JP2019213319A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2019213319A
JP2019213319A JP2018106297A JP2018106297A JP2019213319A JP 2019213319 A JP2019213319 A JP 2019213319A JP 2018106297 A JP2018106297 A JP 2018106297A JP 2018106297 A JP2018106297 A JP 2018106297A JP 2019213319 A JP2019213319 A JP 2019213319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soc
vehicle
upper limit
power storage
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018106297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7047603B2 (ja
Inventor
孝之 福池
Takayuki Fukuike
孝之 福池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018106297A priority Critical patent/JP7047603B2/ja
Priority to US16/408,569 priority patent/US10857904B2/en
Priority to CN201910428312.5A priority patent/CN110549858B/zh
Publication of JP2019213319A publication Critical patent/JP2019213319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7047603B2 publication Critical patent/JP7047603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/54Windings for different functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18108Braking
    • B60Y2300/18125Regenerative braking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】回生制動時にエネルギーを効率よく回収しつつ、蓄電装置の劣化を抑制する。【解決手段】ECUは、実SOCが上限値SOC(0)以上であって(S200にてYES)、車両がReady−Off状態である場合には(S202にてYES)、SMRが遮断状態であると(S204にてYES)、放電装置を用いてバッテリを放電するステップ(S206)と、SMRが遮断状態でないと(S204にてNO)、MG10を用いてバッテリを放電するステップ(S208)とを含む、処理を実行する。【選択図】図6

Description

本開示は、回生制動時に発生する電力を用いて充電可能な蓄電装置を搭載した車両の制御に関する。
近年、環境に配慮した車両として、蓄電装置(たとえば二次電池など)を搭載し、蓄電装置に蓄えられた電力をモータジェネレータ等の駆動源に供給して、走行する電動車両が注目されている。このような電動車両が降坂時などにおいてアクセルオフされる場合やブレーキオンされる場合には、モータジェネレータにおいてエネルギーを回生すること(すなわち、回生制動)によって蓄電装置を充電してエネルギー効率を向上させる技術が公知である。しかしながら、蓄電装置のSOC(State Of Charge)が上限値付近である場合には、回生制動により発生するエネルギーを十分に回収できない場合がある。
このような問題に関し、たとえば、特開2002−051405号公報(特許文献1)には、蓄電装置のSOCの上限値を上昇させて実質容量を増加することによって回生制動時に有効に充電する技術が開示されている。
特開2002−051405号公報
上述のような構成を有する電動車両において、蓄電装置のSOCの上限値が上昇した状態で蓄電装置が充電されると、回生エネルギーを効率よく回収できるものの、蓄電装置のSOCが当初の上限値を超えた状態になる場合がある。このような状態で、車両が放置される場合には、SOCが当初の上限値を超えた状態で蓄電装置が放置されることになり、蓄電装置の劣化が促進される可能性がある。
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、回生制動時にエネルギーを効率よく回収しつつ、蓄電装置の劣化を抑制する車両を提供することである。
本開示のある局面に係る車両は、車両の駆動輪に連結される回転電機と、蓄電装置と、回転電機と蓄電装置との間で双方向で電力を変換する電力変換装置と、電力変換装置を制御する制御装置とを備える。制御装置は、車両が回転電機を用いた回生制動状態である場合には、蓄電装置のSOCの上限値を超えた充電を許容する。制御装置は、車両のシステムの停止要求があって、かつ、蓄電装置のSOCが上限値よりも大きい場合には、蓄電装置を放電する放電制御を実行する。
このようにすると、車両が回転電機を用いた回生制動状態である場合には、蓄電装置のSOCの上限値を超えた充電が許容されるので、蓄電装置のSOCが上限値付近であるときでも、回生エネルギーを効率よく回収できる。さらに、車両のシステムの停止要求があって、かつ、蓄電装置のSOCが上限値よりも大きい場合には、蓄電装置を放電する放電制御が実行されるので、蓄電装置のSOCが上限値よりも大きい状態が維持される場合と比較して、車両が長期間放置されるときにおける蓄電装置の劣化を抑制することができる。
ある実施の形態においては、制御装置は、車両のシステム停止要求があって、かつ、蓄電装置のSOCが上限値よりも大きい場合には、蓄電装置のSOCが上限値になるまで放電制御を実行する。
