JP2019200084A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2019200084A5
JP2019200084A5 JP2018093813A JP2018093813A JP2019200084A5 JP 2019200084 A5 JP2019200084 A5 JP 2019200084A5 JP 2018093813 A JP2018093813 A JP 2018093813A JP 2018093813 A JP2018093813 A JP 2018093813A JP 2019200084 A5 JP2019200084 A5 JP 2019200084A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
fiber
pka
tubular body
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018093813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019200084A (ja
JP6954865B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018093813A priority Critical patent/JP6954865B2/ja
Priority claimed from JP2018093813A external-priority patent/JP6954865B2/ja
Priority to US16/391,336 priority patent/US11241690B2/en
Publication of JP2019200084A publication Critical patent/JP2019200084A/ja
Publication of JP2019200084A5 publication Critical patent/JP2019200084A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954865B2 publication Critical patent/JP6954865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

発明者は、採取された血液検体がファイバーロッドの内部から放出できるファイバーロッド構造を鋭意検討した。その結果、ファイバーロッドの内部のある位置から、最表面までの距離が重要であることを見出し、本発明に至った。
図1から図5を参照して、ファイバーロッドの好ましい形状について説明する。図1に示されるファイバーロッド10は、四角柱形状の繊維部分20を備える。繊維部分20の対向する表面の距離Aが、1mmから1.6mmの範囲の領域を含んでいる。繊維部分20は、全ての対向する表面の距離Aが、1mmから1.6mmの範囲である必要はない。例えば、繊維部分の対向する表面の距離Bが1mmから1.6mmの範囲を超える場合であっても、繊維部分20の内部に吸収された血液検体を、対向する表面22から容易に放出できる。
[血液中に恒常的に存在する標準成分]
血漿成分の希釈倍率の高い希釈血漿の希釈後の対象成分について、希釈前の血液の血漿中に存在する濃度を正確に分析するためには、希釈液中にあらかじめ存在する物質の濃度の変化率から求める方法を採用することができる。また、血液中に恒常的に存在する標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析する方法を採用することも可能である。より少量の血液から血液成分を分析する場合には、血液中に恒常的に存在する標準成分を用いる方法を採用する場合に、測定誤差の小さい測定が可能となるため好ましい。したがって本発明の血液検査キットとしては、血液中に恒常的に存在する標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析するための、血液検査キットであることが好ましい態様の一つである
血液検査キットが血液中に恒常的に存在する標準成分を用いて血液検体中の対象成分の濃度を分析するためのものである場合、用いる緩衝液としては、ナトリウムイオン又は塩化物イオンを含有しない(「含有しない」の意味は、すでに述べたとおりである。)ことが好ましい。このような緩衝液は好ましくは、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)、2−エチルアミノエタノール、N−メチル−D−グルカミン、ジエタノールアミン、及びトリエタノールアミンからなる群から選択される少なくとも1種のアミノアルコール化合物、並びにGood’s緩衝液(グッドバッファー)でpKaが7.4付近の緩衝剤であるHEPESとも称する2−[4−(2−ヒドロキシエチル1−ピペラジニル]エタンスルホン酸(pKa=7.55)、TESとも称するN−トリス(ヒドロキシメチル)メチル−2−アミノエタンスルホン酸(pKa=7.50)、MOPSとも称する3−モルホリノプロパンスルホン酸(pKa=7.20)、及びBESとも称するN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−2−アミノエタンスルホン酸(pKa=7.15)からなる群から選択される緩衝剤を含む希釈液である。上記の中でも、2−アミノー2−メチル−1−プロパノール(AMP)とHEPES、TES、MOPS又はBESとの組み合わせが好ましく、さらに、2−アミノー2−メチル−1−プロパノール(AMP)とHEPESとの組み合わせが最も好ましい。なおpKaは、酸解離定数を表す。
次に、図18に示されるように、摘み部532を螺子部412に螺合させる。最初、摘み部532と筒体510とが回転する。採血容器410の係止部414が、筒体510の外周面に形成されたストッパ部(不図示)に係止すると、筒体510の回転が拘束され、薄肉部518はねじりにより破断する。この結果、筒体510は本体部520と拡径部516とに分離される。さらに摘部532を回転させると、本体部520の上端部542が拡径部516の内側の空間536に入り込む。摘み部532の頂部544の内面により筒体510は下方に押圧されるようになるので、筒体510はさらに降下する。
表1はその測定結果であり、図19は、振った回数を横軸、密度を縦軸とし、測定結果をプロットしたグラフである。なお、グラフ上のピペットは、ピペットから直接希釈液に分注した場合を示している。
JP2018093813A 2018-05-15 2018-05-15 ファイバーロッド、血液採取器具、及び血液検査キット Active JP6954865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093813A JP6954865B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 ファイバーロッド、血液採取器具、及び血液検査キット
US16/391,336 US11241690B2 (en) 2018-05-15 2019-04-23 Fiber rod, blood collection instrument, and blood test kit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018093813A JP6954865B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 ファイバーロッド、血液採取器具、及び血液検査キット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019200084A JP2019200084A (ja) 2019-11-21
JP2019200084A5 true JP2019200084A5 (ja) 2020-10-01
