JP2019211166A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019211166A
JP2019211166A JP2018108693A JP2018108693A JP2019211166A JP 2019211166 A JP2019211166 A JP 2019211166A JP 2018108693 A JP2018108693 A JP 2018108693A JP 2018108693 A JP2018108693 A JP 2018108693A JP 2019211166 A JP2019211166 A JP 2019211166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low temperature
high temperature
layer
fluid
temperature layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018108693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6810101B2 (ja
Inventor
野一色 公二
Koji Noisshiki
公二 野一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=68770911&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2019211166(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2018108693A priority Critical patent/JP6810101B2/ja
Priority to PCT/JP2019/020105 priority patent/WO2019235211A1/ja
Priority to US17/054,304 priority patent/US11828543B2/en
Priority to CN201980037704.7A priority patent/CN112166295A/zh
Priority to EP19814555.9A priority patent/EP3805688A4/en
Priority to KR1020207034710A priority patent/KR102556693B1/ko
Publication of JP2019211166A publication Critical patent/JP2019211166A/ja
Publication of JP6810101B2 publication Critical patent/JP6810101B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • F28F13/08Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media by varying the cross-section of the flow channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/14Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by endowing the walls of conduits with zones of different degrees of conduction of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • F28F3/048Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element in the form of ribs integral with the element or local variations in thickness of the element, e.g. grooves, microchannels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2210/00Heat exchange conduits
    • F28F2210/08Assemblies of conduits having different features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2215/00Fins
    • F28F2215/04Assemblies of fins having different features, e.g. with different fin densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2260/00Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures
    • F28F2260/02Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures having microchannels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/06Fastening; Joining by welding
