JP2019219589A - 情報処理装置、映像表示装置、および映像表示システム - Google Patents

情報処理装置、映像表示装置、および映像表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019219589A
JP2019219589A JP2018118311A JP2018118311A JP2019219589A JP 2019219589 A JP2019219589 A JP 2019219589A JP 2018118311 A JP2018118311 A JP 2018118311A JP 2018118311 A JP2018118311 A JP 2018118311A JP 2019219589 A JP2019219589 A JP 2019219589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
video signal
input
output
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018118311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6617388B1 (ja
Inventor
宗文 中田
Munefumi Nakata
宗文 中田
泰通 塚本
Yasumichi Tsukamoto
泰通 塚本
誠仁 山崎
Seiji Yamazaki
誠仁 山崎
泰史 塚本
Yasushi Tsukamoto
泰史 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lenovo Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lenovo Singapore Pte Ltd filed Critical Lenovo Singapore Pte Ltd
Priority to JP2018118311A priority Critical patent/JP6617388B1/ja
Priority to US16/441,296 priority patent/US11017492B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6617388B1 publication Critical patent/JP6617388B1/ja
Publication of JP2019219589A publication Critical patent/JP2019219589A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/20Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】外部映像出力装置による描画処理のパフォーマンスを向上させること。【解決手段】本発明の一態様に係る情報処理装置は、外部装置から第1映像信号を入力する入力部と、第2映像信号を、表示部に出力する処理部と、前記第1映像信号を、前記処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路と、前記第2映像信号を前記表示部に出力する経路との間で、前記表示部に映像信号を出力する経路を切り換える切換部と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置、映像表示装置、プログラム、および映像表示システムに関する。
パーソナルコンピュータにおいて、グラフィックコントローラ(GPU:Graphics Processing Unit)を内蔵した製品がある。このGPU内蔵型パーソナルコンピュータは、例えば、解像度の高い外部モニタを接続した場合、さらに外付型のGPUボードが接続される場合がある。例えば、特許文献1には、処理を行うGPUを、GPU内蔵型パーソナルコンピュータのGPUと、外付け型のGPUボードとの間で、ユーザの操作に基づいて切り替えを行う技術が開示されている(特許文献1参照)。
さらに、外付型のGPUボードを使用して描画処理を行うモードと、パーソナルコンピュータに内蔵されたGPUを使用して描画処理を行うモードとを、OS(Operating System)の再起動を行うことなく切り替えられる技術が開示されている(特許文献2参照)。
さらに、描画処理能力の異なる複数のグラフィックコントローラ(GPU)を動的に切り替えられるため、作業負荷が低い方のGPUを描画処理の実行先として選択する技術が開示されている(特許文献3参照)。
特開2007−179225号公報 特開2010−20596号公報 特開2012−256223号公報
しかしながら、パーソナルコンピュータから外付けのGPUを用いてパーソナルコンピュータの内蔵ディスプレイパネルに映像を表示させる場合、各デバイス間のデータ転送時に画質の劣化が生ずる場合があった。
本発明は、上記の課題に基づいてなされたものであり、外部映像出力装置による描画処理のパフォーマンスを向上させることができる情報処理装置、映像表示装置、プログラム、および映像表示システムを提供することを目的としている。
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様に係る情報処理装置は、外部装置から第1映像信号を入力する入力部と、第2映像信号を、表示部に出力する処理部と、前記第1映像信号を、前記処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路と、前記第2映像信号を前記表示部に出力する経路との間で、前記表示部に映像信号を出力する経路を切り換える切換部と、を備える。
上記の情報処理装置において、前記処理部から出力された映像データを前記外部装置に出力する出力部を更に備え、前記入力部は、前記外部装置により前記映像データに対して所定の処理が施された映像信号を、前記第1映像信号として入力してよい。
上記の情報処理装置において、前記表示部の性能情報を前記外部装置に通知する通知部を更に備え、前記入力部は、前記外部装置により前記表示部の性能情報に基づいて所定の処理が施された映像信号を、前記第1映像信号として入力してよい。
