JP2019198031A - トーテムポール回路用駆動装置 - Google Patents

トーテムポール回路用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019198031A
JP2019198031A JP2018091813A JP2018091813A JP2019198031A JP 2019198031 A JP2019198031 A JP 2019198031A JP 2018091813 A JP2018091813 A JP 2018091813A JP 2018091813 A JP2018091813 A JP 2018091813A JP 2019198031 A JP2019198031 A JP 2019198031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
event
power device
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018091813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7095388B2 (ja
Inventor
伸一 手塚
Shinichi Tezuka
伸一 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018091813A priority Critical patent/JP7095388B2/ja
Priority to CN201910221026.1A priority patent/CN110474627B/zh
Priority to US16/367,755 priority patent/US10547309B2/en
Publication of JP2019198031A publication Critical patent/JP2019198031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7095388B2 publication Critical patent/JP7095388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0063High side switches, i.e. the higher potential [DC] or life wire [AC] being directly connected to the switch and not via the load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】ノイズ対策および貫通電流防止対策を実現したトーテムポール回路用駆動装置を提供する。【解決手段】パルス生成回路16は、ハイサイド用の論理入力信号HINおよびローサイド用の論理入力信号LINを入力し、論理入力信号HINからセット信号SETおよびリセット信号RESETを生成し、論理入力信号LINから制御信号LIN2を生成する。ハイサイド電位検出回路18は、ハイサイド基準電位VSを検出し、デッドタイムの期間中にハイサイド電位判定回路19がハイサイド基準電位VSの上昇を検出すると、イベント信号生成回路20がイベント信号EVENTを出力する。パルス生成回路16がイベント信号EVENTを受けると、リセット信号RESETを再生成するとともに、その再生成の時点からイベント信号が発生しない場合のデッドタイムに等しい期間経過後に制御信号LIN2を出力する。【選択図】図1

Description

本発明は、2つのパワーデバイスを縦続接続したトーテムポール回路を駆動するためのトーテムポール回路用駆動装置に関する。
スイッチング電源装置では、2つのパワーデバイスを縦続接続したトーテムポール回路を有し、そのトーテムポール回路のハイサイドおよびローサイドのパワーデバイスは、それぞれ独立した駆動回路によって駆動される回路構成が採られている。このような回路構成の装置として、HVドライバIC(HVIC:High Voltage Integrated Circuit)が知られている。
HVドライバICは、ハイサイドのパワーデバイスをオンまたはオフさせる信号を生成するパルス生成回路と、レベルシフト回路と、このレベルシフト回路を介して伝達された信号によってハイサイドのパワーデバイスを駆動するハイサイド駆動回路とを備えている。HVドライバICは、また、ローサイドのパワーデバイスを駆動するローサイド駆動回路を備えている。レベルシフト回路は、パルス生成回路によってグランド電位を基準に生成された信号をレベルシフトしてハイサイドに設置されたハイサイド駆動回路に伝達するものである。レベルシフト回路では、入力信号の変化に伴い、グランド電位とHVドライバICのハイサイド電源電位との間で変化する振幅の信号が発生する。ハイサイド駆動回路は、そのような振幅の電圧を受け入れてハイサイドのパワーデバイスのオンまたはオフ駆動を行う。
一方、ローサイドのパワーデバイスをオンまたはオフさせる信号は、グランド電位を基準に生成された信号であるので、レベルシフトすることなくローサイド駆動回路に直接入力される。
トーテムポール回路の出力端子、すなわち、ローサイドのパワーデバイスとハイサイドのパワーデバイスとの接続点は、負荷に接続されている。このため、そのトーテムポール回路の出力端子には、負荷および寄生インダクタンスに起因する外来ノイズが重畳されてしまうことがある。このようなとき、トーテムポール回路の出力端子の電位は、オーバーシュートやアンダーシュート状態となって、ハイサイドのパワーデバイスの高圧電位以上の電位になったり、グランド電位以下の電位になったりする。
トーテムポール回路の出力端子の電位がグランド電位よりも低くなるタイミングのときに、パルス生成回路から信号が出力されるようなことがあると、レベルシフト回路は、その信号を正常にハイサイド駆動回路に伝達することができなくなる。その場合、ハイサイドのパワーデバイスは、オフすべきタイミングのときにオフできずにオンのままであったり、オンすべきタイミングのときにオンできずにオフのままであったりして、本来のスイッチング機能を維持することができなくなる。特に、スイッチング機能の不調によって、ハイサイドのパワーデバイスおよびローサイドのパワーデバイスが同時にオンとなる場合には、貫通電流が流れてしまうことになる。
