JP2019199644A - R−t−b系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片 - Google Patents

R−t−b系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片 Download PDF

Info

Publication number
JP2019199644A
JP2019199644A JP2018095547A JP2018095547A JP2019199644A JP 2019199644 A JP2019199644 A JP 2019199644A JP 2018095547 A JP2018095547 A JP 2018095547A JP 2018095547 A JP2018095547 A JP 2018095547A JP 2019199644 A JP2019199644 A JP 2019199644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rare earth
mass
cast alloy
rich phase
sintered magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018095547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7167484B2 (ja
Inventor
亮史 村岡
Akifumi Muraoka
亮史 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2018095547A priority Critical patent/JP7167484B2/ja
Priority to CN201980029676.4A priority patent/CN112074621A/zh
Priority to PCT/JP2019/018238 priority patent/WO2019220950A1/ja
Priority to US17/052,418 priority patent/US20210241949A1/en
Publication of JP2019199644A publication Critical patent/JP2019199644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7167484B2 publication Critical patent/JP7167484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C37/00Cast-iron alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

【課題】優れた残留磁化と保磁力を維持しつつ、角形性が向上したR−T−B系希土類焼結磁石を製造するための材料として用いることができるR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を提供する。【解決手段】希土類元素であるRと、Fe又はFeと遷移金属(但し、Fe及びCuを除く)との混合物であるTと、Al、Ga、Cuからなる群より選ばれる1種以上の金属であるMと、Bおよび不可避不純物からなり、一方の表面がロール面とされていて、Rを28〜33質量%の範囲内、Bを0.8〜1.1質量%の範囲内、Mを0.1〜2.7質量%の範囲内で含み、Tおよび不可避不純物が残部であり、前記ロール面におけるRリッチ相の面積率が0.03%〜5%の範囲内にある、又は前記Rリッチ相中の短軸の長さが20μm以上である粗大Rリッチ相の含有率が20個数%以下であるR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片とする。【選択図】図2

Description

本発明は、R−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片に関する。
R−T−B系希土類焼結磁石は、一般に、希土類金属であるRと、Feを主成分とする遷移金属であるTと、Bとを含む合金からなる磁石である。このR−T−B系希土類焼結磁石は、ハードディスクドライブのボイスコイルモーター、ハイブリッド自動車や電気自動車のエンジン用モーターなどのモーターに使用されている。
R−T−B系希土類焼結磁石は、R−T−B系希土類焼結磁石用の合金微粉末を、磁場を与えながら圧縮成型し、得られた成型体を焼結させることによって製造されている。R−T−B系希土類焼結磁石用の合金微粉末は、SC法(ストリップキャスティング法)によってR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を作製し、次いでこの鋳造合金薄片を粉砕することによって製造されている。SC法とは、R−T−B系希土類焼結磁石の原料となる原料金属の溶湯を、冷却ロールの上に注いで、溶湯を急冷する方法である。このSC法によって作製されるR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片は、主相とRリッチ相とを有する。主相は、強磁性相であるR14B相からなる。Rリッチ相は、主相よりもRの濃度が高い非磁性の相である。
従来より、R−T−B系希土類焼結磁石の性能を向上させるために、R−T−B系希土類焼結磁石用合金に種々の元素を添加すること、R−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片の組成を均質化することが検討されている。
例えば、本願の出願人による特許文献1には、Al、Ga、Cuからなる群より選ばれる1種以上である金属元素Mを添加したR−T−B系希土類焼結磁石用合金が開示されている。この特許文献1に記載されている金属元素Mは、合金中のR17相を遷移金属リッチ相に変化させる作用がある。この金属元素Mを含む合金を用いて製造したR−T−B系希土類焼結磁石は、Rリッチ相と遷移金属リッチ相とを含むことによって保磁力が向上する。