上記の情報処理装置において、前記切換部は、前記入力部により入力した前記第1映像信号が供給されうる第1スイッチと、前記第1スイッチから出力された前記第1映像信号、および前記処理部から出力された前記第2映像信号が供給されうる第2スイッチと、前記第2スイッチを制御するスイッチング制御部とを備え、前記第2スイッチは、前記スイッチング制御部により前記第1スイッチから前記第2スイッチに前記第1映像信号が供給される場合、前記第1映像信号を前記表示部に出力し、前記スイッチング制御部により前記第1スイッチから前記第2スイッチに前記第1映像信号が供給されない場合、前記第2映像信号を前記表示部に出力してよい。
上記の情報処理装置において、前記処理部は、映像データの処理機能を持つCPU(Central Processing Unit)であってよい。
上記の情報処理装置において、前記入力部は、USB Type-C規格に準じたインターフェースであってよい。
本発明の一態様に係る映像表示装置は、表示部と、外部装置から第1映像信号を入力する入力部と、第2映像信号を、前記表示部に出力する処理部と、前記第1映像信号を、前記処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路と、前記第2映像信号を前記表示部に出力する経路との間で、前記表示部に映像信号を出力する経路を切り換える切換部と、を備える。
本発明の一態様に係るプログラムは、コンピュータに、外部装置から第1映像信号を入力させ、第2映像信号を、表示部に出力させ、前記第1映像信号を、処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路と、前記第2映像信号を前記表示部に出力する経路との間で、前記表示部に映像信号を出力する経路を切り換えさせる。
本発明の一態様に係る映像表示システムは、GPU(Graphics Processing Unit)と入出力インターフェースとを備える外部装置と、表示部と、前記処理部から出力された映像データを前記外部装置に出力する出力部と、前記外部装置から第1映像信号を入力する入力部と、第2映像信号を、前記表示部に出力する処理部と、前記第1映像信号を、前記処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路と、前記第2映像信号を前記表示部に出力する経路との間で、前記表示部に映像信号を出力する経路を切り換える切換部と、を備える前記映像表示装置と、を備え、前記外部装置は、前記出力部から供給された映像データに対して所定の処理を施した映像信号を、前記第1映像信号として、前記入力部に供給し、前記切換部は、前記入力部に前記第1映像信号が供給されている場合に、前記処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路を用いて前記第1映像信号を前記表示部に出力する。
上記の映像表示システムにおいて、前記外部装置における前記入出力インターフェース、および前記映像表示装置における前記入力部および前記出力部は、USB Type-C規格に準じたインターフェースであってよい。
本発明の上記態様によれば、報処理装置の初期設定モードにおける発熱や駆動音を抑制することができる。
実施形態における映像表示システム1の一例を示すブロック図である。 実施形態におけるパーソナルコンピュータおよび外付GPU装置の内部構成を示すブロック図である。 実施形態においてCPUから内蔵ディスプレイパネルに映像信号を供給することを説明するブロック図である。 実施形態において外付GPU装置から内蔵ディスプレイパネルに映像信号を供給することを説明するブロック図である。 実施形態の変形例を示すブロック図である。
以下、本発明を適用した情報処理装置、映像表示装置、プログラム、映像表示システムを、図面を参照して説明する。
図1は、実施形態における映像表示システムの一例を示すブロック図である。映像表示システム1は、例えば、パーソナルコンピュータ100と、外付GPU(Graphics Processing Unit)装置200とを備える。また、映像表示システム1は、外付ディスプレイパネル300を備える。パーソナルコンピュータ100と外付GPU装置200とは、第1接続ケーブル10によりデータ通信可能に接続される。外付GPU装置200と外付ディスプレイパネル300とは、第2接続ケーブル20によりデータ通信可能に接続される。映像表示システム1は、パーソナルコンピュータ100から外付GPU装置200に映像データを出力する。映像データは、描画処理が施される前のデータである。外付GPU装置200は、パーソナルコンピュータ100から映像データを入力した場合、当該映像データに対して描画処理を施す。これにより、外付GPU装置200は、パーソナルコンピュータ100の内蔵ディスプレイパネルに供給することで内蔵ディスプレイパネルに映像を表示させることができる信号としての映像信号を生成する。外付GPU装置200は、描画処理が施された映像信号をパーソナルコンピュータ100に出力する。パーソナルコンピュータ100は、映像信号が供給された場合、映像信号を内蔵ディスプレイパネルに出力することで、映像を表示する。
なお、外付GPU装置200は、映像信号を、外付ディスプレイパネル300に出力することで、外付ディスプレイパネル300に映像を表示させることもできる。図1に示した映像表示システム1は、外付ディスプレイパネル300を備えるが、これに限定されず、パーソナルコンピュータ100に外付GPU装置200が接続されていれば、外付ディスプレイパネル300を備えていなくてもよい。
図2は、実施形態におけるパーソナルコンピュータおよび外付GPU装置の内部構成を示すブロック図である。パーソナルコンピュータ100は、例えば、第1入出力部102と、第2入出力部104と、第1入出力制御部106と、スイッチ部108と、内蔵ディスプレイパネル110と、CPU(Central Processing Unit)112とを備える。パーソナルコンピュータ100は、映像表示装置の一例である。映像表示装置は、パーソナルコンピュータに限定されず、タブレットやスマートフォンなどの内蔵ディスプレイパネルを備えるものであればよい。
第1入出力部102は、データを入出力することができるインターフェースである。第1入出力部102は、例えば、ケーブル12を介して、映像データを出力する。第2入出力部104は、データを入出力することができるインターフェースである。第2入出力部104は、例えば、映像信号を入力する。第1入出力部102および第2入出力部104は、例えば、Thunderbolt(登録商標)3規格に準じたインターフェースである。第2入出力部104は、USB(Universal Serial Bus) Type-C規格に準じたインターフェースであってよい。
