JP2019196004A - 3次元物体の付加製造装置 - Google Patents

3次元物体の付加製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019196004A
JP2019196004A JP2019084818A JP2019084818A JP2019196004A JP 2019196004 A JP2019196004 A JP 2019196004A JP 2019084818 A JP2019084818 A JP 2019084818A JP 2019084818 A JP2019084818 A JP 2019084818A JP 2019196004 A JP2019196004 A JP 2019196004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy beam
parameter
determination
modeling
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019084818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6853296B2 (ja
Inventor
ボッケス トビアス
Bokkes Tobias
ボッケス トビアス
ファビアン ツェウルナー
Zeulner Fabian
ファビアン ツェウルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Concept Laser GmbH
Original Assignee
Concept Laser GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Concept Laser GmbH filed Critical Concept Laser GmbH
Publication of JP2019196004A publication Critical patent/JP2019196004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6853296B2 publication Critical patent/JP6853296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/20Direct sintering or melting
    • B22F10/28Powder bed fusion, e.g. selective laser melting [SLM] or electron beam melting [EBM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/30Process control
    • B22F10/36Process control of energy beam parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/41Radiation means characterised by the type, e.g. laser or electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/44Radiation means characterised by the configuration of the radiation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/90Means for process control, e.g. cameras or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/004Tandem beams or torches, i.e. working simultaneously with several beams or torches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0086Welding welding for purposes other than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/001Rapid manufacturing of 3D objects by additive depositing, agglomerating or laminating of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/277Arrangements for irradiation using multiple radiation means, e.g. micromirrors or multiple light-emitting diodes [LED]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/40Radiation means
    • B22F12/49Scanners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F12/00Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
    • B22F12/70Gas flow means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明はエネルギービーム(5)によって固化可能な造形材料(3)の層の、連続的な層ごとの選択照射及び固化によって、3次元物体(2)を付加製造するための装置(1)に関する。【解決手段】エネルギービーム(5)に関する少なくとも1つのパラメータを判定するように適合された判定デバイス(8)を備え、判定デバイス(8)は、エネルギービーム(5)の、造形平面(7)で反射された反射部分(10)の少なくとも1つの第1パラメータを判定するように適合された少なくとも1つの判定ユニット(9)を備え、判定デバイス(8)は、基準パラメータと、反射部分(10)の少なくとも1つの第1パラメータとの差を判定するように適合されることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、エネルギービームによって固化可能な造形材料層の、連続的な層ごとの選択照射及び固化によって、3次元物体を付加製造するための装置に関する。本装置は、エネルギービームに関する少なくとも1つのパラメータを判定するように適合された判定デバイスを備える。