    • F28F2275/061Fastening; Joining by welding by diffusion bonding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】第2高温層を必須の構成要素とすることなく、低温側流体の冷熱によって高温層内の高温側流体の温度が過度に低下することを抑制する。【解決手段】積層型熱交換器は、高温側流体が導入される複数の流路を有する高温層と、前記高温側流体よりも低温の低温側流体が導入される複数の流路25を有し、高温層に積層された低温層21と、を備える。低温層21の複数の流路25はそれぞれ、高温層内を流れる高温側流体によって加熱されて低温側流体の少なくとも一部が蒸発する上流側部37と、上流側部37で蒸発した低温側流体が高温層内を流れる高温側流体によって加温される下流側部38と、を有する。低温層21において所定面積に占める上流側部37の面積の割合は、低温層21において所定面積に占める下流側部38の面積の割合よりも低く設定されている。【選択図】図4

Description

本発明は、積層型熱交換器に関するものである。
従来、下記特許文献1に開示されているように、低温の流体が流れる複数の低温側流路を有する低温層と、低温の流体を加熱するための加熱用流体が流れる複数の高温側流路を有する高温層とが積層状態で並ぶように配置された積層型熱交換器が知られている。特許文献1に開示された積層型熱交換器は、加熱用流体が低温の流体で冷やされて凍結することを抑制すべく、複数の低温側流路が形成された低温層と、複数の高温側流路が形成され、第1低温層に隣接する第1高温層と、複数の高温側流路が形成され、第1高温層に隣接する第2高温層と、を有する構成を採用している。この構成では、第1高温層を構成する高温側流路内の高温側流体は、低温側流体によって冷やされる。しかしながら、第1高温層の高温側流路と第2高温層の高温側流路との間の部位が高温に維持されるため、第1高温層内の高温側流体が冷やされるとしても、高温側流体が凍結することを抑制することができる。
特開2017−166775号公報
特許文献1に開示された積層型熱交換器では、第1高温層内の高温側流体が凍結することを抑制することができる。しかしながら、この熱交換器では、高温側流体が過度に冷却されることを抑制するには、第2高温層が必須の構成となり、設計上の自由度は少ないという問題がある。
そこで、本発明は、前記従来技術を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、第2高温層を必須の構成とすることなく、設計上の自由度を確保した上で、高温側および低温側の流路を最適化することにより、低温側流体の冷熱によって高温層内の高温側流体の温度が過度に低下することを抑制することにある。
前記の目的を達成するため、本発明は、高温側流体が導入される複数の流路を有する高温層と、前記高温側流体よりも低温の低温側流体が導入される複数の流路を有し、前記高温層に積層された低温層と、を備える積層型熱交換器である。前記低温層の前記複数の流路はそれぞれ、前記高温層内を流れる高温側流体によって加熱されて前記低温側流体の少なくとも一部が蒸発する上流側部と、前記上流側部で蒸発した低温側流体が前記高温層内を流れる高温側流体によって加温される下流側部と、を有する。前記低温層において所定面積に占める前記上流側部の面積の割合は、前記低温層において所定面積に占める前記下流側部の面積の割合よりも低く設定されている。
本発明に係る積層型熱交換器では、低温層において、高温側流体によって加熱される前の低温側流体が上流側部に流入し、上流側部で加熱された低温側流体が下流側部を流れる。このため、低温側流体の温度は、上流側部において相対的に低く、下流側部において相対的に高い。そして、低温側流体の少なくとも一部が蒸発する上流側部において、伝熱面面積の割合が相対的に低く設定されている。例えばストレート流路のような伝熱を促進しない流路が用いられてもよい。このため、低温側流体から低温層を構成する部材への伝熱が抑制されている。このため、低温層を構成する部材の温度(低温層の壁面温度)が過度に低下することを抑制することができる。このため、上流側部を流れる低温側流体によって冷却される高温側流体の温度が過度に低下することを抑制することができる。一方、上流側部において蒸発した低温側流体をさらに加温する下流側部においては、伝熱面面積の割合が相対的に高く設定されている。これにより、上流側部に比べ所定面積中の伝熱性能が高い。したがって、低温側流体を所望の温度まで加温することができる。したがって、低温側流体の冷熱による高温側流体の過度の温度低下を抑制しつつ、所望の温度の低温側流体を得ることができる。しかも、第1高温層に隣接する第2高温層が設けられない場合であっても、高温側流体の過度の温度低下を抑制することができる。
流路形状、流路ピッチ及び流路幅の少なくとも一つが異なることにより、前記低温層において所定面積に占める前記上流側部の面積の割合が、前記低温層において所定面積に占める前記下流側部の面積の割合よりも低く設定されていてもよい。
前記積層型熱交換器は、前記高温側流体が導入される複数の流路を有し、前記低温層とは反対側において前記高温層に積層された第2高温層をさらに備えていてもよい。
この態様では、第2高温層は、低温側流体によって冷却され難く、高温側流体によって加温されて高温に維持されやすい。このため、低温層の上流側部に積層される一方で第2高温層が積層される高温層は、低温側流体によって過度に冷却され難い。したがって、高温側流体の温度が過度に低下することをより一層抑制することができる。
前記低温層は、前記複数の流路のそれぞれの前記上流側部に連通するとともに、前記複数の流路のそれぞれの前記下流側部に連通する連通流路を備えていてもよい。
この態様では、上流側部において低温側流体の偏流が発生したとしても、低温側流体が連通流路に流入することによって、低温側流体の偏流が解消する。したがって、低温側流体が下流側部に流入する際の偏流を防止することができ、各下流側部において低温側流体の圧力に差が生ずることを抑制することができる。また、流路毎の偏流が抑制されることにより、低温層を構成する部材に熱応力の偏りが生ずることを抑制することができる。