なお、本実施形態では、第2入出力部104としてUSB Type-C規格に準じたインターフェースを採用している。一方、本実施形態で第2入出力部104は入力部として機能するため、Display PortやHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)に準拠した入力専用のインターフェースを採用してもよい。その場合、パーソナルコンピュータ100のUSB Type-C規格に準じたインターフェースを一つ用いればよく、USB Type-C規格に準じたインターフェースの使用バリエーションを向上させることができる。なお、第2入出力部104として入力専用のインターフェースを採用した場合、第1入出力部102は、USB Type-C規格に準じたインターフェースであってよいが、Display PortやHDMI(登録商標)に準拠した出力専用のインターフェースを採用してもよい。
第1入出力制御部106は、第1入出力部102および第2入出力部104の動作を制御する。第1入出力制御部106は、例えば、LSI(Large Scale Integration)やASCI(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェア(回路部;circuitry)によって実現されてもよいし、プログラムを実行することにより実現されてよく、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。
スイッチ部108は、例えばパッシブ型のディスプレイスイッチである。スイッチ部108は、切換部の一例である。スイッチ部108は、CPU112または第2入出力部104から映像信号を入力する。スイッチ部108は、入力した映像信号を内蔵ディスプレイパネル110に供給する。スイッチ部108は、CPU112および第2入出力部104の双方から映像信号を入力した場合、いずれか一方の映像信号を内蔵ディスプレイパネル110に出力する。
内蔵ディスプレイパネル110は、スイッチ部108から供給された映像信号に従って映像を表示する。
CPU112は、プログラムに従って各種の演算や制御を行う。CPU112は、例えば、描画処理部112aを備える。描画処理部112aは、CPU112がプログラムを実行することによって実現される機能うちの一つである。描画処理部112aは、映像データに対して描画処理を施すことで映像信号を生成する。CPU112は、映像信号をスイッチ部108に出力する。
CPU112は、外付GPU装置200により描画処理をさせる場合、映像データを第1入出力制御部106に出力する。
外付GPU装置200は、例えば、第3入出力部202と、第4入出力部204と、第2入出力制御部206と、GPU208とを備える。
第3入出力部202は、データを入出力することができるインターフェースである。第3入出力部202は、例えば、映像データを入力する。第4入出力部204は、データを入出力することができるインターフェースである。第4入出力部204は、例えば、映像信号を出力する。第3入出力部202および第4入出力部204は、例えば、Thunderbolt(登録商標)3規格に準じたインターフェースである。第4入出力部204は、USB Type-C規格に準じたインターフェースであってよい。
なお、本実施形態では、第4入出力部204としてUSB Type-C規格に準じたインターフェースを採用している。一方、本実施形態で第4入出力部204は出力部として機能するため、Display PortやHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)に準拠した出力専用のインターフェースを採用してもよい。なお、第4入出力部204として出力専用のインターフェースを採用した場合、第3入出力部202は、USB Type-C規格に準じたインターフェースであってよいが、Display PortやHDMI(登録商標)に準拠した入力専用のインターフェースを採用してもよい。
第2入出力制御部206は、第3入出力部202および第4入出力部204の動作を制御する。第2入出力制御部206は、例えば、LSIやASIC、FPGAなどのハードウェア(回路部;circuitry)によって実現されてもよいし、プログラムを実行することにより実現されてよく、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。第2入出力制御部206は、第3入出力部202から映像データが供給された場合、当該映像データをGPU208に出力する。第2入出力制御部206は、GPU208から映像信号が供給された場合、当該映像信号を第4入出力部204に出力する。
GPU208は、描画処理に特化した演算装置(プロセッサ)である。GPU208は、例えば、入力ポート212と、出力ポート214と、フレームバッファ216とを備える。入力ポート212は、例えば、映像データが入力可能なI/Oシリアルインターフェースである。入力ポート212は、例えば、PCI(Peripheral Component Interconnect)−Expressに準拠したインターフェースであってよい。出力ポート214は、映像信号が出力可能なインターフェースである。出力ポート214は、例えば、DisplayPortに準拠したインターフェースであってよい。出力ポート214は、ディスプレイポートとして機能する。フレームバッファ216は、フレーム単位でデータを記憶するバッファである。フレームバッファ216は、入力ポート212により入力した映像データを一時的に記憶する。フレームバッファ216に記憶された映像データはGPU208により読み込まれる。
GPU208は、映像データに対して描画処理を行う。GPU208は、内蔵ディスプレイパネル110の表示能力情報に基づいて描画処理を行う。内蔵ディスプレイパネル110の表示能力情報は、内蔵ディスプレイパネル110が表示可能な画質に関する情報である。画質に関する情報は、例えば、リフレッシュレート、解像度などである。GPU208は、内蔵ディスプレイパネル110の表示能力に応じた描画処理を行う。これにより、GPU208は、描画処理部112aから出力する映像信号により表示される映像よりも、品質が高い映像を表示可能な映像信号を生成する。
