JP2019207946A - 光差分検出器及び検査装置 - Google Patents

光差分検出器及び検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019207946A
JP2019207946A JP2018102476A JP2018102476A JP2019207946A JP 2019207946 A JP2019207946 A JP 2019207946A JP 2018102476 A JP2018102476 A JP 2018102476A JP 2018102476 A JP2018102476 A JP 2018102476A JP 2019207946 A JP2019207946 A JP 2019207946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
avalanche photodiode
current
apd
voltage
bias voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018102476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7327908B2 (ja
Inventor
俊毅 山田
Toshiki Yamada
俊毅 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018102476A priority Critical patent/JP7327908B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to US16/981,524 priority patent/US11243113B2/en
Priority to KR1020207032085A priority patent/KR102715548B1/ko
Priority to SG11202008000TA priority patent/SG11202008000TA/en
Priority to EP19811802.8A priority patent/EP3806166A4/en
Priority to PCT/JP2019/011522 priority patent/WO2019230147A1/ja
Priority to CN201980035649.8A priority patent/CN112204755B/zh
Priority to TW112120719A priority patent/TWI857631B/zh
Priority to TW108112789A priority patent/TWI801557B/zh
Publication of JP2019207946A publication Critical patent/JP2019207946A/ja
Priority to US17/539,702 priority patent/US11733091B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7327908B2 publication Critical patent/JP7327908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0429Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using polarisation elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • G01J1/22Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle using a variable element in the light-path, e.g. filter, polarising means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • G01R31/2607Circuits therefor
    • G01R31/2632Circuits therefor for testing diodes
    • G01R31/2635Testing light-emitting diodes, laser diodes or photodiodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/302Contactless testing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02016Circuit arrangements of general character for the devices
    • H01L31/02019Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02027Circuit arrangements of general character for the devices for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for devices working in avalanche mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】バイアス電圧の調整が容易化され、同相雑音の除去効果を十分に高められる光差分検出器及びこれを用いた検査装置を提供する。【解決手段】光差分検出器21Aは、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bと、第1のAPD22Aに第1のバイアス電圧を印加する第1の電圧印加部23A、及び第2のAPD22Bに第2のバイアス電圧を印加する第2の電圧印加部23Bと、第1のAPD22Aと第2のAPD22Bとが並列に接続され、第1のAPD22Aからの第1の信号電流と、第2のAPD22Bからの第2の信号電流とを差分増幅する差分増幅器25と、第1のAPD22Aにおける第1のモニタ用電流の低周波成分と、第2のAPD22Bにおける第2のモニタ用電流の低周波成分とが等しくなるように第2のバイアス電圧を制御するフィードバック制御部26とを備える。【選択図】図2

Description

本発明は、光差分検出器及び検査装置に関する。
