JP2019204772A - 地面に描画する機能を有する自動車両用の照明装置 - Google Patents

地面に描画する機能を有する自動車両用の照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019204772A
JP2019204772A JP2019070697A JP2019070697A JP2019204772A JP 2019204772 A JP2019204772 A JP 2019204772A JP 2019070697 A JP2019070697 A JP 2019070697A JP 2019070697 A JP2019070697 A JP 2019070697A JP 2019204772 A JP2019204772 A JP 2019204772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixelated
pixels
beams
lighting
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019070697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7281947B2 (ja
Inventor
セバスチャン、ロエル
Roels Sebastien
マリー、ペラリン
Pellarin Marie
ソフィ、クラード
Clade Sophie
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2019204772A publication Critical patent/JP2019204772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281947B2 publication Critical patent/JP7281947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0017Devices integrating an element dedicated to another function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • F21S41/153Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines arranged in a matrix
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/322Optical layout thereof the reflector using total internal reflection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/40Welcome lights, i.e. specific or existing exterior lamps to assist leaving or approaching the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/17Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam
    • F21W2102/19Arrangement or contour of the emitted light for regions other than high beam or low beam for curves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/20Illuminance distribution within the emitted light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/60Projection of signs from lighting devices, e.g. symbols or information being projected onto the road
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ロービームタイプのビームにおいて、ダイナミックターン照明機能の使用時に、突然の変更なしに認識可能であり続けるモチーフの投射を可能にする、自動車両用の照明装置を提供する。【解決手段】第1解像度を有するピクセル化された第1ビーム(HR)を投射するように適合された第1照明モジュールと、第1解像度より低い第2解像度を有するピクセル化されたロービームタイプの第2ビーム(LB)を投射するように適合された第2照明モジュールとを含み、第1及び第2ビームが鉛直方向において少なくとも部分的に重なり合ってグローバルビーム(LBG)を形成する。自動車両がターンに入るとき、制御ユニットが第1及び第2ビームのそれぞれの少なくとも1つのピクセルを制御して、グローバルビームにおいてモチーフの移動を生じさせる。【選択図】図1C

Description

本発明は、特に自動車両用の照明及び/又は信号ライトの分野に関する。より具体的には、本発明は、道路に車両のドライバーに向けた情報を投射するようにピクセル化された光ビームを投射することが可能である自動車両用の照明装置に関する。
本装置が道路に投射する情報がドライバーに明瞭に知覚可能であるためには、ピクセル化された光ビームが非常に高い解像度を有することが必要である。しかしながら、このような解像度を達成するために必要な技術は、特にワイドな光ビームを得ることが要求される場合には高価である。ワイドな光ビームを得ることは、ロービームタイプのビームには必須である。
したがって、照明装置の価格を低減するために、例えば特許文献EP2772682において、ロービームタイプのビームを、小さいサイズのピクセル化されたビームが重ね合わされた基本ビームに分割することが提案されている。この結果、グローバルビームは、ロービームタイプのビームとして許容可能な水平方向振幅、及びピクセル化された領域と基本ビームとのコントラストによるグローバルビームへのモチーフ投射に使用可能なピクセル化された領域を有する。
この解決策は、実際に照明装置のコストを最適化し得るが、ターン(方向転換)を伴うダイナミック照明機能を実施したい場合には問題がある。この機能は、ロービームタイプのビームの発光特性を変更して、道路の他のユーザを眩惑させることなくターン中のドライバーの視界を改善することにある。例えば、ロービームタイプのビームの水平方向振幅は、ターンの方向に増大する、又はロービームタイプのビームの最大強度はターンの方向に移動する。
この場合、基本ビームの発光特性の変更を原因として、ピクセル化領域と基本ビームとのコントラストが、グローバルビームに投射されたモチーフをドライバーが知覚し得るためには十分でないことがある。又は、このコントラストが突然変化して、突然パターンが変更されドライバーがとまどうことがある。
欧州特許公開公報EP2772682
本発明の目的は、この問題を軽減し、より正確には、ロービームタイプのビームにおいて、ダイナミックターン照明機能の使用時に突然の変更なしに認識可能であり続けるモチーフの投射を可能にする解決策を提案することである。
この目的のために、本発明は、第1解像度を有するピクセル化された第1ビームを投射するように適合された第1照明モジュールと、前記第1解像度より低い第2解像度を有するピクセル化されたロービームタイプの第2ビームを投射するように適合された第2照明モジュールとを含む自動車両用の照明装置であって、前記第1及び第2ビームが鉛直方向において少なくとも部分的に重なり合ってグローバルビームを形成するように前記第1及び第2照明モジュールはなされており、前記装置は前記第1及び第2ビームの複数のピクセルを選択的に制御して前記グローバルビームにモチーフを投射することが可能である制御ユニットを含む照明装置を提案する。