図3は、実施形態においてCPUから内蔵ディスプレイパネルに映像信号VS1を供給することを説明するブロック図である。CPU112から出力した映像信号により映像を表示させる場合、描画処理部112aは、映像データに所定の描画処理を施すことにより映像信号VS1を生成する。CPU112から出力した映像信号により映像を表示させる場合、スイッチ部108は、CPU112から供給された映像信号を内蔵ディスプレイパネル110に出力する動作モードに設定される。CPU112は、描画処理部112aにより生成された映像信号VS1をスイッチ部108に出力することで、映像信号VS1を内蔵ディスプレイパネル110に出力させる。これにより、内蔵ディスプレイパネル110は、描画処理部112aにより生成された映像信号VS1に従って映像を表示させる。
図4は、実施形態において外付GPU装置200から内蔵ディスプレイパネルに映像信号VS1を供給することを説明するブロック図である。外付GPU装置200から出力された映像信号VS2を用いて内蔵ディスプレイパネル110に映像を表示させる場合、第1接続ケーブル10によりパーソナルコンピュータ100と外付GPU装置200とが接続される。
第1接続ケーブル10によりパーソナルコンピュータ100と外付GPU装置200とが接続された場合、第1入出力制御部106は、第1入出力部102および第2入出力部104の動作モードを設定し、第2入出力制御部206は、第3入出力部202および第4入出力部204の動作モードを設定する。
第1入出力制御部106は、第1入出力部102の動作モードを、Thunderbolt(登録商標)3モードに設定する。Thunderbolt(登録商標)3モードは、Thunderbolt(登録商標)3に準拠した動作を行って映像データを出力することができる動作モードである。第1入出力制御部106は、第2入出力部104の動作モードを、DisplayPort SNKモードに設定する。DisplayPort SNKモードは、DisplayPort に準拠した動作を行うことで、第4入出力部204と同期して映像信号VS2を入力することができる動作モードである。第2入出力制御部206は、第3入出力部202の動作モードを、Thunderbolt(登録商標)3モードに設定する。Thunderbolt(登録商標)3モードは、Thunderbolt(登録商標)3に準拠した動作を行って映像データを入力することができる動作モードである。第2入出力制御部206は、第4入出力部204の動作モードを、DisplayPort SRCモードに設定する。DisplayPort SRCモードは、DisplayPort に準拠した動作を行うことで、映像信号VS2を出力することができる動作モードである。このように、第1入出力部102、第2入出力部104、第3入出力部202、および第4入出力部204の動作モードを設定することで、パーソナルコンピュータ100と外付GPU装置200とは、通信可能に接続される。なお、パーソナルコンピュータ100と外付GPU装置200とを接続する2本のケーブル12、14それぞれの挿入タイミングは、データや信号の送受信方向が適切になるように所定の順番で行ってもよい。
CPU112は、パーソナルコンピュータ100と外付GPU装置200とが通信可能に接続された状態で、映像データVDを、第1入出力制御部106、第1入出力部102、およびケーブル12を介して外付GPU装置200に供給する。外付GPU装置200は、第3入出力部202、および第2入出力制御部206を介して、映像データVDをGPU208に供給する。GPU208は、所定の描画処理を行うことで、映像信号VS2を生成し、映像信号VS2を出力する。GPU208は、映像信号VS2を、第2入出力制御部206、第4入出力部204、およびケーブル14を介してパーソナルコンピュータ100に供給する。
パーソナルコンピュータ100は、ケーブル14を介して、第2入出力部104により外付GPU装置200から供給された映像信号VS2を入力する。第2入出力部104は、入力した映像信号VS2をスイッチ部108に出力する。外付GPU装置200から入力した映像信号VS2により映像を表示させる場合、スイッチ部108は、第2入出力部104から供給された映像信号を内蔵ディスプレイパネル110に出力する動作モードに設定される。スイッチ部108は、入力した映像信号VS2を、内蔵ディスプレイパネル110に出力する。これにより、内蔵ディスプレイパネル110は、外付GPU装置200により生成された映像信号VS2に従って映像を表示させる。
以上説明したように、パーソナルコンピュータ100によれば、外部装置としての外付GPU装置200から映像信号VS2を入力する第2入出力部104と、映像信号VS1を、内蔵ディスプレイパネル110に出力するCPU112と、映像信号VS2を、CPU112を経由せずに内蔵ディスプレイパネル110に出力する経路と、映像信号VS1を内蔵ディスプレイパネル110に出力する経路との間で、内蔵ディスプレイパネル110に映像信号を出力する経路を切り換えるスイッチ部108と、を備える。パーソナルコンピュータ100によれば、外付GPU装置200により処理された映像信号を劣化させることなく、内蔵ディスプレイパネル110に映像を表示させることができる。すなわち、パーソナルコンピュータ100によれば、外部映像出力装置(外付GPU装置200)による描画処理のパフォーマンスを向上させることができる。
例えば、外付GPU装置200からパーソナルコンピュータ100に供給された映像信号を、第1入出力制御部106を経由してスイッチ部108に供給した場合、第1入出力制御部106においてプロトコル変換を行う必要があるため、映像信号の劣化が発生する。また、外付GPU装置200からパーソナルコンピュータ100に供給された映像信号を、CPU112を経由してスイッチ部108に供給した場合にも、同様に、CPU112においてプロトコル変換を行う必要があるため、映像信号の劣化が発生する。プロトコル変換処理は、例えば、パケットの解読、パケットからの信号抽出、および信号出力といった処理である。これに対し、パーソナルコンピュータ100によれば、映像信号VS2を、第1入出力制御部106、およびCPU112を経由せずに内蔵ディスプレイパネル110に供給することができるので、映像の劣化を抑制することができる。