従来、アバランシェフォトダイオード(avalanche photodiode:以下「APD」)を用いた光差分検出器が知られている。例えば特許文献1に記載の検出器は、正のバイアス生成回路に接続された第1のAPDと、負のバイアス生成回路に接続された第2のAPDと、これらのAPDの後段に配置された増幅器と、を備え、差分増幅可能な構成を有している。第1のAPD及び第2のAPDは、増幅器に対して電気的に直列に接続され、増幅器には、2つのAPDからそれぞれ出力される検出信号の差分が入力される。このような検出器では、2つのAPDからの同相信号が除去され、同相雑音が除去されるため、高いSN比をもって光検出を行うことが可能となる。
米国特許第7659981号公報
APDでは、カソードとアノードとの間に印加されるバイアス電圧によって、光に対する信号電流の増幅率が定まる。光差分検出器としてAPDを用いる場合には、2つのAPDの増幅率が等しくなるように各APDにバイアス電圧を印加する必要がある。しかしながら、APDには、100V程度の比較的高いバイアス電圧を印加する必要があり、正負のバイアス電圧を精度良く揃えることが難しいという問題がある。また、実際にはAPDの個体毎にバイアス電圧に対する増幅率のばらつきがあり、また、APDの温度特性による影響もある。そのため、絶対値が等しいバイアス電圧を2つのAPDに印加したとしても、2つのAPDの増幅率が揃わず、同相雑音の除去効果が十分に得られなくなることが考えられる。
本発明は、上記課題の解決のためになされたものであり、バイアス電圧の調整が容易化され、同相雑音の除去効果を十分に高められる光差分検出器及びこれを用いた検査装置を提供することを目的とする。
上記課題の解決のため、本発明の一側面に係る光差分検出器は、入力光に応じた信号電流を増幅して出力する第1のアバランシェフォトダイオード及び第2のアバランシェフォトダイオードと、第1のアバランシェフォトダイオードに第1のバイアス電圧を印加する第1の電圧印加部、及び第2のアバランシェフォトダイオードに第2のバイアス電圧を印加する第2の電圧印加部と、第1のアバランシェフォトダイオードと第2のアバランシェフォトダイオードとが並列に接続され、第1のアバランシェフォトダイオードから出力される第1の信号電流と、第2のアバランシェフォトダイオードから出力される第2の信号電流とを差分増幅する差分増幅器と、第1のアバランシェフォトダイオードにおける第1のモニタ用電流の低周波成分と、第2のアバランシェフォトダイオードにおける第2のモニタ用電流の低周波成分とが等しくなるように、第1のバイアス電圧及び第2のバイアス電圧の少なくとも一方を制御するフィードバック制御部と、を備える。
この光差分検出器では、第1のアバランシェフォトダイオード及び第2のアバランシェフォトダイオードが差分増幅器に対して並列に接続されている。この構成によれば、正負の一方の極性のバイアス電圧を第1のアバランシェフォトダイオード及び第2のアバランシェフォトダイオードに印加すればよいため、バイアス電圧の調整が容易化される。その上で、第1のモニタ用電流の低周波成分及び第2のモニタ用電流の低周波成分を用いて第1のバイアス電圧及び第2のバイアス電圧の少なくとも一方を制御することで、各アバランシェフォトダイオードの増幅率を揃えることが可能となる。この結果、各アバランシェフォトダイオードからの同相信号が十分に除去され、同相雑音の除去効果が高められるので、高いSN比をもって光検出を行うことが可能となる。
第1のモニタ用電流は、第1のバイアス電圧の印加によって第1のアバランシェフォトダイオードに流れる第1のバイアス電流であり、第2のモニタ用電流は、第2のバイアス電圧の印加によって第2のアバランシェフォトダイオードに流れる第2のバイアス電流であってもよい。この場合、制御電圧を制御するフィードバック制御部の構成を簡便に実現できる。また、入力光の強弱に依らずに低周波成分のモニタが可能となるため、フィードバック制御の安定性を確保できる。
第1のモニタ用電流は、第1のアバランシェフォトダイオードから出力される第1の信号電流であり、第2のモニタ用電流は、第2のアバランシェフォトダイオードから出力される第2の信号電流であってもよい。この場合も、制御電圧を制御するフィードバック制御部の構成を簡便に実現できる。
また、本発明の一側面に係る光差分検出器は、入力光に応じた信号電流を増幅して出力する第1のアバランシェフォトダイオード及び第2のアバランシェフォトダイオードと、第1のアバランシェフォトダイオードに第1のバイアス電圧を印加する第1の電圧印加部、及び第2のアバランシェフォトダイオードに第2のバイアス電圧を印加する第2の電圧印加部と、第1のアバランシェフォトダイオードと第2のアバランシェフォトダイオードとが並列に接続され、第1のアバランシェフォトダイオードから出力される第1の信号電流と、第2のアバランシェフォトダイオードから出力される第2の信号電流とを差分増幅する差分増幅器と、第1のアバランシェフォトダイオードへの入力光又は第2のアバランシェフォトダイオードへの入力光を減衰させる光減衰器と、第1のアバランシェフォトダイオードにおける第1のモニタ用電流の低周波成分と、第2のアバランシェフォトダイオードにおける第2のモニタ用電流の低周波成分とが等しくなるように、光減衰器による入力光の減衰量を制御するフィードバック制御部と、を備える。
この光差分検出器では、第1のアバランシェフォトダイオード及び第2のアバランシェフォトダイオードが差分増幅器に対して並列に接続されている。この構成によれば、正負の一方の極性のバイアス電圧を第1のアバランシェフォトダイオード及び第2のアバランシェフォトダイオードに印加すればよいため、バイアス電圧の調整が容易化される。その上で、第1のモニタ用電流の低周波成分及び第2のモニタ用電流の低周波成分を用いて光減衰器による入力光の減衰量を制御することで、各アバランシェフォトダイオードへの入力光の光量を揃えることが可能となる。この結果、各アバランシェフォトダイオードからの同相信号が十分に除去され、同相雑音の除去効果が高められるので、高いSN比をもって光検出を行うことが可能となる。
第1のモニタ用電流は、第1のバイアス電圧の印加によって第1のアバランシェフォトダイオードに流れる第1のバイアス電流であり、第2のモニタ用電流は、第2のバイアス電圧の印加によって第2のアバランシェフォトダイオードに流れる第2のバイアス電流であってもよい。この場合、入力光の減衰量を制御するフィードバック制御部の構成を簡便に実現できる。
第1のモニタ用電流は、第1のアバランシェフォトダイオードから出力される第1の信号電流であり、第2のモニタ用電流は、第2のアバランシェフォトダイオードから出力される第2の信号電流であってもよい。この場合も、入力光の減衰量を制御するフィードバック制御部の構成を簡便に実現できる。
また、本発明の一側面に係る検査装置は、計測対象物に向けて検査光を出力する光源と、計測対象物に対向して配置される磁気光学結晶と、上記光差分検出器と、を備え、第1のアバランシェフォトダイオードは、光源から出力して磁気光学結晶で反射した第1の偏光成分を有する第1の検査光を検出し、第2のアバランシェフォトダイオードは、光源から出力して磁気光学結晶で反射した第2の偏光成分を有する第2の検査光を検出する。
