JP2019214497A - 過酸化水素水性液 - Google Patents

過酸化水素水性液 Download PDF

Info

Publication number
JP2019214497A
JP2019214497A JP2018112845A JP2018112845A JP2019214497A JP 2019214497 A JP2019214497 A JP 2019214497A JP 2018112845 A JP2018112845 A JP 2018112845A JP 2018112845 A JP2018112845 A JP 2018112845A JP 2019214497 A JP2019214497 A JP 2019214497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
less
mass
alkyl ether
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018112845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7109017B2 (ja
Inventor
南部 信義
Nobuyoshi Nanbu
信義 南部
祐弥 諸岡
Yuya Morooka
祐弥 諸岡
南部 忠彦
Tadahiko Nanbu
忠彦 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chelest Corp
Chubu Chelest Co Ltd
Original Assignee
Chelest Corp
Chubu Chelest Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chelest Corp, Chubu Chelest Co Ltd filed Critical Chelest Corp
Priority to JP2018112845A priority Critical patent/JP7109017B2/ja
Publication of JP2019214497A publication Critical patent/JP2019214497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7109017B2 publication Critical patent/JP7109017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】過酸化水素安定化剤であるフェニルグリコールエーテル類の使用量を低減し且つオキシホスホン酸類を配合せず、安定性に優れる過酸化水素水性液の提供。【解決手段】過酸化水素安定化剤として、下記式(I)のフェニルグリコールエーテル類、および、下記式(II)のポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類またはその塩を含み、C6H5−O−(CH2CH2O)m−H(I)、R1−(OCH2CH2)n−O−P(=O)(OH)2(II)[式中、R1はC8-18アルキル基を示し、mは1以上5以下の整数を示し、nは1以上6以下の整数を示す。]、上記式(I)フェニルグリコールエーテル類と上記式(II)ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類またはその塩との合計濃度が0.1質量%未満である。【選択図】なし

Description

本発明は、過酸化水素の安定性に優れた過酸化水素水性液に関するものである。
過酸化水素は非常に分解し易い化合物であり、特にFeやCuなどの遷移金属が共存する系では、酸性条件下であっても、これらの遷移金属が触媒となって短期間のうちに分解を起こし酸化活性を失う。そこでこうした問題を解決するため、フェナセチン、脂肪族アルコール、脂肪族アミン、グリコール類、グリコールエーテル類などの安定化剤が検討されている。
ところがこれらの安定化剤は、50℃以上の高温域における安定化効果が不十分であることから、高温域の酸性条件下でも優れた安定化効果を発揮し得るものとして、エチレングリコールフェニルエーテルに代表されるフェニルグリコールエーテル類が提案されている(特許文献1)。しかしながらこの安定化剤でも、長期間保存における安定化効果は依然として十分とは言えない。
それに対して本発明者らは、高温の酸性条件下においても優れた安定性を有する過酸化水素含有水性液として、フェニルグリコールエーテル類に加えてホスホン酸またはその塩類を含有する過酸化水素含有水性液を開発している(特許文献2,3)。
特開平6−115909号公報 特開2000−203813号公報 特許第4062569号公報
上述したように、本発明者らは、安定化剤としてフェニルグリコールエーテル類とホスホン酸またはその塩類を含有する過酸化水素含有水性液を開発している。
しかし主要なフェニルグリコールエーテル類であるフェノキシエタノール等は、過酸化水素に対する安定化効果に加えてパラオキシ安息香酸エステルに比べて優れた防腐作用を示し、且つ刺激性が低いものではあるが、毒性やヒトによっては刺激性を示すことがあるために使用量の低減が求められている。