さらに、パーソナルコンピュータ100によれば、内蔵ディスプレイパネル110の性能に合わせて、外付GPU装置200において描画処理を行うことができる。これにより、例えば、内蔵ディスプレイパネル110のリフレッシュレートが第1の値に対応していて、CPU112が第1の値よりも低い第2の値に対応した描画処理しかできない場合、外付GPU装置200が第1の値に対応したリフレッシュレートに合わせて描画処理を行うことで、より品質の高い映像を表示させることができる。
さらに、パーソナルコンピュータ100によれば、映像信号VS2を用いて内蔵ディスプレイパネル110に映像を表示させる場合、CPU112において描画処理や映像信号の転送を行う必要がない。これにより、パーソナルコンピュータ100によれば、CPU112の処理負担を削減することができ、CPU112の発熱を抑制する効果や、CPU112の性能を向上させる効果を期待することができる。さらに、描画処理のための処理負荷を、他の処理に割り当てることができる。
(変形例)
図5は、実施形態の変形例を示すブロック図である。変形例のパーソナルコンピュータ100Aは、上述したスイッチ部108と同様の機能を持つ第1スイッチ部108と、第2スイッチ部120と、第3スイッチ部122とを備える点で、パーソナルコンピュータ100とは異なる。第3スイッチ部122は、例えば、passive(パッシブ) Xbar(クロスバー) スイッチである。スイッチ部108および第2スイッチ部120は、例えば、passive(パッシブ) DisplayPort(DP,ディスプレイポート) スイッチである。
第3スイッチ部122は、第2入出力部104から映像信号VS2が供給された場合、映像信号を第2スイッチ部120に出力する。第2スイッチ部120には、第2入出力部104により入力した映像信号VS2が供給されうる。第1スイッチ部108には、第2スイッチ部120から出力された映像信号VS2、およびCPU112から出力された映像信号VS1が供給されうる。第2スイッチ部120は、第1入出力制御部106の制御に従って、映像信号VS2を第1スイッチ部108に出力する。
第1スイッチ部108は、第2スイッチ部120から映像信号VS2が供給された場合、映像信号VS2を内蔵ディスプレイパネル110に出力し、第1スイッチ部108に映像信号VS2が供給されない場合、映像信号VS1を内蔵ディスプレイパネル110に出力する。
なお、本発明の一態様におけるパーソナルコンピュータ100および外付GPU装置200において動作するプログラムは、本発明の一態様に関わる上記の各実施形態や変形例で示した機能を実現するように、1つ、または複数の、CPU等のプロセッサを制御するプログラム(コンピュータを機能させるプログラム)であっても良い。そして、これらの各装置で取り扱われる情報は、その処理時に一時的にRAMに蓄積され、その後、フラッシュメモリやHDD等の各種ストレージに格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行われても良い。
なお、上述した各実施形態におけるパーソナルコンピュータ100および外付GPU装置200それぞれの一部又は全部を1つ、または複数のプロセッサを備えたコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。
なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、パーソナルコンピュータ100および外付GPU装置200に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
また、上述した各実施形態におけるパーソナルコンピュータ100および外付GPU装置200の一部、又は全部を典型的には集積回路であるLSIとして実現してもよいし、チップセットとして実現してもよい。また、上述した各実施形態や変形例におけるパーソナルコンピュータ100および外付GPU装置200の各機能ブロックは個別にチップ化してもよいし、一部、又は全部を集積してチップ化してもよい。また、集積回路化の手法は、LSIに限らず専用回路、および/または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
以上、この発明の一態様として各実施形態や変形例に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は各実施形態や変形例に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明の一態様は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態や変形例に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
例えば、上記各実施形態や各変形例の一部または全部を組み合わせることで本発明の一態様を実現してもよい。
1 映像表示システム
10 第1接続ケーブル
12、14 ケーブル
20 第2接続ケーブル
100 パーソナルコンピュータ
102 第1入出力部
104 第2入出力部
106 第1入出力制御部
108 スイッチ部、第1スイッチ部
110 内蔵ディスプレイパネル
112 CPU
112a 描画処理部
200 外付GPU装置
202 第3入出力部
204 第4入出力部
206 第2入出力制御部
208 GPU
212 入力ポート
214 出力ポート
216 フレームバッファ
120 第2スイッチ部
122 第3スイッチ部
本発明の上記態様によれば、外部映像出力装置による描画処理のパフォーマンスを向上させることができる。

Claims (10)

  1. 外部装置から第1映像信号を入力する入力部と、
    第2映像信号を、表示部に出力する処理部と、
    前記第1映像信号を、前記処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路と、前記第2映像信号を前記表示部に出力する経路との間で、前記表示部に映像信号を出力する経路を切り換える切換部と、
    を備える、情報処理装置。
  2. 前記処理部から出力された映像データを前記外部装置に出力する出力部を更に備え、
    前記入力部は、前記外部装置により前記映像データに対して所定の処理が施された映像信号を、前記第1映像信号として入力する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示部の性能情報を前記外部装置に通知する通知部を更に備え、