ハイサイドのパワーデバイスを駆動する信号が正常に伝達されないことで生じるレベルシフト回路の誤動作を確実に回避する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載の技術によれば、トーテムポール回路の出力端子の電位、すなわち、ハイサイドのハイサイド基準電位を検出し、パワーデバイスを駆動する信号の伝達を阻害するような電位の変化の判定が行われる。ここで、パワーデバイスを駆動する信号の伝達を阻害するような電位の変化が判定されると、パルス生成回路にパワーデバイスを駆動する信号の再生成を要求する。このパワーデバイスを駆動する信号の再生成によって、ハイサイド駆動回路への信号の伝達を確実に行うことができる。
また、ハイサイドおよびローサイドのパワーデバイスが同時にオンとなることを回避するために、ハイサイドおよびローサイドのパワーデバイスの一方がオフしたことを確認してから他方をオンにする技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この特許文献2に記載の技術によれば、ハイサイドおよびローサイドのパワーデバイスの一方に供給されるオフ信号を検出して他方のパワーデバイスのオン動作を有効にするようにしている。このとき、ローサイドのパワーデバイスに供給されるオフ信号が有効になってから、上位装置から供給されるハイサイドのパワーデバイスのオン信号をレベルシフトするようにしている。これにより、ハイサイドのパワーデバイスは、ローサイドのパワーデバイスがオフしてからオン状態に移行される。一方、上位装置から供給されるローサイドのパワーデバイスのオン信号を有効にするには、ハイサイドのパワーデバイスに供給されるオフ信号をレベルシフトして遅延した信号およびトーテムポール回路の出力端子の電位が使われる。すなわち、ハイサイドのパワーデバイスに供給されるオフ信号をレベルシフトして遅延した信号およびトーテムポール回路の出力端子の電位のいずれかがローレベルに低下したことを確認してから、ローサイドのパワーデバイスがオン状態に移行される。このためには、ハイサイドのオフ信号をレベルダウンするレベルシフト回路、遅延回路およびNAND回路が用いられている。
特許第6194959号公報 特開2005−304226号公報(図5)
しかしながら、特許文献2に記載の貫通電流回避技術では、特許文献1のようなノイズによる誤動作の対策は考慮されていない。このため、特許文献2に対し単純にノイズ対策回路も付加しようとすると、レベルシフト回路、遅延回路およびNAND回路の増加もあいまって駆動回路の規模が大きくなり過ぎるという問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、規模増大を最小限に抑えつつ、ノイズ対策および貫通電流防止対策の両方が実現できるトーテムポール回路用駆動装置を提供することを目的とする。
本発明では、上記の課題を解決するために、ハイサイドパワーデバイスおよびローサイドパワーデバイスを縦続接続したトーテムポール回路を駆動するトーテムポール回路用駆動装置が提供される。このトーテムポール回路用駆動装置は、ハイサイドパワーデバイスを駆動するハイサイド駆動回路と、ローサイドパワーデバイスを駆動するローサイド駆動回路と、外部から入力されたハイサイド用論理入力信号の第1のエッジおよび第2のエッジに基づいてハイサイドパワーデバイスをオンさせるセット信号およびオフさせるリセット信号および外部から入力されたローサイド用論理入力信号からローサイドパワーデバイスをオンおよびオフさせる制御信号を生成するパルス生成回路と、セット信号およびリセット信号をハイサイド駆動回路に伝達するレベルシフト回路と、ハイサイド基準電位を検出するハイサイド電位検出回路と、ハイサイド電位検出回路が検出したハイサイド基準電位の検出値と基準電圧との比較結果を示す判定信号を出力するハイサイド電位判定回路と、判定信号に基づきイベント信号を出力するイベント信号生成回路と、を備えている。パルス生成回路は、ハイサイド用論理入力信号がハイサイドパワーデバイスのオフを指示しているときにイベント信号が入力されると、イベント信号の入力から所定時間経過するまでローサイドパワーデバイスをオンさせる制御信号を出力しないようにしている。
上記構成のトーテムポール回路用駆動装置は、デッドタイムの期間中にノイズ等に起因してハイサイド基準電位が所定電圧以上に上昇すると、ローサイド用のパワーデバイスをオンさせるタイミングを通常より遅くする制御信号を生成するので、確実に貫通電流を防止できるという利点がある。
本発明の実施の形態に係るトーテムポール回路用駆動装置を適用したスイッチング電源装置を示す回路図である。 パルス生成回路の一例を示す回路図である。 立上りエッジトリガ回路の一例を示す回路図である。 ハイサイド電位判定回路の一例を示す回路図である。 イベント信号生成回路の一例を示す回路図である。 トーテムポール回路用駆動装置の動作を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、スイッチング電源装置のトーテムポール回路用駆動装置に適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。なお、図中、同一の符号で示される部分は、同一の構成要素を示している。また、以下の説明において、端子名とその端子における電圧、信号等は、同じ符号を用いることがある。
図1は本発明の実施の形態に係るトーテムポール回路用駆動装置1を適用したスイッチング電源装置を示す回路図である。
スイッチング電源装置は、図1に示したように、ハイサイドパワーデバイスHQおよびローサイドパワーデバイスLQを縦続接続して構成したトーテムポール回路を有している。本実施の形態では、ハイサイドパワーデバイスHQおよびローサイドパワーデバイスLQは、それぞれNチャネルのパワーMOSトランジスタで構成している。しかし、ハイサイドパワーデバイスHQおよびローサイドパワーデバイスLQは、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)のような他のパワーデバイスであってもよい。