この検査装置では、光差分検出器において、各アバランシェフォトダイオードの増幅率或いは各アバランシェフォトダイオードへの入力光の光量を揃えることが可能となる。この結果、各アバランシェフォトダイオードからの同相信号が十分に除去され、同相雑音の除去効果が高められる。したがって、高いSN比をもって光検出を行うことが可能となり、高い精度で計測対象物の検査を実施できる。
この光差分検出器及び検査装置では、バイアス電圧の調整が容易化され、同相雑音の除去効果を十分に高められる。
検査装置の一実施形態を示す図である。 光差分検出器の第1実施形態を示す図である。 光差分検出器の第2実施形態を示す図である。 光差分検出器の第3実施形態を示す図である。 光差分検出器の第4実施形態を示す図である。 電圧印加部の変形例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の一側面に係る光差分検出器及び検査装置の好適な実施形態について詳細に説明する。
[検査装置]
図1は、検査装置の一実施形態を示す図である。同図に示す検査装置1は、検査光Lを用いることにより、計測対象物である半導体デバイスDにおける異常発生個所を特定する装置として構成されている。検査装置1は、検査光Lを導光及び検出するための要素として、光源2と、光分割光学系3と、光スキャナ4と、対物レンズ5と、磁気光学結晶6と、光センサ7と、アンプ8とを備えている。また、検査装置1は、検査光Lを解析するための要素として、テスタユニット9と、周波数解析部10と、コンピュータ11と、表示装置12と、入力装置13とを備えている。
計測対象物である半導体デバイスDとしては、例えばダイオードやパワートランジスタ等を含む個別半導体素子(ディスクリート)、オプトエレクトロニクス素子、センサ/アクチュエータ、あるいは、MOS(Metal-Oxide-Semiconductor)構造やバイポーラ構造のトランジスタで構成されるロジックLSI(Large Scale Integration)、メモリ素子、リニアIC(IntegratedCircuit)等、及びこれらの混成デバイス等がある。また、半導体デバイスDは、半導体デバイスを含むパッケージ、複合基板等であってもよい。
光源2は、磁気光学結晶6及び半導体デバイスDに向けて検査光Lを出力する装置である。検査光Lは、CW(continuous wave)光及びパルス光のいずれであってもよい。また、検査光Lは、インコヒーレントな光及びコヒーレントな光のいずれであってもよい。インコヒーレントな光を出力する光源としては、例えばSLD(Super Luminescent Diode)、ASE(AmplifiedSpontaneous Emission)、LED(Light Emitting Diode)等が挙げられる。また、コヒーレントな光を出力する光源2としては、固体レーザ光源や半導体レーザ光源等を用いることができる。
また、検査光Lの波長は、例えば530nm以上となっている。検査光Lの波長は、1064nm以上であってもよい。光源2から出力された検査光Lは、例えば偏光保存シングルモード光カプラ及びプローブ光用の偏光保存シングルモード光ファイバを介し、光分割光学系3を通って光スキャナ4に導かれる。
光スキャナ4は、例えばガルバノミラーやMEMS(micro electromechanical system)ミラー等の光走査素子によって構成されている。光スキャナ4は、磁気光学結晶6の入射面6i上の選択領域に対して検査光Lを走査する。選択領域は、例えば入力装置13によってコンピュータ11に入力されたユーザの操作によって設定される。選択領域は、磁気光学結晶6の入射面6iに対し、2次元のエリア、1次元のライン、或いはスポット的に設定される。
対物レンズ5は、光分割光学系3及び光スキャナ4によって導かれた検査光Lを磁気光学結晶6に集光する。対物レンズ5は、ターレット等により、低倍率対物レンズ(例えば5倍)と高倍率対物レンズ(例えば50倍)とに切替可能に構成されている。対物レンズ5には、対物レンズ駆動部14が取り付けられている。この対物レンズ駆動部14によって対物レンズ5が検査光Lの光軸方向ODに沿って変位することにより、対物レンズ5の焦点位置が光軸方向ODに調整される。
磁気光学結晶6は、磁気光学効果により、半導体デバイスDで発生した磁界に応じて、入射面6iから入力された検査光Lの偏光状態を変化させる。例えば半導体デバイスDにおいてリーク電流が発生している等の故障が生じている場合、故障箇所では正常時とは異なる磁界の変化が生じ得る。したがって、磁気光学結晶6では、故障箇所における磁界の変化が検査光Lの偏光状態の変化として出力されることとなる。
磁気光学結晶6で反射した検査光Lは、対物レンズ5及び光スキャナ4を通って光分割光学系3に戻り、戻り光用の光ファイバを介して光センサ7に導光される。ここでは、光センサ7は、後述する光差分検出器21A〜21Dのいずれかによって構成されている。光センサ7は、磁気光学結晶6で反射した検査光Lの異なる偏光成分を検出する2つの検出素子(第1のAPD22A及び第2のAPD22B:図2等参照)を有しており、これらの検出素子によって検出された光の強度に基づく差分信号をアンプ8に出力する。
光分割光学系3は、ファラデー回転子及び偏光ビームスプリッタを含んで構成されている。磁気光学結晶6で反射した検査光LのS偏光成分(第1の検査光)は、第1の偏光ビームスプリッタによって反射され、光センサ7の一方の検出素子に入射する。また、磁気光学結晶6で反射した検査光LのP偏光成分は、ファラデー回転子によって偏光面が回転してS偏光成分の光となる。このS偏光成分の光(第2の検査光)は、第2の偏光ビームスプリッタによって反射され、光センサ7の他方の検出素子に入射する。
光センサ7から出力された差分信号は、アンプ8によって増幅され、増幅信号として周波数解析部10に入力される。周波数解析部10は、増幅信号における計測周波数成分を抽出し、抽出した信号を解析信号としてコンピュータ11に出力する。計測周波数は、例えば半導体デバイスDに印加される変調電流信号の変調周波数に基づいて設定される。周波数解析部10としては、例えばロックインアンプ、スペクトラムアナライザ、ネットワークアナライザ、デジタイザ、クロス・ドメイン・アナライザ(登録商標)等を用いることができる。