    前記入力部は、前記外部装置により前記表示部の性能情報に基づいて所定の処理が施された映像信号を、前記第1映像信号として入力する、
    請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記切換部は、
    前記入力部により入力した前記第1映像信号が供給されうる第1スイッチと、
    前記第1スイッチから出力された前記第1映像信号、および前記処理部から出力された前記第2映像信号が供給されうる第2スイッチと、
    前記第2スイッチを制御するスイッチング制御部と、を備え、
    前記第2スイッチは、前記スイッチング制御部により前記第1スイッチから前記第2スイッチに前記第1映像信号が供給される場合、前記第1映像信号を前記表示部に出力し、前記スイッチング制御部により前記第1スイッチから前記第2スイッチに前記第1映像信号が供給されない場合、前記第2映像信号を前記表示部に出力する、
    請求項1から3のうち何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記処理部は、映像データの処理機能を持つCPU(Central Processing Unit)である、請求項1から4のうち何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記入力部は、USB Type-C規格に準じたインターフェースである、請求項1から5のうち何れか1項に記載の情報処理装置。
  7. 表示部と、
    外部装置から第1映像信号を入力する入力部と、
    第2映像信号を、前記表示部に出力する処理部と、
    前記第1映像信号を、前記処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路と、前記第2映像信号を前記表示部に出力する経路との間で、前記表示部に映像信号を出力する経路を切り換える切換部と、
    を備える、映像表示装置。
  8. コンピュータに、
    外部装置から第1映像信号を入力させ、
    第2映像信号を、表示部に出力させ、
    前記第1映像信号を、処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路と、前記第2映像信号を前記表示部に出力する経路との間で、前記表示部に映像信号を出力する経路を切り換えさせる、
    プログラム。
  9. GPU(Graphics Processing Unit)と入出力インターフェースとを備える外部装置と、
    表示部と、前記処理部から出力された映像データを前記外部装置に出力する出力部と、前記外部装置から第1映像信号を入力する入力部と、第2映像信号を、前記表示部に出力する処理部と、前記第1映像信号を、前記処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路と、前記第2映像信号を前記表示部に出力する経路との間で、前記表示部に映像信号を出力する経路を切り換える切換部と、を備える前記映像表示装置と、を備え、
    前記外部装置は、前記出力部から供給された映像データに対して所定の処理を施した映像信号を、前記第1映像信号として、前記入力部に供給し、
    前記切換部は、前記入力部に前記第1映像信号が供給されている場合に、前記処理部を経由せずに前記表示部に出力する経路を用いて前記第1映像信号を前記表示部に出力する、
    映像表示システム。
  10. 前記外部装置における前記入出力インターフェース、および前記映像表示装置における前記入力部および前記出力部は、USB Type-C規格に準じたインターフェースである、請求項9に記載の映像表示システム。
JP2018118311A 2018-06-21 2018-06-21 情報処理装置、映像表示装置、および映像表示システム Active JP6617388B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118311A JP6617388B1 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 情報処理装置、映像表示装置、および映像表示システム
US16/441,296 US11017492B2 (en) 2018-06-21 2019-06-14 Video signal switching for use with an external graphics processing unit device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018118311A JP6617388B1 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 情報処理装置、映像表示装置、および映像表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6617388B1 JP6617388B1 (ja) 2019-12-11
JP2019219589A true JP2019219589A (ja) 2019-12-26

Family

ID=68836055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018118311A Active JP6617388B1 (ja) 2018-06-21 2018-06-21 情報処理装置、映像表示装置、および映像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11017492B2 (ja)
JP (1) JP6617388B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11347673B2 (en) * 2017-09-30 2022-05-31 Intel Corporation Method, apparatus, system for thunderbolt-based display topology for dual graphics systems
US11029966B1 (en) * 2020-01-21 2021-06-08 Dell Products L.P. Dynamically configuring a computing system to operate with an external GPU connected via USB-C
