JP2019204820A - 光検出器 - Google Patents

光検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019204820A
JP2019204820A JP2018097211A JP2018097211A JP2019204820A JP 2019204820 A JP2019204820 A JP 2019204820A JP 2018097211 A JP2018097211 A JP 2018097211A JP 2018097211 A JP2018097211 A JP 2018097211A JP 2019204820 A JP2019204820 A JP 2019204820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
polarization
light
circuit
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018097211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6836547B2 (ja
Inventor
浩太郎 武田
Kotaro Takeda
浩太郎 武田
那須 悠介
Yusuke Nasu
悠介 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2018097211A priority Critical patent/JP6836547B2/ja
Priority to EP19807866.9A priority patent/EP3799137B1/en
Priority to CN201980033846.6A priority patent/CN112154545B/zh
Priority to PCT/JP2019/019315 priority patent/WO2019225439A1/ja
Priority to US17/057,600 priority patent/US11921324B2/en
Publication of JP2019204820A publication Critical patent/JP2019204820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6836547B2 publication Critical patent/JP6836547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/1013Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation devices sensitive to two or more wavelengths, e.g. multi-spectrum radiation detection devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/103Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type
    • H01L31/1037Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PN homojunction type the devices comprising active layers formed only by AIVBVI compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/126Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】検査用の追加回路を必要とせず、光検出器単独の光感度、OE特性のような光入力、電気出力の特性評価検査が波長および温度依存特性においても出来るような光検出器を提供する。【解決手段】半導体基板の上に光吸収層が形成され、半導体基板の基板面内の方向から光吸収層に入射する信号光を検出する光検出器において、光吸収層は、半導体基板の基板面を基板面外の方向から見たときに光吸収層に接続された光電流検出用の電極によって覆われていない部分を有することを特徴とする光検出器とした。【選択図】図4

Description

本発明は、光通信システムや光情報処理システムにおいて用いられる光検出器に関し、特に製造時の初期検査を容易にする、光検出器を提供するための構造に関するものである。
近年の光通信の普及に伴い、光通信装置の低コスト化が求められている。その解決策の1つとして、光通信装置を構成する光回路を、シリコンウエハなどの大口径ウエハ上に、シリコンフォトニクスのような微小光回路技術を用いて形成する方法がある。これにより、多数の光回路のチップを一括で形成でき、1チップあたりの材料費を劇的に下げ、光通信装置の低コスト化を図ることが出来る。このような技術を用いたシリコン(Si)基板上に形成する代表的な光検出器としては、例えばモノリシック集積が可能な半導体型のゲルマニウム光検出器(GePD)がある。
図1は、従来の半導体型の光検出器の一例である導波路結合型の縦型GePD100のチップ構造を模式的に示す平面図である。図2は、図1のII−II面(光進行方向に垂直な面)の断面図である。構造を分かり易くするために、図1の平面図では、図2の断面図に示すクラッド層101〜103などの表示を省き、電極116〜118については、チップ内部の半導体領域112、113、115に接する部分の平面領域のみを示している。