ハイサイドパワーデバイスHQのドレインは、高圧電源10の正極端子に接続され、ローサイドパワーデバイスLQのソースおよび高圧電源10の負極端子は、グランドGNDに接続されている。ローサイドパワーデバイスLQのソースは、グランドGNDに直接接続されているが、抵抗を介してグランドGNDに接続するようにしてもよい。ハイサイドパワーデバイスHQのソースとローサイドパワーデバイスLQのドレインとの接続点、すなわち、トーテムポール回路の出力端子は、負荷11の一方の端子に接続されている。負荷11の他方の端子は、グランドGNDに接続されている。
トーテムポール回路は、ハイサイド駆動回路12およびローサイド駆動回路13を有するトーテムポール回路用駆動装置(HVドライバIC)1に接続されている。すなわち、ハイサイドパワーデバイスHQのゲートは、ハイサイド駆動回路12の出力端子HOに接続され、ローサイドパワーデバイスLQのゲートは、ローサイド駆動回路13の出力端子LOに接続されている。ハイサイド駆動回路12は、その基準電位端子がトーテムポール回路の出力端子およびハイサイド電源14の負極端子に接続され、電源端子がハイサイド電源14の正極端子に接続されている。ローサイド駆動回路13は、その基準電位端子がグランドGNDおよびローサイド電源15の負極端子に接続され、電源端子がローサイド電源15の正極端子に接続されている。ここで、ローサイド電源電位は、グランドGNDを基準としたVCCで示され、ハイサイド基準電位およびハイサイド電源電位は、それぞれグランドGNDを基準としたVS,VBで示している。
トーテムポール回路用駆動装置1は、また、パルス生成回路16と、レベルシフト回路17と、ハイサイド電位検出回路18と、ハイサイド電位判定回路19と、イベント信号生成回路20とを備えている。
パルス生成回路16は、図示しない上位装置からハイサイド制御用の論理入力信号HINおよびローサイド制御用の論理入力信号LINを入力し、ハイサイド用のセット信号SETおよびリセット信号RESETと、ローサイド用の制御信号LIN2とを生成する。パルス生成回路16は、また、その電源端子がローサイド電源15の正極端子に接続され、基準電位端子がグランドGNDおよびローサイド電源15の負極端子に接続されている。
レベルシフト回路17は、高耐圧のMOSトランジスタHVN1,HVN2と、抵抗LSR1,LSR2と、クランプ用のダイオードD1,D2とを有している。MOSトランジスタHVN1のゲートは、セット信号SETを出力するパルス生成回路16のセット信号出力端子に接続されている。MOSトランジスタHVN2のゲートは、リセット信号RESETを出力するパルス生成回路16のリセット信号出力端子に接続されている。MOSトランジスタHVN1のドレインは、抵抗LSR1の一方の端子に接続され、抵抗LSR1の他方の端子は、ハイサイド駆動回路12の電源端子に接続されている。MOSトランジスタHVN2のドレインは、抵抗LSR2の一方の端子に接続され、抵抗LSR2の他方の端子は、ハイサイド駆動回路12の電源端子に接続されている。MOSトランジスタHVN1のドレインと抵抗LSR1との接続点は、ハイサイド駆動回路12の入力端子に接続されるとともに、ダイオードD1のカソード端子に接続されている。MOSトランジスタHVN2のドレインと抵抗LSR2との接続点は、ハイサイド駆動回路12の入力端子に接続されるとともに、ダイオードD2のカソード端子に接続されている。ダイオードD1,D2のアノード端子は、トーテムポール回路の出力端子に接続されている。MOSトランジスタHVN1,HVN2のソースは、グランドGNDに接続されている。
ハイサイド電位検出回路18は、ハイサイド基準電位VSを検出するもので、本実施の形態では、検出手段として抵抗性フィールドプレート(RFP:Resistant Field Plate)を利用している。この抵抗性フィールドプレートは、ハイサイド回路の高耐圧領域デバイスにおいて、耐圧領域HVJT(High Voltage Junction Terminal)の電界緩和を目的に形成されているものである(例えば、国際公開第2013/069408号参照)。ハイサイド電位検出回路18は、抵抗性フィールドプレートに分岐点を設けて2つの抵抗RFP1,RFP2に分割し、一方の端子は、トーテムポール回路の出力端子(ハイサイド基準電位VS)に接続され、他方の端子は、グランドGNDに接続されている。抵抗性フィールドプレートの分岐点は、ハイサイド電位判定回路19の入力端子に接続され、ハイサイド基準電位VSの変化を表す検出信号SENSEを出力する。
ハイサイド電位判定回路19は、ハイサイド電位検出回路18が検出した検出信号SENSEを入力し、ハイサイド基準電位VSが外来ノイズの影響を受けて変化(ハイサイドパワーデバイスHQをオフさせたはずなのにハイサイド基準電位VSが再上昇)しているかどうかを判定するための信号MPLSを出力する。このハイサイド電位判定回路19も、電源端子がローサイド電源15の正極端子に接続され、基準電位端子がグランドGNDおよびローサイド電源15の負極端子に接続されている。
イベント信号生成回路20は、ハイサイド電位判定回路19が出力した信号MPLSを入力し、イベント信号EVENTを生成する。生成されたイベント信号EVENTは、パルス生成回路16に供給される。パルス生成回路16では、ハイサイド制御用の論理入力信号HINがLレベルであると、イベント信号EVENTが入力されてから所定時間経過後にローサイド用の制御信号LIN2が生成され、ローサイド駆動回路13に供給される。なお、この所定時間は通常動作におけるデッドタイム(一方のパワーデバイスがオフしてから他方のパワーデバイスがオンするまでの時間。予め、貫通電流が発生しない程度に長く、かつ負荷の駆動に支障が生じない程度に短く設定されている。)と同程度の時間とすればよい。