また、過酸化水素の安定化剤として用いられる主要なホスホン酸である1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸は、水溶性であり食品に残留する程度の量であれば害は無いとされているものの、香港の薬物毒物条例(Pharmacy and Poison Ordinance)の医薬品成分リストに挙げられているオキシホスホン酸の一種であり、近年、香港への輸入に規制がかけられていることから、使用の停止が求められている。
そこで本発明は、過酸化水素安定化剤であるフェニルグリコールエーテル類の使用量が低減されており且つオキシホスホン酸類が配合されていないにもかかわらず、過酸化水素の安定性に優れた過酸化水素水性液を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、フェニルグリコールエーテル類に加えて特定のポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類またはその塩を配合することにより、それらの量が比較的少ない場合であっても、過酸化水素の安定性に優れた過酸化水素水性液が得られることを見出して、本発明を完成した。
以下、本発明を示す。
[1] 過酸化水素安定化剤として、下記式(I)で表されるフェニルグリコールエーテル類、および、下記式(II)で表されるポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類またはその塩を含み、
65−O−(CH2CH2O)m−H (I)
1−(OCH2CH2n−O−P(=O)(OH)2 (II)
[式中、R1はC8-18アルキル基を示し、mは1以上5以下の整数を示し、nは1以上6以下の整数を示す。]
上記式(I)で表されるフェニルグリコールエーテル類と上記式(II)で表されるポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類またはその塩との合計濃度が0.1質量%未満であることを特徴とする過酸化水素水性液。
[2] 更に非イオン界面活性剤を含む上記[1]に記載の過酸化水素水性液。
[3] 上記ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類またはその塩に対する上記フェニルグリコールエーテル類の質量比が1以上である上記[1]または[2]に記載の過酸化水素水性液。
[4] 上記非イオン界面活性剤の濃度が0.001質量%以上0.05質量%以下である上記[2]に記載の過酸化水素水性液。
[5] 更に下記式(III)で表されるポリアルキレングリコール類を含む上記[1]〜[4]のいずれかに記載の過酸化水素水性液。
2−[O−C(R3)(R4)−C(R5)(R6)−]l−OH (III)
[式中、R2〜R6は独立してHまたはC1-4アルキル基を示し、lは2以上5以下の整数を示す。]
[6] 上記式(III)で表されるポリアルキレングリコール類の濃度が0.001質量%以上0.05質量%以下である上記[5]に記載の過酸化水素水性液。
本発明に係る過酸化水素水性液は、過酸化水素の安定化剤として、フェニルグリコールエーテル類の使用量が低減されており、また、ホスホン酸類を配合する必要がない。それにもかかわらず、高温の酸性条件下でも比較的優れた過酸化水素安定性を示す。よって本発明に係る過酸化水素水性液は、洗剤や化粧品などに配合される過酸化水素水性液として、産業上極めて有用である。
様々な過酸化水素水性液の高温で且つ酸性条件下での過酸化水素安定性に関する試験結果を示すグラフである。
本発明に係る過酸化水素水性液は、過酸化水素安定化剤として、式(I)で表されるフェニルグリコールエーテル類(以下、「フェニルグリコールエーテル類(I)」と略記する)、および、式(II)で表されるポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類(以下、「POEアルキルエーテルリン酸類(II)」と略記する)またはその塩を含み、上記フェニルグリコールエーテル類(I)と上記POEアルキルエーテルリン酸類(II)またはその塩との合計濃度が0.1質量%未満であることを特徴とする。
本発明に係る過酸化水素水性液は、通常、0.1質量%以上10質量%以下程度の過酸化水素を含有する。過酸化水素は一般的に液性が中性から塩基性になるに従って不安定となり分解し易くなるため、本発明に係る過酸化水素水性液は酸性であることが好ましい。そのpHとしては、例えば、6.0以下とすることができ、5.5以下または5.0以下が好ましく、4.5以下または4.0以下がより好ましい。
また、Cu、Fe、Cr、Mnなどの遷移金属は過酸化水素の分解を促進するが、本発明に係る過酸化水素水性液は遷移金属を含んでいても過酸化水素の分解が抑制されている。但し、遷移金属の濃度としては、その種類にもよるが、100ppm以下が好ましく、50ppm以下または20ppm以下がより好ましく、10ppm以下または5ppm以下がより更に好ましい。
本発明で過酸化水素の安定化剤として用いるフェニルグリコールエーテル類(I)は、式(I)で表される。
65−O−(CH2CH2O)m−H (I)
[式中、mは1以上5以下の整数を示す。]
式(I)において、mとしては3以下が好ましく、1または2がより好ましく、1がより更に好ましい。即ち、フェニルグリコールエーテル類(I)としては、エチレングリコールフェニルエーテル(フェノキシエタノール)、ジエチレングリコールフェニルエーテル、トリエチレングリコールフェニルエーテル、テトラエチレングリコールフェニルエーテル、ペンタエチレングリコールフェニルエーテル等が挙げられるが、これらの中でも特に好ましいのはエチレングリコールフェニルエーテル(フェノキシエタノール)である。