本発明によれば、自動車両がターンに入るとき、前記制御ユニットは前記第1及び第2ビームのそれぞれの少なくとも1つのピクセルを制御して、前記グローバルビームにおいて前記モチーフの移動を生じさせるように適合されている。
本発明により、モチーフは、グローバルビームのキャラクターの移動と同時に移動し、これにより、ダイナミックターン照明機能の実行時に、モチーフの生成を可能にする第1光ビームと第2光ビームとのコントラストがコントラストを保つ。このようにして、コントラストが突然変化することなく、モチーフの知覚可能性が保証される。
有利には、前記第1及び第2照明モジュールは、
‐ 前記ピクセル化された第1ビームは、前記ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームのピクセル数よりも多い数のピクセルを含むように、及び/又は、
‐ 前記ピクセル化された第1ビームの各ピクセルは、前記ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームのピクセルそれぞれの最小幅及び/又は最小長さよりも厳密に小さい幅及び/又は長さを有するように、及び/又は、
‐ 前記ピクセル化された第1ビームは、前記ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの水平方向振幅よりも小さい水平方向振幅を有するようになされている。
ピクセル幅並びにピクセル長さとは、これが照明装置から例えば25メートルの位置にある道路又はスクリーンに投射された場合のピクセルの幅並びに長さを意味する。度数で測定されるこれらの寸法は、選択的に作動可動な基本ビームであって、ピクセル化された第1及び第2ビームを構成する基本ビームの開口角に対応する。
したがって、ピクセル化された第1及び第2ビームの解像度は、これらのビームの振幅に対するこれらのビームを構成するピクセルの個数及び寸法に基づいて推定することができる。
一実施形態によれば、第1照明モジュールは、ピクセル化された第1ビームが少なくとも400ピクセル、更には少なくとも1000ピクセル、更には少なくとも2000ピクセルを含むようになされ得る。ピクセル化された第1ビームは、例えば、20列及び20行のピクセル、特に32列及び32行のピクセルを含み得る。
有利には、第1モジュールは、ピクセル化された第1ビームの各ピクセルが1°未満、特に0.5°未満、更には0.3°未満の幅及び/又は長さを有するようになされ得る。また有利には、第1照明モジュールは、ピクセル化された第1ビームの各ピクセルが少なくとも5°、特に少なくとも9°の垂直方向振幅と、少なくとも5°、特に少なくとも12°の水平方向振幅とを有するようになされ得る。
第1モジュールは、例えば、
‐ マトリックスとして配置された複数の基本発光体を含むピクセル化された光源であって、各基本発光体は基本光ビームを投光するように選択的に作動可能である、ピクセル化された光源と、
‐ 前記基本光ビームの各々をピクセルの形態において投射する、前記ピクセル化された光源に対応する投射光学素子であって、一連のピクセルは前記ピクセル化されたビームを形成する、投射光学素子と、
を含み得る。
有利には、投射光学素子は、ピクセル化されたビームが少なくとも5°の垂直方向振幅と少なくとも5°の水平方向振幅とを有するようになされている。これらの水平方向及び垂直方向の振幅により、ピクセル化されたビームが道路上の或る領域に投射されることが保証され得る。この領域は、当該ピクセル化されたビームにモチーフを投射することによって道路上に描画する機能、特に地面に標識を表示する機能、運転支援機能、GPS情報投射機能、更には光ビームのピクセル化が必要であるアダプティブ照明機能、特に眩しくないハイビームランプタイプの照明機能、又はダイナミックターン照明機能タイプの照明機能を実行するのに十分に広い。したがって、投射光学素子は、レンズ、リフレクタ、ガイド、コリメータ、プリズムのうちの1つ以上を備え得る。
必要であれば、ピクセル化された光源は、少なくとも20列及び20行の基本発光体、特に少なくとも32列及び32行の基本発光体を含み得る。このような最小数の列及び行の基本発光体と上述の鉛直方向及び水平方向振幅との組み合わせにより、基本光ビームのそれぞれについて、投射光学素子によって投射された場合に0.5°未満、更には0.3°未満の開口角を得ることが可能となる。結果として、道路への投射時にピクセル化されたビームの最小解像度が得られ、ピクセル化されたビーム内の投射モチーフが、道路のユーザ及び/又はこのように装備された車両のドライバーによって十分に知覚され得ることが保証される。
有利には、基本発光体及び投射光学素子は、2つの隣接するピクセル、すなわち同じ行又は同じ列にある2つの隣接するピクセルが連続するように、すなわちこれらのピクセルの縁部が一致するようになされている。
本発明の一実施形態において、第1モジュールのピクセル化された光源は、少なくとも2列×少なくとも2行に配列されたエレクトロルミネセンス素子の少なくとも1つのマトリックス(モノリシックアレイと称する)を備える。好適には、エレクトロルミネセント光源は、モノリシックマトリックスとも称されるモノリシック・エレクトロルミネセント素子の少なくとも1つのマトリックスを備える。
モノリシックマトリックスにおいて、エレクトロルミネセント素子は共通の基板から成長し、選択的に、個々に、又はエレクトロルミネセント素子のサブセットにおいて作動可能であるように電気的に接続される。したがって、各エレクトロルミネセント素子、又はエレクトロルミネセント素子のグループは、その材料が給電されたときに発光可能である前記ピクセル化された光源の基本発光体のうちの1つを形成し得る。
エレクトロルミネセント素子が共通の基板に対して実質的に垂直な主長手方向のうちの1つを有し、且つ電気的にグループ化された1つ以上のエレクトロルミネセント素子により形成される基本発光体同士の間の距離が、印刷回路カードにはんだ付けされた平坦な正方形チップの公知の配置に課される距離と比較して短い限り、エレクトロルミネセント素子の種々の配置がこのモノリシックマトリックスの定義に従い得る。
基板は、その大部分が半導体材料からなってもよい。基板は、1つ以上の他の材料、例えば非半導体材料を含み得る。
サブミリサイズのこれらのエレクトロルミネセント素子は、例えば、六角形断面のロッドを形成するように基板から突出して配置される。エレクトロルミネセントロッドは、基板の第1面から生じる。本例において窒化ガリウム(GaN)を使用して形成された各エレクトロルミネセントロッドは、本例においてシリコンをベースとする基板から突出して垂直に又は実質的に垂直に延びる。シリコンに代えて、炭化ケイ素等の他の材料も本発明の範囲から逸脱することなく使用可能である。例えば、エレクトロルミネセントロッドは、窒化アルミニウムと窒化ガリウムの合金(AlGaN)、又はアルミニウム、インジウム及びガリウムのリン化物の合金(AlInGaP)から製造され得る。各エレクトロルミネセントロッドは、その高さを規定する長手方向軸に沿って延びる。各ロッドの基部は、基板の上面の平面内に配置される。
有利には、同じモノリシックマトリックスのエレクトロルミネセントロッドは、同一の形状及び同一の寸法を有する。それぞれは、端面と、ロッドの長手方向軸に沿って延びる周壁とによって画定されている。エレクトロルミネセントロッドがドープされて偏光にさらされると、半導体源から出射する光は、本質的に周壁から発光する。光ビームは端面からも出射し得ることを理解されたい。結果として、各エレクトロルミネセントロッドは単一のエレクトロルミネセントダイオードとして機能し、この光源の明るさは、一方では存在するエレクトロルミネセントロッドの密度によって、他方では周壁によって画定される照明面であってロッドの全周及び全高に亘って延びる照明面のサイズによって改善される。ロッドの高さは、2〜10μm、好適には8μmであり得る。ロッドの端面の最大寸法は、2μm未満、好適には1μm以下である。