ここで、ハイサイド制御用の論理入力信号HINがハイサイドパワーデバイスHQをオフした時点で、ハイサイド電位判定回路19がハイサイド基準電位VSの低下を検出してハイ(H)レベルの信号MPLSを出力しているとする。このようなときに、ハイサイド駆動回路12がノイズ等に起因してHレベルの信号を出力するような異常動作状態になってしまい、ハイサイド基準電位VSが再びHレベルに戻るようなことがあると、信号MPLSがロー(L)レベルに変化し、イベント信号生成回路20はこれを受けてイベント信号EVENTを出力する。なお、通常はハイサイド制御用の論理入力信号HINがLレベルならば、信号MPLSがHレベルに固定されて、イベント信号EVENTが生成されることはない。しかし、ハイサイド制御用の論理入力信号HINがLレベルのときにイベント信号EVENTが出力されるようなことがあると、パルス生成回路16は、ローサイドパワーデバイスLQをオンさせるタイミングを通常よりも遅くさせるようにする。すなわち、パルス生成回路16は、イベント信号EVENTを受けると、リセット信号RESETを再生成するとともに、リセット信号RESETの再生成から所定時間経過後にローサイドパワーデバイスLQをオンする。このように、ノイズ混入のためにリセット信号RESETがハイサイド駆動回路12に正常に伝達できなくても、それを検知して改めてリセット信号RESETを再生成するので、ノイズ等による誤動作を回避することができる。また、リセット信号RESETが再生成されると、所定時間経過するまでローサイドパワーデバイスLQをオンさせないようにするため、貫通電流を確実に防止することができる。
次に、パルス生成回路16、ハイサイド電位判定回路19およびイベント信号生成回路20の具体例と、パルス生成回路16およびイベント信号生成回路20で使用される立上りエッジトリガ回路の具体例とについて説明する。
図2はパルス生成回路の一例を示す回路図、図3は立上りエッジトリガ回路の一例を示す回路図、図4はハイサイド電位判定回路の一例を示す回路図、図5はイベント信号生成回路の一例を示す回路図、図6はトーテムポール回路用駆動装置1の動作を示すタイミングチャートである。
パルス生成回路16は、図2に示したように、入力端子としてHIN端子、EVENT端子およびLIN端子を有し、出力端子としてSET端子、RESET端子およびLIN2端子を有している。HIN端子は、立上りエッジトリガ回路21の入力に接続され、立上りエッジトリガ回路21の出力は、SET端子に接続されている。HIN端子は、また、インバータ22の入力に接続されている。インバータ22の出力は、立上りエッジトリガ回路23の入力に接続され、立上りエッジトリガ回路23の出力は、OR回路24の一方の入力に接続され、OR回路24の出力は、RESET端子に接続されている。インバータ22の出力は、また、AND回路25の一方の入力に接続され、AND回路25の他方の入力は、EVENT端子に接続され、AND回路25の出力は、OR回路24の他方の入力に接続されている。AND回路25の出力は、また、立上りエッジトリガ回路26の入力に接続され、立上りエッジトリガ回路26の出力は、インバータ27の入力に接続されている。インバータ27の出力は、AND回路28の一方の入力に接続され、AND回路28の他方の入力は、LIN端子に接続され、AND回路28の出力は、LIN2端子に接続されている。
このパルス生成回路16では、立上りエッジトリガ回路21,23,26を有しているが、これらの構成は同じであるので、ここでは、立上りエッジトリガ回路21の回路構成の例を代表して説明する。
立上りエッジトリガ回路21は、図3に示したように、ハイサイド制御用の論理入力信号HINが入力されるHIN端子を有し、このHIN端子は、インバータ31の入力に接続されている。このインバータ31の出力は、nMOSトランジスタ32およびpMOSトランジスタ33のゲートに接続されている。nMOSトランジスタ32のソースは、グランドGNDに接続され、nMOSトランジスタ32のドレインは、pMOSトランジスタ33のドレインに接続されている。pMOSトランジスタ33のソースは、ローサイド電源電位VCCを供給するローサイド電源15の正極端子に接続されている。nMOSトランジスタ32およびpMOSトランジスタ33からなるCMOSインバータ回路の出力は、コンデンサ34の一端に接続され、コンデンサ34の他端は、グランドGNDに接続されている。CMOSインバータ回路の出力は、また、比較器35の非反転入力に接続されている。比較器35の反転入力には、基準電圧源36の正極端子が接続され、基準電圧源36の負極端子は、グランドGNDに接続されている。比較器35の出力は、インバータ37の入力に接続され、インバータ37の出力は、AND回路38の一方の入力に接続され、AND回路38の他方の入力は、HIN端子に接続されている。AND回路38の出力は、セット信号SETを出力するSET端子に接続されている。
ここでは、立上りエッジトリガ回路21について説明したが、リセット信号RESETを生成する立上りエッジトリガ回路23も同じ構成および同じ回路素子定数を有している。ただし、立上りエッジトリガ回路26は、立上りエッジトリガ回路21,23と同じ構成であるが、コンデンサ34または基準電圧源36の回路素子定数を立上りエッジトリガ回路21のものと変更している。このように、立上りエッジトリガ回路21,23,26の構成は同じであるので、立上りエッジトリガ回路23,26の動作説明では、図3を参照することにする。
ハイサイド電位判定回路19は、図4に示したように、ハイサイド電位検出回路18が検出した検出信号SENSEを入力するSENSE端子を有している。このSENSE端子は、保護用ダイオード41のアノードと、保護用ダイオード42のカソードと、比較器43の反転入力とに接続されている。保護用ダイオード41のカソードは、ローサイド電源電位VCCを供給するローサイド電源15の正極端子であるVCC端子に接続され、保護用ダイオード42のアノードは、GND端子に接続されている。比較器43の非反転入力は、基準電圧源44の正極端子に接続され、基準電圧源44の負極端子は、グランドGNDに接続されている。比較器43の出力は、MPLS端子に接続されている。この比較器43は、また、電源端子がVCC端子に接続され、グランド端子がGND端子に接続されている。なお、比較器43は、基準電圧源44が2つの異なる電圧を有するヒステリシス比較器である。