このようにすると、車両のシステムの停止要求があって、かつ、蓄電装置のSOCが上限値よりも大きい場合には、蓄電装置のSOCが上限値になるまで放電制御が実行されるので、蓄電装置のSOCが上限値よりも大きい状態が維持される場合と比較して、車両が長期間放置されるときにおける蓄電装置の劣化を抑制することができる。
ある実施の形態においては、車両は、蓄電装置と電力変換装置との間に設けられるリレー回路と、リレー回路を経由せずに接続される、蓄電装置を放電するための放電装置とをさらに備える。制御装置は、リレー回路が導通状態であると、リレー回路よりも電力変換装置側の電気機器を用いて前記放電制御を実行する。制御装置は、リレー回路が遮断状態であると、放電装置を用いて放電制御を実行する。
このようにすると、リレー回路の状態に応じて、異なる装置を用いて放電制御を実行することによって、SOCが上限値を超えた状態の蓄電装置を確実に放電することができる。
さらにある実施の形態においては、電気機器は、前記回転電機を含む。制御装置は、回転電機の弱め界磁制御を放電制御として実行する。
このようにすると、蓄電装置を放電させるための新たな部品を追加することなくSOCが上限値を超えた状態の蓄電装置を速やかに放電することができる。
さらにある実施の形態においては、蓄電装置は、複数の蓄電要素を含む。放電装置は、複数の蓄電装置の各々に設けられ、蓄電要素の各々のSOCを均等化する均等化回路を含む。
このようにすると、蓄電装置を放電させるための新たな部品を追加することなくSOCが上限値を超えた状態の蓄電装置を確実に放電することができる。
本開示によると、回生制動時にエネルギーを効率よく回収しつつ、蓄電装置の劣化を抑制する車両を提供することができる。
本実施の形態に係る車両の全体構成を概略的に示すブロック図である。 放電装置の構成の一例を示す図である。 バッテリの充電電力の上限値WinとSOCとの関係を示す図である。 バッテリのSOCの上限値を超えた充電を許容する処理の一例を示すフローチャートである。 変更後のバッテリの充電電力の上限値WinとSOCとの関係を示す図である。 ECUで実行される放電制御の処理の一例を示すフローチャートである。 前提となる車両1の走行環境について説明するための図である。 降坂中の車両の減速度と車速との関係を示す図である。 放電制御が実行された場合のSOCの変化を示すタイミングチャートである。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
以下では、本開示の実施の形態に係る車両について電気自動車の構成を一例として説明する。
<車両の構成について>
図1は、本実施の形態に係る車両1の全体構成を概略的に示すブロック図である。車両1は、モータジェネレータ(MG:Motor Generator)10と、動力伝達ギア20と、駆動輪30と、電力制御ユニット(PCU:Power Control Unit)40と、システムメインリレー(SMR:System Main Relay)50と、充電リレー(以下、CHRと記載する)60と、充電装置70と、インレット80と、バッテリ100と、電圧センサ210と、電流センサ220と、温度センサ230と、放電装置240と、アクセルペダルストロークセンサ250と、ブレーキペダルストロークセンサ260と、車速センサ270と、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)300とを備える。
MG10は、たとえば三相交流回転電機であって、電動機(モータ)としての機能と発電機(ジェネレータ)としての機能を有する。MG10の出力トルクは、減速機および差動装置等を含んで構成された動力伝達ギア20を介して駆動輪30に伝達される。
車両1の制動時には、駆動輪30によりMG10が駆動され、MG10が発電機として動作する。これにより、MG10は、車両1の運動エネルギーを電力に変換する回生制動を行なう制動装置としても機能する。MG10における回生制動力により生じた回生電力は、バッテリ100に蓄えられる。
PCU40は、MG10とバッテリ100との間で双方向に電力を変換する電力変換装置である。PCU40は、たとえば、ECU300からの制御信号に基づいて動作するインバータとコンバータとを含む。
コンバータは、バッテリ100の放電時に、バッテリ100から供給された電圧を昇圧してインバータに供給する。インバータは、コンバータから供給された直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ10を駆動する。
一方、インバータは、バッテリ100の充電時に、モータジェネレータ10によって発電された交流電力を直流電力に変換してコンバータに供給する。コンバータは、インバータから供給された電圧をバッテリ100の充電に適した電圧に降圧してバッテリ100に供給する。
また、PCU40は、ECU300からの制御信号に基づいてインバータおよびコンバータの動作を停止することによって充放電を休止する。なお、PCU40は、コンバータを省略した構成であってもよい。
SMR50は、バッテリ100とPCU40とを結ぶ電力線に電気的に接続されている。SMR50がECU300からの制御信号に応じて閉成されている(すなわち、導通状態である)場合、バッテリ100とPCU40との間で電力の授受が行なわれ得る。一方、SMR50がECU300からの制御信号に応じて開放されている(すなわち、遮断状態である)場合、バッテリ100とPCU40との間の電気的な接続が遮断される。
CHR60は、バッテリ100と充電装置70との間に電気的に接続されている。CHR60がECU300からの制御信号に応じて閉成されており(すなわち、導通状態であって)、後述するインレット80に外部電源のコネクタ150が取り付けられている場合には、バッテリ100と充電装置70との間で電力の授受が行なわれ得る。一方、CHR60がECU300からの制御信号に応じて開放されている(すなわち、遮断状態である)場合、バッテリ100と充電装置70との間の電気的な接続が遮断される。
インレット80は、車両1の外装部分にリッド等のカバー(図示せず)とともに設けられる。インレット80は、後述するコネクタ150が機械的に接続可能な形状を有する。インレット80およびコネクタ150の双方には接点が内蔵されており、インレット80にコネクタ150が取り付けられると接点同士が接触して、インレット80とコネクタ150とが電気的に接続される。