エネルギービームの照射などにより造形材料を選択的に照射し、それによって固化させる、3次元物体の付加製造装置は、従来技術で広く知られている。そのような装置においては、造形平面に配置された造形材料上にエネルギービームを案内し、造形材料内でエネルギーを消耗させて、付加製造される物体の幾何構造に応じて造形材料を固化させる。
さらに、造形材料、すなわち所定体積の造形材料において消耗されるエネルギー量は、固化挙動がそれぞれの造形材料の体積中で消耗されるエネルギー量に顕著に影響されることから、プロセス品質及び物体の品質に極めて重要であることが従来技術で知られている。したがって、CCDやCMOSセンサなどの光学センサによる測定を介するなどして、例えば、付加製造プロセスの前にエネルギービームの強度を測定することは有益である。そのような光学センサを装置の造形チャンバ内に配置して、エネルギービームをその光学センサ上に案内して、強度と、したがってそのエネルギービームを介して消耗されるエネルギーと、を判定することが可能である。
この既知の方法では、付加製造プロセスに存在する特定の性質や状態を考慮に入れることができない。例えば、造形材料の吸収係数や、造形材料に入射する前のエネルギービームの一部に影響する、具体的にはそれを吸収する、付加製造プロセス中に生成される残留物、などである。
本発明の目的は、エネルギービームに関するパラメータ、特にエネルギービームを介して造形材料中で消耗されるエネルギーに係わるパラメータの判定が改善された、3次元物体の付加製造のための装置を提供することである。
この目的は、本発明の請求項1に記載の装置で達成される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項に拠る。
本明細書に記載の装置は、エネルギービーム、具体的にはレーザビーム又は電子ビームによって固化することができる粉末状の造形材料(「造形材料」)の層を、連続して選択的に層ごとに固化する手段により、工業部品などの3次元物体を付加製造するための装置である。それぞれの造形材料は、金属、セラミック、又はポリマー粉末であってよい。それぞれのエネルギービームは、レーザビーム又は電子ビームであってよい。それぞれの装置は、造形材料の塗布及び造形材料の固化が別々に遂行される、例えば選択的レーザ焼結装置、選択的レーザ溶融装置、又は選択的電子ビーム溶融装置などの装置であってよい。
本装置は、その動作時に使用される複数の機能ユニットを備えてもよい。例示的な機能ユニットは、プロセスチャンバ、プロセスチャンバ内に配置された造形材料層を少なくとも1つのエネルギービームで選択的に照射するように適合された照射デバイス、及び、例えば所与の流動プロファイル、流速などの所与の流動特性で少なくとも部分的にプロセスチャンバを貫通して流れるガス状流体流を生成するように適合された流れ生成デバイスである。ガス状流体流は、プロセスチャンバを通って流れる間に、固化されていない粒状の造形材料、特に装置の動作中に発生する煙又は煙残留物を充填することが可能である。ガス状流体流は典型的には不活性であり、すなわち典型的には、たとえばアルゴン、窒素、二酸化炭素などの不活性ガスの流れである。
前に述べたように、本発明は、造形材料を固化する付加製造プロセスにおいて使用されるエネルギービームに関する少なくとも1つのパラメータの判定に適合した判定デバイスを有する、3次元物体の付加製造装置に関する。本発明は、判定デバイスが、造形平面で反射されるエネルギービームの反射部分の少なくとも1つの第1パラメータの判定に適合する、少なくとも1つの判定ユニットを備え、判定デバイスは、基準パラメータと、反射部分の少なくとも1つの第1パラメータとの差を判定するように適合される、という考えに基づいている。
したがって、エネルギービームの反射部分の第1パラメータを判定して、造形材料で消耗されたエネルギー量を推定可能とすることが本発明により達成される。例えば、造形材料が照射のために配置され、照射によって固化して3次元物体を形成する平面(表面)である造形平面において反射されるエネルギービームの部分は、エネルギー量(及びその造形平面で吸収される部分)に依存する。造形材料内で消耗されるエネルギー量(エネルギービームの部分)、及び造形材料表面で反射されるエネルギー量(エネルギービームの部分)は、付加製造プロセスが遂行される条件に応じて変化する。本発明の装置の判定デバイスは、エネルギービームの反射部分に関する第1パラメータを基準パラメータと比較し、したがって基準パラメータとエネルギービームの反射部分の第1パラメータとの差を判定することができる。
例えば、基準パラメータは特定の(目標)値又は値域、例えばある区間、を定義可能であり、基準パラメータは適切なエネルギー値、例えば所定の固化挙動を達成するために造形材料で消耗されるべきエネルギーに関係する。したがって、エネルギービームの反射部分の第1パラメータが基準パラメータに一致すれば、適切な量のエネルギーが造形材料内で消耗される。エネルギービームの反射部分の第1パラメータが基準パラメータと異なる場合には、造形材料内で消耗されるエネルギーが多すぎるか、少なすぎる可能性がある。こうして、造形材料において適切な量のエネルギーが消耗されたかどうか、そしてそれにより造形材料の照射プロセス及び固化プロセスが適切なプロセス条件下で遂行されたかどうかを判定することができる。ただし、基準パラメータと、エネルギービームの反射部分の第1パラメータの間に差があることが判定された場合には、例えばエネルギービーム強度を増加させるか減少させるような、プロセス条件の調整が必要と考えられる。
基準パラメータは、定義されるか又は決定されてよい。例えば、基準パラメータの決定は、以下で述べるように具体的には対応する判定ユニットにより可能である。また、基準パラメータを、例えば制御ユニットで定義することも、又はユーザインタフェースを介して定義することも可能である。装置のユーザ、例えば設備のオペレータが、ユーザインタフェースを介して基準パラメータを入力して、基準パラメータが装置の対応する制御ユニットに格納されてもよい。また、付加製造プロセスに関する情報、例えば使用される造形材料の種類を入力し、その入力情報に基づいて制御ユニットに基準パラメータを決定させることも可能である。