GePD100は、Si基板、Si酸化膜、表面Si層からなるSOI(Silicon On Insulator)基板にリソグラフィ技術等を用いて形成される。図2の断面図に示すように、GePD100は、下からSi基板101と、Si基板101の上のSi酸化膜からなる下部クラッド層102と、信号光を導くコア層110とを備えた半導体基板に形成される。
半導体基板のシリコンコア層110のシリコンスラブ1102の領域の上には、光を吸収するGe層114が設けられ、その上部にn型Ge領域115が設けられ、Si酸化膜からなる上部クラッド層103で埋め込まれている。
図1の平面図を見るとわかるように図2のコア層110は、検出される信号光が基板面内の方向から入射する入力導波路1101と、中央に光を吸収するGe層114などが載置されたシリコンスラブ1102の2つの部分に分けられる。
図1で、シリコンスラブ1102には、p型不純物イオンがドーピングされたp型Si領域111、p型不純物がより高濃度にドーピングされ電極として作用するp++シリコン電極部112、113が形成されており、電極部それぞれに光電流検出用の電極116、118が接続されている。
p型Si領域111上には、光吸収層としてエピタキシャル成長によってGe層114が積層され、その上部にはn型不純物がドーピングされたn型Ge領域115が形成されており、n型Ge領域115には、光電流検出用の電極117が接続されている。Ge層114とn型Ge領域115を併せて、全体として光吸収層ということができる。
GePD100は半導体基板上に形成された光吸収層により、全体としてフォトダイオードを構成している。入力導波路1101からシリコンスラブ1102に向かって、基板面内の方向より検出対象の信号光が入射する。検出対象の信号光は、主にGe層114で吸収されてキャリアが発生する。発生したキャリアによって、光電流検出用の電極117と電極116、118との間に光電流が流れ、これを検出することで光を検出する。
なお、以下同様であるが一般にシリコンやゲルマニウムなどの半導体材料は、添加されるドーピング材料に応じて半導体キャリアが異なるp型とn型があり、一方の型の半導体領域を第1の半導体領域、他方の型の半導体領域を第2の半導体領域としたとき、電流の方向、電圧の極性を逆とすれば、両者を入れ替えて構成することが可能である。
特許5370857号公報
C. T. DeRose, D. C. Trotter, W. A. Zortman, A. L. Starbuck, M. Fisher, M. R. Watts, and P. S. Davids1, "Ultra compact 45 GHz CMOS compatible Germanium waveguide photodiode with low dark current", OPTICS EXPRESS, Vol. 19, No. 25, pp. 24897-24904, 5 December 2011. D. P. Mathur, R. J. McIntyre, and P. P. Webb, "A New Germanium Photodiode with Extended Long-Wavelength Response", APPLIED OPTICS, Vol. 9, No. 8, pp. 1842-1847, August 1970.
図1、図2に示す従来のGePD100は、半導体素子の常として製造時の誤差や汚染などにより受光性能がばらつき、場合によっては性能が著しく落ちる、いわゆる故障品が発生するという課題がある。シリコンフォトニクスにおける光集積回路には大量のGePDが集積されており、大量のGePDの中に一つでも製造時点で性能が悪い故障品が紛れてしまうと光集積回路が正常動作しなくなる。このため、一般的に全てのGePDは製造時に性能を評価され、正常品か故障品かを判別される。
一般的に製造時に評価されるGePDの性能は、暗電流、光感度、光電気周波数応答(OE)特性などが有る。この内、暗電流は光入力が無いときの電気特性であるため、図1の電極116,117,118に電気プローブを当てる事で比較的容易に性能検査が出来る。
一方で光感度やOE特性は光入力に対する電気応答であるため、図1の入力導波路1101から光を入れて、電極116,117,118から信号を取り出す必要がある。しかしながら、GePDの入力導波路1101は製造時点で光集積回路として他の光回路と接続されてしまっているため、GePD単独での性能の検査はできず、他の集積された光回路と合算した性能しか測定することができない。
GePD単独での性能を検査しようとした場合には、従来では図3に示すように検査用の光回路を新たに個別のGePDに接続する必要がある。図3において、GePD300は図1、図2と同様なGePDであり、検査用の光回路として方向性結合器301、グレーティングカプラ302が、GePD300の入力導波路303側に追加されている。基板面上方から検査用の光(検査光)をグレーティングカプラ302に照射して、方向性結合器301を経由して、GePD300の入力導波路303に検査光を供給することで、GePD300を検査することができる。
このような検査用の光回路を追加すると、光集積回路全体の回路規模が増大する、検査時以外の実動作時でもカプラによる光損失が発生する、などの影響が出てしまう。これらの影響はGePD一つあたりでは微々たるものであるが、光集積回路全体では大量のGePDを配置するため、全てのGePDに検査用カプラなどを追加してゆくと、影響が積み重なり無視できなくなる。
また、上記グレーティングカプラ302や方向性結合器301などの検査用の光回路は、それら自身の波長特性や温度依存性を持つ。従って図3の構成で検査用の光回路を通した光でGePD300の光感度またはOE特性の波長特性や温度依存性を測定すると、GePD300単独の性能では無く、検査用の光回路の影響を受けた性能を測定してしまうという問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、検査用の追加回路を必要とせず、GePD単独の光感度、OE特性のような光入力、電気出力の特性評価検査が波長特性および温度依存性においても出来るような光検出器を実現する事にある。