また、本願の出願人による特許文献2には、SC法により組成が均質なR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を製造する方法として、ロールの鋳造面に複数の略線状の凹凸が形成され、該略線状の凹凸により与えられる表面粗さが十点平均粗さ(Rz)で3μm以上60μm以下とされており、略線状の凹凸のうち30%以上の凹凸の延在方向が、ロール回転方向と30°以上の角度を成す方向とされた鋳造用回転ロールを用いることが開示されている。この特許文献2に記載されている鋳造用回転ロールを用いることによって、微細Rリッチ相領域の生成が抑制され、均質性に優れた組織を有するR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を製造することができる。このR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を用いたR−T−B系希土類焼結磁石は、Rリッチ相の分布の均質性が高く、磁石特性に優れたものとなる。
特開2013−216965号公報 特開2004−181531号公報
上記特許文献1、2に開示されているR−T−B系希土類焼結磁石は、残留磁化や保磁力に優れたものである。しかしながら、角形性については不十分な場合があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、優れた残留磁化と保磁力を維持しつつ、角形性が向上したR−T−B系希土類焼結磁石を製造するための材料として用いることができるR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記の課題を解決するために、検討を重ねた結果、SC法によって製造したR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片は、その製造時において冷却ロールと接触した面(以下、「ロール面」という場合がある。)にRリッチ相が生成しやすく、ロール面は、冷却ロールと接触していない面と比較して、Rリッチ相の面積率が高くなりやすく、また短軸の長さが20μm以上である粗大Rリッチ相が生成しやすいことが判明した。そして、ロール面におけるRリッチ相の面積率が特定の範囲内にある、あるいはRリッチ相中の粗大Rリッチ相の含有率が特定の値以下であるR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を用いることによって、角形性が向上したR−T−B系希土類焼結磁石を得ることが可能となることを確認して、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は以下のとおりである。
(1)希土類元素であるRと、Fe又はFeと遷移金属(但し、Fe及びCuを除く)との混合物であるTと、Cu、Al、Gaからなる群より選ばれる1種以上の金属であるMと、Bおよび不可避不純物からなり、一方の表面がロール面とされたR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片であって、Rを28質量%以上33質量%以下の範囲内、Bを0.8質量%以上1.1質量%以下の範囲内、Mを0.1質量%以上2.7質量%以下の範囲内で含み、Tおよび不可避不純物が残部であり、前記ロール面におけるRリッチ相の面積率が0.03%以上5%以下の範囲内にあることを特徴とするR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片。
(2)希土類元素であるRと、Fe又はFeと遷移金属(但し、Fe及びCuを除く)との混合物であるTと、Al、Ga、Cuからなる群より選ばれる1種以上の金属であるMと、Bおよび不可避不純物からなり、一方の表面がロール面とされたR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片であって、Rを28質量%以上33質量%以下の範囲内、Bを0.8質量%以上1.1質量%以下の範囲内、Mを0.1質量%以上2.7質量%以下の範囲内で含み、Tおよび不可避不純物が残部であり、前記ロール面におけるRリッチ相のうち、短軸の長さが20μm以上であるRリッチ相を粗大Rリッチ相としたときに、前記Rリッチ相中の前記粗大Rリッチ相の含有率が20個数%以下であることを特徴とするR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片。
本発明によれば、優れた残留磁化と保磁力を維持しつつ、角形性が向上したR−T−B系希土類焼結磁石を製造するための材料として用いることができるR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を提供することが可能となる。
本実施形態のR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片の製造に用いることができる鋳造装置の模式図である。 実施例1で製造したR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片のロール面のSEM写真(反射電子像)である。 比較例1で製造したR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片のロール面のSEM写真(反射電子像)である。
以下、本発明の一実施形態のR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片(以下、「鋳造合金薄片」と略記する場合がある。)について詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する一実施形態に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することができる。