本発明の装置の別の実施形態によれば、判定デバイスはエネルギービームの少なくとも1つの反射部分の第1パラメータを判定するように適合され、かつエネルギービームの初期部分の少なくとも1つの第2パラメータを判定するように適合されてもよい。こうして、第1パラメータが、造形平面で反射されたエネルギービームの反射部分に関係し、第2パラメータが、エネルギービームの初期部分に関係する。「初期部分」という用語は、対応するエネルギー源から生成されたエネルギービームの一部を指す。ここで第2パラメータは、初期部分が造形平面に入射する前に判定される。例えば、「初期」部分は造形材料に入射する前の、装置の光学システムに結合されたエネルギービームの一部分を指す。したがって、エネルギービームの初期部分は、付加製造装置の光学システムに結合された光ビームに直接関係し、プロセスチャンバ内のプロセス雰囲気や残留物との干渉はない。具体的には、第2パラメータは、エネルギービームの初期部分が造形平面に入射する前に判定される。第2パラメータは、したがって基準パラメータとして使用することができる。
エネルギービームの初期部分の第2パラメータを使用して、第1パラメータを第2パラメータと比較することが可能である。ここで、第1パラメータはエネルギービームの反射部分に関係し、判定デバイスは両方のパラメータを比較して、それにより、プロセス状態、特に造形平面に配置された造形材料の固化挙動を推定する。具体的には、造形平面に入射したエネルギービームがどの程度造形材料に吸収されるか、またエネルギービームのどれだけの割合が造形平面で反射されるかを判定可能である。
本発明装置の判定デバイスは、エネルギービームの少なくとも1つの反射部分の第1パラメータの判定に適合する少なくとも1つの第1判定ユニットと、エネルギービームの初期部分の少なくとも1つの第2パラメータの判定に適合する少なくとも1つの第2判定ユニットと、を含む。ここで、判定デバイスは、少なくとも1つの初期部分の第2パラメータと、エネルギービームの反射部分の少なくとも1つの第1パラメータとの差を判定するように適合されてもよい。
こうして、判定デバイスは、第1判定ユニットと第2判定ユニットとを備えることができ、第1判定ユニットはエネルギービームの反射部分に関する第1パラメータの判定に使用される。さらに、判定デバイスは、既に述べたようにエネルギービームの初期部分に関係する第2パラメータを判定する、第2判定ユニットを備える。既に述べたように、エネルギービームの少なくとも1つの初期部分の第2パラメータは、基準パラメータとして使用することができ、又は基準パラメータとみなすことができる。判定デバイスは両パラメータ、すなわち第2パラメータ(基準パラメータ)と第1パラメータの間の差を判定するように適合されている。したがって、第1パラメータと第2パラメータとを比較し、それによって両パラメータの間の差を判定することが可能である。エネルギービームの反射部分の第1パラメータ、及び/又はエネルギービームの初期部分の第2パラメータは、好ましくは同じタイプのパラメータであって、例えば、エネルギービームのそれぞれの部分のエネルギー、又はエネルギービームのそれぞれの部分の強度(出力)、等である。
第1パラメータを第2パラメータと比較することで、造形平面上に案内されて、造形材料内に受容された、すなわち造形材料に吸収された、エネルギービームの量を判定することが可能である。すなわち、エネルギービームの初期部分の第2パラメータ、例えばエネルギービームの初期部分の強度が、エネルギービームの反射部分の第1パラメータ、例えばエネルギービームの反射部分の強度との比較により、造形材料に吸収されるエネルギーの割合又は部分を定義する。こうして、第1と第2パラメータの間の比較又は第1と第2パラメータの比が、造形材料に吸収される光ビームの量、及び造形材料で反射されるエネルギービームの大きさを定義する。したがって、判定デバイスは、造形材料で適切な量のエネルギーが消耗されたかどうか、あるいは造形材料で消耗されたエネルギーが多過ぎないか又は少な過ぎないか、を判定するように適合される。したがって、判定デバイスは、照射プロセス、及びそれによる固化プロセスが適正な条件下で遂行されているかどうかを判定するように適合される。
第1パラメータ、及び/又は第2パラメータは好ましくは、エネルギービームの強度であるか、又は強度に関連するか、及び/又は造形材料に吸収される吸収強度である。こうして、第1パラメータ及び/又は第2パラメータは、エネルギービームのそれぞれの部分、すなわちエネルギービームの初期部分又はエネルギービームの反射部分の、強度に関係し得る。
さらに、第1パラメータは、造形平面に配置される造形材料のトポグラフィ情報に関係し得る。前に述べたように、エネルギービームの反射部分の第1パラメータは、造形平面で反射されるエネルギーの量又はエネルギービームの割合に関係する。したがって、造形平面に配置された造形材料のトポグラフィ、例えば造形平面に配置された造形材料の表面トポグラフィのばらつきを、エネルギービームの反射部分の第1パラメータを通して判定することが可能である。第1パラメータ、例えばエネルギービームの反射部分の強度が、エネルギービームが入射する造形材料のトポグラフィ、例えばエネルギービームの反射部分が伝播する方向などとともに変化するので、造形材料のトポグラフィのばらつきは、第1パラメータのばらつきともなる。例えば、造形平面に配置された物体又は造形材料のゆがみなどのトポグラフィのばらつきが生じると、エネルギービームは別の方向に散乱又は反射されて、対応する(第1)判定ユニットに入射しないので、反射又は散乱後に第1判定ユニットへ適切に案内されないエネルギー量又はエネルギービームの割合が増加する。こうして、第1パラメータのばらつきが、造形平面に配置された造形材料のトポグラフィのばらつきに直接的に関係し得る。
判定デバイスが少なくとも1つのプロセスパラメータを判定するように適合され、その判定デバイスが、プロセスパラメータに応じて第1パラメータの判定を行うように適合されるという点において、本発明の装置はさらに改善され得る。前に述べたように、付加製造プロセスは、プロセス品質及び/又は物体品質に直接影響を与え得る、具体的には造形材料の照射により生じる固化挙動に直接影響する、様々な条件下で遂行される。この実施形態によれば、判定デバイスは、プロセスパラメータに依存するエネルギービームの反射部分の第1パラメータの判定の遂行に、これらのプロセスパラメータの少なくとも1つを計算に入れることができる。したがって、付加製造プロセスを記述する、あるいはそれに影響するプロセスパラメータを判定して計算に取り込んで、エネルギービームの反射部分の第1パラメータの適切な判定を確保することができる。