以上説明したように、本発明によれば、第2高温層を必須の構成要素としなくても、低温側流体の冷熱を制限することによって、高温層内の高温側流体の温度が過度に低下することを抑制することができる。
(a)実施形態に係る積層型熱交換器の正面図であり、(b)前記積層型熱交換器の側面図である。 前記積層型熱交換器に含まれる積層体の断面図を部分的に示す図である。 前記積層体において、高温層を構成する金属板を概略的に示す図である。 前記積層体において、低温層を構成する金属板を概略的に示す図である。 高温層から低温層への伝熱量の変化に基づく壁面温度の変化を説明するための図である。 その他の実施形態に係る積層型熱交換器に含まれる低温層を構成する金属板を概略的に示す図である。 その他の実施形態に係る積層型熱交換器に含まれる積層体の断面図を部分的に示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る積層型熱交換器10は、積層体12と、低温側流入ヘッダ14と、低温側流出ヘッダ15と、高温側流入ヘッダ17と、高温側流出ヘッダ18と、を備え、いわゆるマイクロチャネル熱交換器によって構成されている。低温側流入ヘッダ14及び低温側流出ヘッダ15は、略直方体状に形成された積層体12において互いに反対側に位置する面に接続されている。高温側流入ヘッダ17は、積層体12において低温側流出ヘッダ15が接続された面に隣接する面に接続されている。高温側流出ヘッダ18は、積層体12において低温側流入ヘッダ14が接続された面に隣接する面に接続されている。また、高温側流入ヘッダ17及び高温側流出ヘッダ18は、積層体12において互いに反対側に位置する面に接続されている。
低温側流入ヘッダ14は、低温側流体が流れる図外の配管に接続されるように構成されている。そして、低温側流入ヘッダ14は、積層体12内に形成されている後述の低温層21内の複数の流路25のそれぞれに低温側流体を分配するように構成されている。低温側流出ヘッダ15は、積層体12内から流出した低温側流体を所定の場所に供給するための図外の配管に接続されるように構成されている。低温側流体は、積層体12内で所定の温度まで加熱されるため、この所望の温度に加熱された低温側流体が積層体12から流出する。低温側流出ヘッダ15は、低温層21内の各流路25から流出した低温側流体を合流させて、この合流した低温側流体を、当該ヘッダ15に接続された配管に流出させる。
高温側流入ヘッダ17は、高温側流体が流れる図外の配管に接続されるように構成されている。そして、高温側流入ヘッダ17は、積層体12内に形成されている後述の高温層23内の複数の流路27のそれぞれに高温側流体を分配するように構成されている。高温側流出ヘッダ18は、積層体12内から流出した高温側流体を所定の場所に流すための図外の配管に接続されるように構成されている。高温側流出ヘッダ18は、高温層23内の各流路27から流出した高温側流体を合流させて、この合流した高温側流体を、当該ヘッダ18に接続された配管に流出させる。
低温側流体としては、例えば、液化天然ガス、液化窒素、液化水素等の極低温の液化ガスを例示することができる。また、高温側流体としては、温水、海水、エチレングリコール等の液状の流体を例示することができる。すなわち、低温側流体及び高温側流体は、低温側流体の温度が高温側流体の凝固点よりも低くなる関係となっていてもよい。
図2に示すように、積層体12は、低温層21と、低温層21に積層された高温層23とを有している。積層体12は、低温層21及び高温層23が交互に繰り返されるように、複数の低温層21と複数の高温層23とを有している。低温層21及び高温層23は、それぞれ熱伝導性の高い材質の金属材によって構成されていて、例えば、重ね合わされた複数の金属板29,30同士を拡散接合することによって積層体12が形成されている。
低温層21は、複数の流路(低温側流路)25を含む偏平な領域として形成されている。また、高温層23には、複数の流路(高温側流路)27を含む偏平な領域として形成されている。低温側流路25は、一方向に並ぶように配置され、また高温側流路27は、低温側流路25が並ぶ方向と平行な方向に並ぶように配置されている。すなわち、板面に間隔をおいて複数の溝が形成された金属板29,30同士を重ね合わせて拡散接合するため、一方向に並ぶように低温側流路25及び高温側流路27が形成される。低温側流路25及び高温側流路27は、何れも断面が半円形状に形成されている。各低温側流路25には、低温側流入ヘッダ14を通して低温側流体が流入する。また、高温側流路27には、高温側流入ヘッダ17を通して高温側流体が流入する。
ここで、拡散接合とは、金属板29,30同士を互いに密着させ、金属板29,30を構成する素材の融点以下の温度条件で、かつ塑性変形をできるだけ生じない程度に加圧して、接合面間に生じる原子の拡散を利用して金属板29,30同士を接合する方法である。このため、隣接する層間の境界が明確に現れているわけではない。なお、各層は、拡散接合によって接合されるものに限られない。この場合、層同士の境界が現れていてもよい。
図示省略しているが、積層体12における高温層23及び低温層21の積層方向における両端部にはそれぞれ端板が配置されている。高温層23及び低温層21は、この端板間に挟み込まれた構成となっている。
図3は、高温層23を形成する金属板29の板面を概略的に示している。金属板29は細長い矩形状に形成されており、金属板29の板面には複数の溝32が並ぶように形成されている。この溝32は、積層体12が形成されたときに高温側流路27を形成する溝である。溝32の一端部32aは、矩形の一方の長辺における端部の近傍に開口していて、この開口から矩形の短辺に沿う方向に延びている。そして、溝32は、矩形に短辺に沿う方向から折れ曲がり、矩形の長辺に沿う方向に延びている。そして、溝32は、再度折れ曲がり、再び短辺に沿う方向に延びている。溝32の他端部32bは、もう一方の長辺(溝32の一端部32aが開口する長辺とは反対側の長辺)における端部の近傍に開口している。溝32は全体として見ると2箇所で折れ曲がる形状であるが、溝32は、微視的には、直線状に延びているのではなく、波形に延びている。なお、溝32は、波形に形成されているのではなく、直線状に延びていてもよい。