イベント信号生成回路20は、図5に示したように、ハイサイド電位判定回路19のMPLS端子に接続されるMPLS端子を有している。このMPLS端子は、インバータ51の入力に接続され、インバータ51の出力は、立上りエッジトリガ回路52の入力に接続され、立上りエッジトリガ回路52の出力は、EVENT端子に接続されている。この立上りエッジトリガ回路52は、図3に示した立上りエッジトリガ回路21と同じ回路構成を有しており、したがって、以下の立上りエッジトリガ回路52の動作説明には、図3を参照することにする。
次に、以上の構成を有する半導体装置の動作について図6のタイミングチャートを参照しながら説明する。
まず、正常動作のとき、パルス生成回路16は、論理入力信号HINの立上りエッジのタイミングでセット信号SETを出力し、論理入力信号HINの立下りエッジのタイミングでリセット信号RESETを出力する。
すなわち、立上りエッジトリガ回路21では、Hレベルの論理入力信号HINが入力されると、そのHレベルの論理入力信号HINは、AND回路38の他方の入力に印加される。このとき、AND回路38の一方の入力には、Hレベルの信号が印加されているので、AND回路38は、論理入力信号HINの立上りエッジのタイミングで立上るセット信号SETを出力する。
Hレベルの論理入力信号HINは、また、インバータ31に入力されて、Lレベルに反転されている。このLレベルの信号は、nMOSトランジスタ32をオフするとともにpMOSトランジスタ33をオンし、コンデンサ34を充電する。コンデンサ34の充電電圧が、基準電圧源36の電位を超えると、比較器35は、Hレベルの信号を出力し、このHレベルの信号は、インバータ37によってLレベルの信号に反転される。これにより、AND回路38は、Lレベルのセット信号SETを出力する。
Lレベルの論理入力信号HINが入力されると、そのLレベルの論理入力信号HINがAND回路38の他方の入力に印加されるので、AND回路38の出力はLレベルとなる。また、Lレベルの論理入力信号HINはインバータ31に入力されて、Hレベルに反転されている。このHレベルの信号は、nMOSトランジスタ32をオンするとともにpMOSトランジスタ33をオフし、コンデンサ34を放電する。コンデンサ34の充電電圧が、基準電圧源36の電位を下回ると、比較器35は、Lレベルの信号を出力し、このLレベルの信号は、インバータ37によってHレベルの信号に反転される。このHレベルの信号はAND回路38の一方の入力に印加されるが、他方の入力がLレベルとなっているので、AND回路38の出力はLレベルのままで変わらない。
したがって、この立上りエッジトリガ回路21は、論理入力信号HINが入力されると、その論理入力信号HINの立上りエッジのタイミングで立上り、かつ、所定のオン幅を有するようなセット信号SETを出力する。このセット信号SETは、レベルシフト回路17を介してハイサイド駆動回路12に伝達されると、ハイサイド駆動回路12は、その出力端子HOにハイサイドパワーデバイスHQをオンする信号を出力する。ハイサイドパワーデバイスHQがオンすると、ハイサイド基準電位VSが高くなり、そのハイサイド基準電位VSは、ハイサイド電位検出回路18によって検出される。ハイサイド電位検出回路18によって検出された検出信号SENSEは、ハイサイド電位判定回路19に入力される。ハイサイド電位判定回路19では、ハイサイド基準電位VSに比例した高い値の検出信号SENSEが入力されると、比較器43は、Lレベルの信号MPLSを出力する。このLレベルの信号MPLSは、イベント信号生成回路20に入力され、イベント信号生成回路20は、信号MPLSの立下りエッジのタイミングで立上り、かつ、所定のオン幅を有するようなイベント信号EVENTを出力する。論理入力信号HINがHレベルとなっているこの段階では、パルス生成回路16にイベント信号EVENTが入力されても、AND回路25の一方の入力に論理入力信号HINがインバータ22によって反転されたLレベルの信号が入力されているので、AND回路25の出力に変化はない。
次に、論理入力信号HINがLレベルになると、その信号は、インバータ22により反転されてHレベルの信号になる。この信号が立上りエッジトリガ回路23に入力されると、立上りエッジトリガ回路21と同じ動作によって所定のオン幅を有するリセット信号RESETが出力される。このリセット信号RESETは、レベルシフト回路17を介してハイサイド駆動回路12に伝達されると、ハイサイド駆動回路12は、その出力端子HOにハイサイドパワーデバイスHQをオフする信号を出力する。ハイサイドパワーデバイスHQがオフすると、ハイサイドパワーデバイスHQに流れていた電流がローサイドパワーデバイスLQの図示しないボディダイオードに転流する(直後にローサイドパワーデバイスLQがオンすると、電流はローサイドパワーデバイスLQに流れるようになる。)ため、ハイサイド基準電位VSが低くなる。ハイサイド電位検出回路18がハイサイド基準電位VSを検出し、ハイサイド電位判定回路19が低下した検出信号SENSEを入力すると、ハイサイド電位判定回路19は、Hレベルの信号MPLSを出力する。このHレベルの信号MPLSは、イベント信号生成回路20に入力されるが、イベント信号生成回路20では、インバータ51によってLレベルにされて立上りエッジトリガ回路52に入力されるだけなので、その出力であるイベント信号EVENTは、Lレベルのままで変化はない。そして、イベント信号EVENTが入力される立上りエッジトリガ回路26の出力信号LSTPはLレベルのままであり、信号LSTPが入力されるインバータ27の出力はHレベルのままである。
論理入力信号HINがLレベルになってからデッドタイムtdtの時間経過後にHレベルの論理入力信号LINが入力されると、パルス生成回路16は、その時点でHレベルの制御信号LIN2を出力する。
