JP2019210137A - Elevator system and elevator group management control method - Google Patents

Elevator system and elevator group management control method Download PDF

Info

Publication number
JP2019210137A
JP2019210137A JP2018110363A JP2018110363A JP2019210137A JP 2019210137 A JP2019210137 A JP 2019210137A JP 2018110363 A JP2018110363 A JP 2018110363A JP 2018110363 A JP2018110363 A JP 2018110363A JP 2019210137 A JP2019210137 A JP 2019210137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
landing
people
detection
hall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018110363A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7078461B2 (en
JP2019210137A5 (en
Inventor
卓馬 吉村
Takuma Yoshimura
卓馬 吉村
石 白
Shi Bai
石 白
祺 薛
Ki Setsu
祺 薛
三好 雅則
Masanori Miyoshi
雅則 三好
清司 川西
Seiji Kawanishi
清司 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2018110363A priority Critical patent/JP7078461B2/en
Priority to CN201910467331.9A priority patent/CN110577121B/en
Publication of JP2019210137A publication Critical patent/JP2019210137A/en
Publication of JP2019210137A5 publication Critical patent/JP2019210137A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7078461B2 publication Critical patent/JP7078461B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/2408Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration where the allocation of a call to an elevator car is of importance, i.e. by means of a supervisory or group controller
    • B66B1/2416For single car elevator systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/34Details, e.g. call counting devices, data transmission from car to control system, devices giving information to the control system
    • B66B1/3415Control system configuration and the data transmission or communication within the control system
    • B66B1/3423Control system configuration, i.e. lay-out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B3/00Applications of devices for indicating or signalling operating conditions of elevators
    • B66B3/002Indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0012Devices monitoring the users of the elevator system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/0006Monitoring devices or performance analysers
    • B66B5/0037Performance analysers

Abstract

To improve the operation efficiency of an elevator by detecting the number of people in an elevator hall while maintaining the designability of the hall by making a user not feel an incongruity.SOLUTION: An elevator system comprises people number detection devices 2 attached to a guide device 1 installed in the vicinity of an elevator hall door 3, and including a photographing device for photographing a user 6 who waits an elevator, and an in-hall people number calculation device 8 for calculating the number of people in the hall on the basis of information from the two or four people number detection devices 2 which are arranged at the elevator on a diagonal of a hall 10. Then, detection directions of the people number detection devices 2 are set so as to direct a center of the hall 10.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、エレベーターシステムおよびエレベーターの群管理制御方法に関する。   The present invention relates to an elevator system and an elevator group management control method.

エレベーターは、ビルの中の縦方向の移動手段として、日々多くの利用者をスムーズかつ安全に輸送している。特に大きなビルでは、利用者数が多いため、複数台のエレベーターが設置され、これら複数台のエレベーターは、群管理システムにより1つのグループとして統括的に管理されている。   Elevators transport many users smoothly and safely every day as a means of vertical movement in buildings. Particularly in a large building, since there are a large number of users, a plurality of elevators are installed, and these plurality of elevators are collectively managed as one group by a group management system.

このような統括的に管理されるエレベーターシステムは、ビルの各階の利用者に対して、できる限り効率良くエレベーターを運行制御させて、利用者の乗り場での待ち時間を抑制することが必要になる。
そして、このような効率の良いエレベーターの運行制御には、エレベーターの乗り場の状況をセンサで検出することが重要である。
Such a comprehensively managed elevator system requires the users on each floor of the building to control the elevator operation as efficiently as possible to reduce the waiting time at the user's landing. .
For such efficient elevator operation control, it is important to detect the status of the elevator landing with a sensor.

エレベーター乗り場を撮像装置によって検出する例は、例えば特許文献1が知られている。特許文献1に記載されている技術は、エレベーターの乗り場あるいはその近傍を撮像する撮像装置を、エレベーターの乗り場の三方枠の上枠部分や上枠を成す幕板部分、乗り場呼び登録装置に設けている。そして、この撮像装置の画像認識により車椅子の利用者を判別して運転モードを切り替える動作を行うものである。   For example, Patent Document 1 is known as an example of detecting an elevator landing using an imaging device. The technology described in Patent Document 1 is provided with an imaging device that images an elevator landing or its vicinity in an upper frame portion of the elevator platform, a curtain plate portion that forms the upper frame, or a landing call registration device. Yes. Then, the operation of switching the operation mode by discriminating the wheelchair user by the image recognition of the imaging device is performed.

また、特許文献2には、乗りかごの中のカメラにより、乗りかごが乗り場に到着してドアが開いた時に乗り場で待つ乗客を検出し、乗客が乗りかごに乗車可能かどうかを検出する例が示されている。   Patent Document 2 discloses an example in which a camera in a car detects a passenger waiting at the landing when the car arrives at the landing and the door is opened, and detects whether the passenger can get into the car. It is shown.

特開2001−302121号公報JP 2001-302121 A 特開2017−160001号公報JP 2017-160001 A

しかしながら、特許文献1に記載された技術は、エレベーターの三方枠の上枠部分や上枠を成す幕板部分、あるいは乗り場呼び登録装置に撮像装置を設けて乗り場にいる利用者を撮像している。この方法では、エレベーターの利用者自身、撮影されていることがよく分かるため、エレベーターの利用者自身が不快に感じたり、嫌に思ったりすることがあり、実際の導入が難しいという問題があった。   However, the technique described in Patent Document 1 captures an image of a user at a landing by providing an imaging device in the upper frame portion of the three-way frame of the elevator, the curtain plate portion forming the upper frame, or the landing call registration device. . In this method, since the elevator user himself can see well that the picture is taken, the elevator user himself may feel uncomfortable or disliked, and there was a problem that the actual introduction was difficult .

また、三方枠に撮像装置を設けることは、エレベーターの意匠上も問題が多い。すなわち、エレベーター乗り場は、デザイン的にもビルの中の重要な位置付けにあり、三方枠は乗り場ドアと共にデザイン性を重視して選定される。このため、ビルのオーナーや管理者側にとっても、三方枠に撮像装置を設けることは許容できないという事情もある。   Moreover, providing an imaging device in a three-way frame has many problems in terms of the design of the elevator. That is, the elevator platform is an important position in the building in terms of design, and the three-way frame is selected with emphasis on design as well as the platform door. For this reason, there is also a situation that it is not permissible for the owner or manager of the building to provide the imaging device in the three-way frame.

また、通常、乗り場呼び登録装置は、利用者の平均身長よりも低い位置に設けられるため、乗り場呼び登録装置に撮像装置を設けると、前の方にいる利用者に視界を遮られて、撮像装置が検出できる範囲が限定される恐れがある。特に出勤時や昼食時のような混雑時にはドア付近にいる一部の利用者だけしか検出できない場合が多くなる。   In addition, since the landing call registration device is usually provided at a position lower than the average height of the user, if the imaging device is provided in the landing call registration device, the field of view is blocked by the user at the front and the imaging is performed. There is a risk that the range that the device can detect is limited. In particular, there are many cases where only a part of users near the door can be detected at the time of congestion such as at work or lunch.

一方、特許文献2に記載される技術は、乗りかごの中のカメラにより、乗りかごが乗り場に到着してドアが開いた時に乗り場で待つ乗客を検出する方法である。この方法では、乗りかごが乗り場に到着した後で乗り場の乗客が分かるため、対応が遅れるという問題が起こる。例えば、乗りかごの到着後に、乗車不可能と検出され、次の乗りかごを当該階に引き戻したとしても、乗客は既に待っていた時間に加えて、次の乗りかごが到着するまで、長時間待たなければならない。   On the other hand, the technique described in Patent Document 2 is a method of detecting a passenger waiting at a landing when the car arrives at the landing and the door is opened by a camera in the passenger car. In this method, since passengers at the landing can be known after the car has arrived at the landing, there is a problem that the response is delayed. For example, even if it is detected that it is not possible to ride after the arrival of the car and the next car is pulled back to the floor, the passenger will wait for a long time until the next car arrives in addition to the time already waiting. have to wait.

また、特許文献2には、乗りかご以外に乗り場の天井にカメラを設置する例も示されている。しかし、この例の場合には、乗り場の意匠が悪くなる、利用者が撮影されていることを不快に感じる、さらに天井のカメラへの電源供給や通信が建屋の内部に配線を通さねばならないなど、多くの課題が残されることになる。   Patent Document 2 also shows an example in which a camera is installed on the ceiling of a landing place other than the car. However, in this case, the design of the landing site becomes worse, the user feels uncomfortable being photographed, and the power supply and communication to the ceiling camera must be routed inside the building etc. Many challenges remain.

以上の課題を踏まえ、本発明の目的は、利用者に不快な意識を持たせることなく、また乗り場の意匠にも影響を与えないで、エレベーター乗り場の状況を適切に検出することができるエレベーターシステムおよびエレベーターの群管理制御方法を提供することにある。   Based on the above problems, an object of the present invention is to provide an elevator system that can appropriately detect the situation of the elevator landing without giving the user unpleasant consciousness and without affecting the design of the landing. And an elevator group management control method.

上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、本発明は、乗り場で利用者を乗りかごに乗せて運行するエレベーターシステムであって、エレベーター乗り場ドアの近傍に設置され、乗り場呼びに対して配車されるエレベーター号機を利用者に報知する予約案内灯と、エレベーター号機が乗り場に到着することを報知する到着案内灯の双方の機能を有する案内装置と、この案内装置内に設けられ、エレベーター号機の乗りかごを待つ利用者を検出するセンサを含む人数検出装置を備える。
In order to solve the above problems, for example, the configuration described in the claims is adopted.
The present application includes a plurality of means for solving the above-mentioned problems. To give an example, the present invention is an elevator system that operates by placing a user on a car at a landing, in the vicinity of an elevator landing door. And a guide device having both functions of a reservation guide light for notifying the user of the elevator number to be dispatched in response to the landing call and an arrival guide light for notifying the arrival of the elevator number at the landing point, A number detection device including a sensor provided in the guidance device and detecting a user waiting for the elevator car is provided.

また、本発明のエレベーターシステムは、乗り場のエレベーター号機に設けられる1個または複数の人数検出装置からの検出情報に基づいて乗り場人数を算出する乗り場人数算出装置と、乗り場人数算出装置により算出された乗り場利用者の数に基づいて、エレベーター号機の運行を制御するエレベーター群管理制御装置を備える。   Further, the elevator system of the present invention is calculated by a landing number calculating device that calculates the number of landings based on detection information from one or a plurality of number detecting devices provided in the elevator of the landing, and a landing number calculating device. An elevator group management control device is provided for controlling the operation of the elevator car based on the number of landing users.

そして、本発明のエレベーターシステムでは、人数検出装置がエレベーター乗り場の両端の対角線上に2か所または4か所配置されており、これらの人数検出装置の検出領域が乗り場全体になるように、全ての人数検出装置の人数検出方向を乗りの中心方向に向けて配置するようにしている。   And in the elevator system of the present invention, two or four people detection devices are arranged on the diagonals on both ends of the elevator hall, and all the detection areas of these people detection devices are the entire hall. The number-of-people detection apparatus is arranged so that the number-of-people detection direction is toward the center of the ride.

本発明によれば、利用者に撮影されているという意識をさせずに、乗り場の意匠にも悪影響を与えることがなく、エレベーター乗り場の状況を適切に検出できるので、エレベーターの運行効率を著しく向上させることができる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
According to the present invention, it is possible to appropriately detect the status of the elevator landing without adversely affecting the design of the landing without causing the user to be aware that the photograph is being taken, so that the operation efficiency of the elevator is remarkably improved. Can be made.
Problems, configurations, and effects other than those described above will become apparent from the following description of embodiments.

本発明の実施の形態例に係るエレベーターシステムの全体構成例を示す図である。It is a figure showing the example of whole composition of the elevator system concerning the example of an embodiment of the present invention. 図1に示した全体構成例のうち、人数検出装置、乗り場人数算出装置、エレベーター群管理制御装置の機能を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating the function of a number detection apparatus, the boarding number calculation apparatus, and an elevator group management control apparatus among the example of whole structure shown in FIG. 本発明の実施の形態例に係るホールランタンの構造例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the hall lantern which concerns on the example of embodiment of this invention. 本発明の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者の人数検出処理の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of the number detection process of the user in a landing in the elevator system which concerns on the embodiment of this invention. 本発明の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者の人数検出動作を示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the number detection operation of the user in a landing in the elevator system which concerns on the embodiment of this invention. 本発明の実施の形態例に係るエレベーターシステムに用いられる、図3とは異なるホールランタンの構造例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the hall lantern different from FIG. 3 used for the elevator system which concerns on the embodiment of this invention. 本発明の実施の形態例に係るエレベーターシステムに用いられる、図3、図6とは異なるホールランタンの構造例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the hall lantern different from FIG. 3, FIG. 6 used for the elevator system which concerns on the embodiment of this invention. 本発明の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者の人数検出処理法の一例を示す図である。In the elevator system which concerns on the embodiment of this invention, it is a figure which shows an example of the number detection process method of the user in a landing. 本発明の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者の人数検出方法の一例を示す上面図である。In the elevator system which concerns on the example of embodiment of this invention, it is a top view which shows an example of the number detection method of the user in a landing. 本発明の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者の人数検出方法の他の一例を示す上面図である。In the elevator system which concerns on the embodiment of this invention, it is a top view which shows another example of the number detection method of the user in a landing. 本発明の第2の実施の形態例に係るエレベーターシステムの全体構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of whole structure of the elevator system which concerns on the 2nd Example of this invention. 本発明の第2の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者の人数検出処理法の一例を示す上面図である。In the elevator system which concerns on the 2nd Example of this invention, it is a top view which shows an example of the number detection process method of the user in a landing. 本発明の第2の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者の人数検出処理の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of the number detection process of the user in a landing in the elevator system which concerns on the 2nd Example of this invention. 本発明の第2の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者の人数検出処理法の他の一例を示す上面図である。In the elevator system which concerns on the 2nd Example of this invention, it is a top view which shows another example of the number detection process method of the user in a landing. 本発明の第1または第2の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場に人がいない場合の検出処理方法を説明するための上面図である。In the elevator system which concerns on the 1st or 2nd embodiment of this invention, it is a top view for demonstrating the detection processing method when there is no person in a landing. 本発明の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて用いられる、図1、図3、図6とは異なるホールランタンの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the hall lantern different from FIG.1, FIG.3, FIG.6 used in the elevator system which concerns on the embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場入り口が2か所ある場合の、乗り場にいる利用者の人数検出処理法の一例を示す上面図である。In the elevator system which concerns on the 3rd example of an embodiment of this invention, it is a top view which shows an example of the number detection process method of the user in a landing when there are two landing entrances. 図17に示す本発明の第3の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者の人数検出処理の手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the procedure of the number detection process of the user in a landing in the elevator system which concerns on the 3rd Example of this invention shown in FIG. 図17および図18に示す本発明の第3の実施形態例に係るエレベーターシステムの乗り場人数の変化を図式した概念図である。It is the conceptual diagram which represented the change of the boarding number of persons of the elevator system which concerns on the example of 3rd Embodiment of this invention shown in FIG.17 and FIG.18. 乗り場入り口が2か所ある場合の、本発明の第3の実施の形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者の人数検出処理法の他の一例を示す上面図である。It is a top view which shows another example of the number detection process method of the user in a landing in the elevator system which concerns on the 3rd example of embodiment of this invention when there are two landing entrances.

<本発明の実施の形態例>
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態例について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態例(以下、「本例」という)に係るエレベーターシステムの全体構成例を示す図である。図1は、ビル内の任意の階にいる利用者の数を検出する際の、エレベーター乗り場の状況を示している。
<Embodiment example of the present invention>
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration example of an elevator system according to an embodiment of the present invention (hereinafter referred to as “this example”). FIG. 1 shows the state of an elevator landing when detecting the number of users on any floor in a building.

図1に示すように、本例のエレベーターシステムは、ホールランタン1、ホールランタン1の内部に組み込まれた人数検出装置2、エレベーターの乗り場ドア3、乗り場ドアを囲う三方枠4、乗り場呼びボタン5を備える。ここで、ホールランタン1は、エレベーター号機の予約案内灯および到着案内灯を含むため、「案内装置」と呼ぶこともできる。   As shown in FIG. 1, the elevator system of this example includes a hall lantern 1, a number detection device 2 incorporated in the hall lantern 1, an elevator landing door 3, a three-way frame 4 surrounding the landing door, and a landing call button 5. Is provided. Here, since the hall lantern 1 includes a reservation guide light and an arrival guide light for the elevator car, it can also be referred to as a “guide device”.

また、図1には、エレベーターの利用者6と人数検出装置2の検出方向2aとその検出エリア7(2つの一点鎖線で挟まれた領域)が示されている。さらに、本例のエレベーターシステムは、複数の人数検出装置2からの情報を基に乗り場人数を検出する乗り場人数算出装置8、および乗り場人数算出装置9からの情報に基づいてエレベーター号機の運行を制御するエレベーター群管理制御装置9を備える。そして、エレベーター乗り場10は、乗り場で待つ利用者用の誘導線11、誘導線11によって定められた人数検出装置2の視界に合わせた待機エリア12により構成されている。   Further, FIG. 1 shows a detection direction 2a of the elevator user 6 and the number of people detection device 2 and a detection area 7 (a region sandwiched between two dashed lines). Furthermore, the elevator system of this example controls the operation of the elevator system based on information from the boarding number calculation device 8 and the boarding number calculation device 9 that detect the boarding number based on information from the plurality of people detection devices 2. An elevator group management control device 9 is provided. The elevator hall 10 includes a guide line 11 for a user waiting at the landing, and a waiting area 12 that matches the field of view of the number detection device 2 defined by the guide line 11.

図1の例は、エレベーターの乗り場10において、三方枠4もしくは三方枠4の近傍に設置されるホールランタン1に人数検出機能を持った人数検出装置2を組み込んだ例である。ここで三方枠4とは、乗り場ドア3の左右の枠と上側の枠の3つの枠を含む呼び名である。なお、人数検出装置2については、図2で詳述する。
まず、乗り場呼びボタン5が押されて乗り場呼びが新規に登録されると、エレベーター群管理制御装置9によりその乗り場呼びに割当てられたエレベーター号機のホールランタン1が発光(点灯)する。すなわち、ホールランタン1は、エレベーター号機がその階に呼ばれたことを報知する案内装置としての役割を果たす。
The example of FIG. 1 is an example in which a number detection device 2 having a number detection function is incorporated in the hall lantern 1 installed in the three-way frame 4 or in the vicinity of the three-way frame 4 in the elevator platform 10. Here, the three-way frame 4 is a name including three frames, that is, the left and right frames of the landing door 3 and the upper frame. The number detection device 2 will be described in detail with reference to FIG.
First, when the hall call button 5 is pressed and a hall call is newly registered, the hall lantern 1 of the elevator number assigned to the hall call by the elevator group management control device 9 emits light (lights up). In other words, the hall lantern 1 serves as a guide device that notifies that the elevator number is called on the floor.

このため、ホールランタン1は、エレベーター号機の割当て予約を行うため、予約案内灯という呼ばれることもある。特に乗り場呼び登録時に、即時にエレベーター号機を予約案内する即時予約方式のエレベーター群管理では、呼び登録からエレベーター乗りかごが到着までホールランタン1が点灯し続けるので、利用者は予約されたエレベーター号機を常時確認することができる。   For this reason, the hall lantern 1 is sometimes referred to as a reservation guide lamp in order to make an allocation reservation for elevators. In particular, in the elevator group management of the immediate reservation method in which the elevator car is reserved and guided immediately at the landing call registration, the hall lantern 1 continues to be lit from the call registration to the arrival of the elevator car, so the user can select the reserved elevator car. It can be confirmed at any time.