図4は、低温層21を形成する金属板30の板面を概略的に示している。金属板30は高温層23を形成する金属板29と同じ外形を有しており、金属板30の板面には複数の溝34が並ぶように形成されている。この溝34は、積層体12が形成されたときに低温側流路25を形成する溝である。溝34の一端部34aは、矩形の一方の短辺に開口し、矩形の長辺に沿う方向に延びている。そして、溝34の他端部34bは、矩形のもう一方の短辺に開口している。
低温層21に形成された溝34、すなわち、低温層21の低温側流路25は、それぞれ、上流側部37と、下流側部38と、を有している。上流側部37は、低温側流入ヘッダ14に繋がる部分であり、下流側部38は、低温側流出ヘッダ15に繋がる部分である。すなわち、低温側流入ヘッダ14を通して導入された低温側流体は、各低温側流路25の上流側部37を流れ、上流側部37を流れ出た低温側流体は、下流側部38を流れて低温側流出ヘッダ15内で合流される。上流側部37においては、液状の低温側流体は、高温側流体の熱によって加熱され、その少なくとも一部が蒸発する。下流側部38においては、蒸発した低温側流体が高温側流体の熱によってさらに加温される。すなわち、上流側部37は、低温側流体が蒸発する蒸発部であり、下流側部38は、蒸発した低温側流体がさらに加熱される加温部である。
上流側部37はそれぞれ、直線状に延びる形状であり、下流側部38はそれぞれ波形に延びる形状となっている。また、上流側部37における流路ピッチは、下流側部38における流路ピッチよりも広く設定されている。例えば、上流側部37における流路ピッチは、下流側部38における流路ピッチの2倍のピッチとなっている。このように、上流側部37と下流側部38とにおいて流路形状及び流路ピッチが異なることにより、低温層21における所定面積に占める上流側部37の面積の割合は、低温層21における所定面積に占める下流側部38の面積の割合よりも低く設定されている。つまり、低温層21における所定面積のうち、上流側部37によって形成される伝熱面の面積の割合が、下流側部38によって形成される伝熱面の面積の割合よりも低く設定されている。これにより、上流側部37における伝熱性能が下流側部38における伝熱性能に比べて低く抑えられている。この結果、低温側流体が蒸発する上流側部37における壁面温度を高温層23の温度に近づけることができる。
この点について、図5を用いて、具体的に説明する。図5は、高温側流体の温度と、高温層23を構成する部材温度(高温側流路27と低温側流路25との間に位置する金属板29の温度、壁面温度)と、低温側流体の温度との関係を説明するものである。
高温側流路27内を流れる高温側流体の温度をT(℃)とし、低温側流路25内を流れる低温側流体の温度とT(℃)とし、高温側流路27と低温側流路25との間に位置する部材(金属板29)の温度即ち壁面温度をT(℃)とする。温度Tは、高温側流路27における伝熱面の温度TW1(℃)と、低温側流路25における伝熱面の温度TW2(℃)との平均値として表すことができる。高温側流路27によって形成される伝熱面の面積をA(m)とし、低温側流路25によって形成される伝熱面の面積をA(m)とし、高温側流路27によって形成される伝熱面における熱伝達率をh(W/mK)とし、低温側流路25によって形成される伝熱面における熱伝達率をh(W/mK)とする。
高温側流路27によって形成される伝熱面を通過する熱量q及び低温側流路25によって形成される伝熱面を通過する熱量qはそれぞれ以下の式(1)(2)で表すことができる。
=h×A×(T−T) ・・・(1)
=h×A×(T−T) ・・・(2)
熱量qと熱量qは等しくなるため、熱量qが一定であると仮定した場合において、例えば低温側流路25における伝熱面の面積Aが小さく設定されれば、式(1)及び式(2)から、壁面温度Tは高くなる。すなわち、上流側部37の面積が小さく設定されれば、壁面温度Tが高くなるため、壁面温度Tを高温層23の温度に近づけることができる。また、上流側部37において、熱伝達率hが小さくなるように設定される場合も同様である。
なお、本実施形態では、上流側部37と下流側部38とにおいて、流路形状及び流路ピッチが異なる設定となっているが、これに限られない。例えば、低温側流路25の上流側部37が直線状に形成されるとともに下流側部38が波形又はジグザグ状に形成される一方で、流路ピッチ及び流路幅が上流側部37と下流側部38とにおいて同じに設定されることにより、低温層21において所定面積に占める上流側部37の伝熱面の面積の割合が、低温層21において所定面積に占める下流側部38の伝熱面の面積の割合よりも低く設定されていてもよい。あるいは、上流側部37及び下流側部38の流路形状及び流路幅が同じに形成される一方で、上流側部37の流路ピッチが下流側部38の流路ピッチよりも広く設定されていてもよい。あるいは、上流側部37及び下流側部38において流路形状及び流路ピッチが同じに形成される一方で、上流側部37の流路幅が下流側部38の流路幅よりも狭く設定されていてもよい。
図4に示すように、複数の上流側部37と、複数の下流側部38との間には、これらに繋がる連通流路40が形成されている。連通流路40は、全ての上流側部37に繋がっているため、各上流側部37を流れた低温側流体は連通流路40に合流する。したがって、上流側部37間で流量又は圧力に偏り又は差が生じた場合であっても、連通流路40においてそれが解消される。そして、その状態で低温側流体は各下流側部38に分流される。