エレクトロルミネセントロッドの形成中に、ピクセル化された光源のゾーン間で高さを変更することで、これを構成するロッドの平均高さが増加した場合、対応するゾーンの明るさが増加させ得ることが明瞭である。したがって、或るグループのエレクトロルミネセントロッドは、他のグループのエレクトロルミネセントロッドの高さとは異なる高さを有し得るが、これらの2つのグループは、サブミリ寸法のエレクトロルミネセントロッドを含む同一の半導体光源の構成要素である。エレクトロルミネセントロッドの形状、特にロッドの断面及び端面の形状も、モノリシックマトリックス毎に異なり得る。ロッドは、円筒形の全体形状を有し、特に多角形、より具体的には六角形の断面形状を有し得る。周壁が多角形であっても円形であっても、光が周壁を通過して発光され得ることが明らかに重要である。
更にまた、端面は、基板の上面に対して実質的に平行に延びるように周壁に対して垂直な略平面形状を有していてもよいし、当該端面から出射する光の発光方向を倍加するように凸状又はその中心が尖った形状を有していてもよい。
エレクトロルミネセントロッドは、二次元マトリックスに配置されている。この配置は、ロッドが五点状に配置されるようなものであり得る。一般的に、ロッドは基板上に等間隔で配置され、各ロッドの周壁によって発光した光がエレクトロルミネセントロッドのマトリックスから出射可能であるように、マトリックスの各寸法において2つの直接隣接するエレクトロルミネセントロッドを隔てる距離は、最小で2μmに等しく、好適には3μm〜10μmに含まれなければならない。更には、隣接するロッドの2つの長手方向軸の間で測定されたこれらの離間距離は、100μmを超えない。
別の実施形態によれば、モノリシックマトリックスは、例えば炭化ケイ素からなる単一の基板であって、複数の基本発光体が同一基板から生じるように(スライス加工及び/又は切除加工により)切断された基板上に、エレクトロルミネセント素子のエピタキシャル成長層、特にnドープGaNからなる第1層及びpドープGaNからなる第2層により形成されたエレクトロルミネセント素子を含み得る。この種の設計により、全てが同一の基板から生じるとともに互いに電気的に接続されて選択的に作動可能な複数のエレクトロルミネセントブロックがもたらされる。
この別の実施形態の一例において、モノリシックマトリックスの基板は、100μm以上800μm以下、特に200μmに等しい厚さを有し得る。各ブロックは、それぞれ50μm以上500μm以下、好適には100μm以上200μm以下の幅及び長さを有し得る。変形例において、長さと幅は等しい。各ブロックの高さは、500μm未満、好適には300μm未満である。最後に、各ブロックの出射面は、エピタキシャル成長の反対側で基板を貫通して形成され得る。連続する基本発光体間の距離は、1μm未満、特に500nm未満、好適には200nm未満であり得る。
図示しない別の実施形態によれば、上述のように同一の基板から突出するエレクトロルミネセントロッド、又は同一の基板上に重ね合わされたエレクトロルミネセント層を切断することによって得られるエレクトロルミネセントブロックによっても、モノリシックマトリックスは、エレクトロルミネセント素子が少なくとも部分的に埋め込まれたポリマー材料の層を更に含み得る。したがって、この層は、基板の全体に亘って延び得る、又は特定のグループのエレクトロルミネセント素子の周囲にのみ延び得る。特にシリコーンをベースとし得るポリマー材料は、光ビームの拡散を妨げることなくエレクトロルミネセント素子を保護し得る層を形成する。更に1つの素子により発光された光ビームの少なくとも一部を吸収可能であるとともに、吸収された励起光の少なくとも一部を、励起光の波長とは異なる波長で出射光に変換可能である波長変換手段、例えば発光団を、ポリマー材料の層に組み込むことができる。発光団は、ポリマー材料からなる塊に交換可能に埋め込まれてもよいし、ポリマー材料からなる層の表面に配置されてもよい。
ピクセル化された光源は、光源の出射面に向かって光を偏向させるための反射材料コーティングを更に含み得る。
サブミリ寸法のエレクトロルミネセント素子は、基板に対して実質的に平行な平面内に特定の出射面を規定する。出射面の形状は、これを構成するエレクトロルミネセント素子の個数及び配置に応じて規定されることが明瞭である。したがって、実質的に矩形の発光面が規定され得る。発光面を、本発明の範囲から逸脱することなく変更して任意の形状をし得ることを理解されたい。
光線を出射するように適合された単数又は複数のモノリシックマトリックスは、制御ユニットに結合され得る。制御ユニットは、単数又は複数のマトリックスに装着され得る。こうして、この組み合わせにより照明サブモジュールが形成される。本例において、制御ユニットは、メモリに結合された中央プロセッサユニットを含み得る。メモリには、光源を制御するための信号を生成するステップをプロセッサが実行することを可能にする命令を含むコンピュータプログラムが記憶されている。制御ユニットは、例えば特定用途向け集積回路(ASIC)又は特定用途向け標準製品(ASSP)等の集積回路であり得る。
或いは、ピクセル化された光源は、発光する少なくとも1つのエレクトロルミネセントダイオードと、光電子素子のマトリックス、例えば前記少なくとも1つの光源からの光ビームを投射光学素子に向けて反射する(デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)としても知られる)マイクロミラーのマトリックスとを組み付けることにより形成され得る。必要であれば、集光光学素子が、少なくとも1つの光源からの光ビームをを集結してマイクロミラーのマトリックスの表面向けて案内するように集光することができる。各マイクロミラーは、2つの固定位置、すなわち光ビームが投射光学素子に向けて反射される第1位置と、光ビームが投射光学素子に対して異なる方向に反射される第2位置との間で旋回可能である。2つの固定位置は、全てのマイクロミラーに対して同じ態様で配向され、マイクロミラーマトリックスを支持する基準面に対して、マイクロミラーマトリックスの特徴であり、その仕様において規定される角度を形成する。この角度は、一般に20°未満であり、通常はおよそ12°の値を有する。したがって、マイクロミラーマトリックスに入射する光ビームのごく一部を反射する各マイクロミラーは、ピクセル化された光源の基本発光体を形成し、作動及び位置制御の変更により、この基本発光体を選択的に作動して基本光ビームを発光させたりさせなかったりすることが可能である。
別の変形例において、ピクセル化された光源は、レーザースキャンシステムにより形成され得る。レーザースキャンシステムにおいて、レーザー光源が、レーザービームを、投射光学素子により撮像された波長変換素子の表面をレーザービームでスキャンするように構成されたスキャン手段に発光する。ビームは、スキャン手段によって、人間の目が投射画像内でその動きを知覚しないように十分に高い速度でスキャンされる。レーザー光源の照明とビームをスキャンする動作とを同時に制御することにより、波長変換素子の表面のレベルで選択的に作動可能な基本発光体のマトリックスの生成が可能となる。ここでは、スキャン手段は、レーザービームの反射によって波長変換素子の表面をスキャン可能な可動マイクロミラーからなる。スキャン手段として言及したマイクロミラーは、例えば、微小電気機械システム(MEMS)タイプのものであり得る。しかしながら、本発明はこれらのスキャン手段に全く限定されず、回転要素に配置された一連のミラーであって、要素の回転がビームレーザーによる透過面のスキャンを生じさせるミラー等の他の種類のスキャン手段が使用可能である。
必要であれば、第2照明モジュールは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームが、5〜400ピクセル、特に9ピクセルを含むようになされ得る。
例えば、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームは、単一のピクセル列を含み得る、又は上下に配置された複数のピクセル列を含み得る。