また、即時予約機能を持たないエレベーター号機の群管理を行う場合でも、割当てられたエレベーター号機乗りかごの到着直前で、案内装置であるホールランタン1が発光して到着を知らせるため、ホールランタン1は、到着案内灯とも呼ばれる。
以下、ホールランタン1は予約案内灯及び到着案内灯を含む機能を備える案内装置として説明する。なお、人数検出装置2は、画像センサを備えた通常のカメラの他に、レーザーセンサ、赤外線センサ、あるいは熱検知センサなどで構成してもよい。
In addition, even when performing group management of elevator cars that do not have an immediate reservation function, the hall lantern 1 that is a guidance device emits light immediately before arrival of the assigned elevator car and notifies the arrival, so the hall lantern 1 Also called arrival guide light.
Hereinafter, the hall lantern 1 will be described as a guide device having functions including a reservation guide light and an arrival guide light. Note that the number-of-people detection device 2 may be configured by a laser sensor, an infrared sensor, a heat detection sensor, or the like in addition to a normal camera provided with an image sensor.

再び図1に戻り、説明を続ける。人数検出装置2は、ホールランタン1の内部に設けられており、ホールランタン1によって案内されるエレベーター号機の前で待つ利用者6の人数を検出する。   Returning to FIG. 1 again, the description will be continued. The number detection device 2 is provided inside the hall lantern 1 and detects the number of users 6 waiting in front of the elevator number guided by the hall lantern 1.

ここで、ホールランタン1内に人数検出装置2を設ける利点としては、以下の1)〜5)が挙げられる。
1)図1に示すように、利用者6は、予約したエレベーター号機の確認や到着時の確認のため、ホールランタン1が見える位置でエレベーター号機を待つため、ホールランタン1は、それが設置される位置からも利用者6を確認しやすい。
2)ホールランタン1の内部に人数検出装置2が格納されているため、利用者に撮影されているという不快な意識をさせることなく、利用者6の人数を検出することができる。
3)ホールランタン1は、利用者6から見やすいように高い位置にあるため、乗り場の利用者6を俯瞰しやすく、人数検出装置2の視界をさえぎる死角が生じにくい。
Here, the following 1) -5) are mentioned as an advantage which provides the number-of-people detection apparatus 2 in the hall lantern 1. FIG.
1) As shown in FIG. 1, the user 6 waits for the elevator at the position where the hall lantern 1 can be seen in order to confirm the reserved elevator and the arrival time, so the hall lantern 1 is installed. It is easy to confirm the user 6 from the position where the user is located.
2) Since the number-of-people detection device 2 is stored inside the hall lantern 1, the number of users 6 can be detected without causing the user to feel uncomfortable about being photographed.
3) Since the hall lantern 1 is at a high position so that it can be easily seen from the user 6, it is easy to look down on the user 6 at the landing, and a blind spot that blocks the field of view of the number detection device 2 is unlikely to occur.

4)ホールランタン1には発光のための電源供給線、および点灯、消灯、点滅のタイミングを制御するための通信線が建屋から配線されており、これらを人数検出装置2で利用できるため、よけいな配線作業、加工作業の手間が不要になる。
5)ホールランタン1の内部に人数検出装置2が収納されているため、乗り場の意匠を損ねることがなく、ビルの意匠に対しても悪い影響を及ぼさない。
4) The hall lantern 1 is provided with a power supply line for light emission and a communication line for controlling the timing of turning on, turning off, and blinking from the building. Eliminates the need for troublesome wiring work and processing work.
5) Since the number-of-people detection device 2 is housed inside the hall lantern 1, the design of the landing is not damaged and the design of the building is not adversely affected.

ホールランタン1内に設けられる人数検出装置2で検出されたデータは、通信線を介して乗り場人数算出装置8に集められる。乗り場人数算出装置8は、当該階の乗り場10にある複数のエレベーター号機の人数検出装置2からのデータを組み合わせて、最終的な乗り場10の利用者人数の検出値を算出する。   Data detected by the number-of-people detecting device 2 provided in the hall lantern 1 is collected in the landing number-of-people calculating device 8 through a communication line. The boarding number calculation device 8 combines the data from the number detection devices 2 of a plurality of elevators at the landing 10 on the floor to calculate the final detection value of the number of users at the landing 10.

この利用者人数の検出値は、乗り場人数算出装置8からエレベーター群管理制御装置9に伝送される。エレベーター群管理制御装置9では、利用者人数の検出値に基づいて、その乗り場10に割り当てる予定の乗りかごにて満員による積み残しが発生しないか否かを判定する。そして、積み残しが発生すると判定した場合には、エレベーター群管理制御装置9は、事前に新たなエレベーター号機の当該階への追加割当てを行う。   The detected value of the number of users is transmitted from the landing number calculation device 8 to the elevator group management control device 9. In the elevator group management control device 9, based on the detected value of the number of users, it is determined whether or not there is no leftover due to the full capacity of the car scheduled to be assigned to the platform 10. Then, when it is determined that an unloading occurs, the elevator group management control device 9 performs additional allocation of a new elevator number to the floor in advance.

これにより、特に当該階のエレベーター乗り場10が混雑している場合には、満員による積み残しで利用者6がさらに長く待つような状況を回避することができるので、エレベーター号機の運行効率を向上させることが可能になる。エレベーター群管理制御装置9は、特に乗り場10にエレベーター号機が複数台ある場合に、これら複数のエレベーター号機の運行を最適に群管理するための制御装置である。   As a result, particularly when the elevator landing 10 on the floor is congested, it is possible to avoid a situation where the user 6 waits for a longer time due to unloading due to a full space, so that the operation efficiency of the elevator number can be improved. Is possible. The elevator group management control device 9 is a control device for optimally managing the operation of the plurality of elevator machines, particularly when there are a plurality of elevator cars at the landing 10.

上述したように、乗り場10にある複数のエレベーター号機の乗り場ドア3の近傍には、ホールランタン1が設けられている。本例のエレベーターシステムでは、同じ乗り場10のホールランタン1の全てもしくはその中のいくつかに人数検出装置2を組み込む形態が考えられる。必ずしも全てのホールランタン1内に人数検出装置2を設ける必要はない。
したがって、乗り場10にある複数の人数検出装置2のどれを如何に使用するかというバリエーションのある制御が可能になり、より効率良くかつ精度の高い乗り場利用者の検出方法が可能になる。これら複数の人数検出装置2の制御は、エレベーター群管理制御装置9により実行される。
As described above, the hall lantern 1 is provided in the vicinity of the landing doors 3 of the elevators at the landing 10. In the elevator system of this example, a form in which the number detection device 2 is incorporated in all or some of the hall lanterns 1 in the same hall 10 can be considered. It is not always necessary to provide the number detection device 2 in every hall lantern 1.
Therefore, it is possible to perform control with variations on how to use which of the plurality of person detection devices 2 in the landing 10 and how to detect the landing user more efficiently and with high accuracy. The control of the plurality of person detection devices 2 is executed by the elevator group management control device 9.

再び図1に戻り、説明を続ける。ホールランタン1内の人数検出装置2は、例えば画像センサを有するカメラの場合、その画像センサの視界の方向2aは乗り場の真正面の角度よりも、そのホールランタン1が設置されたエレベーター号機の乗り場ドア3側の方向を向くように傾けるのがよい。その理由は、利用者6の心理として、予約したエレベーター号機にできるだけ速やかに乗車したいという気持ちがあるため、そのエレベーター号機の乗り場ドア3の近くで待つ傾向があるからである。   Returning to FIG. 1 again, the description will be continued. For example, in the case of a camera having an image sensor, the number of people detection device 2 in the hall lantern 1 is a landing door of an elevator car in which the hall lantern 1 is installed rather than the angle 2a in the field of view of the image sensor. It is good to incline so as to face the direction of 3 side. The reason is that, as the psychology of the user 6, there is a desire to get on the reserved elevator machine as quickly as possible, and there is a tendency to wait near the landing door 3 of the elevator machine.

このため、乗り場呼びがなされたエレベーター号機のホールランタン1の周囲の領域でかつ乗り場ドア3に近い方向にセンサの視界の方向2aを向けると利用者6の検出がし易くなる。図1に示す人数検出装置2の視界の方向2aは、そのような例を表している。   For this reason, if the direction 2a of the field of view of the sensor is directed in a region around the hall lantern 1 of the elevator number where the landing is called and close to the landing door 3, the user 6 can be easily detected. The view direction 2a of the number detection device 2 shown in FIG. 1 represents such an example.

さらに、図1に示すように、エレベーター乗り場10で待つ利用者6用の誘導線11を乗り場ドア3側に向けて、人数検出装置2の視界に合わせた待機エリア12を設けると、より精度良く利用者6の人数を検出することができる。この場合、利用者6に対する誘導線11はホールランタン1の近傍に設けられ、誘導線11によって設定される待機エリア12と人数検出装置2の検出領域7を一致させることが重要になる。   Furthermore, as shown in FIG. 1, if a waiting area 12 that matches the field of view of the number detection device 2 is provided with the guide wire 11 for the user 6 waiting at the elevator landing 10 facing the landing door 3, the accuracy is improved. The number of users 6 can be detected. In this case, the guide line 11 for the user 6 is provided in the vicinity of the hall lantern 1, and it is important to make the standby area 12 set by the guide line 11 coincide with the detection area 7 of the number detection device 2.

上述したように、ホールランタン1と組合せた人数検出装置2を備えたエレベーターシステムによれば、利用者6は無意識のうちに不快な気分を生じることがなく、かつ乗り場10の意匠(デザイン)に悪い影響を与えることもない。さらに、電源線や通信線も容易に確保でき、人数検出の視界が高い位置でかつエレベーター号機を待つ利用者6に近い距離から検出することができるため、乗り場10で待つ利用者6の人数を容易にかつ高精度に検出することができる。また、この検出情報に基づいて混雑時の速やかな追加のエレベーター号機の割当てができるので、エレベーターの運行効率を上げることができる。   As described above, according to the elevator system including the number-of-people detection device 2 combined with the hall lantern 1, the user 6 does not unconsciously feel uncomfortable, and the design (design) of the landing 10 There is no negative impact. Furthermore, since the power supply line and the communication line can be easily secured, and the number of users 6 waiting at the landing 10 can be detected from a position close to the user 6 waiting for the elevator at a position where the number of people detection is high. It can be detected easily and with high accuracy. Moreover, since the additional elevator number can be promptly assigned at the time of congestion based on this detection information, the operation efficiency of the elevator can be increased.

図1の例では、ホールランタン1内に設けた人数検出装置2を乗り場10にいる利用者6の数の検出に使用した。しかし、人数検出装置2として画像センサを有するカメラを用いる場合、人数検出装置2を乗り場人数の検出だけでなく、エレベーター号機の乗り場10全体の状況を検出する装置として利用することもできる。例えば、乗り場10にいる利用者6が乗りかごに乗込もうとしているのか、そうでないのかを利用者の動作状況から判定することもできる。   In the example of FIG. 1, the number detection device 2 provided in the hall lantern 1 is used to detect the number of users 6 at the landing 10. However, when a camera having an image sensor is used as the number-of-people detection device 2, the number-of-people detection device 2 can be used not only for detecting the number of people on the platform but also for detecting the status of the elevator platform 10 as a whole. For example, whether the user 6 at the landing 10 is about to get into the car or not can be determined from the user's operation status.

特に乗りかごに乗込もうとする利用者6は確認のためホールランタン1を見る可能性が高いので、ホールランタン1内の画像センサで利用者6の視線を認識して、エレベーター乗りかごへの乗り込みを判定することも可能である。
また、乗り場10全体に人がいない(無人である)ことを検出することも重要な機能である。例えば、乗り場10全体が無人であることが分かれば、最終のかご呼びでその乗り場10に到着したエレベーター号機があった場合に、かご内の乗客が全て降車したならば戸開時間の満了を待たずにすぐ乗り場ドアを閉めて出発することができる。これにより無駄な戸開時間をなくすことができるので、エレベーター号機の運行時間の短縮を図ることが可能になる。
In particular, since the user 6 who is going to get into the car is likely to see the hall lantern 1 for confirmation, the image sensor in the hall lantern 1 recognizes the line of sight of the user 6 and moves to the elevator car. It is also possible to determine boarding.
It is also an important function to detect that there is no person (unmanned) in the entire platform 10. For example, if it is known that the entire platform 10 is unmanned, if there is an elevator that arrives at the platform 10 at the final car call, if all passengers in the cage have got off, the waiting for the door opening time to expire You can start immediately without closing the landing door. As a result, useless door opening time can be eliminated, so that the operation time of the elevator can be shortened.

また、乗り場呼びが誤って登録された場合や、いたずらで乗り場呼びが登録された場合でも前もってそれを判定することができ、その階へのエレベーター号機の割当てをキャンセルして無駄な運転を抑制することもできる。
このような乗り場10の無人の検出は、エレベーター号機の乗り場全体を広く検出対象にする必要があり、このため、乗り場10にある全てのエレベーター号機のホールランタン1の人数検出装置2を動作させることで、乗り場10全体を検出することが考えられる。このように、乗り場10全体を容易に検出できる点も、ホールランタン1に人数検出装置2を設けた利点である。
In addition, even if a landing call is registered by mistake or when a landing call is registered by mischief, it can be determined in advance, and the allocation of the elevator number to that floor is canceled to suppress useless driving You can also
Such unmanned detection of the landing 10 requires that the entire elevator station landing be widely detected. For this reason, the number detection device 2 of the hall lantern 1 of all elevator stations at the landing 10 is operated. Thus, it is conceivable to detect the entire platform 10. Thus, the point that the entire hall 10 can be easily detected is also an advantage of providing the number-of-people detection device 2 in the hall lantern 1.

<本例のエレベーターシステムの処理機能>
図2は、図1に示す本例のエレベーターシステムにおいて、人数検出装置2、乗り場人数算出装置8およびエレベーター群管理制御装置9にいたる処理の全体を説明するための図である。
図2に示すように、ここでは、人数検出装置2は、各階の乗り場10における各エレベーター号機の全てに設けられているものとして説明する。しかし、既に説明したように、人数検出装置2は、各階の乗り場のエレベーター号機の全てに設ける必要はなく、また、全ての階のエレベーター号機のホールランタン1に設ける人数検出装置2の数は、必ずしも同じにする必要はない。人数検出装置2を設置する数は、各階のエレベーター号機の利用状況に応じて適宜変更することが可能である。
<Processing function of elevator system in this example>
FIG. 2 is a diagram for explaining the entire processing from the number detection device 2, the landing number calculation device 8, and the elevator group management control device 9 in the elevator system of this example shown in FIG.
As shown in FIG. 2, here, the number detection device 2 will be described as being provided in all elevators at the landing 10 on each floor. However, as already explained, it is not necessary to provide the number detection device 2 in all elevator elevators at the landings on each floor, and the number of people detection devices 2 provided in the hall lantern 1 of the elevator numbers on all floors is as follows: It doesn't have to be the same. The number of people detection devices 2 installed can be changed as appropriate according to the usage status of elevator elevators on each floor.

図2に示すように、各階のエレベーター乗り場10に設置される人数検出装置2は、検出部(カメラ)20および人数算出処理部21を備える。そして、人数算出処理部21は、頭部検出処理部22とカウント処理部23を備える。
また、乗り場人数算出装置8は、乗り場呼びがあった場合の乗り場10にいる利用者6の人数を算出する。すなわち、乗り場人数算出装置8は、各階の乗り場10に設けられる1個または複数の人数検出装置2からの情報に基づいて、各階における乗り場呼び対する割当てエレベーター号機周りの乗り場10にいる利用者6の人数を算出する。この利用者人数の算出は、乗り場人数算出装置8の乗り場人数算出処理部81で行われる。
As shown in FIG. 2, the number detection device 2 installed in the elevator landing 10 on each floor includes a detection unit (camera) 20 and a number calculation processing unit 21. The number of people calculation processing unit 21 includes a head detection processing unit 22 and a count processing unit 23.
Also, the landing number calculating device 8 calculates the number of users 6 at the landing 10 when there is a landing call. That is, the boarding number calculation device 8 is based on the information from one or a plurality of number detection devices 2 provided at the halls 10 on each floor, and the users 6 at the halls 10 around the assigned elevators for the hall calls on each floor. Calculate the number of people. The calculation of the number of users is performed by the landing number calculation processing unit 81 of the landing number calculation device 8.

また、エレベーター群管理制御装置9は、積み残し発生予測処理部91および追加割当て処理部92を備える。図2では、エレベーター群管理制御装置9と乗り場人数算出装置8を区分けして記載しているが、これらは1つのコンピュータシステムとして実現することもできる。図2で、乗り場人数算出装置8とエレベーター群管理制御装置9を一点鎖線(符号なし)で囲んでいるのは、1つのコンピュータシステムとして実現できることを示している。すなわち、エレベーター群管理制御装置9における一部の機能を乗り場人数の算出に用いることも可能である。このような場合には、乗り場人数算出装置8とエレベーター群管理制御装置9を併せて広義のエレベーター群管理制御装置と呼ぶことができる。   Further, the elevator group management control device 9 includes a leftover occurrence prediction processing unit 91 and an additional allocation processing unit 92. In FIG. 2, the elevator group management control device 9 and the landing number calculating device 8 are described separately, but these can also be realized as one computer system. In FIG. 2, the fact that the boarding number calculation device 8 and the elevator group management control device 9 are surrounded by a one-dot chain line (not indicated) indicates that it can be realized as one computer system. In other words, some functions in the elevator group management control device 9 can be used for calculating the number of passengers. In such a case, the hall number calculation device 8 and the elevator group management control device 9 can be collectively referred to as an elevator group management control device in a broad sense.

まず、人数検出装置2の検出部(カメラ)20により、割当てエレベーター号機付近の乗り場10の状況が撮影される。すると、人数算出処理部21の頭部検出処理部22により、その撮影された画像から乗り場10にいる利用者6の頭部が検出される。なお、利用者6の頭部の検出については周知の技術が用いられるので、ここでは詳述しない。   First, the state of the platform 10 near the assigned elevator number is photographed by the detection unit (camera) 20 of the number detection device 2. Then, the head detection processing unit 22 of the number calculation processing unit 21 detects the head of the user 6 at the landing 10 from the captured image. In addition, since a well-known technique is used about the detection of the user's 6 head, it is not explained in full detail here.

頭部検出処理部22で検出された利用者6の頭部の数は、カウント処理部23に供給され、ここで利用者6の頭部の計数が行われて、乗り場10の利用者6の人数が算出される。この乗り場利用者6の人数の算出処理は、乗り場呼びがなされた各階のエレベーター号機に設置される人数検出装置2により行われ、これによって割当てエレベーター号機を待つ乗り場10の利用者6の人数が検出される。
ただし、後述するように、乗り場10の利用者6の人数検出は、必ずしも割当てエレベーター号機に配置された人数検出装置2だけで行われるものではない。各乗り場10に設けられるエレベーター号機に設置される複数の人数検出装置2からの情報を利用して乗り場10にいる利用者6の人数を正確に検出する方法も考えられる。どのエレベーター号機に設置した人数検出装置2からの情報を使って乗り場の利用者人数を検出するかについては、エレベーター群管理制御装置9によって制御される。
The number of heads of the user 6 detected by the head detection processing unit 22 is supplied to the count processing unit 23, where the heads of the user 6 are counted and the user 6 of the landing 10 is counted. The number of people is calculated. The calculation process of the number of landing users 6 is performed by the number detection device 2 installed in the elevator number on each floor where the landing call is made, thereby detecting the number of users 6 at the landing 10 waiting for the assigned elevator number. Is done.
However, as will be described later, the detection of the number of users 6 at the landing 10 is not necessarily performed only by the number detection device 2 arranged in the assigned elevator. A method of accurately detecting the number of users 6 at the landing 10 using information from a plurality of people detection devices 2 installed at elevators provided at the landings 10 is also conceivable. The elevator group management control device 9 controls which number of passengers is detected using information from the number detection device 2 installed in which elevator.

各階のエレベーター乗り場10に設置される人数検出装置2で検出された乗り場の利用者6の数、すなわち乗り場呼びが行われた階の乗り場10の利用者6の人数は、乗り場階に設けた各人数検出装置2から乗り場人数算出装置8に供給される。すなわち、乗り場人数算出装置8は、各階のエレベーター号機前の人数検出装置2で検出された乗り場人数の値と、エレベーター群管理制御装置9で制御される各階の乗り場呼び情報およびその呼びに対する割当てエレベーター号機の情報を基に、乗り場10の利用者6の人数を算出する。   The number of landing users 6 detected by the number detection device 2 installed in the elevator landing 10 on each floor, that is, the number of users 6 on the landing floor 10 where the landing call is made, is set in each floor floor. It is supplied from the number detection device 2 to the landing number calculation device 8. In other words, the boarding number calculation device 8 determines the value of the boarding number detected by the number detection device 2 in front of the elevator on each floor, the board call information of each floor controlled by the elevator group management control device 9, and the assigned elevator for the call. The number of users 6 at the landing 10 is calculated based on the information on the number machine.