以上説明したように、本実施形態では、低温層21において、高温側流体によって加熱される前の低温側流体が上流側部37に流入し、上流側部37で加熱された低温側流体が下流側部38を流れる。このため、低温側流体の温度は、上流側部37において相対的に低く、下流側部38において相対的に高い。そして、低温側流体の少なくとも一部が蒸発する上流側部37において、伝熱面面積の割合が相対的に低く設定されている。このため、上流側部37においては、低温側流体から低温層21を構成する部材への伝熱が抑制されている。このため、低温層21を構成する部材の温度(低温層21における低温側流路25の壁面温度)が過度に低下することを抑制することができる。このため、上流側部37を流れる低温側流体によって冷却される高温側流体の温度が過度に低下することを抑制することができる。一方、上流側部37において蒸発した低温側流体をさらに加温する下流側部38においては、伝熱面面積の割合が相対的に高く設定されている。これにより、上流側部37に比べ所定面積中の伝熱性能が高い。したがって、低温側流体を所望の温度まで加温することができる。したがって、低温側流体の冷熱による高温側流体の過度の温度低下を抑制しつつ、所望の温度の低温側流体を得ることができる。しかも、高温層23に隣接する第2高温層が設けられない場合であっても、高温側流体の過度の温度低下を抑制することができる。
また本実施形態では、低温側流路25の下流側部38が波形形状を有する。このため、低温側流体の飛沫同伴による伝熱性能低下を抑制することができる。すなわち、低温側流路25が波形に形成されている場合、低温側流体が気液二相状態で流れる場合であっても、飛沫同伴された液滴が流路壁面に衝突しやすくなる。つまり、波形の流路においては、ガス(低温側流体)の流れが乱れやすいため、流路壁面に沿ってガス層が形成されることが抑制される。したがって、ガス層が形成されることによって壁面での伝熱が阻害されるという事態が生ずることを抑制することができる。言い換えると、低温側流体の飛沫が同伴されることによる蒸発が促進され、熱交換性能が低下することを避けることができる。
また本実施形態では、低温層21が、上流側部37のそれぞれに繋がるとともに下流側部38のそれぞれに繋がる連通流路40を備えている。このため、上流側部37において低温側流体の偏流が発生したとしても、低温側流体が連通流路40に流入することによって、低温側流体の偏流が解消する。したがって、低温側流体が下流側部38に流入する際の偏流を防止することができ、各下流側部38において低温側流体の圧力に差が生ずることを抑制することができる。また、流路毎の偏流が抑制されることにより、低温層21及び高温層23を構成する部材に熱応力の偏りが生ずることを抑制することができる。
本実施形態において、低温層21において所定面積に占める上流側部37の面積の割合は、低温層21において所定面積に占める下流側部38の面積の割合の1/6以上1/2以下に設定されていてもよい。面積比が1/6以上に設定されることにより、上流側部37における圧力損失が過大になることを防止することができるとともに、上流側部37における熱交換量が小さくなり過ぎることを防止できることにより、高温側流体が所定の温度まで加熱されないことを防止することができる。また、面積比が1/2以下に設定されることにより、低温側流体の冷熱による高温側流体の過度の温度低下を効果的に抑制することができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。
例えば、前記実施形態では、上流側部37が直線状に形成されるとともに、下流側部38が波形に形成されているのに対し、図6に示す形態では、上流側部37及び下流側部38の何れも直線状に形成される一方で、上流側部37の流路ピッチが下流側部38の流路ピッチよりも大きく設定されている。より具体的には、上流側部37の流路幅が下流側部38の流路幅と同じ寸法であるのに対し、上流側部37の流路ピッチは、下流側部38の流路ピッチの流路ピッチの2倍に設定されている。すなわち、低温層21において所定面積に占める上流側部37の伝熱面の面積の割合が、低温層21において所定面積に占める下流側部38の伝熱面の面積の割合の1/2に設定されている。したがって、低温側流体の冷熱による高温側流体の過度の温度低下を効果的に抑制することができる。また、上流側部37における流路ピッチが下流側部38における流路ピッチの2倍に設定されることにより、低温側流体の流入部近傍において積層体12内の温度変化が緩やかになり、起動、停止、運転時の熱応力変化が抑制される。
図6に示す形態は、図4に示す形態と異なり、低温側流路25は途中で折れ曲がっている。すなわち、金属板30の板面に形成された溝34の一端部34aは、矩形の一方の長辺における端部の近傍に開口し、溝34の他端部34bは、もう一方の長辺における端部の近傍に開口している。そして、溝34は、一端部34aから矩形の短辺に沿う方向に延びるとともに、そこから矩形の長辺に沿う方向に向けて折れ曲がり、さらに、そこから再び、矩形の短辺に沿う方向に向けて折れ曲がっている。そして、低温側流入ヘッダ14は、積層体12の長手方向において、高温側流入ヘッダ17と反対側の端部に配置され、また、低温側流出ヘッダ15は、積層体12の長手方向において、高温側流出ヘッダ18と反対側の端部に配置されている。したがって、この形態でも、図1の形態と同様に、低温側流体と高温側流体とが対向流となって流れる形態となっている。
図6に示す形態でも、複数の上流側部37と複数の下流側部38とに繋がる連通流路40が形成されている。連通流路40の幅は、上流側部37の幅及び下流側部38の幅と同じ寸法に設定されている。例えばエッチング加工によって溝34を形成する場合、連通流路40の幅及び深さが上流側部37の幅及び深さ及び下流側部38の幅及び深さと同じに形成されていれば、これらを同時に加工することが可能となり、製作が容易となる。ただし、連通流路40の幅及び深さはこれに限られるものではない。それぞれの目的及び機能に応じて、連通流路40の幅が上流側部37の幅及び下流側部38の幅よりも広く設定されていても、狭く設定されていてもよい。また、連通流路40の深さは、上流側部37の深さ及び下流側部38の深さと同じであっても異なっていてもよい。