プロセスパラメータは、造形材料、具体的には造形材料の吸収係数、及び/又は、造形平面と付加製造プロセスにおいて発生する残留物の双方又は一方へのエネルギービームの入射角であるか、それに関するものであってよい。したがって、反射又は吸収されるエネルギー量又はエネルギービームの割合に影響する様々なプロセスパラメータを計算に入れることが可能である。例えば、付加製造プロセスに使用される造形材料、具体的には付加製造プロセスに使用される造形材料の吸収係数が、造形材料で消耗可能なエネルギー量又は造形材料を通して吸収されるエネルギービームの割合に直接的に影響し得る。
さらに、造形平面に配置された造形材料に入射するエネルギービームの入射角度もまた、吸収されるエネルギーの部分及び造形平面で反射されるエネルギービームの一部に直接影響する。造形材料に吸収されるエネルギービームの割合に影響する、計算に入れられるべき別のプロセスパラメータには、付加製造プロセスで発生する残留物、例えば、煤、煙、若しくはくすぶり、又はプロセスチャンバ内の雰囲気に充満する、渦巻く造形材料などの固化していない造形材料粒子がある。プロセスチャンバの雰囲気を通って案内されるエネルギービームは、これらの残留物を通して部分的に吸収される可能性があり、残留物を判定し、したがって残留物を通して吸収されるエネルギービームの割合を計算に入れることが、第1パラメータの判定を改善することにもなる。
本発明の装置の別の実施形態によれば、エネルギービームから初期部分を分割するように適合されたビーム分割ユニットが提供されてもよい。ここで、装置の照射デバイスは、エネルギービームの反射部分をエネルギービームに沿って案内し、エネルギービームの反射部分を、ビーム分割ユニットを介して第1判定ユニットの方向へ案内するように適合されていてもよい。こうして、ビーム分割ユニットを設けて、エネルギービーム、例えばビーム分割ユニットに入射するエネルギービームから初期部分を分割することができる。そこで、エネルギービームの(小)部分がエネルギービームから分割されて、例えば第2判定ユニットへ案内される。造形平面から伝播するエネルギービームの反射部分は、エネルギービームに沿って案内され、例えば同一照射デバイスの、具体的にはエネルギービームを造形平面上に案内するのに使用する走査ミラーを介して、ビーム分割ユニットに向けて案内される。エネルギービームの反射部分は、ビーム分割ユニットを貫通することが可能であり、したがって第1判定ユニットへ案内可能である。
さらに、第2分割ユニットを設けることが可能であって、これは造形平面から放出された放射からエネルギービームの反射部分を分離するようになっている。したがって、第2ビーム分割ユニットは、例えばエネルギービームの伝播方向に関して、第1ビーム分割ユニットに続いて設けられてもよい。第2ビーム分割ユニットは、造形平面で反射されるエネルギービームの反射部分からの熱放射の分離など、造形平面から放出される放射を分離するように適合されている。すなわち、造形平面で放出される放射と、造形平面で反射されるエネルギービームの反射部分が、例えば同じ照射デバイスを経由してエネルギービームに沿って(反対方向に)第2ビーム分割ユニットへ向かって案内される。こうして、造形平面で放出される放射もまた、第1ビーム分割ユニットを通過するようになっていてもよい。第2ビーム分割ユニットが造形面から放出される放射を、エネルギービームの反射部分から分離し、エネルギービームの反射部分を更に第1判定ユニットに向かって伝播させる。ここで、造形平面から放出される放射は、造形平面から放出される放射のパラメータを判定するために別の(オプションの)判定ユニットに伝播してもよい。
追加又は代替として、前記の、又は第1の判定ユニットが、付加製造プロセスが遂行されるプロセスチャンバを画定する透明壁要素に配置されてもよい。透明壁要素はエネルギービームの反射部分に対して透明である。言い換えれば、透明壁要素は「窓」を構成し、これをエネルギービームの反射部分が少なくとも部分的に通過してプロセスチャンバを出て、第1判定ユニットに向かうことができる。
本明細書において「透明」という用語は、エネルギービームの反射部分がこの透明壁要素を少なくとも部分的に通過できる能力のことを指す。エネルギービームの反射部分の特定の割合、好ましくは、例えばエネルギービームの反射部分の所定の割合、例えば80%、を超えるもののみが通過可能なものが、「透明」とみなされることも、当然である。この実施形態によれば、エネルギービームの反射部分の第1パラメータを判定する第1判定ユニットを、装置のプロセスチャンバを画定する透明壁要素に整列して配置し、エネルギービームの特定の反射部分又はエネルギービームの不特定の反射部分をこの透明壁要素を貫通して第1判定要素に向かって伝播させることが可能である。必ずしも必要ではないが、第1判定ユニットは、透明壁要素に直接配置されてもよい。ただし、第1判定ユニットは透明壁要素に整列させて、エネルギービームの反射部分の伝播方向に、例えば透明壁要素から所定距離だけ、例えば5cm離間させて配置することも可能である。
本発明の装置の判定デバイスは、エネルギービームとは異なる、具体的には1070nmとは異なる波長又は波長範囲の放射に対してフィルタリングするように適合された、少なくとも1つの光学フィルタユニットを備えてもよい。光学フィルタユニットを設けることによって、エネルギービームの反射部分のみ、及び/又はエネルギービームの初期部分のみを、対応する判定ユニットに到達させるようにできる。造形平面から放射される熱放射や、マーカービームなどの他のタイプの放射は、光学フィルタユニットによってフィルタリングされる。これらは、光学フィルタユニットで吸収、反射又は散乱されるので、光学フィルタユニットを通って判定ユニットに入射することはできない。
判定デバイスは、好ましくは、さらに2つの光学フィルタユニットを備えてもよい。第1光学フィルタユニットは、エネルギービームを発生させるエネルギー源と第2判定ユニットの間に配置され、第1光学フィルタユニットは造形平面と第1判定ユニットの間に配置される。こうして、対応するエネルギー源を介して生成されるエネルギービームが第1ビーム分割ユニットに入射可能であり、これによってエネルギービームの初期部分がエネルギービームから分割される。第2光学フィルタユニットは、エネルギー源と第2判定ユニットの間に配置されて、エネルギービームの初期部分からの放射成分をフィルタリングすることが可能である。第1光学フィルタユニットは、エネルギービームの反射部分の伝播方向に関して、第1判定ユニットの前に配置することができる。こうして、造形平面で反射されるエネルギービームの反射部分が光学システムを通って第1判定ユニットへ向かって伝播する。好ましくは、第1光学フィルタユニットが、第2ビーム分割ユニットと第1判定ユニットの間に配置される。