US11276136B2 (en) * 2020-08-06 2022-03-15 Evga Corporation External graphics system and external graphics method

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175071A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像システム、撮像装置及び撮像アダプタ
JP2003316347A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Toshiba Corp 情報処理装置の表示制御装置および複数画像データの合成方法
JP2007164071A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toshiba Corp 情報処理装置および動作速度制御方法
JP2007179225A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP2008009253A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像供給装置および画像表示装置
JP2008040190A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Meidensha Corp 映像切り替えシステム
JP2009539192A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー 複数のグラフィックスサブシステムと低減電力消費モードとを有する装置、ソフトウェアおよび該装置の動作方法
US20100315437A1 (en) * 2002-09-24 2010-12-16 Microsoft Corporation Magnification Engine
JP2011014155A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2012514441A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 アップル インコーポレイテッド グラフィック処理ユニット間を切り換えできるタイミングコントローラ
JP2012141898A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 情報処理システム及び機能拡張装置
JP2015505395A (ja) * 2011-12-16 2015-02-19 インテル コーポレイション 外部ディスプレイ‐データi/oポートを介してグラフィック処理を拡張するための方法、装置およびシステム
JP2015068961A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日本電気株式会社 情報処理装置及びそのインタフェース制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2017058431A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 Kddi株式会社 表示制御システム、表示制御装置及び表示制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7827340B2 (en) * 2007-07-31 2010-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Graphics processor in a docking station
JP4748188B2 (ja) 2008-07-11 2011-08-17 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
KR101615296B1 (ko) * 2009-04-14 2016-04-25 에이티아이 테크놀로지스 유엘씨 내포된 클럭 복원
JP2012256223A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
KR101952831B1 (ko) * 2012-12-03 2019-02-28 삼성전자주식회사 전자 장치, 외부 장치 및 그의 제어 방법
US9558527B2 (en) * 2014-10-24 2017-01-31 Dell Products L.P. Systems and methods for orchestrating external graphics
US9858237B2 (en) * 2015-05-11 2018-01-02 Dell Products L.P. Information handling system differential signalling variable bandwidth interface selectively configuring single ended and differential signals
US9804652B2 (en) * 2015-09-01 2017-10-31 Humanscale Corporation Computer docking station

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000175071A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Olympus Optical Co Ltd 撮像システム、撮像装置及び撮像アダプタ
JP2003316347A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Toshiba Corp 情報処理装置の表示制御装置および複数画像データの合成方法
US20100315437A1 (en) * 2002-09-24 2010-12-16 Microsoft Corporation Magnification Engine