有利には、第2モジュールは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの各ピクセルが、0.5°よりも厳密に大きい、特に1°より大きい幅及び/又は長さを有するようになされ得る。
また有利には、第2照明モジュールは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームが、少なくとも5°の鉛直方向振幅、及び少なくとも15°の水平方向振幅を有するようになされ得る。
ロービームタイプのビームとは、道路の他のユーザを眩惑させることなく道路を照明することを意図した光ビームを意味する。この目的のために、第2照明モジュールは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームが、ロービームタイプの上側カットオフを有するようになされる。この上側カットオフは、この第2光ビームを構成するピクセルの上側縁部により規定される。
ロービームタイプの上側カットオフは、例えば、水平部分と傾斜部分とを含み得る。例えば、水平線上に0.57°の水平部分と水平部分に対して15°傾斜した傾斜部分とを含む規定のカットオフを規定するECE規則123号を参照されたい。
ロービームタイプの上側カットオフは、代わりに単一の平坦な水平部分を含んでもよい。
本発明の一実施形態において、第1及び第2ビームがピクセル化された第1ビームが重なり合うことにより、ピクセル化された第1ビームが、グローバルビームにおいて、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの上側カットオフの下方においてのみ延びるように、第1及び第2照明モジュールはなされている。
必要であれば、グローバルビームは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの上側水平方向カットオフによってのみ形成される上側水平方向カットオフを含む。この場合、ピクセル化された第1ビームは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビーム内に完全に囲まれるため、鉛直方向重なりは全体的になる。したがって、道路に描画する機能専用の投射ゾーンという利点が得られる。また、第1モジュールのレベルで問題が発生した場合でも、ロービーム照明機能の完全性が保持されることが保証される。
本発明の別の実施形態において、第1及び第2照明モジュールは、第1及び第2ビームが重なり合うことにより、ピクセル化された第1ビームが、グローバルビームにおいて、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの上側カットオフの上方及び下方において延びるようになされている。
必要であれば、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの上方に延びるピクセル化された第1ビームの一部が、第2ビームの上側カットオフに対応することが意図されたロービームタイプのカットオフの一部分、例えば傾斜部分を生成し得る。この場合、この部分は、例えば車両がターンに入るときに移動して、ダイナミックターン照明機能の性能を向上させ得る。また、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの上方に延びるピクセル化された第1ビームの当該部分は、選択的ハイビームタイプの照明機能を生成し得る。
有利には、第2照明モジュールは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームが、水平方向に且つ鉛直軸の両側で略対称的に延びるようになされており、第1モジュールは、ピクセル化された第1ビームが水平方向に且つこの鉛直軸の両側で非対称的に延びるようになされている。この鉛直軸は、例えば、前記照明装置の光軸と交差する鉛直軸であり得る。水平方向カットオフ部分と傾斜カットオフ部分とを含むピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの場合、鉛直軸は、特に、これら2つの水平方向部分と傾斜部分との合流点を通過し得る。
好適には、照明装置が車両に装着されている場合、ピクセル化された第1ビームは、車両の外側にほとんど水平に延び得る。したがって、車両がなすターンの曲率がどのようなものであっても、地面に描画する機能のための投射ゾーンは、動機が移動可能であるように十分に広いことが保証される。
有利には、第1及び第2照明モジュールは、ピクセル化された第1ビームの各ピクセルの少なくとも1つの縁部が、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームのピクセルの縁部と一致するようになされる。
一致するピクセル縁部とは、ピクセルが照明装置から例えば25メートルの位置にある道路又はスクリーンに投射されたときの、それらの縁部の重ね合わせを意味する。好適には、第1及び第2照明モジュールは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの各ピクセルの少なくとも1つの鉛直方向縁部が、ピクセル化されたロービームタイプの第1ビームのピクセルの鉛直方向縁部と一致するようになされている。必要であれば、第2ビームのピクセルの幅は、第2ビームのピクセルの幅に比例するものとされる。したがって、グローバルビームが十分な均一性を有するように、すなわち、グローバルビームの2つのピクセルの間に不均一性がないように、ピクセルを挟んだ第1及び第2ビームの重なりを得ることが可能である。
制御ユニットは、第1及び第2ビームの前記複数音ピクセルの光度を選択的に制御して、第2及び第2光ビームの前記ピクセル間の強度差によってモチーフがグローバルビームに投射されるように適合されている。
ピクセルの光度を制御するとは、このピクセルを点灯する又は消灯すること、及びこのピクセルの光度を低い強度にする又は高い強度にすることを意味する。
モチーフは点のマトリックスにより画定され、制御ユニットは、第1及び第2ビームの複数のピクセルであって、第1及び第2ビームの重なりのレベルに位置する投射ゾーンに位置する複数のピクセルの光度を選択的に制御して、重なり合う複数のピクセルの各一対のピクセル間にコントラストを生じるように適合されており、各コントラストは、前記点のマトリックスの1点に対応する。
換言すれば、ピクセル化された第1及び第2ビームの重なりは、制御されてモチーフを表示し得るマトリックス投射ゾーンを規定する。
必要であれば、モチーフは、正のコントラストによって、すなわち、第1ビームのピクセルと第2ビームのピクセルとの間の各ピクセル対の正の強度差により、例えば、第1ビームのピクセルの強度を大きくすることにより、及び/又は第2ビームのピクセルの強度を小さくすることにより生成され得る。
これに代えて、モチーフは、負のコントラストによって、すなわち第1ビームのピクセルと第2ビームのピクセルとの間の各ピクセル対の負の強度差により、例えば、第1ビームのピクセルの強度を小さくし、及び/又は第2ビームのピクセルの強度を大きくすることにより生成され得る。
要請があれば、制御ユニットは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの全てのピクセルの光度を、投射ゾーンのレベルで減少させるように適合される。必要であれば、投射ゾーンの外側のピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの残りのピクセルの光度は変更しないままにする。これにより、残りのピクセル化されたロービームタイプの第2ビームに対するパターンのコントラスト、したがって知覚可能性が改善される。
本発明の一実施形態によれば、自動車両がターンに入るとき、制御ユニットは第1ビーム及び/又は第2ビームのピクセルを制御して、グローバルビームの光度をターンの方向において変更するように適合されている。必要であれば、自動車両がターンに入るとき、