本発明は、このような目的を達成するために、以下のような構成を備えることを特徴とする。
(発明の構成1)
半導体基板の上に光吸収層が形成され、前記半導体基板の基板面内の方向から前記光吸収層に入射する信号光を検出する光検出器において、
前記光吸収層は、前記半導体基板の基板面を基板面外の方向から見たときに前記光吸収層に接続された光電流検出用の電極によって覆われていない領域を有する
ことを特徴とする光検出器。
(発明の構成2)
前記半導体基板は、
シリコン基板と、
前記シリコン基板の上に形成された下部クラッド層と、
前記下部クラッド層の上に形成され、第1の半導体領域を含むシリコンコア層と、
前記シリコンコア層に接続され、検出対象の前記信号光を前記シリコンコア層へ基板面内の方向より導波する入力導波路とを備え、
前記光吸収層は、前記シリコンコア層の上に形成され、第2の半導体領域を含むゲルマニウム層を備え、
前記光電流検出用の電極は、前記第2の半導体領域の一部に接続される
ことを特徴とする発明の構成1に記載の光検出器。
(発明の構成3)
前記光電流検出用の電極が、前記第2の半導体領域の上面における全てまたは1部の辺を覆い、上面における中心部周辺の面を覆わない平面形状で配置されている
ことを特徴とする発明の構成2に記載の光検出器。
(発明の構成4)
前記光電流検出用の電極が、梯子型または複数の開口を有する平面形状をしている
ことを特徴とする発明の構成2に記載の光検出器。
(発明の構成5)
前記光電流検出用の電極は、前記ゲルマニウム層に入射した光が前記ゲルマニウム層を伝搬するときに、前記光電流検出用の電極の近傍で反射が生じない位置に設けられている、ことを特徴とする発明の構成2から4のいずれか1項に記載の光検出器。
(発明の構成6)
偏波分離/合流回路と、TM偏光とTE偏光の間で偏波回転する偏波回転回路を有する偏波ダイバーシティ構成の光回路であって、
主信号経路から一部の光パワーを分岐して受光し、信号光のパワーを監視する光モニタ回路を備え、
前記光モニタ回路は、
TE偏波成分の信号が通過する経路上に設けられた第1のモニタ光分岐回路と、
TM偏波成分の信号が通過する経路上に設けられた第2のモニタ光分岐回路とを有し、
前記第1および第2のモニタ光分岐回路のそれぞれのモニタ光出力に接続された前記発明の構成1から5のいずれか1項に記載の光検出器を有する
ことを特徴とする光回路。
(発明の構成7)
前記偏波ダイバーシティ構成の光回路は、
光源からの送信キャリア光を分岐する光パワースプリッタと、
前記分岐された送信キャリア光をそれぞれの偏波用の電気信号で光変調するTE偏波成分用とTM偏波成分用の光変調回路と、
前記TM偏波成分用の光変調回路の出力を偏波回転する前記偏波回転回路と、
前記TE偏波成分用の光変調回路の出力と前記偏波回転回路の出力を偏波合流する前記偏波分離/合流回路と
から構成される光送信回路である
ことを特徴とする発明の構成6に記載の光回路。
(発明の構成8)
前記偏波ダイバーシティ構成の光回路は、
受信信号光の入力ポートに接続され、前記受信信号光を偏波分離する前記偏波分離/合流回路と、
前記偏波分離/合流回路の一方の出力に接続する前記偏波回転回路と、
局発光源からの参照光を分岐する光パワースプリッタと、
前記偏波/合流分離回路の他方の出力と、前記光パワースプリッタの一方の出力に接続されてTE偏波成分用の光復調を行う光コヒーレントミキサと、
前記偏波回転回路の出力と、前記光パワースプリッタの他方の出力に接続されてTM偏波成分用の光復調を行う光コヒーレントミキサと、
前記TE偏波成分用およびTM偏波成分用の光コヒーレントミキサそれぞれの復調光出力に接続された光検出器と
から構成される光受信回路であって、
前記復調光出力に接続された光検出器は前記発明の構成1から5のいずれか1項に記載の光検出器である
ことを特徴とする発明の構成6に記載の光回路。
以上記載したように、本発明によれば、検査用の追加の光回路を必要とせず、GePD単独の光感度、OE特性のような光入力、電気出力の特性評価や検査を、波長特性および温度依存性においても実施出来るような光検出器を実現する事が可能となる。
従来の導波路結合型の縦型GePDの構造を示す平面図である。 従来の導波路結合型の縦型のGePDの光進行方向に垂直な断面図である。 検査用の光回路を接続した従来のGePDの回路構成を示す平面図である。 本発明の光検出器の実施例1の構造例1の平面図である。 本発明の光検出器の実施例1の構造例1の、光進行方向に垂直な断面図である。 本発明の光検出器の実施例1の構造例2の平面図である。 本発明の光検出器の実施例1の構造例3の平面図である。 本発明の光検出器の実施例1の構造例4の平面図である。 本発明の光検出器の実施例1の構造例1の、光感度の波長特性を示す図である。 ゲルマニウム結晶単独の光吸収係数の波長特性を示す図である。 本発明の光検出器の実施例1の構造例1の、光進行方向の断面図である。 本発明の光検出器の実施例1の構造例1の、光進行方向の断面図である。 本発明の光検出器の実施例1の構造例1の、光感度の波長特性の温度依存性を示す図である。 ゲルマニウム結晶単独の光吸収係数の波長特性の温度依存性を示す図である。 本発明の光検出器を用いた実施例2の回路構成を示す平面図である。 本発明の光検出器を用いた実施例3の回路構成を示す平面図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。
(実施例1)
図4は、本発明の光検出器の実施例1の構造例1であるGePD400のチップ構造を模式的に示す平面図である。図5は、図4のV−V面(光進行方向に垂直な面)の断面図である。