ここで、3階で上方向の乗り場呼びが生じている場合、その3階上方向の乗り場呼びに対する利用者6の人数を算出する場合を例として説明する。ここでは、3階で上方向の割当てエレベーター号機が2号機であるとする。この場合、3階の乗り場10にいる利用者6は、割当てエレベーター号機である2号機の前で待っている可能性が高い。乗り場呼びボタンが押されると、即時に割当てエレベーター号機のホールランタン1が点灯する即時予約案内方式で、割当て号機の2号機が案内されている場合も同様である。   Here, a case will be described as an example where, when an upward landing call is generated on the third floor, the number of users 6 for the third floor upward landing call is calculated. Here, it is assumed that the assigned elevator number on the third floor is the second elevator. In this case, there is a high possibility that the user 6 at the landing 10 on the third floor is waiting in front of the second elevator which is the assigned elevator. The same applies to the case where the second assigned car is being guided in the immediate reservation guidance system in which the hall lantern 1 of the assigned elevator is immediately turned on when the landing call button is pressed.

このとき、3階のエレベーター乗り場10の人数検出装置2で検出した人数を基に、割り当てエレベーター号機である2号機の前で待つ利用者6の人数が算出される。そして、既に説明したように、3階の乗り場10における利用者人数の検出に際して、エレベーター2号機の人数検出装置2だけを用いてもよいが、エレベーター2号機の周りのエレベーター号機、あるいは対面のエレベーター号機の人数検出装置2を用いるようにしてもよい。   At this time, based on the number of people detected by the number detection device 2 of the elevator floor 10 on the third floor, the number of users 6 waiting in front of the second elevator machine that is the assigned elevator car is calculated. And as already explained, when detecting the number of users at the landing 10 on the 3rd floor, only the elevator number 2 number detection device 2 may be used, but the elevator number around the elevator number 2 or the facing elevator You may make it use the number detection apparatus 2 of a machine.

すなわち、乗り場10にある複数のエレベーター号機に付属する人数検出装置2を用いて、乗り場10の利用者6の人数を算出することもできる。ただし、この場合、複数のエレベーター号機に設けられる人数検出装置2で同一人を検出することがあるが、そのような場合には、公知の手法により同一人の重複を排除して数えるようにする。   In other words, the number of users 6 at the landing 10 can be calculated using the number detection device 2 attached to a plurality of elevators at the landing 10. However, in this case, the same person may be detected by the number detection device 2 provided in a plurality of elevators. In such a case, counting is performed by eliminating duplication of the same person by a known method. .

この重複を排除する検出処理は、割当てエレベーター号機周りの複数の人数検出装置2により人数検出が行われた場合の処理になるが、この重複排除の処理は乗り場人数算出装置8の乗り場人数算出処理部81によって行われる。すなわち、エレベーター号機の乗り場呼びが行われると、乗り場人数算出装置8の乗り場人数算出処理部81は、割当てエレベーター号機の周りの複数の人数検出装置2からの人数検出値を処理することによって重複を排除した利用者人数が算出される。なお、各階の乗り場呼び情報およびその呼びに対する割当てエレベーター号機に関する情報は、エレベーター群管理制御装置9から乗り場人数算出装置8へ通信により伝送される。   The detection process for eliminating the duplication is a process in the case where the number of people detecting devices 2 around the assigned elevator number is detected, and this deduplication processing is the number-of-places calculating process of the boarding number calculating device 8. This is performed by the unit 81. That is, when the elevator call of the elevator number is made, the landing number calculation processing unit 81 of the landing number calculation device 8 performs duplication by processing the number detection values from the plurality of number detection devices 2 around the assigned elevator number. The number of excluded users is calculated. Note that the hall call information on each floor and the information related to the elevator number assigned to the call are transmitted from the elevator group management control device 9 to the hall number calculating device 8 by communication.

エレベーター群管理制御装置9は、乗り場人数算出装置8から送られる各乗り場呼びに対する利用者6の人数データから、積み残し発生予測処理部91にて、乗り場10で乗りかごに乗り切れなかった積み残しの利用者の発生を予測する。この予測は、乗りかご内の人数の予測値と乗り場呼びの人数、乗りかごの乗車可能人数に基づいて行われる。なお、この積み残し発生予測処理部91による処理の詳細は、図13のフローチャートを参照して後述する。   The elevator group management control device 9 uses the number-of-users data of the user 6 for each landing call sent from the landing number calculation device 8, and the unloading occurrence prediction processing unit 91 causes the unloading user who has not been able to get on the car at the landing 10 to the left. Predict the occurrence of This prediction is performed on the basis of the predicted value of the number of people in the car, the number of landing calls, and the number of people who can board the car. The details of the processing performed by the unrecorded occurrence prediction processing unit 91 will be described later with reference to the flowchart of FIG.

積み残し発生予測処理部91で利用者6の積み残しが発生したと予測される場合には、追加割当て処理部92により、当該階の当該方向(上または下方向)に向かう割当てエレベーター号機が追加される。
以上説明したように、図2で示した人数検出装置2、乗り場人数算出装置8およびエレベーター群管理制御装置9からなる構成を備えることにより、ある階で発生した乗り場呼びに対する利用者6の人数を、より正確に検出することができる。なお、このとき利用者6の人数を割当て号機前の適切な領域に絞り込むことが重要になる。そして、乗り場呼びの利用者人数に関する情報を用いて、利用者6の多くが積み残されるような場合も、事前に予測して追加のエレベーター号機を割当てるようにする。その結果、利用者6の待ち時間を大幅に短縮することが可能になる。
When it is predicted by the unloading occurrence prediction processing unit 91 that an unloading of the user 6 has occurred, the additional allocation processing unit 92 adds an assigned elevator number that is directed in the direction (upward or downward) of the floor. .
As described above, the number of users 6 with respect to a landing call generated on a certain floor can be determined by providing the configuration including the number-of-people detection device 2, the landing number calculation device 8, and the elevator group management control device 9 shown in FIG. Can be detected more accurately. At this time, it is important to narrow down the number of users 6 to an appropriate area before the assigned number. Further, even when many of the users 6 are left behind using the information regarding the number of users of the landing call, an additional elevator number is allocated in advance by prediction. As a result, the waiting time of the user 6 can be significantly shortened.

<ホールランタン1の内部構造の説明>
図3は、本例のエレベーターシステム(図1参照)における案内装置(予約案内灯)として機能するホールランタン1の構造例を示す。図3(A)はホールランタン1の正面図、図3(B)は側面図である。図3の例は、ホールランタン1に人数検出装置2を設けた構造の一例であり、ホールランタン1の下側の底部に人数検出装置2が配置されている。なお、図3の例はあくまでも一例であり、後述するように、本例のエレベーターシステムで用いられる人数検出装置2付きホールランタン(案内装置)1は、この例に限定されない。
<Description of the internal structure of Hall Lantern 1>
FIG. 3 shows a structural example of a hall lantern 1 that functions as a guide device (reservation guide light) in the elevator system (see FIG. 1) of this example. 3A is a front view of the hall lantern 1, and FIG. 3B is a side view. The example of FIG. 3 is an example of a structure in which the number-of-people detection device 2 is provided in the hall lantern 1, and the number-of-people detection device 2 is disposed on the bottom of the hall lantern 1. The example in FIG. 3 is merely an example, and as will be described later, the hall lantern (guidance device) 1 with the number detection device 2 used in the elevator system of the present example is not limited to this example.

図3(A)に示すように、案内装置である予約案内灯は、ホールランタン1、ホールランタン1の発光部を覆うカバー1a、ホールランタン1の下側にある人数検出装置2を覆うカバー1b、ホールランタン1の上側にあるダミーのカバー1cを備える。また、予約案内灯は、下方向へ向かうエレベーターの予約案内を知らせる下方向発光部1d、上方向へ向かうエレベーターの予約案内を知らせる上方向発光部1eを備える。さらに、ホールランタン1の発光部からの光を遮るための遮光板1f、外光からの光を遮るための偏光板1g、および人数検出装置2を備える。   As shown in FIG. 3A, a reservation guide lamp as a guide device includes a hall lantern 1, a cover 1a that covers the light emitting portion of the hall lantern 1, and a cover 1b that covers the number of people detection device 2 below the hall lantern 1. , A dummy cover 1c on the upper side of the hall lantern 1 is provided. In addition, the reservation guide lamp includes a downward light emitting unit 1d for notifying reservation guidance for an elevator heading downward, and an upward light emitting unit 1e for notifying reservation guidance for an elevator heading upward. Further, a light shielding plate 1 f for blocking light from the light emitting portion of the hall lantern 1, a polarizing plate 1 g for blocking light from outside light, and a number detection device 2 are provided.

次に、図3(B)に示すように、上記以外に、本例のエレベーターシステムに用いられる予約案内灯は、発光部1d、1eで構成されるホールランタン1本体と人数検出装置2に対する共通の回路基板1hを備える。そして、ホールランタン1は、この回路基板1hに電源を供給する電源線1iと、回路基板1hと乗り場人数算出装置8もしくはエレベーター群管理制御装置9を結ぶ通信線1jを有している。   Next, as shown in FIG. 3B, in addition to the above, the reservation guide lamp used in the elevator system of the present example is common to the hall lantern 1 main body composed of the light emitting sections 1d and 1e and the number detection device 2. Circuit board 1h. The hall lantern 1 has a power line 1i that supplies power to the circuit board 1h, and a communication line 1j that connects the circuit board 1h and the boarding number calculation device 8 or the elevator group management control device 9.

また、図3(A)に示すように、人数検出装置2はホールランタン1の下側底部に設けられている。この下側底部の位置であれば、乗り場10の状況を検出する上で視界を遮るものがなく、かつホールランタン1からの光を遮るものも少なくすることができる。覆いとなるカバーは3つの部分から構成される。すなわち、ホールランタン1本体の発光部1d、1eを覆うカバー1a、ホールランタン1の下側底部の人数検出装置2を覆うカバー1b、ホールランタン1の上側天井部にあるダミーのカバー1cである。   In addition, as shown in FIG. 3A, the number detection device 2 is provided at the lower bottom of the hall lantern 1. If it is the position of this lower side bottom part, when detecting the condition of the boarding place 10, there is nothing which obstructs a visual field, and the thing which obstructs the light from the hall lantern 1 can also be decreased. The covering cover is composed of three parts. That is, the cover 1a that covers the light emitting portions 1d and 1e of the hall lantern 1 main body, the cover 1b that covers the number detection device 2 at the bottom bottom of the hall lantern 1, and the dummy cover 1c on the upper ceiling of the hall lantern 1.

ここで、人数検出装置2を覆うカバー1bは、カメラなどの人数検出装置2の視界を通すものでなければならない。したがって、カバー1bは、例えばアクリル樹脂のような材質でかつ内部のカメラが見えづらいような色のものを用いるのがよい。カバー1cは、ホールランタン1の外観の上下対称性を保つようにダミーで設けるものであり、カバー1bと外観が同じになっている。
このような構造をもつカバーを設けることで、人数検出装置2を利用者6に気付かれにくくすることができ、ホールランタン1の外観の意匠も従来のものと同様の形を保つことができる。
Here, the cover 1b covering the number-of-people detecting device 2 must pass through the field of view of the number-of-people detecting device 2 such as a camera. Therefore, the cover 1b is preferably made of a material such as acrylic resin and a color that makes it difficult to see the internal camera. The cover 1c is provided as a dummy so as to maintain the vertical symmetry of the appearance of the hall lantern 1, and has the same appearance as the cover 1b.
By providing a cover having such a structure, the number of people detection device 2 can be made difficult to be noticed by the user 6, and the design of the appearance of the hall lantern 1 can be maintained in the same form as the conventional one.

また、人数検出装置2に含まれる撮影装置をカメラのような画像センサとした場合、ホールランタン1の発光部1d、1eの光や乗り場の照明などの外光で、利用者6の検出が妨げられることがある。これを防ぐため、本例のエレベーターシステムに用いられるホールランタン1には、遮光板1fと偏光板1gが設けられている。
遮光板1fは、ホールランタン1の発光部1dと人数検出装置2の間に配置されており、ホールランタン1からの光を防ぐ機能を持つ。偏光板1gは、周囲の外光の影響を防ぐために設けられる。
Further, when the photographing device included in the number-of-people detection device 2 is an image sensor such as a camera, detection of the user 6 is hindered by light from the light emitting portions 1d and 1e of the hall lantern 1 and lighting from the landing. May be. In order to prevent this, the hall lantern 1 used in the elevator system of the present example is provided with a light shielding plate 1f and a polarizing plate 1g.
The light shielding plate 1 f is disposed between the light emitting portion 1 d of the hall lantern 1 and the number of people detection device 2 and has a function of preventing light from the hall lantern 1. The polarizing plate 1g is provided to prevent the influence of ambient external light.

特に、図3に示すように、ホールランタン1の下側底部に人数検出装置2を設けると、ホールランタン1の下方に位置する乗り場10の視界を妨げることなく、遮光板1fと偏光板1gが配置できるので好都合である。   In particular, as shown in FIG. 3, when the number detection device 2 is provided at the lower bottom of the hall lantern 1, the light shielding plate 1f and the polarizing plate 1g are provided without interfering with the visibility of the landing 10 located below the hall lantern 1. It is convenient because it can be arranged.

次に、図3(B)に示すように、従来のエレベーターシステムのホールランタン1に備えられている電源線1iと通信線1jを、本例のエレベーターシステムで新たに追加される人数検出装置2に対して共用している。
このため、図3(B)に示すように、ホールランタン1本体(発光部1d、1eで構成)と人数検出装置2に対する共通の回路基板1hが設けられる。そして、この回路基板1hに電源線1iと通信線1jを配線し、これを共通の回路基板1h上で分配して、ホールランタン1本体と人数検出装置2のそれぞれで使用するようにする。
Next, as shown in FIG. 3 (B), a power line 1i and a communication line 1j provided in the hall lantern 1 of the conventional elevator system are newly added in the elevator system of this example. Is shared.
For this reason, as shown in FIG. 3B, a common circuit board 1h for the hall lantern 1 main body (comprising the light emitting portions 1d and 1e) and the number of people detection device 2 is provided. Then, the power supply line 1i and the communication line 1j are wired on the circuit board 1h and distributed on the common circuit board 1h so that the hall lantern 1 and the number-of-people detection device 2 are used.

また、背景技術の欄で説明したように、仮に人数検出装置2を単独でエレベーター乗り場の壁や天井に設置する場合には、電源と通信の確保が難しくなる。特に、電源は有線で供給する必要があるため、配線のための昇降路側や建屋側の工事が新たに必要となる。
しかし、図3の例では、元々の従来のエレベーターシステムで用いられているホールランタン1で使用している配線を利用するため、人数検出装置2のための特別な配線作業は不要である。
Further, as described in the background art section, if the number detection device 2 is installed alone on the wall or ceiling of the elevator hall, it is difficult to ensure power supply and communication. In particular, since it is necessary to supply power by wire, construction on the hoistway side and building side for wiring is newly required.
However, in the example of FIG. 3, since the wiring used in the hall lantern 1 used in the original conventional elevator system is used, no special wiring work for the number-of-people detection device 2 is necessary.

さらに、既設のエレベーターに対しても配線などはそのままの状態にして、ホールランタン1を従来のものから、人数検出装2置付きのホールランタン1にそのまま交換すればよいという利点もある。特に、既設のホールランタン1に人数検出装置2を後付けすることにより、本例のホールランタン1とすることができるので好都合である。すなわち、ビルのエレベーター号機の稼動後に非常に混雑が激しくなるようなビルの場合、図3に示すような人数検出装置2付きのホールランタン1に交換すれば、乗り場10の人数を簡単に検出することができ、運行効率が改善される可能性が高まる。   Further, there is an advantage that the hall lantern 1 may be replaced with the hall lantern 1 with the number detection device 2 from the conventional one without changing the wiring or the like in the existing elevator. In particular, it is advantageous to retrofit the existing hall lantern 1 with the number-of-people detection device 2 so that the hall lantern 1 of this example can be obtained. That is, in the case of a building that becomes very crowded after the elevator elevator in the building is operated, the number of people on the landing 10 can be easily detected by replacing the hall lantern 1 with the number detecting device 2 as shown in FIG. This increases the possibility of improving operational efficiency.

なお、図3(B)に示すように、人数検出装置2の視界の方向2a、つまりレンズの方向2aは、垂直面で見た場合、乗り場10(図1参照)の下方に向けて傾いている。これにより、ホールランタン1の下側底部に人数検出装置2を設けた場合には、人数検出装置2の直下の乗り場ドア付近で待っている利用者6も検出することができる。したがって、乗り場ドア付近を含めて、乗り場10の中央までを検出領域に含めるように、人数検出装置2の撮影角度を定めることができ、利用者6の人数をより精度良く検出することが可能となる。   As shown in FIG. 3B, the direction 2a of the field of view of the number detection device 2, that is, the direction 2a of the lens is inclined downwardly from the landing 10 (see FIG. 1) when viewed in a vertical plane. Yes. Thereby, when the number detection device 2 is provided at the lower bottom portion of the hall lantern 1, it is possible to detect the user 6 waiting in the vicinity of the landing door immediately below the number detection device 2. Therefore, the shooting angle of the number detection device 2 can be determined so that the detection area includes the vicinity of the landing door and the center of the landing 10, and the number of users 6 can be detected more accurately. Become.

<本例のエレベーターシステムの処理手順>
図4は、図1に示したエレベーターシステムに関する乗り場10にいる利用者6の人数検出処理の手順を示すフローチャートである。図4には、人数検出装置2付きのホールランタンによる人数検出の一連の処理が示されている。
<Processing procedure of elevator system in this example>
FIG. 4 is a flowchart showing a procedure of the number-of-people detection process for the user 6 at the landing 10 regarding the elevator system shown in FIG. FIG. 4 shows a series of processes for detecting the number of people using a hall lantern with the number of people detection device 2.

まず、対象としている階において新規の乗り場呼び登録があるかどうかを判定する(S1)。新規乗り場呼び登録がない場合(S1のNo)には、新規乗り場呼びの登録があるまで待機する。新規乗り場呼び登録があった場合(S1のYes)は、当該乗り場呼びに対するエレベーター号機の割当てを行い、その割当てエレベーター号機のホールランタン1を点灯させる(S2)。そして、ホールランタン1が点灯されたか否かをチェックする(S3)。   First, it is determined whether there is a new landing call registration on the target floor (S1). If there is no new landing call registration (No in S1), it waits until there is a new landing call registration. When there is a new landing call registration (Yes in S1), an elevator number is assigned to the landing call and the hall lantern 1 of the assigned elevator number is turned on (S2). Then, it is checked whether or not the hall lantern 1 is turned on (S3).

ステップS3で、ホールランタン1が点灯された場合(S3のYes)には、その割当てエレベーター号機の乗り場ドア前方の乗り場領域に対する利用者6の人数検出を開始する(S4)。この人数検出は、ホールランタン1に付加された人数検出装置2で行われる。つまり、ステップS4の人数検出は、主として割当てエレベーター号機に設けられるホールランタン1の人数検出装置2を用いて実行される。ステップS3で、ホールランタン1が点灯されていないと判定された場合(S3のNo)は、ホールランタン1が点灯するまで待機する。   If the hall lantern 1 is turned on in step S3 (Yes in S3), detection of the number of users 6 in the landing area in front of the landing door of the assigned elevator is started (S4). This number detection is performed by the number detection device 2 added to the hall lantern 1. That is, the number of people detection of step S4 is mainly performed using the number of people detection device 2 of the hall lantern 1 provided in the assigned elevator number. If it is determined in step S3 that the hall lantern 1 is not lit (No in S3), the process waits until the hall lantern 1 is lit.