次に、ハイサイド駆動回路12がリセット信号RESET(図6のリセット信号RS1)を入力してハイサイドパワーデバイスHQをオフしたタイミングで、ハイサイドパワーデバイスHQをオフしたことにより生じるノイズ等によって異常動作状態に陥ることがある場合ついて説明する。Lレベルの論理入力信号HINが入力されハイサイド基準電位VSが低下するタイミングで、ノイズ等に起因して、ハイサイド基準電位VSが再度立上がってしまうことがある。これは、ハイサイド基準電位VSの低下速度が速すぎると、ハイサイド基準電位VSを基準とするハイサイド駆動回路12の各動作点の電位配置が一瞬不安定になることがあり、その結果、ハイサイド駆動回路12のちょっとしたアンバランスやノイズが疑似セット信号SETを生じさせてしまうことがあるからである。この場合、ハイサイド駆動回路12は、ハイサイドパワーデバイスHQを再度オンする信号を出力してしまう。
このとき、ハイサイド基準電位VSは、ハイサイド電位検出回路18およびハイサイド電位判定回路19によって監視されていて、ハイサイド電位判定回路19は、Lレベルの論理入力信号HINの入力によるハイサイド基準電位VSの低下を検出すると、Hレベルの信号MPLSを出力する。
この信号MPLSは、イベント信号生成回路20に入力され、信号MPLSの立上りエッジのタイミングでは、インバータ51によりLレベルに反転されるので、立上りエッジトリガ回路52の動作に変化はなく、イベント信号EVENTは、Lレベルのままである。
その後、ハイサイド駆動回路12の異常動作状態によりハイサイド基準電位VSが再上昇してしまうと、ハイサイド電位判定回路19は、Lレベルの信号MPLSを出力する。この信号MPLSは、イベント信号生成回路20に入力され、信号MPLSの立下りエッジのタイミングでインバータ51によりHレベルに反転される。このインバータ51が出力する信号の立上りエッジのタイミングで、立上りエッジトリガ回路52は、所定のオン幅を有するHレベルのイベント信号EVENTを出力する。
このHレベルのイベント信号EVENTは、パルス生成回路16に入力される。このとき、AND回路25は、その一方の入力に、既にLレベルになっている論理入力信号HINをインバータ22で反転したHレベルの信号が入力されているので、他方の入力にHレベルのイベント信号EVENTが入力されると、Hレベルの信号を出力する。このHレベルのイベント信号EVENTは、OR回路24を介してRESET端子からリセット信号RESET(図6のリセット信号RS2)として出力される。このリセット信号RESETは、レベルシフト回路17を介してハイサイド駆動回路12に伝達されると、ハイサイド駆動回路12は、出力端子HOの信号をLレベルにする。これにより、ハイサイドパワーデバイスHQは、正常動作のときより遅れるものの、確実にオフされる。これは、万が一異常動作が再度発生した(ハイサイドパワーデバイスHQが再度オンしてハイサイド基準電位VSがHレベルに戻った)としても、「ハイサイド基準電位VSがHレベルに戻ったことをハイサイド電位判定回路19が判定する。→イベント信号生成回路20がイベント信号EVENTを生成する。→パルス生成回路16がリセット信号RESETの再生成とローサイドパワーデバイスLQをオンさせるタイミングの遅延をする。」というシーケンスが、ハイサイドパワーデバイスHQがオフされるまで繰り返されるからである。
パルス生成回路16のAND回路25が出力したHレベルのイベント信号EVENTは、また、立上りエッジトリガ回路26に入力され、立上りエッジトリガ回路26から、所定のオン幅を有するローサイド停止信号LSTPが出力される。なお、この所定のオン幅は、イベント信号が発生しない場合のデッドタイムtdtに等しくするとよい。このローサイド停止信号LSTPが、インバータ27によってLレベルに反転された後、AND回路28の一方の入力に入力されるので、AND回路28から出力される制御信号LIN2はLレベルである。所定時間経過後に、立上りエッジトリガ回路26から出力されるローサイド停止信号LSTPがLレベルに反転すると、AND回路28の一方の入力に入力されているインバータ27の出力信号は、Hレベルに反転する。これにより、AND回路28は、Hレベルの制御信号LIN2を出力する。すなわち、制御信号LIN2は、デッドタイムtdtの期間中にイベント信号EVENTが発生した場合に、その時点から(例えばデッドタイムtdtの時間に等しい)所定時間経過後に遅れて出力される。この制御信号LIN2は、ローサイド駆動回路13に入力され、ローサイド駆動回路13は、その出力端子LOからローサイドパワーデバイスLQをオンする信号を出力する。
1 トーテムポール回路用駆動装置
10 高圧電源
11 負荷
12 ハイサイド駆動回路
13 ローサイド駆動回路
14 ハイサイド電源
15 ローサイド電源
16 パルス生成回路
17 レベルシフト回路
18 ハイサイド電位検出回路
19 ハイサイド電位判定回路
20 イベント信号生成回路
21 立上りエッジトリガ回路
22 インバータ
23 立上りエッジトリガ回路
24 OR回路
25 AND回路
26 立上りエッジトリガ回路
27 インバータ
28 AND回路
31 インバータ
32 nMOSトランジスタ
33 pMOSトランジスタ
34 コンデンサ
35 比較器
36 基準電圧源
37 インバータ
38 AND回路
41 保護用ダイオード
42 保護用ダイオード
43 比較器
44 基準電圧源
51 インバータ
52 立上りエッジトリガ回路
D1,D2 ダイオード
HO 出力端子
HQ ハイサイドパワーデバイス
HVN1,HVN2 MOSトランジスタ
LO 出力端子
LQ ローサイドパワーデバイス
LSR1,LSR2 抵抗
RFP1,RFP2 抵抗

Claims (5)

  1. ハイサイドパワーデバイスおよびローサイドパワーデバイスを縦続接続したトーテムポール回路を駆動するトーテムポール回路用駆動装置において、
    前記ハイサイドパワーデバイスを駆動するハイサイド駆動回路と、
    前記ローサイドパワーデバイスを駆動するローサイド駆動回路と、
    外部から入力されたハイサイド用論理入力信号の第1のエッジおよび第2のエッジに基づいて前記ハイサイドパワーデバイスをオンさせるセット信号およびオフさせるリセット信号および外部から入力されたローサイド用論理入力信号から前記ローサイドパワーデバイスをオンおよびオフさせる制御信号を生成するパルス生成回路と、
    前記セット信号および前記リセット信号を前記ハイサイド駆動回路に伝達するレベルシフト回路と、
    ハイサイド基準電位を検出するハイサイド電位検出回路と、