さらには、本発明は、エネルギービームによって固化可能な造形材料層の、連続的な層ごとの選択照射及び固化によって、3次元物体を付加製造するための装置、具体的にはこれまでに述べたような本発明の装置の、判定デバイスに関する。判定デバイスは、造形平面で反射されたエネルギービームの反射部分の少なくとも1つの第1パラメータの判定に適合する、少なくとも1つの判定ユニットを備え、判定デバイスは、基準パラメータと、反射部分の少なくとも1つの第1パラメータとの差の判定に適合する。
さらには、本発明は、エネルギービームによって固化可能な造形材料層の、連続的な層ごとの選択照射及び固化によって3次元物体を付加製造するための装置で使用される、エネルギービームの少なくとも1つのパラメータを判定する方法に関する。ここでエネルギービームは、造形平面に配置された造形材料上へ案内され、エネルギービームは、造形平面で部分的に反射され、造形平面で反射されるエネルギービームの反射部分の少なくとも1つのパラメータと、基準パラメータと反射部分の少なくとも1つの第1パラメータとの差が判定される。
本発明の例示的実施形態を、図を参照して説明する。図は模式図である。
第1の実施形態による本発明の装置である。 第2の実施形態による本発明の装置である。
図1は、造形材料3の層を、連続的な層ごとの選択照射及び固化をすることで、3次元物体2を付加製造するための装置1を示す。装置1には、レーザビームなどのエネルギービーム5を発生させるように適合された、例えばレーザ光源などのエネルギー源4がある。造形材料3は、エネルギービーム5を介して固化することができる。ここで、照射デバイス6が、造形材料3が配置された造形平面7を横切ってエネルギービーム5を選択的に案内するようになっている。
装置1には、造形平面7で反射されたエネルギービーム5の反射部分10の第1パラメータを判定するように適合された、第1判定ユニット9を備える判定デバイス8がさらに含まれる。判定デバイス8はさらに、基準パラメータと、反射部分10の第1パラメータとの差を判定するようになっている。基準パラメータは、具体的には制御ユニット(図示せず)又はユーザインタフェース(図示せず)を介して、定義することが可能である。この例示的実施形態では、基準パラメータは判定デバイス8、具体的には第2判定ユニット11によって判定される。
第2判定ユニット11を介して、判定装置8はエネルギービーム5の初期部分12の第2パラメータを判定するようになっている。判定装置8は、反射部分10の第1パラメータと初期部分12の第2パラメータとの差を判定するようになっている。この例示的実施形態において、装置1は第1ビーム分割ユニット13を備え、エネルギービーム5が第1ビーム分割ユニット13に入射するときに、初期部分12をエネルギービーム5から分割するようになっている。エネルギービーム5は第1ビーム分割ユニット13を経由して照射デバイス6に案内される。照射デバイスはエネルギービーム5を造形平面7に、又は造形平面7を横切って、それぞれ案内するようになっている。
エネルギービーム5の反射部分10は、造形平面7、具体的には造形平面7に配置された造形材料3の表面で反射される。したがって反射部分10は、照射デバイス6に向かって伝播し、エネルギービーム5に沿って(反対方向に)案内される。こうして、エネルギービーム5の反射部分10は第1ビーム分割ユニット13に入射し、ビーム分割ユニット13を通過して更に第1判定ユニット9に向かって伝播する。図1からわかるように、判定デバイス8はエネルギービーム5の反射部分10の第1パラメータと、エネルギービーム5の初期部分12の第2パラメータを判定するようになっている。第1パラメータの判定は、第1判定ユニット9で遂行され、第2パラメータの判定は、第2判定ユニット11で行われる。
図1から更にわかるように、判定デバイス8は、造形平面7と第1判定ユニット9の間を伝播する、エネルギービーム5の反射部分10のビーム経路に関して、造形平面7と第1判定ユニット9の間に配置された第1光学フィルタユニット14を備えている。第1光学フィルタユニット14は、エネルギービーム5の反射部分10以外の放射をフィルタリングする、具体的には、造形平面7から放出される熱放射などの他の種類の放射からエネルギービーム5の反射部分10を分離するようになっている。第1光学フィルタユニット14は、エネルギービーム5の反射部分10の波長、具体的には1070nmの波長を有する放射が光学フィルタユニット14を通過可能な、バンドパスフィルタとして構築されてもよい。
判定デバイス8はさらに、エネルギー源4と第2判定ユニット11との間に配置された第2光学フィルタユニット15を備える。第1光学フィルタユニット14と同様に、具体的には第1光学フィルタユニット14と同一に、第2光学フィルタユニット15は、エネルギービーム5の初期部分12以外の放射をフィルタリングするようになっている。したがって、エネルギービーム5の初期部分12のみが、第2光学フィルタユニット15を通過して、第2判定ユニット11に入射可能である。第1と第2判定ユニット9、11は光学センサとして構築されてもよいし、あるいはCCD又はCMOSセンサ、具体的にはフォトダイオード及び/又はカメラなどの光学センサを備えてもよい。したがって、第1と第2判定ユニット9、11は、エネルギービーム5の反射部分10又は初期部分12の様々なパラメータ、具体的にはそれぞれの部分10、12の、特に空間分解された出力又は強度の様々なパラメータを判定するようになっている。
エネルギービーム5の反射部分10の第1パラメータは、造形平面7に配置された造形材料3のトポグラフィが平坦であるかどうか、又は造形材料3のトポグラフィにばらつきがあるかどうかを示すトポグラフィ情報にも関係し得る。造形平面7に配置された造形材料3の表面が、高さが変化しているか、不均一に分布しているか、あるいは、造形平面7に配置された物体2の表面が平面でない場合には、第1判定ユニット9に入射する反射部分10の強度又は出力が変化する。こうして、エネルギービーム5の反射部分10は異なる方向へ散乱されるか又は反射されて、真っすぐに第1判定ユニット9に向かって適切に案内されることができない。さらに、エネルギービーム5が造形平面7で反射してエネルギービーム5の反射部分10を生成する反射特性もまた、造形平面7に配置された造形材料3のトポグラフィによって変化する。
さらに、判定デバイス8は、造形平面7から生じる放射を分割する、具体的には、造形平面7から放出される熱放射などの他の種類の放射からエネルギービーム5の反射部分10を分離する、ようになった、第2ビーム分割ユニット16を備える。判定デバイス8は、造形平面7から生じる放射、具体的には例えば造形平面7に配置された造形材料3の熱放射強度又は温度などの熱放射パラメータを判定するように適合された、第3の判定ユニット17を備える。