上述したように、各階の乗り場のエレベーター号機に設けられる人数検出装置2は、1個または複数のどちらの場合もあり得るが、この人数検出装置2で検出された人数検出値は、乗り場人数算出装置8の処理を経て、エレベーター群管理制御装置9へ伝送される(S5)。そして、エレベーター群管理制御装置9において、乗り場人数算出装置8で算出された乗り場10の人数が当該割当てエレベーター号機に対する満員判定しきい値を超えているかどうかが判定される(S6)。   As described above, the number detection device 2 provided in the elevator number at the landing on each floor may be either one or a plurality, but the number detection value detected by the number detection device 2 is calculated as the number of people on the landing. After being processed by the device 8, it is transmitted to the elevator group management control device 9 (S5). Then, in the elevator group management control device 9, it is determined whether or not the number of landings 10 calculated by the landing number calculating device 8 exceeds the fullness determination threshold for the assigned elevator number (S6).

ステップS6の判定が満員判定となり、積み残し発生が予測される場合(S6のYes)には、当該階へのエレベーター号機の追加割当てを行う(S7)。そして、当該割当てエレベーター号機の乗りかごが乗り場に到着したか否かを判定する(S8)。ステップS8で、当該エレベーター号機の乗りかごが乗り場に到着したと判定されない場合(S8のNo)は、乗り場10に乗りかごが到着するまでステップS5の人数検出の処理を繰り返す。ステップS8で当該割当てエレベーター号機の乗りかごが乗り場に到着したと判定された場合(S8のYes)は、エレベーター群管理制御装置9は、人数検出モードを、かごの乗降有りの検出モードである、かご到着時の人数検出モードに切替える(S9)。   When the determination in step S6 is a full determination and the occurrence of unloading is predicted (Yes in S6), an elevator elevator is additionally allocated to the floor (S7). Then, it is determined whether or not the car of the assigned elevator number has arrived at the landing (S8). If it is not determined in step S8 that the elevator car has arrived at the landing (No in S8), the process of detecting the number of people in step S5 is repeated until the elevator arrives at the landing 10. If it is determined in step S8 that the car of the assigned elevator number has arrived at the landing (Yes in S8), the elevator group management control device 9 is the detection mode with the number of people getting on and off the car. Switch to the number of people detection mode when the car arrives (S9).

なお、ステップS6の判定が満員判定ではない場合(S6のNo)には、ステップS7、ステップS8の処理を行わないで、ステップS9の処理を行う。ステップS9で人数検出モードの切り替えを行うのは、割当てエレベーター号機の到着時は乗りかごから降りる利用者と乗りかごへ乗り込む利用者の双方がいるからである。すなわち、割当てエレベーター号機が乗り場に到着前であれば、乗り場で待っている利用者6だけを検出すればよいので、割当てエレベーター号機の到着の前と後で状況が変わることになる。   In addition, when the determination of step S6 is not a full determination (No of S6), the process of step S9 is performed without performing the process of step S7 and step S8. The reason for switching the number of people detection mode in step S9 is that there are both a user who gets off the car and a user who gets into the car when the assigned elevator number arrives. That is, if the assigned elevator number is before arrival at the landing, only the user 6 waiting at the landing needs to be detected, so the situation changes before and after the arrival of the assigned elevator number.

次に、当該割当てエレベーター号機が乗り場10から出発したかどうかを判定する(S10)。ステップS10で、当該割当てエレベーター号機が乗り場から出発したと判定された場合(S10のYes)は、当該割当てエレベーター号機に対して乗りかごが満員で乗れなかった場合の積み残し人数を検出する積み残し人数検出モードを実施する(S11)。ステップS10で、当該割当てエレベーター号機が乗り場10から出発していないと判定された場合(S10のNo)は、ステップS9の処理を繰り返す。   Next, it is determined whether or not the assigned elevator has departed from the landing 10 (S10). If it is determined in step S10 that the assigned elevator number has departed from the landing (Yes in S10), the remaining number detection is performed to detect the number of unloaded items when the assigned elevator number is full. The mode is executed (S11). If it is determined in step S10 that the assigned elevator number has not left the landing 10 (No in S10), the process in step S9 is repeated.

なお、既にステップS7の処理で、積み残しを予測してエレベーター号機の追加割当てを実施しているが、予測よりも積み残しの人数が多かった場合や予測より積み残しの人数が少なかった場合には、積み残し人数の結果を検知する。そして、さらに追加の割当てを実施したり、追加の割当てを変更したり、さらには追加割当てをキャンセルするなどの処理を行う。
その結果、所定時間が経過して積み残し人数検出モードは終了となり、当該割当てかご号機に対する人数検出を終了する(S12)。その後はまたステップS1の処理に戻って人数検出を繰り返す。
In addition, in the process of step S7, the remaining allocation is predicted and the elevator unit is additionally allocated. However, when there are more leftovers than predicted or when there are fewer leftovers than expected, the leftovers are left. Detect the result of the number of people. Then, additional allocation is performed, additional allocation is changed, and additional allocation is canceled.
As a result, the remaining number detection mode ends after a predetermined time has elapsed, and the number detection for the assigned car number is ended (S12). Thereafter, the process returns to step S1 to repeat the detection of the number of people.

以上説明したように、ホールランタン1に備えられた人数検出装置2の特徴を活かして、ホールランタン1や人数検出装置2によりエレベーターの制御動作と連動した人数検出処理を実施することによって、より正確に乗り場のエレベーターの利用者の人数を検出することができ、その結果、エレベーターの運行効率を向上させることができる。   As described above, by taking advantage of the characteristics of the number detection device 2 provided in the hall lantern 1, the number of people detection processing linked to the elevator control operation by the hall lantern 1 or the number detection device 2 can be performed more accurately. The number of elevator users at the platform can be detected, and as a result, the operation efficiency of the elevator can be improved.

図4のフローチャートで説明したように、本例のエレベーターシステムの特徴は、乗り場呼び登録後、その呼びに割当てられたエレベーター号機が定まって、そのエレベーター号機のホールランタン1が点灯後に乗り場10の利用人数の検出を開始する点にある。   As described in the flowchart of FIG. 4, the feature of the elevator system of this example is that after the landing call registration, the elevator number assigned to the call is determined, and the hall 10 of the elevator number is used after the hall lantern 1 is turned on. The point is to start detecting the number of people.

また、乗り場呼びボタンが押されると即時に割当てエレベーター号機が設定される即時予約方式の群管理制御では、ホールランタン1が点灯した場合は、そこに利用者6が集まる可能性が高い。そのため、割当てエレベーター号機の領域、つまり割当てエレベーター号機の点灯中のホールランタン1の位置を中心に人数検出を実施すればより精度の良い利用者人数の検出が可能になる。また割当てエレベーター号機が乗り場に到着した後の乗客の乗降中は、それに合わせた検出モードで検出を行う。さらに出発後にその乗りかご満員で乗込めなかった利用者がいた場合は、その人数を積み残し人数として検出するようにする。   Further, in the group management control of the immediate reservation method in which the assigned elevator number is set immediately when the landing call button is pressed, when the hall lantern 1 is lit, there is a high possibility that the users 6 gather there. Therefore, more accurate detection of the number of users is possible if the number of persons is detected around the area of the assigned elevator number, that is, the position of the hall lantern 1 when the assigned elevator number is lit. In addition, during the passenger getting on and off after the assigned elevator arrives at the landing, detection is performed in a detection mode corresponding to the passenger. Further, if there is a user who has not been able to get in due to the full capacity of the car after departure, the number of persons will be detected as the remaining number.

<人数検出処理の具体例の動作説明>
図5は、図4のフローチャートに対応する人数検出処理の動作を説明するためのタイムチャートである。図5のタイムチャートは、ホールランタン1の状態の時間経過を示すタイムチャートA1、人数検出処理の状態の時間経過を示すタイムチャートA2、検出した人数値の時間経過を示すタイムチャートA3をそれぞれ表している。これら3つのタイムチャートの時間軸A4は、タイムチャートA1〜A3で同期している。
<Description of operation of specific example of number detection process>
FIG. 5 is a time chart for explaining the operation of the number of people detection process corresponding to the flowchart of FIG. The time chart of FIG. 5 represents a time chart A1 showing the time lapse of the state of the hall lantern 1, a time chart A2 showing the time lapse of the state of the number detection process, and a time chart A3 showing the time lapse of the detected number of persons. ing. The time axis A4 of these three time charts is synchronized with the time charts A1 to A3.

まず、ホールランタン1のタイムチャートA1は、縦軸A5に示すように、点灯と消灯の2つの状態を示している。縦軸の符号A5の時点で新規の乗り場呼びが登録されて即座に割当てエレベーター号機が選定され、そのエレベーター号機のホールランタン1が点灯する(A6)。その後、ホールランタン1は、点灯を継続し(A7)、割当てエレベーター号機の乗りかごの到着前となると(A8の時点)、それを知らせるため、点滅状態となる(A9)。   First, the time chart A1 of the hall lantern 1 shows two states of lighting and extinguishing, as indicated by the vertical axis A5. A new hall call is registered at the point of the symbol A5 on the vertical axis, the assigned elevator number is immediately selected, and the hall lantern 1 of the elevator number is turned on (A6). Thereafter, the hall lantern 1 continues to be lit (A7), and when it is before arrival of the elevator car of the assigned elevator (A8), the hall lantern 1 is in a blinking state (A9) in order to notify it.

そして、割当てエレベーター号機が乗り場10に到着すると消灯する(A10の時点)。その後、ホールランタン1は消灯状態のままで、乗りかごが戸閉されて(A11の時点)、乗り場を出発する(A12の時点)。そして、積み残しの人数処理が終了する(A13の時点)。   When the assigned elevator number arrives at the landing 10, it is turned off (at time A10). Thereafter, the hall lantern 1 remains off, the car is closed (at A11), and leaves the landing (at A12). Then, the remaining number of people process is completed (at time A13).

人数検出処理の状態の時間経過を示すタイムチャートA2は、縦軸A14に示すように、人数検出処理のオンとオフの2つの状態を表している。ホールランタン1の点灯で人数検出はオン状態となり(A15)、割当てエレベーター号機の到着で人数検出がオフになる。割当エレベーター号機の到着から戸閉までの期間(A16)では、特別な処理は行われない。なお、図4のフローチャートでは、割当エレベーター号機の到着から戸閉までの期間は、不図示の別の乗降時の人数検出モードになる。そして、当該エレベーター号機が戸閉後より再び所定時間で人数検出を行う(A17)。ここではエレベーター号機の出発後の積み残し人数を検出している。   A time chart A2 showing the passage of time in the state of the number of people detection process represents two states of turning on and off the number of people detection process, as indicated by the vertical axis A14. When the hall lantern 1 is turned on, the number detection is turned on (A15), and the number detection is turned off upon arrival of the assigned elevator. No special processing is performed in the period (A16) from the arrival of the assigned elevator to the door closing. In the flowchart of FIG. 4, the period from the arrival of the assigned elevator number to the door closing is a different number detection mode at the time of getting on and off (not shown). Then, after the elevator is closed, the number of persons is detected again in a predetermined time (A17). Here, the number of people left behind after departure of the elevator is detected.

次に、検出した人数値の時間経過を示すタイムチャートA3は、縦軸A18で検出した人数を表している。割当てエレベーター号機のホールランタン1が点灯して人数検出処理がオンとなった時点から乗り場人数の検出を開始し、曲線A19のように時間の経過と共に利用人数を検出していく。ここで一点鎖線A20は当該エレベーター号機の乗りかごに対する満員判定しきい値であり、検出人数がこのしきい値を超えた時(A21)で積み残し発生予測を行って、エレベーター号機の追加割当ての処理を行う。   Next, a time chart A3 showing the elapsed time of the detected number of people represents the number of people detected on the vertical axis A18. The detection of the number of passengers is started from the time when the hall lantern 1 of the assigned elevator number is turned on and the number of persons detection process is turned on, and the number of users is detected as time passes as indicated by a curve A19. The alternate long and short dash line A20 is a fullness determination threshold value for the elevator car, and when the number of detected persons exceeds this threshold value (A21), the occurrence of unloading is predicted and processing for additional allocation of elevator cars is performed. I do.

そして、そのまま割当てエレベーター号機が到着するまで人数を検出しつづける(A22)。乗り場人数算出装置8で算出された人数データは、逐次、エレベーター群管理制御装置9に伝送されて、エレベーター号機の群管理制御に反映される。そして、当該エレベーター号機が戸閉後に人数検出を再開し(A23)、所定時間後に確定する積み残し人数を検出する(A24)。   The number of persons continues to be detected until the assigned elevator number arrives (A22). The number data calculated by the boarding number calculation device 8 is sequentially transmitted to the elevator group management control device 9 and reflected in the group management control of the elevator number. Then, the elevator number restarts detection of the number of persons after the door is closed (A23), and detects the number of unreserved persons determined after a predetermined time (A24).

上述したように、本例のエレベーターシステムでは、人数検出開始のタイミングが極めて重要な意味を持っており、この人数検出のタイミングは、新規の乗り場呼びの登録後で、かつ割当てエレベーター号機に設けられるホールランタン1の点灯後になる。そして、割当てエレベーター号機の乗りかごの到着時点におけるホールランタン1の消灯時に人数検出が終了となる。この間、エレベーター群管理制御装置9は、人数検出装置2の通信線とホールランタン1の通信線を共有することにより、乗り場10の利用者6の人数を踏まえて複数のエレベーター号機の群管理制御を行うことができる。また、このような時間的な動作によって、乗り場人数算出装置8は、より正確にかつタイミング良く利用者6の人数を検出することができる。   As described above, in the elevator system of the present example, the timing for starting the number of people detection is extremely important, and this number of people detection timing is provided in the assigned elevator number after registration of a new landing call. After hall lantern 1 lights up. When the hall lantern 1 is extinguished when the assigned elevator car arrives, the detection of the number of people ends. During this time, the elevator group management control device 9 shares the communication line of the number detection device 2 and the communication line of the hall lantern 1 to perform group management control of a plurality of elevator units based on the number of users 6 at the landing 10. It can be carried out. Further, the landing number calculating device 8 can detect the number of users 6 more accurately and in a timely manner by such a temporal operation.

<ホールランタン1の異なる構造例(第2の例)の説明>
図6は、本例のエレベーターシステムに係るホールランタン1(予約案内灯)で、図3とは異なる構造の例を示している。図3に示すホールランタン1と異なる点は、ホールランタン1の本体(発光部)の上下の両側に、人数検出装置2b、2cをそれぞれ備えた点である。これによって、より乗り場10の検出領域が広がるとともに、人数検出の精度を上げることができる。また、後述するようにホールランタン1の発光による光を適切に回避することも可能となる。図6において、図3と同じものは同じ符号を付しており、説明は省略する。
<Description of different structural example (second example) of hall lantern 1>
FIG. 6 shows an example of a hall lantern 1 (reservation guide light) according to the elevator system of this example, which has a structure different from that shown in FIG. 3 is different from the hall lantern 1 shown in FIG. 3 in that the number-of-person detection devices 2b and 2c are provided on both upper and lower sides of the main body (light emitting portion) of the hall lantern 1. As a result, the detection area of the landing 10 can be further expanded and the accuracy of detecting the number of people can be increased. Further, as will be described later, it is possible to appropriately avoid the light emitted by the hole lantern 1. In FIG. 6, the same components as those in FIG.

図6において、図3と異なる部分はホールランタン1の本体である発光部の上側の人数検出装置2cを設けた点である。この構造に合わせて、下側と同様に上側の人数検出装置2c用のカバー1b、ホールランタン1の発光部の光を遮断する遮光板1f、外光の影響を回避する偏光版1gが設けられている。これらの部品は、下側のカバー1b、遮光板1f、偏光板1gと同じものである。 6 is different from FIG. 3 in that a number detection device 2c on the upper side of the light emitting unit which is the main body of the hall lantern 1 is provided. In accordance with this structure, similarly to the lower side, the cover 1b 1 for the upper number detection device 2c, the light shielding plate 1f 1 for blocking the light of the light emitting part of the hall lantern 1, and the polarizing plate 1g 1 for avoiding the influence of external light Is provided. These components are the same as the lower cover 1b, the light shielding plate 1f, and the polarizing plate 1g.

図6に示す構造のホールランタン1では、ホールランタン1の発光による光をさらに回避することができる。具体的には、下方向の発光部1dが発光状態の時は上側の検出装置2cで乗り場10にいる利用者6の人数を検出し、上方向の発光部1eが発光状態の時は下側の検出装置2bで乗り場10にいる利用者6の人数を検出するようにする。
このように、上側の人数検出装置2cと下側の人数検出装置2bを、上側の発光部1eと下側の発光部1dの点灯状態に応じて切り替えることで、ホールランタン1の発光の影響を極力回避することができる。
In the hall lantern 1 having the structure shown in FIG. 6, light due to the emission of the hall lantern 1 can be further avoided. Specifically, the number of users 6 at the landing 10 is detected by the upper detection device 2c when the lower light emitting unit 1d is in the light emitting state, and the lower side when the upper light emitting unit 1e is in the light emitting state. The number of users 6 at the landing 10 is detected by the detection device 2b.
In this way, the upper number of people detection device 2c and the lower number of people detection device 2b are switched according to the lighting state of the upper light emitting unit 1e and the lower light emitting unit 1d, so that the influence of the light emission of the hall lantern 1 can be reduced. It can be avoided as much as possible.

さらに、上側の人数検出装置2cと下側の人数検出装置2bの検出領域を分けることで、より乗り場10の広範囲な領域を対象とすることも可能である。例えば、下側の人数検出装置2bは当該ホールランタン1の近い側の乗り場の領域を検出し、上側の人数検出装置2cは当該ホールランタン1から遠い側の乗り場の領域を検出するようにする。これにより、ホールランタン1から乗り場10に向かっての領域全体を広く検出の対象とすることができる。この結果、例えば非常に混雑してエレベーター利用者が待つ領域が広がっている場合でも適用することができる。   Furthermore, by dividing the detection areas of the upper number detection device 2c and the lower number detection device 2b, it is also possible to target a wider area of the landing 10. For example, the lower number detection device 2b detects a landing area near the hall lantern 1, and the upper number detection apparatus 2c detects a landing area far from the hall lantern 1. As a result, the entire region from the hall lantern 1 toward the landing 10 can be widely detected. As a result, for example, the present invention can be applied even when the area where the elevator user waits is very crowded.

<ホールランタン1の異なる構造例(第3の例)の説明>
図7は、本例のエレベーターシステムにおけるホールランタン1で、図3の第1の例、図6の第2の例とは異なる構造例(第3の例)を示した図である。
この第3の例は、ホールランタン1の本体である発光部の側面に、人数検出装置2を配置している。すなわち、第3の例は、図3または図6に示す第1または第2の例のように、上下に配置することが難しい場合や、側面に配置することでより乗り場10の状況を検出しやすい場合に有効な構造になる。図7でも、図3と同じものは同じ符号を付しており、説明を省略する。
<Description of different structural example (third example) of hall lantern 1>
FIG. 7 is a diagram showing a structural example (third example) different from the first example of FIG. 3 and the second example of FIG. 6 in the hall lantern 1 in the elevator system of this example.
In the third example, the number-of-people detection device 2 is arranged on the side surface of the light-emitting unit that is the main body of the hall lantern 1. In other words, the third example detects the situation of the landing 10 when it is difficult to arrange up and down as in the first or second example shown in FIG. 3 or FIG. It becomes an effective structure when it is easy. Also in FIG. 7, the same components as those in FIG.

上述したように、図7の例で、図3、図6の例と異なる部分はホールランタン1の発光部の側面に人数検出装置2を配置した点である。この構造に合わせて、下側と同様に側面側の検出装置用のカバー1k、ホールランタン1の発光部1d、1eの光を遮断する遮光板1mが設けられている。これらの部品は、図3の下側に設けたカバー1b、遮光板1f同じものである。   As described above, the part of the example of FIG. 7 that is different from the example of FIGS. 3 and 6 is that the number-of-people detection device 2 is arranged on the side surface of the light emitting part of the hall lantern 1. In accordance with this structure, similarly to the lower side, a cover 1k for the side surface side, and a light shielding plate 1m for blocking light from the light emitting portions 1d and 1e of the hall lantern 1 are provided. These components are the same as those of the cover 1b and the light shielding plate 1f provided on the lower side of FIG.