JP2007164071A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Toshiba Corp 情報処理装置および動作速度制御方法
JP2007179225A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP2009539192A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー 複数のグラフィックスサブシステムと低減電力消費モードとを有する装置、ソフトウェアおよび該装置の動作方法
JP2008009253A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像供給装置および画像表示装置
JP2008040190A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Meidensha Corp 映像切り替えシステム
JP2012514441A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 アップル インコーポレイテッド グラフィック処理ユニット間を切り換えできるタイミングコントローラ
JP2011014155A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2012141898A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sony Corp 情報処理システム及び機能拡張装置
JP2015505395A (ja) * 2011-12-16 2015-02-19 インテル コーポレイション 外部ディスプレイ‐データi/oポートを介してグラフィック処理を拡張するための方法、装置およびシステム
JP2015068961A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日本電気株式会社 情報処理装置及びそのインタフェース制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2017058431A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 Kddi株式会社 表示制御システム、表示制御装置及び表示制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190392548A1 (en) 2019-12-26
US11017492B2 (en) 2021-05-25
JP6617388B1 (ja) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605613B2 (ja) 高速ディスプレイインターフェース
EP2017819A2 (en) Display apparatus, host device and control methods thereof
JP6617388B1 (ja) 情報処理装置、映像表示装置、および映像表示システム
US20080030510A1 (en) Multi-GPU rendering system
JP2017519244A (ja) 分割ディスプレイを駆動する多重ディスプレイパイプライン
US20200376375A1 (en) Method and apparatus for performing client side latency enhancement with aid of cloud game server side image orientation control
TWI619022B (zh) 顯示裝置以及電子裝置切換器
TWI749756B (zh) 借助於合成器生成一系列訊框方法和裝置
US20150213776A1 (en) Computing system and method for automatically making a display configuration persistent
KR102248789B1 (ko) 이미지 해상도에 따라 리소스를 공유할 수 있는 애플리케이션 프로세서와 이를 포함하는 장치들
US8736617B2 (en) Hybrid graphic display
KR102061869B1 (ko) 전자 장치 및 영상 표시 방법
US20170054939A1 (en) Audio and video player
JP2014175006A (ja) イメージ処理回路の動作方法、並びにシステム・オン・チップ、アプリケーションプロセッサ、モバイル機器、イメージ処理回路、及びディスプレイシステム
WO2017032073A1 (zh) 音视频播放设备
US9113039B2 (en) Wireless sharing of content between computing devices
EP3396523B1 (en) Display system capable of displaying a picture-in-picture image by stacking images
JP2006301724A (ja) メモリコントローラ、画像処理コントローラ及び電子機器
US11132957B2 (en) Method and apparatus for performing display control of an electronic device with aid of dynamic refresh-rate adjustment
TW201306566A (zh) 多媒體顯示器的控制方法與系統
US20170054940A1 (en) Device and method for playing audios and videos
KR20110003079A (ko) 디스플레이장치 및 그래픽 디스플레이 방법
TWM593581U (zh) 電腦裝置
KR102205345B1 (ko) 그래픽 카드가 적용된 디스플레이 장치
US20220172314A1 (en) Image capturing device and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6617388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250