図4および図5に示す構造例1のGePD400は、例えば従来と同様なSOI構造で、Si基板401と、Si酸化膜からなる下部クラッド層402と、検出対象の信号光を導くシリコンコア層410と、信号光をシリコンコア層へ基板面内の方向より導波する入力導波路4101とを備えて半導体基板に形成されている。
半導体基板のシリコンコア層410のシリコンスラブ4102の領域の上には、光吸収層を構成するGe層414が設けられ、その上部にn型Ge領域415が設けられ、Si酸化膜からなる上部クラッド層403で埋め込まれている。
シリコンコア層410のシリコンスラブ4102には、図5に示すようにp型不純物イオンがドーピングされたp型Si領域411(第1の半導体領域)、p型不純物がより高濃度にドーピングされ電極として作用するp++シリコン電極部412、413が形成されており、電極部それぞれに光電流検出用の電極416、418が接続されている。p型Si領域411上には、エピタキシャル成長によってGe層414が積層され、その上面にはn型不純物がドーピングされたn型Ge領域415(第2の半導体領域)が形成されて光吸収層を構成している。
図4に示すように、本発明の光検出器実施例1の構造例1では、光吸収層のn型Ge領域415には、基板面を上から見た場合に横長の口の字型(長方形の枠型)で中央に開口を持つ平面形状の光電流検出用の電極417が接続されている。図1、図2の従来のGePD100とは異なり、本発明の光検出器では、光吸収層であるn型Ge領域415が、基板面を基板面外の方向から見たときに、光吸収層に接続された光電流検出用の電極417によって覆われていない領域を有するのが特徴である。
本発明のGePD400も、入力導波路4101からシリコンスラブ4102に信号光が入射してGe層414で吸収されたときに、電極417と電極416、418との間に流れる光電流を検出することで信号光を検出する動作は従来のGePDと変わらない。
本発明のGePDの構造では、光吸収層であるn型Ge領域415が、基板面の上方から基板面を見たときに光電流検出用の電極417によって覆われていない開口領域を有するので、基板面外の方向から検査光を入射して検査光を検出することが可能となる。例えば図5において、n型Ge領域415に、基板面の斜め上方から検査光440が入射してGe層414で吸収されると、電極417と416,148の間で光電流が流れる。
本発明の光検出器の構造では従来と異なり、入力導波路4101を通らなくてもGe層414への光入射が可能となるため、図3の方向性結合器301やグレーティングカプラ302のような追加の光回路を必要とせずに、光検出器としてのGePD単独の光入力、電気出力の特性評価や検査が出来るのが本願発明の大きな利点である。
また、ゲルマニウム層414に直接検査光を導入することができるため、GePD400の単独の波長特性および温度依存性を測定することも可能となる。
(実施例1の構造例2、3)
以上のように本発明のGePDでは、光吸収層であるn型Ge領域415が基板上で全面的に光電流検出用の電極417に覆われていなければ、基板面外の方向から検査光の入射が可能である。光電流検出用の電極の平面形状は、図4構造例1の電極417の様な口の字型の平面形状に限定されることは無い。例えば、図6の構造例2のような光入射側に開口したコの字型の平面形状の電極517、または図7の構造例3のような光終端側の短辺のみにIの字型の平面形状の電極617が設けられ、n型Ge領域615の一部と接している形であっても良い。
図4、6、7のどの構造例においても、n型Ge領域415,515,615の上面から入射された検査光により発生したキャリアは、n型Ge領域415,515,615を通って電極417,517,617に流れるため、フォトダイオードとして機能する。
以上のように実施例1の構造例1〜3の光検出器では、光電流検出用の電極(417,517,617)が、第2の半導体領域(415,515,615)の上面における全てまたは1部の辺を覆い、上面における中心部周辺の面を覆わない形で配置されている。光電流検出用の電極は、第2の半導体領域以外の前記ゲルマニウム層の一部とも接続していてもよい。
(実施例1の構造例4)
更には図8の構造例4のように、図4(構造例1)の口型(長方形の枠型)の電極417に対向する長辺を結ぶブリッジを付けて、梯子状または複数の開口(穴)を有する平面形状の電極717としてもよい。
この電極形状は、図4、6、7の構造例1〜3のような電極形状では、発生したキャリアがn型Ge領域を長距離にわたり走行してから電極417、517、617に到達してキャリアが走行する時間が増える場合があり、高域での周波数特性が落ちることに対する対策である。図8の構造例4のようにして、複数の開口(穴)を電極717に設けてブリッジを付けた梯子型の形状の電極717とすることによって、キャリアの最大走行時間を減らし、高周波数特性を改善することができる。
図8の梯子型の電極構造例4では、n型Ge領域715の露出面積が構造例1〜3に比べて減ってしまうため、検査時の光入射パワーが小さくなるが、n型Ge領域715をキャリアが走る時間が実施例1の他の構造例1〜3よりも短くなるため、周波数特性を落としにくいという特徴を持つ。
(実施例1の特性)
図9は、図4の本発明実施例1の構造例1のGePDの、光感度の波長特性を測定した結果を示す図である。波長が長くなるにつれて感度が減少してゆく形を表しており、図10(非特許文献から引用)に示すゲルマニウム結晶単独の光吸収係数の波長特性と比較した場合に、ほぼ同じ傾向の特性が実現できていることがわかる。
図9からは、本発明の別の効果として、本発明では1530〜1565nmの光通信波帯のC帯で感度が大きく落ちない(1割程度の下落にとどまる)という効果も見える。図10のゲルマニウム結晶単独の光感度の波長特性がC帯で3〜5割程度の下落を示しているのに対比すれば、本発明のGePDはC帯で比較的フラットな光感度の波長特性を持つと言える。これはn型Ge領域415の上を電極417が覆っていない事による効果である。