    前記ハイサイド電位検出回路が検出した前記ハイサイド基準電位の検出値と基準電圧との比較結果を示す判定信号を出力するハイサイド電位判定回路と、
    前記判定信号に基づきイベント信号を出力するイベント信号生成回路と、
    を備え、前記パルス生成回路は、前記ハイサイド用論理入力信号が前記ハイサイドパワーデバイスのオフを指示しているときに前記イベント信号が入力されると、前記イベント信号の入力から所定時間経過するまで前記ローサイドパワーデバイスをオンさせる前記制御信号を出力しないようにした、トーテムポール回路用駆動装置。
  2. 前記パルス生成回路は、前記ハイサイド用論理入力信号を反転する第1のインバータと、前記第1のインバータの出力信号と前記イベント信号とを入力する第1のAND回路と、前記第1のAND回路の出力信号の立上りエッジのタイミングで所定時間ローサイド停止信号を出力する立上りエッジトリガ回路と、前記立上りエッジトリガ回路のローサイド停止信号を反転する第2のインバータと、前記第2のインバータの出力信号と前記ローサイド用論理入力信号とを入力して前記制御信号を出力する第2のAND回路とを有する、請求項1記載のトーテムポール回路用駆動装置。
  3. 前記ハイサイド基準電位の検出値が前記基準電圧を超えたことを前記判定信号が示すと、前記イベント信号生成回路が前記イベント信号を出力する、請求項1記載のトーテムポール回路用駆動装置。
  4. 前記パルス生成回路は、前記ハイサイド用論理入力信号が前記ハイサイドパワーデバイスのオフを指示しているときに前記イベント信号が入力されると、前記リセット信号を再生成して出力する、請求項1記載のトーテムポール回路用駆動装置。
  5. 前記所定時間が、前記イベント信号が発生しない場合のデッドタイムに等しい、請求項1または2記載のトーテムポール回路用駆動装置。
JP2018091813A 2018-05-11 2018-05-11 トーテムポール回路用駆動装置 Active JP7095388B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091813A JP7095388B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 トーテムポール回路用駆動装置
CN201910221026.1A CN110474627B (zh) 2018-05-11 2019-03-22 图腾柱电路用驱动装置
US16/367,755 US10547309B2 (en) 2018-05-11 2019-03-28 Totem-pole circuit driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091813A JP7095388B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 トーテムポール回路用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019198031A true JP2019198031A (ja) 2019-11-14
JP7095388B2 JP7095388B2 (ja) 2022-07-05

Family

ID=68464301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091813A Active JP7095388B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 トーテムポール回路用駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10547309B2 (ja)
JP (1) JP7095388B2 (ja)
CN (1) CN110474627B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131157A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ローム株式会社 半導体装置
JP2021166328A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 三菱電機株式会社 デバイス駆動回路
WO2022075000A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 ローム株式会社 半導体モジュール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019206188B4 (de) * 2019-04-30 2021-02-11 Dialog Semiconductor (Uk) Limited Schaltung und Verfahren zur Pegelverschiebung von Ultrahochspannung zu Niedrigspannung
JP7251412B2 (ja) * 2019-08-30 2023-04-04 株式会社デンソー 通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006048A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワー用半導体装置
JP2007215259A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動回路及びそれを用いたスイッチングレギュレータ
JP2014216932A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 駆動装置及びスイッチング回路の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511044B2 (ja) * 1986-11-29 1996-06-26 株式会社東芝 論理回路
US6781422B1 (en) * 2003-09-17 2004-08-24 System General Corp. Capacitive high-side switch driver for a power converter