図2は、第2の実施形態による装置1を示す。ここで図2に示す装置1は概して、図1に示す装置1と同じ設定に従って構築される。したがって、同じ番号が同じ部品に使用される。具体的には、図2に示す装置1もまた、照射デバイス6を介してプロセスチャンバ18内に配置された造形平面7に案内されるエネルギービーム5を生成するエネルギー源4を備える。エネルギービーム5はまた、造形平面7において、例えば物体2で部分的に反射される。ここで、エネルギービーム5の反射部分10は照射デバイス6を通って案内され、反射部分10は第1判定ユニット11に向けて伝播する。
図1に示す設定からの変形として、第1判定ユニット11は、エネルギービーム5の反射部分10に対して透明な、透明壁要素19に配置される。透明壁要素19はしたがって、「窓」とみなすことができる。図1に示す設定と同様に、第1光学フィルタユニット14が、エネルギービーム5の反射部分10のビーム経路に関して、造形平面7と第1判定ユニット11の間に配置される。その上、図2に示す装置1もまた、エネルギービーム5から初期部分12を分割して、第2判定ユニット11に向かって伝播させて、エネルギービーム5の初期部分12の第2パラメータを判定するための、第1ビーム分割ユニット13を備える。したがって、装置1の判定デバイス8は、基準パラメータ、具体的にはエネルギービーム5の初期部分12の第2パラメータと、エネルギービーム5の反射部分10の第1パラメータとの差を判定するようになっている。こうして、造形平面7の造形材料3にエネルギービーム5のどの部分又はどれくらいの割合が吸収されるか、また造形平面7においてどの部分が反射又は散乱されるかを判定可能である。
したがって、造形材料3内で消耗されるエネルギーの制御により、適切な量のエネルギーが確実に吸収されるようにすることが可能である。このことは造形平面7に配置された照射される造形材料3の固化挙動に直接影響する。
さらに、図2に示す例示的実施形態による判定デバイス8は、熱放射などの造形平面7から放出される放射パラメータを判定するようになった、第4の判定ユニット20を備える。第3の光学フィルタユニット21が、造形平面7から放出される放射の伝播経路に関して、第4の判定ユニット20の前方に提供される。第3の光学フィルタユニット21は、エネルギービーム5の一部、例えばエネルギービーム5の反射部分10を取り除くようになっていて、熱放射のみが確実に第4の判定ユニット20に入射するようにされる。例えば、第3の判定ユニット17をカメラとし、第4の判定ユニット20をフォトダイオードとして、造形平面7から放出される放射の強度測定と強度分布の空間分解測定とを確保することができる。
図1、2に示す装置1の判定デバイス8はさらに、造形平面7上へのエネルギービーム5の入射角及び使用される造形材料の種類、具体的には付加製造プロセスに使用される造形材料3の吸収係数などの、プロセスパラメータ、を判定するようになっている。さらに、判定デバイス8は、付加製造プロセスで発生する残留物、例えば、煤、煙、若しくはくすぶり、又はプロセスチャンバ内18の固化していない造形材料粒子など、を判定するようになっている。
個別の実施形態に関して記述された全ての特徴、詳細、及び利点は、任意に交換、転換、又は組み合わせ可能であることは勿論である。本発明の方法は、好ましくは本発明の判定デバイス8を使用して、本発明の装置1で遂行可能であることは自明であろう。

Claims (15)

  1. エネルギービーム(5)によって固化可能な造形材料(3)の層の、連続的な層ごとの選択照射及び固化によって、3次元物体(2)を付加製造するための装置(1)であって、
    前記エネルギービーム(5)に関する少なくとも1つのパラメータを判定するように適合された判定デバイス(8)を備え、
    前記判定デバイス(8)は、前記エネルギービーム(5)の、造形平面(7)で反射された反射部分(10)の少なくとも1つの第1パラメータを判定するように適合された、少なくとも1つの判定ユニット(9)を含み、前記判定デバイス(8)は、基準パラメータと、前記反射部分(10)の前記少なくとも1つの第1パラメータとの差を判定するように適合されることを特徴とする、装置。
  2. 前記基準パラメータは、定義されるか、又は決定されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記判定デバイス(8)は、前記エネルギービーム(5)の少なくとも1つの初期部分(12)の第2パラメータを判定するように適合され、かつ前記エネルギービーム(5)の前記反射部分(10)の少なくとも1つの第1パラメータを判定するように適合されることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 前記判定デバイス(8)は、前記エネルギービーム(5)の前記少なくとも1つの反射部分(10)の前記第1パラメータを判定するように適合された少なくとも1つの第1判定ユニット(9)と、前記エネルギービーム(5)の前記初期部分(12)の前記少なくとも1つの第2パラメータを判定するように適合された少なくとも1つの第2判定ユニット(11)と、を備え、
    前記判定デバイス(8)は、前記少なくとも1つの反射部分(10)の前記第1パラメータと、前記少なくとも1つの初期部分(12)の前記第2パラメータとの差を判定するように適合される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記第1パラメータ及び/又は前記第2パラメータは、前記エネルギービーム(5)の強度、及び/又は前記造形材料(3)に吸収される吸収強度であるか、又はそれに関連することを特徴とする、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記第1パラメータは、前記造形平面(7)に配置された前記造形材料(3)のトポグラフィ情報に関係することを特徴とする、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記判定デバイス(8)は少なくとも1つのプロセスパラメータを判定するように適合され、前記判定デバイス(8)は、前記プロセスパラメータに応じて前記第1パラメータの判定を行うように適合されることを特徴とする、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記プロセスパラメータは、造形材料(3)、具体的には、前記造形材料(3)の吸収係数、及び/又は、前記造形平面及び/又は付加製造プロセスにおいて発生する残留物への前記エネルギービーム(5)の入射角であるか、又はそれに関係することを特徴とする、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記初期部分(12)を前記エネルギービーム(5)から分割するように適合されたビーム分割ユニット(13)を特徴とし、