以下に、図11、12を参照して、この効果の理由について検査光と信号光の場合に分けて説明する。図11は、図4の実施例1構造例1のGePD400を、光進行方向(素子の長手手方向)のXI−XI基板断面で切った断面図である。
(検査光の場合)
図11に示すように、n型Ge領域415に基板斜め上方より入射した検査光450は、Ge層414を通過してGe層414とp型Si領域411の界面で反射し、再びn型Ge領域415に光451として戻ってくる。この時n型Ge領域415の上面の反射点の近傍には、通常金属で構成され光通信の波長では吸収体としても作用する電極417が接していないため、光451は電極417に吸収されず、光452として再びGe層414へ反射し戻ってくる。
ゲルマニウムの光吸収係数が落ちる長波長側である程、このn型Ge領域415での反射回数が多くなるため充分にキャリアを生成でき、電極417で光が吸収されない本発明のGePDでは長波長側での感度が落ちず、比較的フラットな感度スペクトルを示すのである。
(信号光の場合)
この効果は、光検出器で検出される信号光についても同様に働く。図12は図11と同様に、図4のGePD400を光進行方向(素子の長手手方向)のXI−XI基板断面で切った断面図である。
図12で、入力導波路4101から基板面内方向に入射した信号光460は、ゲルマニウム層414に伝搬し、光461のようにn型Ge領域415の上面で反射する。この時、反射点の近傍には通常金属で構成され光通信の波長では吸収体としても作用する電極417は接していないため、反射時に電極417による光吸収が起きない。従って信号光のn型Ge領域415での反射の際の損失が抑えられ、信号光は光吸収層内を十分な距離に渡って伝搬してキャリアを生成するので、本発明のGePDでは長波長側での感度が落ちず、比較的フラットな感度スペクトルを示すのである。
図13は、図4の本発明のGePD400の光感度の波長特性の温度依存性を測定した結果を示す図である。本発明のGePDの光感度の波長特性が、温度に依存して変化して長波長側にシフトする傾向を示しており、これも非特許文献から引用した図14に示すようなゲルマニウム結晶単独の光吸収係数の波長特性の温度依存性と同じ傾向が実現できていることがわかる。
以上のように本発明の実施例1の光検出器では、光検出器の波長特性や温度異存性に関して、検査光を光吸収層に直接入射してGePD単独の性能を測定することが可能である。また本発明の光検出器では、光電流検出用の電極は、光吸収層(ゲルマニウム層)に入射した光が伝搬するときに、光電流検出用の電極の近傍で反射が生じない位置に設けられているので、C帯においては比較的フラットな感度スペクトルを持つという優れた利点も有する。
(実施例2)
図15は、実施例1にある光検出器を偏波ダイバーシティ構成のコヒーレント光送信機に搭載した実施例2の光回路の構成を示す図である。図15には、光源からの送信キャリア光を分岐する光パワースプリッタ801、分岐された送信キャリア光をそれぞれの偏波用の電気信号で光変調するY偏波光変調回路802とX偏波光変調回路803、一方の偏波光を他方の偏波に偏波回転する偏波回転器808、それぞれの偏波の変調光を結合して偏波合流する偏波分離/合流回路である偏波ビームコンバイナ809が示される。
図15のコヒーレント送信機のパワーモニタ用の構成として、モニタ光分岐回路806、807からはXY偏波それぞれの変調光信号の光出力の一部がモニタ光出力として分岐され、本発明実施例1の光検出器(PD)810と811で受光される。それぞれの光検出器の出力が、光パワーモニタ出力として光可変アッテネータ(VOA)804、805に加えられて、送信光パワーを制御している。
(実施例3)
図16は、実施例1にある光検出器を偏波ダイバーシティ構成のコヒーレント光受信機に搭載した実施例3の光回路の構成を示す図である。
図16には、局発光源からの参照光の光入力経路901、受信信号光の入力ポートからの入力経路902、受信信号光を偏波分離する偏波分離/合流回路である偏波ビームスプリッタ903、偏波回転器904が示される。さらに図16には、参照光分岐用の光パワースプリッタ909、Y偏波復調用の光コヒーレントミキサ910、X偏波復調用の光コヒーレントミキサ911、復調された光信号を電気信号に変換するPD912、913が示されている。
また図16には受信光のパワーモニタ用の構成として、モニタ光分岐回路905,906、パワーモニタ用の光検出器(PD)914,915、光可変アッテネータ(VOA)907,908が示される。PD914,915の光検出出力を、VOA907,908に加えて、受信レベルを制御している。PD912,913および914,915には、本実施例1の光検出器を用いている。
以上のように、本発明により、検査用の追加回路を必要とせず、光検出器単独の光感度、OE特性のような光入力、電気出力の特性評価検査を、波長および温度依存特性においても測定出来るような光検出器を実現する事ができる。
100、300、400 GePD
101 Si基板
102 下部クラッド層
103 上部クラッド層
110 コア層
111、411 p型Si領域
114、414 Ge層
115、415、515、615、715 n型Ge領域
1101、303、4101 入力導波路
1102、4102 シリコンスラブ
112、113、412、413 p++シリコン電極部
116、117、118、416、417、418、517、617、717 電極
301 方向性結合器
302 グレーティングカプラ
440、450、451、452、460、461 光(検査光、信号光、反射光)
801、909 光パワースプリッタ
802、803 Y(X)偏波光変調回路
808、904 偏波回転器
809 偏波ビームコンバイナ
806、807、905,906 光分岐回路