本実施形態では、テスタユニット9によって半導体デバイスDに所定の変調電流信号が繰り返し印加される。テスタユニット9は、例えばタイミング信号ケーブルにより周波数解析部10に電気的に接続されている。半導体デバイスDでは、当該変調電流信号に伴い変調磁場が発生する。変調磁場に応じた光信号が後述する光センサ7に検出されることによって、特定の周波数に基づくロックイン検出が可能となる。ロックイン検出を行うことによってS/Nを向上させることができる。なお、テスタユニット9は、必ずしも変調電流信号を印加するものでなくてもよく、検出周波数に応じたパルス光を発生させるCW(continuous wave)電流信号を印加するものであってもよい。
コンピュータ11は、物理的には、例えばRAM、ROM等のメモリ、及びCPU等のプロセッサ、通信インターフェイス、ハードディスク等の格納部を備えて構成されている。かかるコンピュータ11としては、例えばパーソナルコンピュータ、マイクロコンピュータ、クラウドサーバ、スマートデバイス(スマートフォン、タブレット端末など)などが挙げられる。コンピュータ11には、例えばユーザからの操作が入力される入力装置13と、ユーザに計測結果等を示すための表示装置23とが接続されている。コンピュータ11は、プロセッサにより、光源2、光スキャナ4、対物レンズ駆動部14、テスタユニット9、光センサ7、周波数解析部10を制御する機能を実行する。また、コンピュータ11は、プロセッサにより、周波数解析部10からの解析信号に基づく磁気分布画像或いは磁気周波数プロット等を生成する機能を実行する。
[光差分検出器の第1実施形態]
次に、上述した光センサ7を構成する光差分検出器について更に詳細に説明する。図2は、光差分検出器の第1実施形態を示す図である。この光差分検出器21Aは、検出素子として2つのアバランシェフォトダイオード(以下、「APD」と称す)を備え、これらのAPDからそれぞれ出力される検出信号の差分を増幅して出力する装置である。光差分検出器21Aから出力される差分信号では、2つのAPDからの同相信号が除去され、同相雑音が除去される。このため、高いSN比をもって光検出を行うことが可能となっている。
光差分検出器21Aは、図2に示すように、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bと、第1の電圧印加部23A及び第2の電圧印加部23Bと、複数の電流電圧変換器24と、差分増幅器25と、フィードバック制御部26とを備えて構成されている。
第1のAPD22A及び第2のAPD22Bは、入力光に応じた信号電流を増幅して出力する検出素子である。第1のAPD22A及び第2のAPD22Bは、互いに独立したバイアス回路を有している。すなわち、第1のAPD22Aによる信号電流の増幅率は、第1の電圧印加部23Aから印加される第1のバイアス電圧VAによって制御され、第2のAPD22Bによる信号電流の増幅率は、第2の電圧印加部23Bから印加される第2のバイアス電圧VAによって制御される。第1のAPD22A及び第2のAPD22Bは、差分増幅器25に対して電気的に並列に接続されている。
第1のAPD22Aに入力される入力光L1は、磁気光学結晶6で反射した検査光LのS偏光成分の光(第1の検査光)である。第1のAPD22Aは、入力光L1の強度に応じた第1の信号電流IAを出力する。第1の信号電流IAは、電流電圧変換器24によって第1の信号電圧VBに変換され、第1の信号電圧VBは、差分増幅器25に入力される。第2のAPD22Bに入力される入力光L2は、磁気光学結晶6で反射した検査光LのP偏光成分であり、ファラデー回転子によって偏光面が回転してS偏光成分となった光(第2の検査光)である。第2のAPD22Bは、入力光L2の強度に応じた第2の信号電流IAを出力する。第2の信号電流IAは、電流電圧変換器24によって第2の信号電圧VBに変換され、第2の信号電圧VBは、差分増幅器25に入力される。
第1の電圧印加部23Aは、第1のAPD22Aに第1のバイアス電圧VAを供給する部分である。第1の電圧印加部23Aには、第1の抵抗分圧回路27Aが接続されており、当該第1の抵抗分圧回路27Aによって第1の電圧印加部23Aにおける制御電圧cont1が生成される。第2の電圧印加部23Bは、第2のAPD22Bに第2のバイアス電圧VAを供給する部分である。第2の電圧印加部23Bには、第2の抵抗分圧回路27Bが接続されており、当該第2の抵抗分圧回路27Bによって第2の電圧印加部23Bにおける制御電圧cont2が生成される。
第1のAPD22A及び第2のAPD22Bは、差分増幅器25に対して電気的に並列に接続されているため、第1のバイアス電圧VA及び第2のバイアス電圧VAは、正負いずれか一方の極性を有していればよい。本実施形態では、第1のバイアス電圧VA及び第2のバイアス電圧VAは、いずれも正のバイアス電圧となっている。差分増幅器25は、第1のAPD22Aからの第1の信号電圧と、第2のAPD22Bからの第2の信号電圧との差分を増幅した差分信号を生成する。差分増幅器25は、生成した差分信号をアンプ8(図1参照)に出力する。
フィードバック制御部26は、第1のバイアス電圧VA及び第2のバイアス電圧VAの少なくとも一方を制御する部分である。本実施形態では、フィードバック制御部26は、第2のバイアス電圧VAを制御する。第2のバイアス電圧VAの制御にあたって、フィードバック制御部26は、エラー増幅器28を備えている。また、第2の電圧印加部23Bの第2の抵抗分圧回路27Bには、接地端子GNDとエラー端子ERRとを切り替えるスイッチSWが設けられている。
第1の電圧印加部23Aからは、第1のAPD22Aに供給される第1のバイアス電流IB(第1のモニタ用電流IM)が出力される。第1のバイアス電流IBは、電流電圧変換器24によって電圧に変換された後、エラー増幅器28に入力される。第2の電圧印加部23Bからは、第2のAPD22Bに供給される第2のバイアス電流IB(第2のモニタ用電流IM)が出力される。第2のバイアス電流IBは、電流電圧変換器24によって電圧に変換された後、エラー増幅器28に入力される。
エラー増幅器28は、出力端子としてエラー端子ERRを有している。エラー増幅器28は、入力された2つの電圧の低周波成分を抽出し、これらの低周波成分を差分して得られた差分電圧を第2の抵抗分圧回路27Bに出力する。このため、エラー端子ERRの電位は、差分電圧に応じて変化する。第2の電圧印加部23Bでは、スイッチSWが接地端子GNDに接続されている場合には、フィードバック制御が実行されないが、スイッチSWがエラー端子ERRに接続されている場合には、エラー増幅器28に入力される2つの低周波成分が互いに等しくなるようにフィードバック制御が実行される。スイッチSWがエラー端子ERRに接続されている場合、エラー増幅器28のからの出力電圧のうち、第2の抵抗分圧回路27Bによって抵抗分圧された電圧が第2の電圧印加部23Bの制御電圧cont2となる。つまり、エラー増幅器28の出力電圧に基づいて第2の電圧印加部23Bから第2のAPD22Bに印可される第2のバイアス電圧VAが調整されることとなる。