フェニルグリコールエーテル類(I)は、本発明において過酸化水素の安定化剤として用いられると共に、抗菌性を示すことから防腐剤としても機能する。
本発明で過酸化水素の安定化剤として用いるPOEアルキルエーテルリン酸類(II)は、式(II)で表される。
1−(OCH2CH2n−O−P(=O)(OH)2 (II)
[式中、R1はC8-18アルキル基を示し、nは1以上6以下の整数を示す。]
「C8-18アルキル基」は、炭素数8以上18以下の直鎖状または分枝鎖状の一価飽和脂肪族炭化水素基をいう。例えば、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等が挙げられる。好ましくはC10-18アルキル基であり、より好ましくはC10-16アルキル基である。また、C8-18アルキル基としては、直鎖状のものが好ましい。
式(II)において、nとしては2以上が好ましく、3以上がより好ましく、また、5以下が好ましく、4以下がより好ましい。
POEアルキルエーテルリン酸類(II)の塩を構成するカウンターカチオンとしては、特に制限されないが、例えば、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオンなどのアルカリ金属イオン;アンモニウムイオン(NH4 +);テトラアルキルアンモニウムイオンなどの有機アンモニウムイオンなどが挙げられ、アルカリ金属イオンが好ましく、ナトリウムイオンまたはカリウムイオンがより好ましい。
フェニルグリコールエーテル類(I)とPOEアルキルエーテルリン酸類(II)またはその塩は、それぞれ1種のみ選択して用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。例えばPOEアルキルエーテルリン酸類(II)としては、炭素数が異なる2種以上のアルキル基を有する混合物を用いてもよい。また、ポリオキシエチレン部分の重合度が異なる2種以上のPOEアルキルエーテルリン酸類(II)を用いてもよい。
本発明に係る過酸化水素水性液におけるフェニルグリコールエーテル類(I)とPOEアルキルエーテルリン酸類(II)またはその塩との合計濃度としては、安全性などの性能やコストの面から0.1質量%未満が好ましい。当該合計濃度としては、0.095質量%以下または0.090質量%以下がより好ましく、0.085質量%以下がより更に好ましい。一方、フェニルグリコールエーテル類(I)とPOEアルキルエーテルリン酸類(II)またはその塩の効果を十分に発揮せしめるべく、当該合計濃度としては0.020質量%以上が好ましく、0.040質量%以上がより好ましく、0.050質量%以上がより更に好ましい。
各成分の効果を十分に発揮せしめるために、フェニルグリコールエーテル類(I)とPOEアルキルエーテルリン酸類(II)またはその塩は、それぞれバランス良く配合することが好ましい。例えば、POEアルキルエーテルリン酸類(II)に対するフェニルグリコールエーテル類(I)の質量比を1以上とすることが好ましい。当該比としては、2以上または3以上がより好ましく、4以上がより更に好ましい。一方、当該比が大き過ぎると両成分の効果が十分に発揮されないおそれがあり得るため、当該比としては10以下が好ましく、8以下がより好ましく、6以下または5以下がより更に好ましい。
本発明に係る過酸化水素水性液の主要な溶媒は水であるが、必要に応じて水混和性有機溶媒を配合してもよい。ここで水混和性有機溶媒は、常温常圧下で水と制限無く混和可能な有機溶媒をいう。水混和性有機溶媒としては、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒;エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンなどのポリオール系溶媒;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド系溶媒;ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド系溶媒を挙げることができる。
溶媒として水と水混和性有機溶媒の混合溶媒を用いる場合、混合溶媒に占める水の割合は60質量%以上が好ましく、80質量%または90質量%以上がより好ましく、95質量%以上または98質量%以上がより更に好ましい。また、溶媒としては実質的に水のみを用いることが好ましい。
本発明に係る過酸化水素水性液には、フェニルグリコールエーテル類(I)とPOEアルキルエーテルリン酸類(II)またはその塩の他、非イオン界面活性剤を添加してもよい。非イオン界面活性剤の添加により、過酸化水素の安定性がより一層向上する可能性がある。
非イオン界面活性剤としては、例えば、ソルビタンの脂肪酸エステルや、ソルビタンのポリオキシエチレンエーテル脂肪酸エステルを挙げることができる。これら脂肪酸エステルを構成する脂肪酸としては、カプリル酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸などのC8-20長鎖脂肪酸を挙げることができる。また、当該脂肪酸エステルには、脂肪酸ジエステルと脂肪酸トリエステルも含まれる。上記ポリオキシエチレンエーテル脂肪酸エステルのポリオキシエチレンの重合度は、例えば、10以上30以下程度とすることができる。