JP4497991B2 (ja) 2004-04-14 2010-07-07 株式会社ルネサステクノロジ 電源ドライバ回路及びスイッチング電源装置
JP5284077B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-11 株式会社日立製作所 半導体装置ならびにそれを用いた電力変換装置
EP2779225B1 (en) 2011-11-11 2018-04-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP5825144B2 (ja) * 2012-02-28 2015-12-02 富士電機株式会社 半導体装置およびハイサイド回路の駆動方法
DE112014001233T5 (de) 2013-09-27 2016-01-07 Fuji Electric Co., Ltd. Treiberschaltkreis und Halbleitervorrichtung
EP3200348B1 (en) * 2015-04-09 2020-10-21 Fuji Electric Co., Ltd. Drive circuit
WO2016204122A1 (ja) * 2015-06-16 2016-12-22 富士電機株式会社 半導体装置
JP2017022798A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電力変換装置および駆動装置
JP6873876B2 (ja) * 2017-09-21 2021-05-19 株式会社東芝 駆動回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007006048A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワー用半導体装置
JP2007215259A (ja) * 2006-02-07 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動回路及びそれを用いたスイッチングレギュレータ
JP2014216932A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 トヨタ自動車株式会社 駆動装置及びスイッチング回路の制御方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021131157A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 ローム株式会社 半導体装置
JP7510956B2 (ja) 2019-12-27 2024-07-04 ローム株式会社 半導体装置
JP2021166328A (ja) * 2020-04-06 2021-10-14 三菱電機株式会社 デバイス駆動回路
JP7345423B2 (ja) 2020-04-06 2023-09-15 三菱電機株式会社 デバイス駆動回路
WO2022075000A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 ローム株式会社 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20190348982A1 (en) 2019-11-14
CN110474627A (zh) 2019-11-19
JP7095388B2 (ja) 2022-07-05
CN110474627B (zh) 2024-05-24
US10547309B2 (en) 2020-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7095388B2 (ja) トーテムポール回路用駆動装置
US8390341B2 (en) Output circuit
JP6194959B2 (ja) 駆動回路および半導体装置
CN107005234B (zh) 半导体装置
JP5315026B2 (ja) 半導体装置
WO2016143382A1 (ja) 内部電源回路および半導体装置
US10411691B2 (en) Semiconductor device driving circuit
US10411638B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US7064603B2 (en) Driving circuit and semiconductor device
JP2004260730A (ja) パルス発生回路及びそれを用いたハイサイドドライバ回路
CN107078734B (zh) 驱动电路
JP2023063081A (ja) スイッチング回路、dc/dcコンバータおよびその制御回路
JP4727360B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子のゲート回路
US6531894B2 (en) Pulse generation circuit and a drive circuit
US6833749B2 (en) System and method for obtaining hysteresis through body substrate control
JP5149704B2 (ja) スイッチング駆動回路
JP7225601B2 (ja) トーテムポール回路用駆動装置
JP5130896B2 (ja) 半導体素子の駆動回路
US11736094B2 (en) Filter circuit and semiconductor device
JP2001267898A (ja) 誘導性負荷駆動回路
CN115336178A (zh) 镜像钳位电路
JP2013099206A (ja) 単相ブラシレスモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7095388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150