810、811、912、913、914,915 PD(光検出器)
804、805、907,908 光可変アッテネータ(VOA)
901、902 光入力経路
903 偏波ビームスプリッタ
910,911 Y(X)光コヒーレントミキサ

Claims (8)

  1. 半導体基板の上に光吸収層が形成され、前記半導体基板の基板面内の方向から前記光吸収層に入射する信号光を検出する光検出器において、
    前記光吸収層は、前記半導体基板の基板面を基板面外の方向から見たときに前記光吸収層に接続された光電流検出用の電極によって覆われていない領域を有する
    ことを特徴とする光検出器。
  2. 前記半導体基板は、
    シリコン基板と、
    前記シリコン基板の上に形成された下部クラッド層と、
    前記下部クラッド層の上に形成され、第1の半導体領域を含むシリコンコア層と、
    前記シリコンコア層に接続され、検出対象の前記信号光を前記シリコンコア層へ基板面内の方向より導波する入力導波路とを備え、
    前記光吸収層は、前記シリコンコア層の上に形成され、第2の半導体領域を含むゲルマニウム層を備え、
    前記光電流検出用の電極は、前記第2の半導体領域の一部に接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載の光検出器。
  3. 前記光電流検出用の電極が、前記第2の半導体領域の上面における全てまたは1部の辺を覆い、上面における中心部周辺の面を覆わない平面形状で配置されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の光検出器。
  4. 前記光電流検出用の電極が、梯子型または複数の開口を有する平面形状をしている
    ことを特徴とする請求項2に記載の光検出器。
  5. 前記光電流検出用の電極は、前記ゲルマニウム層に入射した光が前記ゲルマニウム層を伝搬するときに、前記光電流検出用の電極の近傍で反射が生じない位置に設けられている、ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の光検出器。
  6. 偏波分離/合流回路と、TM偏光とTE偏光の間で偏波回転する偏波回転回路を有する偏波ダイバーシティ構成の光回路であって、
    主信号経路から一部の光パワーを分岐して受光し、信号光のパワーを監視する光モニタ回路を備え、
    前記光モニタ回路は、
    TE偏波成分の信号が通過する経路上に設けられた第1のモニタ光分岐回路と、
    TM偏波成分の信号が通過する経路上に設けられた第2のモニタ光分岐回路とを有し、
    前記第1および第2のモニタ光分岐回路のそれぞれのモニタ光出力に接続された前記請求項1から5のいずれか1項に記載の光検出器を有する
    ことを特徴とする光回路。
  7. 前記偏波ダイバーシティ構成の光回路は、
    光源からの送信キャリア光を分岐する光パワースプリッタと、
    前記分岐された送信キャリア光をそれぞれの偏波用の電気信号で光変調するTE偏波成分用とTM偏波成分用の光変調回路と、
    前記TM偏波成分用の光変調回路の出力を偏波回転する前記偏波回転回路と、
    前記TE偏波成分用の光変調回路の出力と前記偏波回転回路の出力を偏波合流する前記偏波分離/合流回路と
    から構成される光送信回路である
    ことを特徴とする請求項6に記載の光回路。
  8. 前記偏波ダイバーシティ構成の光回路は、
    受信信号光の入力ポートに接続され、前記受信信号光を偏波分離する前記偏波分離/合流回路と、
    前記偏波分離/合流回路の一方の出力に接続する前記偏波回転回路と、
    局発光源からの参照光を分岐する光パワースプリッタと、
    前記偏波/合流分離回路の他方の出力と、前記光パワースプリッタの一方の出力に接続されてTE偏波成分用の光復調を行う光コヒーレントミキサと、
    前記偏波回転回路の出力と、前記光パワースプリッタの他方の出力に接続されてTM偏波成分用の光復調を行う光コヒーレントミキサと、
    前記TE偏波成分用およびTM偏波成分用の光コヒーレントミキサそれぞれの復調光出力に接続された光検出器と
    から構成される光受信回路であって、
    前記復調光出力に接続された光検出器は前記請求項1から5のいずれか1項に記載の光検出器である
    ことを特徴とする請求項6に記載の光回路。
JP2018097211A 2018-05-21 2018-05-21 光検出器 Active JP6836547B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097211A JP6836547B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 光検出器
EP19807866.9A EP3799137B1 (en) 2018-05-21 2019-05-15 Photodetector
CN201980033846.6A CN112154545B (zh) 2018-05-21 2019-05-15 光检测器
PCT/JP2019/019315 WO2019225439A1 (ja) 2018-05-21 2019-05-15 光検出器
US17/057,600 US11921324B2 (en) 2018-05-21 2019-05-15 Photodetector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018097211A JP6836547B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 光検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204820A true JP2019204820A (ja) 2019-11-28