連通流路40は、上流側部37及び下流側部38が延びる方向に対して傾斜した方向に延びている。すなわち、連通流路40は、各上流側部37が折れ曲がっている部位を繋ぐように延びる仮想直線ELに平行な方向に延びている。これは、低温側流路25が途中の2箇所で折れ曲がる形状に形成されているため、上流側部37において矩形の長辺に沿って延びる部位の長さが何れも同じになるようにするためである。連通流路40に繋がるまでの各上流側部37の長さが同じに構成されることにより、各上流側部37の圧力損失(流動抵抗)を同じにすることができる。
前記実施形態では、積層体12において、高温層23と低温層21とが交互に繰り返されるように積層された構成としたが、これに代え、図7に示すように、積層体12が、高温層23(第1高温層23)と低温層21に加え、第2高温層42を有する構成としてもよい。第2高温層42は、複数の流路43を有しており、低温層21とは反対側において高温層23に積層されている。第2高温層42の流路(高温側流路)43には、高温層23と同様に、高温側流体が流れる。すなわち、高温側流入ヘッダ17に流入した高温側流体は、高温層23の流路(高温側流路)27だけでなく、第2高温層42の流路43にも流入する。第2高温層42に形成された複数の流路43は、高温層23に形成された流路27が並ぶ方向と平行な方向に並んでいる。
この形態では、第2高温層42は、低温側流体によって冷却され難く、高温側流体によって加温されて高温に維持されやすい。このため、低温層21の上流側部37に積層される一方で第2高温層42が積層される高温層23は、低温側流体によって過度に冷却され難い。したがって、高温側流体の温度が過度に低下することをより一層抑制することができる。
高温側流体の流れる方向に直交する面内において、第2高温層42の流路43の面積は、高温層23の流路27の面積よりも小さく設定されている。したがって、第2高温層42の流路43を流れる高温側流体の流速を、高温層23の流路27を流れる高温側流体の流速よりも高くすることができる。ただし、この構成に限られるものではなく、高温側流体の流れる方向に直交する面内における第2高温層42の流路43の面積が、高温層23の流路27の断面積と同じ面積に設定されていてもよい。また、高温側流体の流れる方向に直交する面内において、低温層21の流路25の面積と、高温層23の流路27の面積と、第2高温層42の流路43の面積とが同じ面積に設定されていてもよい。
10 積層型熱交換器
12 積層体
21 低温層
23 高温層
25 低温側流路(流路)
27 高温側流路(流路)
37 上流側部
38 下流側部
40 連通流路
42 第2高温層
43 流路
前記の目的を達成するため、本発明は、高温側流体が導入される複数の流路を有する高温層と、前記高温側流体よりも低温の低温側流体が導入される複数の流路を有し、前記高温層に積層された低温層と、を備える積層型熱交換器である。前記低温層の前記複数の流路はそれぞれ、前記低温側流体が導入される上流側部と、前記上流側部の下流側に位置する下流側部と、を有し、前記上流側部は、前記低温層の所定面積中において伝熱面の占める割合が前記下流側部よりも低く設定されている。前記上流側部では、前記高温層内を流れる高温側流体によって加熱されて前記低温側流体の少なくとも一部が蒸発し、前記下流側部では、前記上流側部で蒸発した低温側流体が前記高温層内を流れる高温側流体によって加温される
前記上流側部と前記下流側部とにおいて流路形状、流路ピッチ及び流路幅の少なくとも一つが異なることにより、前記低温層所定面積おいて前記伝熱面の占める割合が、前記下流側部よりも前記上流側部の方が低く設定されていてもよい。

Claims (4)

  1. 高温側流体が導入される複数の流路を有する高温層と、
    前記高温側流体よりも低温の低温側流体が導入される複数の流路を有し、前記高温層に積層された低温層と、を備え、
    前記低温層の前記複数の流路はそれぞれ、前記高温層内を流れる高温側流体によって加熱されて前記低温側流体の少なくとも一部が蒸発する上流側部と、前記上流側部で蒸発した低温側流体が前記高温層内を流れる高温側流体によって加温される下流側部と、を有し、
    前記低温層において所定面積に占める前記上流側部の面積の割合は、前記低温層において所定面積に占める前記下流側部の面積の割合よりも低く設定されている積層型熱交換器。
  2. 請求項1に記載の積層型熱交換器において、
    流路形状、流路ピッチ及び流路幅の少なくとも一つが異なることにより、前記低温層において所定面積に占める前記上流側部の面積の割合が、前記低温層において所定面積に占める前記下流側部の面積の割合よりも低く設定されている積層型熱交換器。
  3. 請求項1に記載の積層型熱交換器において、
    前記高温側流体が導入される複数の流路を有し、前記低温層とは反対側において前記高温層に積層された第2高温層をさらに備えている積層型熱交換器。
  4. 請求項1から3の何れか1項に記載の積層型熱交換器において、
    前記低温層は、前記複数の流路のそれぞれの前記上流側部に連通するとともに、前記複数の流路のそれぞれの前記下流側部に連通する連通流路を備えている積層型熱交換器。
JP2018108693A 2018-06-06 2018-06-06 積層型熱交換器 Active JP6810101B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018108693A JP6810101B2 (ja) 2018-06-06 2018-06-06 積層型熱交換器
EP19814555.9A EP3805688A4 (en) 2018-06-06 2019-05-21 STACKED HEAT EXCHANGER
US17/054,304 US11828543B2 (en) 2018-06-06 2019-05-21 Stacked heat exchanger