本実施形態の鋳造合金薄片は、希土類元素であるRと、Fe又はFeと遷移金属(但し、Fe及びCuを除く)との混合物であるTと、Cu、Al、Gaからなる群より選ばれる1種以上の金属であるMと、Bおよび不可避不純物を含む。本実施形態の鋳造合金薄片は、Rを28質量%以上33質量%以下の範囲内、Bを0.8質量%以上1.1質量%以下の範囲内、Mを0.1質量%以上2.7質量%以下の範囲内で含み、Tおよび不可避不純物が残部である。また、本実施形態の鋳造合金薄片は、一方の表面がロール面とされ、ロール面におけるRリッチ相の面積率が0.03%以上5%以下の範囲内にある、又はロール面におけるRリッチ相のうち、短軸の長さが20μm以上であるRリッチ相を粗大Rリッチ相としたときに、Rリッチ相中の粗大Rリッチ相の含有率が20個数%以下である。なお、鋳造合金薄片のロール面は、Rリッチ相の面積率が0.03%以上5%以下の範囲内にあって、かつRリッチ相中の粗大Rリッチ相の含有率が20個数%以下であることが好ましい。
R(希土類元素)としては、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Dy、Tb、Ho、Er、Tm、Yb、Luが用いられる。希土類元素は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組合せて使用してもよい。これらの希土類元素の中でも特に、Nd、Pr、Dy、Tbが好ましく用いられる。Rは、Ndを主成分とすることが好ましい。Rは、Ndと、Nd以外の希土類元素とを含むことが特に好ましい。Nd以外の希土類元素は、Pr、Dy、Tbからなる群より選ばれる少なくとも1種の希土類元素であることが好ましい。Prは、R−T−B系希土類焼結磁石の室温付近での保磁力を向上させる作用がある。また、Dy及びTbは、R−T−B系希土類焼結磁石の保磁力を向上させる作用がある。
鋳造合金薄片中のRの合計含有量(TRE)は、28質量%以上33質量%以下の範囲内である。Rの合計含有量が28質量%以上であると、強磁性相のR14B相が生成しやすくなり、保磁力が向上したR−T−B系希土類焼結磁石を得ることが可能となる。また、Rの合計含有量が33質量%以下であると、R−T−B系希土類焼結磁石の残留磁化を低下させずに保磁力を向上させることができる。Rの合計含有量は、29質量%以上32質量%以下の範囲内にあることが好ましい。
R中のNdの含有量は、50質量%以上80質量%以下の範囲内にあることが好ましい。R中のPrの含有量は、0質量%以上50質量%以下の範囲内にあることが好ましい。R中のDy及びTbの含有量は、合計で0質量%以上50質量%以下の範囲内にあることが好ましい。
鋳造合金薄片中のB(ホウ素)含有量は0.8質量%以上1.1質量%以下の範囲内である。Bの含有量が0.8質量%以上であると、強磁性相のR14B相が生成しやすくなり、保磁力が向上したR−T−B系希土類焼結磁石を得ることが可能となる。また、Bの含有量が1.1質量%以下であると、R−T−B系希土類焼結磁石の残留磁化を低下させずに保磁力を向上させることができる。Bの含有量は、0.85質量%以上1.05質量%以下の範囲内にあることが好ましい。
Mは、Cu、Al、Gaからなる群より選ばれる金属である。これらの金属は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組合せて使用してもよい。Mは、保磁力を向上させる効果を持つ。また、Mは、鋳造合金薄片中にR17相が発生するような組成域の場合、R17相を遷移金属リッチ相に変化させる作用を有する。R17相は、R−T−B系希土類焼結磁石の保磁力や角形性を低下させる原因となるおそれがある。よって、R17相を遷移金属リッチ相に変化させることによって、良好な保磁力及び角形性を有するR−T−B系希土類焼結磁石が得られる。
鋳造合金薄片中のMの含有量は、0.1質量%以上2.7質量%以下の範囲内である。
Mの含有量が0.1質量%未満であると、保磁力向上効果が得られないおそれがある。また、Mの含有量が2.7質量%を超えると、残留磁化が低下するおそれがある。
鋳造合金薄片中のCuの含有量は、0質量%以上1.0質量%以下の範囲内であることが好ましい。Alの含有量は、0質量%以上0.7質量%以下の範囲内であることが好ましい。Gaの含有量は、0質量%以上1.0質量%以下の範囲内であることが好ましい。
Tは、Feを主成分とする遷移金属であって、Fe又はFeと遷移金属(但し、Fe及びCuを除く)との混合物である。Fe及びCuを除く遷移金属としては、種々の3〜11族元素を用いることができる。遷移金属として具体的には、例えば、Co、Zr、Nbなどが挙げられる。
Coは、R−T−B系希土類焼結磁石のTc(キュリー温度)及び耐食性を改善する作用を有する。鋳造合金薄片中のCoの含有量は0質量%以上5.0質量%以下の範囲内であることが好ましい。Coの含有量が多くなりすぎると、原料コストの点で不利となるおそれがある。
Zr及びNbは、R−T−B系希土類焼結磁石を製造するための焼結時に主相(R14B相)の粒成長を抑制して、R−T−B系希土類焼結磁石の保磁力及び角形性を向上する作用を有する。Zr及びNbの含有量は、合計で0質量%以上2.0質量%以下の範囲内であることが好ましい。Zr及びNbの含有量が多くなりすぎると、R−T−B系希土類焼結磁石の磁石特性が却って低下するおそれがある。
鋳造合金薄片に含まれる不可避不純物は、鋳造合金薄片の原料である金属に含まれる不純物あるいは製造工程において不可避的に混入する不純物である。不可避不純物の例としては、C(炭素)、O(酸素)、N(窒素)を挙げることができる。鋳造合金薄片中のCの含有量は0.05質量%以下であることが好ましい。Oの含有量は0.10質量%以下であることが好ましい。Nの含有量は0.01質量%以下であることが好ましい。
本実施形態の鋳造合金薄片において、ロール面は、鋳造合金薄片の製造時において冷却ロールと接触した面である。ロール面は、通常、冷却ロールの表面のキズが転写されているので、目視もしくはSEM(走査型電子顕微鏡)の反射電子像によって確認することができる。
本実施形態の鋳造合金薄片は、SC法によって製造された鋳造物であり、ロール面におけるRリッチ相の面積率が0.03%以上5%以下の範囲内にある。Rリッチ相は、以下の作用を有する。