本発明に係る過酸化水素水性液における非イオン界面活性剤の濃度は特に制限されず、適宜調整すればよいが、例えば、0.001質量%以上0.05質量%以下とすることができる。当該濃度としては、0.005質量%以上が好ましく、0.01質量%以上がより好ましく、また、0.04質量%以下が好ましく、0.02質量%以下がより好ましい。
本発明に係る過酸化水素水性液には、下記式(III)で表されるポリアルキレングリコール類(以下、「ポリアルキレングリコール類(III)」と略記する)を添加してもよい。ポリアルキレングリコール類(III)の添加により、主溶媒である水に対する溶解性が十分でない成分の可溶化、成分の析出の抑制、また、過酸化水素のより一層の安定化などが図られる。
2−[O−C(R3)(R4)−C(R5)(R6)−]l−OH (III)
[式中、R2〜R6は独立してHまたはC1-4アルキル基を示し、lは2以上5以下の整数を示す。]
「C1-4アルキル基」は、炭素数1以上4以下の直鎖状または分枝鎖状の一価飽和脂肪族炭化水素基をいう。例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチルである。好ましくはC1-2アルキル基であり、より好ましくはメチルである。R2〜R6としてはHまたはメチルが好ましい。
本発明に係る過酸化水素水性液におけるポリアルキレングリコール類(III)の濃度は特に制限されず、適宜調整すればよいが、例えば、0.001質量%以上0.05質量%以下とすることができる。当該濃度としては、0.005質量%以上が好ましく、0.01質量%以上がより好ましく、また、0.04質量%以下が好ましく、0.02質量%以下がより好ましい。
本発明に係る過酸化水素水性液は、過酸化水素の分解を促進する遷移金属の存在下であっても、また、比較的高温下であっても、過酸化水素が安定化されており、その酸化活性が維持されている。よって本発明に係る過酸化水素水性液は、酸化性成分として過酸化水素を含む漂白剤、化粧品、化学研磨剤、染毛剤などに幅広く活用することができる。なお、本発明に係る過酸化水素水性液の有効成分であるフェニルグリコールエーテル類(I)とPOEアルキルエーテルリン酸類(II)またはその塩は、最初から配合して過酸化水素の安定化を図る他、調製過程で過酸化水素の添加と同時もしくはその直後に添加することによって、過酸化水素の安定化を図ることも可能である。
本発明は、過酸化水素を含む水性液中の過酸化水素を安定化する方法であって、上記水性液に、式(I)で表されるフェニルグリコールエーテル類、および、式(II)で表されるポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類またはその塩を添加する工程を含む方法にも関する。当該方法には、必須成分であるフェニルグリコールエーテル類(I)とPOEアルキルエーテルリン酸類(II)、およびその他の上記好適成分の説明や添加量などに関して、本発明に係る過酸化水素水性液での記載が援用される。
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
実施例1〜4,比較例1〜3
表1に示す組成で成分を混合し、各過酸化水素安定化剤を調製した。表1中の数値は質量割合である。なお、ポリオキシエチレン(POE)アルキルエーテルリン酸としては、東邦化学工業社製の「フォスファノール(R)RS−410,610,710」を用い、モノオレイン酸POEソルビタンとしては日油社製の「ノニオン(R)OT−221」を用いた。
Figure 2019214497
過酸化水素の5.6質量%水溶液に、各過酸化水素安定化剤を0.1質量%の割合で添加した後、FeNH4(SO42・12H2OとCuSO4・5H2OをFeとCuの濃度がそれぞれ1ppmとなるよう添加し、更に、硫酸または水酸化カリウムでpHを3.5に調整した。
得られた各酸性過酸化水素水性液を60℃に調整した恒温槽内に静置し、過酸化水素残存率を硫酸セリウム(IV)溶液−フェロイン指示薬法により経時的に測定した。各過酸化水素水性液を2例調製し、測定を2回ずつ行い、4例の測定結果から平均値を算出した。結果を図1に示す。
図1に示す結果の通り、フェノキシエタノールと1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸を含む比較例1の過酸化水素安定化剤であっても、過酸化水素水性液中におけるそれらの総和が0.1質量%未満である場合には、過酸化水素の安定化効果は十分なものではなかった。フェノキシエタノールのみを含む比較例2の過酸化水素安定化剤でも同様であった。
また、フェノキシエタノールに加えてポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸を含むものであっても、そのポリオキシエチレンの重合度が9である比較例3の過酸化水素安定化剤の効果も十分なものではなかった。
一方、フェノキシエタノールに加え、ポリオキシエチレンの重合度が6以下であるポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸を含む本発明に係る過酸化水素安定化剤の場合、それら成分の総和が0.1質量%未満であっても、過酸化水素の安定化効果は明らかに改善されていた。特に、更にモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンを併用した実施例4の過酸化水素安定化剤の過酸化水素安定化効果は際立って優れていた。

