が検出されている第1の検出期間と、前記管理側振動データにより自己の振動が検出されている第2の検出期間とを比較し、前記第1および第2の検出期間が互いに重複する重複期間の長さまたは検出回数に基づいて、前記検出リストに対する前記端末IDの記録可否を判定する
    ことを特徴とする物品管理システム。
  3. 請求項2に記載の物品管理システムにおいて、
    前記管理装置は、前記重複期間の長さが予め設定されている判定期間に達したことを確認した時点から一定長の記録許可期間が経過するまでの間に、前記端末IDを受信した場合にのみ、前記端末IDを前記検出リストに記録することを特徴とする物品管理システム。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の物品管理システムにおいて、
    前記管理装置は、照合指示が操作入力された場合、または、所定の場所に設置されているビーコン端末からビーコン信号を受信した場合、前記検出リストの端末IDと前記記憶部で記憶している確認リストの端末IDとを照合し、得られた照合結果を可視、可聴、または振動により報知することを特徴とする物品管理システム。
  5. 請求項4に記載の物品管理システムにおいて、
    前記管理装置は、前記検出リストの端末IDを照合する際、前記検出リストの日時または曜日と対応する検出リストを、前記記憶部に保存されている過去の検出リストから検索し、前記確認リストとして選択することを特徴とする物品管理システム。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の物品管理システムにおいて、
    前記管理装置は、前記端末IDを記録する際、前記端末IDを受信した受信時刻を前記端末IDに付加して前記検出リストに記録し、前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示する際、前記端末IDとともに前記受信時刻を画面表示することを特徴とする物品管理システム。
  7. 管理対象となる物品に予め装着されて、内蔵する第1の加速度センサにより振動が検出された場合、自己を識別するための端末IDとを無線送信する複数の端末と、
    前記複数の端末から受信した前記端末IDを記憶部の検出リストに順次記録する上位装置と、
    通信回線を介して前記上位装置から取得した前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示する管理装置と
    を備えることを特徴とする物品管理システム。
  8. 請求項7に記載の物品管理システムにおいて、
    前記複数の端末は、前記振動が検出されている期間にわたり前記端末側振動データを無線送信し、
    前記管理装置は、第2の加速度センサにより自己に関する振動が検出されている期間にわたり管理側振動データを無線送信し、
    前記上位装置は、前記端末IDを記録する際、前記端末側振動データにより前記物品の振動が検出されている第1の検出期間と、前記端末側振動データにより前記管理装置の振動が検出されている第2の検出期間とを比較し、前記第1および第2の検出期間が互いに重複する重複期間の長さまたは検出回数に基づいて、前記検出リストに対する前記端末IDの記録可否を判定する
    ことを特徴とする物品管理システム。
  9. 請求項7または請求項8に記載の物品管理システムにおいて、
    前記管理装置は、操作入力された照合指示に応じて前記検出リストに関する照合要求を前記上位装置へ無線送信し、これに応じて前記上位装置から情報提供された照合結果を可視、可聴、または振動により報知し、
    前記上位装置は、前記管理装置からの前記照合要求に応じて、前記検出リストの端末IDと前記記憶部で記憶している確認リストの端末IDとを照合し、得られた照合結果を前記管理装置へ情報提供し、前記検出リストの端末IDを照合する際、前記検出リストの日時または曜日と対応する検出リストを、前記記憶部に保存されている過去の検出リストから検索し、得られた検出リストに記録されている端末IDのうち記録率が所定値以上の確率である端末IDから前記確認リストを生成する
    ことを特徴とする物品管理システム。
  10. 請求項7〜請求項9のいずれかに記載の物品管理システムにおいて、
    前記上位装置は、前記端末IDを記録する際、前記端末IDを受信した受信時刻を前記端末IDに付加して前記検出リストに記録し、
    前記管理装置は、前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示する際、前記端末IDとともに前記受信時刻を画面表示する
    ことを特徴とする物品管理システム。
  11. 請求項10に記載の物品管理システムにおいて、
    無線回線を介して前記複数の端末および前記管理装置を収容して前記上位装置に中継接続する無線中継装置をさらに備え、
    前記無線中継装置は、時刻管理サーバと同期した標準時刻を計時し、前記複数の端末から無線送信された前記端末IDを前記上位装置へ中継転送する際、前記中継転送時の標準時刻を前記端末IDに関する前記受信時刻として前記上位装置へ通知し、
    前記上位装置は、前記端末IDを記録する際、前記無線中継装置から通知された前記端末IDの受信時刻を前記端末IDに付加して前記検出リストに記録する
    ことを特徴とする物品管理システム。
  12. 請求項11に記載の物品管理システムにおいて、
    前記無線中継装置は、無線中継回線を介して接続された親機と子機からなり、
    前記子機は、前記複数の端末または前記管理装置を収容し前記無線回線を介して前記親機に中継接続し、
    前記親機は、前記子機を介して中継接続された前記複数の端末または前記管理装置を前記上位装置に中継接続し、前記上位装置へ前記受信時刻を通知する際、予め計測して得られた前記無線中継回線における遅延時間に基づいて前記受信時刻を補正した後、前記上位装置へ通知する
    ことを特徴とする物品管理システム。
  13. 物品に予め装着した複数の端末から送信される端末IDに基づいて、管理装置が物品を管理する物品管理システムで用いられて、
    前記複数の端末が、内蔵する第1の加速度センサにより振動が検出された場合、自己を識別するための端末IDとを無線送信するステップと、
    前記管理装置が、前記複数の端末から受信した前記端末IDを記憶部の検出リストに順次記録し、前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示するステップと
    を備えることを特徴とする物品管理方法。
  14. 物品に予め装着した複数の端末から送信される端末IDに基づいて、上位装置が物品を管理して管理装置へ情報提供する物品管理システムで用いられて、
    前記複数の端末が、内蔵する第1の加速度センサにより振動が検出された場合、自己を識別するための端末IDとを無線送信するステップと、
    前記上位装置が、前記複数の端末から受信した前記端末IDを記憶部の検出リストに順次記録するステップと、
    前記管理装置が、通信回線を介して前記上位装置から取得した前記検出リストに記録されている端末IDを画面表示するステップと
    を備えることを特徴とする物品管理方法。
JP2018116773A 2018-06-20 2018-06-20 物品管理システム Active JP7077813B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116773A JP7077813B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 物品管理システム
US17/252,664 US20210216732A1 (en) 2018-06-20 2019-05-24 Article Management System and Method