‐ グローバルビームの水平方向振幅をターンの方向において増大させる、すなわち、ターンの方向においてグローバルビームのピクセルを例えば徐々に点灯する、又は強度を大きくするように、及び/又は、
‐ グローバルビームの最大強度をターンの方向において移動するように、及び/又は、
‐ グローバルビームの上側カットオフの一部分、特に上側カットオフの傾斜部分をターンの方向に移動させるように、
制御ユニットは第1ビーム及び/又は第2ビームのピクセルを制御するように適合される。
有利には、制御ユニットは、投射ゾーンに位置する第1及び第2ビームの複数のピクセルの光度を選択的に制御して、重なり合う前記複数のピクセルの一対のピクセル間の各コントラストを、ターンの方向に重なり合う前記複数のピクセルの別の一対のピクセルに向かって移動させるように適合されている。第1の一対のピクセルのコントラストの第2の一対のピクセルへの移動とは、第2の一対のピクセルを制御することにより、この第2の対のコントラストが第1の対のものと実質的に同一になるように制御することを意味する。したがって、これにより、ドライバーをとまどわせないように、コントラストをモチーフの移動において維持することが保証される。
有利には、照明装置は、ピクセル化されたハイビームタイプの第3ビームを投射するように適合された第3照明モジュールを含み、第1及び第3照明モジュールは、第1及び第3ビームが鉛直方向に少なくとも部分的に重なるようになされる。
また、本発明は、上述の照明装置と、自動車両が実行を意図するターンを検出するための装置とを含む自動車両用の照明システムであって、照明装置の制御ユニットは、ターン検出装置から情報を受信するとともに、照明装置の照明モジュールにより投射されるビームのピクセルを情報に応じて制御するように適合されている、照明システムからなる。
特に、検出装置は、画像処理ソフトウエア又はハンドル角度センサに対応する道路を撮影するビデオカメラであり得る。
有利には、照明システムは、車両の交通状況を検出する、及び/又は車両の交通状況に関する情報を受信するための装置を含み、制御ユニットは、交通状況に関する情報を検出及び/又は受信装置から受信し、且つ、第1及び第2ビームの複数のピクセルを選択的に制御して交通状況に関するモチーフをグローバルビームに投射するように適合されている。
例えば、検出及び/又は受信装置は、ビデオカメラ、ライダー、GPS装置、又は無線受信機であり得る。必要であれば、検出された又は受信された交通状況に関する情報は、地面上のマークの有無、車両が取るべき最適軌道、GPSナビゲーション情報、道路標識の存在、障害物又は危険物の存在、又は交通状況であり得る。
本発明の他の特徴及び利点が、例示としての説明と図面を参照してより理解されるであろう。
本発明の好適な実施形態による照明装置の正面図。 本発明の好適な実施形態による照明装置の平面図。 図1A及び1Bの発光装置により投射された光ビームを示す図。 車両が直線道路を走行しているときに、図1A及び1Bの照明装置により道路に投射された光ビームを示す図。 車両がターン(方向転換)に入るとき、図1A及び1Bの照明装置により道路に投射される光ビームを示す図。
特に断らない限り、任意の実施形態について詳細に説明した技術的特徴は、説明した他の実施形態の文脈において非限定的な例として説明した技術的特徴と組み合わせてもよい。
図1A及び1Bに、本発明の実施形態による照明装置1を示す。この照明装置は、ピクセル化された第1のビームHRを投射するように適合された第1照明モジュール2と、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームLBを投射するように適合された第2照明モジュール3とを含む。図1Cに示すピクセル化された第1ビームHB及び第2ビームLBは、照明装置1から25メートルの位置にあるスクリーンに投射されたものである。図1Cに、水平を表す水平軸H‐H、及び水平軸H‐Hに対して垂直であるとともに照明装置1の光軸Xに交差する鉛直軸V‐Vを示す。
第1モジュール2は、
‐ 20行×45列のマトリクス状に配列された900個の基本発光体であって、それぞれが選択的に作動可能であるとともに基本光ビームを発光する基本発光体を含むピクセル化された光源21と、
‐ 前記光源に対応する投射光学素子22であって、前記基本光ビームを0.3°の幅及び長さを有するピクセルの形態において投射する投射光学素子22と、
を含む。
第2モジュール2により投射された一連のピクセルは、前記ピクセル化された第1ビームHRを形成する。このビームHRは、12°の水平方向振幅、及び9°の鉛直方向振幅を有する。ビームHRは、鉛直軸V‐Vの両側において非対称的に延びる。本例において、照明装置1は、車両の右側のヘッドランプであり、ビームHRは車両の内側で4°、車両の外側で8°延びる。また、ビームHRは、水平軸H‐Hの上方に4°、水平軸のH‐Hの下方に5°延びる。
記載の実施形態では、光源21は、上述のモノリシック・エレクトロルミネセント素子のマトリックスを備える。
例えば、光源21に代えて、上述の他のタイプのピクセル化された光源、例えば、エレクトロルミネセントダイオードのマトリックス、又はマイクロミラー等の光電子素子のマトリックスに対応する光源を使用することも想定可能である。
第1照明モジュールは、上述の要素以外の要素を備え得る。このような要素は、本発明による特徴と機能的に相互作用しないので、本発明の文脈では説明しない。
第2モジュール3は、
‐ 選択的に作動可能であるとともに一列に配置された9個のエレクトロルミネセントダイオードであって、それぞれが基本光ビームを発光するエレクトロルミネセントダイオードを含む基本発光体のマトリックス31と、
‐ マトリックス31の前方に配置された複数32の一次光学素子であって、各エレクトロルミネセントダイオードからの基本光ビームを集光し、整形し、案内する一次光学素子と、
‐ 一次光学素子32の前方に配置された投射光学素子33であって、一次光学素子からの前記基本光ビームを、3°の幅及び5°の長さを有するピクセルの形態において投射する投射光学素子33と、
を含む。
この種のモジュールの動作原理を記載する文献(フランス国特許公報)FR3056692を参照されたい。
第2モジュール3により投射されたピクセルは、前記ピクセル化された第2ビームLBを形成する。このビームLBは、20°の水平方向振幅、及び8°の鉛直方向振幅を有する。第2照明モジュール3は、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームが、上側カットオフLB_COを有するようになされている。本例において、一次光学素子32は、それらの出射面が当接することにより出射面の下縁部がつながって並ぶように配置され、且つ投射光学素子33でこれらの出射面の焦点が合うように配置される。結果として、投射光学素子33は、当該第2光ビームを構成するピクセルの上縁部により規定される上側カットオフLB_CO内にこれらの下縁部を結像するようになる。
記載例において、上側カットオフは、水平軸H‐Hの0.57°下方に配置された単一の平坦水平部分を含む。したがって、ピクセル化された第2ビームは、ピクセル化されたロービームタイプのビームを形成する。
したがって、図1Cから以下が理解される。
‐ ピクセル化された第1ビームHRは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームLBのピクセル数より多い数のピクセルを含む。
‐ ピクセル化された第1ビームHRの各ピクセルは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームLBのピクセルそれぞれの幅及び長さより小さい幅及び長さを有する。
‐ ピクセル化された第1ビームHRは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームLBの水平方向振幅よりも小さい水平方向振幅を有する。
したがって、ピクセル化された第1ビームHRの解像度は、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームLBの解像度よりも大きいことになる。