Claims (6)

  1. 過酸化水素安定化剤として、下記式(I)で表されるフェニルグリコールエーテル類、および、下記式(II)で表されるポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類またはその塩を含み、
    65−O−(CH2CH2O)m−H (I)
    1−(OCH2CH2n−O−P(=O)(OH)2 (II)
    [式中、R1はC8-18アルキル基を示し、mは1以上5以下の整数を示し、nは1以上6以下の整数を示す。]
    上記式(I)で表されるフェニルグリコールエーテル類と上記式(II)で表されるポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類またはその塩との合計濃度が0.1質量%未満であることを特徴とする過酸化水素水性液。
  2. 更に非イオン界面活性剤を含む請求項1に記載の過酸化水素水性液。
  3. 上記ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸類またはその塩に対する上記フェニルグリコールエーテル類の質量比が1以上である請求項1または2に記載の過酸化水素水性液。
  4. 上記非イオン界面活性剤の濃度が0.001質量%以上0.05質量%以下である請求項2に記載の過酸化水素水性液。
  5. 更に下記式(III)で表されるポリアルキレングリコール類を含む請求項1〜4のいずれかに記載の過酸化水素水性液。
    2−[O−C(R3)(R4)−C(R5)(R6)−]l−OH (III)
    [式中、R2〜R6は独立してHまたはC1-4アルキル基を示し、lは2以上5以下の整数を示す。]
  6. 上記式(III)で表されるポリアルキレングリコール類の濃度が0.001質量%以上0.05質量%以下である請求項5に記載の過酸化水素水性液。
JP2018112845A 2018-06-13 2018-06-13 過酸化水素水性液 Active JP7109017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112845A JP7109017B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 過酸化水素水性液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112845A JP7109017B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 過酸化水素水性液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019214497A true JP2019214497A (ja) 2019-12-19
JP7109017B2 JP7109017B2 (ja) 2022-07-29

Family

ID=68918872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018112845A Active JP7109017B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 過酸化水素水性液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7109017B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109296A (ja) * 1973-02-21 1974-10-17
JPS61231096A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 第一工業製薬株式会社 繊維用過酸化水素漂白浴の安定化方法
JPH06115909A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Kiresuto Kk 酸性過酸化水素水溶液の安定化法
JP2000203813A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Chubu Kiresuto Kk 過酸化水素含有水性液および過酸化水素の安定化法
JP2003335614A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Hoyu Co Ltd 過酸化水素含有組成物
JP2008115086A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Arimino Kagaku Kk 毛髪処理剤
JP2009523155A (ja) * 2006-01-13 2009-06-18 アセプティクス リサーチ ビー.ブイ. 高められた活性の殺生物性過酸化水素組成物
JP2011173864A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Milbon Co Ltd 毛髪化粧料及び縮毛矯正剤キット
JP2015537049A (ja) * 2012-12-14 2015-12-24 サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド 消毒剤