(1)R−T−B系希土類焼結磁石の製造において、Rリッチ相は、融点が主相よりも低く、焼結時に液相となり、磁石の高密度化、従って磁化の向上に寄与する。
(2)R−T−B系希土類焼結磁石において、Rリッチ相は、粒界の凹凸を少なくし、逆磁区のニュークリエイションサイトを減少させ保磁力を高める。
(3)また、R−T−B系希土類焼結磁石において、Rリッチ相は、主相を磁気的に分離し、保磁力を増加させる。
ロール面のRリッチ相の面積率が大きい鋳造合金薄片を用いて製造したR−T−B系希土類焼結磁石は、Rリッチ相の分散状態が不均一となりやすく、局部的な焼結不良や磁性の低下が発生しやすくなり、角形性が低下する傾向がある。一方、ロール面のRリッチ相の面積率が少ない鋳造合金薄片を用いてR−T−B系希土類焼結磁石を製造すると、焼結時に液相が生成しにくくなり、高密度のR−T−B系希土類焼結磁石を得るのが困難となる傾向がある。
このような理由から、本実施形態の鋳造合金薄片では、ロール面のRリッチ相の面積率を0.03%以上5%以下の範囲内と設定している。ロール面のRリッチ相の面積率は0.2%以上4%以下の範囲内にあることが好ましく、0.5%以上4%以下の範囲内にあることが特に好ましい。なお、ロール面のRリッチ相の面積率は、SEM(走査型電子顕微鏡)の視野面積に対して、Rリッチ相の合計面積が占める割合である。Rリッチ相の合計面積は、短軸長さが1μm以上であるRリッチ相の合計面積である。Rリッチ相の短軸長さは、画像解析ソフトを用いて、Rリッチ相を外接する長方形で囲み、その長方形の短辺の長さとして測定した値である。
また、本実施形態の鋳造合金薄片では、ロール面におけるRリッチ相のうち、短軸の長さが20μm以上であるRリッチ相を粗大Rリッチ相としたときに、Rリッチ相中の粗大Rリッチ相の含有率が20個数%以下であること、すなわち、短軸の長さが20μm未満であるRリッチ相の含有率が80個数%以上であることが好ましい。Rリッチ相中の粗大Rリッチ相の含有率を20個数%以下と少なくすることによって、R−T−B系希土類焼結磁石の製造時において均一且つ適量の液相を形成しやすくなる。なお、粗大Rリッチ相の含有率は、短軸長さが1μm以上であるRリッチ相中に含まれる粗大リッチ相の個数割合である。短軸長さが1μm以上であるRリッチ相および粗大Rリッチ相の個数は、SEMと画像解析ソフトを用いて計測することができる。
鋳造合金薄片の断面(ロール面に対して垂直となる面)におけるRリッチ相の間隔は、2μm以上5μm以下の範囲内にあることが好ましい。
鋳造合金薄片のサイズは、特に制限はない。鋳造合金薄片の厚さは、0.1mm以上0.5mm以下の範囲内にあることが好ましい。
次に、本実施形態の鋳造合金薄片の製造方法について説明する。鋳造合金薄片は、SC法(ストリップキャスト法)により製造することができる。
図1は、本実施形態の鋳造合金薄片の製造に用いることができる鋳造装置の模式図である。
鋳造装置は、耐火物るつぼ1、タンディッシュ2、冷却ロール3、捕集コンテナ4を有する。タンディッシュ2は、スラグ除去機構を有する。冷却ロール3の材質は、熱伝導性に優れ、かつ入手が容易である点から銅あるいは銅合金を用いることが好ましい。
R−T−B系合金は、その活性な性質のため真空または不活性ガス雰囲気中で、耐火物るつぼ1を用いて溶解される。溶解された合金の溶湯は1350℃以上1500℃以下の温度で所定の時間保持された後、必要に応じて整流機構、タンディッシュ2を介して、内部が水冷された冷却ロール3に供給される。冷却ロール3上に供給された合金5(溶湯)は冷却されて、タンディッシュ2の反対側で冷却ロール3から離脱し、鋳造合金薄片6として、捕集コンテナ4で回収される。
鋳造合金薄片6のロール面6a(冷却ロール3と接触した面)に生成するRリッチ相の面積率やサイズは、冷却ロール3の回転数、冷却ロール3への溶湯の供給速度によって調整することができる。鋳造合金薄片6のロール面6aに生成するRリッチ相のサイズが大きく、面積率が大きい場合は、冷却ロール3の回転数を上げ、かつ冷却ロール3の表面に供給された合金5の層厚が0.1mm以上0.5mm以下の範囲内となるように冷却ロール3への合金の供給速度を設定することが好ましい。冷却ロール3の回転数、冷却ロール3への合金5の供給速度の最適値は、R−T−B系合金の組成、冷却ロール3のサイズや温度などの条件によって変動するため一律に定めることはできないが、冷却ロール3の回転数は、周速度として1.2m/秒以上3.0m/秒以下の範囲内にあることが好ましい。冷却ロール3への合金5の供給速度は、溶湯と冷却ロール3の単位接触幅(単位:cm)あたりの量として、1.7kg/分/cm以上3.0kg/分/cm以下の範囲内にあることが好ましい。
本実施形態の鋳造合金薄片は、R−T−B系希土類焼結磁石を製造するための材料として利用することができる。次に、本実施形態の鋳造合金薄片を用いたR−T−B系希土類焼結磁石の製造方法について説明する。
R−T−B系希土類焼結磁石は、例えば、鋳造合金薄片を粉砕して合金微粉末を調製する微粉末調製工程、得られた合金微粉末を、磁場を与えながら圧縮成型する成型工程、得られた成型体を焼結させる焼結工程を含む方法によって製造することができる。
微粉末調製工程において、合金微粉末を調製する方法としては、鋳造合金薄片を水素解砕法により解砕し、次いで得られた解砕物を粉砕機により粉砕する方法を用いることができる。
鋳造合金薄片を水素解砕法により解砕する方法としては、例えば、以下に示す方法が挙げられる。まず、室温で鋳造合金薄片に水素を吸蔵させた後、熱処理炉を用いて300℃程度の温度の水素中で熱処理する。次に、熱処理炉内を減圧して鋳造合金薄片の主相の格子間に入り込んだ水素を除去する。その後、500℃程度の温度で熱処理して、鋳造合金薄片の粒界相中の希土類元素と結合した水素を除去する。水素が吸蔵された鋳造合金薄片は体積が膨張するので、鋳造合金薄片の水素を除去することによって、鋳造合金薄片内部に容易に多数のひび割れ(クラック)が発生し、解砕される。