コネクタ150は、充電ケーブル170を介して系統電源160に接続される。そのため、コネクタ150が車両1のインレット80に接続される場合には、系統電源160からの電力が、充電ケーブル170、コネクタ150およびインレット80を介して車両1に供給され得る状態になる。
充電装置70は、CHR60を介してバッテリ100に電気的に接続されているとともに、インレット80に電気的に接続されている。充電装置70は、ECU300からの制御信号に応じて、系統電源160から供給される交流電力を直流電力に変換してバッテリ100に出力する。充電装置70は、たとえば、インレット80にコネクタ150が取り付けられた場合に、系統電源160から供給される電力を用いてバッテリ100を充電する。
バッテリ100は、MG10を駆動するための電力を蓄える蓄電装置である。バッテリ100は、再充電が可能な直流電源であり、たとえば、複数個のセル110が直列に接続されて構成される。セル110は、たとえば、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池等の二次電池である。
電圧センサ210は、複数のセル110の各々の端子間の電圧Vbを検出する。電流センサ220は、バッテリ100に入出力される電流Ibを検出する。温度センサ230は、複数のセル110の各々の温度Tbを検出する。各センサは、その検出結果をECU300に出力する。
放電装置240は、複数のセル110の各々に接続されており、ECU300からの制御信号に応じて複数のセル110の各々を放電する。放電装置240は、たとえば、放電用抵抗とスイッチとを含んで構成される。
図2は、放電装置240の構成の一例を示す図である。図2に示すように、放電装置240は、セル110に対して並列に接続される回路であって、放電用抵抗240aと、スイッチ240bとを直列に接続した回路である。
このような構成によって、たとえば、ECU300の制御信号に応じてスイッチ240bがオン状態になると、セル110の電力が放電用抵抗240aによって放電される。放電装置240は、複数のセル110を個別に放電することによって複数のセル110の各々のSOCを均等化する均等化回路である。
アクセルペダルストロークセンサ250は、車両1のアクセルペダル(図示せず)の操作量(以下、アクセル開度とも記載する)を検出する。ブレーキペダルストロークセンサ260は、車両1のブレーキペダル(図示せず)の操作量(以下、ブレーキペダル踏み込み量とも記載する)を検出する。車速センサ270は、車両1の速度(以下、車速と記載する)を検出する。各センサは、その検出結果をECU300に出力する。
ECU300は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ(ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory))302と、入出力バッファ(図示せず)とを含む。ECU300は、各センサから受ける信号、ならびにメモリ302に記憶されたマップおよびプログラム等の情報に基づいて、車両1が所望の状態となるように各機器を制御する。
<バッテリ100の充放電制御について>
バッテリ100の蓄電量は、一般的に、満充電容量に対する、現在の蓄電量を百分率で示した、SOC(State Of Charge)によって管理される。ECU300は、電圧センサ210、電流センサ220および温度センサ230による検出値に基づいて、バッテリ100のSOCを逐次算出する機能を有する。SOCの算出方法としては、たとえば、電流値積算(クーロンカウント)による手法、または、開放電圧(OCV:Open Circuit Voltage)の推定による手法など、種々の公知の手法を採用できる。
車両1の運転中には、MG10による回生電力または放電電力によって、バッテリ100が充電または放電される。ECU300は、ドライバから要求された車両の駆動力(アクセル開度に応じて設定される要求駆動力)または制動力(ブレーキペダル踏み込み量や車速に応じて設定される要求減速力)を発生するためのパワーがMG10から出力されるようにMG10の出力を制御する。
一方、車両1が停止状態であって、インレット80にコネクタ150が接続される場合には、ECU300は、CHR60をオン状態にするとともに充電装置70を動作させて系統電源160からの電力を用いてバッテリ100を充電する。
ECU300は、たとえば、バッテリ100のSOCが上限値SOC(0)になるまで充電を継続し、バッテリ100のSOCが上限値SOC(0)に到達すると充電を終了する。より具体的には、ECU300は、バッテリ100のSOCに応じて充電電力の上限値Winを設定する。そして、ECU300は、バッテリ100のSOCが上限値SOC(0)に到達するときに充電電力の上限値Winをゼロに設定することによって充電を終了させる。
図3は、バッテリ100の充電電力の上限値WinとSOCとの関係を示す図である。図3の縦軸は、充電電力の上限値Winを示す。図3の横軸は、SOCを示す。図3の破線は、バッテリ100における充電電力の上限値WinとSOCとの関係を示す。
図3の破線に示すように、ECU300は、たとえば、バッテリ100のSOCがSOC(1)になるまでの間においては、充電電力の上限値Winを予め定められた値Win(0)で維持する。そして、ECU300は、SOCがSOC(1)よりも大きい場合には、SOCが大きくなるほど充電電力の上限値Winの大きさが小さくなるように充電電力の上限値Winを設定する。ECU300は、SOCがSOC(0)に到達する場合には、充電電力の上限値Winとしてゼロを設定する。このように充電電力の上限値Winがゼロに設定されるので充電が終了されることになる。
<車両1の降坂時の回生制動による充電処理について>
以上のような構成を有する車両1が坂道を下る場合には、MG10においてエネルギーを回生すること(すなわち、回生制動)によってエネルギー効率を向上することができる。しかしながら、たとえば、系統電源160を用いてバッテリ100のSOCを上限値SOC(0)まで充電した後に車両1が降坂する場合などにおいては、バッテリ100のSOCが上限値SOC(0)付近になると、図3を用いて説明したように、充電電力の上限値Winとしてゼロが設定され、充電が抑制されるため、回生制動により発生するエネルギーを十分に回収できない場合がある。