本発明によれば、第1及び第2照明モジュール2及び3は、第1及び第2ビームHR及びLBが鉛直方向において部分的に重なり合ってグローバルビームLBGを形成するようになされている。したがって、ピクセル化された第1ビームHRは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームLBの上側カットオフLB_COの上下に延びる。
重なりは、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームLBの各ピクセルの鉛直方向縁部が、ピクセル化された第1ビームHRのピクセルの鉛直方向縁部と一致するようになされる。
最後に、照明装置1は制御ユニット4を含む。制御ユニット4は、受信した制御命令に応じて、例えば、選択的に光源21及び31の基本発光体を点灯、消灯することによって、又は基本発光体のそれぞれに供給される電力を増減することによって、第1及び第2ビームHR及びLBの各ピクセルの光度を選択的に制御することができる。
ピクセル化された第1及び第2ビームの重なりは、ピクセル化された第1及び第2ビームHR及びLBの複数のピクセルの重なりにより形成されるマトリックス投射ゾーンZPを画定する。したがって、投射ゾーンZPの各ピクセルは、互いに重なり合う第1ビームHRのピクセルと第2ビームLBのピクセルとからなる対により形成される。このため、投射ゾーンZPのこのピクセルは、一対のピクセルの各ピクセルの光度を共同で制御する制御ユニット4により制御可能である。
図2Aに、図1A〜1Cの照明装置1の第1動作モードを示す。本モードにおいて、照明装置1を搭載した車両は直進している。この車両には、自動車両が実行を意図するターン(方向転換)を検出するための装置と、車両の交通状況に関する情報を検出し且つ受信するための装置とが搭載されている。
ターンを検出するための装置は、車両が直進していることを検出する。車両の交通状況に関する情報を検出するための装置は、照明装置1を介してドライバーに送信されるGPS情報を受信する。
制御ユニット4は、ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームLBの複数のピクセルを制御して道路全体を照明する。したがって、この第2ビームLBのピクセルの残りのものは消灯したままである。
一方で、制御ユニット4は、カットオフLB_COの上方に延びるピクセル化された第1ビームHRの第1の複数のピクセルLBKを制御して第2ビームLBを完全なものとするとともに、カットオフLB_COに対応する傾斜カットオフ部分LBK_COを形成して規定のロービームタイプのカットオフ・プロファイルを共同で形成する。
最後に、制御ユニット4は、投射ゾーンZP内のピクセル化された第1ビームHRの第2の複数のピクセルHRMを制御して、これらの第2の複数のピクセルHRMが重なる第2ビームLBのピクセルにおいて局所的に光度を増加させた部分を生成しつつ、ピクセル化された第1ビームの残りのピクセルは消灯したままとする。したがって、光度増加部により明確なコントラストが生み出され、このコントラストがドライバーに取るべき方向を示すモチーフを投射ゾーンに形成する。
コントラストを強調してモチーフを更に知覚し易くするように、制御ユニット4は、第2の複数のピクセルHRMが重なる第2ビームLBのピクセルの光度を減少させる。
制御ユニット4は、道路上に描画する機能を果たす。
図2Aの動作モードに続き、図1A〜1Cの照明装置1の第2動作モードを図2Bに示す。本モードにおいて、照明装置1を搭載した車両はターンしている。したがって、ターンを検出するための装置は、車両がターンしていることを検出する。
また、制御ユニット4は、
‐ ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームLBのピクセルをターンの方向に照明し、
‐ ピクセル化された第1ビームHRの傾斜カットオフ部分LBK_COをターンの方向に移動し、図2Aの第1の複数のピクセルLBKを徐々に消灯し、ターン側のピクセル化された第1ビームHRの別の複数のピクセルLBKを点灯することにより、ダイナミックターン照明機能を果たす。
第1及び第2ビームHR及びLBのピクセル同士のコントラストを、ドライバーにモチーフを知覚させ得る投射ゾーンZPのレベルで維持するように、次いで制御ユニット4は、徐々に図2Aの第2の複数のピクセルHRMを消灯するとともに、ターン側のピクセル化された第1ビームHRの別の複数のピクセルHRMを点灯することにより、モチーフをターンの方向に移動させる。上記と同様に、制御ユニット4は、第2の複数のピクセルHRMが重なる第2ビームLBのピクセルの光度を減少させる。
このことにより、ピクセル化されたロービームタイプのビームの一部を移動させることと同時にモチーフを移動させることで、コントラストの維持が保証され、ドライバーはとまどうことがない。更に、モチーフはドライバーの視点から見て投射ゾーン内の所定位置に留まることで、ドライバーに知覚され続ける。
上記は、本発明がいかにして設定された目的を達成し得るか、特に、ダイナミックターン照明機能の実行中に突然変更されることなく知覚可能であり続けるモチーフの投射をロービームタイプのビームにおいて可能にする解決策を提案するかを明瞭に説明するものである。本発明による照明装置により、ダイナミックターン照明機能が利用される際にモチーフが知覚され得るようにするコントラスト特性を維持することが可能となる。
本発明は、非限定的な例として本明細書に挙げた実施形態に限定されるものではなく、特に全ての同等の手段及びそれらの手段の技術的に動作可能である組み合わせに及ぶ。したがって、本発明の特徴、変形例、及び種々の実施形態は、それらが不適合又は相互に排他的でない限り、様々な組み合わせにおいて互いに組み合わせられ得る。本発明によれば、自動車両がターンに入るときに制御ユニット第1及び第2ビームのそれぞれの少なくとも1つのピクセルを制御して前記モチーフの移動をグローバルビームにおいて生じさせる限り、記載された特徴の選択のみを含む本発明の変形例が想定され得る。

Claims (13)

  1. 第1解像度を有するピクセル化された第1ビーム(HR)を投射するように適合された第1照明モジュール(2)と、前記第1解像度より低い第2解像度を有するピクセル化されたロービームタイプの第2ビーム(LB)を投射するように適合された第2照明モジュール(3)とを含む自動車両用の照明装置(1)であって、前記第1及び第2ビームが鉛直方向において少なくとも部分的に重なり合ってグローバルビーム(LBG)を形成するように前記第1及び第2照明モジュールはなされており、前記装置は前記第1及び第2ビームの複数のピクセル(HRM)を選択的に制御して前記グローバルビームにモチーフを投射することが可能である制御ユニット(4)を含む照明装置(1)において、
    自動車両がターンに入るとき、前記制御ユニットは前記第1及び第2ビームのそれぞれの少なくとも1つのピクセルを制御して、前記グローバルビームにおいて前記モチーフの移動を生じさせるように適合されていることを特徴とする照明装置(1)。
  2. 前記第1及び第2照明モジュール(2、3)は、
    ‐ 前記ピクセル化された第1ビーム(HR)は、前記ピクセル化されたロービームタイプの第2ビーム(LB)のピクセル数よりも多い数のピクセルを含むように、及び/又は、
    ‐ 前記ピクセル化された第1ビームの各ピクセルは、前記ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームのピクセルそれぞれの最小幅及び/又は最小長さよりも厳密に小さい幅及び/又は長さを有するように、及び/又は、
    ‐ 前記ピクセル化された第1ビームは、前記ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの水平方向振幅よりも小さい水平方向振幅を有するように
    構成されている、請求項1に記載の照明装置(1)。