<乗り場利用者の人数検出処理方法の説明>
図8は、図1に示す本例のエレベーターシステムにおいて、乗り場10にいる利用者6の人数を検出する人数検出処理法の例を示す図である。
図8に示す例は、人数検出装置2による人数検出に際して、ホールランタン1の発光部の光の影響を回避する検出方法を示している。
<Description of the method for detecting the number of passengers at the platform>
FIG. 8 is a diagram showing an example of the number of people detection processing method for detecting the number of users 6 at the landing 10 in the elevator system of this example shown in FIG.
The example shown in FIG. 8 shows a detection method for avoiding the influence of the light of the light emitting part of the hall lantern 1 when the number of people detection device 2 detects the number of people.

図8の例は、ホールランタン1の点灯時に短い時間の消灯期間を設け、その消灯期間中に乗り場の人数を検出する。具体的な方法は以下の3通りが考えられる。
1)乗り場の利用者6の人数を検出するタイミング毎に、例えば5〜10秒毎に短い時間の消灯時間を設けて、その消灯中に乗り場の利用者6の人数を検出する方法、
2)乗り場の利用者6の人数の増加傾向に合わせて、混雑時など短時間に人数が増加する場合は短い周期で消灯時間を設け、閑散時など人数がほとんど増加しない場合は長い周期で消灯時間を設けて、その消灯中に乗り場の利用者6の人数を検出する方法、
3)点灯と消灯を短時間で繰り返す点滅期間を設けて、その点滅期間の消灯中に乗り場の利用者6の人数を検出する方法、などである。
In the example of FIG. 8, a short turn-off period is provided when the hall lantern 1 is turned on, and the number of landings is detected during the turn-off period. The following three methods are conceivable.
1) A method of providing a short turn-off time every 5 to 10 seconds, for example, every 5 to 10 seconds, and detecting the number of landing user 6 while the lights are turned off.
2) In accordance with the increasing tendency of the number of users 6 at the landing, when the number of people increases in a short time such as when it is crowded, a light-off time is provided in a short cycle, and when the number of people hardly increases such as during a quiet time, the light is turned off with a long cycle A method of setting time and detecting the number of users 6 at the landing while the lights are off,
3) A method of providing a blinking period in which lighting and extinguishing are repeated in a short time, and detecting the number of users 6 at the landing while the blinking period is extinguished.

上記の1)〜3)のいずれの方法も消灯期間を設けて、ホールランタンの発光部の消灯中に乗り場の利用人数を検出するため、発光部の光の影響を回避することができる。
以下、図8を参照して上記1)に関する処理の動作例を説明する。図8は、2つの時間波形グラフで上記の1)の処理動作を説明するものであり、上側のグラフB1はホールランタン1の発光状態の時間波形を示している。
In any of the above methods 1) to 3), an extinguishing period is provided to detect the number of passengers at the landing while the light emitting part of the hall lantern is extinguished.
Hereinafter, an operation example of the processing related to the above 1) will be described with reference to FIG. FIG. 8 illustrates the processing operation of 1) above with two time waveform graphs, and the upper graph B1 shows the time waveform of the light emission state of the hall lantern 1. FIG.

それに対して、下側のグラフB2は、人数検出装置2の検出処理の状態の時間波形を示している。横軸B3は上側のグラフB1と同一の時間軸を表している。
まずホールランタン1の発光状態の時間波形グラフB1の縦軸B4は、ホールランタン1の発光状態、すなわち消灯状態B5と点灯状態B6の2つの状態があることを示している。
On the other hand, the lower graph B <b> 2 shows a time waveform of the detection processing state of the number detection device 2. The horizontal axis B3 represents the same time axis as the upper graph B1.
First, the vertical axis B4 of the time waveform graph B1 of the light emission state of the hall lantern 1 indicates that there are two light emission states of the hall lantern 1, that is, the light-off state B5 and the light-on state B6.

図8の上側のグラフB1に示すように、点灯期間B7a、B7b、B7cの間に、短い時間の消灯期間B8a、B8b、B8cが設けられている。
また、人数検出装置2の検出処理の状態の時間波形グラフである下側のグラフB2では、縦軸B9は人数検出処理のオンとオフの状態を示している。すなわち、人数を検出するオン状態B10と、人数を検出しないオフ状態B11の2つの状態を示している。
As shown in the upper graph B1 in FIG. 8, short turn-off periods B8a, B8b, and B8c are provided between the turn-on periods B7a, B7b, and B7c.
In the lower graph B2, which is a time waveform graph of the detection processing state of the number detection device 2, the vertical axis B9 indicates the on / off state of the number detection processing. That is, two states of an on state B10 where the number of people is detected and an off state B11 where the number of people is not detected are shown.

既に述べたように、人数検出装置2による人数検出は、消灯期間に間欠的に行われる。なぜなら、乗り場の利用人数は基本的に時間と共に増加する特性を持っており、大きく増減して変動する可能性が少ないため、このような間欠的な検出でも問題ないと考えられるからである。このため、図8に示すような消灯時間B8a、B8b、B8cを意図的に設けて、人数検出装置2による人数検出を行っている。   As already described, the number detection by the number detection device 2 is performed intermittently during the extinguishing period. This is because the number of passengers at the platform basically has a characteristic of increasing with time and is less likely to fluctuate greatly, so such intermittent detection is considered to be no problem. For this reason, the number of people detection apparatus 2 detects the number of people by intentionally providing the turn-off times B8a, B8b, and B8c as shown in FIG.

図8に示すホールランタン1の消灯時間B8aは、利用者6に故障などと勘違いされないようにできるだけ短い時間でよいが、その一方でその消灯時間B8a内で乗り場の利用人数を十分検出可能な程度に長い時間を確保する必要がある。
人の目の特性を考えると、例えば10m秒以下であれば、消灯時間を利用者に気付かれない可能性が高い。したがって、凡そ10m秒以下の時間長の消灯時間とすれば、間欠的な消灯を利用者に気付かれずに、かつ利用者の人数を検出することが可能になると考えられる。
The turn-off time B8a of the hall lantern 1 shown in FIG. 8 may be as short as possible so as not to be mistaken for a failure by the user 6, but on the other hand, the number of passengers at the landing can be sufficiently detected within the turn-off time B8a. It is necessary to secure a long time.
Considering the characteristics of the human eye, for example, if it is 10 milliseconds or less, there is a high possibility that the user will not notice the turn-off time. Therefore, if the light extinction time is approximately 10 milliseconds or less, it may be possible to detect the number of users without the user noticing intermittent light extinction.

ホールランタン1の点灯時間と消灯時間を図8に示すような制御を行うならば、ホールランタン1に人数検出装置2を組み込む上での課題となるホールランタン1の発光による光が人数検出の妨げとならないようにすることができる。これはホールランタン1の点灯と消灯、人数検出処理2のオンとオフをエレベーターシステム側で制御できることを意味する。さらに利用者人数は、例えば5〜10秒毎のタイミングで間欠的に検出しても制御上は特に問題がないことが分かっている。   If the turn-on time and the turn-off time of the hall lantern 1 are controlled as shown in FIG. 8, the light emitted from the hall lantern 1 poses a problem in incorporating the number of people detection device 2 into the hall lantern 1 and prevents the number of people from being detected. Can be prevented. This means that the hall lantern 1 can be turned on and off, and the number of people detection process 2 can be turned on and off on the elevator system side. Furthermore, it is known that there is no particular problem in terms of control even if the number of users is detected intermittently, for example, every 5 to 10 seconds.

<乗り場利用者の人数検出方法の具体例(1)>
図9は、本例のエレベーターシステムで、乗り場における利用者の人数検出の方法の具体例(1)を示している。図9は、エレベーター乗り場全体を上から俯瞰した上面図であり、以下、この図9を用いて利用者の人数検出法を説明する。
<Specific example of the method for detecting the number of passengers at the landing (1)>
FIG. 9 shows a specific example (1) of the method of detecting the number of users at the landing in the elevator system of this example. FIG. 9 is a top view of the entire elevator hall as seen from above. Hereinafter, a method for detecting the number of users will be described with reference to FIG.

図9に示すように、群管理される6台のエレベーター号機101〜106が3台ずつ対向配置されている。すなわち1号機101、2号機102及び3号機103は、乗り場10の左側に配置され、4号機104、5号機105及び6号機106は、乗り場10の右側に対向して配置されている。   As shown in FIG. 9, six elevator elevators 101 to 106 that are group-managed are arranged so as to face each other. That is, the first car 101, the second car 102, and the third car 103 are arranged on the left side of the landing 10, and the fourth car 104, the fifth car 105, and the sixth car 106 are arranged facing the right side of the landing 10.

図9では、乗り場入り口14からエレベーター号機の乗り場10に入った複数の利用者6が、乗り場呼びに割当てられたエレベーター2号機102の前で待っている状況が示されている。ここで、ホールランタン1は、符号201〜206で示すように、エレベーターの各号機(1号機〜6号機)それぞれに備えられている。   FIG. 9 shows a situation where a plurality of users 6 entering the elevator platform 10 from the platform entrance 14 are waiting in front of the elevator 2 102 assigned to the platform call. Here, as indicated by reference numerals 201 to 206, the hall lantern 1 is provided in each elevator unit (units 1 to 6).

ここで、図9の例では、乗り場を通り抜けできない状態、つまり乗り場10への入り口は1か所になっている。このような場合、通常ホールランタン1は、入り口側から見やすい位置に取り付けられるのが通常である。したがって、左側のエレベーター号機101〜103では、ホールランタン201〜203は、エレベーター号機の乗り場ドアの左側に配置され、右側のエレベーター号機104〜106では、ホールランタン204〜206は、エレベーター号機の乗り場ドアの右側に配置されている。   Here, in the example of FIG. 9, there is only one entrance to the landing 10 in a state where it cannot pass through the landing. In such a case, the normal hall lantern 1 is usually attached at a position that is easy to see from the entrance side. Accordingly, in the left elevators 101 to 103, the hall lanterns 201 to 203 are arranged on the left side of the elevator doors, and in the right elevators 104 to 106, the hall lanterns 204 to 206 are the elevator doors. It is arranged on the right side.

なお、エレベーター号機の乗り場ドアの左右のどちら側にホールランタン1を配置するかは、乗り場10の状況に応じて任意に決めることができる。乗り場10への入り口が複数(例えば2か所)ある場合であっても、比較的多くの利用者6が入ってくる入り口に近い側(図9の例と同じ)にホールランタン1を配置することもある。また、左右のエレベーター号機で、ホールランタン1を配置する位置を、例えば乗り場ドアの右側または左側のどちらかの側に配置することも考えられる。   In addition, it can be arbitrarily determined according to the situation of the landing 10 whether the hall lantern 1 is disposed on the left or right side of the landing door of the elevator. Even when there are a plurality of entrances to the platform 10 (for example, two places), the hall lantern 1 is arranged on the side close to the entrance where a relatively large number of users 6 enter (same as the example in FIG. 9). Sometimes. Further, in the left and right elevators, it is also conceivable to arrange the position where the hall lantern 1 is arranged, for example, on either the right side or the left side of the landing door.

いずれにしても、各ホールランタン201〜206のうち、1個ないし複数のホールランタン1は、図3で示した人数検出装置2を備えた構造になっており、図9の例では、利用者6の乗り場呼びに対して左側のエレベーター2号機102が割り当てられた例を示す。そして、図9では、乗り場呼びで割り当てられたエレベーター2号機102のホールランタン202が点灯した状態を示している。
図9の右側には、ホールランタン1(202)の構造が示されているが、このホールランタン202の構造は、図3で示したホールランタン1の構造と同じなので説明は省略する。
In any case, among the hall lanterns 201 to 206, one or more hall lanterns 1 have the structure including the number-of-people detection device 2 shown in FIG. 3, and in the example of FIG. An example in which the left elevator No. 2 102 is assigned to a landing call of 6 is shown. FIG. 9 shows a state where the hall lantern 202 of the elevator No. 2 102 assigned by the landing call is lit.
Although the structure of the hole lantern 1 (202) is shown on the right side of FIG. 9, the structure of the hole lantern 202 is the same as the structure of the hole lantern 1 shown in FIG.

上述のように、割当てエレベーター号機である2号機102のホールランタン202は、発光部1dが点灯しており、利用者6はこのホールランタン202を中心に割当られたエレベーター2号機102の前に集まって、その乗りかごの到着を待つことになる。
エレベーター2号機102のホールランタン202には、その下側に人数検出装置2が取り付けられており、人数検出装置2は、この位置から2号機周辺の乗り場領域を一点鎖線で囲まれた検出領域7として、乗り場10の利用者6の人数を検出する。
As described above, the hall lantern 202 of the No. 2 machine 102 that is the assigned elevator machine has the light emitting part 1d lit, and the user 6 gathers in front of the elevator No. 2 machine 102 assigned around the hall lantern 202. And wait for the arrival of the car.
The number detection device 2 is attached to the lower side of the hall lantern 202 of the elevator No. 2 102. The number detection device 2 has a detection area 7 surrounded by a one-dot chain line around the landing area around the No. 2 machine from this position. The number of users 6 at the landing 10 is detected.

人数検出装置2が例えば画像センサを有するカメラの場合には、そのセンサの検出方向の中心軸2aは、ホールランタン202の真正面方向に引いた直線2dよりも乗り場ドア302の方向に傾けた方向に向くように設定されている。この結果、人数検出装置2は、乗り場ドア302の前方を検出領域7とすることができる。   In the case where the number-of-people detection device 2 is a camera having an image sensor, for example, the center axis 2a in the detection direction of the sensor is inclined in the direction of the landing door 302 from the straight line 2d drawn in front of the hall lantern 202. It is set to face. As a result, the number detection device 2 can set the detection area 7 in front of the landing door 302.

一般に、割当てエレベーター号機である2号機102に乗車予定の利用者6は、ホールランタン202を視認できてかつ乗りかごに乗り込みやすい位置で待つ。つまり、図9に示すように、エレベーター2号機102のホールランタン202を中心に2号機102の乗り場ドア302側に集まるものと考えられる。このため、上記のようなホールランタン202の真正面方向に引いた直線よりも乗り場ドアの方向に傾けた方向2aに検出方向の中心軸を向けると、より正確に利用者6の人数を検出することができる。   In general, the user 6 who is scheduled to board the second elevator 102 that is the assigned elevator waits at a position where he can visually recognize the hall lantern 202 and can easily enter the car. That is, as shown in FIG. 9, it is considered that the hall lantern 202 of the elevator No. 2 102 is gathered on the landing door 302 side of the No. 2 machine 102. For this reason, when the central axis of the detection direction is directed to the direction 2a inclined toward the landing door rather than the straight line drawn in front of the hall lantern 202 as described above, the number of users 6 can be detected more accurately. Can do.

なお、図9に示すように、割当て号機であるエレベーター2号機102のホールランタン202に取付けられた人数検出装置2で人数を検出する場合、ホールランタン202からの発光光の対策が必要である。すなわち、図3に示した発光部1d、1eと人数検出装置2の間の遮光板1f、及び図8に示した消灯時間(B8a〜B8c)を設けて消灯中に人数検出を行うための動作との組合せが重要になる。   In addition, as shown in FIG. 9, when the number of people detection apparatus 2 attached to the hall lantern 202 of the elevator No. 2 102 which is an assigned number machine detects the number of people, it is necessary to take measures against emitted light from the hall lantern 202. That is, the operation for detecting the number of persons during the turn-off by providing the light-shielding plate 1f between the light-emitting portions 1d and 1e and the number-of-people detecting device 2 shown in FIG. 3 and the turn-off time (B8a to B8c) shown in FIG. The combination with is important.

以上説明したように、本例のエレベーターシステムにおいて、ホールランタン1に設置した人数検出装置2に用いられる画像センサは、ホールランタン1から真正面に引いた直線に対して、そのホールランタン1のエレベーター号機の乗り場ドア側に傾いた方向を向けている。こうすることで、その割当て号機の到着を待っている利用者の人数をより正確に検出することが可能になる。   As described above, in the elevator system of this example, the image sensor used for the number-of-people detection device 2 installed in the hall lantern 1 is the elevator machine of the hall lantern 1 with respect to a straight line drawn straight from the hall lantern 1. The direction is inclined toward the landing door side. By doing so, it becomes possible to more accurately detect the number of users waiting for the arrival of the assigned machine.

<乗り場利用者の人数検出方法の具体例(2)>
図10は、本例のエレベーターシステムにおいて、図9とは異なる、乗り場における利用者の人数検出の方法の具体例(2)を示す。図10において、図9と同じものは同一符号を付し説明は省略する。
図10において、図9と異なる点は、割当てエレベーター号機である2号機102と向い合せの位置にあるエレベーター5号機105に設けたホールランタン205の人数検出装置2で割当て号機である2号機102の到着を待つ利用者6の人数を検出する点である。
<Specific example (2) of method for detecting the number of passengers at a landing>
FIG. 10 shows a specific example (2) of the method for detecting the number of users at the landing, which is different from FIG. 9, in the elevator system of this example. In FIG. 10, the same components as those in FIG.
In FIG. 10, the difference from FIG. 9 is that the number detection device 2 of the hall lantern 205 provided in the elevator No. 5 105 in the position facing the assigned elevator No. 2 102 is the number of the No. 2 machine 102 that is the assigned No. 102. The point is to detect the number of users 6 waiting for arrival.

図10に示す具体例(2)では、割当て号機である2号機102と向い合せの位置にある5号機105のホールランタン205の人数検出装置2により、一点鎖線で囲まれた検出領域7に含まれる、2号機102の利用者6の人数を検出する。
ここで、ホールランタン205の人数検出装置2の検出方向2eは、図9で説明した検出方向2aの定め方と同様に設定すればよい。
In the specific example (2) shown in FIG. 10, the number detection device 2 of the hall lantern 205 of the No. 5 machine 105 located in the position facing the No. 2 machine 102 that is the assigned car is included in the detection area 7 surrounded by a one-dot chain line. The number of users 6 of the second machine 102 is detected.
Here, the detection direction 2e of the number-of-people detection device 2 of the hall lantern 205 may be set in the same manner as the method of determining the detection direction 2a described with reference to FIG.

図10における人数検出装置2の検出方向2eは、割当てエレベーター号機である2号機102の対面側の位置から割当て号機を待つ利用者6を適正な視界に入れて検出可能な方向になる。
図10の例のように、割当てエレベーター号機と向かい合った対面側のエレベーター号機の人数検出装置2から割当てエレベーター号機の利用人数を検出する利点は、ホールランタン205が点灯していないため、光の影響を考慮しなくてよい点である。図10の右側に、エレベーター5号機105のホールランタン205の拡大図を示すが、この図に示すように、発光部1d、1eが点灯していないので、遮光板無しの構造でもよく、その分人数検出装置2の構造を簡素化することができる。
The detection direction 2e of the number-of-people detection apparatus 2 in FIG. 10 is a direction in which the user 6 waiting for the assigned car can be detected from the position facing the second car 102, which is the assigned elevator car, in an appropriate field of view.
As in the example of FIG. 10, the advantage of detecting the number of people using the assigned elevator number from the number detecting device 2 of the facing elevator number facing the assigned elevator number is that the hall lantern 205 is not lit, and the influence of light This is a point that does not need to be considered. The right side of FIG. 10 shows an enlarged view of the hall lantern 205 of the elevator No. 5 105. As shown in this figure, since the light emitting portions 1d and 1e are not lit, a structure without a light shielding plate may be used. The structure of the number detection device 2 can be simplified.

<第2の実施形態例のエレベーターシステムの全体構成例>
図11は、図1の第1の実施形態例とは異なる第2の実施形態例のエレベーターシステムの全体構成例を示す図である。図1と異なる点は、乗り場10の利用者6の検出に、乗り場10の入り口14近傍のエレベーター号機に設けたホールランタン1の人数検出装置2を用いる点である。つまり、図11の例では、エレベーター乗り場の入り口14から乗り場10へ入場する利用者6aを検出対象としている。図11において、図1と同じものは同じ符号を付して、説明は省略する。
<Overall Configuration Example of Elevator System of Second Embodiment>
FIG. 11 is a diagram showing an example of the overall configuration of an elevator system according to a second embodiment different from the first embodiment shown in FIG. A difference from FIG. 1 is that the number of people detecting device 2 of the hall lantern 1 provided in an elevator near the entrance 14 of the landing 10 is used to detect the user 6 at the landing 10. That is, in the example of FIG. 11, the user 6a who enters the landing 10 from the entrance 14 of the elevator landing is the detection target. In FIG. 11, the same components as those in FIG.