JP6954865B2 JP6954865B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=68534033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093813A Active JP6954865B2 (ja) 2018-05-15 2018-05-15 ファイバーロッド、血液採取器具、及び血液検査キット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11241690B2 (ja)
JP (1) JP6954865B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013202778A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Gen-Probe Incorporated Systems, methods, and apparatuses for performing automated reagent-based assays
USD983407S1 (en) * 2020-10-20 2023-04-11 Verrica Pharmaceuticals Inc. Ampule crush tool
CN114414306A (zh) * 2022-01-13 2022-04-29 杭州安旭生物科技股份有限公司 一种样本采集装置及样本采集方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138608A (ja) * 1984-07-31 1986-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd 全血からの血漿の分離器具および分離方法
US7323144B2 (en) 2002-03-18 2008-01-29 Leisure, Inc. Apparatus for separating biological sample and separating method of the same
KR101761426B1 (ko) * 2009-04-28 2017-07-25 덴카 세이켄 가부시키가이샤 간이 멤브레인 어세이 장치
EP2699884B1 (en) 2011-04-19 2017-01-04 Porex Corporation Liquid sampling, storage, transfer and delivery device
JP6518630B2 (ja) * 2015-07-06 2019-05-22 富士フイルム株式会社 血液検査キット及び血液分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019200084A5 (ja)
Jahnke et al. Trace analysis of per-and polyfluorinated alkyl substances in various matrices—how do current methods perform?
Ahrens et al. Partitioning of perfluorooctanoate (PFOA), perfluorooctane sulfonate (PFOS) and perfluorooctane sulfonamide (PFOSA) between water and sediment
Grishaev Sample preparation, data collection, and preliminary data analysis in biomolecular solution X‐ray scattering
Self Direct analysis in real time-mass spectrometry (DART-MS) for rapid qualitative screening of toxic glycols in glycerin-containing products
JP2017015710A5 (ja)
Domino et al. Method 552.3 determination of haloacetic acids and dalapon in drinking water by liquid-liquid microextraction, derivatization, and gas chromatography with electron capture detection
CN106153498A (zh) 一种检测溶液中溶质浓度的新方法及其装置
JP6954865B2 (ja) ファイバーロッド、血液採取器具、及び血液検査キット
CN105738462A (zh) 末梢血中微量元素的检测方法
RU2585369C1 (ru) Способ определения содержания кадмия, свинца, мышьяка, хрома, никеля, меди, цинка, марганца, ванадия, стронция, селена, таллия в крови методом масс-спектрометрии с индуктивно связанной плазмой
Schlabach et al. Screening Programme 2017–AMAP assessment compounds
JP2017015711A5 (ja)
EP3112862A1 (en) Method for urine sample analysis, reagent for urine sample analysis, and reagent kit for urine sample analysis
Bhuiyan et al. Estimation of arsenic in nail using silver diethyldithiocarbamate method
JP2017012129A5 (ja)
JP2017015709A5 (ja)
Cappon et al. A simple and rapid procedure for the gas-chromatographic determination of methylmercury in biological samples
JP3343161B2 (ja) 水分測定方法
Salameh A Comparative Analysis of Per-andPolyfluoroalkyl Substances (PFAS) and ExtractableOrganofluorine (EOF) Using Solid PhaseExtraction-Weak Anion Exchange and Ion PairExtraction in SerumMarichal SalamehSpring 2021Independent project
WO2012090909A1 (ja) 脂溶性の測定方法
JP6548865B2 (ja) リチウム試薬組成物、それを用いたリチウムイオン測定方法及び測定装置
Zhang et al. Performance verification of laboratory-developed clinical chemistry system-Analytical measurement range and clinical reportable range
Tang et al. Study on the simultaneous measurement of residual level of three pesticides in nelumbinis semen using GC-MS/MS
Aktaş et al. Application of independent component analysis, principal component regression and partial least squares methodologies for the simultaneous potentiometric titration of some amino acids