水素解砕された鋳造合金薄片の解砕物を粉砕する装置としては、ジェットミル粉砕機などが用いられる。具体的には、鋳造合金薄片の解砕物をジェットミル粉砕機に入れ、例えば0.6MPaの高圧窒素を用いて粉砕して微粉末とする。合金微粉末の平均粒度は、1μm以上4.5μm以下の範囲内にあることが好ましい。合金微粉末の平均粒度を小さくした方が、R−T−B系希土類焼結磁石の保磁力が向上する。しかし、合金微粉末の平均粒度を過度に小さくすると、合金微粉末の表面が酸化されやすくなり、逆にR−T−B系希土類焼結磁石の保磁力が低下してしまうことがある。
成型工程において、合金微粉末を、磁場を与えながら圧縮成型する装置としては、横磁場中成型機を用いることができる。合金微粉末の成型性を向上させるために、予め合金微粉末に潤滑剤を添加してもよい。潤滑剤としては、ステアリン酸亜鉛などの脂肪酸金属塩を用いることができる。潤滑剤の添加量は、0.02質量%以上0.03質量%以下の範囲内にあることが好ましい。
焼結工程において、成型体の焼成は真空中で行うことが好ましい。成型体を焼結する焼結温度は、800℃以上1200℃以下の範囲内にあることが好ましく、より好ましくは900℃以上1100℃以下の範囲内である。
焼結工程で得られた焼結体(R−T−B系希土類焼結磁石)は、400℃以上950℃以下の温度で熱処理を行うことが好ましい。熱処理を行うことにより、粒界近傍の組織が適正化され、これによってより一層保磁力の高いR−T−B系希土類焼結磁石を得ることができる。
R−T−B系希土類焼結磁石の熱処理の回数は、1回でもよいし2回以上であってもよい。
例えば、R−T−B系希土類焼結磁石の熱処理を1回行う場合には、450℃以上550℃以下の温度で熱処理を行うことが好ましい。
また、R−T−B系希土類焼結磁石の熱処理を2回行う場合には、600℃以上950℃以下の温度(第1熱処理)と、450℃以上550℃以下の温度(第2熱処理)との2段階の温度で熱処理を行うことが好ましい。2段階の温度で熱処理を行うと、R−T−B系希土類焼結磁石の保磁力がより向上する傾向がある。これは、第1熱処理により、Rリッチ相が液相となって主相の周囲に回り込み、第2熱処理により、粒界近傍の組織が適正化され、遷移金属リッチ相が生成しやすくなるためであると推察される。
以上のような構成とされた本実施形態のR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片は、ロール面におけるRリッチ相の面積率が0.03%以上5%以下の範囲内にあるので、この鋳造合金薄片を用いることによって製造したR−T−B系希土類焼結磁石は、Rリッチ相が均一に分散し、緻密で、局部的な焼結不良や磁性の低下が発生しにくい。このため本実施形態のR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を用いて製造したR−T−B系希土類焼結磁石は、優れた残留磁化と保磁力を維持しつつ、角形性が向上する。
また、本実施形態のR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片において、Rリッチ相中の粗大Rリッチ相の含有率が20個数%以下である場合は、R−T−B系希土類焼結磁石の製造時において均一且つ適量の液相を形成しやすくなる。よって、このR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を用いて製造したR−T−B系希土類焼結磁石は、Rリッチ相の分散状態がより均一となりやすく、角形性がより向上する傾向がある。なお、本実施形態においては、R−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片のロール面は、Rリッチ相の面積率が0.03%以上5%以下の範囲内にあって、かつRリッチ相中の粗大Rリッチ相の含有率が20個数%以下であることが好ましいとしたが、必ずしも両者の条件を満足する必要はなく、少なくともいずれか一方の条件を満足していればよい。
本実施形態のR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片を用いて製造したR−T−B系希土類焼結磁石は、角形性が、通常、0.90%以上0.95%以下の範囲内にある。また、R−T−B系希土類焼結磁石は磁石特性が安定し、製品間のばらつきが小さくなる。
[実施例1〜5及び比較例1〜2]
Ndメタル(純度99質量%以上)、Prメタル(純度99質量%以上)、Dy−Feメタル(Dy含有量80質量%、Fe含有量20質量%)、Tbメタル(純度99質量%以上)と、フェロボロン(Fe含有量80質量%、B含有量20質量%)、鉄(純度99質量%以上)、Coメタル(純度99質量%以上)、Zrメタル(純度99質量%以上)、Cuメタル(純度99質量%)、Alメタル(純度99質量%以上)、Ga(純度99質量%以上)を、下記の表1に示す合金組成になるように秤量し、混合して原料混合物を得た。表1における「TRE」は希土類元素の合計含有量(質量%)であり、「bal.」は残部である。
得られた原料混合物を、アルミナるつぼに装填した。このアルミナるつぼを高周波真空誘導炉内に設置して、炉内をArで置換した。そして、高周波真空誘導炉内を1450℃まで加熱し、原料混合物を溶融させて合金溶湯とした。得られた合金溶湯を、図1に示す鋳造装置を用いて、SC法により鋳造して、鋳造合金薄片を製造した。鋳造装置の冷却ロールは、水冷銅ロールを用いた。鋳造は、Ar雰囲気中で行った。冷却ロールのロール周速度、及び冷却ロールへの溶湯の供給速度(溶湯と冷却ロールの単位接触幅あたりの供給速度)は下記の表2に示す値となりように調整した。
次に、鋳造合金薄片を以下に示す水素解砕法により解砕した。まず、鋳造合金薄片を室温の水素中に挿入して水素を吸蔵させた。次いで、水素を吸蔵させた鋳造合金薄片を、熱処理炉を用いて300℃の水素中で熱処理した。次に、熱処理炉内を減圧して、鋳造合金薄片の主相の格子間の水素を除去した。さらに、500℃の温度で熱処理を行って、鋳造合金薄片の粒界相中の水素を除去した後、室温まで冷却する方法により解砕した。
次に、水素解砕された鋳造合金薄片の解砕物を、ジェットミル粉砕機(ホソカワミクロン株式会社製、100AFG)により、0.6MPaの高圧窒素を用いて、平均粒度(d50)4.0μmとなるように微粉砕し、R−T−B系合金微粉末を得た。