JP6836547B2 JP6836547B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=68617077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018097211A Active JP6836547B2 (ja) 2018-05-21 2018-05-21 光検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11921324B2 (ja)
EP (1) EP3799137B1 (ja)
JP (1) JP6836547B2 (ja)
WO (1) WO2019225439A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117148318B (zh) * 2023-10-27 2024-01-12 吉林大学 一种相干探测器及激光雷达芯片

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228531A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体受光装置及びその特性検査方法
WO2009088071A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Nec Corporation 半導体受光素子及び光通信デバイス
JP2011512670A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 価数補償吸着層領域を備える光検出器およびその製造方法
US20130202005A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Apic Corporation Laser using locally strained germanium on silicon for opto-electronic applications
WO2016194349A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日本電信電話株式会社 光コヒーレントミキサ回路
JP2017152434A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 富士通株式会社 半導体装置及び光インターコネクトシステム
JP2017220581A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法、光インターコネクトシステム
JP2018040946A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日本電信電話株式会社 光モニタ回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032710A (en) * 1988-09-22 1991-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Photodetector to detect a light in different wavelength regions through clad layer having different thickness portions
JP3233983B2 (ja) * 1991-05-24 2001-12-04 キヤノン株式会社 キャリアの吐き出しの為の手段を有する光検出器及びそれを用いた光通信システム
CA2307745A1 (en) * 1999-07-15 2001-01-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photodiode
US7012314B2 (en) * 2002-12-18 2006-03-14 Agere Systems Inc. Semiconductor devices with reduced active region defects and unique contacting schemes
US7043097B2 (en) * 2003-07-25 2006-05-09 Agility Communications, Inc. Traveling-wave optoelectronic wavelength converter
US7170142B2 (en) * 2003-10-03 2007-01-30 Applied Materials, Inc. Planar integrated circuit including a plasmon waveguide-fed Schottky barrier detector and transistors connected therewith
KR100575969B1 (ko) * 2003-11-14 2006-05-02 삼성전자주식회사 티오-캔 구조의 광 모듈
US7652815B2 (en) * 2006-09-08 2010-01-26 Necsel Intellectual Property, Inc. Mobile charge induced periodic poling and device
US8467637B2 (en) * 2007-05-01 2013-06-18 Nec Corporation Waveguide path coupling-type photodiode