  3. 前記第1及び第2ビーム(HR、LB)が重なり合うことにより、前記ピクセル化された第1ビームが、前記グローバルビーム(LBG)において、前記ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの上側カットオフ(LB_CO)の下方においてのみ延びるように、前記第1及び第2照明モジュール(2、3)が構成されている、請求項2に記載の照明装置(1)。
  4. 前記第1及び第2照明モジュール(2、3)は、前記第1及び第2ビーム(HR、LB)が重なり合うことにより、前記ピクセル化された第1ビームが、前記グローバルビーム(LBG)において、前記ピクセル化されたロービームタイプの第2ビームの上側カットオフ(LB_CO)の上方及び下方において延びるように構成されている、請求項1又は2に記載の照明装置(1)。
  5. 前記第2照明モジュール(3)は、前記ピクセル化されたロービームタイプの第2ビーム(LB)が水平方向に且つ鉛直軸(V‐V)の両側で略対称的に延びるようになされており、
    前記第1照明モジュール(2)は、前記ピクセル化された第1ビームが水平方向に且つ前記鉛直軸の両側で非対称的に延びるように構成されている、請求項1から4のうちのいずれか一項に記載の照明装置(1)。
  6. 前記制御ユニット(4)は、前記第1及び第2ビームの前記複数(HRM)のピクセルの光度を選択的に制御して、前記第1及び第2光ビーム(HR、LB)の前記ピクセル間の強度差によってモチーフが前記グローバルビーム(LBG)に投射されるように適合されている、請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の照明装置(1)。
  7. モチーフは点のマトリックスにより画定され、前記制御ユニット(4)は、前記第1及び第2ビーム(HR、LB)の前記複数(HRM)のピクセルであって、前記第1及び第2ビームの重なりのレベルに位置する投射ゾーン(ZP)に位置する前記複数(HRM)のピクセルの光度を選択的に制御して、重なり合う前記複数のピクセルの各一対のピクセル間にコントラストを生じるように適合されており、各コントラストは、前記点のマトリックスの1点に対応する、請求項6に記載の照明装置(1)。
  8. 前記制御ユニット(4)は、前記ピクセル化されたロービームタイプの第2ビーム(LB)の全てのピクセルの光度を、前記投射ゾーン(ZP)のレベルで減少させるように適合されている、請求項7に記載の照明装置(1)。
  9. 自動車両がターンに入るとき、前記制御ユニット(4)は前記第1ビーム(HR)及び/又は前記第2ビーム(LB)の前記ピクセルを制御して、前記グローバルビーム(LBG)の光度をターンの方向において変更するように適合されている、請求項7又は8に記載の照明装置(1)。
  10. 前記制御ユニット(4)は、前記投射ゾーン(ZP)に位置する前記第1及び第2ビーム(HR、LB)の前記複数のピクセル(HRM)の光度を選択的に制御して、重なり合う前記複数のピクセルの一対のピクセル間の各コントラストを、ターンの方向に重なり合う前記複数のピクセルの別の一対のピクセルに向かって移動させるように適合されている、請求項9に記載の照明装置(1)。
  11. 前記第1照明モジュール(2)は、モノリシック・エレクトロルミネセント素子のマトリックスを含む、請求項1から10のうちのいずれか一項に記載の照明装置(1)。
  12. 請求項1から11のうちのいずれか一項に記載の照明装置(1)と、自動車両が実行を意図するターンを検出するための装置とを含む自動車両用の照明システムであって、
    前記照明装置の前記制御ユニット(4)は、前記ターン検出装置から情報を受信するとともに、前記照明装置の前記照明モジュール(2、3)により投射される前記ビーム(HR、LB)のピクセルを前記情報に応じて制御するように適合されている、照明システム。
  13. 前記照明システムは、車両の交通状況を検出する、及び/又は車両の交通状況に関する情報を受信するための装置を含み、前記制御ユニット(4)は、前記交通状況に関する情報を前記検出及び/又は受信装置から受信し、且つ、前記第1及び第2ビーム(HR、LB)の前記複数のピクセル(HRM)を選択的に制御して前記交通状況に関するモチーフを前記グローバルビーム(LBG)に投射するように適合されていることを特徴とする請求項12に記載の照明システム。
JP2019070697A 2018-04-03 2019-04-02 地面に描画する機能を有する自動車両用の照明装置 Active JP7281947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1852898A FR3079468B1 (fr) 2018-04-03 2018-04-03 Dispositif lumineux pour un vehicule automobile realisant une fonction d’ecriture au sol
FR1852898 2018-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019204772A true JP2019204772A (ja) 2019-11-28
JP7281947B2 JP7281947B2 (ja) 2023-05-26

Family

ID=62528667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019070697A Active JP7281947B2 (ja) 2018-04-03 2019-04-02 地面に描画する機能を有する自動車両用の照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10632896B2 (ja)
EP (1) EP3550204B1 (ja)
JP (1) JP7281947B2 (ja)
CN (1) CN110345441B (ja)
FR (1) FR3079468B1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3086723B1 (fr) * 2018-09-28 2022-08-12 Valeo Vision Source lumineuse matricielle a gradation de l’intensite lumineuse
EP3670258A1 (de) * 2018-12-18 2020-06-24 ZKW Group GmbH Lichtmodul-system und verfahren zum steuern des lichtmodul-systems
FR3101693A1 (fr) * 2019-10-04 2021-04-09 Valeo Vision Procede d’adaptation de consignes pour une unite d’eclairage numerique d’un vehicule automobile
DE102019127406A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Umfeldbeleuchtungseinrichtung
EP3825181B1 (en) * 2019-11-21 2023-04-19 Volvo Car Corporation A vehicle exterior lighting module
FR3105347A1 (fr) * 2019-12-19 2021-06-25 Valeo Vision Dispositif lumineux apte à projeter deux faisceaux lumineux pixélisés
CN113124375A (zh) * 2020-01-15 2021-07-16 华域视觉科技(上海)有限公司 车辆照明装置、车灯以及车辆