次に、得られたR−T−B系合金微粉末に、潤滑剤として0.02質量%〜0.03質量%のステアリン酸亜鉛を添加し、横磁場中成型機を用いて成型圧力0.8t/cmでプレス成型して成型体とした。
その後、成型体をカーボン製のトレイに入れて熱処理炉内に配置し、0.01Paまで減圧した。そして、有機物の除去を目的として500℃で熱処理し、水素化物の分解を目的として800℃で熱処理した。その後、焼結を目的として1000〜1100℃で熱処理を行って焼結体とし、900℃で1時間の第1熱処理と、500℃で1時間の第2熱処理とを行ってR−T−B系希土類焼結磁石を得た。
[評価]
実施例1〜5及び比較例1〜2で得られた鋳造合金薄片及びR−T−B系希土類焼結磁石について、下記の評価を行った。
(1)鋳造合金薄片の組成
鋳造合金薄片中の金属元素(Nd、Pr、Dy、Tb、Co、Zr、Cu、Al、Ga)の含有量を、蛍光X線分析装置(XRF)により測定した。また、Bの含有量を、高周波誘導結合質量分析装置(ICP-MS)により測定した。さらに、C、O、Nの含有量を、ガス分析装置により測定した。その結果を、下記の表1に示す。
(2)鋳造合金薄片の平均厚み
鋳造合金薄片1000個の厚さを、レーザー式厚み測定装置を用いて測定した。そして、その平均を鋳造合金薄片の平均厚みとした。その結果を、下記の表2に示す。
(3)鋳造合金薄片断面のRリッチ相の間隔
鋳造合金薄片を導電性の樹脂に埋込み、鋳造合金薄片の断面(ロール面に対して垂直となる面)を削りだして、鏡面研磨した。次いで、鏡面研磨した鋳造合金薄片断面を、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて350倍の倍率で観察し、反射電子像を得た。得られた断面の反射電子像において白く見る部位をRリッチ相とした。なお、白く見える部位がRリッチ相であることは、EPMA(電子線マイクロアナライザー)による組成マップ分析により確認した。
次いで、反射電子像に鋳造合金薄片のロール面と平行に10μm間隔で直線を引き、その直線を横切ったRリッチ相の間隔をそれぞれ測定し、その平均値を算出した。その結果を、下記の表2に示す。
(4)鋳造合金薄片ロール面のRリッチ相の面積率・個数
鋳造合金薄片のロール面を、SEM(走査型電子顕微鏡)を用いて50倍の倍率で観察して、反射電子像(視野:2.3mm×1.7mm)を得た。得られたロール面の反射電子像において白く見える部位をRリッチ相としてRリッチ相の短軸長さを、画像解析ソフトを用いて、Rリッチ相に外接する長方形の短辺の長さとして測定し、短軸長さが1μm以上のRリッチ相を抽出した。なお、白く見える部位がRリッチ相であることは、EPMA(電子線マイクロアナライザー)による組成マップ分析により確認した。
次いで、抽出したRリッチ相の面積を測定して、1視野あたりのRリッチ相の面積を得た。また、抽出したRリッチ相の個数を計測して、1視野あたりのRリッチ相の個数を得た。そして、下記の式より、Rリッチ相の面積率を算出した。なお、Rリッチ相の面積率は、5個の鋳造合金薄片について測定し、表2にはその平均値を記載した。
Rリッチ相の面積率(%)=(1視野あたりのRリッチ相の面積/視野面積)×100
(5)Rリッチ相中の粗大Rリッチ相の含有率
上記(4)にて得られたロール面の反射電子像から、画像解析ソフトを用いて、短軸長さが20μm以上のRリッチ相を抽出した。抽出した粗大Rリッチ相の個数を計測して、1視野あたりの粗大Rリッチ相の個数を得た。そして、上記(4)にて得られた1視野あたりのRリッチ相の個数を用い、下記の式より粗大Rリッチ相の含有率を算出した。なお、粗大Rリッチ相の含有率は、5個の鋳造合金薄片について測定し、表2にはその平均値を記載した。
粗大Rリッチ相の含有率(%)=(1視野あたりの粗大Rリッチ相の個数/1視野あたりのRリッチ相の個数)×100
(6)R−T−B系希土類焼結磁石のBr、iHc、角形性
R−T−B系希土類焼結磁石のBr(残留磁化)、iHc(保磁力)、角形性は、パルス型BHカーブトレーサー(東英工業TPM2−10)を用いて測定した。
実施例1と比較例1及び実施例2と比較例2を比較すると、表1に示すように合金組成は同じであるが、表2に示すようにロール面のRリッチ相の面積率及び粗大Rリッチ相の含有率は、実施例1、2で製造した鋳造合金薄片の方が比較例1、2で製造した鋳造合金薄片よりも低くなった。また、図2に、実施例1で製造した鋳造合金薄片のロール面の反射電子像を、図3に、比較例1で製造した鋳造合金薄片のロール面の反射電子像を示す。図2と図3とを比較すると、実施例1で製造した鋳造合金薄片のロール面に生成しているRリッチ相(白く見える部位)は、比較例1で製造した鋳造合金薄片のロール面に生成しているRリッチ相と比較して細く、かつ短いことが確認された。よって、実施例1で製造した鋳造合金薄片のRリッチ相の面積率が低くなったのは、ロール面に生成しているRリッチ相が小さくなったことによるものと考えられる。
また、実施例1〜5の鋳造合金薄片を用いて製造したR−T−B系希土類焼結磁石は、比較例1、2の鋳造合金薄片を用いて製造したR−T−B系希土類焼結磁石と比較して角形性が高くなった。これは、実施例1、2では、Rリッチ相が均一に分散し、緻密で、局部的な保磁力の低下が発生しなかったためであると考えられる。
1 耐火物るつぼ
2 タンディッシュ
3 冷却ロール
4 捕集コンテナ
5 合金
6 鋳造合金薄片
6a ロール面

Claims (2)

  1. 希土類元素であるRと、Fe又はFeと遷移金属(但し、Fe及びCuを除く)との混合物であるTと、Al、Ga、Cuからなる群より選ばれる1種以上の金属であるMと、Bおよび不可避不純物からなり、一方の表面がロール面とされたR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片であって、
    Rを28質量%以上33質量%以下の範囲内、Bを0.8質量%以上1.1質量%以下の範囲内、Mを0.1質量%以上2.7質量%以下の範囲内で含み、Tおよび不可避不純物が残部であり、
    前記ロール面におけるRリッチ相の面積率が0.03%以上5%以下の範囲内にあることを特徴とするR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片。