このような問題に対して、たとえば、車両1が回生制動状態である場合に、バッテリ100のSOCの上限値を超えた充電を許容する処理を実行することが考えられる。
以下、図4を参照して、バッテリ100のSOCの上限値を超えた充電を許容する処理について説明する。図4は、バッテリ100のSOCの上限値を超えた充電を許容する処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される処理は、図1で示したECU300により、所定の処理周期で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップをSと記載する)100にて、ECU300は、アクセルオフで走行中であるか否かを判定する。ECU300は、たとえば、車速がしきい値よりも大きく、かつ、アクセル開度がしきい値よりも小さい場合に、アクセルオフで走行中であると判定する。車速のしきい値は、回生制動が可能な車速を示す値であって、たとえば、予め定められた値である、また、アクセル開度のしきい値は、アクセル開度がゼロであることを判定するための値であって、たとえば、予め定められた値である。これらのしきい値は、実験等により適合される。アクセルオフで走行中であると判定される場合(S100にてYES)、処理はS102に移される。
S102にて、ECU300は、現在のSOC(以下、実SOCと記載する)がバッテリ100のSOCの上限値SOC(0)以上であるか否か(すなわち、実SOCが上限値SOC(0)に到達しているか否か)を判定する。ECU300は、たとえば、電圧センサ210、電流センサ220および温度センサ230の検出結果を用いてバッテリ100の実SOCを推定する。実SOCが上限値SOC(0)以上であると判定される場合(S102にてYES)、処理はS104に移される。
S104にて、ECU300は、バッテリ100のSOCの上限値SOC(0)を超えた充電を許容する。
具体的には、ECU300は、バッテリ100のSOCの上限値をSOC(0)からSOC(0)よりも大きいSOC(2)に変更する。
図5は、変更後のバッテリの充電電力の上限値WinとSOCとの関係を示す図である。図5の縦軸は、充電電力の上限値Winを示す。図5の横軸は、SOCを示す。図5の破線は、変更前のバッテリ100における充電電力の上限値WinとSOCとの関係を示す。図5の実線は、変更後のバッテリ100における充電電力の上限値WinとSOCとの関係を示す。
図5の実線に示すように、ECU300は、たとえば、バッテリ100の実SOCがSOC(0)になるまでの間においては、充電電力の上限値Winが予め定められた値Win(0)で維持する。そして、ECU300は、実SOCがSOC(0)よりも大きい場合には、実SOCが大きくなるほど充電電力の上限値Winの大きさが小さくなるように充電電力の上限値Winを設定する。ECU300は、実SOCがSOC(2)に到達する場合には、充電電力の上限値Winとしてゼロを設定する。このように充電電力の上限値Winがゼロに設定されるので充電が終了されることになる。なお、SOC(0)とSOC(2)との差は、たとえば、数%程度である。
S106にて、ECU300は、バッテリ100のSOCの上限値SOC(0)を超えた充電を不許可とする。具体的には、ECU300は、バッテリ100のSOCの上限値をSOC(0)とする。上限値をSOC(0)とする場合の充電制御については、図3を用いて説明したとおりであるため、その詳細な説明は繰り返さない。
なお、アクセルオフでの走行中でないと判定される場合や(S100にてNO)、実SOCが上限値SOC(0)よりも小さいと判定される場合には(S102にてNO)、処理はS106に移される。
上述のような処理を実行することによって、車両1の走行中にユーザがアクセルペダルの踏み込みを解除し(S100にてYES)、かつ、バッテリ100の実SOCが上限値SOC(0)以上となる場合には(S102にてYES)、SOCの上限値がSOC(0)からSOC(2)に変更されることによって上限値SOC(0)を超えた充電が許容される(S104)。そのため、たとえば、車両1が回生制動状態である場合には、実SOCがSOC(0)を超えた状態になることが許容される。このように、バッテリ100のSOCの上限値SOC(0)を超えて充電が許容されるため、回生制動により発生したエネルギーを効率良く回収することができる。
しかしながら、バッテリ100のSOCの上限値を超えた充電が許容されると、車両1が停止し、放置される場合には、バッテリ100においては、実SOCがSOCの上限値を超えた状態で放置されることになる。そのため、バッテリ100の劣化が促進される可能性がある。
そこで、本実施の形態においては、ECU300が以下のように動作するものとする。すなわち、ECU300は、車両1がMG10を用いた回生制動状態である場合には、バッテリ100のSOCの上限値を超えた充電を許容するものとする。さらに、ECU300は、車両1の走行が抑制された状態になる場合に、バッテリ100のSOCのうちの上限値を超えた部分を放電する放電制御を実行するものとする。
このようにすると、車両1がMG10を用いた回生制動状態である場合には、バッテリ100のSOCの上限値SOC(0)を超えた充電が許容されるので、バッテリ100のSOCが上限値SOC(0)付近であるときでも、回生エネルギーを効率よく回収できる。さらに、車両1の走行が抑制された状態になる場合には、上限値SOC(0)を超えた部分が放電されるので、車両1が長期間放置されるときでもバッテリ100の劣化を抑制することができる。
<バッテリ100の放電制御の処理内容について>
以下、図6を参照して、ECU300で実行される処理について説明する。図6は、ECU300で実行される放電制御の処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートに示される制御処理は、図1で示したECU300により、所定期間が経過する毎(たとえば、前回の処理が終了した時点から所定期間が経過した時点)に実行される。
S200にて、ECU300は、実SOCがバッテリ100のSOCの上限値SOC(0)以上であるか否かを判定する。実SOCが上限値SOC(0)以上であると判定される場合(S200にてYES)、処理はS202に移される。