    前記装置(1)の照射デバイス(6)が前記エネルギービーム(5)の前記反射部分(10)を前記エネルギービーム(5)に沿って案内し、前記エネルギービーム(5)の前記反射部分(10)を、前記ビーム分割ユニット(13)を介して第1判定ユニット(9)に向けて案内するように適合された、請求項3〜請求項8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記エネルギービーム(5)の前記反射部分(10)を前記造形平面(7)から放出された放射から分離するように適合された第2ビーム分割ユニット(16)を特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 第1の判定ユニット(9)は、付加製造プロセスが遂行されるプロセスチャンバ(18)を画定する透明壁要素(19)に配置され、前記透明壁要素(19)は前記エネルギービーム(5)の前記反射部分(10)に対して透明であることを特徴とする、請求項3〜請求項10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記判定デバイス(8)は、前記エネルギービーム(5)の波長、具体的には1070nmの波長とは異なる波長又は波長範囲の放射をフィルタリングするように適合された、少なくとも1つの光学フィルタユニット(14)を備えることを特徴とする、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の装置。
  13. 前記判定デバイス(8)は、2つの光学フィルタユニット(14、15)を備え、第2光学フィルタユニット(15)は、エネルギービーム(5)を生成するエネルギー源(4)と、前記第2判定ユニット(11)との間に配置され、第1光学フィルタユニット(14)は、造形平面(7)と、第1判定ユニット(9)との間に配置されることを特徴とする、請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載の装置。
  14. エネルギービーム(5)によって固化可能な造形材料(3)の層の、連続的な層ごとの選択照射及び固化によって、3次元物体(2)を付加製造するための装置(1)、具体的には請求項1〜請求項13のいずれか一項に記載の装置(1)のための判定デバイス(8)であって、
    前記判定デバイス(8)は、造形平面(7)において反射される、前記エネルギービーム(5)の反射部分(10)の少なくとも1つのパラメータを判定するように適合された少なくとも1つの判定ユニット(9)を備え、前記判定デバイス(8)は、基準パラメータと、前記反射部分(10)の前記少なくとも1つのパラメータとの差を判定するように適合されることを特徴とする、判定デバイス。
  15. エネルギービーム(5)によって固化可能な造形材料(3)の層の、連続的な層ごとの選択照射及び固化によって3次元物体(2)を付加製造するための装置(1)で使用される、エネルギービーム(5)の少なくとも1つのパラメータを判定する方法であって、
    前記エネルギービーム(5)は、造形平面(7)に配置された造形材料(3)上へ案内され、前記エネルギービーム(5)は、前記造形平面(7)で部分的に反射され、前記造形平面(7)で反射される前記エネルギービーム(5)の反射部分(10)の少なくとも1つのパラメータと、基準パラメータと前記反射部分(10)の前記少なくとも1つのパラメータとの差を判定することを特徴とする、方法。
JP2019084818A 2018-04-27 2019-04-26 3次元物体の付加製造装置 Active JP6853296B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18169957.0 2018-04-27
EP18169957.0A EP3560633B1 (en) 2018-04-27 2018-04-27 Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects and method for determining at least one parameter of an energy beam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019196004A true JP2019196004A (ja) 2019-11-14
JP6853296B2 JP6853296B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=62089689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019084818A Active JP6853296B2 (ja) 2018-04-27 2019-04-26 3次元物体の付加製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190329493A1 (ja)
EP (1) EP3560633B1 (ja)
JP (1) JP6853296B2 (ja)
CN (1) CN110406100A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238137A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光造形装置及び光造形方法
CN105473315A (zh) * 2013-06-19 2016-04-06 许克莱茵有限公司 用于制造压制模具的三维的表面结构的方法和设备
US20160325504A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Asml Netherlands B.V. Metrology Method and Apparatus, Computer Program and Lithographic System
JP2017159534A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法