PCT/JP2019/020663 WO2019244558A1 (ja) 2018-06-20 2019-05-24 物品管理システムおよび方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018116773A JP7077813B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 物品管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019219911A true JP2019219911A (ja) 2019-12-26
JP7077813B2 JP7077813B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=68983614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018116773A Active JP7077813B2 (ja) 2018-06-20 2018-06-20 物品管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210216732A1 (ja)
JP (1) JP7077813B2 (ja)
WO (1) WO2019244558A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020005898T5 (de) 2019-12-04 2022-09-15 Denso Corporation Gassensor und pulver für gassensor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362439A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Sharp Corp 非接触式個体識別方法、非接触式個体識別管理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2005071193A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Rfidを用いた物品管理装置
JP2010079492A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 識別情報登録方法、管理対象確認方法、識別情報登録システム、無線タグ
JP2011101241A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アイテム探索装置、アイテム探索システム及びアイテム探索方法
JP2016091273A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社ウイングレット 物品管理装置及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362439A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Sharp Corp 非接触式個体識別方法、非接触式個体識別管理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2005071193A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Rfidを用いた物品管理装置
JP2010079492A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 識別情報登録方法、管理対象確認方法、識別情報登録システム、無線タグ
JP2011101241A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc アイテム探索装置、アイテム探索システム及びアイテム探索方法
JP2016091273A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 株式会社ウイングレット 物品管理装置及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020005898T5 (de) 2019-12-04 2022-09-15 Denso Corporation Gassensor und pulver für gassensor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019244558A1 (ja) 2019-12-26
JP7077813B2 (ja) 2022-05-31
US20210216732A1 (en) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4334980B2 (ja) 物品管理装置、及び情報処理方法
JP2018005564A (ja) サーバ及び注文システム
US11610465B2 (en) Comprehensive system and method of universal real-time linking of real objects to a machine, network, internet, or software service
US10235864B2 (en) Tracking items in a container
JP2010171592A (ja) 情報処理装置、無線端末、情報処理プログラム、及び無線端末プログラム
JP2015154338A (ja) 通信システム、および、通信方法
JP6082057B2 (ja) 忘れ物通知システム
WO2010053047A1 (ja) 棚札管理システム、棚札管理方法および棚札管理装置
WO2019244558A1 (ja) 物品管理システムおよび方法
JP6778045B2 (ja) 物品配達管理システム
WO2016052086A1 (ja) 物品の放置通知システムおよび物品の放置通知方法
JP6045730B1 (ja) 入店検知システム、入店検知装置およびプログラム
JP7014057B2 (ja) 物品管理システムおよび方法
JP2019144986A (ja) 貸出管理装置、貸出管理方法、貸出管理プログラム及び貸出管理システム
JP6566645B2 (ja) 広告配信装置
CN111710134A (zh) 室内物品防遗漏的方法、提醒终端、检测终端及系统
JP2011076593A (ja) 情報表示システム、管理装置、情報表示装置および電子棚札端末
JP2022106073A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム
JP2004334439A (ja) 有体物情報管理システム
WO2019043746A1 (ja) 忘れ物報知システムおよび報知処理装置
JP2018139124A (ja) ポイント管理システム及びポイント管理方法
JP2018185603A (ja) 勤怠管理システム、管理サーバ、携帯端末、勤怠管理方法、及び、プログラム
JP2017220031A (ja) ポイント管理システム、ポイント管理方法、及び、ポイント管理プログラム
US20150278898A1 (en) Electronic information label, server, and method of transmitting call signal
JPS6226575A (ja) トランスポンデイングカ−ドによる物品管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150