S202にて、ECU300は、車両1がReady−Off状態であるか否かを判定する。Ready−Off状態とは、車両1のシステムを停止した状態であって、ユーザがアクセルペダルを操作しても車両1が走行しない状態である。より具体的には、Ready−Off状態は、車両1のMG10やPCU40などの走行に関連する電気機器の作動が停止した状態である。ECU300は、車両1の走行が可能なReady−On状態であるときにスタートスイッチの操作を受けて車両1の状態をReady−On状態からReady−Off状態に移行させる。ECU300は、Ready−Off状態に移行する場合には、車両1の走行に関連する電気機器の作動を停止する処理を実行した後に、SMR50を遮断状態にする。なお、車両1の走行に関連する電気機器の作動を停止する処理は、たとえば、所定の異常検出処理を含む。ECU300は、Ready−On状態であるときにスタートスイッチの操作を受けた場合や、車両1のシステムが停止している場合に、車両1がReady−Off状態であると判定する。車両1がReady−Off状態であると判定される場合(S202にてYES)、処理はS204に移される。
S204にて、ECU300は、SMR50が遮断状態であるか否かを判定する。SMR50が遮断状態であると判定される場合(S204にてYES)、処理はS206に移される。S206にて、ECU300は、放電装置240を用いてバッテリ100のSOCがSOC(0)になるまで放電する放電制御を実行する。すなわち、ECU300は、バッテリ100に設けられる各放電装置240のスイッチ240bをオン状態にすることによって複数のセル110の各々を放電する。
なお、SMR50が導通状態であると判定される場合(S204にてNO)、処理はS208に移される。S208にて、ECU300は、MG10を用いてバッテリ100のSOCがSOC(0)になるまで放電する放電制御を実行する。ECU300は、たとえば、MG10の弱め界磁制御を実行する。すなわち、ECU300は、PCU40においてMG10の界磁を弱める方向のd軸電流成分を生成してMG10へ出力されるようにPCU40を制御する。
S210にて、ECU300は、実SOCがバッテリ100のSOCの上限値SOC(0)以下であるか否かを判定する。実SOCが上限値SOC(0)以下であると判定される場合(S210にてYES)、処理はS212に移される。なお、実SOCが上限値SOC(0)よりも大きいと判定される場合(S210にてNO)、処理はS210に戻される。
S212にて、ECU300は、放電制御を終了する。すなわち、ECU300は、放電装置240を用いてバッテリ100を放電している場合には、スイッチ240bをオフ状態にする。また、ECU300は、弱め界磁制御によってバッテリ100を放電している場合には、弱め界磁制御を終了する。
さらに、実SOCが上限値SOC(0)よりも小さいと判定される場合(S200にてNO)、あるいは、Ready−Off状態でない(すなわち、Ready−On状態である)と判定される場合(S202にてNO)、図6のフローチャートに示される処理は終了される。
<本実施の形態におけるECU300の動作について>
以上のような構造およびフローチャートに基づくECU300の動作について図7、図8および図9を参照しつつ説明する。
図7は、前提となる車両1の走行環境について説明するための図である。図7に示すように、たとえば、車両1がある標高を有する第1の場所から第1場所よりも標高の低く、かつ、第1の場所から標高差に比例した距離だけ離れた第2の場所まで降坂する場合を想定する。
車両1の降坂中に、ユーザがアクセルペダルの踏み込みを解除した場合には、車両1に車速に応じて要求減速力が設定され、設定された要求減速力が生じるようにPCU40が制御される。これにより、車両1にはMG10において発生した回生制動力が作用する。
このとき、車両1は、アクセルオフで走行中であると判定される場合であっても(S100にてYES)、バッテリ100の実SOCが上限値SOC(0)に到達していない場合には(S102にてNO)、回生制動により生じたエネルギーによってバッテリ100が充電される。
一方、バッテリ100の実SOCが上限値SOC(0)に到達している場合には(S102にてNO)、バッテリ100のSOCの上限値SOC(0)を超えた充電が許容される(S104)。そのため、回生制動により生じたエネルギーによるバッテリ100の充電が継続される。
図8は、降坂中の車両1の減速度と車速との関係の一例を示す図である。図8の縦軸は、減速度を示す。図8の横軸は、車速を示す。図8のLN1(短破線)は、バッテリ100のSOCが上限値SOC(0)に到達している場合において上限値SOC(0)を超えた充電が許容される場合の減速度と車速との関係を示す。図8のLN2(長破線)は、バッテリ100のSOCが上限値SOC(0)に到達している場合において上限値SOC(0)を超えた充電が許容されない場合の減速度と車速との関係を示す。
図8のLN2に示すように、上限値SOC(0)を超えた充電が許容されない場合には、回生制動を実施できない。そのため、設定された要求減速力を発生させることができない。これに対して、図8のLN1に示すように、上限値SOC(0)を超えた充電が許容される場合には、回生制動を実施することができる。そのため、設定された要求減速力を発生させることができるとともに、回生制動により生じたエネルギーによるバッテリ100の充電を実行することができる。
このようにして車両1が第1の場所から第2場所に移動する間に、上限値SOC(0)を超えた充電が許容されるため、バッテリ100の実SOCは、上限値SOC(0)よりも高い状態となる。
その後に車両1が停止し、ユーザが車両1をReady−Off状態にする場合を想定する。
上述のとおり、バッテリ100の実SOCは、上限値SOC(0)よりも高い状態であるため(S200にてYES)、車両1がReady−Off状態であるか否かが判定される(S202)。
ユーザがスタートスイッチを操作するなどして、車両1がReady−On状態からReady−Off状態に移行する場合(S202にてYES)、SMR50が遮断状態であるか否かが判定される(S204)。