  2. 希土類元素であるRと、Fe又はFeと遷移金属(但し、Fe及びCuを除く)との混合物であるTと、Al、Ga、Cuからなる群より選ばれる1種以上の金属であるMと、Bおよび不可避不純物からなり、一方の表面がロール面とされたR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片であって、
    Rを28質量%以上33質量%以下の範囲内、Bを0.8質量%以上1.1質量%以下の範囲内、Mを0.1質量%以上2.7質量%以下の範囲内で含み、Tおよび不可避不純物が残部であり、
    前記ロール面におけるRリッチ相のうち、短軸の長さが20μm以上であるRリッチ相を粗大Rリッチ相としたときに、前記Rリッチ相中の前記粗大Rリッチ相の含有率が20個数%以下であることを特徴とするR−T−B系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片。
JP2018095547A 2018-05-17 2018-05-17 R-t-b系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片 Active JP7167484B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095547A JP7167484B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 R-t-b系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片
CN201980029676.4A CN112074621A (zh) 2018-05-17 2019-05-07 R-t-b系稀土类烧结磁铁用铸造合金薄片
PCT/JP2019/018238 WO2019220950A1 (ja) 2018-05-17 2019-05-07 R-t-b系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片
US17/052,418 US20210241949A1 (en) 2018-05-17 2019-05-07 Cast alloy flakes for r-t-b rare earth sintered magnet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018095547A JP7167484B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 R-t-b系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019199644A true JP2019199644A (ja) 2019-11-21
JP7167484B2 JP7167484B2 (ja) 2022-11-09

Family

ID=68539763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018095547A Active JP7167484B2 (ja) 2018-05-17 2018-05-17 R-t-b系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210241949A1 (ja)
JP (1) JP7167484B2 (ja)
CN (1) CN112074621A (ja)
WO (1) WO2019220950A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023512541A (ja) * 2020-04-30 2023-03-27 烟台正海磁性材料股▲フン▼有限公司 微細結晶、高保磁力のネオジム鉄ボロン系焼結磁石及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058323A (ja) * 2002-11-22 2008-03-13 Showa Denko Kk R−t−b系磁石合金の金属組織評価方法
WO2009122709A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石およびその製造方法
WO2013054847A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 Tdk株式会社 R-t-b系焼結磁石及びその製造方法、並びに回転機
JP2013084804A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Toyota Motor Corp 希土類磁石前駆体の焼結体を形成する磁性粉体の製造方法
WO2014156181A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 中央電気工業株式会社 R-t-b系磁石用原料合金およびその製造方法
JP2015008230A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 住友電気工業株式会社 希土類磁石用材料、積層磁石、ボンド磁石、圧縮磁石、焼結磁石、希土類磁石用材料の製造方法、ボンド磁石の製造方法、及び圧縮磁石の製造方法
JP2015122517A (ja) * 2009-07-10 2015-07-02 インターメタリックス株式会社 NdFeB焼結磁石及びその製造方法
JP2016069701A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 希土類磁石用原料合金の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3296507B2 (ja) * 1993-02-02 2002-07-02 日立金属株式会社 希土類永久磁石