CN201980037704.7A CN112166295A (zh) 2018-06-06 2019-05-21 层叠型热交换器
PCT/JP2019/020105 WO2019235211A1 (ja) 2018-06-06 2019-05-21 積層型熱交換器
KR1020207034710A KR102556693B1 (ko) 2018-06-06 2019-05-21 적층형 열교환기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018108693A JP6810101B2 (ja) 2018-06-06 2018-06-06 積層型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211166A true JP2019211166A (ja) 2019-12-12
JP6810101B2 JP6810101B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=68770911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018108693A Active JP6810101B2 (ja) 2018-06-06 2018-06-06 積層型熱交換器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11828543B2 (ja)
EP (1) EP3805688A4 (ja)
JP (1) JP6810101B2 (ja)
KR (1) KR102556693B1 (ja)
CN (1) CN112166295A (ja)
WO (1) WO2019235211A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127625A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 株式会社前川製作所 熱交換器用プレート、熱交換器用プレート積層体、及びマイクロチャンネル熱交換器
JP7384782B2 (ja) 2020-12-28 2023-11-21 株式会社神戸製鋼所 積層型流体加温器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115615233B (zh) * 2022-11-08 2023-04-07 中国核动力研究设计院 流体承载组件及热量交换装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350497A (ja) * 1989-07-18 1991-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低温熱交換器
JP2005291546A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nissan Motor Co Ltd 熱交換器
US20050274501A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Agee Keith D Decreased hot side fin density heat exchanger
WO2015071933A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 住友精密工業株式会社 航空機用熱交換器
JP2017166775A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社神戸製鋼所 積層型流体加温器及び積層型流体加温器による流体の加温方法
WO2018066128A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 住友精密工業株式会社 熱交換器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4765397A (en) * 1986-11-28 1988-08-23 International Business Machines Corp. Immersion cooled circuit module with improved fins
IL114613A (en) * 1995-07-16 1999-09-22 Tat Ind Ltd Parallel flow condenser heat exchanger
US7524575B2 (en) * 2004-06-07 2009-04-28 Hyteon Inc. Flow field plate for use in fuel cells
JP2008128574A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toshiba Corp 熱交換器
US8479806B2 (en) * 2007-11-30 2013-07-09 University Of Hawaii Two-phase cross-connected micro-channel heat sink
US8335081B2 (en) * 2010-07-16 2012-12-18 Rockwell Automation Technologies, Inc. Heat sink cooling arrangement for multiple power electronic circuits
CN103547115A (zh) * 2012-07-13 2014-01-29 台达电子工业股份有限公司 散热器、电子装置与热交换装置
FR2995397B1 (fr) * 2012-09-10 2014-08-22 Valeo Systemes Thermiques Intercalaire d'echangeur de chaleur.