以上説明したように、この光差分検出器21Aでは、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bが差分増幅器25に対して並列に接続されている。この構成によれば、2つのAPDを増幅器に対して電気的に直列に接続する場合とは異なり、正負の一方の極性のバイアス電圧を第1のAPD22A及び第2のAPD22Bに印加すればよいため、バイアス電圧の調整が容易化される。その上で、第1のモニタ用電流IMの低周波成分及び第2のモニタ用電流IMの低周波成分を用いて第1のバイアス電圧VA及び第2のバイアス電圧VAの少なくとも一方(ここでは第2のバイアス電圧VA)を制御することで、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bの増幅率を揃えることが可能となる。この結果、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bからの同相信号が十分に除去され、同相雑音の除去効果が高められるので、検査装置1において高いSN比をもって光検出を行うことが可能となる。
また、光差分検出器21Aでは、第1のモニタ用電流IMが第1のバイアス電圧VAの印加によって第1のAPD22Aに流れる第1のバイアス電流IBであり、第2のモニタ用電流IMが第2のバイアス電圧VAの印加によって第2のAPD22Bに流れる第2のバイアス電流IBである。このような構成により、制御電圧を制御するフィードバック制御部26の構成を簡便に実現できる。また、入力光L1,L2の強弱に依らずに低周波成分のモニタが可能となるため、フィードバック制御の安定性を確保できる。
[光差分検出器の第2実施形態]
図3は、光差分検出器の第2実施形態を示す図である。第2実施形態に係る光差分検出器21Bは、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bが差分増幅器25に対して並列に接続されている点が第1実施形態と共通している一方、フィードバック制御に用いるモニタ用電流が第1実施形態と相違している。
光差分検出器21Bでは、第1のモニタ用電流IMは、第1のAPD22Aから出力される第1の信号電流IAであり、第2のモニタ用電流IMは、第2のAPD22Bから出力される第2の信号電流IAである。より詳細には、図3に示すように、光差分検出器21Bでは、第1のAPD22Aから出力される第1の信号電流IAは、電流電圧変換器24によって第1の信号電圧VBに変換され、第1の信号電圧VBは、差分増幅器25とエラー増幅器28の双方に入力される。また、第2のAPD22Bから出力される第2の信号電流IAは、電流電圧変換器24によって第2の信号電圧VBに変換され、第2の信号電圧VBは、差分増幅器25とエラー増幅器28の双方に入力される。
このような光差分検出器21Bにおいても、正負の一方の極性のバイアス電圧を第1のAPD22A及び第2のAPD22Bに印加すればよいため、バイアス電圧の調整が容易化される。また、第1のモニタ用電流IMの低周波成分及び第2のモニタ用電流IMの低周波成分を用いて第1のバイアス電圧VA及び第2のバイアス電圧VAの少なくとも一方(ここでは第2のバイアス電圧VA)を制御することで、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bの増幅率を揃えることが可能となる。したがって、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bからの同相信号が十分に除去され、同相雑音の除去効果が高められるので、検査装置1において高いSN比をもって光検出を行うことが可能となる。
また、光差分検出器21Bでは、第1のモニタ用電流IMは、第1のAPD22Aから出力される第1の信号電流IAであり、第2のモニタ用電流IMは、第2のAPD22Bから出力される第2の信号電流IAである。このような構成により、制御電圧を制御するフィードバック制御部26の構成を簡便に実現できる。
[光差分検出器の第3実施形態]
図4は、光差分検出器の第3実施形態を示す図である。第3実施形態に係る光差分検出器21Cは、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bが差分増幅器25に対して並列に接続されている点が第1実施形態及び第2実施形態と共通している一方、フィードバック制御の対象が第1のAPD22A及び第2のAPD22Bに入力される入力光L1,L2の光量である点で第1実施形態及び第2実施形態と相違する。
光差分検出器21Cでは、図4に示すように、第1のモニタ用電流IMは、第1のバイアス電圧VAの印加によって第1のAPD22Aに流れる第1のバイアス電流IBであり、第2のモニタ用電流IMは、第2のバイアス電圧VAの印加によって第2のAPD22Bに流れる第2のバイアス電流IBである。第1のバイアス電流IB及び第2のバイアス電流IBは、いずれも電流電圧変換器24によって電圧に変換された後、エラー増幅器28に入力される。
また、光差分検出器21Cには、第1のAPD22Aへの入力光L1又は第2のAPD22Bへの入力光L2を減衰させる光減衰器30が配置されており、エラー増幅器28と光減衰器30とによって、第2のAPD22Bに入力される入力光L1,L2の減衰量を制御するフィードバック制御部26が構成されている。本実施形態では、光減衰器30は、第2のAPD22Bの入力側に接続され、入力光L2の光量を調整する。また、光減衰器30には、エラー増幅器28のエラー端子ERRが接続されている。光減衰器30では、エラー増幅器28に入力される2つの電圧の低周波成分が互いに等しくなるように、入力光L2の光量のフィードバック制御が実行される。
このような光差分検出器21Cにおいても、正負の一方の極性のバイアス電圧を第1のAPD22A及び第2のAPD22Bに印加すればよいため、バイアス電圧の調整が容易化される。また、第1のモニタ用電流IMの低周波成分及び第2のモニタ用電流IMの低周波成分を用いて光減衰器30による入力光L2の減衰量を制御することで、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bへの入力光L1,L2の光量を揃えることが可能となる。この結果、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bからの同相信号が十分に除去され、同相雑音の除去効果が高められるので、検査装置1において高いSN比をもって光検出を行うことが可能となる。
また、光差分検出器21Cでは、第1のモニタ用電流IMが第1のバイアス電圧VAの印加によって第1のAPD22Aに流れる第1のバイアス電流IBであり、第2のモニタ用電流IMが第2のバイアス電圧VAの印加によって第2のAPD22Bに流れる第2のバイアス電流IBである。このような構成により、入力光L2の減衰量を制御するフィードバック制御部26の構成を簡便に実現できる。