DE102021117519A1 (de) * 2021-07-07 2023-01-12 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zum Projizieren eines Bildes mit mindestens einem Scheinwerfer eines Fahrzeugs auf eine Projektionsfläche
FR3132344B1 (fr) * 2022-01-31 2024-01-05 Valeo Vision Système lumineux pour véhicule automobile

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068791A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士重工業株式会社 車両用前照灯装置
US20180086254A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Valeo Vision Illumination system for an automotive vehicle

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100404357C (zh) * 2004-10-07 2008-07-23 雅马哈发动机株式会社 二轮摩托车的照明灯的照射区域控制方法和该照明灯
JP5255301B2 (ja) * 2008-03-12 2013-08-07 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP5532310B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-25 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
JP6319943B2 (ja) * 2013-03-28 2018-05-09 株式会社小糸製作所 車両用ランプ
JP6395393B2 (ja) * 2014-02-13 2018-09-26 株式会社小糸製作所 車両の運転支援装置
US10066799B2 (en) * 2014-06-26 2018-09-04 Texas Instruments Incorporated Pixelated projection for automotive headlamp
FR3026820B1 (fr) * 2014-10-02 2016-12-09 Valeo Vision Module d'eclairage pour un dispositif d'eclairage en bandes d'un projecteur pour vehicule automobile
WO2016072505A1 (ja) 2014-11-07 2016-05-12 大日本印刷株式会社 照明装置
US20170106793A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lighting system with dynamic beam pattern
MX2018009305A (es) 2016-02-01 2018-11-09 Pfizer Contenedor de balsamo labial de extremo dual.
KR101770642B1 (ko) * 2016-05-16 2017-09-05 엘지전자 주식회사 차량용 조명 장치 및 차량
JP2017212169A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR101830663B1 (ko) * 2016-07-06 2018-02-21 엘지전자 주식회사 차량용 램프 및 그것의 제어방법
US10180224B2 (en) * 2016-07-26 2019-01-15 Texas Instruments Incorporated Quasi-sparse optical illumination
FR3055947B1 (fr) * 2016-09-15 2019-06-28 Valeo Vision Systeme optique de vehicule automobile
FR3078381B1 (fr) * 2018-02-27 2020-08-14 Valeo Vision Dispositif lumineux pour vehicule automobile, et unite d'eclairage et/ou de signalisation muni d'un tel dispositif

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068791A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 富士重工業株式会社 車両用前照灯装置
US20180086254A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Valeo Vision Illumination system for an automotive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20200215960A1 (en) 2020-07-09
US20190299843A1 (en) 2019-10-03
US11326752B2 (en) 2022-05-10
FR3079468B1 (fr) 2020-03-20
FR3079468A1 (fr) 2019-10-04
EP3550204B1 (fr) 2023-05-17
JP7281947B2 (ja) 2023-05-26
US10632896B2 (en) 2020-04-28
CN110345441B (zh) 2022-11-08
EP3550204A1 (fr) 2019-10-09
CN110345441A (zh) 2019-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7281947B2 (ja) 地面に描画する機能を有する自動車両用の照明装置
JP6709651B2 (ja) 車両用灯具、車両用灯具制御システムおよびこれらを備えた車両
CN112236617B (zh) 用于在地面上书写的矩阵阵列单片式机动车辆发光装置
CN112262285B (zh) 具有至少一个像素化的光源的机动车辆照明装置
JP6214389B2 (ja) 車両用灯具
US9162609B2 (en) Vehicle headlight
US10958356B2 (en) Optical wireless communication system for a vehicle
JP6975566B2 (ja) 車両用灯具
US10677409B2 (en) Variable aperture beam motor vehicle headlamp lighting module
US11209145B2 (en) Optical unit
JP2017043149A (ja) 車両用前照灯システム
JP6995685B2 (ja) 画素画像を形成する光ビームを投射するように構成された自動車用照明モジュール
JP7023672B2 (ja) 車両用灯具、制御装置及び制御方法
US20200080701A1 (en) Optical unit
US11981250B2 (en) Method for controlling a lighting device for emitting a non-dazzling beam for lighting the road
US10760758B2 (en) Headlamp, in particular a headlamp for a motor vehicle
JP2018198157A (ja) 灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150