図11に示すように、エレベーター号機に設けたホールランタン1に組込まれた人数検出装置2は乗り場10に入ってくる利用者6aを検出するため、検出方向2fが乗り場入り口14を向いている。これに対して、図1の例では、ホールランタン1に組み込まれる人数検出装置2の検出方向2aは、割当てエレベーター号機の到着を待つ利用者6の人数を検出するため、乗り場ドア3側に向けている点が異なっている。   As shown in FIG. 11, the number detection device 2 incorporated in the hall lantern 1 provided in the elevator number detects the user 6 a entering the landing 10, so that the detection direction 2 f faces the landing entrance 14. On the other hand, in the example of FIG. 1, the detection direction 2a of the number detection device 2 incorporated in the hall lantern 1 is directed toward the landing door 3 in order to detect the number of users 6 waiting for the arrival of the assigned elevator. Is different.

この図11の例では、人数検出装置2付きのホールランタン1を乗り場入り口14の近傍のみに設置すればよいので、人数検出装置2付きのホールランタン1の個数を減らすことができる。すなわち、図11の例では、人数検出装置2を取り付けたホールランタン1を乗り場10の入り口14近傍のエレベーター号機に取り付けて、乗り場入り口14から入る利用者6aを検出すればよい。そして、乗り場入り口14から入る利用者6aの人数を乗り場10にいる利用者6の人数に加えることによって乗り場でエレベーターを待つ利用者の人数を算出することができる。つまり、直接に利用者6の人数を検出するのではなく、乗り場10に入場する利用者6aの人数から間接的に乗り場10にいる利用者6の数を推定することになる。   In the example of FIG. 11, the hall lantern 1 with the number detection device 2 need only be installed in the vicinity of the landing entrance 14, so the number of hall lanterns 1 with the number detection device 2 can be reduced. That is, in the example of FIG. 11, the hall lantern 1 to which the number detection device 2 is attached may be attached to the elevator machine near the entrance 14 of the landing 10 to detect the user 6 a entering from the landing entrance 14. Then, by adding the number of users 6a entering from the landing entrance 14 to the number of users 6 at the landing 10, the number of users waiting for the elevator at the landing can be calculated. That is, instead of directly detecting the number of users 6, the number of users 6 at the landing 10 is estimated indirectly from the number of users 6 a entering the landing 10.

<乗り場利用者の人数検出方法の具体例(3)>
図12は、図11に示す第2の実施形態例のエレベーターシステムにおいて、乗り場にいる利用者6の人数検出方法の具体例(3)を示している。図12は、図9と同様に、ある階のエレベーター号機の乗り場全体を上から見た状況を示す上面図である。図12において、図9と同様の要素は同じ符号を付して、説明は省略する。
<Specific example (3) of method for detecting the number of passengers at a landing>
FIG. 12 shows a specific example (3) of the method for detecting the number of users 6 at the landing in the elevator system according to the second embodiment shown in FIG. FIG. 12, like FIG. 9, is a top view showing the situation where the entire elevator hall on a certain floor is viewed from above. In FIG. 12, the same elements as those in FIG.

図12の例は、乗り場入り口14に近いエレベーター号機である1号機101と4号機104で乗り場に入ってくる利用者6aを検出する例である。具体的には、乗り場入り口14のエレベーター1号機101のホールランタン201の人数検出装置2とエレベーター4号機のホールランタン204の人数検出装置2により、乗り場10に入ってくる利用者を検出する。   The example of FIG. 12 is an example in which the user 6a entering the landing is detected by the No. 1 machine 101 and the No. 4 machine 104, which are elevators close to the landing entrance 14. Specifically, the number of people detecting device 2 of the hall lantern 201 of the elevator No. 1 at the entrance 14 of the elevator and the number of people detecting device 2 of the hall lantern 204 of the elevator No. 4 are detected.

ここで、ホールランタン201の人数検出装置2の検出方向2fおよびホールランタン204の人数検出装置2の検出方向2gは、各ホールランタン201、204の正面方向に対して、それぞれ乗り場入り口14の方向を向けている。これにより、乗り場10に入場する人数をより正確に検出することができる。なお、ホールランタン201の人数検出装置2は、一点鎖線7aで示した扇形の範囲が検出エリアとなり、ホールランタン204の人数検出装置2は、同じく一点鎖線7bの範囲が検出エリアとなる。
この乗り場10に入ってくる利用者6aの数と、既に乗り場にいる利用者6の数を積算することで、割当てエレベーター号機である2号機102の到着を待っている利用者6の合計人数を算出することが可能となる。
Here, the detection direction 2f of the number detection device 2 of the hall lantern 201 and the detection direction 2g of the number detection device 2 of the hall lantern 204 are respectively the direction of the landing entrance 14 with respect to the front direction of the hall lanterns 201 and 204. It is aimed. Thereby, the number of people who enter the landing 10 can be detected more accurately. The number detection device 2 of the hall lantern 201 has a fan-shaped range indicated by a one-dot chain line 7a as a detection area, and the number detection device 2 of the hall lantern 204 similarly has a detection area in the range of a one-dot chain line 7b.
By adding up the number of users 6a entering the landing 10 and the number of users 6 already at the landing, the total number of users 6 waiting for the arrival of the second elevator 102, which is the assigned elevator number, is obtained. It is possible to calculate.

<第2の実施形態例におけるエレベーターシステムの人数検出方法>
図13は、図11および図12に示した第2の実施形態例のエレベーターシステムにおいて、乗り場10にいる利用者6の人数検出処理を説明するためのフローチャートである。
以下に述べるように、乗り場入り口14から乗り場10に入ってくる利用者6aの検出は、乗り場入り口14のエレベーター1号機101と4号機104に設けたホールランタン201、204の人数検出装置2で行われる。
<Number of persons detection method of elevator system in the second embodiment>
FIG. 13 is a flowchart for explaining the process of detecting the number of users 6 at the landing 10 in the elevator system according to the second embodiment shown in FIGS. 11 and 12.
As described below, the user 6a entering the landing 10 from the landing entrance 14 is detected by the number detection device 2 of the hall lanterns 201 and 204 provided in the elevator No. 1 101 and No. 4 104 at the landing entrance 14. Is called.

まず、ホールランタン201、204のそれぞれの人数検出装置2で、当該階の乗り場10の入り口14から入ってくる利用者6aを検出したかどうかを判定する(S21)。もし、入り口14から入ってくる人を検出した場合には(S21のYes)、その入ってくる人数△Pを検出する(S22)。
そして、この検出人数を△Pを用いて、式(1)により、乗り場の待ち人数の推定値Pを更新する(S23)。
P =P+△P (1)
ステップS21で、入り口14から入ってくる人を検出しない場合には(S21のNo)、検出するまで待つ。
First, it is determined whether or not the number of people detecting devices 2 of the hall lanterns 201 and 204 has detected the user 6a entering from the entrance 14 of the landing 10 on the floor (S21). If a person entering from the entrance 14 is detected (Yes in S21), the number of persons ΔP entering is detected (S22).
Then, using this detected number of people ΔP, the estimated value P of the waiting number of people at the landing is updated by equation (1) (S23).
P = P + ΔP (1)
If no person entering from the entrance 14 is detected in step S21 (No in S21), the process waits until it is detected.

次に、当該階の乗り場10に乗り場呼びで呼ばれた割当てエレベーター号機の乗りかごが到着したかどうかを判定する(S24)。ステップS24で割当てエレベーター号機の乗りかごが到着していないと判定された場合は(S24のNo)、ステップS21〜S23の処理を繰り返し、割当てエレベーター号機の到着を待つ。   Next, it is determined whether or not the car of the assigned elevator number called by the landing call has arrived at the landing 10 on the floor (S24). When it is determined in step S24 that the assigned elevator car has not arrived (No in S24), the processes in steps S21 to S23 are repeated, and the arrival of the assigned elevator car is awaited.

ステップS24で割当てエレベーター号機が到着したと判定された場合は(S24のYes)、そのエレベーター号機の乗りかごに当該階より乗り込んだ人の人数Qを検出する(S25)。この乗りかごに乗り込んだ人数Qは、乗り場10の人数検出装置、および乗りかご内の不図示の人数検出装置で検出することが可能である。乗りかご内の人数検出装置としては、周知の荷重センサまたは乗りかご内に設置されるカメラなどが用いられる。
次に、割当てエレベーター号機の乗りかごが当該階を出発したかどうかを判定する(S26)。このステップS26の判定は、図11に示すエレベーター群管理制御装置9により行われる。
If it is determined in step S24 that the assigned elevator number has arrived (Yes in S24), the number Q of people who have entered the elevator car from the floor is detected (S25). The number of people Q boarded in the car can be detected by the number of people detecting device at the landing 10 and the number of people detecting device (not shown) in the car. As the number of people detection device in the car, a well-known load sensor or a camera installed in the car is used.
Next, it is determined whether or not the assigned elevator car has left the floor (S26). The determination in step S26 is performed by the elevator group management control device 9 shown in FIG.

ステップS26で、割当てエレベーター号機の乗りかごが出発したと判定された場合は(S26のYes)、式(2)により、当該階の乗り場10に残っている人数Rを算出する(S27)。この人数Rは、割当て号機の乗りかごが満員となったため、乗り切れずに積み残された人数に相当する。
R=P−Q (2)
ここで、R<0なる場合には、R=0とする。
If it is determined in step S26 that the elevator car of the assigned elevator has departed (Yes in S26), the number of people R remaining at the landing 10 on the floor is calculated by equation (2) (S27). This number R corresponds to the number of passengers left without being able to ride because the car of the assigned car is full.
R = PQ (2)
Here, when R <0, R = 0.

次に、式(2)で求めた乗り場に残っている人数Rを、乗り場10の待ち人数の推定値Pの新たな初期値とする(S28)。
P=R (3)
なお、乗り場10が非常に混雑した状況でなければ、乗り切れずに積み残された人数Rは「0」となるため、新たに設定される乗り場の待ち人数の推定値Pの初期値は、基本的にゼロになる。
ステップS26で割当てエレベーター号機が出発しない場合(S26のNo)には、ステップS25の処理を繰り返す。
Next, the number of people R remaining at the landing obtained from the equation (2) is set as a new initial value of the estimated number P of waiting people at the landing 10 (S28).
P = R (3)
If the boarding place 10 is not very crowded, the number R of passengers left without being able to ride is “0”. Therefore, the initial value P of the waiting person waiting number P that is newly set is the basic value. Become zero.
If the assigned elevator car does not leave in step S26 (No in S26), the process in step S25 is repeated.

次に、割当てエレベーター号機の乗りかごが出発してから所定時間経過後に、当該階の乗り場10において新たな乗り場呼びの登録が無いかどうかを判定する(S29)。ステップS29で、新たな乗り場呼びが無ければ(S29のYes)、その乗り場10には人はいないはずであり、当該乗り場の待ち人数推定値PをP=0にリセットし(S30)、処理を終了してステップS21に戻る。
ステップS29で新たな乗り場呼びがあったと判定された場合には(S29のNo)、乗り場10に新たな利用者6が現れたことになるので、ステップS30の処理を飛ばして、ステップS21の処理に戻る。
Next, after a lapse of a predetermined time from the departure of the assigned elevator car, it is determined whether or not a new landing call has been registered at the landing 10 on the floor (S29). If there is no new landing call in step S29 (Yes in S29), there should be no person at the landing 10, and the waiting number estimate value P of the landing is reset to P = 0 (S30), and the process is performed. End and return to step S21.
If it is determined in step S29 that a new landing call has been made (No in S29), a new user 6 has appeared on the landing 10, so the processing in step S30 is skipped and the processing in step S21 is performed. Return to.

上述したように、図12で説明した乗り場入り口14付近のエレベーター号機である1号機101または4号機104のホールランタン201、204だけに人数検出装置2を設置することで、通常のホールランタン1よりも部品点数が多く、特殊な構造になる人数検出装置2付きのホールランタン1の個数を減らすことができる。   As described above, the number detection device 2 is installed only in the hall lanterns 201 and 204 of the elevator No. 1 or No. 4 which is the elevator near the entrance 14 described with reference to FIG. However, the number of hall lanterns 1 with the number detecting device 2 having a large number of parts and a special structure can be reduced.

また、ビル全体で考えた場合に、多数の人が集まるロビー階のような、より精度の高い人数検出が必要な階では、全てのエレベーター号機に設けたホールランタン1を人数検出装置2付きとすることも考えられる。そして、ロビー以外の一般階は、乗り場入り口14のエレベーター号機のホールランタン1のみを人数検出装置2付きとするような構成とすることで、必要な人数検出精度を確保しつつ、人数検出装置2付きのホールランタン1の個数を減らすことができる。   In addition, when considering the entire building, on floors where more accurate number detection is required, such as the lobby floor where many people gather, hall lanterns 1 provided in all elevator units are equipped with a number detection device 2. It is also possible to do. The general floors other than the lobby are configured such that only the hall lantern 1 of the elevator at the entrance 14 is provided with the number detection device 2, and the number detection device 2 is secured while ensuring the necessary number detection accuracy. The number of attached hall lanterns 1 can be reduced.

<乗り場利用者の人数検出方法の具体例(4)>
図14は、本例のエレベーターシステムにおいて、乗り場10にいる利用者6の人数検出方法の他の例を示す図である。
図14も、図9および図12と同様に、ある階のエレベーターの乗り場10全体を上から見た上面図であり、図9および図12と同様の要素は同じ符号を付している。
<Specific example of the method for detecting the number of passengers at the landing (4)>
FIG. 14 is a diagram illustrating another example of a method for detecting the number of users 6 at the landing 10 in the elevator system of the present example.
FIG. 14 is also a top view of the entire elevator platform 10 on a certain floor as seen from above, like FIG. 9 and FIG. 12, and the same elements as those in FIG. 9 and FIG.

図14の例では、乗り場10にある6台のエレベーター号機101〜106の全てが人数検出装置2付きのホールランタン201〜206であり、乗り場全体を検出対象として割当てエレベーター号機の乗りかごを待つ利用者6の人数を検出している。
図14に示すように、乗り場呼びがなされ、割当てエレベーター号機(ここでは2号機102)の到着を待っている利用者6に対して、前方、後方、さらに斜めの各方向からの人数検出装置2の検出領域により、乗り場10全体がカバーされている。このため、図14の例では、乗り場10にいる利用者6の数を検出する場合の検出の死角をなくすことができる。しかし、一方で、複数のカメラによる同一人の重複検出もあるので、図2に示す乗り場人数算出装置8により、重複排除の処理を行うようにしている。
In the example of FIG. 14, all of the six elevators 101 to 106 in the landing 10 are hall lanterns 201 to 206 with the number detection device 2, and the entire landing is detected and used for waiting for the elevator car to be assigned. The number of persons 6 is detected.
As shown in FIG. 14, the number of people detection device 2 from the front, rear, and diagonal directions is given to the user 6 who has been called at the landing and is waiting for the arrival of the assigned elevator car (No. 2 car 102 in this case). The entire platform 10 is covered by the detection area. For this reason, in the example of FIG. 14, it is possible to eliminate the detection blind spot when detecting the number of users 6 at the landing 10. However, on the other hand, since there is also a duplication detection of the same person by a plurality of cameras, the deduplication process is performed by the boarding number calculating device 8 shown in FIG.

また、エレベーター群管理制御装置9におけるエレベーター群管理に関する情報から割当てエレベーター号機が2号機102と分かる。このため、その割当てエレベーター2号機の前方の領域を中心にした人数検出が行えるので、エレベーター2号機102を待つ利用者6の人数をより正確に検出することができる。   Further, the assigned elevator number is known as the second number 102 from the information regarding the elevator group management in the elevator group management control device 9. For this reason, since the number of persons centering on the area in front of the assigned elevator No. 2 can be detected, the number of users 6 waiting for the elevator No. 2 102 can be detected more accurately.

さらに、この方法によれば、乗り場入り口14にあるエレベーター号機のホールランタン201、204に設置した人数検出装置2を用いることで、乗り場入り口14から割当てエレベーター2号機102へ向かう利用者も認識することができる。このため、全体の利用者6の数を早期に予測でき、積み残しの発生もより早く予測して対応することが可能となる。   Furthermore, according to this method, by using the number detection device 2 installed at the hall lanterns 201 and 204 of the elevator at the entrance 14, the user heading to the assigned elevator 2 102 from the entrance 14 can also be recognized. Can do. For this reason, the total number of users 6 can be predicted at an early stage, and the occurrence of unloading can be predicted and dealt with earlier.

また、この図14の例では、割当てエレベーター2号機102の前で既に待っている利用者6の人数と乗り場入り口14から入ってくる利用者6aの人数の和で全体の利用者6の人数を算出する。なお、上記のような各人数検出装置2の結果を統合する処理は、図1に示した乗り場人数算出装置8で実行される。   In the example of FIG. 14, the total number of users 6 is the sum of the number of users 6 already waiting in front of the assigned elevator No. 2 102 and the number of users 6 a entering from the landing entrance 14. calculate. It should be noted that the processing for integrating the results of the respective number detection devices 2 as described above is executed by the landing number calculation device 8 shown in FIG.

図14に示すように、当該階の乗り場10の全エレベーター号機に人数検出装置2付きホールランタン201〜206を設置すると、乗り場10全体を広いく検出領域にすることができる。そして、これら全てのホールランタン201〜206に設置した人数検出装置2の検出結果を組合せることで、より広い視野で、かつ正確に利用者6の人数を検出することが可能になる。   As shown in FIG. 14, when hall lanterns 201 to 206 with the number detection device 2 are installed in all elevators of the landing 10 on the floor, the entire landing 10 can be made a wide detection area. Then, by combining the detection results of the number detection device 2 installed in all these hall lanterns 201 to 206, the number of users 6 can be detected accurately with a wider field of view.

<乗り場利用者の人数検出方法の具体例(5)>
図15は、本例のエレベーターシステムに関する乗り場10にいる利用者6の人数検出方法の特別な例として、乗り場に人がいない場合の例を示す図である。図15は、図14と同様にある階のエレベーターの乗り場10全体を上から見た上面図であり、構成要素も図14と全く同じなので、同一符号を付している。
<Specific example (5) of method for detecting the number of passengers at a landing>
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a case where there is no person at the landing as a special example of the method for detecting the number of users 6 at the landing 10 regarding the elevator system of the present example. FIG. 15 is a top view of the entire elevator platform 10 on a certain floor as seen from FIG. 14, and the components are the same as those in FIG.

図15は、例えば、行き先の階を呼ぶ乗りかご呼びで乗りかごが停止し、乗りかご内の乗客が全て降車した後、乗り場10に利用者がいなくなった状態を示している。この状況であれば、エレベーター群管理制御装置9は、戸が開いている期間が満了時間に達する前に、乗りかごのドアを閉めて出発するように各エレベーター号機の運行を制御することができる。この結果、無駄な停止時間をなくすことができるので、出勤混雑時などに運行効率を上げることができる。   FIG. 15 shows a state in which, for example, there is no user at the landing 10 after the car has stopped due to a car call that calls the destination floor and all passengers in the car have got off. In this situation, the elevator group management control device 9 can control the operation of each elevator so that the door of the elevator car is closed before the expiration time reaches the expiration time. . As a result, useless stop time can be eliminated, so that operation efficiency can be improved during busy working hours.

また、エレベーター群管理制御装置9は、いたずら呼びがあった場合や、乗りかご呼びがあっても先着のエレベーター号機の乗りかごに利用者6全員が乗った場合など、乗り場10に待つ人がいない場合にもそれを検出して、乗り場呼びをキャンセルすることができる。したがって、乗り場10に利用者6がいない階への無駄な停止を減らすことができるので、運行効率の向上を図ることができる。   Further, the elevator group management control device 9 has no people waiting at the landing 10, such as when a mischievous call is made, or even when there is a car call, all users 6 get on the first elevator car. In some cases, it can be detected and the landing call can be canceled. Accordingly, it is possible to reduce useless stops to the floor where the user 6 is not present at the landing 10, so that the operation efficiency can be improved.