[光差分検出器の第4実施形態]
図5は、光差分検出器の第4実施形態を示す図である。第4実施形態に係る光差分検出器21Dは、フィードバック制御に用いるモニタ用電流が第3実施形態と相違している。
光差分検出器21Dでは、図5に示すように、第1のモニタ用電流IMは、第1のAPD22Aから出力される第1の信号電流IAであり、第2のモニタ用電流IMは、第2のAPD22Bから出力される第2の信号電流IAである。光差分検出器21Dでは、第1のAPD22Aから出力される第1の信号電流IAは、電流電圧変換器24によって第1の信号電圧VBに変換され、第1の信号電圧VBは、差分増幅器25とエラー増幅器28の双方に入力される。また、第2のAPD22Bから出力される第2の信号電流IAは、電流電圧変換器24によって第2の信号電圧VBに変換され、第2の信号電圧VBは、差分増幅器25とエラー増幅器28の双方に入力される。光減衰器30では、エラー増幅器28に入力される2つの電圧の低周波成分が互いに等しくなるように、入力光L2の光量のフィードバック制御が実行される。
このような光差分検出器21Dにおいても、正負の一方の極性のバイアス電圧を第1のAPD22A及び第2のAPD22Bに印加すればよいため、バイアス電圧の調整が容易化される。また、第1のモニタ用電流IMの低周波成分及び第2のモニタ用電流IMの低周波成分を用いて光減衰器30による入力光L2の減衰量を制御することで、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bへの入力光L1,L2の光量を揃えることが可能となる。この結果、第1のAPD22A及び第2のAPD22Bからの同相信号が十分に除去され、同相雑音の除去効果が高められるので、検査装置1において高いSN比をもって光検出を行うことが可能となる。
また、光差分検出器21Dでは、第1のモニタ用電流は、第1のAPD22Aから出力される第1の信号電流であり、第2のモニタ用電流は、第2のAPD22Bから出力される第2の信号電流である。このような構成により、入力光L2の減衰量を制御するフィードバック制御部26の構成を簡便に実現できる。
[光差分検出器の変形例]
本発明は、上記実施形態に限られるものではない。例えば上記実施形態では、第1の電圧印加部23Aの制御電圧cont1を第1の抵抗分圧回路27Aによって生成し、第2の電圧印加部23Bの制御電圧cont2を第2の抵抗分圧回路27Bによって生成しているが、制御電圧の生成には必ずしも抵抗分圧を用いる必要はなく、例えばDAC(Digital to Analog Converter)やマイクロコンピュータを用いて制御電圧を生成してもよい。
この場合、DACやマイクロコンピュータは、第1の電圧印加部23A及び第2の電圧印加部23Bに含まれ得る。したがって、第1実施形態及び第2実施形態の場合では、図6(a)に示すように、第1の電圧印加部23Aを接地端子GNDに接続すればよく、第2の電圧印加部23BをスイッチSWに接続すればよい。また、第3実施形態及び第4実施形態の場合では、図6(b)に示すように、第1の電圧印加部23A及び第2の電圧印加部23Bをそれぞれ接地端子GNDに接続すればよい。
1…検査装置、2…光源、6…磁気光学結晶、21A〜21D…光差分検出器、22A…第1のAPD、22B…第2のAPD、23A…第1の電圧印加部、23B…第2の電圧印加部、25…差分増幅器、26…フィードバック制御部、30…光減衰器、D…半導体デバイス(計測対象物)、L1,L2…入力光、IM…第1のモニタ用電流、IM…第2のモニタ用電流、VA…第1のバイアス電圧、VA…第2のバイアス電圧、IA…第1の信号電流、IA…第2の信号電流、IB…第1のバイアス電流、IB…第2のバイアス電流。

Claims (7)

  1. 入力光に応じた信号電流を増幅して出力する第1のアバランシェフォトダイオード及び第2のアバランシェフォトダイオードと、
    前記第1のアバランシェフォトダイオードに第1のバイアス電圧を印加する第1の電圧印加部、及び前記第2のアバランシェフォトダイオードに第2のバイアス電圧を印加する第2の電圧印加部と、
    前記第1のアバランシェフォトダイオードと前記第2のアバランシェフォトダイオードとが並列に接続され、前記第1のアバランシェフォトダイオードから出力される第1の信号電流と、前記第2のアバランシェフォトダイオードから出力される第2の信号電流とを差分増幅する差分増幅器と、
    前記第1のアバランシェフォトダイオードにおける第1のモニタ用電流の低周波成分と、前記第2のアバランシェフォトダイオードにおける第2のモニタ用電流の低周波成分とが等しくなるように、前記第1のバイアス電圧及び前記第2のバイアス電圧の少なくとも一方を制御するフィードバック制御部と、を備えた光差分検出器。
  2. 前記第1のモニタ用電流は、前記第1のバイアス電圧の印加によって前記第1のアバランシェフォトダイオードに流れる第1のバイアス電流であり、
    前記第2のモニタ用電流は、前記第2のバイアス電圧の印加によって前記第2のアバランシェフォトダイオードに流れる第2のバイアス電流である請求項1記載の光差分検出器。
  3. 前記第1のモニタ用電流は、前記第1のアバランシェフォトダイオードから出力される前記第1の信号電流であり、
    前記第2のモニタ用電流は、前記第2のアバランシェフォトダイオードから出力される第2の信号電流である請求項1記載の光差分検出器。
  4. 入力光に応じた信号電流を増幅して出力する第1のアバランシェフォトダイオード及び第2のアバランシェフォトダイオードと、
    前記第1のアバランシェフォトダイオードに第1のバイアス電圧を印加する第1の電圧印加部、及び前記第2のアバランシェフォトダイオードに第2のバイアス電圧を印加する第2の電圧印加部と、
    前記第1のアバランシェフォトダイオードと前記第2のアバランシェフォトダイオードとが並列に接続され、前記第1のアバランシェフォトダイオードから出力される第1の信号電流と、前記第2のアバランシェフォトダイオードから出力される第2の信号電流とを差分増幅する差分増幅器と、
    前記第1のアバランシェフォトダイオードへの入力光又は前記第2のアバランシェフォトダイオードへの入力光を減衰させる光減衰器と、
    前記第1のアバランシェフォトダイオードにおける第1のモニタ用電流の低周波成分と、前記第2のアバランシェフォトダイオードにおける第2のモニタ用電流の低周波成分とが等しくなるように、前記光減衰器による前記入力光の減衰量を制御するフィードバック制御部と、を備えた光差分検出器。
  5. 前記第1のモニタ用電流は、前記第1のバイアス電圧の印加によって前記第1のアバランシェフォトダイオードに流れる第1のバイアス電流であり、