Ready−Off状態に移行するとともにすぐにSMR50が遮断状態となる場合には(S204にてYES)、放電装置240を用いた放電制御が実行される(S206)。一方、Ready−Off状態に移行した後にすぐにSMR50が遮断状態とならず、導通状態が継続される場合には(S204にてNO)、MG10を用いた放電制御(弱め界磁制御)が実行される(S208)。
図9は、放電制御が実行された場合のSOCの変化を示すタイミングチャートである。図9の縦軸は、SOCを示す。図9の横軸は、時間を示す。図9のLN3(短破線)は、MG10を用いた放電制御が実行された場合のバッテリ100のSOCの変化を示す。図9のLN4(長破線)は、放電装置240を用いた放電制御が実行された場合のバッテリ100のSOCの変化を示す。
たとえば、バッテリ100のSOCがSOC(2)よりも低く、かつ、SOC(0)よりも高いSOC(3)である場合であって、時間t(0)に放電制御が開始される場合を想定する。
図9のLN3に示すように、MG10を用いた放電制御が実行される場合には、放電装置240を用いて放電する場合よりも単位時間当たりの放電量が多くなる。そのため、時間t(0)に開始された放電制御は、時間t(1)にてSOCがSOC(0)に到達することによって終了する。
これに対して、図9のLN4に示すように、放電装置240を用いた放電制御が実行される場合には、MG10を用いて放電する場合よりも単位時間当たりの放電量が少なくなる。そのため、時間t(0)に開始された放電制御は、時間t(1)よりも後の時間t(2)にてSOCがSOC(0)に到達することによって終了する。
<作用効果について>
以上のようにして、本実施の形態に係る車両によると、車両1がMG10を用いた回生制動状態である場合には、バッテリ100のSOCの上限値SOC(0)を超えた充電が許容されるので、バッテリ100のSOCが上限値付近であるときでも、回生エネルギーを効率よく回収できる。さらに、車両1がReady−Off状態になる場合には、上限値SOC(0)を超えた部分が放電されるので、車両1が長期間放置されるときでもバッテリ100の劣化を抑制することができる。したがって、回生制動時にエネルギーを効率よく回収しつつ、蓄電装置の劣化を抑制する車両を提供することができる。
さらに、SMR50が導通状態である場合には、MG10を用いた弱め界磁制御によって放電制御が実行されるので、新たな部品を追加することなく、バッテリ100のSOCの上限値SOC(0)を超えた部分を速やかに放電することができる。
さらに、SMR50が遮断状態である場合には、均等化回路である放電装置240を用いた放電制御が実行されるので、新たな部品を追加することなく、バッテリ100のSOCの上限値SOC(0)を超えた部分を確実に放電することができる。
<変形例について>
上述の実施の形態では、車両1が電気自動車であるものとして説明したが、車両1は、少なくとも駆動用回転電機と、駆動用回転電機と電力を授受する蓄電装置とを搭載した車両であればよく、特に電気自動車に限定されるものではない。車両1は、たとえば、駆動用電動機とエンジンとを搭載したハイブリッド車両(プラグインハイブリッド車を含む)であってもよい。
さらに上述の実施の形態では、車両1は、単数のモータジェネレータを搭載する構成を一例として説明したが、車両1は、複数のモータジェネレータを搭載する構成であってもよい。この場合、複数のモータジェネレータの各々において放電制御が実行されてもよい。
さらに上述の実施の形態では、バッテリ100は、セル110が複数個直列に接続されて構成される場合を一例として説明したが、バッテリ100は、たとえば、セル110が並列に接続されて構成されてもよいし、あるいは、セル110が並列に接続されて構成される電池ブロックが複数個直列に接続されて構成されてもよい。
さらに上述の実施の形態では、Ready−Off後に、SMR50が遮断状態になるタイミングは、特に限定されないものとして説明したが、たとえば、Ready−Off後の予め定められたタイミングでSMR50が遮断状態になるようにしてもよい。たとえば、ECU300は、車両1のユーザが降車する際にドアを開ける操作を行なうまでSMR50を導通状態とし、ユーザがドアを開ける操作をドアに設けられるセンサやスイッチ等を用いて検出される場合にSMR50を遮断状態にしてもよいし、あるいは、Ready−Offされてから予め定められた時間が経過した後にSMR50を遮断状態にしてもよい。
さらに上述の実施の形態では、複数のセル110の各々に放電装置240が設けられる場合を一例として説明したが、抵抗とスイッチ等からなる放電装置をバッテリ100に並列に接続してもよい。
さらに上述の実施の形態では、Ready−Off状態であって、かつ、SMR50が導通状態の場合には、MG10を用いて放電制御を実行する場合を一例として説明したが、SMR50が導通状態である場合には、SMR50よりもPCU40側の電気機器を用いて放電制御を実行できればよく、特に、MG10を用いることに限定されるものではない。たとえば、Ready−Off状態であって、かつ、SMR50が導通状態である場合に、空調装置(図示せず)を動作させることによってバッテリ100を放電する放電制御を実行してもよい。
さらに上述の実施の形態では、MG10を用いて放電制御を実行する場合、弱め界磁制御を実行する場合を一例として説明したが、少なくともMG10において車両1が移動しない程度のトルクが発生するようにPCU40を制御できればよく、特に弱め界磁制御を実行することに限定されるものではない。
さらに上述の実施の形態では、Ready−Off状態であって、かつ、SMR50が導通状態の場合には、MG10を用いて放電制御のみを実行する場合を一例として説明したが、ECU300は、たとえば、Ready−Off状態であって、かつ、SMR50が導通状態の場合には、MG10を用いて放電制御と、放電装置240を用いて放電制御とを並行して実行してもよいし、所定のタイミングで切り換えて実行してもよい。
さらに上述の実施の形態では、Ready−Off状態である場合には、SMR50の状態に応じて、MG10または放電装置240を用いて一定の放電量で放電する放電制御を実行する場合を一例として説明したが、バッテリ100の温度に応じて単位時間当たりの放電量を設定し、設定された単位時間当たりの放電量になるようにバッテリ100を放電してもよい。この場合、たとえば、バッテリ100の温度が高いほど単位時間当たりの放電量を低く設定してもよい。あるいは、バッテリ100の温度に変化に合わせて時間の経過とともに単位時間当たりの放電量を変化させてバッテリ100を放電してもよい。