上記のように乗り場に人がいないこと(人数がゼロであること)を検出するには、乗り場10全体を検出する必要がある。このとき、乗り場入り口14に利用者6aが入ってこないことを検出する必要があるので、乗り場10と入り口14を検出するために、乗り場10の全エレベーター号機101〜106に人数検出装置2付きのホールランタン201〜206を設置することが好ましい。   As described above, in order to detect the absence of people at the landing (the number of people is zero), it is necessary to detect the entire landing 10. At this time, since it is necessary to detect that the user 6a does not enter the landing entrance 14, in order to detect the landing 10 and the entrance 14, all the elevators 101 to 106 of the landing 10 are provided with the number detection device 2. It is preferable to install hall lanterns 201-206.

<ホールランタン1と人数検出装置2の他の構造例>
図16は、本例のエレベーターシステムにおけるホールランタン1の他の構造例を示している。図3と同様に図16(A)は正面図、図16(B)は側面図である。図16でも、図3、図6と同じ要素は同じ符号を付し、説明は省略する。
<Another structural example of the hall lantern 1 and the number of people detection device 2>
FIG. 16 shows another structural example of the hall lantern 1 in the elevator system of this example. As in FIG. 3, FIG. 16A is a front view, and FIG. 16B is a side view. Also in FIG. 16, the same elements as those in FIGS. 3 and 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

図16の例は、図6で示した人数検出装置2b、2cの代わりに、ホールランタン1の電源線1rと通信線1sから分配された電源と通信の接続口(接点口)1m、1nを備える。この電源と通信の接点となる接続口(接点口)1m、1nは、ホールランタン1の上下のそれぞれに設けられており、ホールランタン1の発光部1d、1eとの間に遮光板1f、1fが設けられている。 In the example of FIG. 16, instead of the number-of-people detection devices 2 b and 2 c shown in FIG. 6, power supply and communication connection ports (contact ports) 1 m and 1 n distributed from the power line 1 r and the communication line 1 s of the hall lantern 1 are provided. Prepare. Connection ports (contact ports) 1m and 1n serving as contact points for the power supply and communication are provided on the upper and lower sides of the hall lantern 1, respectively, and light shielding plates 1f and 1f are provided between the light emitting portions 1d and 1e of the hall lantern 1. 1 is provided.

また、ホールランタン1の発光部1d、1eを覆うカバー1o、1pが下部と上部に設けられる。そして、電源と通信の接点となる接続口(接点口)1m、1nは、ホールランタン1本体に対する電源線1rと通信線1sが接続されている回路基板1qと同一基板上にあり、電源と通信線を共有している。
このように、電源と通信の接点となる接続口(接点口)1m、1nに、例えばカメラ、画像センサなどを取り付けることで、図3や図6と同じく乗り場10にいる人の数を検出することができる。
Further, covers 1o and 1p covering the light emitting portions 1d and 1e of the hole lantern 1 are provided at the lower portion and the upper portion. Connection ports (contact ports) 1m and 1n serving as contact points for the power supply and communication are on the same substrate as the circuit board 1q to which the power supply line 1r and the communication line 1s are connected to the hall lantern 1 main body. Share the line.
As described above, the number of people at the landing 10 is detected by attaching, for example, cameras and image sensors to the connection ports (contact ports) 1m and 1n that are the contact points of the power supply and the communication. be able to.

図16に示すホールランタン1は、電源と通信の接点となる接続口(接点口)を備える構造になっているため、必要に応じて自由にカメラ、画像センサなどを取り付けたり、取り外したりすることができるという利点がある。例えば、初期状態では、電源と通信の接点となる接続口(接点口)1m、1nには何もつけない状態でエレベーターシステムをビルに導入し、ビルに導入した後にオプションでホールランタン1に人数検出装置2を取り付けるようにすることもできる。   Since the hall lantern 1 shown in FIG. 16 has a structure including a connection port (contact port) that serves as a contact point for power supply and communication, a camera, an image sensor, etc. can be freely attached or detached as necessary. There is an advantage that can be. For example, in the initial state, the elevator system is installed in the building with nothing connected to the connection ports (contact ports) 1m and 1n that serve as contact points for the power supply and communication. The detection device 2 can be attached.

例えば、本例のエレベーターシステムをビルに導入した後に、特定の階の乗り場が非常に混雑することが分かった場合など、その混雑する乗り場10のホールランタン1に人数検出装置2を後付けで取り付けることも考えられる。また、エレベーター号機の運行効率を上げたいなどといったビル側のニーズに応じて、図16に示すホールランタンの1の接続口(接点口)にカメラや画像センサなどを含む人数検出装置2を後付けで取り付けることもできる。
この場合、ロビー階など、特定の階が非常に混雑するので、その階だけにカメラや画像センサを取り付けて人数検出を行うこともでき、これにより運行効率を上げることが可能になる。
For example, after installing the elevator system of this example in a building, when it is found that the landing on a specific floor is very crowded, the person detection device 2 is attached to the hall lantern 1 of the crowded landing 10 as a retrofit. Is also possible. Also, depending on the needs of the building, such as to increase the operating efficiency of the elevator, the number of people detection device 2 including a camera, an image sensor, etc. is retrofitted to one connection port (contact port) of the hall lantern shown in FIG. It can also be attached.
In this case, since a specific floor such as a lobby floor is very crowded, it is possible to detect the number of people by attaching a camera or an image sensor only to that floor, thereby improving the operation efficiency.

<乗り場利用者の人数検出方法の具体例(6)>
図17は、本発明の第3の実施形態例のエレベーターシステムにおける乗り場利用者の人数を検出する方法を説明するための上面図である。
すなわち、図11、図12に示す第2の実施形態例のエレベーターシステムでは、乗り場の入り口が1か所だけであったが、図17の例では、乗り場10への入り口が2か所ある例、つまり乗り場10を通り抜けることができる例を示している。図17において、図12と同様の要素は同じ符号を付しており、説明は省略する。
<Specific example (6) of method for detecting the number of passengers at a landing>
FIG. 17 is a top view for explaining a method of detecting the number of landing users in the elevator system according to the third embodiment of the present invention.
That is, in the elevator system of the second embodiment shown in FIGS. 11 and 12, there is only one entrance to the landing, but in the example of FIG. 17, there are two entrances to the landing 10. That is, the example which can pass through the platform 10 is shown. In FIG. 17, the same elements as those in FIG.

図17に示すように、エレベーター乗り場には、入り口14aと入り口14bの2か所が設けられている。図12の例では、乗り場10への入り口14は1つだけなので、入り口14から乗り場10に入ってくる人はすべてエレベーターの利用者と考えてよい。しかし、図17では、入り口14aと入り口14bが2か所設けられているので、エレベーターを利用する人の他にもエレベーターホールを通路として利用する人もいると考えられる。   As shown in FIG. 17, the elevator platform is provided with two places, an entrance 14a and an entrance 14b. In the example of FIG. 12, since there is only one entrance 14 to the landing 10, all people who enter the landing 10 from the entrance 14 may be considered as elevator users. However, in FIG. 17, since there are two entrances 14a and 14b, it is considered that there are people who use the elevator hall as a passage in addition to those who use the elevator.

この場合、入り口14aまたは14bからの入場者のうち、エレベーター号機が来るのを待っている利用者6を正確に検出するためには、入り口14aと入り口14bから出入りする人の数を計算により求める必要がある。すなわち、乗り場10の入り口14aと入り口14bにあるエレベーター号機のホールランタン1の全てに人数検出装置2を設置して、入り口14aと入り口14bの両方を出入りする人の数を検出しなければならない。つまり、乗り場10に入ってくる合計人数ΔPと乗り場10から出て行く合計人数ΔEの両方を検出する必要がある。   In this case, in order to accurately detect the user 6 waiting for the elevator car to come out of the visitors from the entrance 14a or 14b, the number of people entering and exiting from the entrance 14a and the entrance 14b is obtained by calculation. There is a need. That is, the number detection device 2 must be installed in all the hall lanterns 1 of the elevators at the entrance 14a and the entrance 14b of the platform 10, and the number of people entering and exiting both the entrance 14a and the entrance 14b must be detected. That is, it is necessary to detect both the total number of people ΔP entering the landing 10 and the total number of people ΔE leaving the landing 10.

具体的には、乗り場入り口14aのエレベーター1号機101とエレベーター4号機104のホールランタン201、204と、乗り場入り口14bのエレベーター3号機103とエレベーター6号機106のホールランタ203、206に人数検出装置2を設置する。乗り場10に入ってくる合計人数ΔPは、入り口14aから入ってくる人数ΔPaと入り口14bから入ってくる人数ΔPbの合計である。
なお、図17では、ホールランタン201〜206の取り付け位置は、全てのエレベーター号機の左側にしているが、乗り場10の意匠あるいは乗り場10への利用者6の出入りの状況等を踏まえて、任意に決めることができるものである。
Specifically, the number-of-person detection devices 2 are provided in the hall lanterns 201 and 204 of the elevator No. 1 101 and the elevator No. 4 104 at the landing entrance 14a, the hall lanterns 203 and 206 of the elevator No. 3 103 and the elevator No. 6 106 at the hall entrance 14b. Is installed. The total number of people ΔP entering the platform 10 is the sum of the number of people ΔPa entering from the entrance 14a and the number of people ΔPb entering from the entrance 14b.
In FIG. 17, the mounting positions of the hall lanterns 201 to 206 are on the left side of all elevators, but are arbitrarily determined based on the design of the landing 10 or the situation of the user 6 entering and leaving the landing 10. It can be decided.

また、乗り場から出て行く合計人数ΔEは、入り口14aから出て行く人数ΔEaと、入り口14bから出て行く人数ΔEbの合計である。
なお、入り口14aまたは入り口14bから出て行く人の中には、エレベーター号機から降車した人の数Tが含まれている。
Further, the total number of people ΔE exiting from the landing is the sum of the number of people ΔEa exiting from the entrance 14a and the number of people ΔEb exiting from the entrance 14b.
In addition, the number T of people who got off from the elevator number is included in the people leaving from the entrance 14a or the entrance 14b.

<第3の実施形態例におけるエレベーターシステムの人数検出方法>
図18は、図17に示した出入り口が2か所ある本発明の第3の実施形態例に係るエレベーターシステムにおいて、乗り場10にいる利用者6の人数検出処理を説明するためのフローチャートである。
以下、図18を参照して、第3の実施形態例の処理について詳細に説明する。この乗り場の利用者人数の検出は、乗り場入り口14aのエレベーター号機101、104のホールランタン201、204に設けた人数検出装置2と、乗り場入り口14bのエレベーター号機103、106のホールランタン203、206に設けた人数検出装置2によって行われる。ここで入り口14aに近い乗り場を1番乗り場、入り口14bに近い乗り場を2番乗り場として説明する。
<Number of persons detection method of elevator system in the third embodiment>
FIG. 18 is a flowchart for explaining the process of detecting the number of users 6 at the landing 10 in the elevator system according to the third embodiment of the present invention having two doorways shown in FIG.
Hereinafter, the processing of the third exemplary embodiment will be described in detail with reference to FIG. The number of users at the landing is detected by the number detection device 2 provided at the hall lanterns 201 and 204 of the elevators 101 and 104 at the hall entrance 14a and the hall lanterns 203 and 206 at the elevators 103 and 106 at the hall entrance 14b. This is performed by the provided number detection device 2. Here, the platform near the entrance 14a will be described as the first platform, and the platform near the entrance 14b will be described as the second platform.

まず、1番乗り場、2番乗り場の入り口14a、14bから入ってくる人(ΔP)を検出したか否かが判定される(S31)。ステップS31で乗り場に入ってくる人を検出しなければ(S31のNo)、乗り場への人の進入があるまで待機する。ステップS31で乗り場の入り口から人の進入を検出した場合(S31のYes)には、乗り場10に入ってくる人の数ΔPと、乗り場から出て行く人の数ΔEを検出する(S32)。但し、最初の入場者が検出されたすぐ直前に到着した号機から降車した人数をΔEから排除するために、初めての出て行く人の検出は、最初入場者検出の一定時間後から開始する。ただし、この一定時間は乗り場をそのまま通過する時間よりも遙かに小さい時間である。
そして、次式(4)により乗り場10に残っている利用者6の人数の推定値Pを算出する(S33)。
P=P+ΔP−ΔE (4)
First, it is determined whether or not a person (ΔP) entering from the entrances 14a and 14b of the No. 1 and No. 2 landings is detected (S31). If no person entering the landing is detected in step S31 (No in S31), the process waits until a person enters the landing. When the entrance of a person is detected from the entrance of the landing in step S31 (Yes in S31), the number ΔP of people entering the landing 10 and the number ΔE of persons leaving the landing are detected (S32). However, in order to exclude the number of people who got off from the unit that arrived immediately before the first visitor was detected from ΔE, the detection of the first person to go out starts after a certain time after the first visitor detection. However, this fixed time is much shorter than the time for passing through the platform as it is.
Then, an estimated value P of the number of users 6 remaining at the landing 10 is calculated by the following equation (4) (S33).
P = P + ΔP−ΔE (4)

次に、エレベーター号機の1号機101〜6号機106のいずれかのエレベーター号機が到着した否かが判定される(S34)。いずれかのエレベーター号機の到着がない場合には(S34のNo)、到着するまでステップS32、S33の処理を繰り返す。すなわち、(4)式で計算される乗り場利用者6の人数は、いずれかのエレベーター号機が到着するまで、リアルタイムで更新される。   Next, it is determined whether or not one of the elevator Nos. 101 to 106 No. 106 has arrived (S34). If any elevator has not arrived (No in S34), the processes in steps S32 and S33 are repeated until the elevator arrives. That is, the number of landing users 6 calculated by equation (4) is updated in real time until any elevator car arrives.

ステップS34で、エレベーター号機の1号機101〜6号機106のいずれかのエレベーター号機が到着したと判定された場合には(S34のYes)、当該エレベーター号機に乗車した人数Q(乗車人数)と降車した人数T(降車人数)を算出する。この算出は、乗り場10のホールランタン1に設けた人数検出装置2と、エレベーター号機の乗りかごに設けた不図示の荷重センサなどを用いて、図14で説明した方法と同様な手法により行われる(S35)。   If it is determined in step S34 that one of the elevators Nos. 101 to 106 of the elevator No. 1 has arrived (Yes in S34), the number of passengers Q (the number of passengers) who got on the elevator and the disembarkation The number of people T (number of people getting off) is calculated. This calculation is performed by a method similar to the method described with reference to FIG. 14 using the number detection device 2 provided in the hall lantern 1 of the hall 10 and a load sensor (not shown) provided in the elevator car. (S35).

次に、乗り降りが行われたエレベーター号機が出発したか否かが判定される(S36)。ステップS36で当該エレベーター号機が出発しない場合(S36のNo)には、ステップS35の処理を繰り返す。
ステップS36で当該エレベーター号機が出発した場合(S36のYes)には、当該階に残っている人数R’と、この人数R’から降車人数Tを除いた乗り場人数Rを(5)式および(6)式により算出する。
R’=P−Q+T (5)
R =P−Q (6)
ここで、Rは実際の待機人数となる。R<0の場合は、R=0、R’=Tとする。
そして、(5)式のR’を用いて、乗り場人数の推定値Pの新たな初期値を設定する(S38)。
P=R’ (7)
Next, it is determined whether or not the elevator car that has been used for getting on and off has departed (S36). If the elevator number does not leave in step S36 (No in S36), the process in step S35 is repeated.
If the elevator has departed in step S36 (Yes in S36), the number of people R ′ remaining on the floor and the number of passengers R excluding the number of people getting off T from the number of people R ′ are expressed by Equation (5) and ( 6) Calculate according to the equation.
R ′ = P−Q + T (5)
R = PQ (6)
Here, R is the actual number of waiting persons. When R <0, R = 0 and R ′ = T.
Then, a new initial value of the estimated value P of the number of passengers is set using R ′ in the equation (5) (S38).
P = R '(7)

次に、ステップS36でエレベーター号機が出発してから、所定時間経過後に、当該乗り場で継続または新規の乗り場呼びの登録が無いか否かを判定する(S39)。
ステップS39で、継続または新規の乗り場呼びの登録が無ければ(S39のYes)、その階の乗り場10にエレベーターを待つ人はいないはずであり、当該階の乗り場の待ち人数推定値PをP=0にリセットする(S40)。また、ステップS39で継続または新規の乗り場呼びの登録があったと判定された場合(S39のNo)には、ステップS32の処理に戻る。
Next, it is determined whether there is no continuation or registration of a new landing call at the landing after a predetermined time has elapsed since the departure of the elevator in step S36 (S39).
If there is no continuation or registration of a new landing call in step S39 (Yes in S39), there should be no person waiting for the elevator at the landing 10 on that floor, and the waiting number estimate P for the landing on that floor is P = Reset to 0 (S40). If it is determined in step S39 that a continuation or new landing call has been registered (No in S39), the process returns to step S32.

上述した図17、図18では、乗り場の出入り口が2か所ある場合の乗り場人数の検出について説明したが、乗り場の出入り口が2か所以上ある場合でも、同様な方式で乗り場人数の検出を行うことができる。また、図17の例では、乗り場入り口14a、14bのそれぞれに隣接する2つのエレベーター号機のホールランタン1に設置した人数検出装置2を利用したが、この人数検出装置2は、1個でも乗り場出入り口の検出範囲の全てをカバーできる場合には、乗り場出入り口と隣接する一つのエレベーター号機のみに設置してもよい。例えば、図17の例では、乗り場入り口14aと乗り場入り口14bにそれぞれに隣接する各1台のエレベーター号機のホールランタン1に人数検出装置2を設置するようにしてもよい。   In FIGS. 17 and 18 described above, detection of the number of landings when there are two landing doors has been described. However, even when there are two or more landing doors, the number of landings is detected in the same manner. be able to. In the example of FIG. 17, the number detection device 2 installed in the hall lantern 1 of two elevators adjacent to the landing entrances 14 a and 14 b is used. If it is possible to cover the entire detection range, it may be installed only at one elevator number adjacent to the landing entrance. For example, in the example of FIG. 17, the number detection device 2 may be installed in the hall lantern 1 of each elevator elevator adjacent to the landing entrance 14a and the landing entrance 14b.

図19は、図18のフローチャートに示す処理に対応して、乗り場の待ち人数と乗りかご内の人数の変化を図で示した概念図である。
まず、図18のステップS32の処理が終了して、図19(a)に示すように、乗り場10に5人の利用者6が割当てエレベーター号機を待っている状態を想定する(図18のステップS33のP=5)。
このとき、割当てられたエレベーター号機の乗りかごには、その階に到着直前の状況で3人が乗車しているとする。
FIG. 19 is a conceptual diagram illustrating changes in the number of people waiting at the landing and the number of people in the car corresponding to the processing shown in the flowchart of FIG.
First, it is assumed that the process of step S32 in FIG. 18 is completed and five users 6 are waiting for the assigned elevator number at the landing 10 as shown in FIG. 19A (step in FIG. 18). P of S33 = 5).
At this time, it is assumed that three people are in the elevator car assigned to the elevator car in the situation immediately before arrival on the floor.

ここで、乗りかご内の人数の検出は、乗りかごに設置される不図示の荷重センサで行われる。なお、前述したように、荷重センサの代わりに、乗りかご内にカメラを配置して、カメラで撮影した画像から乗りかごに乗車している人数を検出するようにしてもよい。   Here, the number of people in the car is detected by a load sensor (not shown) installed in the car. As described above, instead of the load sensor, a camera may be disposed in the car, and the number of people in the car may be detected from an image captured by the camera.