US20170266762A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 Sigma Labs, Inc. Layer-based defect detection using normalized sensor data
US20170341183A1 (en) * 2014-12-12 2017-11-30 Velo3D, Inc. Control Systems for Three-Dimensional Printing

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015207834A1 (de) * 2015-04-28 2016-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Bearbeitungsmaschine für ein mit einem Laserstrahl durchzuführendes Produktionsverfahren und Verfahren zu deren Betrieb

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238137A (ja) * 1999-02-17 2000-09-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 光造形装置及び光造形方法
CN105473315A (zh) * 2013-06-19 2016-04-06 许克莱茵有限公司 用于制造压制模具的三维的表面结构的方法和设备
JP2016530397A (ja) * 2013-06-19 2016-09-29 フェック ライニッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング プレス工具の3次元の表面構造を形成する方法及び装置
US20170341183A1 (en) * 2014-12-12 2017-11-30 Velo3D, Inc. Control Systems for Three-Dimensional Printing
US20160325504A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Asml Netherlands B.V. Metrology Method and Apparatus, Computer Program and Lithographic System
JP2017159534A (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社松浦機械製作所 三次元造形方法
US20170266762A1 (en) * 2016-03-21 2017-09-21 Sigma Labs, Inc. Layer-based defect detection using normalized sensor data

Also Published As

Publication number Publication date
CN110406100A (zh) 2019-11-05
US20190329493A1 (en) 2019-10-31
JP6853296B2 (ja) 2021-03-31
EP3560633B1 (en) 2021-09-01
EP3560633A1 (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10112262B2 (en) System and methods for real-time enhancement of build parameters of a component
US10632566B2 (en) System and method for controlling the input energy from an energy point source during metal processing
EP3431264B1 (en) Apparatus for additevely manufacturing three-dimensional objects
JP6595638B2 (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
US20180185959A1 (en) System and methods for fabricating a component based on local thermal conductivity of a build material
CN110116497B (zh) 用于添加式地制造三维物体的设备
JP6721634B2 (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JP6708674B2 (ja) 3次元の物体を製造する装置
US20190084233A1 (en) Apparatus for additively manufacturing of three-dimensional objects
JP2019196004A (ja) 3次元物体の付加製造装置
US11072113B2 (en) Apparatus for additively manufacturing three-dimensional objects
JP2021066960A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置
JP2019162886A (ja) 3次元の物体を付加製造する装置及び3次元の物体を付加製造する装置を構成する方法
JP6590960B2 (ja) 3次元物体を製造するための装置
JP2019202540A (ja) 3次元物体の付加製造装置
Schinderling et al. In-process monitoring of track geometry as a control approach for laser metal deposition
JP2022549305A (ja) システム及び方法
WO2022074029A1 (en) Method of operating an irradiation system, irradiation system and apparatus for producing a three-dimensional work piece

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6853296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150