さらに上述の実施の形態では、Ready−Off状態であると判定された後に、SMR50が遮断状態であるか否かを判定するものとして説明したが、たとえば、ECU300は、Ready−Off状態であると判定されてから予め定められた時間が経過した後にSMR50の状態に応じて放電制御を実行してもよい。
さらに上述の実施の形態では、Ready−Off状態である場合には、SMR50の状態に応じて、MG10または放電装置240を用いて放電制御を実行するとして説明したが、Ready−Off状態である場合には、バッテリ100の温度に応じてMG10および放電装置240のうちのいずれかを用いて放電制御を実行してもよい。ECU300は、たとえば、バッテリ100の温度がしきい値よりも高い場合には、SMR50が遮断状態であるか否かに関わらず放電装置240を用いて放電制御を実行してもよい。
なお、上記した変形例は、その全部または一部を適宜組み合わせて実施してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 モータジェネレータ、20 動力伝達ギア、30 駆動輪、40 PCU、50 SMR、60 CHR、70 充電装置、80 インレット、100 バッテリ、110 セル、150 コネクタ、160 系統電源、170 充電ケーブル、210 電圧センサ、220 電流センサ、230 温度センサ、240 放電装置、240a 放電用抵抗、240b スイッチ、250 アクセルペダルストロークセンサ、260 ブレーキペダルストロークセンサ、270 車速センサ、300 ECU、301 CPU、302 メモリ。

Claims (5)

  1. 車両の駆動輪に連結される回転電機と、
    蓄電装置と、
    前記回転電機と前記蓄電装置との間で双方向で電力を変換する電力変換装置と、
    前記電力変換装置を制御する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、
    前記車両が前記回転電機を用いた回生制動状態である場合には、前記蓄電装置のSOCの上限値を超えた充電を許容し、
    前記車両のシステムの停止要求があって、かつ、前記蓄電装置のSOCが前記上限値よりも大きい場合には、前記蓄電装置を放電する放電制御を実行する、車両。
  2. 前記制御装置は、前記車両のシステム停止要求があって、かつ、前記蓄電装置のSOCが前記上限値よりも大きい場合には、前記蓄電装置のSOCが前記上限値になるまで前記放電制御を実行する、請求項1に記載の車両。
  3. 前記車両は、
    前記蓄電装置と前記電力変換装置との間に設けられるリレー回路と、
    前記リレー回路を経由せずに接続される、前記蓄電装置を放電するための放電装置とをさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記リレー回路が導通状態であると、前記リレー回路よりも前記電力変換装置側の電気機器を用いて前記放電制御を実行し、
    前記リレー回路が遮断状態であると、前記放電装置を用いて前記放電制御を実行する、請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記電気機器は、前記回転電機を含み、
    前記制御装置は、前記回転電機の弱め界磁制御を前記放電制御として実行する、請求項3に記載の車両。
  5. 前記蓄電装置は、複数の蓄電要素を含み、
    前記放電装置は、複数の前記蓄電装置の各々に設けられ、前記蓄電要素の各々のSOCを均等化する均等化回路を含む、請求項3に記載の車両。
JP2018106297A 2018-06-01 2018-06-01 車両 Active JP7047603B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106297A JP7047603B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 車両
US16/408,569 US10857904B2 (en) 2018-06-01 2019-05-10 Vehicle
CN201910428312.5A CN110549858B (zh) 2018-06-01 2019-05-22 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018106297A JP7047603B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019213319A true JP2019213319A (ja) 2019-12-12
JP7047603B2 JP7047603B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=68695212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018106297A Active JP7047603B2 (ja) 2018-06-01 2018-06-01 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10857904B2 (ja)
JP (1) JP7047603B2 (ja)
CN (1) CN110549858B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7492368B2 (ja) * 2020-04-22 2024-05-29 Fdk株式会社 無停電電源装置
CN111674263A (zh) * 2020-06-01 2020-09-18 浙江吉利新能源商用车集团有限公司 一种用于车辆的辅助制动方法及系统