図19(b)は、乗り場呼びがあった階に割当てエレベーター号機の乗りかごが到着した時点で、かつ乗りかごのドアが閉じた状態の図である。この時点での乗り場10の利用者人数の推定値は、乗り場の待ち人数5人のままであり、これが乗り場人数の最終値となる。その後は乗りかごから乗り場に降りる人と、乗り場で待っている人が混在してしまうため、乗り場10にいる利用者6の人数が正確に検出できない可能性がある。
したがって、割当てエレベーター号機のドアが開く前の乗り場人数を、乗り場利用者6の最終値として確定する。
FIG. 19B is a diagram showing a state where the elevator car of the assigned elevator arrives at the floor where the landing call is made and the door of the elevator car is closed. At this time, the estimated value of the number of users of the landing 10 remains the number of waiting people at the landing 5, and this is the final value of the number of landings. Thereafter, a person who gets off the platform from the platform and a person waiting at the platform are mixed, so there is a possibility that the number of users 6 at the platform 10 cannot be accurately detected.
Therefore, the number of halls before the door of the assigned elevator number is opened is determined as the final value of the hall user 6.

図19(c)は、割当てエレベーター号機の乗りかごが乗り場10に到着して、当該エレベーター号機の乗りかごのドアが開き、乗客2人が降車した状態を示している。図19(c)では、降車した2人を点線で示している。エレベーター号機の乗りかごから2人が降車したことは荷重センサ値の時間変化により算定され、2人の降車により乗りかご内の利用者が1人になったことが分かる。   FIG. 19 (c) shows a state where the assigned elevator car has arrived at the landing 10, the elevator car door has opened, and two passengers have exited. In FIG. 19 (c), two people who got off are indicated by dotted lines. The fact that two people got off the elevator car was calculated by the time change of the load sensor value, and it was found that the number of users in the car became one by the two getting off.

図19(d)は、図19(c)の後で、乗り場10の利用者が割当てエレベーター号機の乗りかごに乗車した状態を示している。
すなわち、エレベーター号機の乗りかごに設置された荷重センサ値の時間変化により、乗車終了後の乗りかご内の人数は4人であることが検出される。そして、乗車終了後の荷重センサ値4人(図19(d)参照)と、乗りかごの降車終了時の荷重センサ値1人(図19(c)参照)の人数値の差から、乗り場から3人が乗込んだと推定することができる。図18のステップS35では、Q=3、T=2となる。
FIG.19 (d) has shown the state in which the user of the boarding area 10 boarded the elevator car of the assigned elevator number after FIG.19 (c).
That is, it is detected that the number of passengers in the car after boarding is 4 by the time change of the load sensor value installed in the car of the elevator car. From the difference between the number of load sensor values after the boarding is 4 people (see FIG. 19 (d)) and the load sensor value at the time of getting off the car is 1 person (see FIG. 19 (c)) It can be estimated that three people got in. In step S35 in FIG. 18, Q = 3 and T = 2.

なお、図19(d)では、図19(c)の点線で記した降車した2人は、出入り口14aまたは14b(図18参照)から出て、乗り場10にはいない状態になっている。
そして、この割当てエレベーター号機に乗り込んだ人3人(Q=3)を乗り場の待ち人数の推定値5人(P=5)から引くことにより、乗り場に積み残された人数が2人(図13のステップS27でR=P−Q=2)であると推定することができる。
In FIG. 19 (d), the two persons getting off, indicated by the dotted line in FIG. 19 (c), exit the doorway 14a or 14b (see FIG. 18) and are not in the landing 10.
Then, by subtracting three people (Q = 3) who got into this assigned elevator number from the estimated number of waiting people at the landing (5 = P = 5), the number of people left on the landing is two (FIG. 13). In step S27, it can be estimated that R = PQ = 2).

<乗り場利用者の人数検出方法の具体例(6)>
図20も図17と同様に、本発明の第3の実施形態例である、乗り場10への出入り口が2か所ある場合の処理方法を示す上面図である。図20では、エレベーター乗り場の2つの入り口の側に設けた2つのホールランタンの人数検出装置を用いて、乗り場人数を検出している点で、図17の検出方法とは異なっている。なお、図20において、図17と同様の要素は同じ符号を付しており、説明は省略する。
<Specific example (6) of method for detecting the number of passengers at a landing>
FIG. 20 is a top view showing a processing method when there are two entrances to the landing 10, which is the third embodiment of the present invention, as in FIG. FIG. 20 is different from the detection method of FIG. 17 in that the number of halls is detected using two hall lantern number detection devices provided on the two entrance sides of the elevator hall. In FIG. 20, the same elements as those in FIG.

図20と図17の検出方法の違いは、具体的には、乗り場10のエレベーター号機に設置されるホールランタン1に設けた人数検出装置2の配置箇所およびその検出エリアである。図20の例では、6台のエレベーター号機に設置したホールランタン201〜206のうち、エレベーター1号機101のホールランタン201と、エレベーター6号機106のホールランタン206に人数検出装置2が設置されている。   The difference between the detection methods of FIG. 20 and FIG. 17 is specifically the location of the number-of-people detection device 2 provided in the hall lantern 1 installed in the elevator of the hall 10 and its detection area. In the example of FIG. 20, among the hall lanterns 201 to 206 installed in six elevator units, the number detection device 2 is installed in the hall lantern 201 of the elevator No. 1 101 and the hall lantern 206 of the elevator No. 6 106. .

上述したように、図20では、乗り場入り口14bに近接するエレベーター1号機101のホールランタン201と、乗り場の対角線上に配置される乗り場入り口14aに近接するエレベーター6号機のホールランタン206のそれぞれに人数検出装置2を設置している。このため、図20の例では、ホールランタン201と対象人物の間に別の人物が重なって撮影された場合でも、その別の人物がホールランタン206の人数検出装置2で撮影されるため、1人として誤検出されるのを防ぐことができる。すなわち、2個のホールランタン201とホールランタン206に設けた2つの人数検出装置2を用いることにより、対象人物の死角をなくして、複数人が1人として誤検出されることがなくなる。   As described above, in FIG. 20, the number of persons in each of the hall lantern 201 of the elevator No. 1 101 adjacent to the landing entrance 14b and the hall lantern 206 of the elevator No. 6 adjacent to the landing entrance 14a arranged on the diagonal of the landing are shown. A detection device 2 is installed. For this reason, in the example of FIG. 20, even when another person is photographed between the hall lantern 201 and the target person, the other person is photographed by the number detection device 2 of the hall lantern 206. It is possible to prevent false detection as a person. In other words, by using the two person detection devices 2 provided in the two hall lanterns 201 and 206, the blind spot of the target person is eliminated and a plurality of persons are not erroneously detected as one person.

さらに、図20では、乗り場10の利用者を撮影する人数検出装置2を2個設けているが、四隅にあるエレベーター号機のホールランタン1(201、203、204、206)の4個に人数検出装置2を設けることも考えられる。この場合には、4個の人数検出装置2の検出エリアが乗り場10の内側方向に向いたステレオカメラとして用いることもでき、これにより人数検出の更なる精度向上を図ることができる。   Furthermore, in FIG. 20, two people detection devices 2 for photographing the users of the landing 10 are provided, but the number of people is detected in four hall lanterns 1 (201, 203, 204, 206) of the elevator car at the four corners. It is also conceivable to provide the device 2. In this case, it can also be used as a stereo camera in which the detection areas of the four person detection devices 2 are directed toward the inside of the landing 10, thereby further improving the accuracy of detecting the number of persons.

なお、本発明は上記した実施の形態例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施の形態例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications. For example, the above-described embodiments have been described in detail in order to easily understand the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.

また、ある実施の形態例の構成の一部を他の実施の形態例や変形例の構成に置き換えることが可能であり、さらに、ある実施の形態例の構成に他の実施の形態例やその変形例の構成に置き換えることも可能である。また、実施の形態例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   In addition, a part of the configuration of an embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment or modification, and the configuration of an embodiment can be replaced with another embodiment or its embodiment. It is also possible to replace with the configuration of the modified example. In addition, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of the embodiment.

また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能などは、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be stored in a recording device such as a memory, a hard disk, an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.
Further, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.

1、201〜206・・・ホールランタン (案内装置)
101〜106・・・エレベーター号機(1号機〜6号機)
2・・・ホールランタン1の内部に組み込まれた人数検出装置
20・・・検出部(カメラ等)
21・・・人数算出処理部
22・・・頭部検出処理部
23・・・カウント処理部
3・・・エレベーターの乗り場ドア
4・・・乗り場ドアを囲う三方枠
5・・・乗り場呼びボタン
6・・・乗り場にいるエレベーターの利用者
6a・・・乗り場の入り口付近にいるエレベーターの利用者
7、7a、7b・・・人数検出装置の検出エリア
8・・・乗り場人数算出装置
81・・・乗り場人数算出処理部
9・・・エレベーター群管理制御装置
91・・・積み残し発生予測処理部
92・・・追加割当て処理部
10・・・エレベーター乗り場
11・・・乗り場で待つ利用者用の誘導線
12・・・誘導線によって定められた待機エリア
1, 201-206 ... Hall lantern (guidance device)
101-106 ・ ・ ・ Elevator No.1 (No.1-6)
2 ... Number of people detection device 20 incorporated in the hall lantern 1 ... Detection unit (camera etc.)
21 ... Number of persons calculation processing unit 22 ... Head detection processing unit 23 ... Count processing unit 3 ... Elevator landing door 4 ... Three-sided frame 5 surrounding the landing door 5 ... Landing call button 6 ... Elevator user 6a at the landing ... Elevator users 7, 7a, 7b near the entrance of the landing ... Detection area 8 of the number detection device ... Place number calculation device 81 ... Boarding number calculation processing unit 9 ... Elevator group management control device 91 ... Unloading occurrence prediction processing unit 92 ... Additional allocation processing unit 10 ... Elevator landing 11 ... Guide line for users waiting at the landing 12 ... Standby area defined by guide wire

Claims (5)

乗り場で利用者を乗りかごに乗せて運行するエレベーターシステムであって、
エレベーター乗り場ドアの近傍に設置され、乗り場呼びに対して配車されるエレベーター号機を利用者に報知する予約案内灯と、エレベーター号機が乗り場に到着することを報知する到着案内灯の双方の機能を有する案内装置と、
前記案内装置内に設けられ、前記エレベーター号機の乗りかごを待つ利用者を検出するセンサを含む人数検出装置と、
前記乗り場のエレベーター号機に設けられる1個または複数の前記人数検出装置からの検出情報に基づいて乗り場人数を算出する乗り場人数算出装置と、
前記乗り場人数算出装置により算出された乗り場利用者の数に基づいて、前記エレベーター号機の運行を制御するエレベーター群管理制御装置と、を備え、
前記人数検出装置をエレベーター乗り場の両端の対角線上に2か所または4か所配置して、前記人数検出装置の検出領域が乗り場全体になるように、前記人数検出方向を乗りの中心方向に向けて配置する、
エレベーターシステム。
An elevator system that operates by placing users on the car at the platform,
Installed in the vicinity of the elevator landing door, it functions as both a reservation guide lamp that informs the user of the elevator number assigned to the landing call and an arrival guide lamp that notifies the elevator that the elevator has arrived at the landing. A guidance device;
A number of people detection device including a sensor provided in the guide device and detecting a user waiting for a car of the elevator car,
A landing number calculating device for calculating the number of landings based on detection information from one or a plurality of the number detecting devices provided in the elevator at the landing;
Elevator group management control device for controlling the operation of the elevator number based on the number of landing users calculated by the landing number calculating device,
The number detection device is arranged at two or four diagonal lines on both ends of the elevator platform, and the number detection direction is directed toward the center of the ride so that the detection area of the number detection device is the entire platform. To place,
Elevator system.
前記人数検出装置は、その検出範囲が乗り場に死角がないように配置される
請求項1に記載のエレベーターシステム。
The elevator system according to claim 1, wherein the number detection device is arranged such that a detection range thereof has no blind spot at a landing.
エレベーター号機の乗り場呼びがあった階で乗り場に利用者がいない場合には、エレベーター号機のドアが開く時間を通常よりも短くする
請求項2に記載のエレベーターシステム。
The elevator system according to claim 2, wherein, when there is no user at the landing on the floor where the elevator number is called, the elevator system door is opened for a shorter time than usual.
乗り場で利用者を乗りかごに乗せて運行するエレベーターの群管理制御方法であって、
乗り場呼びに対するエレベーター号機の割当てを行い、割当てエレベーター号機の案内装置を点灯するステップと、
前記案内装置に設けられる人数検出装置および/または他のエレベーター号機の案内装置に設置される人数検出装置により、前記割当てエレベーター号機の乗りかごを待つ利用者の人数を検出するステップと、
前記乗り場のエレベーター号機に設けられる1個または複数の前記人数検出装置からの検出情報に基づいて乗り場の利用者人数を算出するステップと、
前記算出された乗り場利用者の数に基づいて、前記エレベーター号機の運行を制御するステップと、を含み、
前記人数検出装置は、エレベーター乗り場の両端の対角線上に2か所または4か所配置されて、かつ、前記人数検出装置の検出領域が乗り場全体になるように、前記人数検出方向を乗り場の中心方向に向けて配置される、
エレベーターの群管理制御方法。
A group management control method for elevators that operate by placing users on the platform at the platform,
Assigning the elevator number to the landing call, and lighting the guidance device of the assigned elevator number;
A step of detecting the number of users waiting for a car of the assigned elevator number by means of a number of people detection device installed in the guidance device and / or a number of people detection device installed in the guidance device of another elevator;
Calculating the number of users at the landing based on detection information from one or a plurality of the number detection devices provided in the elevator at the landing;
Controlling the operation of the elevator car based on the calculated number of landing users,
The number detection device is arranged at two or four diagonal lines on both ends of the elevator platform, and the number detection direction is set to the center of the platform so that the detection area of the number detection device is the entire platform. Arranged in a direction,
Elevator group management control method.
乗り場のエレベーター号機の乗りかご呼びがあった場合でも、当該階の乗り場に利用者がいなくなった場合には、エレベーター号機を当該階に停止させないで通過させる
請求項4に記載のエレベーターの群管理制御方法。

The elevator group management control according to claim 4, wherein when there is no passenger at the landing on the floor even if there is a call to the elevator at the landing, the elevator is allowed to pass without stopping on the floor. Method.

JP2018110363A 2018-06-08 2018-06-08 Elevator system and elevator group management control method Active JP7078461B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110363A JP7078461B2 (en) 2018-06-08 2018-06-08 Elevator system and elevator group management control method
CN201910467331.9A CN110577121B (en) 2018-06-08 2019-05-31 Elevator system and group management control method of elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110363A JP7078461B2 (en) 2018-06-08 2018-06-08 Elevator system and elevator group management control method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019210137A true JP2019210137A (en) 2019-12-12
JP2019210137A5 JP2019210137A5 (en) 2020-08-27
JP7078461B2 JP7078461B2 (en) 2022-05-31

Family

ID=68810358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110363A Active JP7078461B2 (en) 2018-06-08 2018-06-08 Elevator system and elevator group management control method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7078461B2 (en)
CN (1) CN110577121B (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11724907B2 (en) * 2018-06-14 2023-08-15 Otis Elevator Company Elevator floor bypass
JP6962439B1 (en) * 2020-12-24 2021-11-05 三菱電機株式会社 Elevator display control device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552889U (en) * 1979-05-23 1980-01-10
JPH07157209A (en) * 1993-12-07 1995-06-20 Hitachi Ltd Control device for elevator
JP2002293484A (en) * 2001-03-29 2002-10-09 Mitsubishi Electric Corp Elevator control device
JP2013049561A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator control device
JP2013173594A (en) * 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator system
JP2016009896A (en) * 2014-06-23 2016-01-18 三菱電機株式会社 Video monitoring system, and video retrieval method of video monitoring system
JP2017226513A (en) * 2016-06-22 2017-12-28 東芝エレベータ株式会社 Elevator control system

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2425466C2 (en) * 1974-05-27 1985-05-30 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Device for monitoring rooms by means of optoelectronic measuring devices
JPH07106839B2 (en) * 1989-03-20 1995-11-15 株式会社日立製作所 Elevator control system
KR100204101B1 (en) * 1990-03-02 1999-06-15 가나이 쓰도무 Image processing apparatus
JPH0680332A (en) * 1992-09-07 1994-03-22 Toshiba Corp Elevator control device
JP2003524813A (en) * 1999-02-11 2003-08-19 ティー エル ジョーンズ リミテッド Obstacle detection device
JP2001302121A (en) * 2000-04-19 2001-10-31 Mitsubishi Electric Corp Elevator device
JP4388416B2 (en) * 2004-05-25 2009-12-24 株式会社日立製作所 Passenger conveyor equipment
WO2005118452A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 Otis Elevator Company Passenger guiding system for a passenger transportation system
CN1997579B (en) * 2005-05-06 2010-10-13 三菱电机株式会社 Annunciation device for elevator
JP5318584B2 (en) * 2006-01-12 2013-10-16 オーチス エレベータ カンパニー Video assisted system for elevator control
CN100462295C (en) * 2006-09-29 2009-02-18 浙江工业大学 Intelligent dispatcher for group controlled lifts based on image recognizing technology
JP5421648B2 (en) * 2009-04-28 2014-02-19 株式会社日立製作所 Elevator control device and elevator device provided with this elevator control device
JP2011068426A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Group supervisory operation elevator
CN101717026B (en) * 2009-12-31 2015-07-01 上海杰远环保科技有限公司 Saving type elevator recognition system and implementing method thereof
JP5504060B2 (en) * 2010-06-08 2014-05-28 株式会社日立製作所 Destination floor reservation group management elevator controller
JP2013056720A (en) * 2011-09-07 2013-03-28 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator operation control method, and device and system for controlling elevator using the same
JP5812894B2 (en) * 2012-02-24 2015-11-17 東芝エレベータ株式会社 Elevator occupancy measuring device, and elevator system in which a plurality of elevators each have occupancy counting devices
JP2014159325A (en) * 2013-02-20 2014-09-04 Mitsubishi Electric Corp Call registration device and method for elevator
JP6230472B2 (en) * 2014-04-14 2017-11-15 株式会社日立製作所 Group management elevator equipment
JP5774170B1 (en) * 2014-07-24 2015-09-02 東芝エレベータ株式会社 Elevator system
JP5920678B1 (en) * 2014-11-21 2016-05-18 東芝エレベータ株式会社 Elevator control device
JP6435215B2 (en) * 2015-03-10 2018-12-05 株式会社日立製作所 Elevator system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS552889U (en) * 1979-05-23 1980-01-10
JPH07157209A (en) * 1993-12-07 1995-06-20 Hitachi Ltd Control device for elevator
JP2002293484A (en) * 2001-03-29 2002-10-09 Mitsubishi Electric Corp Elevator control device
JP2013049561A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator control device
JP2013173594A (en) * 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator system
JP2016009896A (en) * 2014-06-23 2016-01-18 三菱電機株式会社 Video monitoring system, and video retrieval method of video monitoring system
JP2017226513A (en) * 2016-06-22 2017-12-28 東芝エレベータ株式会社 Elevator control system

Also Published As

Publication number Publication date
JP7078461B2 (en) 2022-05-31
CN110577121A (en) 2019-12-17
CN110577121B (en) 2022-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100990547B1 (en) Control system for elevator
CN106395520B (en) Elevator cluster management system and elevator group managing method
JP6989051B2 (en) Mobility support system
JP2013173594A (en) Elevator system
JP2011057322A (en) Elevator system
JP2010143683A (en) Car call registering device for elevator
JP2014504998A (en) Automation in elevator call and supply car allocation
JP5844232B2 (en) Group management elevator system
JP2013124179A (en) Elevator system and elevator control method
JP2013170037A (en) Elevator group management control system
JP6918897B2 (en) Elevator fullness detection system
JP5535708B2 (en) Elevator group management control device
JPWO2009130762A1 (en) Sliding door device and elevator
JP2017210356A (en) Elevator control device
JP7078461B2 (en) Elevator system and elevator group management control method
JP6697334B2 (en) Elevator system and group management control device
JP5554236B2 (en) Sliding door device and elevator
WO2019235041A1 (en) Elevator system and landing passenger number calculation device
JP6927926B2 (en) Elevator system and elevator group management control method
JP6545851B1 (en) Two-way elevator and control method for two-way elevator
JP5804958B2 (en) Elevator with priority rescue function
JP6536484B2 (en) Elevator system
CN113511566A (en) Group management control device, dispatch control method and elevator
JP6533979B2 (en) Elevator system
JP2008024412A (en) Elevator group supervisory controller

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200710

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7078461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150