JP2016505564A (ja) * 2012-12-14 2016-02-25 サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド 相乗的消毒作用増強
JP2016222531A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 メトレックス リサーチ エルエルシー 安定化過酸化水素組成物及びその作製方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49109296A (ja) * 1973-02-21 1974-10-17
JPS61231096A (ja) * 1985-04-05 1986-10-15 第一工業製薬株式会社 繊維用過酸化水素漂白浴の安定化方法
JPH06115909A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Kiresuto Kk 酸性過酸化水素水溶液の安定化法
JP2000203813A (ja) * 1999-01-12 2000-07-25 Chubu Kiresuto Kk 過酸化水素含有水性液および過酸化水素の安定化法
JP2003335614A (ja) * 2002-05-16 2003-11-25 Hoyu Co Ltd 過酸化水素含有組成物
JP2009523155A (ja) * 2006-01-13 2009-06-18 アセプティクス リサーチ ビー.ブイ. 高められた活性の殺生物性過酸化水素組成物
JP2008115086A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Arimino Kagaku Kk 毛髪処理剤
JP2011173864A (ja) * 2010-01-29 2011-09-08 Milbon Co Ltd 毛髪化粧料及び縮毛矯正剤キット
JP2015537049A (ja) * 2012-12-14 2015-12-24 サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド 消毒剤
JP2016505564A (ja) * 2012-12-14 2016-02-25 サバン ベンチャーズ ピーティーワイ リミテッド 相乗的消毒作用増強
JP2016222531A (ja) * 2015-06-03 2016-12-28 メトレックス リサーチ エルエルシー 安定化過酸化水素組成物及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7109017B2 (ja) 2022-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6092398A (ja) 増粘された液体漂白剤組成物
CA2181605C (en) Liquid formulation of 1,2-benzisothiazolin-3-one
JP2016222531A (ja) 安定化過酸化水素組成物及びその作製方法
WO2016104127A1 (ja) 界面活性剤組成物
KR20190049688A (ko) 겔 조성물
WO1999049008A1 (en) Blooming type cleaning compositions including a system of amphoteric and nonionic surfactants
JP2019214497A (ja) 過酸化水素水性液
JP2013532046A (ja) 溶剤組成物
US11793740B2 (en) High-concentrate flowable liquid anionic surfactant composition
JPH01138297A (ja) ポリエーテル誘導体及び水をベースとする増粘剤及び増粘法
JP4062569B2 (ja) 過酸化水素含有水性液および過酸化水素の安定化法
KR20090051166A (ko) 공업용 방부제 조성물
JPH04122800A (ja) 非ハロゲン系洗浄剤組成物
JP2018203891A (ja) アミノ変性シリコーン組成物
JPH03140387A (ja) 粘度低下防止剤及び該防止剤を含有する液体漂白剤組成物
EP3962468B1 (en) A stable formulation of arylsulfonylpropenenitriles
CA3000262A1 (en) Glycerol ether-based antimicrobial compositions
JP6657541B2 (ja) 界面活性剤組成物
JP6350783B2 (ja) 油溶化剤
JP4312328B2 (ja) 柔軟剤組成物
JPH06321862A (ja) グリセリド組成物
WO2024012468A1 (en) A fabric softener active composition for preparing a transparent fabric softener composition
JPH0142311B2 (ja)
JP2006232748A (ja) 工業用抗菌性組成物
JPH0782590A (ja) 液体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7109017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150