US8067724B2 (en) * 2008-02-07 2011-11-29 University Of Washington All-optical integrated photonic clock having a delay line for providing gate signal to a gate waveguide
US8031985B2 (en) * 2008-02-07 2011-10-04 University Of Washington Optical XOR logic gate
JP5370857B2 (ja) 2010-03-04 2013-12-18 日本電信電話株式会社 ゲルマニウム受光器およびその製造方法
WO2014089454A2 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for graphene photodetectors
US11456392B2 (en) * 2017-06-01 2022-09-27 The Regents Of The University Of California Metallo-graphene nanocomposites and methods for using metallo-graphene nanocomposites for electromagnetic energy conversion

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000228531A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体受光装置及びその特性検査方法
WO2009088071A1 (ja) * 2008-01-10 2009-07-16 Nec Corporation 半導体受光素子及び光通信デバイス
JP2011512670A (ja) * 2008-02-15 2011-04-21 エージェンシー フォー サイエンス,テクノロジー アンド リサーチ 価数補償吸着層領域を備える光検出器およびその製造方法
US20130202005A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 Apic Corporation Laser using locally strained germanium on silicon for opto-electronic applications
WO2016194349A1 (ja) * 2015-05-29 2016-12-08 日本電信電話株式会社 光コヒーレントミキサ回路
JP2017152434A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 富士通株式会社 半導体装置及び光インターコネクトシステム
JP2017220581A (ja) * 2016-06-08 2017-12-14 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法、光インターコネクトシステム
JP2018040946A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日本電信電話株式会社 光モニタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP3799137B1 (en) 2024-02-21
EP3799137A1 (en) 2021-03-31
US11921324B2 (en) 2024-03-05
CN112154545A (zh) 2020-12-29
WO2019225439A1 (ja) 2019-11-28
JP6836547B2 (ja) 2021-03-03
EP3799137A4 (en) 2022-02-23
US20210199888A1 (en) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11217710B2 (en) Method and system for germanium-on-silicon photodetectors without germanium layer contacts
US10877212B2 (en) Photonic integrated circuit devices and methods of forming same
CN107533271B (zh) 相干光混频器回路
KR102497074B1 (ko) 자가-테스트 기능성을 가진 수직 입사 광검출기
US9335480B1 (en) Optical alignment using multimode edge couplers
US11153007B2 (en) Optical device, optical module using the same, and test method for optical device
US10222294B2 (en) Wafer level testing of optical devices
JP6823571B2 (ja) 光回路
US9397756B2 (en) Optical receiver
WO2019225439A1 (ja) 光検出器
CN112154545B (zh) 光检测器
US11391627B1 (en) Managing stray light in integrated photonics devices
Faralli et al. 25 Gbaud DQPSK receiver integrated on the hybrid silicon platform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6836547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150