CN110021466A (zh) * 2017-12-28 2019-07-16 厦门钨业股份有限公司 一种R-Fe-B-Cu-Al系烧结磁铁及其制备方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008058323A (ja) * 2002-11-22 2008-03-13 Showa Denko Kk R−t−b系磁石合金の金属組織評価方法
WO2009122709A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石およびその製造方法
JP2015122517A (ja) * 2009-07-10 2015-07-02 インターメタリックス株式会社 NdFeB焼結磁石及びその製造方法
JP2013084804A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Toyota Motor Corp 希土類磁石前駆体の焼結体を形成する磁性粉体の製造方法
WO2013054847A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 Tdk株式会社 R-t-b系焼結磁石及びその製造方法、並びに回転機
WO2014156181A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 中央電気工業株式会社 R-t-b系磁石用原料合金およびその製造方法
JP2015008230A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 住友電気工業株式会社 希土類磁石用材料、積層磁石、ボンド磁石、圧縮磁石、焼結磁石、希土類磁石用材料の製造方法、ボンド磁石の製造方法、及び圧縮磁石の製造方法
JP2016069701A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 希土類磁石用原料合金の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023512541A (ja) * 2020-04-30 2023-03-27 烟台正海磁性材料股▲フン▼有限公司 微細結晶、高保磁力のネオジム鉄ボロン系焼結磁石及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7167484B2 (ja) 2022-11-09
WO2019220950A1 (ja) 2019-11-21
US20210241949A1 (en) 2021-08-05
CN112074621A (zh) 2020-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856953B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法および希土類永久磁石
JP4832856B2 (ja) R−t−b系合金及びr−t−b系合金薄片の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
JP6265368B2 (ja) R−t−b系希土類焼結磁石およびその製造方法
JPWO2009075351A1 (ja) R−t−b系合金及びr−t−b系合金の製造方法、r−t−b系希土類永久磁石用微粉、r−t−b系希土類永久磁石
JP5708889B2 (ja) R−t−b系永久磁石
JP2013216965A (ja) R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法、r−t−b系希土類焼結磁石用合金材料、r−t−b系希土類焼結磁石、r−t−b系希土類焼結磁石の製造方法およびモーター
JP2000223306A (ja) 角形比を向上したr―t―b系希土類焼結磁石およびその製造方法
JP2016152246A (ja) 希土類系永久磁石
JP2014216338A (ja) R−t−b系焼結磁石
US7846273B2 (en) R-T-B type alloy, production method of R-T-B type alloy flake, fine powder for R-T-B type rare earth permanent magnet, and R-T-B type rare earth permanent magnet
JP2016017203A (ja) R−t−b系希土類焼結磁石用合金の製造方法及びr−t−b系希土類焼結磁石の製造方法
JP5708888B2 (ja) R−t−b系永久磁石
JP4479944B2 (ja) 希土類磁石用合金薄片およびその製造方法
JP7359140B2 (ja) R-t-b系磁石、モータおよび発電機
JP5743458B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP6468435B2 (ja) R−t−b系焼結磁石
WO2019220950A1 (ja) R-t-b系希土類焼結磁石用鋳造合金薄片
JP2002266006A (ja) 希土類元素含有合金の組織制御方法、同合金粉末及びそれを用いた磁石
JP2005197301A (ja) 希土類焼結磁石及びその製造方法
JP2005294557A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法
JP2020155633A (ja) R−t−b系永久磁石
JP2018174317A (ja) R−t−b系永久磁石
JP2005288493A (ja) 合金薄板の製造方法及び製造装置、合金粉末の製造方法
JP6773150B2 (ja) R−t−b系希土類焼結磁石用合金、r−t−b系希土類焼結磁石
JP2017098537A (ja) R−t−b系焼結磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7167484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150