    前記第2のモニタ用電流は、前記第2のバイアス電圧の印加によって前記第2のアバランシェフォトダイオードに流れる第2のバイアス電流である請求項4記載の光差分検出器。
  6. 前記第1のモニタ用電流は、前記第1のアバランシェフォトダイオードから出力される前記第1の信号電流であり、
    前記第2のモニタ用電流は、前記第2のアバランシェフォトダイオードから出力される第2の信号電流である請求項4記載の光差分検出器。
  7. 計測対象物に向けて検査光を出力する光源と、
    前記計測対象物に対向して配置される磁気光学結晶と、
    請求項1〜6のいずれか一項記載の光差分検出器と、を備え、
    前記第1のアバランシェフォトダイオードは、前記光源から出力して前記磁気光学結晶で反射した第1の偏光成分を有する第1の検査光を検出し、
    前記第2のアバランシェフォトダイオードは、前記光源から出力して前記磁気光学結晶で反射した第2の偏光成分を有する第2の検査光を検出する検査装置。
JP2018102476A 2018-05-29 2018-05-29 光差分検出器及び検査装置 Active JP7327908B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102476A JP7327908B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 光差分検出器及び検査装置
KR1020207032085A KR102715548B1 (ko) 2018-05-29 2019-03-19 광 차분 검출기 및 검사 장치
SG11202008000TA SG11202008000TA (en) 2018-05-29 2019-03-19 Optical difference detector and inspection device
EP19811802.8A EP3806166A4 (en) 2018-05-29 2019-03-19 OPTICAL DIFFERENCE DETECTOR AND INSPECTION DEVICE
PCT/JP2019/011522 WO2019230147A1 (ja) 2018-05-29 2019-03-19 光差分検出器及び検査装置
CN201980035649.8A CN112204755B (zh) 2018-05-29 2019-03-19 光差分检测器及检查装置
US16/981,524 US11243113B2 (en) 2018-05-29 2019-03-19 Optical difference detector and inspection device
TW112120719A TWI857631B (zh) 2018-05-29 2019-04-12 光差檢測器及檢查裝置
TW108112789A TWI801557B (zh) 2018-05-29 2019-04-12 光差檢測器及檢查裝置
US17/539,702 US11733091B2 (en) 2018-05-29 2021-12-01 Optical difference detector and inspection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018102476A JP7327908B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 光差分検出器及び検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019207946A true JP2019207946A (ja) 2019-12-05
JP7327908B2 JP7327908B2 (ja) 2023-08-16

Family

ID=68697442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018102476A Active JP7327908B2 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 光差分検出器及び検査装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11243113B2 (ja)
EP (1) EP3806166A4 (ja)
JP (1) JP7327908B2 (ja)
CN (1) CN112204755B (ja)
SG (1) SG11202008000TA (ja)
TW (1) TWI801557B (ja)
WO (1) WO2019230147A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187440A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Seiko Epson Corp 光信号検出装置
JPH065888A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Fujitsu Ltd 光検出装置及びそれを用いた電気機器の故障監視装置
JP2000200922A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Nec Corp 光信号検出装置および光信号検出方法
JP2008219765A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Corp 光受信装置とバランス調整方法
US20110133058A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for cancellation of transient voltage spike
US20130334434A1 (en) * 2012-05-15 2013-12-19 Princeton Lightwave, Inc. Dual-SPAD-Based Single-Photon Receiver
WO2014132609A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 日本電気株式会社 光受信装置およびその制御方法
WO2017094495A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406477B1 (ko) * 1995-01-31 2004-03-24 소니 가부시끼 가이샤 광신호검출회로