JP2015031420A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 株式会社神戸製鋼所 水素ガスの冷却方法及び水素ガスの冷却システム
KR101534497B1 (ko) * 2013-10-17 2015-07-09 한국원자력연구원 증기발생기용 열교환기 및 이를 구비하는 증기발생기
US9439325B2 (en) * 2013-10-21 2016-09-06 International Business Machines Corporation Coolant-cooled heat sink configured for accelerating coolant flow
KR101535478B1 (ko) * 2014-01-06 2015-07-09 한국원자력연구원 피동잔열제거계통 및 이를 구비하는 원전
JP6659374B2 (ja) * 2016-01-22 2020-03-04 株式会社神戸製鋼所 熱交換器及び熱交換方法
JP7210151B2 (ja) 2018-03-30 2023-01-23 住友精密工業株式会社 拡散接合型熱交換器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0350497A (ja) * 1989-07-18 1991-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 低温熱交換器
JP2005291546A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Nissan Motor Co Ltd 熱交換器
US20050274501A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Agee Keith D Decreased hot side fin density heat exchanger
WO2015071933A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 住友精密工業株式会社 航空機用熱交換器
JP2017166775A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社神戸製鋼所 積層型流体加温器及び積層型流体加温器による流体の加温方法
WO2018066128A1 (ja) * 2016-10-07 2018-04-12 住友精密工業株式会社 熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7384782B2 (ja) 2020-12-28 2023-11-21 株式会社神戸製鋼所 積層型流体加温器
WO2023127625A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 株式会社前川製作所 熱交換器用プレート、熱交換器用プレート積層体、及びマイクロチャンネル熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102556693B1 (ko) 2023-07-18
JP6810101B2 (ja) 2021-01-06
US20210239403A1 (en) 2021-08-05
US11828543B2 (en) 2023-11-28
KR20210002712A (ko) 2021-01-08
WO2019235211A1 (ja) 2019-12-12
EP3805688A4 (en) 2022-03-16
EP3805688A1 (en) 2021-04-14
CN112166295A (zh) 2021-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102556693B1 (ko) 적층형 열교환기
JP6091601B2 (ja) プレート式熱交換器及びそれを備えた冷凍サイクル装置
JPWO2019043801A1 (ja) ヒートシンク
JPWO2018012558A1 (ja) 積層型ヒートシンクのコア
CN103998891B (zh) 翅片管式热交换器
JP2018189352A (ja) 熱交換器
JP6659374B2 (ja) 熱交換器及び熱交換方法
JP2012193882A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2009121708A (ja) 熱交換器
JP7072790B2 (ja) 熱交換器
CN104718423A (zh) 板式热交换器以及具备该板式热交换器的冷冻循环装置
JP6162836B2 (ja) 熱交換器
JP6354868B1 (ja) 水熱交換器
JP2018536831A (ja) 流体流れ間のエネルギ交換および/または物質移動のための装置
JP2018132298A (ja) 水熱交換器
KR20200032593A (ko) 인쇄기판형 열교환기 및 이를 포함하는 열교환 장치
US20230087617A1 (en) Heat exchanger core
JP6429122B2 (ja) 熱交換器および熱交換器用中間プレート
JP6281422B2 (ja) 積層型熱交換器
JP6432613B2 (ja) 水熱交換器
JP6315945B2 (ja) 熱交換器
JP5858877B2 (ja) 熱交換器
JP7137832B2 (ja) 熱伝達装置
JP6911816B2 (ja) 熱交換器
WO2020013319A1 (ja) 気化器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200114

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200207

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200212

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200721

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200915

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201104

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201208

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157