WO2022217389A1 (zh) * 2021-04-12 2022-10-20 浙江吉利控股集团有限公司 一种用于电驱动系统的扭矩控制方法及扭矩控制系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051405A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッド電気自動車
JP2010081672A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車及び蓄電装置の制御方法
WO2013046250A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 バッテリの処理装置、車両、バッテリの処理方法及びバッテリの処理プログラム
JP2017159711A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 ちぐさ技研工業株式会社 傾斜地用軌条電動車
JP2019208338A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538418B2 (ja) * 2006-02-15 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 二次電池の充放電制御装置
JP5718660B2 (ja) * 2011-01-27 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
US9233613B2 (en) * 2011-06-07 2016-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically powered vehicle and method for controlling electrically powered vehicle
JP5692405B2 (ja) * 2011-11-04 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP2017121103A (ja) 2015-12-28 2017-07-06 株式会社日立製作所 二次電池とナビゲーションシステムを備えたハイブリッド車両制御装置
JP7010191B2 (ja) * 2018-10-23 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051405A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Sanyo Electric Co Ltd ハイブリッド電気自動車
JP2010081672A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd 電気自動車及び蓄電装置の制御方法
WO2013046250A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 バッテリの処理装置、車両、バッテリの処理方法及びバッテリの処理プログラム
JP2017159711A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 ちぐさ技研工業株式会社 傾斜地用軌条電動車
JP2019208338A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP7047603B2 (ja) 2022-04-05
CN110549858B (zh) 2023-01-31
US10857904B2 (en) 2020-12-08
CN110549858A (zh) 2019-12-10
US20190366869A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102882263B (zh) 电动车辆的再生控制装置
JP6371791B2 (ja) 車両用電源装置
US9878702B2 (en) Method for operating a motor vehicle and the motor vehicle
CN105083040A (zh) 电源控制装置
JP5246339B2 (ja) 車両用制御装置
CN104802658A (zh) 集成电机控制与电池主控功能的新能源整车控制器
CN110549858B (zh) 车辆
JP7081959B2 (ja) 車両電源システム
JPWO2011161780A1 (ja) 車両用制御装置および車両用制御方法
US9868434B2 (en) Vehicle and control method for vehicle
JP6459774B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4968596B2 (ja) 車載用電源装置
JP7010191B2 (ja) 二次電池システムおよび二次電池の充電制御方法
CN104067438B (zh) 锂离子电池的控制装置以及锂离子电池的复原方法
JP2012223043A (ja) 車両の電源システムおよびそれを備える車両
JP2005160271A (ja) ハイブリッド電源装置およびモータ駆動装置および車両
JP5961558B2 (ja) 車両の走行制御装置
CN107825963A (zh) 再生控制装置
JP5648581B2 (ja) リチウムイオン電池を搭載した電動カート及び電動カート用リチウムイオン電池の充電方法
JP2018098954A (ja) 電動車両の制御装置
JP2008199807A (ja) 電源回路の制御装置
JP2012125051A (ja) 電気自動車の電源制御装置
US20210197792A1 (en) Vehicle travel control system, vehicle, and vehicle travel control method
WO2014038442A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2022001000A (ja) 電動車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7047603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151