US7332702B2 (en) * 2002-08-05 2008-02-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical receiver and a method for manufacturing the same
US20050084980A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-21 Intel Corporation Method and device for detecting a small number of molecules using surface-enhanced coherant anti-stokes raman spectroscopy
US7659981B2 (en) 2005-08-26 2010-02-09 Dcg Systems, Inc. Apparatus and method for probing integrated circuits using polarization difference probing
JP6581081B2 (ja) * 2014-06-04 2019-09-25 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び磁気光学結晶の配置方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187440A (ja) * 1984-10-04 1986-05-02 Seiko Epson Corp 光信号検出装置
JPH065888A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Fujitsu Ltd 光検出装置及びそれを用いた電気機器の故障監視装置
JP2000200922A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Nec Corp 光信号検出装置および光信号検出方法
JP2008219765A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nec Corp 光受信装置とバランス調整方法
US20110133058A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for cancellation of transient voltage spike
US20130334434A1 (en) * 2012-05-15 2013-12-19 Princeton Lightwave, Inc. Dual-SPAD-Based Single-Photon Receiver
WO2014132609A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 日本電気株式会社 光受信装置およびその制御方法
WO2017094495A1 (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 浜松ホトニクス株式会社 検査装置及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112204755B (zh) 2024-07-26
WO2019230147A1 (ja) 2019-12-05
US11733091B2 (en) 2023-08-22
US20220090959A1 (en) 2022-03-24
EP3806166A1 (en) 2021-04-14
US11243113B2 (en) 2022-02-08
TW202004172A (zh) 2020-01-16
TWI801557B (zh) 2023-05-11
SG11202008000TA (en) 2020-09-29
JP7327908B2 (ja) 2023-08-16
TW202338337A (zh) 2023-10-01
US20210010856A1 (en) 2021-01-14
EP3806166A4 (en) 2022-03-30
KR20210014623A (ko) 2021-02-09
CN112204755A (zh) 2021-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059411B1 (ja) 光源装置及び検査装置
KR101923846B1 (ko) 반도체 디바이스 검사 장치 및 반도체 디바이스 검사 방법
US11415525B2 (en) Carrier lifespan measurement method and carrier lifespan measurement device
JP6714485B2 (ja) 半導体デバイス検査方法及び半導体デバイス検査装置
US10139447B2 (en) Image generation apparatus and image generation method
US11733091B2 (en) Optical difference detector and inspection device
KR102715548B1 (ko) 광 차분 검출기 및 검사 장치
US20240012047A1 (en) Inspection device
TWI857631B (zh) 光差檢測器及檢查裝置
JP2016223899A (ja) 光源装置及び検査装置
Seto et al. Algorithm of auto-balancing noise-canceling based on noise correlation for high-speed balancing, high-dynamic range, and robustness against DC-offset drift
JP2001183398A (ja) 測定信号出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220706

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220819

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220823

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220922

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220927

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7327908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150